ガールズちゃんねる

格安スマホあるある

1790コメント2018/02/21(水) 14:13

  • 1. 匿名 2018/01/25(木) 09:46:27 

    不便はなく月々の支払いが安い

    +1226

    -33

  • 2. 匿名 2018/01/25(木) 09:46:55 

    特に何の支障もない

    +1163

    -32

  • 3. 匿名 2018/01/25(木) 09:47:28 

    通話し放題はまた別のプラン

    +570

    -11

  • 4. 匿名 2018/01/25(木) 09:47:28 

    普通に使えてるよ

    +732

    -16

  • 5. 匿名 2018/01/25(木) 09:47:53 

    実店舗は少ない。

    +573

    -11

  • 6. 匿名 2018/01/25(木) 09:47:55 

    実店舗が少ない

    +346

    -12

  • 7. 匿名 2018/01/25(木) 09:48:09 

    なぜもっと早く変えなかったのかと悔やむ

    +1136

    -10

  • 8. 匿名 2018/01/25(木) 09:48:11 

    ポケ森できますか?

    +405

    -14

  • 9. 匿名 2018/01/25(木) 09:48:15 

    ガラケーと2台持ちなので、ガラケーをカバンから出した時に視線を感じる

    +410

    -35

  • 10. 匿名 2018/01/25(木) 09:48:17 

    メールが問い合わせしないと来ない
    そこが痛い。他は不便ない

    +47

    -161

  • 11. 匿名 2018/01/25(木) 09:48:27 

    昨年ソフトバンクから楽天に変えたけど、不便になるどころか、すごく快適になった。

    +878

    -17

  • 12. 匿名 2018/01/25(木) 09:49:33 

    電波が悪い時がある。

    +421

    -71

  • 13. 匿名 2018/01/25(木) 09:49:46 

    興味を持ってそうな人がいたから勧めてみるも、へ〜と言われて終わる

    +765

    -7

  • 14. 匿名 2018/01/25(木) 09:50:00 

    SIMカードの接続、アプリの引継ぎ、など自分でしなければならないことが多い。

    それでも安さには変えられない。

    +892

    -14

  • 15. 匿名 2018/01/25(木) 09:50:13 

    急に壊れても行く先がない特に田舎

    +447

    -13

  • 16. 匿名 2018/01/25(木) 09:51:41 

    スマホデビューから格安だから、キャリアスマホのことがわからない。

    +399

    -16

  • 17. 匿名 2018/01/25(木) 09:52:02 

    月2000円もしないのでこれまで毎月1万払ってたことを嘆く。
    どれだけお金無駄にしてたんだろ…

    +1160

    -12

  • 18. 匿名 2018/01/25(木) 09:52:24 

    変える前は、安いからそれなりでしょ?通じないときあるでしょ?
    変えた後は、普通に使えるし、今まで高いお金払っていた意味!!!!!
    となるよね。

    +896

    -7

  • 19. 匿名 2018/01/25(木) 09:52:55 

    スマホ依存症ぐらい使っても不便ないですか?現在はauなので光熱費をau電気にしようかとも考えてるので総合的にどうなのか迷ってる

    +526

    -16

  • 20. 匿名 2018/01/25(木) 09:53:00 

    ソフトバンクはSIMフリーになったから格安SIMでもいけるんだよね?
    うち、ドコモだけどその場合は端末、SIMフリーのやつ買わないとなのかな?
    マイネオ気になってるけど使ってる人いますか?

    +328

    -23

  • 21. 匿名 2018/01/25(木) 09:53:11 

    替えたいと思いながら、いろいろありすぎて迷う。
    でも、普通に使えてるっぽいね。

    +468

    -14

  • 22. 匿名 2018/01/25(木) 09:53:15 

    格安スマホって、本来は安いスマホ本体のことで、月々の通信料が安いのは、格安SIMというのが正しい。

    +746

    -11

  • 23. 匿名 2018/01/25(木) 09:53:51 

    >>8
    できないことは何もない

    +85

    -17

  • 24. 匿名 2018/01/25(木) 09:54:14 

    >>17本体込みですか?本体も新しくするとなるとやはりあまり変わらなくて。

    +32

    -16

  • 25. 匿名 2018/01/25(木) 09:55:44 

    >>20
    マイネオのドコモプランは、ドコモ製のスマホかSIMフリースマホが使える。

    マイネオのauプランは、au製のスマホかSIMフリースマホが使える。

    +248

    -13

  • 26. 匿名 2018/01/25(木) 09:56:06 

    格安SIMのことか、格安な端末のことを言ってるのか毎回分からない

    +445

    -11

  • 27. 匿名 2018/01/25(木) 09:56:51 

    >>20
    マイネオ使ってます。
    今docomoのスマホをお使いなら、そのままの機種でマイネオ使えます。
    マイネオにdプランを申し込んで、マイネオのsim貰って差せば完了。

    +316

    -9

  • 28. 匿名 2018/01/25(木) 09:57:04 

    自宅に固定回線あれば十分使える

    +167

    -8

  • 29. 匿名 2018/01/25(木) 09:57:55 

    今月から格安SIMに変えた
    もっと早く変えれば良かった

    +252

    -9

  • 30. 匿名 2018/01/25(木) 09:58:28 

    >>25ドコモプランっていうものがあるんですね!
    まだ調べ始めだったので無知でした!教えてくれてありがとうございます(•ー•)

    +182

    -7

  • 31. 匿名 2018/01/25(木) 09:58:57 

    Jアラート鳴らないって本当?
    災害時のアプリをダウンロードしたら大丈夫なの?

    +17

    -75

  • 32. 匿名 2018/01/25(木) 09:59:16 

    >>19
    もちろん今契約の容量と同じ容量のプランを申し込めば何らかわりないかと。

    +16

    -8

  • 33. 匿名 2018/01/25(木) 09:59:20 

    >>27ありがとうございます!分割で本体払っている場合はドコモにそのまま支払う形になるんですか??

    +51

    -3

  • 34. 匿名 2018/01/25(木) 09:59:21 

    IIJmioで、夫婦二人合わせて10GBプランで月4000円ぐらい。
    家でも会社でもWiFiだし、キャリアメールも元から使ってなかったし、まっっったく困っていない!!

    +385

    -12

  • 35. 匿名 2018/01/25(木) 09:59:31 

    >>19
    繋がりにくい時間帯にどうしたいかじゃないかな。お昼時と夕方は繋がりにくいからイライラしちゃうなら勧めない

    +115

    -12

  • 36. 匿名 2018/01/25(木) 09:59:36 

    貧乏人が使ってる印象

    +59

    -190

  • 37. 匿名 2018/01/25(木) 10:02:43 

    高いお金払っても、キャリアを持つ一番のメリットは、実店舗が多くてサポートが充実してる点だと思ってた。

    でも別トピでの、ショップ定員の知識の低さ、対応の悪さを読んでると、なんのために高いお金を払ってんだ?

    キャリアのメリットがわからない。

    +738

    -21

  • 38. 匿名 2018/01/25(木) 10:04:10 

    私はマイネオの通話ありで410円。
    一年後に1310円になりますが、それでも安い。
    主にWi-Fi使う方にはおすすめ。
    フリータンクから貰ったりキャンペーンなど、なんだかんだで、5ギガくらい貯まってます。

    +329

    -11

  • 39. 匿名 2018/01/25(木) 10:04:21 

    無知な人は手をだせない

    +812

    -13

  • 40. 匿名 2018/01/25(木) 10:05:15 

    使い勝手以外の疑問を自己解決出来ないとトラブル起きた時にパニックになるよ

    +292

    -5

  • 41. 匿名 2018/01/25(木) 10:05:44 

    +42

    -9

  • 42. 匿名 2018/01/25(木) 10:05:57 

    >>33
    残債がある場合そのままキャリアで支払続ける事も出来るみたいだけど、その場合恩恵が少なくなって、しかも携帯本体代+sim代の支払いになるから、あんまり安さを感じなくなる気がする。

    あと、一括返済求められる場合もあるみたい。

    +156

    -7

  • 43. 匿名 2018/01/25(木) 10:06:42 

    幼稚園の役員やってた時に、私はauのスマホだからなのか問題なくクラス全員にメール送れたんだけど、別の役員さんは格安スマホでドメインがGmailだからか、何人か送れないとか届いても文字化けしてるって言ってて、メールでやり取りする場合ちょっと不便そうだと思った。

    +476

    -44

  • 44. 匿名 2018/01/25(木) 10:06:50 

    >>38
    410円の期間終わったらまた他社にうつればいいよね。

    +133

    -11

  • 45. 匿名 2018/01/25(木) 10:07:22 

    20年以上DOCOMOだったんだけど

    現在、月々1300円弱(自宅Wi-Fi有り)

    今まで何だったんだろう…

    +561

    -6

  • 46. 匿名 2018/01/25(木) 10:07:23 

    MNP予約番号をもらう時、担当者が解約させまいと食い下がってしつこい。
    ごちゃごちゃうるせえよ。さっさと番号教えればいいんだよ。

    +590

    -25

  • 47. 匿名 2018/01/25(木) 10:07:48 

    格安SIMにして年間10万円浮いたわ
    これで野菜が買える!

    +574

    -9

  • 48. 匿名 2018/01/25(木) 10:07:48 

    >>42それなら分割終わった後にその端末使う場合移った方がお得ですね!
    ありがとうございます!
    教えてもらいっぱなしですみません

    +101

    -8

  • 49. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:08 

    LINEなどのアプリも普通に使えますか?
    容量やギガ数等の制限も知りたいです。

    +402

    -4

  • 50. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:11 

    機種の代金を除けば月々の通信料が2000円を下回ること。
    キャリアスマホは高すぎて…

    +275

    -10

  • 51. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:28 

    こんなに安くなるのに、いまだにキャリアにこだわってる人が多いのが不思議になってくる。笑

    +194

    -86

  • 52. 匿名 2018/01/25(木) 10:08:32 

    iPhoneを2年に一回機種変更する人はキャリアと料金あまり変わらない

    +262

    -9

  • 53. 匿名 2018/01/25(木) 10:09:23 

    >>49
    それは各社のホームページへ。

    +48

    -8

  • 54. 匿名 2018/01/25(木) 10:09:42 

    日本産のスマホより、海外のスマホの方が性能が良くなってること。
    特に世界で売れてるメーカーは品質が上がってきてる。

    +11

    -44

  • 55. 匿名 2018/01/25(木) 10:10:14 

    なんとなく最新型じゃないので相手に格安とばれて恥ずかしい

    +16

    -72

  • 56. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:33 

    契約率が鈍化してきたね
    mineoも2017年中に100万契約目標にしてたけど無理だったし、割引キャンペーン必死にやって何とかプラスにしてるみたいだけど実際はキャンペーン無いとマイナスなんだろうな?
    9月から割り引きキャンペーン組みが解約しだしたらヤバそう

    +105

    -8

  • 57. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:51 

    >>49
    LINEとか基本的にできることはほとんど一緒だよ
    キャリアメールが無くなる事と、LINEのID検索はできない会社が多い、くらいの差しかない
    LINEモバイルかワイモバイルならID検索はそのまま使えるよ

    +229

    -4

  • 58. 匿名 2018/01/25(木) 10:11:58 

    >>22
    >>26

    毎月払わなくてはならない使用量の負担が減る印象が強いから
    本体よりSIM(使用料金)の意味合いに持っていかれるのかもね。

    +27

    -3

  • 59. 匿名 2018/01/25(木) 10:12:57 

    聞いたこともないファーウェイってメーカーが
    こんなにも躍り出てくるとは思わなんだ。

    使っているけど。

    +208

    -10

  • 60. 匿名 2018/01/25(木) 10:13:02 

    月5000円以上は安くなったので、その分は子供の教育費に回してます~。

    +109

    -15

  • 61. 匿名 2018/01/25(木) 10:13:38 

    だから私はASUS

    +80

    -10

  • 62. 匿名 2018/01/25(木) 10:13:43 

    >>43
    キャリアメールの人は、キャリアメール以外のアドレスを着信拒否設定してる人がいる。

    それも設定をショップ定員にしてもらってる人だと、解除方法すらわかってない。

    私も何人かGメールで送信しても、戻ってくる人がいる。
    今はLINEだから、困ることはなくなったけど。

    +183

    -10

  • 63. 匿名 2018/01/25(木) 10:14:19 

    mineoドコモ回線6G、音声通話ありで 2,280円。

    au回線利用だったので、SIMロック解除して同じ端末使っています。

    仕事で1日何時間も通話する、とかじゃない限りMVNOで十分。

    +125

    -6

  • 64. 匿名 2018/01/25(木) 10:14:39 

    ラインのID検索が使えなくないですか?
    はたまた何だかめんどくさい処理強いられるような。

    +93

    -14

  • 65. 匿名 2018/01/25(木) 10:14:56 

    >>10

    私も格安スマホユーザーですが今まで通りメールも普通に来ますよ?設定を一度見直してみては?

    +77

    -5

  • 66. 匿名 2018/01/25(木) 10:15:03 

    ここで格安SIMについて質問するような人は持たない方がいい。

    +220

    -78

  • 67. 匿名 2018/01/25(木) 10:16:43 

    >>64
    使えないけど、増える予定もないから問題無さそうです。
    検索してもらうか、コード貰えば大丈夫。

    +28

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/25(木) 10:16:50 

    キャリアメール無くなって困るのは、高齢者がガラケーとかでキャリアメールしか使ったこと無い人を相手にしてる人じゃないかなあ
    今時スマホならフリーメール取れるから、キャリアメール使ってる人が少ないと思うけど

    +111

    -14

  • 69. 匿名 2018/01/25(木) 10:16:57 

    マイネオにして月々1000円くらい

    iPhone8をApple Storeで買ったから初期費用が高かっただけでこのあと機種変もするつもりないから長い目で見たら安い!
    今までドコモで8000円くらいだったからね

    +197

    -2

  • 70. 匿名 2018/01/25(木) 10:17:06 

    楽天とuqどっちがおすすめ?
    楽天+
    UQ -

    ちなみに通話はあまりしない(しても五分以内)ネットは月に20kb使ってます

    +45

    -68

  • 71. 匿名 2018/01/25(木) 10:18:14 

    ソフトバンクからヤフモバに
    10000円から4000円
    店舗も近くにあるし
    本体はリフレッシュ品(要は中古、でも新品同様)が
    無料で貰えた
    自宅Wi-Fiもあるし
    ひとつしたのプランでも良かったかも

    出先でたまにメールの遅れがあるけど
    それ以外はなんの問題はなし

    +93

    -1

  • 72. 匿名 2018/01/25(木) 10:18:41 

    >>31

    マイネオは何も特別な設定していなくても普通に緊急地震速報が届きましたよ。

    +108

    -3

  • 73. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:03 

    結構増えてきているね
    Yモバイルを入れると16.8%が格安系の会社を選んでいる
    格安スマホあるある

    +128

    -4

  • 74. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:14 

    うちも夫婦共に替えたけど年間15万浮いた。基本料差し引いて。
    無駄に金払ってたわw

    +224

    -6

  • 75. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:20 

    ドコモから楽天モバイルに変えました。
    通信状態、全く問題なし。
    6G、5分内通話は何度でも無料プランにしましたが、家ではWi-Fiだし、あまり電話しないから、使い勝手も問題なし。
    楽天ユーザーなので、楽天での買い物のポイントが+1倍でお得。
    ドコモショップにいくと2時間近く待つのは当たり前で、店員の対応も宜しくなかったから、20年近くドコモにお世話になったが、全く悔いなしです。
    大手キャリアは意味の分からないCMやってないで、安くする努力してほしい。

    +400

    -5

  • 76. 匿名 2018/01/25(木) 10:19:43 

    安さに釣られて格安にして、操作が分からないからと部下や子供にやたら聞きに来るのはやめて。
    そう言う人の為にキャリアのサービスがあるんだよ。

    +261

    -18

  • 77. 匿名 2018/01/25(木) 10:20:13 

    mineoに時給貰って近所の公民館などで説明会開きたいわ。
    ここだけでもわかってない人多すぎるし、やっぱり人相手じゃないと契約怖いのわかる。
    mineoさん、時給千円からで契約本数で時給変わる感じでどうですかー!

    +268

    -30

  • 78. 匿名 2018/01/25(木) 10:20:45 

    ANDROIDに切り替えるガルちゃんの人が増えた気がする。

    +46

    -1

  • 79. 匿名 2018/01/25(木) 10:21:13 

    Softbankに毎月12000円払ってたのが、楽天に変えて毎月3000円程度になった。年間で10万円も浮いたことが嬉しい!

    LINE電話が使えないけど、楽天電話で安く通話が出来る。もしくは、メッセンジャーの通話機能を使えば無料です。そもそも電話はあまりしないので困らない。

    白ロムならiPhoneでもなんでも好きな機種使えます。もっと早く変えればよかったと後悔です。

    +120

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/25(木) 10:21:38 

    レアケースだろうけど、NTTの「ふれあい案内」やフリーダイヤルに掛けられない等
    不自由もあるので、docomoの5分間まで通話無料のプラン利用。

    docomoショップの人がAndroid端末を付けたり、有料サービスのお試し期間中だけ契約することで、
    格安SIMには敵わないけれど、かなり安くなるようにしてくれた。

    +88

    -7

  • 81. 匿名 2018/01/25(木) 10:21:48 

    自分で無料データ分を毎月ダウンロードしなければいけない。笑 なんか間抜けなんだよね。笑

    +8

    -28

  • 82. 匿名 2018/01/25(木) 10:21:58 

    >>52
    格安SIMを娘と親子回線にしてる。
    娘の月の通信料は1200円。ギガ数最低だから、自宅にWi-Fiありきのプラン。

    娘が最新のiPhoneをしたがり、去年最新だったiPhone7を24回払いの分割で、アップルストアで定価で購入。
    iPhone7の月々の支払い代金が、3700円。

    通信料と合わせて5000円弱。
    月の通信料によっては、キャリアと変わらなくなる。

    格安SIMで安くなるのは、型落ち機種のAndroidで満足できて、長く同じ機種を使う人。

    最新のAndroidでも、キャンペーンで安くする格安SIM会社もあるけど。

    +148

    -9

  • 83. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:01 

    mineoってマルチ商法っぽいね
    がるちゃんでもステマなのか信者がしつこい

    +16

    -76

  • 84. 匿名 2018/01/25(木) 10:22:34 

    >>77
    mineoって都会なら店舗無かったかな?
    楽天なんかも都市部には店舗出してるところもあるよね

    +104

    -3

  • 85. 匿名 2018/01/25(木) 10:23:28 

    楽天モバイル使ってます。
    分からないことがあれば、チャットですぐ問い合わせが出来るのでキャリアの対応よりよっぽど良いと私は思ってます。

    +147

    -1

  • 86. 匿名 2018/01/25(木) 10:23:33 

    >>83
    私はOCNモバイルを使ってますのでセーフw
    月に8000円安くなったからお勧め

    +63

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/25(木) 10:23:43 

    >>70
    通信が高速なのは断然UQかと思います。
    が、それもいつ変わるかわからないのが格安SIMです。
    昔はLINEスマホは速い!と言われていた時代もありました。今は、、、。

    +49

    -5

  • 88. 匿名 2018/01/25(木) 10:23:49 

    >>78
    ガル民は貧困層が多いから安いアンドロイドしか選べないから仕方が無いよ

    +10

    -45

  • 89. 匿名 2018/01/25(木) 10:23:59 

    悩んでたけど、格安SIMに変えようかな。対して使ってないのに月一万って高いよね。でも大手の会社なら倒産とかないとは思うけど、格安SIMの会社なら倒産したらどうしようとか、しょうもない事考えてしまう内は、大手の会社に無駄金払い続けるんだろうな(笑)

    +246

    -4

  • 90. 匿名 2018/01/25(木) 10:24:28 

    >>83こういうこと言う人怖い

    +94

    -15

  • 91. 匿名 2018/01/25(木) 10:24:34 

    ここ見る限り、マイネオと楽天が多いのかな??

    +149

    -2

  • 92. 匿名 2018/01/25(木) 10:25:22 

    まず初っ端から
    普通に使えてる
    不便じゃない
    って主張しなきゃダメな所がアレな気がする
    本当に普通に使えてるもんならあるあるネタは自虐から入るもんだから

    +8

    -45

  • 93. 匿名 2018/01/25(木) 10:25:30 

    実費で2万のスマホ買ったけど、普通にガルちゃんも投稿できるし電池持ちも良くなった
    キャリアのスマホの方がモッサリしすぎだった

    +138

    -3

  • 94. 匿名 2018/01/25(木) 10:25:33 

    >>55
    それは恋人にバレるのが恥ずかしいってことですか?友人や同僚レベルの仲であれば、相手がどんな本体でどんなキャリアを使ってるかなんて興味ない人が殆どだと思うので考えすぎでは?(^_^;)

    +110

    -2

  • 95. 匿名 2018/01/25(木) 10:25:59 

    >>84
    大都会にしか直営ないよね。
    他は委託っぽい。

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2018/01/25(木) 10:26:04 

    >>83
    単純に割引キャンペーンの影響が大きく契約者数が多いからだと思う。キャンペーン終わった人は他社に乗り換えたりしてまた流れが変わるよ

    +22

    -1

  • 97. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:00 

    >>90
    キャリア店員が焦ってるんだと思う。
    解約する人がまだまだ増えているから格安の悪口を言って阻止しようとする輩が出てるみたい。

    +175

    -18

  • 98. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:16 

    >>31  Yahoo!の災害速報でOK

    +86

    -3

  • 99. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:19 

    両親にも格安SIMを勧めたいんだけど、設定とか色々分からないことがあった時に遠方なので助けてあげられない。

    ネットやスマホ事情に詳しくない人は、キャリアじゃないと不安なのは分かる。

    +203

    -0

  • 100. 匿名 2018/01/25(木) 10:27:51 

    自分はかなり満足している。でもトラブルは自分で処理しないといけないから友達には勧めたことはない。

    +45

    -1

  • 101. 匿名 2018/01/25(木) 10:29:08 

    格安SIMに変えるか迷ってるんだけど、すぐ通信制限になる?

    +33

    -16

  • 102. 匿名 2018/01/25(木) 10:29:16 

    楽天って通信速度とか良い感じ?

    自宅にWi-Fiがあるから…とは思っても携帯って外で使うものだから外で不便なく使えないと意味がないよねって考えると多少高くてもキャリアを使う方が良いのか迷ってる

    近くに楽天の実店舗があって、何かあってもここに持ってくれば大丈夫なのかとも思ったり

    +75

    -2

  • 103. 匿名 2018/01/25(木) 10:29:48 

    >>99
    とりあえずUQモバイルかワイモバイルにしてみたら?
    全国に店舗あるし、困ったら店員がある程度は見てくれるはず

    +116

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/25(木) 10:30:05 

    地方の人は、地域のケーブル会社がやってる格安スマホがおすすめです。分からないことがあってもケーブル局の人が丁寧に教えてくれるよ!

    +36

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/25(木) 10:30:34 

    >>101
    それは自分次第だよ
    大きいの契約すれば良いだけの話

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2018/01/25(木) 10:30:57 

    >>102
    楽天はdocomoの回線使ってるので、速度問題ないですよ!

    +65

    -2

  • 107. 匿名 2018/01/25(木) 10:31:00 

    >>11
    一緒!7000円近く安くなった

    +14

    -2

  • 108. 匿名 2018/01/25(木) 10:31:12 

    >>77

    PCデポが対面の場合の窓口になっていませんでしたっけ?

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/25(木) 10:31:20 

    私はIIJmio使ってるけど悪くないよ
    半額以下になった

    +23

    -6

  • 110. 匿名 2018/01/25(木) 10:31:30 

    ファーウェイって中国のスマホって最初からデータを中国に送信するように仕組まれてるってアメリカで発表されてなかった?

    中国産のパソコンもそうだったし

    +157

    -2

  • 111. 匿名 2018/01/25(木) 10:32:14 

    最初の方だったから、通話料は高かったからガラケーと二台持ち。

    +42

    -2

  • 112. 匿名 2018/01/25(木) 10:32:23 

    去年、ドコモのWi-Fiに入ったんだけど、今までキャリアは20年ドコモで格安スマホにしたいんだけどできるかな?なんか契約とかよくわからない
    誰か教えて下さい。ちなみに、端末代は払い終わってます。旦那はまだ2年経って無いので払ってるけど、

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/25(木) 10:32:33 

    あるあるトピだよね?

    格安スマホのトピは初心者中の初心者の質問で溢れる。

    +138

    -5

  • 114. 匿名 2018/01/25(木) 10:33:13 

    >>101
    Wi-Fiあったら大丈夫なんじゃないの??

    +42

    -0

  • 115. 匿名 2018/01/25(木) 10:33:16 

    LINEモバイルはLINE、ツイッター、フェイスブック、インスタグラムが使い放題になります
    これらを使いまくる人はオススメです

    +56

    -4

  • 116. 匿名 2018/01/25(木) 10:33:21 

    軽自動車みたいな感じかな?
    お金に困ってなければ使わないイメージ

    +8

    -74

  • 117. 匿名 2018/01/25(木) 10:33:22 

    楽天は低速通信と高速通信を切り替えて使う。
    GBが減るのは高速通信のみで、低速通信でもネット接続は特にストレスかからない。

    +50

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/25(木) 10:33:31 

    >>83 どの辺がマルチっぽいんですか?今まで全く感じたことなかったけど。

    +36

    -2

  • 119. 匿名 2018/01/25(木) 10:34:19 

    全く問題ないのに大手によるネガキャンがすごい

    +118

    -5

  • 120. 匿名 2018/01/25(木) 10:34:24 

    格安使ってたら普通にキャリアで払うのバカらしい。

    +162

    -2

  • 121. 匿名 2018/01/25(木) 10:34:35 

    世界的な流れですよね
    このビッグウェーブに乗らないと!

    +58

    -7

  • 122. 匿名 2018/01/25(木) 10:34:35 

    >>116

    すごい偏見。別にお金に困って軽を選んでる人ばかりじゃないと思うけど…

    +152

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/25(木) 10:34:38 

    >>108
    なってますよ。
    でもあそこから申し込むと受けられない割引あるから気を付けた方が良いよね。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/25(木) 10:34:51 

    ドコモ光使ってる人はどこの格安SIMがおススメとかありますか?

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2018/01/25(木) 10:35:09 

    >>116
    偏見が酷いのでお引取りくださいw

    +95

    -2

  • 126. 匿名 2018/01/25(木) 10:36:08 

    >>112
    docomoの端末なら、そのままでマイネオに乗り換えることができますよ。

    ちなみに、マイネオにするなら自宅のネット環境もeo光にした方がお得です。

    今使ってる機種にこだわりがないなら、ワイモバ、楽天、LINE、イオンなどで新しく契約してもいいかも。

    +21

    -0

  • 127. 匿名 2018/01/25(木) 10:36:09 

    SIMはocnと通話はガラケーdocomo使ってます。大体二つで3000円くらい。

    普段はWi-Fiあるから110MBで、Wi-Fi環境ないところに行くときは3Gのプランに変えてます。

    050プラスがあるから企業問い合わせとかIP電話増えてきたから、通話料無料になっていいよ!

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2018/01/25(木) 10:36:28 

    キャリアみたいに店で大行列しなくて良くなった!
    自宅で簡単に契約できるし!
    助かります

    +61

    -1

  • 129. 匿名 2018/01/25(木) 10:36:51 

    >>112
    契約に制限はないからできるかと

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2018/01/25(木) 10:37:32 

    >>112
    本いっぱい出てるよ。早めに勉強して解約月に間に合うように変えるべき。

    +29

    -2

  • 131. 匿名 2018/01/25(木) 10:37:42 

    そういえば、HUAWEIのスマホはauにキャリア進出するよ。
    明日?に新型のスマホをauとUQ向けに出すってさ。

    +43

    -0

  • 132. 匿名 2018/01/25(木) 10:38:08 

    楽天モバイル
    遅すぎてイライラする 端末に不満はないけど回線が

    +37

    -9

  • 133. 匿名 2018/01/25(木) 10:38:13 

    ママも乗り換えようかな❓

    +7

    -14

  • 134. 匿名 2018/01/25(木) 10:39:11 

    あまりもうキャリアメール使わないけど、昔からの知り合いやらいざって時のためにキャリアガラケーと二台持ちだけど、二台でも月4000円台だから助かる!

    元々使ってたドコモiPhoneにSIM刺す形で使ってるから新たにスマホ買わなくて良かったし便利!

    +56

    -0

  • 135. 匿名 2018/01/25(木) 10:39:13 

    格安だから本体も通信費も安くなるよね

    +15

    -1

  • 136. 匿名 2018/01/25(木) 10:39:33 

    >>133
    パパも巻き込んじゃえ

    +21

    -1

  • 137. 匿名 2018/01/25(木) 10:39:44 

    >>110
    最近アメリカのキャリアAT&Tの採用契約が破棄されたね。

    +10

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/25(木) 10:40:07 

    >>92
    アレって何?

    安かろう悪かろうのイメージ持つ人が多いから、安くても悪くない、って説明から入ってるだけ。

    +35

    -1

  • 139. 匿名 2018/01/25(木) 10:40:14 

    格安SIMにしたら電話番号はそのままで、050plus使った方が得ってこと?
    050plusは仕事で契約取ってたから色々便利なのは知ってるけど…

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2018/01/25(木) 10:42:22 

    ガルちゃんも普通にできた

    +20

    -0

  • 141. 匿名 2018/01/25(木) 10:43:15 

    パパも乗り換えようかな⁉

    +5

    -9

  • 142. 匿名 2018/01/25(木) 10:44:11 

    一度キャリアメールを捨て、フリーメールを周りに伝えておくとこれから先キャリア変えてもアドレス変更願いをどこまで出すかで悩まずにすむので、スッキリした!
    これが嫌で、今までキャリアから抜け出せなかった。

    +116

    -1

  • 143. 匿名 2018/01/25(木) 10:44:52 

    おサイフケータイ搭載スマホ持ってるけどポイントためるときくらいしか使ってない
    オサイフいらね
    ついでにワンセグも持ってると面倒だから、ワンセグ付いてないスマホに代えたい

    +18

    -1

  • 144. 匿名 2018/01/25(木) 10:46:26 

    野菜が高いとか文句を言ってる人ほど、
    iPhone使ってわざわざ高い大手電話会社と契約してるイメージ。

    +103

    -11

  • 145. 匿名 2018/01/25(木) 10:47:16 

    年間にすると何万も安くなるからマジかよと…

    +97

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/25(木) 10:47:29 

    2年ごとに最新のiPhoneにしたい!
    androidはハイエンドモデル!
    ってタイプの人はキャリアの中で安くなるプランで組み合わせた方が良いよ

    全員が全員、格安スマホや格安simが合う使い方してないからね

    +156

    -3

  • 147. 匿名 2018/01/25(木) 10:47:49 

    料金体系が分かりやすい。
    spモード使用料?ezweb使用料?300円とかテザリングとかでチマチマお金を取られない。

    +62

    -1

  • 148. 匿名 2018/01/25(木) 10:48:10 

    楽天にしようと思ってたんだけど福岡の楽天の対応が本当に悪すぎる…!!格安スマホも色んな会社が増えてきてどこにしたらいいのか…

    +57

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/25(木) 10:48:16 

    買う気はないけどUQの店舗が近くに出来たから遊びに行ってみよう
    子供預かってくれるみたいだし

    +1

    -28

  • 150. 匿名 2018/01/25(木) 10:49:30 

    浮いたお金でps4と任天堂スイッチ買った❢

    +21

    -2

  • 151. 匿名 2018/01/25(木) 10:50:21 

    >>36
    ゴメンだけどこれが大きい

    +6

    -18

  • 152. 匿名 2018/01/25(木) 10:52:39 

    Huawei Mate 10 ProとかiPhoneより高性能

    +15

    -12

  • 153. 匿名 2018/01/25(木) 10:52:51 

    格安スマホは、自分でセキュリティ対策しないといけないと聞いたんですけど、使ってる方どうしてますか?

    +56

    -1

  • 154. 匿名 2018/01/25(木) 10:52:52 

    >>139
    電話のカケホーダイをやってる格安SIM会社も多いよ
    10分カケホーダイ、オプションで月800円~900円追加すると使える会社、IIJmio、OCN、LINE、イオン、mineoとかだったかな?
    ワイモバイルだったら元から10分カケホーダイ、追加で1000円払うと完全カケホーダイになるから、
    24時間どこにでも電話をかけまくる人はワイモバイルの方がトータルで見たらお得かもね
    楽天の完全カケホーダイは昨年末に新規向けはサービス終了になったらしい

    +27

    -3

  • 155. 匿名 2018/01/25(木) 10:52:54 

    UQかマイネオの格安SIMに来月する予定ですが、機種をそのまま使う場合、LINEとかメルカリはそのまま使えますか?
    なにか認証手続きみたいなのしますか?

    +32

    -2

  • 156. 匿名 2018/01/25(木) 10:54:26 

    >>139
    050プラスからの発信は、相手が050で始まるIP電話アプリで、且つ050プラスと同じプロバイダなら、通話料は無料。

    固定電話あては3分あたり8.64円、携帯電話あては1分あたり17.24円。

    音声通話つき格安SIMからの発信は、30秒あたり21.6円。
    ただしこの通話料は、格安SIM会社の通話専用アプリを使うと、30秒あたり10.8円になる場合もあります。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2018/01/25(木) 10:54:41 

    丁度昨日契約した。早く到着して欲しい。NMP予約の時引き止められたのがちょっと面倒があるあるかな?
    端末込みでも今の料金より安いなら思いきって契約してみた

    +24

    -0

  • 158. 匿名 2018/01/25(木) 10:54:47 

    ドーナツの配給に並んでる方がよっぽど貧乏人くさくて嫌だわ
    キャリアは高い金の使い方間違ってると思う

    +209

    -10

  • 159. 匿名 2018/01/25(木) 10:55:59 

    日本も貧困層が増えてきたからセーフティネットとして格安スマホは必要。

    +49

    -2

  • 160. 匿名 2018/01/25(木) 10:56:14 

    うちはDMMモバイル
    なんの問題もありません

    +9

    -1

  • 161. 匿名 2018/01/25(木) 10:56:24 

    店舗がほとんど無いか数が少ないから

    操作とかトラブルとかについて度々聞きたい人は無理

    +34

    -0

  • 162. 匿名 2018/01/25(木) 10:56:36 

    >>143
    おサイフケータイ便利だよ!楽天ポイント(通常ポイント)から楽天Edyに移行して外で使えるし、AmazonでもEdy払いできるし、できないときはアマゾンギフト券をEdyで支払いしてから商品購入するとかできるから、楽天ポイント貯めている人にはかなり使えるアイテムです。
    スマホで全部Edy払い決済できるから楽ですよ。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2018/01/25(木) 10:57:00 

    ドーナツの行列の方が恥ずかしいよね(笑)

    +141

    -12

  • 164. 匿名 2018/01/25(木) 10:57:13 

    海外行くときに困りませんか?

    +13

    -9

  • 165. 匿名 2018/01/25(木) 10:57:53 

    >>152
    Huawei Mate 10 Proは8万5千円のハイエンドモデルだから、そりゃiPhoneより高性能な部分があるのも当然だわ(笑)
    iPhone8より高いし。

    +19

    -2

  • 166. 匿名 2018/01/25(木) 10:58:20 

    ソフトバンクの店舗、客ガラガラだったよ
    貸し切りかと思った

    +58

    -1

  • 167. 匿名 2018/01/25(木) 10:58:40 

    >>163
    ドーナツの行列、楽天ユーザーの時もあるんだよー

    +82

    -0

  • 168. 匿名 2018/01/25(木) 10:59:15 

    やっぱり日本人はギャラクシーだと思う

    +1

    -36

  • 169. 匿名 2018/01/25(木) 11:00:11 

    >>153
    セキュリティ対策が必要なのはキャリアだろうが格安スマホだろうが一緒。iPhoneとAndroidの比較ならわかるけど

    +66

    -0

  • 170. 匿名 2018/01/25(木) 11:00:12 

    >>166
    SBはオンラインが充実してるから、機種変更や簡単な手続きならオンラインで済ます層も多くなったからねー
    私もSBで機種変更オンラインでしたわ

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2018/01/25(木) 11:00:17 

    ドーナツ作るの大変そう
    最近は100均に切り替えたよね?

    +27

    -0

  • 172. 匿名 2018/01/25(木) 11:00:39 

    マイネオユーザーです。
    年間夫婦で15万近く通信費が浮いたから最高!

    +63

    -2

  • 173. 匿名 2018/01/25(木) 11:01:53 

    ダブルレンズカメラって、SIMフリー機が最初始めたんだよね?
    キャリアの変な縛りに縛られてるメーカーよりも色々と新しいもの作ってる気がする

    +21

    -2

  • 174. 匿名 2018/01/25(木) 11:02:12 

    >>167
    毎回行ってます!キャリアのときみたいに全然並んでない。みんな知らないんだろうな....

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2018/01/25(木) 11:03:03 

    とりあえず、格安スマホの実機触ってどうかだな
    感触を味わって決めよう

    +13

    -0

  • 176. 匿名 2018/01/25(木) 11:03:59 

    へんなCMとかいらない
    安くなれば一番いいんだから

    +103

    -1

  • 177. 匿名 2018/01/25(木) 11:04:56 

    >>66
    一番説得力あるわw

    +20

    -5

  • 178. 匿名 2018/01/25(木) 11:05:15 

    毎月5000円は安くなった。家族5人で3万円ほど!
    かなり違いますよ

    +65

    -1

  • 179. 匿名 2018/01/25(木) 11:05:30 

    がるちゃん民は貧困ネトウヨのオッサン、オバサンが多いから使ってる人多いみたいだね!

    +6

    -29

  • 180. 匿名 2018/01/25(木) 11:06:25 

    友達が、私も格安SIMにしようかなって言ったんで、本気で変える気なら、いくつかの会社のプラン調べて、一緒に考えるよ、って言った。

    でもやっぱり乗り換えや手続きが面倒らしく、それっきり。

    調べたり手続きしたりするのが面倒な人には向いてない。

    +152

    -0

  • 181. 匿名 2018/01/25(木) 11:07:00 

    >>174
    場所によるのかなー?
    うちの地域だと楽天の時も結構並んでたよ

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2018/01/25(木) 11:07:10 

    格安SIMはいいものだと思うけどキャリアとの料金比較をキャリア(端末代+料金)、格安SIM(料金のみ)で比較して1万円が1500円になったって言う人が多すぎる
    結局iPhoneとか買うならとてつもなく金額をかわるものではないと思う
    でもファミリーなら月々かなり変わってくるよね

    +118

    -1

  • 183. 匿名 2018/01/25(木) 11:07:12 

    機能が少なくて安価なのはSIMフリーに向いてるよね
    必要な機能だけ入ってればいいのよ
    大手みたいに消せないアプリがたっぷり入って、電池が悪くなったり動作が重くなったりシャットダウンしたりするのは本末転倒でしょう

    +28

    -0

  • 184. 匿名 2018/01/25(木) 11:07:28 

    私も格安いいなと思ったのですが、実際に調べてみると、1000円くらいしか変わらなかった。
    家ではWi-Fiだからいいけど、けっこう外でもガンガン使うので…。動画も見るし。
    そうなると、今のキャリアのプランでも、補償サービスを追加した格安のプランでも、あまり変わらないという(^-^;

    +110

    -7

  • 185. 匿名 2018/01/25(木) 11:07:59 

    スマホデビューから楽天でiPhone5s
    家にWi-Fiないから10GBでたまにテザリング
    電話使う仕事だからかけ放題5分つけてる
    これで毎月4000から4500円
    あんまり安くないかなと思ってる
    次もiPhoneにしようと思ってるんだけどキャリアに戻った方が安いのかな

    +53

    -1

  • 186. 匿名 2018/01/25(木) 11:09:58 

    面倒な人はワイモバイルかUQモバイルでいいじゃん
    設定やってくれるし
    0円端末でスマホがタダで貰えるよ
    今なら規制されてないから0円で配りまくってるよ

    +81

    -1

  • 187. 匿名 2018/01/25(木) 11:10:13 

    >>178
    家族5人で3万支払い?
    うちdocomoでiPhone7通話し放題3人、iPadの4契約で2万で済んでるんだけど
    (AppleCare付き、分割払い中)
    大差なくない?

    +57

    -5

  • 188. 匿名 2018/01/25(木) 11:11:01 

    ついにキャリアも中華を扱うようになったか
    中華が凄いのは認めざるを得ない

    +24

    -7

  • 189. 匿名 2018/01/25(木) 11:11:34 

    キャリアのメリットがわからなくなる。
    メールアドレスが持てることぐらいかなと。
    そんなのGmailやYahooメールで十分代用できる。キャリアがあまりに高すぎる。

    +78

    -6

  • 190. 匿名 2018/01/25(木) 11:11:50 

    >>187
    家族5人で3万円ほど安くなりました!
    失礼しました

    +35

    -0

  • 191. 匿名 2018/01/25(木) 11:13:25 

    iPhoneのお高い機種を使ってるけどSNSかカメラくらいにしか興味ない
    女子高生の周りでもそんな友達多い
    親に払ってもらえないから安くしたい

    +21

    -0

  • 192. 匿名 2018/01/25(木) 11:14:35 

    >>43
    格安SIMにして3年、今の所何も困ったことないし安くなって満足してるけどこれが唯一心配
    春から上の子小学校だからそろそろPTAやることになりそう、学校繋がりの相手にわざわざドメイン指定解除してもらうのも申し訳ないし。
    電話とメールだけできるキャリアのガラケーを新規契約しようかな

    +61

    -5

  • 193. 匿名 2018/01/25(木) 11:14:42 

    月1400くらいでネット使い放題だし、電話もできるし、いい時代になったよね

    +38

    -0

  • 194. 匿名 2018/01/25(木) 11:15:06 

    ミスドやサーティワンや吉野家をただでもらえたからってキャリアの高い利用料払ってんだから実際はなんの得にもなってない。
    格安SIMに乗り換えて自分でミスドやら吉野家を買いに行ったほうが遥かにお得

    +133

    -3

  • 195. 匿名 2018/01/25(木) 11:15:28 

    機体が最新つかえない?

    +11

    -4

  • 196. 匿名 2018/01/25(木) 11:16:48 

    キャリアの黒字が縮小してるから、以前よりは苦しくなってきてるのは間違い無さそう。
    値下げを続々とやりだしたよね。

    +50

    -1

  • 197. 匿名 2018/01/25(木) 11:18:13 

    節約モードでYouTube見れる。
    ギガが減らないから嬉しいuqユーザーです。

    +43

    -1

  • 198. 匿名 2018/01/25(木) 11:19:05 

    >>181
    土曜日にいつもするし、朝から晩までokだから程よく分散しているのかな。私の近所はいても2、3人位です。
    スマホも安いし、こういうイベントもやってくれるし有り難く使っている。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2018/01/25(木) 11:20:33 

    トピズレで申し訳ない

    auのピタットプランに変更したけど
    1980円~のうたい文句で変更した
    実際請求されると3400円かかった
    内訳がプラン利用料+1G内なら1Gのデータ料金
    2重に取られてる様な~~~
    オレ、勘違いしてる?

    +12

    -19

  • 200. 匿名 2018/01/25(木) 11:20:42 

    >>192
    1年で大きく通信手段が変わるから様子見した方が良いよ
    2年前にPTA役員した時にはメールとLINE半々だったのに、引き継ぎ役員は全員がLINEでやり取りになっててビックリしたし

    メール、LINEに限らず急に当たり前のような通信手段が出てくる

    +58

    -0

  • 201. 匿名 2018/01/25(木) 11:20:48 

    何だかんだでOCNが効率いいと思う
    低速でも250kbps出るんだからキャリアの速度制限の2倍近く出てる
    しかも3日制限がないから気にせず低速使い続けられる

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2018/01/25(木) 11:22:21 

    >>199
    キャリアの罠に引っかかってるんじゃない?

    +6

    -3

  • 203. 匿名 2018/01/25(木) 11:22:27 

    >>195
    iPhoneの最新にこだわる人とかならキャリアを乗り換えながらキャッシュバックや割引利用するのがいいと聞いたことある。
    最新にこだわりなく長く使う人なら格安SIMが断然お得かな。

    +41

    -0

  • 204. 匿名 2018/01/25(木) 11:23:32 

    UQの通信制限なしって本当にサクサクのまま1ヶ月どれだけ使っても2894円なの!?
    電話はライン通話使えば月々それだけでいいってこと?!使ってる人教えてくださいm(__)m

    +43

    -3

  • 205. 匿名 2018/01/25(木) 11:23:34 

    >>199
    auショップ行けよオッサン

    +36

    -1

  • 206. 匿名 2018/01/25(木) 11:23:55 

    >>200
    時代が追い付いてくるっていう現象はありますよね
    昔はキャリアメール必須だったのに、今はLINEでおっけーになったの、そういう集会が増えています
    高齢者の間で格安SIMが増えてきたのかもしれません

    +23

    -1

  • 207. 匿名 2018/01/25(木) 11:27:54 

    >>204
    SIMのみで契約する、無制限プランのことかな?
    3日で6GBまでの制限は一応あったと思うけど、動画くらいならそれで使い放題できると思うよ、ネットを使いまくってもそれより上がることないね
    回線もキャリア並みに速いし、家にWI-FIないなら、UQのこのプランがお得だと思う
    電話はLINEで済ませてもいいし、楽天でんわをインストールして30秒10円の半額程度に抑えることも可能だよ

    +21

    -1

  • 208. 匿名 2018/01/25(木) 11:28:01 

    国の役人、キャリアの人たちが画策して格安シムの値段を上げるような動きもあるねw

    +39

    -2

  • 209. 匿名 2018/01/25(木) 11:29:10 

    iPhone高くなってるし格安スマホで十分だわ

    +11

    -5

  • 210. 匿名 2018/01/25(木) 11:30:03 

    来月更新月です
    乗り換える準備進めています

    +32

    -0

  • 211. 匿名 2018/01/25(木) 11:30:16 

    >>66
    え?なんで?誰でも最初はわからないでしょ?
    私も格安SIMだけど、最初は質問しまくったよ。で、今別に不便ない。
    意味わからん。最初から知ってる人なんて皆無だよ。誰だって最初は「それ何」から始まって調べるだろうに。
    そりゃ投資とかをこんな専門外のサイトで聞いてるような人はむいてないけど、格安SIM はそこまで難しくないと思うけど。

    +124

    -5

  • 212. 匿名 2018/01/25(木) 11:30:30 

    格安SIM利用者を貧困層とは思ったことなかったわ。
    私の中では、格安SIM使っている人はネット関係に詳しい人なんだなーくらい。

    +135

    -5

  • 213. 匿名 2018/01/25(木) 11:30:58 

    >>199
    ピタットプラン内の1GBを1MBでも超えたら、次の段階になるんだけど通信量は1GB以下なの?

    auのピタットはそんなにお得じゃないよねー
    機種代金払う期間なら通常の方が良いわ

    +15

    -0

  • 214. 匿名 2018/01/25(木) 11:31:24 

    某キャリアのSIMロック付きiPhoneから、MNPでmineo+SIMフリーiPhoneに変えた。

    MNPは電話で申し込み、mineoのSIMカードはネットで申し込んで郵送、SIMフリーiPhoneもアップルストアのオンラインで注文して郵送だから、家から一歩も出なくてもスマホ変えられるんだ!って感動。

    問題なく使えてるけど、家ではWi-Fiで、3Gまでは使わないけど1Gはちょっと超えるぐらいだから、欲を言えばmineoに2Gプランを作って欲しい。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2018/01/25(木) 11:33:42 

    >>211
    たぶんだけど。
    ここで質問されているようなことはググれば出てくるし、まとめてブログ等書いている人もいる。
    そんなことすら自分で調べられないと、格安SIM持つのは難しいよ。
    って話だと思います。

    +40

    -25

  • 216. 匿名 2018/01/25(木) 11:34:28 

    あまりの安さに今まで何だったんだろうと思う。
    周りに勧めるもあまり信用されない。

    +57

    -1

  • 217. 匿名 2018/01/25(木) 11:34:54 

    >>212
    正確にはちょっと知ってる人が格安SIM
    更に詳しい人は実はキャリアも持ってる

    +13

    -7

  • 218. 匿名 2018/01/25(木) 11:35:24 

    ネットで格安SIM知識を得て、価格.comで端末のレビューを隅まで読み、ネットで契約、ネットで端末注文、不具合が出たときはネットで検索し解決。
    キャリアの店で何時間も待たされたとか聞くと大変だなと思う。外に出る仕度する時間でほぼ片付く。

    +46

    -3

  • 219. 匿名 2018/01/25(木) 11:37:38 

    >>130
    解約月前に替えた方がお得の場合もあるよ

    +12

    -2

  • 220. 匿名 2018/01/25(木) 11:38:43 

    変えようか悩んでいたので参考になります!
    子供の学校のメールなどの関係で、ガラケーと格安simの2台持ちにしようかと思ってます。
    通話とメールのみでガラケー。
    他はスマホで。

    +46

    -0

  • 221. 匿名 2018/01/25(木) 11:39:43 

    >>214
    あれ
    mineoはマイネ王っていうので、フリータンク制度があるから、足りない月は1GBまで無料でパケットを引き出せますよ、21日以降だったと思うけど
    逆に余ったらパケットを譲ることもできちゃいますよ
    詳しくは申し込みの時にもらった、冊子に書いてあると思います

    +27

    -0

  • 222. 匿名 2018/01/25(木) 11:39:49 

    ま、変えたい人は難しく考えずに

    契約者名義のクレジットカード
    免許など証明書
    MNPを申し込み当日に発行してもらう
    契約後に使うスマホの確保
    LINEのアドレスとパスワード
    各割引等のコードなど

    を準備して申し込んでみれば良いよ。
    キャリアと違って解約時にお金はかからないからさ!

    +49

    -1

  • 223. 匿名 2018/01/25(木) 11:40:06 

    >>217
    そう
    MVNOオンリーは所詮素人

    +4

    -5

  • 224. 匿名 2018/01/25(木) 11:41:11 

    わたしも価格ドットコムのランキングを参考にしてシムフリースマホを購入しました
    今のところ緊急速報されるし異常ありません

    +13

    -0

  • 225. 匿名 2018/01/25(木) 11:42:29 

    誰でもMVNO使える時代になってきたよね。

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2018/01/25(木) 11:44:28 

    BIGLOBEモバイル
    動画が見放題になるから動画好きならお勧めかなぁ
    アベマTVが最近は流行ってきてるよね

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2018/01/25(木) 11:45:12 

    結局どこがいいのかな。
    UQモバイル?
    マイネオ??
    ソフトバンクユーザーです。誰か教えてください!

    +49

    -4

  • 228. 匿名 2018/01/25(木) 11:45:14 

    ここ見て思ったけど格安SIM持ちたい人は、まず疑問に思ったらググる癖つけた方良いと思う。
    格安SIM本もたくさん出ているから立ち読みしてきても良いだろうし。
    自己解決できないと、申し込みすら難しいよ。

    +69

    -4

  • 229. 匿名 2018/01/25(木) 11:47:21 

    >>227
    その程度の情報でどこって言われても…だ
    使いたい機種はどのレベルなのか
    通話どこまでしたいのか
    通信量はどの程度なのかとかが重要だよ
    全員にオススメの会社や機種はないよ

    +20

    -3

  • 230. 匿名 2018/01/25(木) 11:47:34 

    >>227
    自己解決できるならかなり安くなるmineo
    店舗で教えてもらわないといけないならそれなりに安くなるUQモバイル
    でも、UQならスマホ0円で貰えるから、ついでに本体を代えたい人には悪くないと思う

    +59

    -2

  • 231. 匿名 2018/01/25(木) 11:48:10 

    BIGLOBEのカウントフリーっていくら見てもパケット減りませんか?

    +5

    -1

  • 232. 匿名 2018/01/25(木) 11:48:13 

    >>227
    結局その質問に尽きるけど、自分が何を主に使うかで変わるよ。
    LINEやYouTubeやインスタはフリーで使える等、各種会社で違うから何とも言えない。

    +13

    -1

  • 233. 匿名 2018/01/25(木) 11:48:41 

    素人も玄人もないような。キャリアの良い点とmvnoの良い点を理解した上で自分に合うように使えばいい

    +20

    -0

  • 234. 匿名 2018/01/25(木) 11:50:01 

    支払いが3分の1から、5分の1になるもんね。
    そりゃあみんな乗り換えるわ。
    早く乗り換えたほうがお得になるんだし。

    +52

    -1

  • 235. 匿名 2018/01/25(木) 11:50:40 

    みんな優しいよね。
    ググれカス!レベルの質問しかないのに答えてる。
    本当にググれば出てくるから、面倒だからここで聞こう!ってのはトピずれも良いところだわ。
    あるあるトピだからね。

    +16

    -27

  • 236. 匿名 2018/01/25(木) 11:50:43 

    >>231
    BIGLOBEのカウントフリーってエンタメフリーだと思う
    youtubeとかabema視聴分は通信量にカウントされないってやつ

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2018/01/25(木) 11:51:09 

    UQ、Yモバイルの人気で独立系MVNOが瀕死状態
    第二のフリーテルみたいになる会社が今年も出てきそう

    +42

    -0

  • 238. 匿名 2018/01/25(木) 11:51:19 

    >>227
    ソフトバンクでも機種代金一括で払うと月々3500円で通話し放題にはなるし
    一概に格安SIM会社が良いよーとはならないよ

    +40

    -2

  • 239. 匿名 2018/01/25(木) 11:51:43 

    >>192
    横だけど、そんなの気にしたことなかったな
    子供が小学校上がって何人か連絡交換したけど、LINEだけ(人によっては電話番号も)でメアドは知らなかったりするw
    幼稚園入った時最初はメールだったけど、LINEするようになってから役員さんからLINE連絡来るようになった

    +19

    -2

  • 240. 匿名 2018/01/25(木) 11:52:15 

    ぐぐれかすって
    2チャンネルのノリだから好きじゃない
    ある程度はアドバイスするのがガールズチャンネルの良いところ

    +138

    -4

  • 241. 匿名 2018/01/25(木) 11:52:22 

    >>235
    こーいう流れになっちゃうのが、あるあるとも言えるw

    +18

    -2

  • 242. 匿名 2018/01/25(木) 11:52:39 

    UQモバイルに変えました。
    ラインでビデオ通話をよくするけど、画面が固まったり通話が聞こえなかったりする。
    ビデオ通話にしなければ問題ないけど。

    +23

    -0

  • 243. 匿名 2018/01/25(木) 11:52:41 

    キャリアメール最近使ってないけど、メアド変更しましたって送った?
    すっぱり切っていいものか悩むから、いまだにガラケーと2台持ち。

    +26

    -1

  • 244. 匿名 2018/01/25(木) 11:53:33 

    >>237
    フリーテル民の私に哀れみの目を向けないで!

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2018/01/25(木) 11:54:33 

    がるちゃんの人は初心者にも優しいからね~。
    5chでは誰も教えてくれん!

    +71

    -1

  • 246. 匿名 2018/01/25(木) 11:55:26 

    契約、注文、契約変更、トラブルもググれば対応策出てきてネットで全部できるから、スマホのことでお出かけすることはもうない。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2018/01/25(木) 11:55:51 

    >>238
    どちらかと言うと、ソフトバンクからauやドコモに乗り換えてMNP一括ゼロ狙いの方が得かもね。これからのシーズンは特に

    +28

    -0

  • 248. 匿名 2018/01/25(木) 11:56:38 

    >>239
    役員のお偉いさん方でもLINEしてる人多いのはちょっとビックリしました笑
    年配にも普及してきてるんですね

    +14

    -0

  • 249. 匿名 2018/01/25(木) 11:57:58 

    >>221
    mineo契約する前にホームページ熟読したから知ってるんだけど、いざ使い始めたら月途中でなんやかんやするのが面倒で、自分一人で完結する方を選んで3Gのままにしてる。

    だから、使ってない容量がすごく余ってるんだけど、それをフリータンクに寄付もしてない。
    個人主義で使ってますw

    +14

    -5

  • 250. 匿名 2018/01/25(木) 11:58:29 

    中国・台湾製の格安スマホって大丈夫なんですかね?モトローラってアメリカですか?ちょっと不安だったのでドコモで使っていたxperiaで先週格安sim(OCN)デビューしてきました!!
    ビックカメラで初月無料の安心モバイルパックっていうオプション付けたら設定全部やってもらえたので助かりました。だけど今のスマホ使えなくなって新機種にする時が不安・・・。
    通信に関しては低速でも全くストレスなく使えています。ただ、平日のお昼はちょっと遅いですね。
    もっと日本のメーカーも格安スマホ出してほしいです。

    +20

    -0

  • 251. 匿名 2018/01/25(木) 11:58:59 

    >>240
    でも最初からどれがいい?なににしたらいい?てなら、やっぱりググってからのがいいとは思うからそうも言いたくなるんでない?
    他の方も言われてるけど、格安スマホ、SIM情報サイトなんてたくさんあるんだから
    ググったうえで、あれがわからない、これがよくわからないとかなら答えようがあると思うよ

    +42

    -5

  • 252. 匿名 2018/01/25(木) 11:59:13 

    因みに端末一括払いの方がすぐ届くらしい
    分割のが審査に時間かかるらしい

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2018/01/25(木) 11:59:18 

    >>243
    逆に人間関係を整理するチャンスになったよ
    5年以上連絡取って無い人はほったらかしにしておいたよ
    一応、電話番号変えてなければ、ショートメールはお互いに使えるわけだから、電話で連絡してくるか、ショートメール送ってくるか、非常時には繋がる手段は残ってるからそこまで心配しなくてもいいと思う
    親しい人には、フリーメールやLINEで連絡するなど、確認しておいた方がいいと思うけどね

    +41

    -1

  • 254. 匿名 2018/01/25(木) 11:59:25 

    楽天のスーパーホーダイ、「すでに組み合わせプラン使ってる人」も
    新規とほぼ同じ割引受けれるキャンペーン今日から始まったよ!
    ちなみに今日の日付変わる前に変更すれば来月から切り替わる。

    ただ
    2年縛り(ここだけ新規と違う。新規は1年縛りからある)
    割引は1年間だけ
    最大1Mbpsがどこまでか・・・
    っていうのが懸念。

    私は、迷ったけど結局組み合わせプランのままにした。
    電話をほぼ自分からかけない人はこのパターン多いかな?

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2018/01/25(木) 12:01:45 

    iPhoneの方、新しいOSが出るたびにアップデートしてますか?
    古い機種、古いiOSのまま格安simで使い続けてる方いますか?

    +19

    -1

  • 256. 匿名 2018/01/25(木) 12:03:51 

    >>250
    価格.comというサイトで、人気上位のスマホなら大勢の人が購入してるから、特に問題はないと思いますよ。
    使用者のレビューが載ってるので、メリットデメリットなど参考にしてみてはどうでしょう。
    次に買い換えるならこの中から選ぶと良いかもしれません。

    SIMフリーのスマートフォン 人気ランキング
    価格.com - スマートフォン(SIMフリー) 人気ランキング
    価格.com - スマートフォン(SIMフリー) 人気ランキングkakaku.com

    SIMフリーのスマートフォン人気ランキング!今注目されている製品をランキングから探すことができます。価格情報やスペック情報、クチコミやレビューなどの情報も掲載しています

    +28

    -0

  • 257. 匿名 2018/01/25(木) 12:05:32 

    >>244
    心から哀れみます。笑

    +2

    -6

  • 258. 匿名 2018/01/25(木) 12:06:15 

    >>243
    もう連絡しないだろうという人には送りませんでした。ただ、携帯電話番号はNMPで変えてないので、必要なときはショートメールで連絡が来たので、その時に新しいアドレス伝えました。電話番号変わらなければ微妙な人は伝えなくてもなんとかなりますよ。
    私もどこまで伝えるかで悩み、2台持ちしてましたが、今はキャリアメールの呪縛から離れたのでスッキリしました。

    +24

    -1

  • 259. 匿名 2018/01/25(木) 12:07:58 

    これからは断捨離の時代だしね

    +23

    -1

  • 260. 匿名 2018/01/25(木) 12:08:12 

    本音はキャリアスマホに戻りたいけど、高くてムリ。。。

    +29

    -2

  • 261. 匿名 2018/01/25(木) 12:08:33 

    キャリアのアドレス諦めれば、あとは何でもいいよ
    ドコモ系のMVNOにする

    +25

    -0

  • 262. 匿名 2018/01/25(木) 12:08:34 

    >>252
    mineo申し込むとき、分割じゃないと割引にならないと勘違いして分割選択したけど4日で届いて驚いた。
    ちなみに、田舎中の田舎です。

    +18

    -0

  • 263. 匿名 2018/01/25(木) 12:09:11 

    前にOCNモバイル使っててまたdocomoに戻ったけど、またOCNモバイルにしようかな。解約金払ってでも。

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2018/01/25(木) 12:09:19 

    >>236
    アドバイス有難う
    BIGLOBE試してみる

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2018/01/25(木) 12:09:50 

    @docomo.ne.jp
    これってそんなに必要?

    +87

    -7

  • 266. 匿名 2018/01/25(木) 12:10:19 

    OCNずっと使ってる。今日は動画とか外でおもいっきり使いたかったら、1日だけ使い放題で500円とかあるよ。

    +11

    -1

  • 267. 匿名 2018/01/25(木) 12:11:04 

    すみません、質問です。
    huawei使っている方いますか?
    baiduへの通信問題等ありますが、使用していてどうですか?

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2018/01/25(木) 12:11:29 

    2年縛りの途中でナンバーポータビリティするのっていくらかかるんでしょうか?docomoのホームページどこを見ていいやら…。

    +28

    -4

  • 269. 匿名 2018/01/25(木) 12:12:49 

    安くていいなぁとは思うけど。
    ツレが、ポケットWi-Fi使ってる、
    車移動中は、全く繋がらず、
    イライラして、不便。
    田舎だし。
    キャリアメールはないと困るし。
    ツレが、ネットで、チケットを購入しようとしたら、
    Gmailは登録できなかったらしい。
    詳細は不明だけど。
    勤務先は、ポケットWi-Fi繋がらなかった。
    無制限のがね。
    やっぱり、無制限じゃないと、意味がない気がする。


    +6

    -19

  • 270. 匿名 2018/01/25(木) 12:14:41 

    >>115
    LINEモバイルにしようかな・・・インスタグラムが結構な通信使うから、大手だと痛いんだよね~

    +9

    -0

  • 271. 匿名 2018/01/25(木) 12:16:33 

    >>255

    mineoでiPhone8を使ってます

    マイネ王での口コミを参考にしてなるべく早めに更新しています

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2018/01/25(木) 12:16:36 

    >>267
    全く無問題
    誰かが殺されたり詐欺にあったり犯罪者になったりしたらもっと大問題になってるはずですよ?
    SIMフリー機で一番売れてるのにそんなことは実際には起こってないです
    一般人が被害を受けるなんてまずないです

    +24

    -3

  • 273. 匿名 2018/01/25(木) 12:16:38 

    あるあるを書くんじゃないの?
    お前らの悩み相談どうでもいい

    +20

    -14

  • 274. 匿名 2018/01/25(木) 12:19:17 

    だから私は、ASUS

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2018/01/25(木) 12:19:19 

    >>268
    本当にごめんね?
    それすらわからないようならキャリアのままの方が良いと思う。

    +37

    -8

  • 276. 匿名 2018/01/25(木) 12:21:05 

    参考になります。

    +10

    -1

  • 277. 匿名 2018/01/25(木) 12:23:31 

    キャリア
    高かろう悪かろうだった
    店舗に行っても半日待たされるのが当たり前だし
    暇人ばかりじゃないんだよ

    +58

    -5

  • 278. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:11 

    >>132
    本当に?高速通信でも?
    同じく楽天ですが、遅さを感じたこと一切ないですよ。
    ドコモの回線使ってるから、安定はしているみたい。
    ただ、昼時と夕方の混雑時には遅くなるかもって。
    でも、今昼時だけど、サクサクですよ。

    +20

    -0

  • 279. 匿名 2018/01/25(木) 12:29:25 

    >>253
    >>258
    ありがとうございます。整理するチャンスですね。キャリア切る決断できそうです。

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:17 

    本当は日本人ならiPhoneを使いたいのにお金が無いからシャープや中華の安物を使うイメージ。

    +7

    -27

  • 281. 匿名 2018/01/25(木) 12:30:20 

    普通に変わりなく使えてる
    ワイモバイルです

    +24

    -0

  • 282. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:37 

    >>277
    店舗で長く待たされるからキャリアは悪いは意味がわからない
    店舗がない格安SIMだと待たされる事がないのは当然だし
    格安SIMで出来る受付業務はキャリアでもオンラインで出来るよ?

    +26

    -1

  • 283. 匿名 2018/01/25(木) 12:31:54 

    やっぱりキャリアメールは捨てます。ガラケーと2台持ちって高いですね。

    +24

    -1

  • 284. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:09 

    >>115
    でも、その情報全部抜かれてるんだよね?

    +45

    -2

  • 285. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:26 

    >>280
    それはあなたの思い込み
    アップル社があくどい事をやりまくるから嫌いになった人が多いよ

    +26

    -4

  • 286. 匿名 2018/01/25(木) 12:33:48 

    >>269
    ポケットWi-Fiに無制限のやつってあったけ?
    3日で10ギガいったら制限くらうやつも
    無制限扱い?

    +17

    -0

  • 287. 匿名 2018/01/25(木) 12:34:38 

    >>278
    地域による
    docomoの回線使ってるから安定してるのは範囲の話で、速度は無関係

    その地域でユーザーが多くて通信量が増えれば遅くなるのが格安SIMの仕組みとして当然

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2018/01/25(木) 12:34:43 

    楽天モバイルでなにも問題なし
    家計が軽くなった!

    +24

    -0

  • 289. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:04 

    >>280
    がるちゃん住民はパート主婦、非正規、無職が多いから値段第一なのです

    +3

    -13

  • 290. 匿名 2018/01/25(木) 12:35:32 

    UQで特に不満はないけど
    他がどうだか知らないし
    比べられないからおすすめすしていいものなのかよくわからないんだなー

    +23

    -1

  • 291. 匿名 2018/01/25(木) 12:36:32 

    またマイナスを付けられて興奮してる変態がトピにやって来てるのかな?w

    +10

    -1

  • 292. 匿名 2018/01/25(木) 12:37:57 

    MVNOの新機種って、例年は2月か6月に出るんですか?
    そろそろスマホを変えたいと思ってたので。

    +11

    -0

  • 293. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:05 

    UQとワイモバイルで不便無いは当然
    この2社は殆どキャリアと変わらないサービスとクオリティがあるし
    格安SIM会社とは厳密には違うから

    +58

    -2

  • 294. 匿名 2018/01/25(木) 12:38:19 

    安くなって、不便感じず(ほどほど田舎です)良いことだらけですが、
    皆が格安スマホになり、MVNO業者が安く回線使えなくなるのは困ります。大手キャリアを利用する人がいてこそのMVNOなんですから。
    大手キャリアを使ってくれている人に感謝しています。世の中的にもっと威張って良い位のステータスを与えてほしいくらいです。

    ドーナツとか牛丼とかもらいたい人はぜひずっと大手キャリアで!

    +36

    -8

  • 295. 匿名 2018/01/25(木) 12:39:30 

    >>16
    同じく、キャリアでスマホを持った事がない。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:26 

    格安スマホといえば防水、おサイフが欲しいならシャープ。いらなければファーウェイ。お金があるならiPhone。

    +31

    -0

  • 297. 匿名 2018/01/25(木) 12:40:34 

    私はauをつかってるけど、6ギガなんて全然足りない。UQに定額ネットし放題プランがあるみたいだけど、UQ使ってる人、詳しく教えてほしい。ネットで見てもいまいちわからない。

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:04 

    契約でゴタつく

    格安なだけにスタッフのレベルがクソ

    +29

    -2

  • 299. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:17 

    UQも、口座振替できるようになった
    クレカない人でも契約しやすい

    +20

    -0

  • 300. 匿名 2018/01/25(木) 12:41:52 

    MVNOは生活保護みたいな物ですね
    富の再分配

    +8

    -15

  • 301. 匿名 2018/01/25(木) 12:42:20 

    >>294
    ドーナツとか牛丼とか身体に悪いじゃん!
    いらないw

    +9

    -6

  • 302. 匿名 2018/01/25(木) 12:43:28 

    DMMモバイルはどうですか?
    今のシムフリースマホ買い替え検討中
    シムカードのサイズ変わるんで
    これを機に別のところを検討しようかと

    +8

    -2

  • 303. 匿名 2018/01/25(木) 12:43:40 

    >>294
    と、思ってるだろうけどMVNOにまとめて回線貸し出して得た利益で
    大手キャリアの安定した通信設備は大手キャリア契約が恩恵受けてるから

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2018/01/25(木) 12:44:18 

    ある意味キャリアの養分がいるから私達、格安組は助かってるんだよ。

    +33

    -8

  • 305. 匿名 2018/01/25(木) 12:45:08 

    キャリアがんばらないと、店舗無くなるかもね
    実際近所にあったSoftBankの店が潰れていたもん

    +38

    -4

  • 306. 匿名 2018/01/25(木) 12:47:07 

    >>304
    キャリアの中の養分のおかげでキャリアで良い契約してる人が助かってる
    ショボい回線をまとめて借りてくれてる格安組のおかげで、キャリアは助かってる

    +25

    -0

  • 307. 匿名 2018/01/25(木) 12:48:05 

    >>297
    上の方にも書いたことだけど、SIMのみで契約する、データ無制限プランのこと?
    動画だと低画質の感じでいいなら、だいたい見ることは可能ですよ
    3日間で6GB超えなければ使い放題です
    他にゲームをやりたいとかなら、よく分かりませんけど、あまり激しい通信をやるのじゃなければいけるような気もするけどね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2018/01/25(木) 12:49:28 

    キャリアが助かってるなら、格安を必死になって叩いたりトピを荒らす必要ないじゃない?

    荒らしはお帰り下さい

    +37

    -4

  • 309. 匿名 2018/01/25(木) 12:50:14 

    >>305
    厳しいのは代理店であって、キャリアはそうでもないんだよ

    +14

    -0

  • 310. 匿名 2018/01/25(木) 12:50:37 

    >>306
    MVNOは総務省とドコモの戦略だからドコモはニヤニヤでしょうね

    +9

    -1

  • 311. 匿名 2018/01/25(木) 12:51:42 

    いきなり格安にするのはちょっと怖かったからUQ契約してるけどソフトバンクの頃と比べて全く不便なし。新しい端末代含めても月5,000円以上安くなっただけ。
    本当にもっと早く変えていれば良かった。2年後は格安にもチャレンジしてみようかな。

    +48

    -0

  • 312. 匿名 2018/01/25(木) 12:51:49 

    >>308
    誰も叩いてなくね?
    格安が誰にとっても絶対的正義じゃないのも事実だし
    反論意見やキャリアの良い部分は工作員と思う発想は病気だよ

    +9

    -2

  • 313. 匿名 2018/01/25(木) 12:52:52 

    ラインのID検索が使えない。
    この扱いはヒドイと思う。

    +28

    -9

  • 314. 匿名 2018/01/25(木) 12:53:13 

    >>312
    貧乏人って書き込んでる人がいるけど、それはスルーしてるのは都合が良すぎ

    +11

    -3

  • 315. 匿名 2018/01/25(木) 12:53:59 

    思ったほど3ギガも使わないことに気づく。

    +59

    -2

  • 316. 匿名 2018/01/25(木) 12:54:16 

    来月からmineoにするぞ~。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2018/01/25(木) 12:54:27 

    >>314
    それは煽りなだけでスルーすべき書き込みでしょ

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2018/01/25(木) 12:54:36 

    >>313
    そんなにID検索することある?って感じだけど、ID検索出来る会社もあるよ

    +43

    -0

  • 319. 匿名 2018/01/25(木) 12:55:39 

    auのiPhone使ってます。
    一人暮らしで自宅にwifiが無いです。アップデートやバックアップはauショップやカフェの無料wifi利用してます。
    マイネオかUQモバイルに変えようか考えてますが、自宅にwifi無いと不便ですか?

    +29

    -0

  • 320. 匿名 2018/01/25(木) 12:56:26 

    >>318
    ID検索使った事がないわw

    +52

    -1

  • 321. 匿名 2018/01/25(木) 12:56:48 

    無知ですみません...マイネオにドコモからから変えるには まず何からしたらいいですか?

    +8

    -3

  • 322. 匿名 2018/01/25(木) 12:57:45 

    家に光(ADSL)回線がある人はWI-FIが導入できる環境にあるんだから、基本的に家で使う分には最低限のパケット契約で済みますよ。
    動画とか見まくっても通信量が減らない上に速度も改善しますし。
    外出時はガルちゃん程度に我慢しておいて、安いほうがいいなら格安SIMがお勧めです。

    +29

    -0

  • 323. 匿名 2018/01/25(木) 12:57:45 

    >>309
    その通り
    キャリアは回線レンタルで何もしなくても金入るからむしろ楽なんでしょうね
    余計な仕事は格安会社にやらせればいい訳だから
    厳しいのは今まで仲介役だったキャリア・携帯ショップを運営する代理店や、キャリアに端末を買い取ってもらってた日本のスマホメーカーでしょうね

    +20

    -0

  • 324. 匿名 2018/01/25(木) 12:58:03 

    >>321
    マイネオのHPをじっくり読む!

    +31

    -0

  • 325. 匿名 2018/01/25(木) 12:59:08 

    イオンモバイルで良いんじゃないかしら?
    500MBから選べるし、家族でパケットを分け合えるし
    イオンにいけばサポートしてくれる店舗もあるわよね?

    +18

    -0

  • 326. 匿名 2018/01/25(木) 12:59:45 

    ワイモバイルはソフトバンク系列です

    +25

    -0

  • 327. 匿名 2018/01/25(木) 13:01:14 

    >>326
    UQはau系列です

    +26

    -0

  • 328. 匿名 2018/01/25(木) 13:01:27 

    スマホはP10Lite使ってるけどびっくりするほどじゃないけどそれなりに使えてる

    +9

    -0

  • 329. 匿名 2018/01/25(木) 13:03:10 

    A「どこがええの?」
    B「ここがええで」
    A「そこにするわ」

    まとめられる

    C~Z「そこにするわ」

    A~Z「最近遅くなった」

    +17

    -0

  • 330. 匿名 2018/01/25(木) 13:03:33 

    学生さんとかだったらline検索もよくするだろうし最新iPhoneも欲しいだろうし就活とかの際はキャリアの方がいいかもねって思うけど、主婦の立場だとキャリアである意味が特になかった

    +44

    -0

  • 331. 匿名 2018/01/25(木) 13:04:25 

    >>329
    あるある…

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2018/01/25(木) 13:04:51 

    >>321
    インスタで#マイネオって調べたら詳しく説明してる人ごろごろいるよ

    +15

    -0

  • 333. 匿名 2018/01/25(木) 13:04:58 

    >>329
    ワロタw

    +6

    -1

  • 334. 匿名 2018/01/25(木) 13:05:32 

    >>329
    楽天のことか・・・
    楽天のことかーーー!

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2018/01/25(木) 13:06:36 

    意外と富裕層の方が格安SIMにする人多いんだってね。
    通信業界で働いてる友達が言ってた。
    お金持ちほど無駄を削るんだな〜。

    +60

    -10

  • 336. 匿名 2018/01/25(木) 13:06:55 

    まともな所は人増えたら増強するけど
    しないところは1年くらい放置だもんね

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2018/01/25(木) 13:09:05 

    >>335
    だって頭が良い人ほど無駄がどこか気づくの早いもん
    合理的になるのよ
    頭が悪い人はなかなか気づかないし

    +75

    -6

  • 338. 匿名 2018/01/25(木) 13:10:17 

    UQにした。低速モードでも動画が見れる不思議。
    ユーザー増え増せんようにと祈るばかり。

    +43

    -0

  • 339. 匿名 2018/01/25(木) 13:10:50 

    >>335
    仕事が出来る知能の高い人は契約手続きも直ぐに理解するし
    行動が早いからね
    通話が多い人はキャリアで上手にプラン組んでる

    +35

    -0

  • 340. 匿名 2018/01/25(木) 13:10:55 

    >>307
    297です。
    3日で6ギガは使わないです。
    そうなんですね、ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2018/01/25(木) 13:11:04 

    >>319
    今何ギガ契約なの?
    wifiないならプランによってはそのままキャリアの方がいいかもね

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2018/01/25(木) 13:12:35 

    まーた無職の貧民sim連中が暴れだしちゃったか
    某掲示板でもこの流れだな何時も

    +3

    -18

  • 343. 匿名 2018/01/25(木) 13:13:31 

    >>342
    お薬出しておきますねー

    +18

    -1

  • 344. 匿名 2018/01/25(木) 13:16:35 

    >>340
    スマホをUQの店舗に持ち込んで、「その他のプラン」のSIM契約、無制限プランでお願いしますって言えばたぶん話が通じると思うよ。
    UQに対応してるスマホを持ってることが条件だから、SIMフリーにしたキャリアスマホを持っていくか、自分で家電屋さんなどで買っていく必要があるけど。
    その時に注意した方がいいのが、UQに対応してるスマホじゃないと使えないから、先にUQモバイルのサイトを見るか、店員に聞いておいて、
    確実にUQで動作確認済みの端末を準備することが大切かな。

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2018/01/25(木) 13:18:53 

    >>268
    151に電話でしてMNP番号発行してもらう時に嫌でも違約金額教えてくれるよ!高額料金払ってでも乗り換える気ですかって!あのてこのてで引き留めようとしてきます。正確な金額忘れたけど13000円ぐらいだったかな?あと、最後の月の料金と乗り換え料みたいなの(これは転出先にだったかな?)が3000円ぐらい・・・。私も最近乗り換えたばっかりで次回の支払いが恐怖です。でも先を見据えたらお得かなと・・・。

    +22

    -2

  • 346. 匿名 2018/01/25(木) 13:18:58 

    キャリアの利点ないよ
    店に行っても激込み
    iPhoneの説明も修理も門前払い
    物を売る時だけしつこい
    腹が立つわ

    +41

    -5

  • 347. 匿名 2018/01/25(木) 13:19:44 

    イオンモバイル使ってる
    家ではwifiだけど実家や出先で使うのに速度制限なしなので助かる
    でも通勤時間帯の電車の中はあまり繋がらないのと田舎は繋がりにくい
    沖縄の離島ではたまにしか繋がらなかった

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2018/01/25(木) 13:20:29 

    子供にも持たせるには、キッズケータイは古いかしら?
    格安スマホが安いみたいで

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2018/01/25(木) 13:21:18 

    >>321
    マイネオ契約する人のために書いておきます。

    契約者名義のクレジットカード
    顔写真つきの本人確認書類 免許証など
    使うスマホの確保 今auかdocomoならそのままでもいい
    メルカリかAmazonなどでエントリーコード買う。これで事務手数料三千円が無料になる。
    マイネオ契約者から紹介者URLもらう。Amazonギフト券二千円もらえるだけだから無くてもいい。

    以上全部準備して、何を契約するか全部決めて、いざ申し込む!となってからMNPをもらう。
    必ず最後の最後にMNP貰ってください。
    早くもらうと無効になる場合があります。

    +46

    -1

  • 350. 匿名 2018/01/25(木) 13:21:44 

    某掲示板で話題になってたけど
    がるちゃんって貧困ネトウヨおじさんと貧困ババアの巣窟だから自分より経済的に上の人に異常に噛み付いてくるよねw

    +4

    -17

  • 351. 匿名 2018/01/25(木) 13:22:35 

    >>346
    iPhoneに関してはキャリア関係なくどこでもそうじゃん
    格安は基本自分で何でもできる前提だし、それができるならキャリアでもオンラインで手続きできるレベルだから店頭の激混みも無いし

    +15

    -1

  • 352. 匿名 2018/01/25(木) 13:22:38 

    あまり使わない人にとってはmineoか楽天が賢い選択かな
    低速が速いOCNも人によっては魅力的
    楽天はスパホに10分通話が欲しい
    これがネックで契約に踏み切れない

    +21

    -0

  • 353. 匿名 2018/01/25(木) 13:23:29 

    >>348
    子供の年齢によるとしか

    +6

    -1

  • 354. 匿名 2018/01/25(木) 13:23:39 

    >>350
    さっきからブーメランが自分にすごい勢いで刺さってますけど、そのへんは大丈夫?

    +22

    -1

  • 355. 匿名 2018/01/25(木) 13:24:03 

    ワイモバイルでiPhoneSE使用してます。
    携帯が壊れてしまってiPhoneの保証にもはいってたので持っていくと、修理に出す場合戻ってくるまで手元に携帯がない状態になると言われ結局新しい機種購入しました。
    月々の支払いは抑えられたけど、壊してしまったせいでトントンな感じです。

    +26

    -0

  • 356. 匿名 2018/01/25(木) 13:24:41 

    正直キャリア信仰の人はいちゃもん付けずにそのままキャリアでいてほしい
    こっちに流れてきて通信遅くなるのやだし笑

    +49

    -8

  • 357. 匿名 2018/01/25(木) 13:25:20 

    >>338
    うちもユーチューブ見れる、ギガが減らないのに動画が見れるなんて大手では考えられなかったので節約になってます。

    +13

    -0

  • 358. 匿名 2018/01/25(木) 13:26:15 

    >>356
    キャリアの人が焦ってるのが手に取るように伝わってきて面白いよねw

    +10

    -13

  • 359. 匿名 2018/01/25(木) 13:27:14 

    月々の支払いがクレジットカードじゃないとだめなところが多いって見た気がして、クレジットカード持ってないしなぁ…って結局docomo使ってます;

    +19

    -1

  • 360. 匿名 2018/01/25(木) 13:27:21 

    >>358
    焦る意味がわからない

    +16

    -5

  • 361. 匿名 2018/01/25(木) 13:27:29 

    ジャパネットたかたでワイモバイル契約した。
    電話とメール、LINEアプリがあればいい人なので、ドコモから替えたけど何の問題もない。
    ジャパネット特典もついていて嬉しい。

    +15

    -1

  • 362. 匿名 2018/01/25(木) 13:28:53 

    初心者です。自宅にWi-Fiない場合は格安スマホはやめるべきですか??現在ソフトバンクで月一万ちょっと払ってます。

    +20

    -0

  • 363. 匿名 2018/01/25(木) 13:29:56 

    321です!

    324さん、332さん、349さん
    ありがとうございます(^_^)/

    +3

    -1

  • 364. 匿名 2018/01/25(木) 13:31:11 

    >>362
    通話時間、通信量による
    ソフトバンクで3GB以下で通話も殆どないなら移動して良い

    +23

    -0

  • 365. 匿名 2018/01/25(木) 13:31:58 

    >>362
    私ならmineoのデュアル1300円くらいを申し込んでWi-Fiも契約する。
    それでも一万はいかないよ。

    +8

    -1

  • 366. 匿名 2018/01/25(木) 13:32:42 

    WIMAXと格安sim所持の私は少数派ですか?回線が遅い時にWIMAXに切り替えてます。家のwi-fi(eo光)が何故か夜間繋がらないことが多くて、WIMAXも契約したんだけど、我ながら無駄なことしてる?てもやもやしてます。

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2018/01/25(木) 13:33:29 

    格安スマホって書いてあるのに、何故か当たり前のように格安SIMの話題

    +50

    -1

  • 368. 匿名 2018/01/25(木) 13:34:46 

    >>367
    でも1のひとが、毎月の支払いが安いってかいてあるから、SIMの話をしたかったんじゃ?と思ってしまった。笑

    +47

    -0

  • 369. 匿名 2018/01/25(木) 13:35:52 

    格安スマホって充電器が一緒に付いて来るのが普通ですか?
    あとフィルムが付いてくるのも多いですか?

    +2

    -6

  • 370. 匿名 2018/01/25(木) 13:36:36 

    >>367
    1がスマホとSIMを一緒にしてる、まさにあるあるだからだよ

    +26

    -1

  • 371. 匿名 2018/01/25(木) 13:37:48 

    >>148
    オフィシャルサイトでチャットで相談に乗ってもらってはどうだろう?

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2018/01/25(木) 13:38:38 

    >>362
    Wi-Fiなくてもスマホをアンドロイドにして、データ量をそんなに使わないようにすれば全然いけますよ
    ガルチャンをやったりLINEをやったりするくらいなら、データ量なんてたかがしれてるし、速度も必要ないのでかなり安くて済みます
    動画をみたりゲームをするなら、Wi-Fiがないと厳しいかもしれません
    ガルチャンくらいにしか使わないなら、月3GB~5GBもあれば十分すぎるくらいかな?

    +27

    -0

  • 373. 匿名 2018/01/25(木) 13:41:22 

    我が家は5人家族でmineoを3回線Yモバ1回線au1回線で1万2000円支払ってる
    学割のauがもうすぐ更新月なのでmineoに変更する予定
    これで5回線で7000円ぐらいになるのかな
    使ってないスマホが2台あるので保障がなくても壊れてもだいじょうぶw
    毎月、月末はmineo3台で余ったギガwを渡しあって3ギガ契約だけど15ギガ以上ずつ繰り越してる
    (au使いだった息子のmineoにこれから渡していく予定w)

    +10

    -1

  • 374. 匿名 2018/01/25(木) 13:42:25 

    個人的には低速ありで
    低速と高速の切り替えが任意のとこなら不満はないと思うね
    がーるずちゃんねるはいつも低速で問題なく見れてるからギガが減らずに節約になってるし

    +16

    -0

  • 375. 匿名 2018/01/25(木) 13:44:12 

    なんだかんだで伸びてるね

    +8

    -0

  • 376. 匿名 2018/01/25(木) 13:45:41 

    >>375
    ほんとだ
    22位だって

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2018/01/25(木) 13:46:50 

    mineoに審査申込みしたけど
    大盤振る舞いキャンペーンがまた始まった
    これって永久にやってるの?

    +19

    -0

  • 378. 匿名 2018/01/25(木) 13:47:03 

    新しい日本語として仕方ないんだろうけど
    ギガが減る
    不思議な日本語に思えてしまうババアちゃんねる住民
    ギガって単位だし
    物を買って「万が減ったよー」と言ってるのと同じなのよ

    +3

    -12

  • 379. 匿名 2018/01/25(木) 13:47:58 

    スマホに10万円はアホらしいから格安スマホにしました。

    +24

    -0

  • 380. 匿名 2018/01/25(木) 13:48:40 

    >>378
    おっさんは考えが古いよw

    +7

    -0

  • 381. 匿名 2018/01/25(木) 13:49:39 

    JKの間ではスノルやギガ減るは普通だけどなー

    +4

    -0

  • 382. 匿名 2018/01/25(木) 13:49:47 

    >>378
    ババア的にはどういった表現が適切?

    +3

    -2

  • 383. 匿名 2018/01/25(木) 13:50:07 

    日本人ならギャラクシー
    日本人ならiPhone
    格安使うのは貧乏人

    は???
    全部同じヤツだろ
    そして日本人じゃない
    ソフバンの社員?

    ギャラクシーもiPhoneも嫌いだから使わないだけ
    格安になっても使わないわ

    +39

    -2

  • 384. 匿名 2018/01/25(木) 13:52:27 

    正直もうキャリアはやめ時だと思う
    検討者はそろそろ真剣に考えるべき
    キャリアは無駄に高い上に低速時128kbpsでネット使えたもんじゃない、速い通信量も意外とあれこれ制限が多い
    UQは通常プランでも低速300kbpsなので低速になっても普通にネット使えるし

    +27

    -2

  • 385. 匿名 2018/01/25(木) 13:53:56 

    >>383
    高い物が良い物だと思い込んでる層って言うのは、日本にも一定以上はいるからね
    果たしてそうなのか?って考える人はそんなこと思わなくなってるけどね

    +16

    -0

  • 386. 匿名 2018/01/25(木) 13:55:27 

    >>382
    データ通信量がかかる
    残りのデータ通信量が減る

    +7

    -0

  • 387. 匿名 2018/01/25(木) 13:59:38 

    >>43
    gメールとかyahooメールとか迷惑メールに振り分けられるよね
    格安SIMデビューした友達から、ショートメールで送れないーってHelpきた

    +22

    -4

  • 388. 匿名 2018/01/25(木) 14:01:57 

    色々あるのよね会社が

    +5

    -1

  • 389. 匿名 2018/01/25(木) 14:02:16 

    MVNOの貧乏人は迷惑メールってどんだけ格差社会だよ、、、

    +16

    -1

  • 390. 匿名 2018/01/25(木) 14:03:58 

    >>297
    うちも!月に15GBはないとダメかも
    UQに電話なしデータ無制限の1980?みたいなのあるよね? 低速な?

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2018/01/25(木) 14:05:37 

    機種はどれも実質0円だったら最新機種選んだほうがいいですよね?

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2018/01/25(木) 14:05:53 

    >>386
    長いよババア!

    +3

    -13

  • 393. 匿名 2018/01/25(木) 14:06:13 

    >>390
    あるよー
    低画質、中画質でいいなら動画見放題になるよ

    +8

    -0

  • 394. 匿名 2018/01/25(木) 14:06:29 

    >>384
    パケ放題って名前もおかしいよね
    制限あるのにね
    前のFOMAスマホの頃は、本当に定額で使い放題、YouTubeだろうが、データ量多いゲームや重いゲームでも普通に出来たから、自宅にWi-Fiなんていらなかった
    だから友達はいまだに3G回線の4S使ってる
    アップデート出来ないアプリとか出てきているけど、YouTubeが見れて、ブラウザで検索とか出来たら十分みたい
    私もFOMAスマホのままが良かったけど、壊れてしまったから残念でならない

    +17

    -0

  • 395. 匿名 2018/01/25(木) 14:07:22 

    >>357

    どうやってモードを切り替えるの?

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2018/01/25(木) 14:07:45 

    スマホでここ見てたらQTモバイルの広告が出てきたw

    +6

    -1

  • 397. 匿名 2018/01/25(木) 14:09:02 

    YモバイルがiPhone SEが一括購入で2万円というキャンペーンがやってたので、ちょうど格安に変えたかったからauからYモバイルにMNPしました。

    自宅のネット回線も一緒に変えて、旦那、自分、インターネットの料金が全部で9,000円にまで下がりました(笑)

    今までスマホ2台、インターネットの費用で26,000円ほど払ってたのでかなりの節約!

    普段は家でWi-Fi使ってるし、出先ではあまりスマホも使わないから特に不満はないです。

    +28

    -0

  • 398. 匿名 2018/01/25(木) 14:09:33 

    >>394
    凄く無駄なお金払って不便な事してる気がするが…

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2018/01/25(木) 14:09:35 

    >>396
    出てきたww
    でも格安比較する時にQTは候補に挙がらなかったなw

    +4

    -1

  • 400. 匿名 2018/01/25(木) 14:09:35 

    家族3人で4500円しない。
    ソフトバンクだったときは一人で一万円したのに。マジぼったくりだわ。
    しかも家にWi-Fiあって念のためモバイル通信も切ってたのに毎月のように通信制限受けてた。
    自分はめっちゃ使うんだろうと思って最初はSIMフリーのプラン10GBで申し込んだ。
    そしたら、繰越で次の月18GBとかでスタートしてた。2GBしか使ってないやんけ!
    ソフトバンクだった時と同じように使ってるのに、何故????
    ソフトバンクに不信感しか無い。

    +50

    -0

  • 401. 匿名 2018/01/25(木) 14:11:20 

    >>395
    UQやmineoなら自分のスマホに専用アプリを入れて、手動でいつでも切り替えるんじゃないかな?
    高速で読み込みたい時は高速に切り替えてから使う感じ

    +24

    -0

  • 402. 匿名 2018/01/25(木) 14:13:56 

    >>400
    ソフトバンクはヤバイからね。

    +37

    -0

  • 403. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:00 

    >>400
    スマホの設定が悪かったのでは?
    アプリのアップデートとかモバイルデータ通信でもONになってるとか
    私、ソフトバンクで1GBも使わないよ

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2018/01/25(木) 14:16:54 

    OCNだけどお昼は遅いよ
    それ以外は全然普通に使えてる

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2018/01/25(木) 14:20:14 

    ミスドや吉野家とかのプレゼント目当てでキャリア契約維持してる人なんていないと思うけど、そんな安いもので引き止められると思ったら大間違いだよと思う。
    そんなのにお金かけるなら利用料少しでも下げてくれたほうが皆喜ぶんじゃない?

    +55

    -0

  • 406. 匿名 2018/01/25(木) 14:20:35 

    >>361
    ジャパネットで格安売ってるんだ?
    知らなかった

    +18

    -0

  • 407. 匿名 2018/01/25(木) 14:20:36 

    通信状況が知りたいです。
    外でも通常通り使えますか?

    また接続悪いなって思ったり、
    通信が遅いなって思ったことはありませんか?(主にSNS使用時)

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2018/01/25(木) 14:21:56 


    もし変えるとしたらどこが一番オススメですか?
    ランキングつけてもらえると比較しやすいです。

    +3

    -6

  • 409. 匿名 2018/01/25(木) 14:22:28 

    >>407
    選ぶ会社と地域によるとしか言えない

    +13

    -0

  • 410. 匿名 2018/01/25(木) 14:22:37 

    >>395
    専用アプリ入れるとホーム画面にこういうのが出てくる
    切り替えたいときに押すだけ
    格安スマホあるある

    +35

    -0

  • 411. 匿名 2018/01/25(木) 14:23:24 

    >>408
    >>329

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2018/01/25(木) 14:24:53 

    格安にしたらもう、キャリアは戻りたくない。
    あんなに払っていたのが馬鹿らしいと正直思った。
    auからワイモバにかえました。

    +53

    -1

  • 413. 匿名 2018/01/25(木) 14:24:56 

    >>405
    アレは提供側との広告もあるから
    キャリアが単体でその分全員の値下げに回す場合は10円値下げします!程度だよ

    +6

    -1

  • 414. 匿名 2018/01/25(木) 14:25:20 

    >>408
    使い勝手が良いのはmineo
    速度が速いのはワイモバイルかUQ
    安いのは0SIM

    +30

    -0

  • 415. 匿名 2018/01/25(木) 14:27:05 

    参考にします

    +5

    -1

  • 416. 匿名 2018/01/25(木) 14:27:16 

    mineoは無駄なTVCMと割引キャンペーンで情弱イナゴが飛びついてるから通信速度ヤバイみたいだね

    +2

    -9

  • 417. 匿名 2018/01/25(木) 14:30:53 

    >>407
    SNSメインならLINEモバイルが合うんじゃない?
    LINE、フェイスブック、ツイッター、インスタグラムが通信量タダ
    速度も常に高速で使えて問題なし
    なのでプランが安くても使い放題できるしお得

    +5

    -7

  • 418. 匿名 2018/01/25(木) 14:30:54 

    自分は解約の縛りがないイオンモバイルにしました。
    最寄りのイオンも5分程度で行けるので
    何かあったら問い合わせも楽だし。

    都合のいい会社を選ぶのが良いと思います。
    色々比べたけど、どこもそれほど変わらない…

    +21

    -0

  • 419. 匿名 2018/01/25(木) 14:32:56 

    安くなるなら大歓迎だわ
    大手高いし

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2018/01/25(木) 14:36:38 

    すでに2割くらいの人が格安使ってるよね?
    2台持ちやデータsimで運用してる人がちょくちょく見掛けるよ。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2018/01/25(木) 14:39:47 

    自分はY!mobileだわ
    1980円で2GB
    SBの回線使ってるから安定してるし10分までの通話は無料(回数無制限)だよ

    +16

    -1

  • 422. 匿名 2018/01/25(木) 14:40:31 

    >>410
    分かりやすい❗

    +15

    -0

  • 423. 匿名 2018/01/25(木) 14:43:57 

    私も次は格安に変えたい…キャリア高い
    先月20Gで速度制限かかるほど通信量使うから、コメント読んだ感じだとUQがいいのかな
    動作がサクサクしてるなら今すぐに変えたい

    +13

    -0

  • 424. 匿名 2018/01/25(木) 14:47:38 

    近所にビックかヨドバシかカメラのキタムラがあればそこで即日開通申し込めるシム会社もあるよね。
    人の前で契約したい人はそういうカウンターあるところを狙うのもアリ。

    +18

    -0

  • 425. 匿名 2018/01/25(木) 14:49:05 

    タイムリー‼
    私は来月2年縛りが切れる
    チャンス到来

    +32

    -0

  • 426. 匿名 2018/01/25(木) 14:59:24 

    自分の縛り月がいつかも分からない

    +19

    -0

  • 427. 匿名 2018/01/25(木) 15:04:45 

    毎月の支払いが
    6500円→2000円になった
    良かった

    +29

    -0

  • 428. 匿名 2018/01/25(木) 15:05:26 

    端末は2万円から3万円のがコスパがいいのかな?

    +17

    -0

  • 429. 匿名 2018/01/25(木) 15:06:26 

    パケホーダイってあるんですか?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2018/01/25(木) 15:07:36 

    どこの格安がいいのか迷ってます
    iPhoneのplus端末出しているとこありますか?

    +7

    -2

  • 431. 匿名 2018/01/25(木) 15:09:47 

    >>40
    IIJはパソコンでチャットしながら操作教えてくれるよ。

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2018/01/25(木) 15:11:33 

    >>430
    appleの公式でSIMフリーを買う

    +22

    -0

  • 433. 匿名 2018/01/25(木) 15:11:41 

    >>429
    パケホーダイとは言わないけど、似たようなものなら色々あるよ
    動画が完全に見放題なビッグローブとか
    SNSが使い放題なLINEモバイルとか
    電話が完全に使い放題になるのはワイモバイルが1000円足せばできたり
    UQにも無制限プランあるから動画とかいけそう

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2018/01/25(木) 15:13:07 

    SIMフリースマホの方が動作が軽いよね

    +20

    -0

  • 435. 匿名 2018/01/25(木) 15:13:34 

    今ワイモバイルで、格安シムに変えようと思って電気屋に行ったら、
    ワイモバイルの人に格安シムにすると、
    ラインのグループライン出来なくなるって言われてそのままワイモバイルにしたけど、ネットではどこにもそんなこと書いてないから騙されたのかなあ…。

    +36

    -1

  • 436. 匿名 2018/01/25(木) 15:13:49 

    >>433
    がるちゃん一日1時間はみるのではずせません笑
    UQの無制限気になります(^^)

    +10

    -0

  • 437. 匿名 2018/01/25(木) 15:14:09 

    こんなに安くなるのに何でまだキャリア使ってるんだろう?って思います。
    キャリアはショップの待ち時間も半端ないくらい待たされるよね。

    +15

    -2

  • 438. 匿名 2018/01/25(木) 15:15:36 

    >>435
    騙されたね。
    普通にできます。

    +40

    -0

  • 439. 匿名 2018/01/25(木) 15:15:37 

    楽天モバイル
    安いしポイント貯まるし楽天市場で使えるし助かるわ

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2018/01/25(木) 15:15:40 

    貧乏な人が使ってると書いてありますが、、、
    高学歴の人は、賢いから格安SIM使ってる。
    賢い人ほど、無駄な出費はしないと思う。
    私は賢くありませんが、賢い優秀な友達に教えてもらい格安SIMに替えました!
    ありがたい!!

    +51

    -2

  • 441. 匿名 2018/01/25(木) 15:17:14 

    興味はあるけど…なんかよくわからないからdocomoのままでいいや。
    byおばちゃん

    +22

    -3

  • 442. 匿名 2018/01/25(木) 15:17:37 

    >>435
    ID検索はできなくなる格安が多いけど、グループはどこでもできるよ
    まあ、ワイモバイルでしたらID検索ができるから、そのまま使って問題ないなら良いだろうけど
    通信速度も速いし

    +13

    -0

  • 443. 匿名 2018/01/25(木) 15:18:09 

    今ドコモで夏に2年間縛りが終わるんだけど、次のスマホ用の積み立てしててiPhoneSE2を狙っているんだけど
    このままドコモでいた方がお得なのかな?
    楽天非常に気になっているんだけど…
    親切な方教えて下さい。

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2018/01/25(木) 15:18:53 

    >>437
    キャリアの人は行列が好きなんだと思う
    ドーナツとか寒空の外で、何時間も行列作ったりして、ユーチューバーに冷やかされてたもん

    +8

    -5

  • 445. 匿名 2018/01/25(木) 15:19:33 

    >>430
    アップル公式のSIMフリーを買う
    その値段みて高い!って思ったならiPhoneのplusは貴女には本来合わない価格帯のスマホって事

    格安SIMは本体は自分で用意してね!な会社でキャリアのように機種代金の補助金はないと思って

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2018/01/25(木) 15:21:17 

    >>55
    今の端末にそのまま格安SIM挿せば使えるよ。

    +7

    -1

  • 447. 匿名 2018/01/25(木) 15:22:17 

    >>443
    通話もけっこうするよーってタイプならdocomoのままが良いかと
    あと家族でパケット分け合ってるプランとか

    もう縛りとか面倒くさいのは嫌!って思うなら公式でiPhoneSE2買って、通話に特化してるSIM契約したら良いかと

    +15

    -0

  • 448. 匿名 2018/01/25(木) 15:22:24 

    OCN音声契約してる
    1日100MB程度の使用プランで、月1600円でいいんだったかな?
    詳しく忘れたけど、そんな感じ
    ヘビーじゃない私にはこれで十分だった

    +10

    -0

  • 449. 匿名 2018/01/25(木) 15:23:33 

    >>443
    iPhoneSE2がそもそも~いくらになるのか分からないからなあ
    現状では何とも言えませんw
    iPhoneに拘らないならもっと身軽になるけどね

    +14

    -0

  • 450. 匿名 2018/01/25(木) 15:25:15 

    オクとかで売ってる端末は何となく怪しい?
    まだ楽天市場やアマゾンで正規代理店で販売してる新品の方がいいかな、1年保証付いてるみたいだし

    +3

    -2

  • 451. 匿名 2018/01/25(木) 15:25:40 

    だから私は、AQUOS

    +13

    -2

  • 452. 匿名 2018/01/25(木) 15:26:34 

    >>444
    三太郎の日とかドーナツをだんご3兄弟にしました。
    とか意味分からない
    宣伝費が無駄だと思ってたとこ

    +46

    -1

  • 453. 匿名 2018/01/25(木) 15:29:34 

    ラインのID交換ができない。その場でふるふるしないとだめ。

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2018/01/25(木) 15:30:03 

    >>329
    これ、あるある!

    +10

    -1

  • 455. 匿名 2018/01/25(木) 15:31:42 

    Nifmoってところ使ってる
    キャンペーンに釣られて加入したけどまあまあ快適ですね
    また他社のキャンペーンがあれば乗り換えるかもしれませんが(笑)

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2018/01/25(木) 15:34:23 

    でも、金持ちほどケチだよね
    他人の金をチャッチャか使う人は自分で貯めたことが無い人が多いし
    親の遺産とか。旦那の金とか。

    +33

    -3

  • 457. 匿名 2018/01/25(木) 15:34:39 

    >>416
    宣伝バンバンやる前から契約してた身としては
    くっそーって思っちゃう

    +15

    -0

  • 458. 匿名 2018/01/25(木) 15:35:09 

    スマホ安く貰える会社がいいな

    +12

    -0

  • 459. 匿名 2018/01/25(木) 15:36:01 

    >>109
    私も。
    回線はドコモだから電波もいいし、通信も早いと思う。

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2018/01/25(木) 15:36:48 

    >>437
    ドーナツ6回線分貰ってきた
    約2000円分
    3回あるから6000円分だな
    トレーに山盛
    会計が慣れてない店員だと大変
    餃子はもう冷凍庫に山ほど入ってるから今日は店で食べた
    auさまさまだ

    +4

    -13

  • 461. 匿名 2018/01/25(木) 15:38:39 

    >>455
    キャッシュバック良いですよね

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2018/01/25(木) 15:39:20 

    >>460
    乞食ワロタ

    +27

    -5

  • 463. 匿名 2018/01/25(木) 15:40:12 

    電話機になんで金かけたいの?
    普通に使えればどこでもいいや

    +20

    -0

  • 464. 匿名 2018/01/25(木) 15:40:54 

    mineoのフリータンクが神すぎて、うかうかとフリーテルを契約した二年前の自分に止めとけと言いたい
    お得になる紹介用のURL貼ってあげたいくらいmineoと中華スマホでこんなに生活変わるとは思わなかった。年に何万円も浮くからもうキャリアには戻れない

    +24

    -2

  • 465. 匿名 2018/01/25(木) 15:41:56 

    IIJMIOにしようとして、調べながらやっていた
    auのiPhone6sと6
    6sは問題なく行ったけど、6は、SIM free対応してないって…
    なんでauも、 IIJMIOもおしえてくんないかな〜
    これからかえるひと
    気をつけなはれや‼︎

    +12

    -1

  • 466. 匿名 2018/01/25(木) 15:41:58 

    無料配布な食べ物は残さず食べましょう
    ホームレスであっても無料配布品を貰うときはマナー守ってますし

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2018/01/25(木) 15:43:11 

    あるある
    「縛り月まで待たずにキャリアを解約する人はわりと多い」

    私の場合、計算したら縛り月まで待つほうがお金損する、という結果になったので
    さっさと乗り換えました

    +52

    -0

  • 468. 匿名 2018/01/25(木) 15:44:32 

    docomoのiPhoneでmineoにして1年弱。
    月2000円行かないし変えて本当に満足。
    もっと早く変えれば良かった!
    通話はSMARTALKにして、080の番号から転送して留守電入るようにした。
    本当に便利。
    混み合う時間は少し遅いなって思うけど安いし許容範囲。
    機種変えたくなったらUQに乗り換えようかなと思ってる。

    +17

    -1

  • 469. 匿名 2018/01/25(木) 15:59:05 

    今年はまだまだ格安ブーム続くと思う
    何も問題ないことが広まれば、日本人はあっという間に流れる習性があるから

    +25

    -1

  • 470. 匿名 2018/01/25(木) 16:00:12 

    格安SIMのスマホ持とうと思ってるんだけど
    ファーウエイは中国に無断でデータ送るらしいから
    ASUS(エイスース)=台湾企業のにするつもり

    +24

    -2

  • 471. 匿名 2018/01/25(木) 16:00:56 

    >>460
    まだキャリアだった頃
    牛丼の並1杯無料のクーポンが付いてたが
    あんなの恥ずかしくて通行人に顔よう見せられんかったし………

    +11

    -0

  • 472. 匿名 2018/01/25(木) 16:02:26 

    >>470
    考え方によっては公表してるからクリーンだとも取れるよ。
    アップルなんて隠してるけど通信やってるし情報は自社で集めるのが当たり前だから、顔のデータも続々と集まってると思う。

    +20

    -0

  • 473. 匿名 2018/01/25(木) 16:02:54 

    LINEをうさんくさいと思いながらも広まったのと同じように
    格安もそのうち当たり前になるのかしら

    今ほんとに迷ってるんだよね
    ここ見ると皆さん後悔してないようでさらに揺れるわ

    +57

    -2

  • 474. 匿名 2018/01/25(木) 16:04:17 

    私はmineoでアスース使ってる
    妹はファーウェイのがアイフォーンに似てるからって買ってた

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2018/01/25(木) 16:06:01 

    安さにつられて前に使ってみたけど通話がまともにできなくてすぐ戻したよ。改善されたのかな?あまり携帯を触らない人、お家でWiFiしか使わない人向けだよね

    +9

    -4

  • 476. 匿名 2018/01/25(木) 16:06:16 

    >>473
    やましい情報を交換したりしなければ特に害はないんじゃないでしょうか。
    不倫行為とか画像や動画をうpしたり、クレカ情報を打ち込んだりしてる人は自業自得なので何をやってもダメだろうとは思いますけど。
    それなりにしっかり使えば便利です。

    +10

    -1

  • 477. 匿名 2018/01/25(木) 16:06:21 

    >>447さん
    >>449さん
    ありがとうございます!

    そうですね、家族でパケット分け合ってます通話は普通よりしないくらいですね
    自宅は光Wi-Fiです。
    次機スマホ積立てしなきゃよかったなと後悔しています。

    iPhoneSE2の価格、そうですねまだ発表段階ですものね。
    大きさと使い慣れ感が捨てきれなくて。

    また2年間使いつつ次の機会に乗り換えようと思います。
    お二方お返事ありがとうございました!

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2018/01/25(木) 16:06:47 

    速度がー、メアドがー、なんか不都合起きるんじゃないかーって思ってた
    オバちゃんですが、やってみて(自宅wifiあり)

    今までauで 2人で月16000円くらい
    現在 mineoで 2人で月4500円くらい(かけ放題オプション含め)
    毎月11500円の節約 1年で138000円の節約
    5年で70万弱くらいになる。子供の教育費とか考えてたら、節約できるところはしていかないとやってらんねーです。 お金に余裕がある人は大手キャリアを使えばいいと思います。
    ちなみに不都合はほぼないです。

    +44

    -0

  • 479. 匿名 2018/01/25(木) 16:07:26 

    フリーテル使ってるけど楽天になるから今度は楽天ポイントが貯まる
    格安使って不便なことが何一つない
    毎月2000円だし
    auの時の4分の1で済んでる

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2018/01/25(木) 16:08:55 

    速度遅くなるからといっても渋滞で全く動かないわけじゃないよね?
    0.5Mbps弱は出るからノロノロ混んでるくらい
    しかしガルちゃんや軽いサイトなら外出先でも余裕だし、Wi-Fi持ってる人なら速度もパケットも無限に使い放題になるから良い事しかない
    それで毎月8000円が、1500円くらいになるなら安いほうがいいな

    +7

    -2

  • 481. 匿名 2018/01/25(木) 16:10:53 

    安いのかな?
    まじかな?

    +8

    -0

  • 482. 匿名 2018/01/25(木) 16:11:35 

    Yモバイルの方いますか?
    田舎なので、近くに店舗がYモバイルしかなく、
    ドコモから変更しようか迷っています。

    +10

    -0

  • 483. 匿名 2018/01/25(木) 16:12:02 

    SIMカードってnanoが流行りなの?
    サイズ変えたい

    +6

    -2

  • 484. 匿名 2018/01/25(木) 16:12:28 

    >>470
    私も次はエイスースにしようかな?何か中華系は信用できなくて・・・台湾はまだマシですかね?

    +2

    -3

  • 485. 匿名 2018/01/25(木) 16:12:52 

    ねーねー、格安スマホに変えてからガルちゃんの+-が反映されなくなったんだけど同じ人いる?
    ちなみに楽天のAQUOS使ってます

    +5

    -8

  • 486. 匿名 2018/01/25(木) 16:14:57 

    >>482
    Yモバですよ
    田舎でもあまり山奥の電波が届かない地域以外なら、それなりの田舎ならYモバでも問題なく使えますよ~
    店舗ある方が安心なら、0円端末ってありませんか~って優しく聞くと、優しく教えてくれる店員さんがいるかもしれません笑
    そのへんは店員や店舗によって当たり外れがあると思うので、人によるかな?っていう覚悟で行くといいかもしれませんが笑

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2018/01/25(木) 16:16:28 

    私は中華系のOPPOに期待してる
    iPhoneもXperiaも持ってるけど飽きてきたし

    +6

    -3

  • 488. 匿名 2018/01/25(木) 16:18:17 

    シャープ AQUOS sense liteがSIMフリーでちょいちょい売れてきてるよね
    Huaweiの端末の種類の多さにはさすがに負けてるけど

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2018/01/25(木) 16:19:14 

    私、かなりドケチなのでmineoの低速モードで常に過ごしています。低速モードはパケットを消費せずに通信できます。
    外出先で何か調べものがあってもイラつかない程度の遅さなので、永遠にパケットは貯まります。

    +26

    -1

  • 490. 匿名 2018/01/25(木) 16:21:11 

    >>483
    SIMのサイズなんて小さいほうがいいに決まってるよ
    万が一、大きいサイズに替えたい時は、SIM変換アダプターっていうサイズがちょっと大きくなる奴を被せて入れればいいだけ
    アマゾンとかに数百円でそういうの売ってるから買ってみるべし

    +9

    -2

  • 491. 匿名 2018/01/25(木) 16:22:05 

    興味津々だわ、トピを最初から舐めるように読んでるわ。

    +35

    -0

  • 492. 匿名 2018/01/25(木) 16:22:53 

    ドーナツよりも毎月安いほうが嬉しいw

    +37

    -2

  • 493. 匿名 2018/01/25(木) 16:23:57 

    >>482
    どうしても店舗で契約したいのかな?
    ワイモバってあんまり安くないよ

    +26

    -2

  • 494. 匿名 2018/01/25(木) 16:24:00 

    auでずっと働いてたのでなんだかんだずっとauです。
    変えた方が安いんだろうけど。

    +1

    -1

  • 495. 匿名 2018/01/25(木) 16:24:03 

    マイナスされる意味がわからない。

    +11

    -3

  • 496. 匿名 2018/01/25(木) 16:24:49 

    >>469
    日本ではこの流れが止まらないですもんね、ビッグウェーブに乗らないと!

    +4

    -3

  • 497. 匿名 2018/01/25(木) 16:25:10 

    私もmineoの低速はそれほどストレス感じてないな。
    動画とかよく見る人は知らんけど。普通に調べものとかはできる。

    あと1回だけだけどフリータンクに頼ったことある。
    でも、ときどきやってるおみくじで パケット当たるので、それも主人とやり取りすれば期限切れにならずに使える。
    こんなに安く使えて、ストレスなくて、利益出るのか不安になるくらい。
    あとはくだらないCMとかやめればいいのにと思う。利用する人増やすためにはCM必要なんだろうけど。

    +16

    -1

  • 498. 匿名 2018/01/25(木) 16:26:01 

    楽天がMNOに参入したら、
    将来的には液晶画面のキャリア表示にrakutenとか表示される?
    恥ずかしい思いをするw

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2018/01/25(木) 16:26:35 

    >>491
    私も

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2018/01/25(木) 16:28:45 

    >>485
    ドコモ使用時から反映されない。今も(格安sim)もちろん反映されない。

    +5

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード