- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/09/22(土) 15:18:36
一度、格安を使ってみようとYmobileにしたけど、またキャリアに戻そうかと思っています。
戻した人はその理由や戻して良かった、悪かったなど感想教えてください。+502
-17
-
2. 匿名 2018/09/22(土) 15:19:55
主はなんで戻したいのー?+1690
-16
-
3. 匿名 2018/09/22(土) 15:20:42
格安使ってるけど戻す理由がない。なんで戻したいの?+1843
-24
-
4. 匿名 2018/09/22(土) 15:20:44
私は満足!戻したい人の理由ききたい!
1さんはなんで戻したいのですか?+1382
-22
-
5. 匿名 2018/09/22(土) 15:21:04
良トピ+730
-25
-
6. 匿名 2018/09/22(土) 15:21:05
えー戻りたくない。
メリットないもん。
なんで?+1222
-30
-
7. 匿名 2018/09/22(土) 15:21:15
混雑時は遅すぎるよね+766
-48
-
8. 匿名 2018/09/22(土) 15:21:47
格安スマホの方は
Amazonとかでスマホの端末購入されてますか?+484
-20
-
9. 匿名 2018/09/22(土) 15:22:09
戻す理由あるのかな???+459
-19
-
10. 匿名 2018/09/22(土) 15:22:10
私は逆にキャリアから格安スマホにしたいので気になるトピです!参考にさせてほしいです。+1340
-8
-
11. 匿名 2018/09/22(土) 15:22:11
私もワイモバイル使っていますが特に不便を感じません
主は何で戻したいの?+948
-23
-
12. 匿名 2018/09/22(土) 15:22:23
私自身のことじゃないけど、友人は何か分からないことを店舗で聞きたいタイプみたいでそれで戻してました。あんなに整理券とかもらって並んでまで聞きたいことって何?って思うけどそういう人割と多いみたいですね。+1213
-19
-
13. 匿名 2018/09/22(土) 15:22:36
主はなんで?
なぜ聞く?+140
-56
-
14. 匿名 2018/09/22(土) 15:22:37
格安に移動したときは不安だったけど問題ないから戻るって考えた事ない+839
-10
-
15. 匿名 2018/09/22(土) 15:23:06
変なトピ+36
-91
-
16. 匿名 2018/09/22(土) 15:23:58
戻ってこぉぉぉぉぉぉぉい
サクサクよサクサク(^q^)+467
-162
-
17. 匿名 2018/09/22(土) 15:24:21
よく「タブレットとガラケーを使い分けてる自分は勝ち組だ」みたいなコメント見るけどそうなんですか?
格安スマホって都会以外は使えないと聞きますが。+37
-163
-
18. 匿名 2018/09/22(土) 15:24:31
UQ今のところいい。
機種代とシムカード込で8432円だったし速度もサクサク。+56
-100
-
19. 匿名 2018/09/22(土) 15:25:23
出典:stamp.bokete.jp
+479
-22
-
20. 匿名 2018/09/22(土) 15:25:45
私もワイモバイルにしたけど、特に戻す理由は見当たりません。+562
-23
-
21. 匿名 2018/09/22(土) 15:25:54
格安スマホばっかり推されてて逆に何かの企みを感じるんですが…。+793
-331
-
22. 匿名 2018/09/22(土) 15:25:58
戻った人、戻したい人って聞いてんのに否定的なコメントばっか。
主は何かしら不便を感じてるから戻りたいんじゃないの。+1063
-36
-
23. 匿名 2018/09/22(土) 15:26:08
20ギガ大容量だとキャリアの方が快適だし同じような値段だった
小容量しか使わない人向けだよね+1092
-14
-
24. 匿名 2018/09/22(土) 15:26:51
キャリアのが良かった点は何だろう。
昨日機種変したんだけど、Ymobileも見積もり出してもらったけど、
また結局auにしちゃった。
2年間は確かにすごく安かった!けど、その後は一緒だったの。
うちはau光回線の割引が有るから…+888
-17
-
25. 匿名 2018/09/22(土) 15:27:17
主さんの理由が知りたい。
格安のデメリットが何か知りたいし。+501
-7
-
26. 匿名 2018/09/22(土) 15:27:40
格安SIM信者必死の抵抗してて笑う+57
-139
-
27. 匿名 2018/09/22(土) 15:28:36
安いアンドロイドスマホだと馬鹿にされるからね恥ずかしいよ+26
-240
-
28. 匿名 2018/09/22(土) 15:28:51
機種変や乗り換えするときは、
乗り換えたいキャリアの店舗と家電量販店、少なくとも2つの店舗で見積りや割引き出してもらうのがいいよ。
それから、「まだ契約更新月じゃなくてもこちらに乗り換えたほうが安い」「今日契約してくれたら、本来はここまでしか割引できないけど、会社の予算でここまで値引きします!」と言われても即決しないこと。
実際は割引額と違約金で相殺されてお得じゃないプラン組まされることもあるから。
とにかく、複数の店舗で話を聞かないと損をするよ。+621
-11
-
29. 匿名 2018/09/22(土) 15:28:56
格安スマホでiPhoneの方はいますか?Apple Storeで定価で買ってとなると高くつきそうだけどどうなんだろ+632
-26
-
30. 匿名 2018/09/22(土) 15:29:13
でも政府が、キャリア主要三社の料金は高すぎるって忠告してるから、そのうちキャリアも安くなるはず。+1182
-59
-
31. 匿名 2018/09/22(土) 15:29:42
なんで戻したいの?
あ、いろんな支払い、アプリ内課金とかが三大キャリアの方がめんどくさくないから?+160
-13
-
32. 匿名 2018/09/22(土) 15:29:45
自然災害が発生したとき、キャリアと格安スマホで回線復旧に差がでるのかな?
先の北海道地震や、西日本の豪雨で被害にあわれた方の意見を聞かせて頂きたく思います。
+931
-5
-
33. 匿名 2018/09/22(土) 15:30:26
大きなコンサートでデジタルチケットとかスムーズに出せるか知りたいです。
重くなったり、スムーズじゃなかったりしますか?+434
-17
-
34. 匿名 2018/09/22(土) 15:30:59
トピになぜ?と聞かれて答えられないなら、トピ立てなければいいのにね、目障り。+44
-103
-
35. 匿名 2018/09/22(土) 15:31:35
>>17
地方で低所得だと格安がいいのでは?+23
-52
-
36. 匿名 2018/09/22(土) 15:32:29
iijmioのガラケーとAndroidの2台持ちなんだけど、ラインとか年齢認証できなくて(ドコモの契約じゃないから?)友達検索できなかったり不便なところはある。
けど安いからこれでいい。
夫と二人で1か月5000円弱。+487
-17
-
37. 匿名 2018/09/22(土) 15:32:49
だいたいの駅前にはショップが
あるから安心感はあるかも。
充電切れそうな時とか。
でも、それくらいかな~+107
-16
-
38. 匿名 2018/09/22(土) 15:32:51
>>30
でもさ政府が口出しして今まで携帯業界のシステムが好転したことあった?
いままでことごとく悪化してるじゃん…+697
-21
-
39. 匿名 2018/09/22(土) 15:32:53
ドコモでiPhone使ってて
格安simも検討中
今のiPhone使い続けるのはいいとして
買い替えになったときAndroidはどこのがいいとかよくわからないから次もiPhoneかなと…
そうなるとiPhoneは直接購入しなきゃだし困ってもどうするべきかわからないしで結局キャリアままでいそうです
+397
-23
-
40. 匿名 2018/09/22(土) 15:33:11
格安SIMならいいけど、格安スマホがクソ機種すぎて戻した+441
-11
-
41. 匿名 2018/09/22(土) 15:33:14
戻ったと言うか前ガラケーと格安simのスマホ両方使っていました
格安simだと人が多い所だと全く繋がりませんでした
あと当時はフリーメールのアドレスだと会員登録できないというのがあって格安を辞めました
今はGメールとかでも会員登録できるようになってきたので、通信の速度が改善されてればまた格安に戻したいなと考えています
コンサートでとかで電子チケットが多くなってきていますが、格安simお使いのかたは繋がりますか?+311
-2
-
42. 匿名 2018/09/22(土) 15:35:51
>>29
はーい!
ドコモで2年払ってから楽天のSIMに変えたよ
+129
-14
-
43. 匿名 2018/09/22(土) 15:36:17
出来るならこういうトピ立てるなら、最初から主が理由書いて欲しい+766
-23
-
44. 匿名 2018/09/22(土) 15:37:08
格安だけど、電子チケット、なんの問題もありません
ちなみにBIGLOBE docomoの回線使ってます+253
-9
-
45. 匿名 2018/09/22(土) 15:38:32
がるちゃんでステマされてる某SIM会社の通信速度がこれだもん。遅すぎて話にならなかった。
+325
-19
-
46. 匿名 2018/09/22(土) 15:38:32
>>29
iphoneを使いたいならキャリアの方が安くつきそうだよね。その機種を4年とか長く使うなら格安simの方がお得になるけど、iphoneって新機種が出るとなぜか旧機種は不具合が出るからw+382
-35
-
47. 匿名 2018/09/22(土) 15:38:39
機種代金をローンで組んでいて解約したら一括で払わなければならないし、新機種の買い替えをローンでしか出来ないが、見栄でお金があるようにみせたいからキャリアを選ぶ主。で正解だと思う。+8
-51
-
48. 匿名 2018/09/22(土) 15:38:46
娘の体調が急激に悪くなって
救急車を呼ぼうと119番かけたら
つながらなくて、キャリア持ちの母に頼んで救急車を呼んだ人を知ってる。
あとで問い合わせたら機種によっては緊急通報につながらないらしい。普段使わない番号なうえに、使えると思っててつながるか確かめるわけにもいかず気付かなかったって。
緊張通報使えないかもしれないことは、知らされてないままらしい。
みなさん、大丈夫ですか??+959
-28
-
49. 匿名 2018/09/22(土) 15:38:55
戻した人から話を聞いたら、加入している保険の支払いができない(なんの保険か忘れましたが一般の損害保険系だったはず) あと細かい事に不満があったそうな+206
-11
-
50. 匿名 2018/09/22(土) 15:38:55
>>36
OCNモバイルワンだと、月額がデータだけのより+120円でSMS番号使えるsimが有るから、LINE認証以外にもショートメールで認証系の登録ができるよ
勿論普通にショートメールも出来る
絵文字が化けるけどね+106
-10
-
51. 匿名 2018/09/22(土) 15:40:47
帰宅ラッシュ時の速度 遅すぎ~
+170
-21
-
52. 匿名 2018/09/22(土) 15:41:00
>>29
旦那はiPhoneでシムフリーで格安回線使ってるけど、使ってる機種を高値のうちに売り次の買ってるみたいよ。回線は千円だけど十分みたい。+163
-6
-
53. 匿名 2018/09/22(土) 15:41:42
乗り換えは月末がいいよ。
どのキャリアも台数のノルマがあるからキャッシュバックしてでも取りたいっていう店が多い。
あとショッピングモールとかのイベントね。
byショップ店員+329
-4
-
54. 匿名 2018/09/22(土) 15:42:09
ドコモからLINEモバイルにしましたが、夕方5時くらいはInstagramなど画像は見れなくなったり、検索も遅くなったりします。混んでる時間に繋がらないことがやはりキャリアとの違いです!!でもLINEモバイルは、安いしLINE、Twitter、Instagramなど使い放題なので我慢してます!+231
-15
-
55. 匿名 2018/09/22(土) 15:42:52
au→mineoです
家はwi-fiなので通勤時ぐらいしか使いませんが、通信速度で差を感じたことはないです
札幌ですが地震後は繋がりにくかったけど、キャリアの友人も同じ状況でした
値段は月々6000円→1000円
私はキャリアのメリットを感じません+455
-9
-
56. 匿名 2018/09/22(土) 15:43:17
>>32
そこだよね。いくらdocomoの回線を使っているといっても、緊急時にdocomoキャリアの人と同じ条件で繋げてくれるのかどうか。
私は不安だからキャリアのガラケーと格安スマホの2台持ち。それでもキャリア単体でスマホ契約するより全然安い。+232
-8
-
57. 匿名 2018/09/22(土) 15:43:31
ちょろっとメールやツイッターやネット見るだけ、ろくに通話もしないし機種変もしない、って人はキャリアだとかなり損する料金体系になってるけど
いっぱい通話したい、高速ネットでサクサク動画見たいしサクサク3Dゲームしたい、みたいな人はそもそも格安選ぶべきじゃないと思う+454
-6
-
58. 匿名 2018/09/22(土) 15:43:38
40代夫婦揃って機械系苦手ですべて窓口で並んで設定してもらってる人は格安にできないってのは聞いたけど、戻したい人は聞いたことないわ。+198
-12
-
59. 匿名 2018/09/22(土) 15:43:43
>>27
おばさんになると、誰がなんの携帯を使ってるかなんて気にもしないから大丈夫ですよ。+314
-4
-
60. 匿名 2018/09/22(土) 15:44:02
>>48
データsimだった、とかいうオチじゃなくて?
通話simで繋がらなかったの?+275
-0
-
61. 匿名 2018/09/22(土) 15:45:15
自宅はWi-Fiだし家族皆格安だわ。
メリットあるなら教えてほしい。+219
-8
-
62. 匿名 2018/09/22(土) 15:45:22
>>30
昨日くらいにドコモの社長が料金高くないから!って言ったトピが立ってたから
下げる気ないみたいだよ+409
-16
-
63. 匿名 2018/09/22(土) 15:46:13
マイネオはどう言う仕組み?
あれは安いの?auとかのまま安くなるの?
もぅ難しくて分からない(´・ω・`)+184
-20
-
64. 匿名 2018/09/22(土) 15:46:58
スマホをたいして使いこなしてない人は格安で良いけど、バリバリ使う人は駄目だね。本体も回線も+242
-13
-
65. 匿名 2018/09/22(土) 15:47:25
ここはドコモの社員が集まるトピですか?+23
-29
-
66. 匿名 2018/09/22(土) 15:47:34
>>62
会社デカいしなかなか下げられなそうだよね。
NTTデータ通信とか普通に勝ち組な企業だし、その給料まかなっていかなきゃだもん。+16
-8
-
67. 匿名 2018/09/22(土) 15:47:41
自分は意味の無いオプション付けて金ばかり取ろうとするキャリアに嫌気が差して格安に移ったので戻らない。お金の問題じゃない+247
-6
-
68. 匿名 2018/09/22(土) 15:49:07
格安系でiphon使ってるけど、緊急通報できないとかないわ〜
悪質な嘘かデータのみの契約でしょ。
キャリアに戻るメリットって何だろうな。+387
-25
-
69. 匿名 2018/09/22(土) 15:49:30
>>29
わたしの場合だけど、auからUQにして8000円から2000円になった 去年にiPhone7を7万で買ったけど、auだと2年分割で払わされること考えたら、差額の6000円×24ヶ月で144000円だからアップルで買う方がお得だったよ+311
-3
-
70. 匿名 2018/09/22(土) 15:49:32
>>56
キャリアガラケーと2台持ち、慣れると結構便利なんだよなあ
ゴロゴロ寝転がって電話しつつスマホできるし
それなら電話とタブレットでも良いんだろうけど、6インチ前後までのスマホだとポッケに入るから良い
3G停波したらどうしようかなーと思ってるけど+106
-3
-
71. 匿名 2018/09/22(土) 15:49:39
軽自動車と同じで馬鹿にされる+5
-63
-
72. 匿名 2018/09/22(土) 15:50:23
緊急に間に合わないのは、聞いたことある
何かあったり壊れた時はキャリアのが安心?+10
-26
-
73. 匿名 2018/09/22(土) 15:52:09
すっごいレアケースなのであまり参考にならないと思うけど、日本でApple Watchのセルラー版使うには三大キャリアとの契約必須なので、UQからキャリアに戻すかどうか悩んでます。
ただ、どこのキャリアで試算出しても持ち込み機種だと高い!対してサービス良くないのに今の3倍の料金とか今更払いたくないよー+100
-3
-
74. 匿名 2018/09/22(土) 15:52:11
ジャパネットでファーウェイごり推ししてるからジジババ用って感じになってきたね+108
-4
-
75. 匿名 2018/09/22(土) 15:52:58
救急車呼べないのは、ブログに書いてた人いた。
格安の本社とか消費生活センターとか色々連絡して確認したけど、使えないスマホがあることは認められたよ!+359
-13
-
76. 匿名 2018/09/22(土) 15:53:01
会社が契約してるスマホ(普通のドコモ回線)と
プライベート用スマホ(iijmio回線)を持ってる
やはり普通のドコモ回線の方が昼休みとかは繋がりやすい
昼休みにネットやりたいときに繋がらない時は辛いことがある
でもいくらなんでも普通の料金が高すぎるんだよね+225
-1
-
77. 匿名 2018/09/22(土) 15:53:02
>>29
私はドコモで6s買って2年経った後に機種はそのままで格安に乗り換えたけど、もし6sが壊れたらアップルストアでsimフリー買うつもり
キャリアで機種代金込みで月額約8000円として2年で192,000円、もしアップルで買って格安で運用するとしたら機種代約100,000円プラス月額2,000円の24ヶ月で148,000円でこっちの方がお得っぽいので。
使い方や年齢によってはキャリアでももっと割引があって安く運用できるかもしれないので、しっかりシミュレーションしたらいいと思う。
私はよく海外旅行にも行くからsimフリーの方が断然使いやすく、よほどのことがない限りもうキャリアに戻ることはないかな。+184
-3
-
78. 匿名 2018/09/22(土) 15:53:53
SIMフリー最高に安い!
キャリアなんかぼったくりやん!全然いらん
+240
-14
-
79. 匿名 2018/09/22(土) 15:54:21
格安メリットしかない
今さらキャリアに戻すとかバカバカし過ぎてあり得ない+189
-27
-
80. 匿名 2018/09/22(土) 15:54:21
>>30 3大キャリアは何かと見せかけの安そうなプラン出して対応してるふりして実際はほとんど安くする気なんてないよ。昨日かなんかドコモの社長が高いと思ってないとかのたまってたし。格安SIMが出てるのにまだ変えない人たちがこんだけいるんだから殿様商売だよね。+280
-8
-
81. 匿名 2018/09/22(土) 15:54:37
docomoはガラケーにして残してスマホは格安入れてるけど、docomoが安くなるなら戻すわ。
+メッセージ入れたいから。格安に対応するかしないかわからないし。+65
-1
-
82. 匿名 2018/09/22(土) 15:54:46
格安sim2社目だけど格安は通信速度がキャリアより少し遅い時間や場所がある
GPSをONにしても位置情報を認識してくれないアプリがある
これがなくなればもっと快適になると思う+71
-2
-
83. 匿名 2018/09/22(土) 15:54:55
日本もフリーWiFiがもっと充実すれば格安スマホで全然問題なくなるのになぁ
まだまだセキュリティ面が弱いから仕方ないんだろうけど+224
-7
-
84. 匿名 2018/09/22(土) 15:55:28
>>72
安心パックとかオプションでつけられるよ。
緊急に間に合わないって何?
データSIM契約だとそりゃ電話出来ないけど、音声SIM契約なら問題ない。
そもそもよく分からないし何だか不安って人は大手キャリアで良いんじゃない?
少し調べたらわかる事を他人任せにしたいから、通信費が高くても仕方ない。+158
-29
-
85. 匿名 2018/09/22(土) 15:55:34
おっさんおばさんはわからんからキャリアなイメージ+145
-19
-
86. 匿名 2018/09/22(土) 15:55:44
>>72
画面割れたけど修理代かからなかった。安心パック入ってたからだけどキャリアだったら絶対料金取られてたよ。緊急時はどうなんだろ?今のところ大丈夫だけど+2
-17
-
87. 匿名 2018/09/22(土) 15:56:39
>>1
Y!mobileはそんな格安じゃなくない??+154
-1
-
88. 匿名 2018/09/22(土) 15:56:40
UQにしたら、田舎に行くと電波なくなる
趣味で山とかに行くからかなり不便でキャリアに戻した。+280
-8
-
89. 匿名 2018/09/22(土) 15:57:14
主は現れず+215
-8
-
90. 匿名 2018/09/22(土) 15:57:24
格安スマホからキャリアに戻した人、戻りたい人トピなのに擁護してる人って何が目的なんだろう?
業者なの?+213
-20
-
91. 匿名 2018/09/22(土) 15:57:40
これからどんどん格安が主流になるでしょ
主に通話を多くする人以外はね、つまりビジネスマン等ごく一部の人種に限られると思うわ
+9
-15
-
92. 匿名 2018/09/22(土) 15:58:32
>>90
むしろキャリア側のステマトピかと思った。
+79
-51
-
93. 匿名 2018/09/22(土) 15:58:36
キャリアの何年縛りはまだあるんだよね?
アホみたい。+175
-9
-
94. 匿名 2018/09/22(土) 15:58:46
格安だけど、本体不良のときギリギリ保証内だったからただで治せると思ったら新品に替えてくれた意外と太っ腹。+116
-7
-
95. 匿名 2018/09/22(土) 15:59:13
>>29 今使ってるのがiPhoneならApple Storeで下取りしてくれるよ。で、新しい機種代から相殺してくれて私の場合は下取り代2万ぐらいだった。本体だけで付属品はなしでオッケー。+98
-0
-
96. 匿名 2018/09/22(土) 15:59:53
>>90
ってか、主がキャリア業者なのでは?+89
-24
-
97. 匿名 2018/09/22(土) 15:59:58
マイネオだけど、キャリアに戻したい理由なんて全然思いつかないわ+142
-3
-
98. 匿名 2018/09/22(土) 16:00:41
周りでキャリアスマホ使ってるのは年配の方がほとんど。設定ができないし買えないみたい。両親も遠方だとみてあげられないからキャリア。+18
-15
-
99. 匿名 2018/09/22(土) 16:01:03
データ速度が遅いのか動画見るのがストレスだから戻ったよ。+119
-2
-
100. 匿名 2018/09/22(土) 16:01:17
ソフバンなんだけど、今使ってる機体を格安でシムだけ入れ替えてそのまま使うことは出来ないんだよね??+8
-26
-
101. 匿名 2018/09/22(土) 16:02:57
>>33
東京ドームに行ったときは問題なく表示されたし入場もスムーズでしたよ。+27
-5
-
102. 匿名 2018/09/22(土) 16:03:02
>>100
使ってる機種による。
+43
-1
-
103. 匿名 2018/09/22(土) 16:03:09
>>100
その機体をsimフリー化すればいいだけでは?
simフリーかできないのであればソフトバンンク回線使う格安simに乗り換えればいいと思う
最近、ラインモバイルもソフトバンク回線使えるようになったってCMしてなかったっけ
ライン以外にもあると思うよ+29
-2
-
104. 匿名 2018/09/22(土) 16:03:26
父がdocomo→Y!mobileに変えました!
確かに安いけど、田舎ではあまりオススメではないかもしれないです。
田舎と言っても、徳島県の普通の住宅街ですが、電波がなんせ悪い!!いつも電波を探して歩いてます。
通話も音声が悪くてなかなか聞き取れません。+223
-5
-
105. 匿名 2018/09/22(土) 16:04:05
UQモバイルにして半年くらいだけど戻そうと思った事はないなぁ。
ただやっぱり格安スマホだとゲームが凄く重たい。
動作が鈍くなった。
+113
-4
-
106. 匿名 2018/09/22(土) 16:04:21
この前の北海道地震の時
ドコモの私からワイモバイルにかけたんですが
二人共、電波最後の方は悪かった
地震の日の夕方くらい
それから後ドコモからの電話も電波ダメでした
夜になって病院からドコモガラケーに電話かかってきました
繋がって良かったです
+8
-18
-
107. 匿名 2018/09/22(土) 16:04:22
このご時世でまだキャリア使ってる人、ボッタくられすぎだわ
+20
-48
-
108. 匿名 2018/09/22(土) 16:04:32
>>29
型落ち買いました。その前がキャリアのiPhoneだったので使い慣れてるやつがいいなぁーと。
8の発売まで待って7買いました笑
お値段は7万でしたけど、通信料月々2000円なのでまぁいいかなと。+70
-0
-
109. 匿名 2018/09/22(土) 16:05:40
仕事で使うから信頼できる回線が必要とかでもない限り、学生や主婦は格安で十分な気がする。
混み合う時間があると言っても、学生や主婦ならその時間に絶対しなければいけないことなんてそれほどなくない?+110
-18
-
110. 匿名 2018/09/22(土) 16:05:43
iphoneだとキャリアの値引き使った方が2年トータルだと安かったから戻ったよ
+108
-8
-
111. 匿名 2018/09/22(土) 16:07:07
格安会社の人なのか必死なのがいるw+38
-32
-
112. 匿名 2018/09/22(土) 16:10:00
総務相の諮問機関である情報通信行政・郵政行政審議会が、9月中に電気通信事業法施行規則の改正案を答申する予定で、回線を持つ大手携帯会社に対し、通信伝送速度などで不当な差別的扱いを行わないことを約款に記載するよう求め、規則は早ければ10月に改正し、各社はその後3カ月以内に対応する必要があるとのこと。
MVNOの間では大手が系列ブランドやグループ会社の速度を優遇しているのではないかとの疑念が根強く、公平な競争環境を確保し、消費者が不利益を被らないようにする狙いがあるようです。
これ!忘れないで。+114
-16
-
113. 匿名 2018/09/22(土) 16:10:16
DMM mobileだけど東京ドームでも電子チケット全然OKだったよ。地下鉄でもAbema TV問題なく見られるし。むしろ旦那のiPhone(ソフバン)の方が地下とか繋がらない。
端末はアマゾンで富士通ARROWS M-03、25000円だったわ。カメラが綺麗じゃない以外は不満ない。
+37
-7
-
114. 匿名 2018/09/22(土) 16:10:54
>>62
ドコモ以外のキャリア二社が下げたら下げるよ、ドコモは。
iPhoneだってそうだったじゃんww
まぁ私ドコモだけど。+236
-4
-
115. 匿名 2018/09/22(土) 16:11:13
デメリットがないって言ってる人がどういう使い方してるかにも寄るよなぁ
書いてた人いたけど、私もゲームするし動画見たいし+198
-3
-
116. 匿名 2018/09/22(土) 16:11:23
外で使ってるとたまに遅いなーと思うこともあるけど、基本家でWi-Fiにつないで使うことがほとんどの自分にとってはキャリアに6000円とか払い続けるのは無駄以外何物でもなかった。
機種代金払い終わったら安くなるのかと思ったら、同時に割引も無くなって機種代金があろうがなかろうが月々払う金額は変わらずだったし。
最新機種を一括ではなく月々払いで買いたい人にはキャリアの方がいいのかもね。
私はもう最新機種を追っかけなくてもいいやと思ってるし、格安で十分。+150
-3
-
117. 匿名 2018/09/22(土) 16:11:36
キャリアに戻した人の話が聞きたい
格安が安いのはたくさんトピックあるからわかってる+285
-3
-
118. 匿名 2018/09/22(土) 16:12:15
サクサクしないと無理
+74
-1
-
119. 匿名 2018/09/22(土) 16:12:24
私はWiFiのない外でもかなりネット通信するから速度の早いキャリアじゃないと無理
それで速度の快適さを保てるのなら、今の値段で構わない
高すぎるとか別に思わない。
高い高い言われるキャリアは持ちたい人だけ持てば良い
その分、快適さを他とは区別してよね+283
-7
-
120. 匿名 2018/09/22(土) 16:13:52
>>98
そういう人はキャリアがいいと思う
格安はある程度自分で解決できる人、もしくは自力での解決は無理でもサポートとメールや電話のやりとりで話の意味が理解できて解決できる人にしか向いてない+135
-3
-
121. 匿名 2018/09/22(土) 16:15:36
>>100です。返信くれた方ありがとうございます。
自分でも調べましたが私はiPhoneSEなので無理っぽいですね。+6
-13
-
122. 匿名 2018/09/22(土) 16:17:17
キャリアに戻ればいいじゃん。格安ユーザーが増えすぎて今までのプランが変わったら困るし。
特に違いが無いならキャリアでいいんじゃない?
+30
-10
-
123. 匿名 2018/09/22(土) 16:18:15
格安が増え出してから電車の中でゲームしてる人減ったかも
良いことだわ
緊急以外はWi-Fiない場所で無理に使う必要ないんだしね+51
-29
-
124. 匿名 2018/09/22(土) 16:19:55
>>29
iPhoneでマイネオです。
契約後半年間かな?通信料が半額になったり、
とにかく安い。
ここ数ヶ月、毎月数十円しか払ってない。
今までドコモに7000円以上払ってたから
機種代が高くても損は無いと思う。
使いごごちも不満なし。+96
-7
-
125. 匿名 2018/09/22(土) 16:19:57
皆さん遅くなってすいません、主です。スレが立っていないと思い遅くなりました。
家族間の利用が多く通話料やSMSも頻繁に届くので、同じキャリアの方が良かったかなと思うようになりました。
それとAndroid one s2を使っていますが、初期不良で通話が出来なくなったり、代替え機も不良品だったりとサービスにも不満が出てきました。
キャリアでも何度もサポートを利用しましたが、電話一本で対応し、発送までしてもらい店舗まで行かずにすんで助かったこともあります。Ymobileはとにかく店舗でしか受け付けないとの一点張りでサービス業の私には時間調整にも苦労しました。
故障などそう多くはありませんがその辺も含め、替えたい理由です。
参考までに皆様のご意見をお聞きしたいです。+288
-2
-
126. 匿名 2018/09/22(土) 16:20:09
母親の格安スマホはせっかちな私には使えない
もはやスマホをただの携帯電話として捉えてないから、スマホが重いとか話にならないな~(;;Φ Φ)
少し重いかな?とか論外
キャリアの値段下げるのは構わないけど、通信速度は死守してもらわないと。格安との区別もしっかりしてもらわないと。
価値あるものには相応のお金を払うからさ、むしろ変に値段下げてその価値を下げないで欲しい+242
-14
-
127. 匿名 2018/09/22(土) 16:22:36
ここまでトピタイに沿った内容がない気がする。
キャリアに戻す人はいないって事?+150
-14
-
128. 匿名 2018/09/22(土) 16:23:11
マイネオからauに戻しました!
金額は1980円から2980円なのでそんなに変わらないです。
使ってる機種はiPhone7です。
理由としては、外で全く繋がらない。特にお昼。
あと、キャリアメール対応しかしてないお店とかあって、不便だったり。
+193
-3
-
129. 匿名 2018/09/22(土) 16:23:39
私も最近みんな変えてるし格安にしようかなと思ってたけど、スマホガンガン使うタイプだから辞めておいた方がよさそうだな+171
-0
-
130. 匿名 2018/09/22(土) 16:25:35
>>32
自宅の被災はありませんでしたが、呉に住んでいます。
私は楽天モバイル(ドコモ回線)子供はソフトバンク、旦那はauです。
1日半ほどでしたが、結局どれも使えない状態でした。
Wi-Fiがかろうじてコンビニ周辺でつながると聞き、店内の商品は売り切れてない状態でしたが、電波を求めて結構人が集まっていました。
回線復旧に差があるといっても、30分も差がなかったと思うので、結局格安でいいと思った。
私だけ試しに格安に変えてみたけれど、特に不便もないので他の家族も順次格安に変える予定です。+96
-11
-
131. 匿名 2018/09/22(土) 16:25:47
そもそもYmobileは格安スマホとちょっと違う。
2年目から料金上がったり、2年縛りあったり…。
(縛りは来年廃止されるって話もあるけど)
料金体系がややこしい。+213
-2
-
132. 匿名 2018/09/22(土) 16:25:50
au→UQモバイル→docomoを使っています。
UQの時は、auの時に使っていたiPhoneを使ったので月2000円以内でした。が、バッテリーが悪くなり機種を変えたくなったのですがUQだといい機種がなかったことや、3月の決算の時期でちょうどdocomoでiPhone機種代無料で変更が出来たのでかえました。今はドコモで4200円くらいなので満足しています。+76
-3
-
133. 匿名 2018/09/22(土) 16:26:12
ドコモショップしかない離島でも難なく使えるかな
日本国内だったら大丈夫だよね+24
-2
-
134. 匿名 2018/09/22(土) 16:26:37
ゲームがカクカクで全く話にならなかったです+94
-1
-
135. 匿名 2018/09/22(土) 16:26:42
スマホよく壊す、紛失する人+3
-0
-
136. 匿名 2018/09/22(土) 16:27:34
>>112
これおかしいと思うけどなあ
高いものは通信サクサク、安いものはそれなりの回線で十分な人用って消費者を分けることの何が悪いのか
飛行機でさえ今はローコストと分かれてるのに+284
-8
-
137. 匿名 2018/09/22(土) 16:28:55
通勤時間帯や昼休みにまともに使えないのがね~
+73
-1
-
138. 匿名 2018/09/22(土) 16:29:54
主さんの理由はわかったんだけど、端末の不具合は別として格安にする前の調べる段階でわかる事ばかりのような気がする。+10
-16
-
139. 匿名 2018/09/22(土) 16:31:54
auでシミュレーションしたらiphone8の機種代金込みで4000円弱だったから、格安から戻ろうかなとちょっと思ってる
で、2年過ぎたらまた格安に戻る
長期利用したからと言ってこれといったメリットはないし、キャリアと格安をいったり来たりするのもありかな、と+182
-2
-
140. 匿名 2018/09/22(土) 16:32:22
なんでYモバイルとか使えるんだろう
朝鮮スマホなのに安けりゃ平気なの?
日本人を馬鹿にしたCMを続けているソフトバンク朝鮮人ばかり雇用するソフトバンク
使ってる人に聞きたい
安ければいいの?+208
-29
-
141. 匿名 2018/09/22(土) 16:35:04
>>136
ローコストとキャリアと差別化されてるのは機内サービスとかあくまでも「サービス」の部分であって
安全性とか飛行機のスピードとか航空会社として基本的な運航に差があるわけではないので、総務省が携帯会社各社に言ってるのもその辺のことなのでは+123
-14
-
142. 匿名 2018/09/22(土) 16:36:16
緊急通報アプリがあるらしいよ
実際緊急時に110番じゃなく、アプリから通報する冷静さがあればの話だけど+39
-2
-
143. 匿名 2018/09/22(土) 16:37:31
解答になってなくてごめんなさい。
今ドコモでiPhone6を使用してるんですけど、
新しいiPhoneをアップルで購入した後、ドコモショップで持ち込んで手続き出来るんですか?
SIMフリーじゃないから、手続きはドコモ?
手数料取られるの?+1
-24
-
144. 匿名 2018/09/22(土) 16:37:51
格安スマホ検討したけど、大手キャリアから借りてる通信回線の範囲でサービス提供してるから、アクセスが集中する朝夕通勤時間帯とお昼の時間帯は速度が落ちやすいって店舗で説明された。その時間帯で思うよう使えないと不便になるので、格安に変更するの止めた。+127
-4
-
145. 匿名 2018/09/22(土) 16:37:57
>>1
安かろう悪かろうだから仕方ない
安物買いの銭失い
ワイモバならソフトバンクからのMNPという形でドコモかauに乗り換えればキャッシュバックや機種代金無料とかのキャンペーンがあるね。キャリアは月額1万円とか、高いとか言う人ほどそういうキャンペーンを知らないだけ。頭使えばいくらでも安くなるよ、キャリアでも+56
-15
-
146. 匿名 2018/09/22(土) 16:38:24
田舎暮らしです
一番使うのはGoogleマップ(ナビ)、LINE、電話の順なのですがキャリアのままで良い➕
格安でもいける➖
お願いします!!+179
-35
-
147. 匿名 2018/09/22(土) 16:39:09
キャリアのままでいい
快適だもん
キャリアメールで家族とメールできるしね
ラインが連絡ツールになるのも嫌だな+162
-9
-
148. 匿名 2018/09/22(土) 16:40:42
>>136
電波はインフラの1つだから
水や電気、ガスと一緒
インフラを独占して差をつけるのはどうかと思うわ+18
-6
-
149. 匿名 2018/09/22(土) 16:41:55
>>147
ラインが嫌ならWhatsAppとかいくらでもアプリはあるじゃん+35
-8
-
150. 匿名 2018/09/22(土) 16:43:31
>>143
持ち込まなくてもsim入れ替えればそのまま使えるけど、意味ないよ。
今はもう月々サポート割り切れてるでしょ?ドコモでiphone買うと月々サポートが24回付いてくる。しかし、アップルストアで買うとドコモと価格は殆ど一緒、しかも月々サポートの様な割引は無し。結果的にトータルだとだいぶ存する形になる。
+27
-3
-
151. 匿名 2018/09/22(土) 16:43:40
>>143
ドコモで買えばいいじゃん
キャリア契約しててなんでわざわざアップルストア買うの?一括払いで買いたいならキャリアでも出来るよ?+86
-0
-
152. 匿名 2018/09/22(土) 16:46:15
快適性にカネを払うのがキャリアなのにそこを解ってない格安ユーザーって馬鹿だよね+118
-23
-
153. 匿名 2018/09/22(土) 16:46:57
格安キャリアはライン必須みたいなのやめて。
ラインやってないけど全然困ってない笑+128
-4
-
154. 匿名 2018/09/22(土) 16:48:17
>>143わざわざAppleで買うって事は、プロジェクトレッドかな?
Appleで買ったのを、今のiPhoneから機種変したいなら、持ち込みしてDOCOMOショップだよ
+5
-3
-
155. 匿名 2018/09/22(土) 16:50:24
docomoからBIGLOBEに変えました(自宅のネット回線も)。docomoの回線使うからあまり変わらないと聞いていたけど、やっぱり繋がりにくかったりwifiの調子が悪かったりする。
利用開始時、まだ格安スマホが知られてきたくらいの時だったからか、電話オペレーターの方が不慣れで何度も確認したのに結局自宅のネット回線の開通が1ヶ月遅れてその間ポケットWiFiで凌ぐ事になったのですが、軽く謝るくらいで料金サービスしますみたいなこともなかったし。その回線の調子が悪くて問い合わせしたけど最終的にお手上げ状態で、「完全に解決はしてないけど、使えているのでお客様が気にならなければそのまま使ってもらって大丈夫です」と言われて唖然としました。言われた通りにやってもなかなか解決しなかったら面倒な客みたいな扱いでたらい回しにされたり。フレッツ光やdocomo光を利用してきたけど、問題が解決しなかったり何が理由で不具合が出ているのかわからないということがなかったのでとても不安になりました。最初は怒りもありましたが、今はちゃんと使えているし、キャリアの時はネット回線込みで2万円近くかかっていたのが7,000円で済んでいるので助かっています。今子供が小さいので働けないけど、働きに出られるようになったらまたキャリアに戻したい!やはり困ったことが起きた時に安心感があるので。+81
-5
-
156. 匿名 2018/09/22(土) 16:50:33
>>152
>>136>>141の流れ見て
わからないことをがっつりサポートしてくれるのがキャリアのいいところであって回線速度を独占するのはおかしいよ+5
-22
-
157. 匿名 2018/09/22(土) 16:50:58
田舎住まい、ゲームするのでキャリアかな
趣味のツーリングでキャリアでも電波アヤシイ山道通るし、万が一考えたら現状でよさそう+107
-0
-
158. 匿名 2018/09/22(土) 16:51:31
格安スマホって、お客様センターみたいなのはあるの?
+17
-9
-
159. 匿名 2018/09/22(土) 16:51:54
>>146
多分いけると思うけど、ちゃんと調べた方がいいよ。
ここで+が多くても安易に変えると後悔すると思う。+26
-0
-
160. 匿名 2018/09/22(土) 16:54:01
>>145
頭使えば〜とか言うけど頭よりも暇と手間を使わないと安くならないじゃん
二年おきに機種変とかMNPとかで安くなるし遠くのあの店でキャッシュバックが〜とか言ってる人って、キャリア馬鹿にしまくりの勘違い格安使いと全くご同類だよ
自分は二年縛りがウザいからキャリアにガラケーだけ残して、SIMフリーiPhone買って格安SIM入れた
好きな時に好きな端末買えるし変えなくても別に損しないし、iPhoneならアップルのサポートに電話すれば電池交換も修理も時間指定して来た宅配の人にポンと渡せば良いだけだからね+54
-7
-
161. 匿名 2018/09/22(土) 16:54:14
>>36
私も二台持ちだけど年齢認証出来ますよ。+2
-3
-
162. 匿名 2018/09/22(土) 16:54:48
>>132
ホントこれですね
乗換えだとキャリアでも本体代コミコミで4-5000円で使えますからね。継続で買うから、その金額に3000円以上の機種分割代が上乗せされて8000円になる訳で、キャリアは高いと言ってる人が多いんですよね
アップルストアで定価で買って毎月SIM代払うのも馬鹿馬鹿しく思います+67
-4
-
163. 匿名 2018/09/22(土) 16:56:00
>>32
大阪府北部地震で震度6弱経験者
私はマイネオ→LINEなど普通に繋がった。
ガラケー通話はソフトバンクですが繋がらず。
通話は職場のドコモ・auの人も繋がらなかったとの事。+48
-7
-
164. 匿名 2018/09/22(土) 17:00:29
8月に道端で人倒れてたから119番したけど
普通に繋がったよ?
楽天モバイルです。+91
-2
-
165. 匿名 2018/09/22(土) 17:00:57
>>162
それは選ぶ機種によるのでは?
最新機種を使いたいって人はアップルで買って格安の方が総合では安い
8とか型落ちで可って人はキャリアでも安く運用できる
最新のiphoneだとどう割引を駆使しても4000円では使用できないでしょ+68
-2
-
166. 匿名 2018/09/22(土) 17:01:50
月々基本料4・5千円って普通に高いよね?
自分の感覚がおかしいのかな+116
-2
-
167. 匿名 2018/09/22(土) 17:05:20
>>24
それは、Yモバイルだからですよ。+31
-1
-
168. 匿名 2018/09/22(土) 17:07:37
格安スマホは外で接続が繋がらなくて大手に戻りました。
月額もそれほど変わらないので快適です。+26
-6
-
169. 匿名 2018/09/22(土) 17:09:38
モトローラのSIMフリー携帯で
BIGLOBEモバイルに契約
au回線のSIMカード使ってます。
自宅ではWi-Fi使ってるので、
月々2000円以下です。
+14
-1
-
170. 匿名 2018/09/22(土) 17:10:12
格安スマホに満足してはいるんだけど、LINEが時間差で遅れて入ることが度々あるから、急ぎの用事の時だけは困るかな。+64
-2
-
171. 匿名 2018/09/22(土) 17:15:18
>>165
先日発売されたばかりのXSでもキャリアはショップ値引き5万円の一括7万円ですね都内だと
一括で買えば月額4000円*24
2年合計7万+10万=17万
アップルストアだと定価12万
SIM代 月額2000円*24
2年合計12万+5万=17万
損益分岐はショップ値引きが5万が目安
年末にはキャリアはもっと値下げ(ショップへのインセ増額)してくるでしょうね、今年の2月、3月は9~10万引きとか当たり前でしたし+4
-4
-
172. 匿名 2018/09/22(土) 17:16:18
格安だと速度遅い繋がらないってあるけど全然繋がる···田舎だから?+4
-6
-
173. 匿名 2018/09/22(土) 17:18:29
格安使う人増えて、キャリアが基地局維持できないレベルに落ち込んだらどうなるんだろ
まあ、そんなことにはそうそうならんやろけども+62
-1
-
174. 匿名 2018/09/22(土) 17:20:55
たいして増えないよ+2
-1
-
175. 匿名 2018/09/22(土) 17:21:26
格安にしない理由ならある
快適さは金で買う主義だから
生活の質も、飛行機の座席も、スマホも
価値があるからお金をかける
スマホごときで大袈裟だけどね!
+186
-7
-
176. 匿名 2018/09/22(土) 17:23:51
キャリアは値下げしても良いけど
通信速度を絶対に下げたくない人用の料金プランを確立させてほしい
私はそれで絶対に速度制限されないなら、例え2万でも払うわ+110
-2
-
177. 匿名 2018/09/22(土) 17:24:02
>>172
田舎の平野部なら電波悪くないし
人が都会ほど多くないからだよ
格安だけどゲームも動画もどの時間でも快適にできます+20
-2
-
178. 匿名 2018/09/22(土) 17:25:41
キャリアのiPhone優遇でトータルは変らないようになってるんだよね+13
-1
-
179. 匿名 2018/09/22(土) 17:28:08
>>158
あるよ
どこまで知らないの+7
-8
-
180. 匿名 2018/09/22(土) 17:29:11
>>109
学生こそYouTubeだのゲームだのでスマホ一番使ってると思うけど
全部禁止で持たせるならまだしもさ+78
-0
-
181. 匿名 2018/09/22(土) 17:29:43
いくらでも払うって人はどんだけスマホの奴隷なんだろうとふと思ってしまった+15
-35
-
182. 匿名 2018/09/22(土) 17:31:43
今アップルストアで8買うと8万円だっけ?毎月シム代を払うと2年間の合計は12万円
キャリアだと一括0にキャッシュバックも付いて月5000円だから2年間の合計12万円
iPhoneだとキャリアだなやっぱり+52
-3
-
183. 匿名 2018/09/22(土) 17:33:27
うん、学生は大量にパケット使うから格安じゃ割高になる+103
-2
-
184. 匿名 2018/09/22(土) 17:33:32
>>29
大体どこのキャリアも2年縛りで機種代負担してくれる感じですよね。
SIMフリーのiPhoneを10万円で買って、24回払いと考えると月に4166円、会社やプランにもよるけど格安SIM入れたら月々2000円足らずで使えるので、あわせて6166円。それが今お使いのキャリアと比べて高いか安いかです。+11
-0
-
185. 匿名 2018/09/22(土) 17:34:23
YOUTUBEやアクションゲームを
スマホであまり利用しない人の7割は
たぶん格安も許容できると思う
+116
-2
-
186. 匿名 2018/09/22(土) 17:34:50
>>182
でもキャリアは2年で買い換えないと高くなるからね
格安SIMなら3年でも4年でも本体が壊れない限りは買い換える必要がないから
ランニングコストを計算したら3年目以降はかなりの差がついてくる+82
-3
-
187. 匿名 2018/09/22(土) 17:35:30
どっちかをいちいちsageてないで
みんな好きな方を自分で判断して選べばいいじゃん+64
-2
-
188. 匿名 2018/09/22(土) 17:40:52
>>181
人それぞれ生活が違うんだよ
海外旅行が趣味で年何度も行く私としては、向こうで通信速度が遅いなんて論外+76
-1
-
189. 匿名 2018/09/22(土) 17:42:00
Ymobileからauにしました。
ちょうど二年縛りの最終月にスマホが壊れ、Ymobileのまま機種変を考えてショップにいきましたが、家電量販店の店員さんが機種変より乗り換えた方が月額下がりますよと勧めてくれました。
機種縛りはありましたが、Ymobileのまま機種変するよりかなり安くなり、私はau にしてよかったです。
ちなみに家職場Wi-Fiがある環境なので、一番ギガが低いプランです。Ymobile時代より千円以上下がりました。一年割で、来年は千円プラスになりますが、それでも機種変より安いです。
キャリアはショップが多いのが安心材料のひとつですかね〜+48
-0
-
190. 匿名 2018/09/22(土) 17:55:37
>>186
矛盾しまくってるね、あなたは古い機種ならキャリアでも安いと言っといて、最新のだとムリじゃないと言い、こちらが実例を挙げたら今度は古いのを使い続ければ格安ガーって都合よくない?2年ごとにキャリア乗り換えて新機種を端末込みで4000円なら十分安いと思うけどね。しかも、あなたは自分で格安simは古いのを使い続けなくちゃ大して安くならない事を認めちゃってるけど良いの?2000円程度しか変らないのに
あなたはキャリア時代に8000円近く払ってたのが悔しいんでしょ本音は?+2
-23
-
191. 匿名 2018/09/22(土) 17:58:24
>>32
北海道の真ん中あたりに住んでいます。
私のdocomoは全く問題なく使えましたが、auはダメだったという人が何人かいました。キャリアがダメなら格安はもっと繋がらなかったんじゃないかな。+73
-2
-
192. 匿名 2018/09/22(土) 17:59:13
私は絶対戻したくないよ!
IIJだけど不便さはまったくない。
それどころかこの前、母親のauの機種変に付き合ったけど、無駄な月額プランとか謎の料金設定とか多いこと!
格安は料金体系がわかりやすいし変なオプションもない。わかりやすい。
夫婦2人で12GB月4000円ぐらいで、WiFiもあるし、絶対戻したくない!+34
-19
-
193. 匿名 2018/09/22(土) 17:59:35
普通に一万そこそこが高いって感覚がなかった
実家暮らしの遊び放題だからだろうけど。
ちょっとビックリ+56
-25
-
194. 匿名 2018/09/22(土) 18:02:10
格安キャリアで2年縛りとか論外だな私は
あと調べるの面倒な人こそ三大キャリアでいいんじゃないの?
ショップで聞けば大概の事は教えてくれるんだし、そういうの含めてコミコミの料金だよ
調べるの面倒な人と、快適な通信環境を得る対価として三大キャリアを選ぶ人とは次元が違うよ+103
-1
-
195. 匿名 2018/09/22(土) 18:05:10
>>146さん、ナビとして使うならキャリアだと思いますよ。
+16
-0
-
196. 匿名 2018/09/22(土) 18:07:25
生活必需品の携帯くらいサクサク使えるの使いたい。混雑時繋がりにくいとか速度が遅くなるとかマジで鬱陶しい。次々たった数千円の違いでトピ主の質問に答える訳でも無く『安くなった、戻る気なんてない』とか言ってる貧乏人の話なんてどうでも良いんだわ。そんくらい稼げよ馬鹿女共が。+24
-36
-
197. 匿名 2018/09/22(土) 18:08:05
>>105
それはUQモバイルがau回線だからじゃない?
auからmineoのdocomo回線に変えたらauの時よりも山間部でつながりやすくなった+42
-0
-
198. 匿名 2018/09/22(土) 18:11:12
>>190
横からだけど、何でそんなに喧嘩腰なの?+74
-0
-
199. 匿名 2018/09/22(土) 18:12:00
やっぱり遅いよ
サブなら良いけどメインで使うには無理です+59
-0
-
200. 匿名 2018/09/22(土) 18:12:11
こういう話題とかって色んな意見があるのでとても有難いです。
家族がウィルコム(のちにYモバイル?)スマホからauスマホに変えました。
機種が古くなり私がauガラケーで家族割になるので。
私はガラケーとタブレットで、タブレットのwifiが圏外の時に家族のLTEをテザリングしてもらってます。
料金シミュレーションしたけどスマホもですが4Gガラケーも機種が高いですよね~。
2年縛りとか嫌だなぁってチェック外したらアッホみたいに料金上がる。
私のガラケーが壊れるか3Gになったら考えないといけないので参考にします!+10
-2
-
201. 匿名 2018/09/22(土) 18:14:20
海外に行った時、キャリアは海外に対応していてポケットwifiをレンタルせずにすんだ。+56
-4
-
202. 匿名 2018/09/22(土) 18:16:32
格安SIMでも通話プランは1年縛られるから危ないよね
しかも通信速度は水物なのが怖い
mineoは違約金無いって言うけど、MNPの手数料が12000円のボッタくりだし+45
-4
-
203. 匿名 2018/09/22(土) 18:19:02
UQとYモバイルはガラケーユーザーの巻き取り戦略もかねてるから結構高齢者の利用者が多い+16
-1
-
204. 匿名 2018/09/22(土) 18:20:43
>>201
今はキャリア端末もSIMロック解除すれば海外の現地SIM使える場合が多いですからね+19
-0
-
205. 匿名 2018/09/22(土) 18:32:02
ファーウェイ使ってたらメッチャ馬鹿にされた+6
-13
-
206. 匿名 2018/09/22(土) 18:34:22
父が格安sim使ってるけど、私が隣からかけたら「電波が届かないか電源が入ってない」って言われちゃった。+72
-6
-
207. 匿名 2018/09/22(土) 18:39:13
キャッシュバックキャンペーン中に契約して後日振り込み用紙が届くって言われたのにまったく届かない。だまされた?+4
-1
-
208. 匿名 2018/09/22(土) 18:44:05
母の付き添いで行ったau店員さんに「契約して1年後から請求金額がいきなり上がりますよ~大丈夫ですか?」って脅された?内心ビクビクしてる…1年以上使用してる人あがりました?+13
-9
-
209. 匿名 2018/09/22(土) 18:45:58
いまどきあんまりいないかな、キャリアのガラケーと格安シムでのアイフォンと二台持ちです
いざという時の通信はキャリアのガラケーで、安心感あります+75
-4
-
210. 匿名 2018/09/22(土) 18:48:20
動画見るのが辛かったです
昼時にはツイッター動画も読み込みエラーが頻発してました+22
-1
-
211. 匿名 2018/09/22(土) 18:49:03
>>48
楽天モバイルつかっています。
119番、つながりましたよ。+15
-0
-
212. 匿名 2018/09/22(土) 18:49:18
>>208
1080円じゃないの?+6
-0
-
213. 匿名 2018/09/22(土) 18:49:47
キャリアのステマトピ+2
-13
-
214. 匿名 2018/09/22(土) 18:52:54
こんなゴミみたいな掲示板の影響なんてゼロだよ
むしろ格安スマホ擁護が気持ち悪い+16
-19
-
215. 匿名 2018/09/22(土) 18:54:47
銀行取引をネットでやるので格安だとセキュリティの面で不安で、キャリアスマホに戻したい+28
-3
-
216. 匿名 2018/09/22(土) 19:00:24
docomoからUQに変えました!大阪市内に住んでるのですが、電話すると聞き取りにくいや、電波が悪いと言われてしまうようになりました。子供の件で、いろいろ電話することが多いのでそれが不便。+47
-2
-
217. 匿名 2018/09/22(土) 19:01:37
学校で格安スマホイジメとかあるんかな?+2
-11
-
218. 匿名 2018/09/22(土) 19:02:55
>>209
2台持ちの人が増えてるよね
使い分ければいいと思う
キャリアも格安も賢く使えば問題なし+58
-2
-
219. 匿名 2018/09/22(土) 19:03:59
>>217
そんなイジメ聞いたことないわ(笑)+46
-0
-
220. 匿名 2018/09/22(土) 19:09:12
iphoneユーザーで故障なんかでキャリアに行ったらapple storeに行け言われた!ってプンスカしてる人たまにいるよね。
そんなの最初からわかってる事だしandroidユーザーの私すら知ってる。
そんな人ほど3大キャリアの方がいいと思う。+96
-1
-
221. 匿名 2018/09/22(土) 19:20:22
実質0円を潰した安倍政権はくず+15
-8
-
222. 匿名 2018/09/22(土) 19:22:42
マイ○オ最悪です
+9
-8
-
223. 匿名 2018/09/22(土) 19:25:48
最近、ワイモバイルから戻しました。
ルーターもワイモバイルだったんですが、不具合があった時の店頭の店員とカスタマーセンターの対応が激悪でクソ気分悪くて使っていたくなくなりました。+65
-1
-
224. 匿名 2018/09/22(土) 19:30:53
緊急時に繋がったよ?とかそんなのありえない!って言ってる人がいるけど、現に繋がらなかった事例もあるんだからさ
どの会社のかわからないけど、もしそれを信じて繋がらない会社のを買っちゃって困ったらどうすんのさ
無責任なこと言わないでほしい
報告者を嘘つき扱いしてるのと同じだし、失礼でもあるよ+88
-18
-
225. 匿名 2018/09/22(土) 19:31:58
>>188
現地では現地のsim使えばいいのに+13
-1
-
226. 匿名 2018/09/22(土) 19:33:22
職場のイベントで使うことになったけど、都心で近距離なのにまぁ音質が悪い
機種のせいなのか回線のせいなのかわからないけど、雑音はデフォ、音量が一定しなくて聞き返すこともしばしば
これならキャリアでガラケーの方が良かったよね~ってみんなで話してる+47
-0
-
227. 匿名 2018/09/22(土) 19:36:24
安い端末はそれなりだと思う+36
-0
-
228. 匿名 2018/09/22(土) 19:37:08
ガラケーにしよう
小さいサイズ欲しい人たくさんいるでしょ+19
-0
-
229. 匿名 2018/09/22(土) 19:39:37
>>21
がるちゃんの格安アゲは異常だよね。
携帯関連のトピだと必ず現れる。+90
-4
-
230. 匿名 2018/09/22(土) 19:46:03
近所のショッピングモールの楽天モバはいつもガラガラなのによく潰れないなーって思う+13
-0
-
231. 匿名 2018/09/22(土) 19:52:10
>>70
私ガラケーでタブレット派だわ
ポッケにスマホ良いなぁ~
タブレット入る鞄じゃないと買わないもんな笑
(少しでも大きな画面で動画見たいから苦ではないよ)
ガラケー&スマホorタブレットの2台持ち良いよね
快適~
+35
-2
-
232. 匿名 2018/09/22(土) 19:52:18
Y!mobileからソフトバンクに戻したよー
理由はY!mobileの事聞きに言ったら店員さんに勧められたから
言うたら同じ会社だしね
乗り換えキャンペーンでTポイントも貰えたし旦那と二人で16ギガ→100ギガになったけど、料金ほとんど変わってないよ
+26
-1
-
233. 匿名 2018/09/22(土) 19:55:48
>>32
U〇モバイルの友人は、北海道地震の時一番先に使えなくなりました
LINEもメールも使えなくなり電話も
非常時に使えない!と怒ってました
普段も使いたい時間は重くて使えないえらしく
2年縛りがなくなったら直ぐに戻すと言ってましたよ+71
-2
-
234. 匿名 2018/09/22(土) 19:56:50
格安を使い始めて3年くらいなんだけど、ここ一年位Wifi無ければAmazonや楽天のアプリがロクに開いたことが無い
マップもカクカクで使えない
通信環境の良い所でお試しくださいみたいなお知らせがよく出る
ガラケーとの二台持ちでパソコンもあるから困っては無いんだけど、まあ不便かな
キャリアでSIMだけ買えたりするんだろうか?+22
-1
-
235. 匿名 2018/09/22(土) 20:01:26
北海道在住です。先日地震の被害を受けました。
私はdocomoですが、格安スマホの友達とも電波の繋がる時は難なくLINEで連絡が取れました。だからキャリアか格安スマホかは関係ないのかな?と思いました。+24
-3
-
236. 匿名 2018/09/22(土) 20:06:09
ドコモのガラホとワイモバイルのiPhoneの二台持ちで月々8,000円前後
値段的には安くはないけど、使い分けてて便利だよ
どっちかに絞れって言われたらドコモ解約するかな+4
-1
-
237. 匿名 2018/09/22(土) 20:08:11
ドコモ→格安sim→ドコモにもどしました。旦那は仕事で電話が繋がらないとかはNGなので、私一台が格安にしても意味ないので戻しました。やっぱり、キャリアとくらべたらおそいです。熊本地震の時、一日つながりませんでした。昼時も遅すぎて。たった一時間しかない休憩を無駄にしたくないので。+63
-0
-
238. 匿名 2018/09/22(土) 20:12:15
高校生の娘が二人います。
DMMで、SIMカードを契約し
ネットで購入した新品のiPhoneに入れて使っています。
iPhoneは6万くらいのものを購入。
SIMカード代は家族3人シェアコース4000円です。
通信費はひとりあたり1333円。
もう2年くらい契約していますが
特に問題ありません。+31
-1
-
239. 匿名 2018/09/22(土) 20:17:23
格安でも地域によって快適度は変わってくると思う
都市部だと利用者が多いからもたつくことが多いらしいけど、うちは地方都市なのでユーザーも少なくて大体快適(多少お昼に遅いかな~?と思うくらいだけど、昼にそれほど使わないから気にならない)+12
-0
-
240. 匿名 2018/09/22(土) 20:32:24
>>165
>>132です。
au→uqの時はiPhone5sで、今はドコモでiPhone X使ってます。
uqで探すとiPhone6sとかになってかなり前の機種になるのに、値段は月4000円位したと思います。とにかく三大キャリアと格安を調べまくって1番安かったのが意外にdocomoでした。家族でパケットを分けあえるプランがあるので安くなりました。
格安も自分で機種を用意できれば安いけど、機種込みで契約すると2年目に高くなったり色々縛りが出てきてあまりお得ではなかったです。
ちなみにドコモの店員さんには、一年で解約してドコモ系列の格安に移行すると安くなりますよと言われました。あとは決算の3月の時期が1番安く携帯を買えるみたいです。+11
-0
-
241. 匿名 2018/09/22(土) 20:34:23
キャリアも格安SIMも契約していて、3年ほど使っているけど特に支障なし。
端末とSIM回線と別々に契約できるのが私には合ってるみたいです。
キャリアで契約してるのは3g回線のスマホですが、ネット回線は無契約なので通話用。仕事用にしてます。
基本料金千円ほどで無料通話千円つくプランなので、損はしてないし3g回線が提供される間は解約しないと思います。
一応キャリア持ちという安心感もあるせいか、ノンキャリアでの契約も自由に色々やって楽しんでます。
タブレット含め端末は5台利用可能な状態で保持、SIMは3つ契約してます。
自宅にWi-FiもPCがある、ハイスペック機が必要な使い方をしないのでキャリアだと私は勿体ないのかなと思う。
+7
-1
-
242. 匿名 2018/09/22(土) 20:40:23
今は格安simだけど契約内容うんぬんではなく、auからインフォバーが出るから純粋に使いたくて気になってる!+15
-1
-
243. 匿名 2018/09/22(土) 20:44:07
>>24 たったの2年だけなの?!
それ格安スマホじゃないね、、ただの割引。+9
-0
-
244. 匿名 2018/09/22(土) 20:47:57
マイネオだけど、同じ6ギガ契約でもドコモの時より早くパケが無くなる気がするんだけどみなさんどうですか?
なので今は6ギガでは足らなすぎて困っています。+18
-3
-
245. 匿名 2018/09/22(土) 20:59:20
>>23
姉が20ギガだったけど、安いからと安易にワイモバにして後悔してる人。
基本、自宅にWi-Fi環境がないと。
因みに姉はスマホが宝の持ち腐れな程、チンプンカンプンな人。+34
-0
-
246. 匿名 2018/09/22(土) 21:00:16
>>244
早く減るかどうかは分からないけど、mineoならフリータンクから毎月1GBまでなら貰うことができるよ+18
-0
-
247. 匿名 2018/09/22(土) 21:01:07
私はワイモバイルのiPhone6s使ってます。外に出ても以前と変わらず使えてます。
私の場合ですが、auでiPhone6(16ギガ)を四年間使ってました。毎年のように新型のiPhoneがでて6はどんどん旧機種になっていくのに月額は毎月学割が効いて6500円程でした。四年も使えば動作が重くなったり、電池切れが早くなったりで、こんなに古くて使いづらいものに毎月学割がきいても6000円って…。と思い、ワイモバイルのiPhone6s(32ギガ)にかえました。
初月は手数料が高いので、8000円程でしたが、来月からは2980円になります。2年目は3980円になるそうです。
あまり格安ではないですが、auに比べたら格安なので私は気に入ってます。
+9
-1
-
248. 匿名 2018/09/22(土) 21:03:03
auと契約しててiPhone使用、プロバイダ・家電も込みで夫婦合わせて24,000円前後毎月払ってる。
ほんとは格安スマホにしたいけど、両方の実家の両親と家族割で頻繁に電話してるのでauのままにしてる。
毎月こんなに支払うのほんとキツいけど、両実家がガラケーじゃないと使えないから我慢してる。+8
-0
-
249. 匿名 2018/09/22(土) 21:09:40
>>48
iPhone6sでUQモバイルだけど、119番繋がりましたよ!+3
-4
-
250. 匿名 2018/09/22(土) 21:13:48
mineoのdocomo回線使ってますが特に不満なし
ソフバンキャリアの頃より繋がりやすいし節約スイッチならデータ消費せずにTwitterやYouTube見れる
スマホは台湾の4万くらいの使ってますが倍の値段のiPhone買わなくても充分満足
電話はキャリアのガラケー使ってます+14
-1
-
251. 匿名 2018/09/22(土) 21:17:27
田舎暮らしにアドバイスいただいてありがとう。
がるちゃんやさしいなあ、助かります‼
ナビしょっちゅう使うし、やっぱキャリアじゃなきゃ仕方ないのかもね+41
-0
-
252. 匿名 2018/09/22(土) 21:19:32
>>125
ライン通話でなくて、普通の電話の通話ならキャリアかな。
通話が多い人はキャリアのほうがやすいとおもう。
通話をあまり使わない人は格安でも不便はない。+25
-2
-
253. 匿名 2018/09/22(土) 21:24:45
2台持ちの方いますか?
スマホはどこのキャリアと契約してますか?+7
-0
-
254. 匿名 2018/09/22(土) 21:25:12
今、ソフバンからワイモバに変えたけど、ちょっと繋がり悪いかな?って程度で全然気にならない。
ただ、格安も2年使うと値上がりするというから、また乗り換えようかな〜と思ってる。
格安→格安→キャリアの予定。
何故ならiPhone8を四年で新しい何かに変えたいから。まーまー新しい機種を分割で買うならやっぱりキャリアがいいかな?と思って。+12
-1
-
255. 匿名 2018/09/22(土) 21:31:59
私は楽天モバイルにして2年経ったけどキャリアに戻したい。家ではWi-Fiでサクサクだけど外に出たらめちゃくちゃ重い。ちなみに制限かかってない。
楽天モバイル店舗で相談したら端末を代えた方が良いってさ。子供にキッズケータイも持たせたいし、今悩んでいます。
安いのは魅力的なんだけど、なんせお急ぎの時に検索してもすぐ出ないからイライラする。+39
-2
-
256. 匿名 2018/09/22(土) 21:33:09
私
1台目
docomo契約の古いスマホ
通話のみ(ネット接続遮断アプリ入れてる)
ほぼ使わない。災害時用にキャリア契約を残したかったため(キャリア契約が優先されるとかあったら嫌だから)
2台目
データ通信はiijmio契約のスマホ
こっちメイン
の2台持ち
2台合計で3000円ほど+18
-0
-
257. 匿名 2018/09/22(土) 21:36:55
自宅にネット回線ないから普通にキャリアだけど去年iphone8が発売なってすぐに乗り換えて20GB使えて機種代、補償込みで月々6800円だから満足してる。
ネット回線引いてたら格安でもいいけど、結局ネット代合わせたらキャリアだけと変わらないか高いくらいじゃない?
それなら外でも気にせずネットできるからキャリアがいい+32
-0
-
258. 匿名 2018/09/22(土) 21:43:29
デジタルチケットは東京ドームなど
広い会場では繋がらないので
友達にログインして貰ってます(笑)+1
-1
-
259. 匿名 2018/09/22(土) 21:43:53
>>244
私はmineoではないですが、この前急に入院することになったので1G購入したんですけど、病室でたまにガルちゃん見てただけなのに2日もちませんでした。管理するアプリを入れてたまにチェックしているので裏で動いてるようなこともなかったと思います。
同じ会社の格安スマホ使ってる旦那は6Gのコースで仕事の車移動の時(1日平均2時間くらい?)はYouTube流しっぱなしだけど1ヵ月で6Gいかないと言ってます。機種によるのか?場所によるのか?なんだかよくわかりませんね。+15
-0
-
260. 匿名 2018/09/22(土) 21:44:14
ガラケーと2台持ちしてるから、キャリアが値段を下げてきたら戻るかもしれない。でも今は戻る理由がないかな+14
-1
-
261. 匿名 2018/09/22(土) 21:47:46
今格安で2000弱なのにもうキャリアの金額バカらしくて戻りたくない
混雑とかもそこまで感じたことないし+14
-6
-
262. 匿名 2018/09/22(土) 22:01:22
マイネオだけどキャリアに戻したいと思ったことない。むしろなぜ早く変えなかったのか?もったいなかった。SMS使えるし、専用メールアドレス付与されるし、わからないことはチャットで即レスポンスされるから店舗いくより断然楽だし。5分通話し放題だからLine通話使えないようなお店の予約とかタクシー呼ぶとかでも通話料は常に無料だよ。通信も遅くないしこれで月々1600円くらいです。まじサイコー。+34
-11
-
263. 匿名 2018/09/22(土) 22:13:07
docomo→ソフトバンク→docomo→UQモバイル
の変遷を辿る田舎者です。
■電波
docomoがダントツに良い。キャリアのソフトバンクもUQモバイルも体感は変わらない。
格安docomo系がどれほど良いかは不明。
■料金
キャリアの半分。格安スマホ歴2年目になる現在、スマホ本体代込で4500円程度です。
電話代オーバーなし、月1Gの契約。
■通信速度
UQモバイルはキャリア並の速度に変えられる切り替え制度があるため、限定的に早く使いたいときはこれで切り替えている。通販とか、Google Mapを使うときとかが主。
普段は通信制限がかかった速度にしているが、特に支障はない。動画はプツプツ止まる、インスタは全然画像を読み込まないので、そういうのを見たい人には向かない。
■その他
テザリングできないのがちょっと不便。自宅にパソコン用の回線を引いていないため、キャリアのスマホがあればPCの大きな画面で見られるのになーと思うことはしばしばある。
+15
-0
-
264. 匿名 2018/09/22(土) 22:14:37
>>121
iPhone SE simロック解除したら ワイモバイルでも UQ モバイルでも マイネオでも使えると思うけど。+9
-0
-
265. 匿名 2018/09/22(土) 22:16:06
故障した時近くに店舗が多いキャリアは助かるので、格安にしない。+17
-3
-
266. 匿名 2018/09/22(土) 22:18:12
楽天で使ってますが、困ることない。
家族4人で10000円ほど。
楽天ポイントもいっぱいつくし問題ないです。
メールはGmailを使用。
キャリアに戻す理由がない。+21
-11
-
267. 匿名 2018/09/22(土) 22:19:15
楽天、故障時には保障プランに入っていたのですぐに交換してもらえました。
キャリアでグダグダ修理に回されてたのがウソみたい。+7
-1
-
268. 匿名 2018/09/22(土) 22:21:20
>>259
入院とかなら レンタルwi-fiとかの方がいいかも。ガルちゃん 以外と画像とか広告でGBなくなるから 広告出ないアプリとかで見た方がいいと思う エロい広告も出ないし。+22
-0
-
269. 匿名 2018/09/22(土) 22:22:20
>>253
ガラケー→docomo
スマホ→iijmio,sms+データsim3G
両方で月3000円くらい+3
-0
-
270. 匿名 2018/09/22(土) 22:25:43
Y!モバイルに乗り換えで、実質端末代0円になる¥1980/月契約で、数年前のモデルの端末使ってたら、1年で壊れた(落とした私が悪い)
Y!モバイル店舗で修理か機種変を相談したら、2台目は安い端末が用意出来ないから、ソフトバンクに代わった方が安くなる。と見積り出された。
それ持って家電量販店で相談したら、やはりソフトバンクにしてくれた方が、端末代を安く出来る分、月々の支払いが安くなると説明され。
Xperiaの新しめの端末で、¥3000位/月(1Gまでなら)
の、ソフトバンク契約してきた。
その際、店員さんが「Xperiaは2年以上使えると思うから、2年経ったら端末そのままでY!mobileのSIMに変えたら良いと思う。うちとしては、2社間を行ったり来たりしてもらうと助かる。」
と言ってました。
その仕組みは何、、、?+18
-1
-
271. 匿名 2018/09/22(土) 22:28:12
格安スマホで夫と月3500円くらい。
前はソフトバンクで15000円とかしてたから、SIMフリー iPhone二台買ったけど一年で元が取れたよ。
格安で全く困ってないし、問題ある人の理由が想像できない。+5
-5
-
272. 匿名 2018/09/22(土) 22:30:51
>>270
ヒント:2年縛り+15
-0
-
273. 匿名 2018/09/22(土) 22:36:49
>>270
系列が同じ会社だからでしょ+22
-0
-
274. 匿名 2018/09/22(土) 22:42:57
今ドコモで、iPhoneSEです。
都心に住んでおり、昼休みはゲームやサイト閲覧していて家にはWi-Fi有
今月2年縛りが終わり、SEも電池持ちが悪くなりまたSEでGBをひとつ上のに買い換えたいと思っています。
このままドコモがよいのか、格安がよいのか迷っております。
このままドコモ+
格安行っちゃえ!−+14
-15
-
275. 匿名 2018/09/22(土) 22:43:39
>>24
だから2年後にまた違う格安スマホのところに移って、2年経ったらまたワイモバイルに戻る予定だよ!
みんなそうしてる。+16
-0
-
276. 匿名 2018/09/22(土) 22:43:40
ドコモは整理券貰って1時間半待ちだった。
今は格安にしたからあの苦痛から解放されてスッキリ+18
-2
-
277. 匿名 2018/09/22(土) 22:44:56
今のとこ戻す理由がないです
2年縛りなので、
それが過ぎたら考えようかな
●メリット
安い!
月々が3000円ちょいくらい
●デメリット
電波が少し悪い(不便ってほどではない)
携帯決済ができない
ポイントがつかない
店舗が少ない
ショートメール機能がない
スマホの機種にこだわりがなければ、
今の携帯会社のプランと比較して
乗り替え考えてもいいとおもうけどな~+2
-3
-
278. 匿名 2018/09/22(土) 22:47:07
ここ見ると
自宅にWi-Fiが無くて、動画見るのが好きで
通話が多めの人ならキャリアの方が無難ってとこかな?+73
-0
-
279. 匿名 2018/09/22(土) 22:50:45
>>270
SoftBank系列だからね 2年でワイモバイルにすると 乗り換え割引が付く。で ワイモバイルから1年でSoftBankにすると 解約金 契約料金なしで1000円割引が付く。ワイモバイルからSoftBankにしたけど 端末割引、乗り換え割引、SoftBank Airの割引で4000円くらいの割引があって スマホだけだと5GBで3000円ちょっと。
でも 通話が場所によって聞こえづらいからauかdocomoに移る予定。+2
-0
-
280. 匿名 2018/09/22(土) 22:52:15
>>202
それって1年以内のMNP転出手数料の金額だよ。
ちゃんとした情報を載せないと。+16
-0
-
281. 匿名 2018/09/22(土) 22:55:20
なんどもいうけど
家にwifiを据え置き回線で引いてなくて
データ通信しこたま使いたいひとは
キャリアのパケホーダイ的なのから
異動しちゃだめだよ
と、格安SIM提供側としては
そこだけでの判断をおすすめします。+58
-0
-
282. 匿名 2018/09/22(土) 22:56:13
au→マイネオ→auに戻した
本体ははそのままなので変える時特に不便は感じなかったけど、Wi-Fi以外に速度が遅いのと、身近にサポートしてくれる店舗が無くて本体の調子が悪い時にすごく困ったから
料金は魅力だけどね
もうめんどくさいからしばらくauの予定_(┐「ε:)_+9
-1
-
283. 匿名 2018/09/22(土) 22:57:02
何かフローチャート作りたくなるなこれ
2年おきに最新機種が欲しい →NO 格安 →YES キャリア
ストリーミング動画や3Dゲームを楽しみたい →NO 格安 →YES → 自宅にWi-Fi環境がある →NO キャリア →YES 格安
みたいな
+47
-0
-
284. 匿名 2018/09/22(土) 23:03:33
格安にはキッズケータイがないので、キャリアに戻さざるを得ないかと考え中です。
夫婦で3千円超位の今、キャリアに戻るのは惜しいです…
WiFi環境下なので格安で不便を感じた事は特にありません。+10
-0
-
285. 匿名 2018/09/22(土) 23:23:52
家電がない人はキャリアの方がいいと思う。電話代いくらまで無料ってのがあるでしょ?+9
-0
-
286. 匿名 2018/09/22(土) 23:26:01
キッズケータイはGPS機能が使えなくていいなら、普通に契約できる。
共働きで学童、土日も塾や習い事で親が送迎、みたいな、基本的に一人にあまりしない家庭なら大丈夫かも。
でも、ランドセル置いてする遊びにいってきまーすみたいな子とか、共働きで学童入れてないとか、塾の送り迎えしないとかだと、GPSあったほうがいいよね。+13
-0
-
287. 匿名 2018/09/22(土) 23:27:47
私は通常、平日は会社のお昼時間ぐらい、後は家のwi-fiだから、あまり不便は感じないな。動画もあまり見ないしゲームもしない。連絡事項のLINEやメールぐらい。
でも、動画見たりゲームやったり家にwifiがないなら、キャリアの方がいいよね。+9
-0
-
288. 匿名 2018/09/22(土) 23:28:47
格安からキャリアに戻したい人、戻した人のトピなのに、戻す理由がない!って意見を書き込む意味が分からない+53
-6
-
289. 匿名 2018/09/22(土) 23:36:52
ワイモバイルはギガ数も選べるよ〜〜!私は価格が1/3くらいになるし戻さないかな、、、。でも、留守電がわざわざ電話しなきゃだからそれは値段かかるのかな?+0
-0
-
290. 匿名 2018/09/22(土) 23:50:13
>>48
マイネオはデータのみの格安SIMは緊急通報ができないはずです。110番も。
格安SIMに変える時に調べてるなら知ってるはずだけど。+27
-1
-
291. 匿名 2018/09/22(土) 23:53:23
交通事故の時110番したけど、つながったよ。nuroです。+3
-0
-
292. 匿名 2018/09/22(土) 23:55:14
docomoから楽天モバイルに変えて2年くらい快適に利用してましたが、今年の夏にdocomoに戻しました。
料金はdocomoの時に月8000円以上かかっていたのが楽天に変えたら月1600円。
楽天ポイントもたまるので自動的に相殺するように設定すればタダになる月もあってご満悦でした。
が、使ってた機種がdocomoのAndroidで5年以上になり、機種本体はボロボロだしバージョンが古すぎて使えないアプリがどんどん増えてきて機種変しようと思ったんだけど、お恥ずかしながら自力で機種変をやり遂げる自信が無い上に、県内に相談できる楽天モバイルの店舗も無く…
発作的にdocomoの安いプランに変えました。月3200円なので大きな不満は無いです。
もし故障したらどうしようとずっと不安に思ってたので、こういう人間にはやっぱりキャリアが必要です。
安心保険料みたいなもんだと割り切ってます。+40
-2
-
293. 匿名 2018/09/23(日) 00:00:19
>>32
大阪南部住み、au エクスペリア使用
先の関空連絡橋破壊の台風の暴風雨でかつ停電中でも普通に繋がった。(勿論Wi-Fiはダメ)
+2
-0
-
294. 匿名 2018/09/23(日) 00:00:52
Apple storeでSIMフリーのiPhone6+を買って、IIJmioのSIMを使っています。
長く使うつもりなら格安のが安い。
しょっちゅう新しいの使いたい人ならキャリアを使った方がいいと思いますよ。
ずっとiPhone6だけど、まだまだ全然使えます。
IIJmioですが、速度が遅いと思ったことなど1度もないです。ちなみに田舎ね。+8
-1
-
295. 匿名 2018/09/23(日) 00:06:21
ドコモだけど今月16日の安室ちゃん会場(沖縄)はネット繋がりにくかった!+1
-7
-
296. 匿名 2018/09/23(日) 00:08:11
格安だとキッズケータイが困りますが、モトローラの安いSIMフリースマホを買って、私が使ってるMVNOでSIMカードを追加購入し、それを入れて持たせています。GPSアプリあるし、LINEで電話できるし便利です。
ひと月500円くらいかなー。
データ量は私のSIMに紐付けされてるので折半です。データ量もアプリで監視できるし安心です+6
-1
-
297. 匿名 2018/09/23(日) 00:14:37
>>8
アップルストアで端末を購入したよ
シムフリーだから海外でも使える+0
-0
-
298. 匿名 2018/09/23(日) 00:15:55
>>292
私もdocomoから格安スマホにしましたがdocomoの時に買ったスマホがもうすぐ3年で最近急に電源が落ちたりしていて長く持ちそうになく、ネットで機種変についていろいろ調べてはいますができる気がしなくてdocomoに戻そうかと考えているのでとても参考になります!+13
-1
-
299. 匿名 2018/09/23(日) 00:19:51
昔々はauとソフトバンクを使っていたが、今はDMMで前はMineo。格安で全く問題ない。
ただ格安を使い始めてからLINEを使い始めたため、いまだにLINEの年齢認証ができず知人のID検索とかができない点は不便。
前は格安だからか地震速報が鳴らなかったが、最近は鳴ってるなあ。911とかはしたことなくて不明だが、昔は確か使えないと言われていたような気がするけど、最近は格安でも緊急通報はできるっぽいけどなあ。+3
-1
-
300. 匿名 2018/09/23(日) 00:24:33
SIMフリーがよく分からなくてiPhoneがあるワイモバイルにしたけど古いiPhoneで不満があったのと故障してしまい修理費も高いし月5000円近く払ってたのでそこまで安さ感じなくてdocomoに戻しました。家族で20ギガをシェアするやつに私も入れてもらったのとキャンペーンで機種代無料だったのでdocomoにしたら最新機種で3500円になったよ。
ワイモバイルはあまり格安スマホじゃないのかな?+2
-2
-
301. 匿名 2018/09/23(日) 00:26:37
ドコモ→マイネオにしました。
マイネオのドコモ回線です。
ドコモのときに購入したiPhone7をそのまま使っています。
負担に感じたのは 初期設定だけです。
窓口で様々なサポートを希望される方や故障時などの対処に不安を感じる方はキャリアの方がいいかもしれません。+18
-4
-
302. 匿名 2018/09/23(日) 00:34:16
格安スマホ入ってるけどキャリアに戻してiPhone8くらいを機種代0円で使いたいから戻ろうか検討中+21
-2
-
303. 匿名 2018/09/23(日) 01:02:06
この3連休にキャリアのキャンペーン使ってiphone8に乗り換えるよ
+13
-2
-
304. 匿名 2018/09/23(日) 01:04:39
ソフトバンク→IIJ にしたけど
昼休みの時間だけたまに遅く感じるくらい。
あとは他の方が書いてる通り
LINEの友達追加でID検索ができないのは不便だけど
ググれば他にも方法はあるから問題なし。
7500円→3000円になったし
不満はないので、戻しません。+8
-8
-
305. 匿名 2018/09/23(日) 01:06:56
安さに惹かれ長年のdocomoからY!mobileにしたけど
キャリアみたいな保険が無かった
あんしんWi-Fiに入ったけど、潰れて見積もり出した時に35000円と言われ、あんしんWi-Fiでは10000円しか出ないと言われ…
しかもその見積もりでスマホ出してる間の1週間は代替機も無し
解約する時も、全然SIM番号取れなくてわざわざ店舗行った
散々待たされて、何で取れなかったか理由もなくあっさり解約
解約料は20000円、月の満額支払い
数千円でケチって困る位なら、数千円で良いサービス受けるわ+31
-1
-
306. 匿名 2018/09/23(日) 01:08:19
ドコモで働いてる人から聞いたけど結局戻す人多いようです。
+46
-5
-
307. 匿名 2018/09/23(日) 01:21:36
ドコモで月々3500円くらいです。
2年経ったので安くなりました。
私は外でもゲームもするし動画も見たりするしキャリアかな。
旦那が格安使ってますが、なんだかんだで私よりも月々の料金高くなってるからキャリアに戻そうと考えてます。+26
-3
-
308. 匿名 2018/09/23(日) 01:26:53
ソフトバンク、持ち込みSIM契約向けのキャンペーン始まったから最初の2年間は安く持てるよ!
HPには50GBのプランで載ってるけど、ミニモンスターって新プランで組めば結構安いよ。
気になる方は見てください(^^)
Byソフトバンクショップ店員
USIM単体専用割 | モバイル | ソフトバンクwww.softbank.jpお客さまが携帯電話を持ち込みされて、「通話基本プラン」を「2年契約なし」でご契約すると、毎月3,000円×最大24ヵ月間割引されます。
+3
-5
-
309. 匿名 2018/09/23(日) 01:31:10
iijです。
昼休み全然速度が出ない。
困ってる。。+12
-1
-
310. 匿名 2018/09/23(日) 01:37:41
キャリアに乗り換えるなら、月末にした方がいいですよ!ちなみに中旬ごろに一回見積もりしてもらって、一回検討してください。
たぶん電話してもいいですか?って言われるのでそれもオッケーする。
月末目標クリアまだ残り数台!ってなったときに、一番安い見積もり出してくれるから。
逆に月末付近に行って、目標クリア店舗に当たった場合は、来月だったらもっと安くできるとかなんとか言われて回されちゃう!
iPhoneがいい方は、いまちょうど新しい機種出たばかりだから今月末に乗り換えるのが一番いいです( ̄∀ ̄)←ただしiPhone8じゃないと安くない!
あと!2台で乗り換え!とか最初に言わないで1台検討してるって伝えて、根掘り葉掘り聞かれると思うから安くなるなら2台やるって後出しだともっと安くなります( ̄∀ ̄)笑笑
+22
-1
-
311. 匿名 2018/09/23(日) 02:26:27
ずっとauだけど、これから安くなる気がするから、今は我慢。
+8
-3
-
312. 匿名 2018/09/23(日) 03:26:00
私はau使ってます
気のせいかもしれないけど
Yモバ、楽天を使ってる友達に電話すると
雑音が入るというか聞き取りずらいように思う+20
-1
-
313. 匿名 2018/09/23(日) 03:28:17
私キャリア(機械に弱い、ゲーム好き)、彼氏格安(機械に強く、ゲームしない)です。
地方住みですが、同じ場所を通った場合、彼氏は必ず通話が途切れますが、私は一切途切れません。
彼氏はかろうじて、地方でも街中に住んでますが、私は山に近い方なので、あんなに途切れたら、不安。山中で、車の調子が悪くなったり、事故にあったりした時に繋がらないのは不安すぎる。+10
-1
-
314. 匿名 2018/09/23(日) 03:40:09
掛けほ出来てから会社支給携帯を年々廃止
もう代表クラスや出張多い部署以外廃止
初期のマイネオ組だけど高い授業料だったよ
本体も7万したしねー
何より仕事相手も掛けほありき
一昔前だと個人携帯宛や個人携帯かけたとかる場合、折り返してくれたり手短に済ませてくれたが、
掛けほあるだろうと容赦ない無駄会話
MVNOで通話逆ざや起こして早々にキャリア戻し
7万機種はiPhoneより大きいからタブレット代わりにサブ機としてデータ最低限にして契約飲み残してだけど
胆振東部地震で全く使い物にならん
結局震災時はキャリアのがネット回線繋がる
来月に解約予定
千円台ですら災害で全く使えないのは要らない+9
-2
-
315. 匿名 2018/09/23(日) 03:46:09
皆さんの意見とても勉強になります。
今はY!mobileでHuawei P9liteを使ってますが、大手キャリアも視野に入れて機種、契約変更を考えています。(長くなります..)
昨年4月からY!mobileを契約しているんですが、これまでは通話は少なく、毎月4000円ほどでしたが、今夏から営業職になり、通話が増えたため最近8000円ほどかかるようになりました。
P9liteの容量が少なくかなり使いづらいので、機種も変えたいです。(割賦は終わってます。)
また、公私の使い分けもしたいので、思いきって2台持ちにしようと思っています。
以下の条件にこだわるとどの会社のどういうプランが良さそうですか?
・今はポケットwi-fi3700円/月を持ち歩いているけど、場合によってはこちらの解約もあり
(ただし屋外でPC作業する時にwi-fi使用)
・職場と自宅には無料wi-fiあり
・職場、自宅ともに都内、満員電車で約1時間かけて通勤中に動画結構見る
・通話多め
・機種は容量が多ければ特にこだわりなし
・公私ともSNSやるため、できれば2台ともスマホ希望
条件が多いですが、良い案があれぼ教えてください。
こういうところに聞きに行くといいよというアドバイスでもありがたいです。+3
-1
-
316. 匿名 2018/09/23(日) 04:13:54
私は現在、
元々ドコモ契約だったiPhone 5sを
2年縛り明けた後に楽天モバイルのSIMで。
ドコモはただのガラケーと光回線のみの契約をしています。
でも、
2大持ち歩くのが邪魔臭いのと、
電話使用時にガラケー取り出すと、
いちいち他人にリアクションされることが多いのがウザイので、
やはりキャリア契約のスマホ1台に絞ることにしました。
たまたまiPhone新機種発表で型落ち大幅値引きと、
ガラケーの解約月のタイミングが合ったので。
これを機に、
私はスマホと自宅のネット回線もauでまとめようと思います。
次はまた新規でドコモ戻っても良いし。
格安は楽天モバイルしか利用経験ないけど、
キャリアと比べると何をするにも速度は遅いかなーとは思います。
アプリのダウンロードなんて始まりさえしないときあるし。
個々人の使い方にもよりますが、結果的に月額にさほどの差がないのなら、
私はキャリアの方が良いような印象。+17
-1
-
317. 匿名 2018/09/23(日) 04:50:15
自分はiPhone7本体に楽天モバイルのsimです。
これまでとギガ数同じで毎月の支払いが2000円になったので節約できているのを実感します。楽天ポイントもアップするしキャッシュバックで何万円か戻ってきたし満足しています。
問題があるとしたら通信速度の遅さくらいですね。自分は移動中にスマホを使うことがないのでほとんど気になりませんが、電車の中でゲームする人には辛いと思います。+12
-1
-
318. 匿名 2018/09/23(日) 04:55:55
>>315
ワイモバイル
オプションで通話し放題ありますよね?+6
-2
-
319. 匿名 2018/09/23(日) 04:58:56
docomo⇒今年7月からocnモバイルone
auやSoftBankのようなdocomoのサブブランドではないがNTTグループでサブブランド並の安定感がある、格安SIMで悩む人はocnにするのが無難だ
と聞いたためコチラを選びました
かけ放題の音質がフレックス方式により低下
相手の声が聞き取りにくく、伝わりにくいし、
ナンバー付与しないとかけ放題にならない
かけ放題以外の通常通話はdocomo同様
データ通信は3GBで低速モードなら初回バーストつきで無制限に使えるのはよかった
端末セットではなくSIMのみ契約しているが
私的に端末セットはあまりいいラインナップがないし、他キャリアは好きじゃないのでdocomoに戻りたいが、ocnモバイルoneは他の格安SIMより違約金発生期間が6ヶ月と短いものの、
半年間は解約ができない、ただ、MNPの料金は3240円と他格安SIMより安いのはいいと思う+2
-1
-
320. 匿名 2018/09/23(日) 04:58:59
>>318
ご返信ありがとうございます。
オプションがあったか調べてみます。
ただ、通話していて切れてしまったり音が聞こえにくいことがあるので、それも不満と言えば不満ですが、これは機種の問題なのかもしれません。+2
-1
-
321. 匿名 2018/09/23(日) 05:02:23
>>316
災害時にauは1日使えなかったりした
docomoは範囲広くてつかえたから
docomo系列の格安かdocomoのほうがいい
固定電話もNTTが復旧早いのでauにまとめてしまうのはオススメできないかな+9
-2
-
322. 匿名 2018/09/23(日) 05:16:35
>>315
>>320
ワイモバイルのPocket WiFiは実をいうと3つの周波数を三重受信しているので7GB契約していた場合、普通に200MB程度の動画視聴するだけで600MB分消費する仕組みなってるから実は記載された容量より多く消費する仕組みなっており損します
なのでモバイルルーターであれば、MR03LN、MR04LN、MR05LNといったものにデータSIMを差込するか、スマホにデータSIMを差込してテザリングさせたほうが損しなくていいですよ+2
-1
-
323. 匿名 2018/09/23(日) 05:22:33
>>315
SBへMNPするのはどうかな?
ワイモバを1年以上使ってれば 「番号移行プログラム」で 2年解除料、事務手数料が免除。SBの基本料金も割引が受けられると思います(今月から新プランになったので変更があるかもしれません)
SB新プランは動画も見放題ですし、50GBであればポケwifi解約してスマホのテザリングでPC使えますしね。
問題は機種代金ですね。営業職だとインセンティブはご存知かと思います。携帯ショップはキャリアから販売委託された代理店で主な収入元はキャリアからの各種手数料、インセンティブになります。
契約を取ることによりキャリアからインセが入り、ショップによってはインセを原資とした端末値引きが当たり前でもあります。
実はスマホ本体代金はショップによって代金が自由に決められます。言わば時価みたいな物です。キャリアの公式の値引きとは違いショップ単位の値引きですので1店舗で決めず、複数の店舗で価格を調べるなり、交渉するなりして出来るだけ端末を安く手に入れる事が重要ですね。車や家電を買う場合に相見積もりを取るのと同様です。ワイモバイルからは値引き対象外と言ってくるショップもありますが、ワイモバイルからも値引きオッケーなショップも有ります。都内は家電量販店や携帯ショップが乱立してますので契約獲得競争、価格競争も熾烈ですからね。
ワイモバイルからソフトバンクへの番号移行プログラム | モバイル | ソフトバンクwww.softbank.jpワイモバイルからソフトバンクの指定機種への番号移行で、おトクな特典を受けられるキャンペーンです。
+2
-1
-
324. 匿名 2018/09/23(日) 05:32:12
>>315
>>以下の条件にこだわるとどの会社のどういうプランが良さそうですか?
・今はポケットwi-fi3700円/月を持ち歩いているけど、場合によってはこちらの解約もあり
(ただし屋外でPC作業する時にwi-fi使用)
・職場と自宅には無料wi-fiあり
・職場、自宅ともに都内、満員電車で約1時間かけて通勤中に動画結構見る
・通話多め
・機種は容量が多ければ特にこだわりなし
・公私ともSNSやるため、できれば2台ともスマホ希望
動画視聴であれば1mbps出ればスムーズにYoutubeといったストリーミング再生されるため、楽天モバイルなら最低速時1mbpsなので視聴に支障はないかと。(テザリング利用をしてモバイルルーター代用も兼ねるか、モバイルルーターに差込)
かけ放題に対してはdocomoが音質、範囲、災害時、地下鉄での回線は断トツなのでDSDSタイプのダブルSIM挿せるタイプで、もう1つ格安データSIMのリンクメイトを挿せばdocomo系の中では最速出て使い勝手いいですよ
+0
-0
-
325. 匿名 2018/09/23(日) 05:34:12
BIGLOBEでiPhone7使ってます。
発売してすぐiPhoneを定価で買いました。
買う前に計算して、6ギガプランで3年使ってやっと元取れる感じです。
私は新機種出る度に買い替えたい派ではないので、特に不便はないです。
ただもう電池変えないとヤバイです!+2
-1
-
326. 匿名 2018/09/23(日) 05:41:49
>>328
横だけどSoftBankやばくない?
ついこの間メール1030万件消失させてるし
Yahooメールと同じフィルタリング使ってるからセキュリティガバガバで迷惑メールガンガンくる始末だし、2013年には信用情報機関CICにブラック登録して利用者側から問合せがない限り調査しない上に、問合せない限り信用情報傷ついたまま放置だから、SoftBankにMNPオススメするのはまずいかなソフトバンク、迷惑メールフィルターの不具合で約1030万通のメールが消失(要約) - ITmedia Mobilewww.itmedia.co.jpソフトバンクとY!mobileのメール約1030万通が、迷惑メールフィルターの不具合によって消失していたことが判明。約436万のユーザーに影響を及ぼした。現在、不具合は解消されている。
+14
-1
-
327. 匿名 2018/09/23(日) 05:47:22
>>325
今年中にAppleストア問い合わせしないとバッテリー無償交換できなかったはずだから
申請だしたほうがいいよ
https://www.sin-space.com/entry/iphone-battery-koukan#%E6%9C%9F%E9%96%93%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E8%B2%BB%E7%94%A8%E3%81%AE%E5%80%A4%E4%B8%8B%E3%81%92
+6
-1
-
328. 匿名 2018/09/23(日) 05:53:43
ワイモバイルから乗り換えを考えてる時点でメールアドレスには拘ってないのでは?
ソフトバンクに乗り換えても、2年後また別のキャリアなり乗り換えが最適解なのでキャリアメール自体を使う事は乗り換えの妨げになるので使わないのが常識では?
キャリアにしろ、サブブランドにしろ、格安SIMにしろ長期利用者が優遇される事はないので2年でサッサと乗り換えるのがよろしいかと+2
-1
-
329. 匿名 2018/09/23(日) 06:01:07
docomoは一応長期契約者に還元は存在するが
システムを理解していない人は損する
他キャリアよりかは還元率あるのは確かだよ+10
-1
-
330. 匿名 2018/09/23(日) 06:07:03
長期還元より乗り換え契約への還元があまりにも大きすぎるのが問題なのでは?
3年前に規制がかかったけど、今でもMNPキャッシュバックが横行してるし+7
-1
-
331. 匿名 2018/09/23(日) 06:22:44
SoftBankで一括払い契約したはずなのに勝手に分割契約にされてたことあるから、解約して格安IIJmioにかえて今は快適だよ
まじくそ会社だと思う+1
-1
-
332. 匿名 2018/09/23(日) 06:23:02
>>268
そうなんですよね。急な入院だったのでよくわからず、調べようと思った時にはギガがなくなり調べるのも時間がかかって断念しました。少し長引いたのでかなり苦痛でした。+3
-0
-
333. 匿名 2018/09/23(日) 06:40:55
>>332
横から失礼
無制限低速モードがある格安SIMでもガルチャン見れるから、無制限に使えるタイプ選んでたらよかったかもしれないね
200kbps〜1mbps範囲あれば見れるから
動画だと1mbpsあればスムーズ+6
-1
-
334. 匿名 2018/09/23(日) 07:02:33
参考になります。
willcomからのYmobile→docomoガラケー(途中iphone二台持ち)で、
ちょうど二年の割引が切れるので、どうしようか考えてました。
スマホはべったり画面に顔をつけて通話するのが嫌で、ただ、ガラケーに限界も感じ(待ち合わせの時にLINEの連絡ができず)、格安か?キャリアスマホか?で悩んでます。
主人は格安スマホなので(docomoガラケー⇔ocn)通話が少し途切れるなぁとは思います。
INFOBARの復活とか、ここで知ることができてよかったです!
でもたぶんキャリアのスマホにしそうです・・・+4
-1
-
335. 匿名 2018/09/23(日) 07:03:10
格安SIMからドコモにしました
iPhone5s使ってて16ギガではもうアップデートもできず新しいiPhoneに替えるにあたり機種代0とドコモの保険、あとかけ放題が使いたくてドコモにした。格安ってかけ放題ないんだよね+10
-2
-
336. 匿名 2018/09/23(日) 07:21:48 ID:zam4UpI5k9
子供のキッズケータイが、同じキャリアからでないとGPSが検索できないから、ソフトバンクから抜け出せない。格安のほうはそのへんみんなどうしてるのか聞きたいです。+3
-1
-
337. 匿名 2018/09/23(日) 07:29:22
>>334
スマホで通話ならBluetoothのイヤホンマイクにしたらいいのでは?割と簡単につけれるタイプあるよ+4
-1
-
338. 匿名 2018/09/23(日) 07:34:31
>>335
格安もかけ放題全く無いわけじゃない
例えばocnモバイルoneは10分以内かけ放題
3人までなら時間無制限かけ放題はある
ただし、アプリを利用又は003544を付与したプレフィックス方式なるので格段と音質がかなり低下するし、3ナンバーの番号や有料電話番号対象外となるデメリットがある+1
-0
-
339. 匿名 2018/09/23(日) 08:22:56
戻そうかと思ってます。
LINEの年齢認証が出来なくてIDを作る事や検索して登録する事が出来ませんでした。
+10
-1
-
340. 匿名 2018/09/23(日) 08:32:29
>>24光回線の割引使ったauが最強だよね+2
-0
-
341. 匿名 2018/09/23(日) 08:56:56
ドコモ歴18年です。
いろいろ叩かれてますが、これからもずっとドコモです。+17
-1
-
342. 匿名 2018/09/23(日) 08:57:02
くだらなかった(キャリア)あの頃に
戻りたい
戻りたくない+5
-4
-
343. 匿名 2018/09/23(日) 09:03:02
>>340
auは災害時に通話不可なるからある意味これも最凶だよ
auの電波は海外向けに元々作られてたから
docomoやSoftBankと異なる影響+4
-0
-
344. 匿名 2018/09/23(日) 09:03:03
>>39
iPhoneってキャリアの窓口では対応してもらえないよね?
簡単な操作とだったら答えてもらえるけど、修理の場合はキャリアのショップ窓口じゃなくて結局Apple StoreかAppleの正規サポート代理店に持っていく必要があるから初期設定さえできれば、キャリアのときと一緒だよ。+4
-0
-
345. 匿名 2018/09/23(日) 09:03:37
戻しましたよー
ニーズに合わなかった
みんなが使えるときに使えないって考えてみたらありえないから+11
-1
-
346. 匿名 2018/09/23(日) 09:06:22
友達がドコモ光+docomo iPhone7
料金あんまり変わんないのに通信遅いのでキャリアに戻った+7
-0
-
347. 匿名 2018/09/23(日) 09:10:27
>>340
光回線をすべての人が必要としてる訳じゃないからね。使えない地域もあるからね。
そんなこと言ったら、NTT系列のマンションに住んでいて月々2000円で光回線使えて格安SIMで携帯料金月々2000円のわいこそ最強やで。+2
-0
-
348. 匿名 2018/09/23(日) 09:14:53
格安の人達がここぞって意見しにくるの面白い
そんなに自分は得してるぶりたいのかw
ただ自分にあったのを自分で選択してるだけなのに滑稽すぎでしょw+37
-11
-
349. 匿名 2018/09/23(日) 09:17:31
>>346
キャリアは2年間端末代金に対する割引があるけど、格安SIMは期間のしばりなくずっと安いんだよ。
端末代込みで考えると、機種変して2年間でまた機種変するなら格安SIMが若干安いくらいになっちゃうけど、3年4年使い続けたり、中古の機種買ったりするなら明らかに格安SIMの方が安いよ。
お友達、月々の使用料だけ見てて使う期間まで見据えて計算してないんじゃないかな?+2
-0
-
350. 匿名 2018/09/23(日) 09:19:08
ミオフォン1年使ってます。
そんなに通話してないのに、月に8900えん。なんで?
少しでも田舎だったり人混みでは電波なくなるし、課金不便でLINEスタンプ買えたことない。
auに戻りたくても、ミオフォンのお店がないから気軽に行けない。+3
-9
-
351. 匿名 2018/09/23(日) 09:29:54
>>350
格安はあなたに向いてないだけ。
実店舗無くても解約手続きはネットでできるよ。
頑張ってね。+11
-2
-
352. 匿名 2018/09/23(日) 09:30:26
>>348
ホント思うw
トピタイの読めない人ばかり。+21
-1
-
353. 匿名 2018/09/23(日) 09:36:41
3、4年使う予定でApple Storeで一括でiPhone買って楽天モバイルに移行しました。
家ではwifiだしLINEメインで電話自体あまりしない、外でゲームも動画も観ない。
2年毎にキャリア移動していたので元々キャリアメール使わないようにしてたのでキャリアメールなしでも問題なかった。
年に数回海外旅行行きますがキャリアのは高すぎなので現地のsim入れてます。
こんな程度の使い方の人は格安で問題ないです。
通話たくさんする人、外でゲームや動画使いたい人や2年毎に新しい機種使いたい人はキャリアが良いですよね。+15
-0
-
354. 匿名 2018/09/23(日) 09:41:35
Y!mobile他の格安より高いかんじ
でも10分カケ放題があるから電話する人はむいてるのかな
初心の無知な人につけこんで違約金二十にとるような買わせ方するから嫌い+3
-3
-
355. 匿名 2018/09/23(日) 09:42:03
>>24
そうそう、私もキャリアと格安どっちも話聞いたけど。しかも2年って言ってもよく見たら14ヶ月後。+6
-1
-
356. 匿名 2018/09/23(日) 09:42:18
聞いてもないのに自分語りするのって高齢者の悪い癖だよね+6
-14
-
357. 匿名 2018/09/23(日) 09:44:17
格安スマホって通話を沢山使う人とか家にWiFiがないと不便じゃない?
私は通話なんてあんまりしないし、家も職場もWiFiだからdocomo→マイネオにしたけど何も不便に感じないからキャリアに戻るつもりはないけどね。
マイネオだと電話を使う人用にカケホーダイもあるし持ち込みでも携帯保証があるけど、会社によってはないところもあるからちゃんと調べないと不便に感じる事もあるかもね。+13
-2
-
358. 匿名 2018/09/23(日) 09:47:44
聞いてもないのに格安SIM語りするのって高齢者の悪い癖だよね+11
-13
-
359. 匿名 2018/09/23(日) 09:49:33
>>348
私なんかキャリアから格安SIMに乗り換えようかと思った時ちゃんと知識入れた上でキャリアを選んだのに。安いから、災害でも大丈夫だから、キャリアと変わらないから、とか言うけどそれは人によるから。+24
-2
-
360. 匿名 2018/09/23(日) 09:49:45
固定電話引いてないし、インフラとしての通信は絶対不可欠なわけで、やっぱり通信の安定性や信頼性考えたらキャリアにはかなわないと思うよ。
なんだかんだ言ってもNTTは、強いよ。
田舎や山奥でもドコモ強い。
ソフトバンクの友達は田舎は繋がりにくいって言ってる+27
-2
-
361. 匿名 2018/09/23(日) 09:53:12
家ではWi-Fi、外では重たいデータのやり取りは滅多にしない・通話もしない人は格安で、その条件に当てはまらない人はキャリアって住み分けが出来てるのに、違う条件の人相手に噛み付くのはなんか違う気がする。
私はデータ量もスピードもいちいち気にしたくないiPhone使いだからキャリアだけど、使用頻度が少ない人は断然格安を使うべきだと思う。
日常でデータを大量に使うか使わないかが格安とキャリアの分かれ目だよね。
+12
-2
-
362. 匿名 2018/09/23(日) 09:54:32
格安SIM利用者の承認欲求は異常+9
-3
-
363. 匿名 2018/09/23(日) 09:54:53
結局の所、田舎にいるとNTTdocomo以外選択したら
困りやすいんだよね
それにauは方式違うからau同士じゃないと音質悪いので嫌だし、SoftBankは度々ニュースなるくらい問題起こしてるのと韓国だから信用できなくて
行き着く先がdocomoなってしまう
新規参入の楽天はブラックの中のブラック会社だから、危ない橋渡りたくないので選択肢外+10
-3
-
364. 匿名 2018/09/23(日) 09:55:42
MVNOをかれこれ4年ぐらい使用してます。
Iij mioで家族4人で4000円ぐらいです。
wi-fi環境にいることが多い方、通話をほとんど使用しない方、通話は無料通話を使う方にオススメです。
携帯はiPhone SEをApple Storeで買いました。
1台約7万円ぐらい。
旦那が某大手通信会社のため、旦那に丸投げ。
プロが吟味して契約してるので、間違いないと思います。
今のところなにも問題はありませんが、キャリアメール使えないところが不便かな?+5
-3
-
365. 匿名 2018/09/23(日) 09:58:51
格安から去年乗り換えた
キャンペーンでdocomoのiPhone7で20G月5000円くらい家にWi-Fiなし
普通に補償もあって回線も快適+7
-1
-
366. 匿名 2018/09/23(日) 09:59:10
ドコモからワイモバイルにして繋がらなくなったって人らいるけど、
なぜドコモ回線の格安SIM選ばなかったんだろう?
ワイモバイルはソフトバンク回線でしょ?
すごい謎なんだけど…+23
-2
-
367. 匿名 2018/09/23(日) 10:00:16
昼がとにかくゴミすぎる
使い物にならない+8
-3
-
368. 匿名 2018/09/23(日) 10:01:57
旦那頭悪いな
ワイモバかUQで2年使った後IIJ行けば良かったのに
SEなんてロック解除すればAppleStore版と一緒なのに+6
-1
-
369. 匿名 2018/09/23(日) 10:04:52
>>140
人事部を占拠されたら終わりだね+5
-1
-
370. 匿名 2018/09/23(日) 10:05:13
>>366
多分理解してなくて安さにつられて
SIMロック解除しないまま移動した可能性はある+7
-1
-
371. 匿名 2018/09/23(日) 10:08:27
格安simスマホ一台持ってるけどWi-Fiありきだしメインには絶対無理よw
今度転勤するからこれを機にやめるかキャリアに戻して通話用を抑えたプランにしようかなって考え中
電話いっぱいできて通信も遅くなくてキャリアメールも使えて二台持ちしなくてもよくて
補償もあってiPhone使える格安simがでてきたらいいのになあ〜無理だろうけど
+6
-7
-
372. 匿名 2018/09/23(日) 10:10:17
>>47
機種代金のローンはそのまま月々だよ。
一括で払わなきゃいけないことはないです。
嘘書かないで。+2
-1
-
373. 匿名 2018/09/23(日) 10:12:11
>>209
うちも4年程前からずっと2台持ちです。
だいぶ節約できています。+4
-1
-
374. 匿名 2018/09/23(日) 10:13:14
キャリアって何+1
-5
-
375. 匿名 2018/09/23(日) 10:14:28
>>372
横だけど昔docomoで分割時に解約したら一括請求きたよ
交渉したら分割にできたけどさ
会社による気がするわ+4
-4
-
376. 匿名 2018/09/23(日) 10:15:10
ドコモのiPhoneから楽天モバイルにsim移行して1ヶ月後にトイレにスマホを水没させちゃったことがある。
で、端末保証入ってたからパソコンで色々調べてたら楽天モバイルに電話して手続きしなきゃいけないし、新しい端末がくるまでかなり時間が必要なだと分かった。
家に固定電話ないしその間電話使えないとか仕事の関係上無理だったしバッテリーも悪くなってきてたから仕方なくiPhoneを翌日注文(すぐ届いた)して機種変更したわ。
simが無事だったからできたことなんだけど。
近くに店がないとかなり不便
+10
-3
-
377. 匿名 2018/09/23(日) 10:15:18
>>348
本当それ
毎回毎回キャリア養分乙ってバカなんじゃないかと思う
こっちはわかってて使ってるって。
知識がなくて格安simにできないって思いこんでマウントとりたい人多すぎ
ていうか外でそんなに使わないならもうスマホ持つなよ…+6
-13
-
378. 匿名 2018/09/23(日) 10:18:25
旦那に格安スマホに乗換えろって言われてるんだけど現在auでau光使っている場合、料金的にはこのままが最良の選択ってこと?+5
-3
-
379. 匿名 2018/09/23(日) 10:23:01
>>29
自分はドコモのiPhone6使っててそのまま楽天モバイルに乗り換えたよ
落としたり割ったりしてないから特に問題ないし多分今3年くらい同じ機種使ってるかな?
乗り換えてから1月の携帯代が4,000〜5,000くらい安くなった
もともと仕事で電話かかってくることはあってもこっちから電話かけることないし在宅で家にWiFiあるから通信量も問題ない
母はApple StoreでSIMフリーのiPhone7買って楽天モバイルの後ワイモバイルに乗り換えたけど長く使うつもりならそんなに高い買い物でもないのかなと思う
格安SIMの会社渡り歩けるし
外でガンガン使って電話もかけまくるって人は格安は微妙なのかも?
そういう人は格安のスマホとガラケーで使い分けるのも良いかもね+8
-0
-
380. 匿名 2018/09/23(日) 10:23:38
>>378
auじゃなくてドコモ光だけど
夫婦二人ともauなら契約ギガで割引あってau光も普通よりだいぶ安いのでは?
あなたが格安にしても旦那さんが主契約で微々たる値上がりで済んであなたのニーズに格安があうなら得すると思う
+4
-1
-
381. 匿名 2018/09/23(日) 10:30:03
私は使った事ないんだけど、仕事で同僚(ワイモバ)に電話しても出なくて至急の用事だから10kmくらい離れたとこにわざわざ伝えに行ったよ。
その時に目の前で鳴らしてるのに電源入ってるのに着信しなかった。再起動を度々かけないとダメらしくてワイモバのせいなのか電話自体のせいなのか知らないけど、結局変えてたなあ。+9
-4
-
382. 匿名 2018/09/23(日) 10:30:50
格安使ってる人の「なんで嫌なの?」的な意見が鬱陶しい
戻したい理由があるから戻すんでしょ?
いちいち乗り込んできてギャーギャーほんと嫌だ
+24
-6
-
383. 匿名 2018/09/23(日) 10:31:18
>>375
さらに横からだけど、ドコモ解約して機種代金分割のままだよ私。
なんか統一してないのかな、キャリアなのに。+2
-1
-
384. 匿名 2018/09/23(日) 10:31:21
格安スマホでライブの電子チケット大丈夫?ってあったけど自身は安室ちゃんのライブ、展示会が電子チケットだったけど大丈夫でした!
(そんなこと気にもしてなかった笑)
格安スマホ田舎より都会の方が電波わるくないですか!?
地元より東京とか行くと遅くなる気が…。
気のせいかな。
+2
-1
-
385. 匿名 2018/09/23(日) 10:36:29
>>377
格安スマホ組ってキャリアをバカにしたがるよね
でも、キャリアつかわなくなったら格安スマホもなくなるのに
こっちは納得してキャリア使ってるのにウザすぎる
+15
-5
-
386. 匿名 2018/09/23(日) 10:40:45
やっぱりたくさん使う人は大手キャリアの方が良いと思う
友達が外でも調べ物を良くするタイプで、格安スマホだとつながりが悪いときがあってキャリアに戻してたよ
仕事に使うならキャリアの方が良いって言ってた
+16
-0
-
387. 匿名 2018/09/23(日) 10:41:47
>>383
わからないけど4年くらい前に
Androidの分割解約時に一括請求きたよ
MNPしたわけではなく単純に番号解約した結果なんだけどね+0
-0
-
388. 匿名 2018/09/23(日) 10:41:58
>>380ありがとう+0
-0
-
389. 匿名 2018/09/23(日) 10:45:58
>>7
格安でドコモ回線だけど、わざと遅くしているんですかね
+4
-1
-
390. 匿名 2018/09/23(日) 10:46:38
実際に売ってる人が、あんまりスマホをがっつり使わない方向けですと言ってた
たまに使う程度の主婦の方とかね
うちは家にもWi-Fiが飛んでるので格安スマホにしてもいいと言えばいいんだけど、仕事が調べることたくさんある系なのと、クライアントとよく話をするからキャリアです
LINEの電話でもスカイプでもいいんだけど、やっぱり仕事となると基本の電話の通話ができる環境は残したいという気持ちがあり、キャリアで話し放題に入ってる
実際、電話が良いという人もいるから話し放題は助かってる
+10
-0
-
391. 匿名 2018/09/23(日) 10:48:42
>>378 格安SIMにすると大体毎月5000円ぐらい安くなる場合が多い。auユーザーのau光の割引が1500円とか2000円?の場合は格安SIMに乗り換えた方が安いかも+4
-0
-
392. 匿名 2018/09/23(日) 10:48:59
繋がりやすさの差を改善せよって国から言われてるから
格安SIMの繋がりにくさが是正されたらまた格安に戻りたいなぁ+8
-0
-
393. 匿名 2018/09/23(日) 10:49:56
>>306
絶対嘘だw+7
-3
-
394. 匿名 2018/09/23(日) 10:50:58
>>359
横だけど解る
私もいろいろ調べて、やっぱり自分は高くてもキャリアの方が良いと思ってキャリア
壊れたときにすぐに対応してほしいって気持ちもあるし
なのに、格安にできないからキャリアにしてるんだろ!みたいな人が多すぎるよね
言っちゃなんだが、高い金払って何が悪いんだよ
こっちはそこを節約しなくても問題ないんだわ、と言いたい+13
-2
-
395. 匿名 2018/09/23(日) 10:53:04
>>389
違うよ
例であげると、キャリアは高速道路で道路整備しっかりされていて道路が横並びに10万本線あったとして、格安の場合は、資本力の差でキャリアの高速道路をいくつ借りているか、そして何人利用しているかで渋滞が発生するため速度低下するだけだよ+15
-0
-
396. 匿名 2018/09/23(日) 10:53:59
格安スマホを使ってて、わざと回線を遅くしてるって言ってる人ってなんだろう+7
-0
-
397. 匿名 2018/09/23(日) 10:56:11
>>385
そんなことはない
格安SIMのメリットデメリットをわかっている人は
よく通話を使うとか
最新機種でいたい人とか
昼間の混雑が無理な人とか
その他様々な事情があってキャリアな人を馬鹿にすることはない
格安SIMで十分な使い方しかしてないのに
知識がなくて無駄にキャリアに縛られている人を
馬鹿にしている場合はあるかもしれないけど
逆にキャリア使いの人が貧乏とか馬鹿にしてくることの方が多い+9
-9
-
398. 匿名 2018/09/23(日) 10:57:53
>>397
だったらここに「何が不満なの」って乗り込んでくる必要もないんじゃない?
+6
-2
-
399. 匿名 2018/09/23(日) 10:58:31
ワイモバイル110とか119とかかかるのかな?
心配になってきた。
2年経つし見直したくなってきた!+1
-1
-
400. 匿名 2018/09/23(日) 10:59:09
いやガルちゃんはキャリア組めっちゃバカにしてるよ
これまで立ったトピでそうだったから、そういう印象があるんでしょう
キャリアがいなくなったら格安スマホも終わりなんだけどね
+16
-2
-
401. 匿名 2018/09/23(日) 11:05:26
私も省庁勤務
そういえば緊急は確かにキャリアメール限定だわ
セキュリティチェック講習で格安simは完全プライベートのみで使用推奨って言われた
周りほとんどキャリア使いだからピンと来なかったけどそれでも緊急ぼくはGメールでって言ってくる職員いてかなりうざがられてるね…
結局国があんまり信頼してないのかもしれない
メインはキャリア一台持ってたほうが良さそう
+23
-2
-
402. 匿名 2018/09/23(日) 11:05:58
>>399
プレフィックス方式や050番号を使わず
070、080、090だと110、119といった3桁番号は電話可能だよ+3
-1
-
403. 匿名 2018/09/23(日) 11:09:47
>>400
スマホくらいサクサクで過ごしたくないのかって思う…
緊急時だってあるのに本当節約するとこおかしい
+7
-9
-
404. 匿名 2018/09/23(日) 11:12:22
ソフトバンクで6sを2年使用しIIJmioに乗り換えた
3G1600円に1年間プラス3Gと300円引で使ってる
遅い時もあるけど概ね満足してる
来年度から子供に持たせるから新規1台とMNP2台でキャリアに戻る予定
端末新しくしたいから
料金安くなったり分かりやすくなるといいな〜
3月のキャンペーンも盛大に行われますように!
+1
-0
-
405. 匿名 2018/09/23(日) 11:18:31
>>1
主さんはキャリアに戻そうと思ったのか聞きたい+1
-4
-
406. 匿名 2018/09/23(日) 11:18:55
全然使う量が少ない家にいることが多いような人なら向いてると思うけど、生活状況や仕事をや環境によってはキャリアの方がいい人も確実にいる。なのに一括りに未だにキャリア使ってることをバカにしてくる人がいるよね。まぁでも私はそういう人は知識ないなーと思ってます。+10
-2
-
407. 匿名 2018/09/23(日) 11:22:43
総務省が格安SIMへの移行を推進しようとしてるんだから、馬鹿にしてるとか見下してるとか争ってるレベルじゃないような気がするけどな…。
国も色々考えてるところ。+13
-3
-
408. 匿名 2018/09/23(日) 11:22:52
今持っている端末のままSIMにっていう人多いと思うけど、端末も劣化していくものだからね。
その時に新しい端末を用意できるならいいけど、ないなら実費だよ?
私はそれは中古は嫌だし、新品買うとバカ高いから結局月々安くてもそこで莫大な費用がかかるなら意味なくない?と思った。
キャリアで会社乗り換えたらしたら型落ちでもよければ新品のiPhone実質無料で契約できたりするし。+8
-5
-
409. 匿名 2018/09/23(日) 11:26:53
docomoは151かけたら、しょーもない事でも丁寧に教えてくれる
ソフトバンクはオペレーターには繋がらない、または繋がるまでかなり時間かかる・たらい回し
Y!mobileはメーカーに直接聞いて下さい、で終わり
店舗行ってもすぐ帰される+26
-0
-
410. 匿名 2018/09/23(日) 11:27:12
習い事や塾で帰りなどの連絡を取るために子どもに格安スマホを契約してみたら機種がアホすぎて使えなかった。
月2千円がもったいなく感じた。しかもそれが2年じゃなくて三年しばり。
機種次第だと思った。その頃はi-phoneに格安シムを入れられなかったけど、今はOKなので2年払ったら格安に移行したいけどまた2年経つとスマホ自体を買い換えたくなるんだろうな…内部バッテリーの消耗とかで。+8
-0
-
411. 匿名 2018/09/23(日) 11:30:12
格安SIMとかキャリアとか関係なしに
年収400万もない人とかが普通に1台10万円弱する携帯を2、3年おきに買い換えて、月々通信費に5000、6000円かけてる現実が信じられない。
経済観念がないとしか思えない。
それでいてローン組んで家買って、子供を塾に行かせて大学進学させる?
日本大丈夫か?
そういう人こそ環境とか考えずに不便でも速度我慢して格安SIM使って、本体は中古で済まして、通話料はLINEやスカイプで少しでも節約した方がいいよ。+18
-18
-
412. 匿名 2018/09/23(日) 11:31:37
解約金二万円払ってでも格安スマホ辞めたかった
それぐらいクソだった+16
-1
-
413. 匿名 2018/09/23(日) 11:33:25
>>411
いやいや
どこに重きを置くかでしょう
そんなこと言い出したら車買うなんて塾行かせるなんて経済観念が(略 になるわけじゃん
+14
-3
-
414. 匿名 2018/09/23(日) 11:33:50
結局、Wi-Fi使うとか色々考えて組み合わせたら、1000円~2000円位しか変わらないんだよね
格安って高くなっていく
1年経って高くなり、2年経てばキャリア位か、それより高くなる
嫌でも2年しか持てない仕組み+6
-13
-
415. 匿名 2018/09/23(日) 11:36:16
自分にあったの使えばいい話ですねキャリアも格安も
私は実際使ってみたら合わなかったのでキャリアに戻りました+16
-1
-
416. 匿名 2018/09/23(日) 11:38:20
>>33
友達が格安でコンサート会場で別の友達と連絡がつかなかったことあって
私がキャリアで私の携帯からかけたら繋がったことがありましたよ!
でも電チケは友達の格安でも問題なくできてました!+15
-1
-
417. 匿名 2018/09/23(日) 11:39:34
>>413
車を持つべきか持たないべきか、経済的に利得があるかどうかは地域による。
(持っている車の高い、安いは別問題。)
塾は未来への投資だから、また別問題。
スマホ、キャリアは色々な選択肢がある。
食費と一緒で、こここそ自分の年収を考えながら選ぶところだと思う。+14
-2
-
418. 匿名 2018/09/23(日) 11:39:39
>>411
年収530万だけどそうだからってキャリア使ってるわけじゃないw
あなた自身がやっぱり低所得が格安SIM使うイメージなんですね+14
-1
-
419. 匿名 2018/09/23(日) 11:42:14
MNP乗り換え利用してうまくdocomoのみを利用しまくって新型機種にしたいってなら、2年縛り後にocnモバイルに乗り換えて6ヶ月したら、またdocomoにMNPってやり方したら割と楽
というのも、ocnモバイルは通話SIM契約の違約金発生が6ヶ月間と他と比較して1年から3年ならずにサイクルが短いから、こういうやり方に利用するため一時的に格安乗り換えもありだよ+1
-1
-
420. 匿名 2018/09/23(日) 11:42:30
今年登場したiPhoneの機種代が高いから、安くなるキャンペーンをやってるキャリアに戻して買うか迷ってる人多そう。
聞いた話だと、機種が10万超えなので分割審査に通らない人がソフトバンクに多いそうだよ。
機種代が5万位なら月々の料金で格安SIMに軍配が上がるけれど、トータルで金額に大差無いならキャリアかな?と悩み中。
とりあえず、旦那のスマホだけApple Storeから11万一括購入してそのまま格安SIMにした。
家族4人分、新型iPhoneにしたら機種代だけで40万位になるってことだよね。
iPhone本体が安くならないと辛いわ。+9
-0
-
421. 匿名 2018/09/23(日) 11:45:01
昔は大手3社しか選択肢が無かった
時代が変わって今は選択肢がかなり増えた
自分が合う会社で自分が合うスマホを選んで使用するだけのことだよ
全員が同じ物を同じように使う時代は終わったんですよ+20
-0
-
422. 匿名 2018/09/23(日) 11:51:30
>>411
料金体系とかわからないから、お勉強のつもりで読んでましたが、あまりのコメントにびっくり。
余計なお世話でしょう。
何を重視して生活するか、他人が口だすことじゃないですよ。相談されたならともかくね。+22
-1
-
423. 匿名 2018/09/23(日) 11:52:47
金持ちは格安も持てるけど、貧乏はキャリア持てない
家族で5台とかになると特に無理だろうな+5
-3
-
424. 匿名 2018/09/23(日) 11:54:37
ネット電話頻繁に使わないけどピタットプランでュミレーションで毎月3000内でおさまることに気づきキャリアに戻った。戻った現実保険オプション込みで毎月2780円。今は何かあったときにすぐショップに行けるからいいかな。時が経てばはしごするかもだけど+6
-0
-
425. 匿名 2018/09/23(日) 11:55:29
楽天モバイルです
月4千円未満
iPhone
SIMだけ買って、iPhone本体はアップルで買いました
以前はドコモだったけど、結局iPhoneの修理はドコモでは出来ないし、ドコモにしている理由がなかった
わからないことをドコモに聞くなんてこともしないし
通信もあまり不便は感じないですね
容量足らなくなってGチャージたまにするけど
緊急はかけたことないからわかりませんが
とにかくドコモは高すぎる
月1万とか笑う
+10
-8
-
426. 匿名 2018/09/23(日) 11:59:50
今回の台風で、携帯各社は通信不具合なりましたよね。山間部ソフバン、数日間ダメになりました。docomoも不具合だったけど、私のは大丈夫でした。安かろうが高かろうが、危機的状況で使えるのがいちばんだと思う。+9
-0
-
427. 匿名 2018/09/23(日) 12:03:20
YmobileでAndroid one使用です。
1年でしょっちゅう固まり、再起動かけます。
機種変更を検討しましたが、iPhone6sが7万です。6sに7万払うなら、3大キャリアで7,8にした方がいいのでは…と考え中。
自宅Wi-Fiをソフトバンクにしているので、乗り換えるなら自宅も一緒に変えるつもりです。+8
-0
-
428. 匿名 2018/09/23(日) 12:06:36
>>424
家族がキャリアのままなので世帯契約3台同プランで10000ちょいでだね。+4
-0
-
429. 匿名 2018/09/23(日) 12:07:11
>>374
ドコモ・AU・ソフバンとか通信会社。+2
-0
-
430. 匿名 2018/09/23(日) 12:09:21
>>170
これってやっぱり格安にしたせいなんですかね?
私も、ドコモ使ってた時は一度も無かったんですが、格安に変えてからラインとGmailの受信が時間差で遅れて入ってくることが時々あって困ってます。
ネットで対策を調べて何度か試してみてもやっぱり変わらず。
他は何も困らないし満足なんですが、時間差受信だけはホントなんとかして欲しい。+17
-2
-
431. 匿名 2018/09/23(日) 12:11:57
格安であろうがキャリアであろうが、その人の使い方にあったものでいいじゃない。自分で納得してしているんだから+16
-0
-
432. 匿名 2018/09/23(日) 12:11:59
楽天だけどがるちゃんプラマイつけられない+3
-4
-
433. 匿名 2018/09/23(日) 12:14:13
格安もメリットばかりだけじゃないからね。メリットもあればデメリットもある。使い方次第+15
-1
-
434. 匿名 2018/09/23(日) 12:18:54
格安もいいのだけど会社倒産は困った+5
-0
-
435. 匿名 2018/09/23(日) 12:21:55
>>430
回線状況によって受信速度はかわるよ
SoftBankが参入した直後くらいにSoftBankではわりとそういったのがあったから
格安すべてがその状況なるわけじゃないと思うよ
資本力の差で格安SIMは借りてる回線の差があるからね+5
-0
-
436. 匿名 2018/09/23(日) 12:24:40
キャリアの利点が分からない程度にしかスマホ使ってない人は格安で満足出来てるんじゃない?
安い安いって言ってるけどそんだけ安くて同じサービスが受けられる訳ないでしょ+14
-2
-
437. 匿名 2018/09/23(日) 12:29:39
格安SIMに変えるべきと強くいってくる人は
食べ物もやすいしうまいよ!絶対食べるべき!
と添加物満載のものを食べさせようとしてくる感じに見えてならない+12
-10
-
438. 匿名 2018/09/23(日) 12:34:37
格安していてもキャリアサービスみたいにと求める人は居ますね。格安プランだから同じように思うのもどうかと。キャリアに戻ってと言いたくなる+18
-0
-
439. 匿名 2018/09/23(日) 12:37:13
>>397
同意
docomoガラケー、スマホ格安simの者です。
格安なら安いからという理由で単純に3大キャリアユーザーを馬鹿にする人もいるかもしれないけど、そうじゃない人だっているよね。
格安のメリットデメリットわかってる格安キャリアユーザーは馬鹿にしたりしないよ。
3大キャリアは高いと文句言って、調べもせずに格安に移りたいけどわからないと言ってる人には苦笑するけどね。+15
-0
-
440. 匿名 2018/09/23(日) 12:38:08
>>414
家もそれでキャリアに戻ってみた+5
-1
-
441. 匿名 2018/09/23(日) 12:47:01
>>316 アプリのダウンロードはモバイルデータ通信でしちゃダメよお。Wi-Fiでやった方が無駄なパケ使わなくていい+8
-0
-
442. 匿名 2018/09/23(日) 12:49:12
なぜ格安スマホ使ってる人はキャリア使ってる人を小馬鹿にした感じでコメントするの?高い金払って馬鹿らしいとかよく書かれているけど、高い分通信着信安定してるじゃん。+20
-1
-
443. 匿名 2018/09/23(日) 12:54:16
ワイモバイルからソフトバンクに行きました。
iPhone5sでキーボードが小さすぎて打ちにくいので、
大きい画面が欲しいけどワイモバイルにないこと、
機種変更が高いから、カメラの画素数高いのもないから、
ソフトバンクでワイモバイルからの乗り換えで、
違約金全負担の時にHuaweiが1円だったので買えました。
電波もいいし、WiFiにたよらず使えるのはいいけど、
50GBも使わないから9500円は高い。
30GBで6000円とかやってくれたらいいのに。+2
-6
-
444. 匿名 2018/09/23(日) 12:56:41
>>438
ただ料金プランが安いだけで格安にする人が多い。するならその時の対応を自分でこなしてできるか思案してから格安するべきだと思う。そういうデメリットがついて当然でしょ。+12
-0
-
445. 匿名 2018/09/23(日) 13:05:14
docomoからauに乗換えた。ネットや通話もあまり使っていないことでauに。格安はデメリットを聞いて自分でこなせないので、キャリアでもauのピタットプランに。上のコメントにも同じプランの方がいますがそれと変わらない料金です。+8
-0
-
446. 匿名 2018/09/23(日) 13:05:35
仕事関係も有り個人で複数回線を使っており、一時は家族内の4回線を格安で契約していましたが、年配者がスマホにしたタイミングで全てキャリアに戻しました。別世帯の家族との通話が多い回線も有りキャリア回線も必要なので、全回線を格安には出来ない状態です。
家族や光の割引を使ってシェアする事にしたら、結果的に家族トータル10回線(4世帯)で5000円程度しか変わらず。
キャリアのポイント還元を入れると差額は減り、実質約3000円の差。
キャリアでも1回線あたり3000円以内で使えているので、通信速度と使える容量や各種サポート(特に年配者)を考えたら格安で無くて良いのかな、という理由です。
+6
-0
-
447. 匿名 2018/09/23(日) 13:07:23
もうすぐキャリアの2年縛り終わるから格安スマホ検討してたけど、このトピ勉強になった
たまに外でゲームやYouTube見る時あるから、まだキャリアのままでいようと思った。安いお金でキャリアと同じ通信速度や安定はないって事に気付けた。ありがとう!+23
-0
-
448. 匿名 2018/09/23(日) 13:08:24
キャリアか格安かを論じること事態ナンセンス
スマホの使い方、家族構成その他によってどれが良いかなんて答えはひとつではないよ。
自分で調べて自分に合った使い方しているのが理想。
色々調べるの面倒だからキャリアに高い支払いであるけど安心買いたい人もいれば、お金はあるけど無駄な支払いはしたくない人もいる。
どちらの長所短所もあると感じてるし、今自分は2台持ちで快適。+12
-0
-
449. 匿名 2018/09/23(日) 13:08:53
楽天スーパーセールで買った3000円の本体に、月2000円のSIM
本体はともかくとしても月額がこれくらいになってくれない限りはキャリアには戻らないかなー月1万近く払うのアホらしくなる
そりゃASUSの機種よりXperiaのほうがよかったけどね+2
-3
-
450. 匿名 2018/09/23(日) 13:12:19
結局、格安は制限ある
災害にMVNOが弱いのはドコモ系だろうがau系だろうが変わらない
胆振東部の様に停電されたらキャリア組が情報収集にが回線使いまくるんだからクソ重たくて大手ポータルサイトもLINE、Twitter開かない
停電中、MVNOはネット回線系は全く使えんかった
停電してよーがネット回線で情報収集しない、通話やらSMSメールだけ使えりゃいい人は電話回線の話だからキャリア組もMVNOも条件は変わらない
そもそも直系UQモバイルとワイモバイルはMVNOと別枠
LINEはLINEモバイルにしないと番号検索出来ない
朝夕の通勤時間と昼休み回線クソ重たい
仕事の電話が個人携帯にもかかってくると通話料で逆ざや割高になる
それらを許容できる人だけMVNOが向いてる
自分はサブ機ならMVNOあり、しかし地震で全く使えんかったから
メインのキャリア回線でプラン変更とテザリングオプション代金払った方がマシだなと実感したからサブ機すらキャリアに戻すよ
+6
-2
-
451. 匿名 2018/09/23(日) 13:14:23
>>418
別に格安SIMは低収入の人のものとは思っていません。
私は年収600万ですか、格安SIM使ってます。
仕事上は会社から携帯が支給されてるからプライベートでしか使わないし。
家族同士はFaceTimeで通話する。
友達とも基本はLINEやFacebookのメッセンジャー、iMessageで連絡とる。
キャリアでなくても格安SIMで十分と思えるから私は格安SIMでいい。
でも、あなたも私も自分の選択肢がそれで良いと言えるのは、ある程度の収入があるからだよ。
収入がない人はメリットデメリット考えずに、安いものを使えって思う。
そういうことせずに高等教育無償化とか叫ぶなって思うんだよ。+9
-11
-
452. 匿名 2018/09/23(日) 13:14:45
AppleでiPhoneを購入して、iijmioでファミリープラン。SIMカードは10枚まで、合計10GBまで。
夫婦で3枚使って月額3900円くらい。
今はiPhoneを2年以上使うから、キャリアで契約するよりうちの場合は安くなるよ。
2年で機種変する人はキャリアの方がいいと思う。+17
-0
-
453. 匿名 2018/09/23(日) 13:15:42
>>358
2回目ですね。同じこと語るのも高齢者の特徴ね。+2
-2
-
454. 匿名 2018/09/23(日) 13:15:45
>>292さん
ドコモで3200円って、結局端末料金も分割で支払っていますか?因みに何の端末でどんなプランにされましたか?月々それぐらい安かったら戻したいな。
+4
-0
-
455. 匿名 2018/09/23(日) 13:17:16
自分の停電経験から
MVNO安いけど
子供か旦那とか家族に1人くらいキャリア残さないと、停電した時にネット回線に繋がらなくて痛い目見るよっただけは言える+21
-1
-
456. 匿名 2018/09/23(日) 13:22:16
>>454
脇だけど、ドコモは家族でギガシェア出来るからその頭割じゃないかな?
自分はソフバンで自宅回線セットと当時の最新iPhone7にして4000円ギリ切ってるよ
androidなら3500円前後くらいだったと思う
+5
-0
-
457. 匿名 2018/09/23(日) 13:25:17
>>456
安くてもソフトバンクやワイモバイルは勘弁して欲しいわ
あちらばかり本社採用してるんだから
会社訪問してみりゃよくわかるこの企業は韓国だよ
+13
-4
-
458. 匿名 2018/09/23(日) 13:26:46
格安からキャリアに戻したよ。
キャリアの方が回線が安定してるし、プランによっては大して金額が変わらなかったから。
実店舗がなくサポートも薄いしね。
今で月4000円ぐらいです+26
-0
-
459. 匿名 2018/09/23(日) 13:27:05
>>438
逆にキャリアでサービス受けているのに、高い高いと言う人も、手厚いサービスいつでも受けられる対価だから高い言うなと思う。+23
-0
-
460. 匿名 2018/09/23(日) 13:28:32
北海道の震災にあったときキャリアだから安心ね!と思ってたのにネット繋がらなかった…
別のキャリアはずっと使えてたらしい。キャリアならなんでもいいわけでもない。+25
-1
-
461. 匿名 2018/09/23(日) 13:28:32
>>437
使えないサービスがあることと添加物のリスクを一緒と考えてるの?+1
-1
-
462. 匿名 2018/09/23(日) 13:30:14
>>315
Ymobileは+1000円でカケホーダイになるよ?+2
-1
-
463. 匿名 2018/09/23(日) 13:31:00
格安の人は安いプラン料金だからという理由だけで移行したの?+7
-1
-
464. 匿名 2018/09/23(日) 13:35:43
ラインで急ぎの用事があってとかって
アホなんだろうなと思う
あんな情弱な手段で急ぎの連絡するか+19
-6
-
465. 匿名 2018/09/23(日) 13:37:17
>>460
分かってないか敢えてミスリード狙い??
キャリアの障害もあったけど
その時は系列MVNOも容赦なく止まるんだけど????
胆振東部の場合、全キャリアで確かに繋がりにくい状態、電波全く立たない事態はあった
その中でマシだったのはauらしい
しかしドコモもソフバンも完全にダメだったのは数時間
その後は3Gとかはぁ??って言いたい状態だけど繋がってたよ
MVNOのドコモ系は停電解消される迄、全く使い物にならんかった
+8
-3
-
466. 匿名 2018/09/23(日) 13:42:02
使い分けだよね
主婦の方で外であんまり使わないって言う人なら、格安スマホでいいと思う
ただ、仕事で使うという人はキャリアの方がいろいろ融通がきくし
たくさん使う人はキャリアのが良いと思うな
あと、キャリアはとりあえずその辺に店舗があるので、仕事で使ってる場合はすぐに修理に出せるのもいい
+20
-0
-
467. 匿名 2018/09/23(日) 13:43:13
>>407
国が推進してるから、キャリアより格安のが上ってことだね+2
-7
-
468. 匿名 2018/09/23(日) 13:45:54
家にWifiとびまくってるのに
夫はソフトバンクのキャリアで私はドコモのキャリアという家庭もあるからなぁ
仕事で使うからキャリアなんだけど、そのキャリアにさえ夫婦でこだわりが…+11
-0
-
469. 匿名 2018/09/23(日) 13:47:01
私はドコモのiPhone使ってる。本体は最初に一括で購入。月々の支払いは5200円くらい。(2Gのパケットパック、通話5分以内無料、本体修理保証付、ドコモWiFi利用可、Dヒッツ(音楽聴くやつ)利用。)
格安SIMについては皆さん賢くやっててすごいと思いつつも、今の自分にはあれこれ考える時間が惜しい、そして仕事でもスマホを多用するので環境をあまり変えたくないため、しばらくこのまま行く予定。
ただ、ドコモメールとか、いらないものにお金払ってるよなーと思いながら使ってますね。キャリアは災害時にいろいろと安心なことがあるのかもしれませんが、理解してない時点で宝の持ち腐れかも。+9
-0
-
470. 匿名 2018/09/23(日) 13:47:33
>>457
それでもソフバンは都会ならほかのキャリアと変わらんし、安いけどね
ソフバン系統はアメリカナイズなんだよな
自分で安いサービス見つけられたら相当お得になる
ペットやら子供用品とか定期的にヤフーショッピングで買い物する人がはソフバンにしとくと5のつく日のポイント倍増やら他にもポイントアップ系で相当ポイントバック有るから
トータル家計としては安くなるけどね
この間は15000円で4500円近くポイント付いてお得だったしなー
もちろんソフバンだから落とし穴あって倍増分は2週間位しか使えない期間限定ポイント
しかし、その期間限定分も計算入れといてポイント付いた時に追加購入してポイント使い切り
端数は期間限定また付くけど、さよならーかヤフーブックあたりで消費してしまえば良いし
auも昔はauモールとかあったけどなー+7
-0
-
471. 匿名 2018/09/23(日) 13:47:47
>>451
だからさそういうことは人それぞれだって言ってるのに本当に偏った頭の人だね+6
-0
-
472. 匿名 2018/09/23(日) 13:51:06
自分で何でもやるって言うのが案外手間な人が多いのかも
特に女性は
うちは旦那が機械に強くて自分で何でもできる人間だから使いこなせてるけど、私はそれが面倒だからキャリア使ってる
どっちがいいも悪いもないよね+18
-1
-
473. 匿名 2018/09/23(日) 13:55:24
キャリアと格安スマホって、意外と好き嫌いだけの問題だと思うわ
格安スマホは使うのにいろいろ勉強が必要だから、それを調べるのが苦じゃないひと向き
つまりそういうのが好きな人なんだよね
何でも自分で調べてやるのが好きとか
キャリア組はそういう時間を別の時間に使いたいだけって気がする+14
-5
-
474. 匿名 2018/09/23(日) 14:00:14
震災に関してはどの地域の電波塔がどうなるかで、運だよね。私は何かあった時には周りに親族もいないし、旦那も救助に向かうような人だからひとりだけでSIM持ちになることは不安でしかない。いくらSIMの方が安くても私は安心を買う。+16
-2
-
475. 匿名 2018/09/23(日) 14:00:42
>>411って働いてないんだろうな
会社によってはスマホが支給されるところもあるけど、そうじゃない場合もあって
会社から電話を受けたり、電話したりするときのためにキャリアにしてる人ってたくさんいるんじゃない?
LINEやスカイプで会社に電話するの?格安だと通話料は高いじゃん
年収が400万でもプランによってはキャリアでも安くできるよね
本当に自分の環境でしかものを考えられないんだろうな+15
-2
-
476. 匿名 2018/09/23(日) 14:03:48
SIMの会社ってそのうち潰れそうだからそれも嫌。ウィルコムみたいに。どこで聞けばいいの?とかどこで手続きすればいいの?とかなった時に特に田舎だとほんと困りそう。+15
-0
-
477. 匿名 2018/09/23(日) 14:04:33
通信手段を節約していい人と、そこを節約するのはやめとけ!って人がいる
仕事で使う人はキャリアのがいいよ+13
-0
-
478. 匿名 2018/09/23(日) 14:05:50
ガルちゃんはラインをすごくバカにするのに、こういうときだけライン電話があるって言い出すのめっちゃ不思議+25
-0
-
479. 匿名 2018/09/23(日) 14:06:59
自由化されたんだから
自由に選択すればいいんだよ
なんなら両方使ってみるとハッキリわかる
データsimなら1ヶ月で解約しても違約金取られない会社がほとんど+9
-0
-
480. 匿名 2018/09/23(日) 14:09:01
>>478
この前、なんのアプリ使ってますか?というトピがあったけど、iPhoneの人は90パーセントの確率でLINE使ってたよ
みんな使ってんじゃん+13
-1
-
481. 匿名 2018/09/23(日) 14:10:13
>>478
バカにしてるんじゃなくて危険だって言ってるんだよ
私は格安も使ってるけどラインやってないよ+6
-3
-
482. 匿名 2018/09/23(日) 14:10:14
>>411ですが働いていますよ。
>>451のコメントも私のものです。
私が言いたいのは、より良いサービスや逆に安くてもそこそこのサービスを選ぶのはそれぞれの使う環境によって、というのは大前提。
その環境に「収入」というものを含めて考えるべきだということです。+4
-8
-
483. 匿名 2018/09/23(日) 14:10:17
色々自分でやらなくちゃいけない点を、高いと思うか安いと思うかだよ
ぶっちゃけたかがスマホだから好きにすりゃいいと思う
私は今どきドコモに月9000円払ってるキャリア組だけどね
仕事があるし子供が障害児で送迎もあるし、自分で調べてる暇がないからキャリアにしてるだけだよ
ショップは近くにあるから、空いてるときにサッと行ける
逆に夫は自分でパソコン作るくらいの機械ヲタクだから格安スマホ
もはや便利かそうじゃないかじゃなくて趣味の域
色々調べて自分でやるのが好きみたい+14
-0
-
484. 匿名 2018/09/23(日) 14:11:20
>>482
横だけど、ただ乗り換えるかそうじゃないかのトピで年収は関係なかったよね
あなたのコメントは完全にトピ違いだった+12
-0
-
485. 匿名 2018/09/23(日) 14:11:33
>>32
西日本豪雨災害時、その地域の実家に寄ったとき、インターネット、電話、繋がりませんでした!ymobileです。docomoの親は普通に繋がっていました+14
-0
-
486. 匿名 2018/09/23(日) 14:11:53
その年収で何を使うかも人の勝手だよ
なんでそこまでごちゃごちゃいうの+13
-2
-
487. 匿名 2018/09/23(日) 14:12:58
ラインは危険って言ってる人はパソコンのブラウザ何使ってますか?っていつも思う
情報撮ってるのがLINEだけだとでも思ってるのかな
ガルちゃんて自分にとって都合のいい悪いところしか調べないよね+8
-6
-
488. 匿名 2018/09/23(日) 14:13:29
>>481
まさかと思うけど、あなたグーグル使ってないよね
クロームとか使ってないよね+5
-1
-
489. 匿名 2018/09/23(日) 14:14:31
>>482
収入に応じて何にお金を使おうが勝手だよ
なんでそんなことあなたに指示されなくちゃいけないのさ+23
-1
-
490. 匿名 2018/09/23(日) 14:17:34
がるちゃん見て、auからUQモバイルにしたけど、かなり満足です!
6000円近く安くなりましたよ。
本体も0円で使えています。
(i phone7)
+11
-0
-
491. 匿名 2018/09/23(日) 14:19:32
>>451だけど、別に人に迷惑かけなきゃ何しても自由だよ。将来老後破産したり、生保になったりしなければね。
+2
-5
-
492. 匿名 2018/09/23(日) 14:19:44
年収もLINEも煽りに使われてるだけ
そろそろ落ち着いて+8
-0
-
493. 匿名 2018/09/23(日) 14:26:16
>>270
恐らく、本当に他社に乗り換えられるより同じ会社(子会社扱い?)の中で行き来して貰った方がその契約した店舗か店員さんのポイントになるとかじゃないかな
またそこで2年縛りは発生するので他社に乗り換えられる可能性は低くなるし
Y!mobile→ソフトバンクでも乗り換えTポイント貰えたりするから貰わなきゃ損ですよー
店員さんも知らないと教えてくれなかったりするし10000ポイント以上あったりするから
(ヤフーショッピングのサイトとかにお知らせ出てたりする)
+6
-0
-
494. 匿名 2018/09/23(日) 14:40:47
auからmineoにして2年経ったから
本体代がなくなって月2,000円くらいになった。
家はWi-Fiで通話はほとんどしない。
外でも昼休みくらいしか使わないから2ギガで充分足りてる。
たまに足りないときはmineoは他の人からの1ギガをもらえるシステムがあるからそれ使ってる。
夜の10時頃とか遅いと感じる時はあるけど
私はそこまで気にならない。
値段もだけど、1番はどういうライフスタイルでどう使いたいかによるんじゃない?+1
-0
-
495. 匿名 2018/09/23(日) 14:44:22
格安使ってたけど子どもたちにキッズケータイ
持たせる事になってドコモで見積もりしたら
家族全員だと月々2千円くらいしか違わなかった
多分1年半~2年とかのサイクルで定期的に
機種変更したい人はキャリアでもそんなに
変わらないと思う
一つの端末を大切に4年くらい使う人は
キャリアだと割高だよね
年収とか情弱か否かとかよりもスマホに
何を求めるかによると思う
私はスマホゲー好きだから定期的に新しい
機種にして快適にプレイしたいから
通信スピードを含めて結局キャリアの方が
満足度が上でした+11
-1
-
496. 匿名 2018/09/23(日) 15:02:07
我が家は私がソフトバンク、旦那がワイモバイルに変えたんだけど、
北海道での先日の地震災害時には、どちらも変わらずと言った感想。
高い金払ってんのに電波に差が無いし、なにかと不祥事?ミスとか多いし、なんか胡散臭いんだよなソフトバンク。
嫌いなんだけど、アカウント色々変更するのが面倒でまだ変えてない。
あと電子ライブチケット出す時も普通にワイモバイルで大丈夫でした。+7
-0
-
497. 匿名 2018/09/23(日) 15:11:58
以前auの通話のみ用のガラケーとiPhoneをDMM1GB契約で月の料金計1500円ほどでしたが、2台持ちがめんどくさくなって、auスマホ1台を今使用しています。北海道に住んでるのですが、先日の地震で、auは今月のデータ通信制限無しになりました(契約プランによると思いますが)
そうしていただいて、大変助かりました…
格安スマホだとそういうのあったんでしょうか…?+9
-0
-
498. 匿名 2018/09/23(日) 15:14:37
「安い」ということだけに惹かれず、自分で色々調べてから変えることが大事だよね
プランによってはあまり変わらないとか、キャリアの方が良かったりもする
本当にライフスタイルによりけりだと思うわ+13
-0
-
499. 匿名 2018/09/23(日) 15:50:34
au→TU-KA→SoftBank→docomo
と渡り歩いてきたけど、docomo以外の電波が微妙な時期(圏外表示されてないのにメールが数時間後とか)があるせいか変える気になれない
以前の職場はiPhone(SoftBank)が繋がりにくいってユーザーの人が言ってて、今でもそんな感じなのと
docomoからすら離れられないからキャリア外は当分無理そう+9
-1
-
500. 匿名 2018/09/23(日) 16:02:49
UQにして一年半。家ではWi-Fi使用だし外でちょっと速度遅くなることもありますが全く不満 ありません。
ですが、子供が小学生になりキッズケータイの購入を検討中。
キッズケータイのGPS検索は、親が同キャリアを契約してないとできないんですよね?
なのでauに戻すか迷っています…
あまり詳しくないのですが…
同じような状況の方、参考までにお話聞かせていただけると有難いです!+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する