ガールズちゃんねる

格安スマホの利用者増に大手3社が危機感 新プランで顧客を囲い込み

517コメント2017/02/03(金) 00:25

  • 1. 匿名 2017/01/13(金) 14:13:54 

    格安スマホの利用者増に大手3社が危機感 新プランで顧客を囲い込み - ライブドアニュース
    格安スマホの利用者増に大手3社が危機感 新プランで顧客を囲い込み - ライブドアニュースnews.livedoor.com

     NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクの携帯大手3社が、格安スマートフォンの利用増に危機感を強めている。  総務省にスマホの過剰な値引き販売を制限され、通信料が安い格安スマホに顧客が流出しているためだ。KDDIが11日、18歳以下の利用者の通信料が割安になる新プランを発表するなど、大手は顧客の囲い込みに躍起だ。


     「格安スマホの料金と同等だ」

     KDDIの田中孝司社長が都内で開いた新サービスの発表会で、18歳以下が対象の新プランをアピールした。通話と通信を含んだ利用料は最安で月2980円(税抜き)と、従来と比べ4割程度安い。KDDIは3000円を下回る料金を設定し、格安スマホに対抗する。

     調査会社「MM総研」が2015年12月に行った調査では、格安スマホの平均利用料は月2072円と、大手3社の3分の1だった。

    +121

    -17

  • 2. 匿名 2017/01/13(金) 14:15:07 


    下 げ ろ !!!

    +1523

    -7

  • 3. 匿名 2017/01/13(金) 14:15:42 

    バカの一つ覚えみたいに学割ばっかり……

    +2533

    -13

  • 4. 匿名 2017/01/13(金) 14:16:10 

    今さら・・って感じ
    下げられるんなら、今まで高かったのは何だったのって思う

    +1998

    -8

  • 5. 匿名 2017/01/13(金) 14:16:21 

    遅いよ
    乗り換えたら戻る気はさらさら起きない

    +1520

    -7

  • 6. 匿名 2017/01/13(金) 14:16:37 

    とにかく値下げして

    高すぎる

    本気で考えるわ

    +1831

    -5

  • 7. 匿名 2017/01/13(金) 14:16:44 

    18歳以下対象のプランかよ

    +1730

    -4

  • 8. 匿名 2017/01/13(金) 14:16:58 

    元々、大手がバカ高すぎるんだよ!!

    +1843

    -7

  • 9. 匿名 2017/01/13(金) 14:17:00 

    談合してぼったくってんじゃねーよ
    ここまで馬鹿高い携帯料金払わされてる国あるかね?

    +1713

    -14

  • 10. 匿名 2017/01/13(金) 14:17:02 

    学生がお客の大半じゃないんだよー

    +1544

    -7

  • 11. 匿名 2017/01/13(金) 14:17:04 

    1番使う人たちに全く恩恵ないよね。

    私も格安SiMにかえました。
    来年は子供たちにも変えさせる予定です。

    +1703

    -10

  • 12. 匿名 2017/01/13(金) 14:17:20 

    18歳以下じゃなくて60歳以下にしてほしい

    +1263

    -13

  • 13. 匿名 2017/01/13(金) 14:17:35 

    また18歳以下とか学生のみとかさぁ…
    本当に危機感抱いてるの?馬鹿じゃないの

    +1473

    -7

  • 14. 匿名 2017/01/13(金) 14:17:57 

    ナイスミドル割
    してくれや!

    +759

    -10

  • 15. 匿名 2017/01/13(金) 14:17:58 

    なんで学生ばかり?
    むしろ学生って必要ないでしょ
    来月更新月だからau解約するの忘れないようにしないとだ

    +1377

    -7

  • 16. 匿名 2017/01/13(金) 14:18:02 

    なんで18以下なんだよ❗️au使ってるけど一瞬喜んだ自分に超イライラした❗️

    +934

    -6

  • 17. 匿名 2017/01/13(金) 14:18:08 

    寒いcmに金かけるのやめて

    +1346

    -8

  • 18. 匿名 2017/01/13(金) 14:19:06 

    学生ばかり狙っても少子化なのに良いのかな?
    そんなアホな事やってると客はどんどん離れて行くよ

    +919

    -7

  • 19. 匿名 2017/01/13(金) 14:19:16 

    もう解約しました。何年、利用しても大した恩恵もなく2年縛りとか本当イラついてた。
    スッキリした!

    +1260

    -7

  • 20. 匿名 2017/01/13(金) 14:19:28 

    大手三社のスタッフに「今お使いの携帯ってどちらのですかー?」って聞かれて「格安スマホの会社です」って答えたら「あー、そうですかー…」って去っていく。勝てないと分かっているのかな。

    +1029

    -8

  • 21. 匿名 2017/01/13(金) 14:19:31 

    なんで長期ユーザーを大切にしないのかな

    +1523

    -6

  • 22. 匿名 2017/01/13(金) 14:19:38 

    割高でも安心が欲しい人はドコモやauにしてればいいと思う。
    現に格安スマホ会社だって、使ってるのはドコモやauの電波なんだし。

    私は多少ネットが遅くても安い方がいいから
    格安シムに変えました。

    +797

    -7

  • 23. 匿名 2017/01/13(金) 14:20:16 

    どうせ数字をいじってゴマかすだけでしょ
    実質的には変わらないってやつだね

    +411

    -6

  • 24. 匿名 2017/01/13(金) 14:20:44 

    車の保険みたいにして欲しい
    てか命の保険もかねてる車の保険より高いよね

    +697

    -10

  • 25. 匿名 2017/01/13(金) 14:22:08 

    タイムリー!私も先週SIMフリーに変えた
    ソフトバンクが日本人ばかにし過ぎで嫌いになったから
    何も今までと変わらないし快適
    もっと早く変えとけば良かった

    +708

    -11

  • 26. 匿名 2017/01/13(金) 14:22:08 

    えーやったー!
    と喜んたのになんだよ学生だけかよ…

    +364

    -6

  • 27. 匿名 2017/01/13(金) 14:22:40 

    息子に格安スマホを持たせてます!
    それまでは格安スマホは大手3社より格下と思ってたんですが、いざ使ってみると大手3社となんら
    変わりない!!
    わたしも次は格安に乗り換えます!!月1万近く払うのが馬鹿らしい

    +812

    -10

  • 28. 匿名 2017/01/13(金) 14:22:53 

    DOCOMOショップで店員とプラン見直しをして、削れる所は全て削ったのに、12月の請求が夫婦で3万5千円。1年間で42万円になっちゃうよ。DOCOMOやめて格安フォンに機種変しようと思ってた所だった。

    +824

    -12

  • 29. 匿名 2017/01/13(金) 14:23:10 

    今までドコモにいくら払ってきたんだろう、、、計算したらゾッとした

    +763

    -5

  • 30. 匿名 2017/01/13(金) 14:23:28 

    >>24
    その比較で目が覚めた
    解約してくるわ

    +491

    -4

  • 31. 匿名 2017/01/13(金) 14:24:07 

    格安SIM携帯に変えてから、ソフバの電波からドコモの電波に変わった
    そしたら実家の田舎でも繋がるようになった笑

    +596

    -10

  • 32. 匿名 2017/01/13(金) 14:24:27 

    大手より料金が安いだけじゃなくて、
    格安simの方が使いやすい。

    +442

    -14

  • 33. 匿名 2017/01/13(金) 14:25:20 

    格安ケータイなら月に数千円だもんね 
    そりゃ何万も払うのバカらしくなるわ

    +450

    -9

  • 34. 匿名 2017/01/13(金) 14:25:59 

    ドコ◯長ーく使ってましたが割引とか全然ないので、格安へ変えました。びっくりするほど今までと何も変わらないよ。

    +716

    -5

  • 35. 匿名 2017/01/13(金) 14:26:13 

    ●格安スマホのメリット
    ・通信が安い(通信メインの人はお得)
     ※動画やゲームを使いまくっても安い

    ●格安スマホのデメリット
    ・通話が高い(通話メインの人は損)
    ・大手キャリアのメールアドレスが使えない
     (例・@ezweb.ne.jpや、@docomo.co.jpなど)
     なので新たなメルアドを自分で取得する必要がある
          ↓
     すると、迷惑メールフィルターを掛けている人達は
     そのアドレスのメールを受け取る事が出来なくなる
     (メールを使わない人ならOK)

    +443

    -14

  • 36. 匿名 2017/01/13(金) 14:26:35 

    学割はもうすでにあるじゃないか!
    大人割だしてくれーー

    +467

    -6

  • 37. 匿名 2017/01/13(金) 14:26:42 

    旦那も格安に変えたよ。
    うちも来月格安に変えるつもり!

    +272

    -6

  • 38. 匿名 2017/01/13(金) 14:26:44 

    わたしは本体一括で、
    au:月8000円くらいから、
    格安シム:月2000円くらいになった!
    自宅にWi-Fiがあるので、不自由なし。

    +648

    -10

  • 39. 匿名 2017/01/13(金) 14:26:57 

    格安のはどうやって選んだらいいんだろう…
    高くて変えたいと思いつつ、踏み出せずにいる

    +773

    -6

  • 40. 匿名 2017/01/13(金) 14:27:24 

    とっくにマイネオにかえたよ。
    暇な時にネット見るぐらい、電話も時々だから月2500円ぐらい。
    何とか割りとか全く意味が分からないし、○歳以下とか、学割とか、おばちゃんには無縁の話ばかり。
    ずーっと前に見切りつけて良かった。

    +536

    -5

  • 41. 匿名 2017/01/13(金) 14:27:51 

    >>21
    auは長期ユーザーに月ごとになんか特典あったよ、値段は変わらんけど

    +29

    -23

  • 42. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:11 

    今更おせーわ

    +206

    -3

  • 43. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:15 

    格安スマホって電話代高くない?

    +275

    -15

  • 44. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:22 

    年齢差別にもうるさいがルちゃん民。

    +16

    -36

  • 45. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:25 

    格安SIMフリーが安い理由は、メンテナンス店を持たないからです 
    手続きは全部ネットで出来る
    メンテナンス店で店員に一つ一つ教わらないと機種変もできないような老人しか、大手3社にする意味ないよ

    +501

    -4

  • 46. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:35 

    >>39
    端末と会社を合わせないと、使用できないから注意だよー

    +71

    -1

  • 47. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:49 

    大手3社ってなんであんなに高いのか!
    格安スマホ出る前はそれが当たり前の値段だと思って払ってきたけど・・・
    よく考えたらボッタクリだよ
    格安SIMで十分!!

    +527

    -6

  • 48. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:53 

    格安SIMに変えたけど快適だし最新機種のローン込みでも月5000円以下で安いし
    もういい事しかなくて笑える
    キャリアメールなんかなくても痛くも痒くもないしw
    母親も今は大手だけど来月中には乗り換えるよ!何が何やらワケわからんとか言ってるから私が乗り換えしてあげる

    +436

    -8

  • 49. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:56 

    >>43
    ごめん通話料のこと

    +15

    -2

  • 50. 匿名 2017/01/13(金) 14:28:56 

    政府が安くするように言っても全然変わってない気がする

    +519

    -6

  • 51. 匿名 2017/01/13(金) 14:29:01 

    DOCOMOもポイント改悪したからね。

    長期間使う人より高く利用する人を優遇するようになった。

    格安スマホほど安くなくていいから、カケホーダイライトと一番安いデータプランの組み合わせをOKにして欲しい。

    +261

    -8

  • 52. 匿名 2017/01/13(金) 14:29:04 

    別に関係ないかな。
    さっさと格安に移行すればいい話。
    出来る頭がなければ、大手でやれば?
    結局、自分で帰ることが出来ないから
    怒ってるだけじゃないの?

    +13

    -81

  • 53. 匿名 2017/01/13(金) 14:29:49 

    Auだけど、3月の更新月を待ってる状態。
    今は色々格安スマホの情報を調べてる。
    月々1000円2000円でスマホ持てるんだもん。
    とりあえずで持つにはそれで十分。

    +253

    -2

  • 54. 匿名 2017/01/13(金) 14:29:54 

    >>45
    >老人しか、大手3社にする意味ないよ

    こーいう極論や、中傷めいた事を言い始めると
    いかにもなステマ臭がしてくるな

    +82

    -62

  • 55. 匿名 2017/01/13(金) 14:31:06 

    >>52
    >結局、自分で帰ることが出来ないから
    >怒ってるだけじゃないの?

    悪口や中傷バラまいてまで替えさせたい感
    にじみ出てるね

    +34

    -19

  • 56. 匿名 2017/01/13(金) 14:31:18 

    >>50
    そもそも民間企業の料金について、政府がとやかくいうのはおかしいけどな。
    消費者が選択できないならわかるが、選択できるし。

    +33

    -24

  • 57. 匿名 2017/01/13(金) 14:31:26 

    月々5000円くらいだしなんとも

    +61

    -6

  • 58. 匿名 2017/01/13(金) 14:31:38 

    >>35
    SIMフリー使ってるけど、通話アプリでかけてるから通話料全然かからないよ

    +252

    -5

  • 59. 匿名 2017/01/13(金) 14:32:06 

    >>55
    一人でコメントし、一人で答えて
    楽しそうね(*^^*)

    +16

    -15

  • 60. 匿名 2017/01/13(金) 14:32:32 

    >>49
    通話は高いよ
    格安スマホのメリットは「通信が安い」ってとこだから
    通話メインの人が格安スマホに乗り換えると、逆に高くなってしまう

    +196

    -10

  • 61. 匿名 2017/01/13(金) 14:32:50 

    >>58
    通話アプリ教えてください〜どれがいいですか?
    相手がアプリ持ってなくても大丈夫ですか??

    +135

    -9

  • 62. 匿名 2017/01/13(金) 14:33:18 

    >>58
    意味がわからないんだけど
    simフリーの言葉の使い方が違ってると思う

    +8

    -19

  • 63. 匿名 2017/01/13(金) 14:33:23 

    >>59
    ほーら分かりやすい中傷キタね
    ガラケーをバカにしてた時とそっくりで笑える 笑

    +6

    -15

  • 64. 匿名 2017/01/13(金) 14:33:28 

    最初からやれよ 儲けすぎなんだよ アホみたいなCM垂れ流すなや

    +324

    -6

  • 65. 匿名 2017/01/13(金) 14:34:17 

    大手三社の回し者が沸いてて怖い((( ;゚Д゚)))
    あちらのお国のソフトバンクかな
    客離れすごいから必死なんだね、、、

    +244

    -14

  • 66. 匿名 2017/01/13(金) 14:34:50 

    >>41
    私、au長期ユーザーだけど特典って言っても2ギガプレゼントとかだよ!?
    必要ない特典貰っても意味ないし

    +357

    -6

  • 67. 匿名 2017/01/13(金) 14:35:18 

    >>65
    逆だよ
    格安スマホに替えさせたくて必死なのが湧いてる

    +58

    -24

  • 68. 匿名 2017/01/13(金) 14:35:30 

    正直、今はラインがあるんで通話も無料でできるし大手3社にしてるメリット特にない。
    自分から電話することほぼないし。
    たまに動画見たりネットで調べものしたりは自宅にWi-Fiもあるしなんも問題ない。

    +291

    -7

  • 69. 匿名 2017/01/13(金) 14:35:59 

    まぁたしかに文句言ってるなら早く変えればって話なんだよね(。・ω・。)

    +23

    -7

  • 70. 匿名 2017/01/13(金) 14:38:01 

    私も来月格安スマホに乗り換える予定〜
    自分が払った携帯料金がさっむいCM作るのに支払われてるなんてバカらしすぎて

    +362

    -6

  • 71. 匿名 2017/01/13(金) 14:38:11 

    まあ、戦ってくれるのはいい事だよ
    競合すると値段が下がって来るからね

    +108

    -3

  • 72. 匿名 2017/01/13(金) 14:38:22 

    格安スマホの利用者増ってまだまだ少数派

    安いのだけ強調しても 多くの人はその分高く払わせられるし
    ドコモとか3社って結局横並び

    ムダに高いCMとか宣伝費多過ぎ


    +88

    -19

  • 73. 匿名 2017/01/13(金) 14:39:09 

    宣伝費ってどれくらいかかってるの??

    +44

    -2

  • 74. 匿名 2017/01/13(金) 14:39:48 

    格安スマホどこがいいのかよくわかりません
    ドコモからどこに変えればいいですか?

    +182

    -16

  • 75. 匿名 2017/01/13(金) 14:40:29 

    私も通話アプリ教えて欲しい!

    +37

    -4

  • 76. 匿名 2017/01/13(金) 14:40:33 

    学割学割って、そもそも学生の携帯代払ってるのは親です!
    子供いない私には、学割は全く響かないし、無関係。
    アプリゲームを全くしない私で、毎月なにもしないでも12000円払ってる!!
    高すぎる!!!
    10年以上ドコモユーザーだけど、格安スマホに乗り換えようかな。

    +403

    -8

  • 77. 匿名 2017/01/13(金) 14:40:48 

    auの社員と合コンしたけど年収1000万はもらってるっていってた。今はどうなんでしょーねー

    +25

    -21

  • 78. 匿名 2017/01/13(金) 14:41:17 

    まぁここで文句言ってる人は、大手で居るほうがいいよ。
    格安simは、自分で出来る人がやるものだから
    文句しか言えない人は、黙って大手三者を使いな。
    壊れたら、ショップに行けば代替え機ももらえるし
    プラン変更も過ぎ出来る。しかも基本365日なんだから。
    そのサービス料金にカネかけてるんだよ

    +248

    -19

  • 79. 匿名 2017/01/13(金) 14:41:41 

    >>58
    SIMフリー?

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2017/01/13(金) 14:41:48 

    >>74
    その程度しかわからないなら
    ドコモで居るほうがいい。

    +26

    -24

  • 81. 匿名 2017/01/13(金) 14:43:51 

    去年格安に替えたよ。

    もう戻る気はないね!高すぎて。^-^

    +146

    -4

  • 82. 匿名 2017/01/13(金) 14:44:00 

    >>76
    それ高すぎじゃね?

    +107

    -7

  • 83. 匿名 2017/01/13(金) 14:44:00 

    大手3社も安くしたらいいんだよー

    +137

    -2

  • 84. 匿名 2017/01/13(金) 14:44:12 

    >>76
    >アプリゲームを全くしない私で、毎月なにもしないでも12000円払ってる!!
    >高すぎる!!!
    >10年以上ドコモユーザーだけど、格安スマホに乗り換えようかな。

    はいウソキター
    毎月何もしなくて1万2000円払ってるドコモユーザー(爆笑)

    +161

    -148

  • 85. 匿名 2017/01/13(金) 14:44:16 

    私と旦那で格安スマホへの乗り換えが半年ズレたんだけど、先に変えた私の時は「またのご利用お待ちしております」みたいな感じだったけど、旦那の時は乗り換えを思いとどまってくれたら残りの携帯本体の支払いを免除するとか何とか言われて引きとめられたらしいから相当焦ってるんだろうね。

    +268

    -4

  • 86. 匿名 2017/01/13(金) 14:45:35 

    >>80
    選べないからおすすめきいてるだけなのに不親切w
    私が答えてあげたいが残念ながら格安スマホじゃないからな・・・。

    +118

    -9

  • 87. 匿名 2017/01/13(金) 14:48:19 

    >>86
    自分で選ぶものよ。
    他人に聞くより、自分の利用状況を鑑みて選ぶのが
    適切な選び方。
    それが出来ないならやるもんじゃない

    +23

    -33

  • 88. 匿名 2017/01/13(金) 14:48:20 

    >>84
    払ってますけど?あなたはドコモのまわし者?
    私は数年前までドコモショップで働いてたけど、嘘つくメリットないけど?

    +231

    -9

  • 89. 匿名 2017/01/13(金) 14:48:29 

    >>52
    なぜそんなに上から目線なの?
    大手使ってる人たちが格安SIM使ってる人たちのことバカにすることなんてないのに
    SIM使ってる人はなんで大手使ってる人をバカにするの?格安使ってる人たちってそんなに偉い?

    +224

    -17

  • 90. 匿名 2017/01/13(金) 14:48:34 

    >>84
    何もしないなら解約したらどうでしょう・・・

    +64

    -2

  • 91. 匿名 2017/01/13(金) 14:48:40 

    本体価格も高いけど通信費!!

    +41

    -1

  • 92. 匿名 2017/01/13(金) 14:49:41 

    携帯ショップの店員ってなんであんな上から目線なの? 8割方、口臭ヤバいし。

    +163

    -34

  • 93. 匿名 2017/01/13(金) 14:50:00 

    さっきから必死に大手擁護してるマイナス魔がいてる笑

    +26

    -17

  • 94. 匿名 2017/01/13(金) 14:50:29 

    >>87
    だったら「利用状況によるよー」とか一言言ってあげればいいのに・・・と端から見て思いました。

    +87

    -6

  • 95. 匿名 2017/01/13(金) 14:50:31 

    通話アプリなんてラインとかカカオとかじゃない?

    楽天の格安スマホなら楽天電話ってのがあって1回につき5分以内であればかけ放題だよ

    +175

    -5

  • 96. 匿名 2017/01/13(金) 14:52:00 

    携帯初めて買ったときからずっとドコモなのに長期割引なくなったと聞いてビックリした
    15年使ってても意味ないね

    +339

    -5

  • 97. 匿名 2017/01/13(金) 14:52:20 

    >>89
    バカになんかしてないんじゃないの?
    ただ文句ばっかいてる人に向けて言ってると思うよ

    +5

    -13

  • 98. 匿名 2017/01/13(金) 14:53:14 

    文句言うならさっさと変えれば?
    選べないなら高い値段払ってれば?
    格安スマホさんたちの上から目線

    +59

    -18

  • 99. 匿名 2017/01/13(金) 14:54:14 

    もう遅い。
    20年浮気もせずに使ってきたのに、どんどん高くなるソフトバンクなんかやめました。

    +294

    -2

  • 100. 匿名 2017/01/13(金) 14:54:14 

    >>88
    横からですが、ほんとに何もしない私は
    月々1000円弱ですよ…家族割で家族との通話はタダだし
    通信はタブレットでやっちゃうし

    何もしなくて12000円ってなんでなの??

    +41

    -25

  • 101. 匿名 2017/01/13(金) 14:54:28 

    格安スマホ、利用しますか?してますか?
    格安スマホ、利用しますか?してますか?girlschannel.net

    格安スマホ、利用しますか?してますか?楽天モバイル等、最近格安スマホの話題をよく耳にします。 現在スマホ代が月7000円程かかってしますが、 格安スマホにすれば月2000円~3000円に収まりそうです。 現在格安スマホをご利用中の方、 どちらで契約されて...


    こういうトピあったから貼っとくね!参考になるかは分かんないけど。

    +52

    -2

  • 102. 匿名 2017/01/13(金) 14:54:28 

    ソフトバンクでした
    動画結構見るから毎月1万超えてた
    仕事の電話で通話ガンガン使うけど、元々が安いから高い月でも6000円台
    格安SIMに変えてから毎月5000円は節約できてます

    +82

    -3

  • 103. 匿名 2017/01/13(金) 14:54:54 

    三大キャリアは料金高いけど、店舗は充実していてもしスマホが壊れたりしても、あっちでやってくれる上に代替品も出してくれるよ。
    通信関連に投資してるだけあって、早い。
    バカには出来ないっしょ。
    格安sim使ってるけど、私のは店舗ないからネットで手続き。スマホは家電製品屋で購入。届いたらsim自分でセット。スマホ壊れたら自分で電話する。電波は元々三大キャリアの借りてるだけだから、遅い。ネットサーフィンだけならまだいいけど、昼や夕方はYouTubeの最低画質でも途切れる。
    自分で手間のかかる面倒くさい事はしたくない、調べるのも嫌、電波遅いの嫌、貧乏だと思われたくないブランド好きって人は文句言わずに三大キャリアにお布施するといいよ。
    あとなぜかWi-Fiが必要とか言われてるけど、高画質動画が必要なければいらないよ。

    +133

    -23

  • 104. 匿名 2017/01/13(金) 14:55:19 

    >>88
    早く解約しなよwww

    +8

    -3

  • 105. 匿名 2017/01/13(金) 14:55:27 

    格安スマホの良し悪しについて教えてください
    格安スマホの良し悪しについて教えてくださいgirlschannel.net

    格安スマホの良し悪しについて教えてください毎日カツカツなのですが、食べることが好きなので食費は削りたくありません。 とりあえずスマホを格安スマホ?にすることから始めてみようかなと思ったのですが、通信速度が極端に遅い、その割りに金額がさほど変わらな...

    +25

    -3

  • 106. 匿名 2017/01/13(金) 14:55:55 

    格安に変えようかと思ってる人は Yモバイルがいいんじゃない?店舗どこでもあるし
    説明もしてくれる。
    私は楽天の格安SIMに変えたけど簡単でしたよ!
    (※格安スマホ業界の回し者では決してありませんww)

    +58

    -29

  • 107. 匿名 2017/01/13(金) 14:55:58 

    ポケットWi-Fiって電波悪い場所で使えるようになるだけで、ネットをたくさん見れるようになるわけじゃないんですか?
    ドコモに言われたんですけど

    +2

    -17

  • 108. 匿名 2017/01/13(金) 14:56:18 

    スマホ乗り換えると電話番号はそのままでもメールアドレス変わるのが面倒だって思ってたけど
    そもそも友達いないから、ここ半年でメールマガジン以外はメール来ないので、次の2年縛り解けるときに変えます

    +168

    -3

  • 109. 匿名 2017/01/13(金) 14:56:26 

    【格安】

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2017/01/13(金) 14:56:35 

    >>88
    数年前までドコモショップで働いてて高いの分かってるのになぜまだドコモなの?

    +75

    -5

  • 111. 匿名 2017/01/13(金) 14:57:47 

    >>106
    ありがとう!変えるときはその2つから見てみます!

    +3

    -3

  • 112. 匿名 2017/01/13(金) 14:57:48 

    格安シムにしたいけどキャリアアドレスが使えないのも不便なんだ。iPadは格安シムにしたけど。3ギガ980円にビックリ

    +93

    -1

  • 113. 匿名 2017/01/13(金) 14:57:50 

    >>88
    >払ってますけど?あなたはドコモのまわし者?

    なにもしないのに毎月12,000円支払っている事を
    強気で話すドコモの養分さん

    +47

    -24

  • 114. 匿名 2017/01/13(金) 14:58:45 

    スマホ業界一悪質な売り文句
    【実質0円】

    +136

    -3

  • 115. 匿名 2017/01/13(金) 14:59:16 

    日本が貧しくなったみたいな記事で
    スマホ代が高い、月5千円だとしても年に6万の出費
    旅行に行ける金額じゃないかって書いてあった
    本当にそうだなと思った
    ちょっとした旅行に行けるお金を携帯会社に払ってるんだよね
    経済が回らないというか、一極集中してるのが現状なんだ

    +257

    -2

  • 116. 匿名 2017/01/13(金) 14:59:51 

    そっかキャリアアドレスなくなっちゃうのね・・・。
    悩む!

    +110

    -4

  • 117. 匿名 2017/01/13(金) 15:00:05 

    >>60
    MVNOのサービスってドコモやソフバンの様にお揃いではなく、結構違うよ。それこそ一回の通話5分以内ならor全部で60分以内ならってカケホーダイプランみたいなのはあるよ。

    +6

    -4

  • 118. 匿名 2017/01/13(金) 15:01:56 

    >>76じゃないけど、ドコモのカケ&パケホーダイとドコモ光使ってて、特にゲームの課金とかそういうのまったくしていなかったけどケータイ本体代プラスで毎月15,000円くらいだった。本体代も含めたら10,000円くらい払ってる人ってけっこういるんじゃないかな?

    +179

    -6

  • 119. 匿名 2017/01/13(金) 15:02:45 

    両親が格安SIMに変えたんだけど、安さは大満足してた。
    でも、トラブルが起きたとき、電話して対応してたけどたらい回しで何日もかかってグダグダで大変そうだった…。

    故障した時が恐すぎる…。

    +157

    -4

  • 120. 匿名 2017/01/13(金) 15:03:03 

    引っ越したマンションがブロードバンド&wi-fiありだったから、格安SIMに変えましたよ
    お料理動画よく見てますけど、サクサク再生されます
    動画再生の通信速度が気になる方は、お家の通信環境を確認すると良いと思います(^^)

    +32

    -5

  • 121. 匿名 2017/01/13(金) 15:04:03 

    格安スマホは災害時は問題ない?
    大手はそういう時強そうなイメージです

    +119

    -3

  • 122. 匿名 2017/01/13(金) 15:04:19 

    >>119
    それだから安いんだよ

    +30

    -1

  • 123. 匿名 2017/01/13(金) 15:04:56 

    格安スマホにして、キャリアのアドレスが使えなくなると?
    → ヤフーやグーグル等の無料のメルアドを、自分で取得する事になる
    → すると、そのアドレスから発信したメールを受け取れない人達が続出

    ※何故かというと、大抵の人が迷惑メールフィルターを設定していますが
    (迷惑メールの大半がPCから発信される物なので)
    PCからっぽいメールは、自動的に排除されてしまうのです

    だから友人ひとりひとりに
    「私のアドレスだけ指定して迷惑メールフィルターからはずして欲しい」
    とお願いする必要があるんですが、たいていの場合
    めんどクサイし、やり方が分からないしで
    そのまま放置されてしまいますね・・

    +142

    -6

  • 124. 匿名 2017/01/13(金) 15:05:11 

    ライフスタイルに合ったのを選べば良い。

    私はiPhoneをネットで買って、格安SIMです。
    Appleから買えば、本体の分割払いも可能です。

    +62

    -4

  • 125. 匿名 2017/01/13(金) 15:06:42 

    >>118
    76です。ですよね?多分、ドコモ使ってない人にはわからないんだと思う。パケ・ホーダイが高いのよね。アプリゲームとかで課金とかもしないけど、パソコン代わりにネットは使うから。

    +93

    -7

  • 126. 匿名 2017/01/13(金) 15:08:01 

    3000円でも7GB超すと通信制限かかるでしょ。格安SIMならほぼ同額で12GBプランが使える金額。基本料下げたところでオプションやら諸々が高い。月額のトータルは結局キャリアがまだまだ高い。

    やるならもっと早めに対策しないと、もう何をやっても世の中の認識は『3キャリアで契約するより格安SIMが絶対お得』ってのが定着してしまったからね〜

    +112

    -1

  • 127. 匿名 2017/01/13(金) 15:08:27 

    >>73
    宣伝費よりMNPの販促費がすごい
    逆に言えば2年ごとにMNPすれば今まではその恩恵を受けることが出来た
    通常月8000円の利用料が半額以下の3000円ですんだ
    格安スマホ並みの料金でiPhoneなどの高額スマホが使えた
    キャリアが高いと言ってる人はそういうチャンスを生かさなかっただけ

    +11

    -13

  • 128. 匿名 2017/01/13(金) 15:08:27 

    auからマイネオに替えたよ!
    9000円から4000円以下になった。
    家にWi-Fiあれば2000円以下になる。

    長くau使っても何の得もならなかったから、マイネオに替えて本当に良かった!

    +112

    -5

  • 129. 匿名 2017/01/13(金) 15:09:05 

    >>121
    私もそこが気になってたけど、熊本の地震の時に大丈夫だったっていう話を聞いて変えた。
    まぁ、首都圏でまた東日本大震災とかそれ以上の災害が起こったらどうなのかわからないけど・・・。

    +90

    -5

  • 130. 匿名 2017/01/13(金) 15:09:53 

    三大キャリアが毎月5000円くらいに下がるならこのまま継続するけど、高いままだったら格安に変える予定

    +176

    -3

  • 131. 匿名 2017/01/13(金) 15:10:09 

    >>74
    新しいスマホにするなら、最近CMくどいUQ

    スマホセットが恐ろしくお得(2年間は)
    通話付きでキャリアメールもある
    OCNや楽天モバイルより使えるから(楽天好きだけど)

    +10

    -8

  • 132. 匿名 2017/01/13(金) 15:11:28 

    >>125
    なにもしなくて12000円じゃないじゃん
    パケホーダイ使ってるって事は、思いっきりネット見てるよね?

    +61

    -19

  • 133. 匿名 2017/01/13(金) 15:12:03 

    UQってau回線だから
    simフリーじゃないと使えない。
    だったら、ドコモ回線の格安とsimフリーのスマホか
    ドコモ系の新品中古の方がいい。
    しかも、縛りがないのもあるから

    +7

    -14

  • 134. 匿名 2017/01/13(金) 15:12:57 

    Sim freeのiphoneやスマホ買って
    自分で選んだ方が安いな。。

    +70

    -4

  • 135. 匿名 2017/01/13(金) 15:15:53 

    私は一時期格安にしてGメール使ってたんだけど、
    仕事先で同僚数人が、私からのメールが届かないと言うので
    迷惑メールフィルターを解除してもらったんだけど
    それでもどうしてもダメで、結局はauに戻しました。
    なんで届かなかったのかは今でもナゾ

    +39

    -15

  • 136. 匿名 2017/01/13(金) 15:17:25 

    >>74
    MVNOたくさんあるから自分で調べた方が良いよ。

    +15

    -2

  • 137. 匿名 2017/01/13(金) 15:19:13 

    2年縛りが終わったら格安SIMに替えるよ。
    乗り換えで平均よりは安い金額になってるけど、さほど使わないのそれでも高すぎだわ。
    3GBも使わないのに、現在のプランではそれより下の容量には変更出来ないようになってるのがクソ。
    変更するなら基本使用料的なのを高いプランにしなきゃダメで、結局安くならないし。

    +32

    -2

  • 138. 匿名 2017/01/13(金) 15:19:33 

    バンバンCM流して広告費に消えてる
    ソフトバンクの犬一家とか見たく無いわ
    その分安くしなよ

    +203

    -4

  • 139. 匿名 2017/01/13(金) 15:20:29 

    >>89
    貧乏人の僻みでしょ
    実社会ではやっすいスマホ使ってネット上ではドヤってるだけの人種

    +2

    -29

  • 140. 匿名 2017/01/13(金) 15:20:44 

    自分がこの三社のどこかの社長なら、即、長期ユーザー有利なプランてんこ盛りにするわ
    あれだけ街中にWi-Fiだらけなのに、月数万もするギガプラン()なんてイラネw

    +218

    -2

  • 141. 匿名 2017/01/13(金) 15:22:01 

    数年前iPhoneに変えてから、gmail をメインのアドレスにしてたけど不具合無かった
    迷惑メール扱いで届かないことなんてあるんですね

    +96

    -4

  • 142. 匿名 2017/01/13(金) 15:23:40 

    >>139
    やすいスマホって何?
    simフリーのiphoneは、同じくらいなんだけど
    とりあえず、理解できないからドヤ顔でコメントするのが
    僻み根性丸出しだよ

    +25

    -5

  • 143. 匿名 2017/01/13(金) 15:23:48 

    夏に16年使い続けたドコモ解約したわ
    毎月機種代合わせて夫婦合わせて23000円くらい払ってた、高いよね
    で、新たに契約したのがソフバン(笑)
    格安にしたかったんだけど旦那が嫌がったのと商品券18万円分プレゼントに目がくらんで…
    心配した電波的な問題は全くないし月々の支払いは14000円くらいになって満足してたけど
    ここ読んでたらやっぱり私だけでも格安にすべきだったと後悔中

    +133

    -4

  • 144. 匿名 2017/01/13(金) 15:24:45 

    ソフトバンクのスーパーフライデーとか本当に迷惑
    一度も使ったことない
    アイスやドーナツぐらい自分で買うわ!
    こんなことするぐらいなら基本料安くしてくれ

    +256

    -1

  • 145. 匿名 2017/01/13(金) 15:24:45 

    イオンの格安スマホもあるよね。
    凄く悩んでる。2年縛りも無いみたいで、故障もイオンに持って行けば良いらしいよ!機種によっては、12GBと本体代合わせても5000~6000円だからお得だよね〜
    近々、イオンの格安スマホに替える予定!!使っている人いますかー?

    +80

    -8

  • 146. 匿名 2017/01/13(金) 15:25:36 

    >>74
    私はドコモから変えたけど、家のネットのプロバイダーがBIGLOBEで比較サイト見たら評価も良かったのでBIGLOBEの格安SiMにしました。今のところ快適で、元々プロバイダーで登録があったので月額がさらに200円安くなりました。
    検索かけてみると比較してるサイトけっこうあるのでその中から自分で合うもの探したらいいと思う。

    +53

    -2

  • 147. 匿名 2017/01/13(金) 15:25:41 

    >>133
    au端末使えるよ

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2017/01/13(金) 15:27:12 

    あと2ヶ月で2年契約終わるから、そのあと格安Simに変えるよ
    ほとんど電話しないし

    +72

    -3

  • 149. 匿名 2017/01/13(金) 15:28:26 

    >>144
    あー、フードコートに乞食が群がってるアレね。
    ドーナツ屋の店員さんが気の毒だなと思って通り過ぎてる。

    +113

    -12

  • 150. 匿名 2017/01/13(金) 15:28:31 

    >>133
    au系格安回線はiPhone以外のシムフリー機種と相性悪いよ auの通信規格が独特だから

    +12

    -4

  • 151. 匿名 2017/01/13(金) 15:29:46 

    ソフトバンクのスーパーフライデーがアホらしぎて、検討してたけど格安SIMにした。

    並ぶ気もないし、行った人だけ得するサービス。
    そんなことに金使うなら、3ヶ月間使用量下げるとかのほうがよっぽどいいわ。
    そろそろ3社のピラミッドも崩壊じゃない?

    格安SIMでもなんの問題もないですよ〜。

    +167

    -3

  • 152. 匿名 2017/01/13(金) 15:29:49 

    au回線のmineo、UQはauの機種も使える
    使えない機種もあるからサイトで確認
    上記の2社ってネット見る時の速度早くての評判がよい

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2017/01/13(金) 15:30:31 

    >>149
    そうなんです(ToT)あれ見て『ソフトバンクユーザーって、、、』ゾッとした
    ソフトバンク解約しようか真剣に悩んでます

    +89

    -5

  • 154. 匿名 2017/01/13(金) 15:31:39 

    docomoから格安シムに変えました
    月々一万円払ってたのが今二千円になりました
    手続きは少しだけ面倒だったけど、電話番号もそのままだし、何の不自由もなく使えてます

    +94

    -0

  • 155. 匿名 2017/01/13(金) 15:31:47 

    ガラケーだけど
    docomoからスマホに買い換えるなら割引するってハガキ来たよ
    でも1年コッキリ割り引かれても、2年縛りじゃ意味ない。

    +84

    -1

  • 156. 匿名 2017/01/13(金) 15:32:06 

    >>116
    キャリアアドレスに何か思い入れでも?

    +8

    -8

  • 157. 匿名 2017/01/13(金) 15:32:50 

    ドコモ使ってるけど、最近故障の修理出すのもお金取られるよね。私も姉も5000円くらい払いました。友達は保険に入ってて、5000円払って修理に出すか7000円払って新品(すでに在庫ない場合は同じくらいのスペックの別機種)と交換するかどちらか選んでくださいと言われたらしい。

    +66

    -2

  • 158. 匿名 2017/01/13(金) 15:35:36 

    スーパーフライデーは不評だよね
    タダ券握りしめてドーナツもらいに行くなんて恥ずかしくてできない
    なんであんなことやってるんだろう

    +149

    -8

  • 159. 匿名 2017/01/13(金) 15:36:46 

    >>133
    マチガイ有り

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2017/01/13(金) 15:36:47 

    学生のうちに囲い込んで大人になっても使ってもらおう、ていうんでしょw
    今時いくらでも料金プラン見直し、他社比較できるんだからムダムダ
    あなた達の扱っている商品がまさにそのツールでしょうが!
    なんで顧客に満足してもらおうじゃなくて騙して儲けようとするの?

    +116

    -2

  • 161. 匿名 2017/01/13(金) 15:37:14 

    au15年使っていてもなんの恩恵もない。
    学割ばっかりで長く使ってる人はほったらかし?
    これじゃあ学割の分の損失を長期ユーザーがカバーしてるのと同じじゃん、アホらしい。

    +232

    -1

  • 162. 匿名 2017/01/13(金) 15:40:37 

    新規ユーザーを獲得するより長期ユーザーを逃がさないほうがラクそうな気がするけど、違うのかな

    +190

    -1

  • 163. 匿名 2017/01/13(金) 15:41:02 

    >>142
    でたーシムフリーiPhone+MVNO
    2年間の合計費用はキャリアと変わらん、下手したらキャリアのほうが安く付くよ、まあ計算できないバカには解らんかな?

    格安使ってる連中は中華、台湾メーカーの安物アンドロイドかキャリアで使ってたスマホ流用組みだよ

    +11

    -44

  • 164. 匿名 2017/01/13(金) 15:42:56 

    ソフトバンクでぜんぜん繋がらないポケットWi-Fiも契約して月に15000円ほど払ってたときもあったけど、いまはsimフリーのiPhoneにiijmioの3ギガで1600円、家にはフレッツ光契約して4500円でめちゃ快適。
    初期にかかるお金は仕方ないと思ってる。
    毎月あんなに払ってたのがバカみたい。

    +51

    -2

  • 165. 匿名 2017/01/13(金) 15:44:06 

    ソフトバンクだけど、スーパフライデーの1回も利用しなかった
    まず近所に吉牛、ミスド、31アイスがない
    別の事で還元してほしい
    こっちはvodafone時代からのユーザーなのに
    もう少し様子見て、格安に乗り換えようと思います

    +155

    -3

  • 166. 匿名 2017/01/13(金) 15:46:35 

    >>135
    それは格安SIM業者の責任者じゃないですよ。gメールに限らずyahooやHotmailなどフリーメールは同じ現象があって、迷惑メールの設定解除だけでなく原因はいくつか考えられるようです。
    端末の同期設定やgメールの通知設定を見直しが必要だったり、そもそもメールサーバーを経由中にスパムメール判定の誤認識が起こり得る事もあります。
    キャリアとの間ではメールアカウントの文字列が原因ともあります。

    普通に考えてメールの問題をSIMの回線サービス業者の話にすり替えるのは少しお門違いだと思います。

    +38

    -2

  • 167. 匿名 2017/01/13(金) 15:48:35 

    >>121
    福岡在住でmineo使ってますが、熊本地震の時通話は出来ませんでした。あけおめコールする時の混線と同様です。データ通信は問題ありませんでした。速度落ちたりもありません。データが生きているので、050plusで固定電話に電話していました。

    mineoは熊本在住者の方へは2GB無料プレゼントしていました。その他格安会社も似たような特例をしていました。UQモバイルというKDDI子会社が経営する格安会社では、大手3社同様に地震翌月末までデータ通信し放題の特例を出していました。

    補償に関してはiPhoneユーザーのため他のアンドロイドユーザーの方に委ねます。

    +24

    -1

  • 168. 匿名 2017/01/13(金) 15:51:07 

    auユーザー。長期契約者には3ヶ月に1回2ギガくれたりポイントくれるくらいだよね。
    まだ長期ユーザー特典のau starに申し込みしてないんだけど、auのこれからを信じて申し込むか、格安スマホに乗りかえるか迷ってる。

    +41

    -2

  • 169. 匿名 2017/01/13(金) 15:51:46 

    >>162
    通信業界は契約数の増減数が命
    長期は増減数プラマイ0
    他社から引き抜けばプラス1とライバルの契約数を1減らせる、集計上2人増やせる
    だからとことん乗換えを優遇するって事

    +50

    -1

  • 170. 匿名 2017/01/13(金) 15:55:17 

    SoftBankのiPhoneとiPadを持っているんですが、2つとも契約してから2年が過ぎたのに、支払い額がそれまでと大して変わらないんです。機種の24回払いが終わったのに。2つ合わせて毎月¥13000ほど払っています。
    格安に変えるか考えています。

    +67

    -3

  • 171. 匿名 2017/01/13(金) 15:55:56 

    不満があるなら乗り換えればいいのに。
    乗り換えもしないで、文句言うのもな。
    選択肢はたくさんあるのに。

    +7

    -14

  • 172. 匿名 2017/01/13(金) 15:56:09 

    >>132
    私の言い方が悪かったですね。ごめんなさい。
    アプリゲームとかもやらないから、課金もしないし、そういう付加はないけれど、基本料金だけで(何もしないで)12000円いくという意味です。
    基本料金は、パケ・ホーダイで5900円。
    基本料金プラスなので、そのくらいかかるってことですが、長々説明するのがくどいので
    端折ったのですが。悪意も全くないのですが。

    +45

    -20

  • 173. 匿名 2017/01/13(金) 15:57:48 

    なんでこのトピ喧嘩腰なの?
    なにを闘ってるのかわからん

    +130

    -4

  • 174. 匿名 2017/01/13(金) 16:02:00 

    >>170
    あなたみたいなキャリアの基本的な仕組みが理解できない人は格安がいいかもね

    +2

    -18

  • 175. 匿名 2017/01/13(金) 16:03:53 

    このトピ見て格安に変えたいって思ったけど
    去年の夏にiPhone買ったばっかりだった(:3_ヽ)_

    +34

    -3

  • 176. 匿名 2017/01/13(金) 16:04:02 

    危機感感じて値段下げてくれるなら是非そうしてほしい

    +80

    -2

  • 177. 匿名 2017/01/13(金) 16:04:19 

    基本的な仕組みがわからないなら
    大手のほうがいいでしょ。
    格安は、自分で選んで自分で考えられる人が行くところ。

    +85

    -8

  • 178. 匿名 2017/01/13(金) 16:06:05 

    2年縛りが終わったら、キャリア解約して、格安SIMにのりかえます。
    今のiPhoneはそのまま使うけど。
    早く半年経たないかな。

    +44

    -2

  • 179. 匿名 2017/01/13(金) 16:07:41 

    格安スマホにしようと思って、NMPも取ってさあしようと思ったら、本人名義のクレカ、本人名義の口座じゃないとダメって書かれてて、それなら契約者を夫にするかと思ったら、契約者を変更するのに前のキャリアで手続きが必要で2000円掛かるって出てきたので、今の所放置してる。
    専業主婦の人はどうしてるんだろう?
    番号は登録を色々してしまってるから、変えたくない。

    キャリアがもっと安くなってくれたら、こんな事で頭抱えなくて良いのになぁ。

    +14

    -14

  • 180. 匿名 2017/01/13(金) 16:08:24 

    >>173
    うん。
    なんで怒ってるのかわからんw

    +53

    -5

  • 181. 匿名 2017/01/13(金) 16:08:59 

    今時まだキャリア使ってるなんて情弱なだけだよ。早いひとはとっくに格安SIMにのりかえてる。

    +11

    -21

  • 182. 匿名 2017/01/13(金) 16:14:47 

    SIMフリーのスマホ手に入れて格安SIM契約した。

    もう大手三社の養分にはならない。

    +87

    -3

  • 183. 匿名 2017/01/13(金) 16:15:04 

    故障した時のことを考えて、ドコモガラケーと楽天モバイルスマホと2台持ちしてる。
    最悪ガラケーさえあれば何とかなるから。
    ドコモがFOMA回線を無くしたらどうしようかな・・。

    +62

    -5

  • 184. 匿名 2017/01/13(金) 16:15:57 

    >>181
    賢い奴はあと1年キャリアを安く使えるでしょ? 逆に現時点で格安使ってるのは情弱だと思う。来年まで人柱になってて

    +0

    -16

  • 185. 匿名 2017/01/13(金) 16:17:24 

    なんで若い子ばかり?家族割とかさ、1人だと高いんだよ。

    +93

    -1

  • 186. 匿名 2017/01/13(金) 16:17:28 

    >>179

    自分名義の口座とクレカくらい持ってなよ。
    クレカなんて楽天なら主婦でもすぐできるよ。
    なんならSIMも楽天で契約すればいいじゃん。

    +55

    -5

  • 187. 匿名 2017/01/13(金) 16:20:13 

    >>179
    私も生活費用の口座から支払いたかったので、解約前に夫の名義に変更してから格安SIMケータイにしましたよ
    以前ソフトバンクだったのですが、ソフトバンクショップに免許証持っていって手続きしました。手続きは無料でやってくれましたよ。翌日には名義が夫のものになっていたので、もう一度電話でMNP取得し直しました

    +8

    -2

  • 188. 匿名 2017/01/13(金) 16:22:30 

    CMにお金かけるな。スマホって電気ガスなみに日常的に使ってんだからCMにお金つかうなら料金下げて。

    +127

    -3

  • 189. 匿名 2017/01/13(金) 16:22:48 

    >>163

    ファーウェイとエイスースをバカにしないで~

    今やiPhone7より高性能機種が格安なのに~

    +37

    -8

  • 190. 匿名 2017/01/13(金) 16:23:08 

    18歳以下だけか…
    ここが安くなるだけで
    かなりの節約になるね

    +10

    -6

  • 191. 匿名 2017/01/13(金) 16:24:32 

    文句ばかりだねww
    そんな文句あるなら解約して格安SIMにすればいいじゃん。
    速度が遅いとかサービスが悪いとか言ってるから未だにキャリア契約してるんでしょ。

    +9

    -10

  • 192. 匿名 2017/01/13(金) 16:25:04 

    別に選択肢が大手しかないなら問題だが
    現状、数多くの会社からプランが出てるんだから
    安くしなくてもいいでしょ。
    嫌なら解約すればいい話だし

    +8

    -6

  • 193. 匿名 2017/01/13(金) 16:26:32 

    兄が、中国製なんてすぐ壊れそうだし信用ならんわ!!!って右翼バリに言ってたけどHUAWEI使ってる笑
    『見た目も性能もiPhone と変わらないし専用ケースも無料でついてたから』だって
    SAMSUNG使うよりはマシなのかな

    +53

    -7

  • 194. 匿名 2017/01/13(金) 16:27:44 

    >>112

    そんなあなたに。
    今使ってる三代キャリアの通話とメールのみ最安値プランに変更して、格安SIMでデータ通信のみ契約し、ゼンフォン3というスマホに2つのSIMを差し込みます。

    するとあーら不思議、通話品質は三代キャリアのクオリティーを維持しキャリアメールも使える、データ通信は格安でいけるというデュアルSIMデュアルスタンパイが可能です。

    +27

    -5

  • 195. 匿名 2017/01/13(金) 16:31:44 

    >>193
    中国製や、中国産を避けると右翼になるのか。あんたバカじゃないの?

    +23

    -7

  • 196. 匿名 2017/01/13(金) 16:32:48 

    昨日母のスマホをauからマイネオにしてあげた。もっと早くしてあげたかった。

    +33

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/13(金) 16:33:29 

    そもそも今のPCもスマホも中身は、ほとんど中国製。
    外面だけ気にして、中身を気にしないバカ

    +14

    -3

  • 198. 匿名 2017/01/13(金) 16:37:10 

    docomo高すぎ
    プランを変えようとするとまた違うものに加入しないといけないし10年以上使っても何の得もない

    +76

    -3

  • 199. 匿名 2017/01/13(金) 16:38:11 

    少子化っつーのに安くなるのは学生ばかり。
    お金払うのは大人なんだから、大人を安くしてよね!

    +87

    -4

  • 200. 匿名 2017/01/13(金) 16:39:29 

    ずっとauスマホ使ってたけど料金高いからガラケーに戻した
    みんなから珍しがられてるよ。。

    +28

    -4

  • 201. 匿名 2017/01/13(金) 16:41:19 

    >>186さん
    両方持ってますが、わざわざ毎回生活費用の口座から振り込むのが面倒なのと、クレカの更新時期なので年会費がかからないものに変更しようと思ってる所だったので、変更してからの方が楽だと思って。
    ケータイ払いで年会費無料になるなら面倒だけどそうしようかと思っていたのですが、大手3社じゃないのでそれも無さそうです。

    >>187さん
    そうなんですか!ドコモは手数料がかかると見て、面倒だなぁと思ってたので無料ならやりやすいですよね!
    一回ドコモショップで聞いてみます。ありがとうございます。

    +5

    -7

  • 202. 匿名 2017/01/13(金) 16:43:51 

    ソフトバンクから格安スマホにしました。使った分だけお支払い。家ではワイハイをフル活用して一年間割引の恩恵を受けてる今は1000円/1台の支払いです。当たり前ですが通話もネットもメールも全部できます。安くてありがたい。

    +22

    -4

  • 203. 匿名 2017/01/13(金) 16:51:56 

    12年ぐらいずっとau使ってるけど特に安くなるわけではなくLINEとがるちゃんしてるだけで毎月1万かかるし機種代払い終わったら格安シムに替えるつもり。

    +59

    -2

  • 204. 匿名 2017/01/13(金) 16:52:51 

    >>177 教えてよお

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2017/01/13(金) 16:53:19 

    格安に流れようとキャリアに金が落ちる訳でキャリアは損しない
    むしろ余剰回線が金になる
    機種、サポート、料金収納コスト・リスクは格安業者に丸投げ
    今まで以上にキャリアは焼け太るな

    +2

    -15

  • 206. 匿名 2017/01/13(金) 17:01:55 

    18歳以下を対象にするのは、その人が18歳以上になった時にお金取れるからね。解約金とかも高く設定してあるんだろうな。

    +24

    -3

  • 207. 匿名 2017/01/13(金) 17:03:48 

    どなたか、格安にしたとして、困ることを教えていただけますか?検討してるとこなので。

    +34

    -7

  • 208. 匿名 2017/01/13(金) 17:04:18 

    今までドコモ月8500円から格安シム月1700円になったよ。年8万くらい浮く。ひゃっほい。

    +95

    -2

  • 209. 匿名 2017/01/13(金) 17:04:50 

    やっとiPhoneが高級品になる時代が来るのか

    +18

    -1

  • 210. 匿名 2017/01/13(金) 17:05:07 

    >>202
    iPhoneですけど、アップルと、なにか困ることないかしら。

    +4

    -4

  • 211. 匿名 2017/01/13(金) 17:07:13 

    auのiPhone6使ってるんですけど
    格安シムはノジマとかで話を聞くのですか?
    オススメの会社は楽天かな?
    いまの、iPhoneを使ったまま格安シムいれればOK?
    よく分からなくて初めてコメントします

    +3

    -16

  • 212. 匿名 2017/01/13(金) 17:08:16 

    ドコモ2ギガのときは、半月くらいで容量制限きてたのに、格安シム3ギガにしたら一月経っても3ギガ使いきれてない。同じような使い方してるのにこの違いは何?しかも月2000円未満。

    +33

    -4

  • 213. 匿名 2017/01/13(金) 17:20:26 

    ソフトバンクのeyephone6でローン?がまだ残ってるから格安に変えたくても変えられない…今の機種は使えなくなるし変えた人が羨ましいな

    +7

    -4

  • 214. 匿名 2017/01/13(金) 17:22:13 

    遅いしもっと大人のユーザー大事にしろよ!!

    近所のドコモは接客とてもいい。
    けど、一人暮らしは何の恩恵も預かれず高すぎるので、少し残念だけどわたしも乗り換えます。

    +67

    -1

  • 215. 匿名 2017/01/13(金) 17:27:36 

    >>43

    格安通話アプリ入れれば安くなるし、なんならライン電話で充分事足りる。
    お店にかける時は無料だよ。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2017/01/13(金) 17:34:44 

    疑問なんだけどさ、その昔ガラケー全盛期だったときに中高と過ごしたアラサーですが、やはり当時も学割を謳ってた。
    だから親が自分の名義ではなく子供名義で契約して、自分の携帯として使ってる同級生の親いたんだけど、今も子供の名義で契約したらダメかな?まだ年中なんだけど…でないと携帯代がどう頑張っても安くならない

    +42

    -1

  • 217. 匿名 2017/01/13(金) 17:34:50 

    >>175
    auかdocomoなら、格安シム対応してます。
    違約金払っても長い目でみたら安くなりますよ

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2017/01/13(金) 17:40:39 

    障害者割も学割位安くなってくれたら良いのに…

    +10

    -2

  • 219. 匿名 2017/01/13(金) 17:43:38 

    >>216
    名義と言うか使用者登録で学割はいけるはず。
    利用可能な下限は毎年キャリアによって違うので確認して。
    ただ、子供が使う前提での契約だからフィルタリング申し込み必須。
    LINEだとID検索出来ないとか、子供向けで無い事が出来ないよ。

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2017/01/13(金) 17:52:23 

    どのMVNOが良いのか、ここで聞くよりも
    スマホ・パソコンで自分で調べた方が詳しくわかると思う。
    その人の利用状況もわからないのに無責任に
    「このMVNOが良いよ」なんて言えませんよ(*_*)

    +40

    -1

  • 221. 匿名 2017/01/13(金) 17:56:19 

    私はドコモだけど料金は¥4000いかない。

    今は分からないけど、私が契約した時はドコモだけネットプランが外せたからカケホーダイだけに入ってネットは自宅でも外出時でもポケットwifi使ってる。
    スマホとwifiで1万位で済んでる。

    ただ、スマホ購入時は分割できないのとドコモのアドレスが使えない。

    +16

    -1

  • 222. 匿名 2017/01/13(金) 17:56:27 

    >>163
    なになに、横入りするけどなんでそんな突っかかってんの?w

    やっすいアンドロイドも需要があるんだよ。あなたは持ってるスマホの機能全部使ってんの?
    パソコンもそうだけど、自分に必要かどうか判断できるからオプション機能無いものを選んでる場合もあるからね。
    高機能が偉いわけじゃない。極論携帯なんて無くてもいいし、気に入らないなら触らないほうがいいよw

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2017/01/13(金) 17:58:09 

    SBは母子手帳でも契約出来るって看板出してたの見た時どんだけ必死なんだよって思った

    +29

    -2

  • 224. 匿名 2017/01/13(金) 18:03:40 

    >>221
    結局1万円行ってるんだよね。
    でもまあカケホーダイとか通話重視の場合はやっぱり格安SIMは弱いから、3大キャリアになるね。

    +18

    -1

  • 225. 匿名 2017/01/13(金) 18:03:51 

    マイネオに変えたよー。
    家ではwifiだし、二番目に安いプランにしたけど毎月通信料繰り越してるよ(笑)1300円で今までと変わらず使えてる。
    2年縛り無視して(1年くらい先だったので(^_^;))解約料払ったけどその価値はあると思ってる。

    +57

    -2

  • 226. 匿名 2017/01/13(金) 18:08:04 

    格安SIMは、家がWiFi環境で、外出中はほとんどスマホ見ない、電話はほとんどしない、って人にはオススメする。

    毎日会社の昼休みにスマホいじってるけど、月1G行かないんだよね。もちろん動画は見ない。ゲームはする。
    ソフトバンク時代も同じだったんだけど、3Gは使ったことになってたんだよね。どういう計算だったんだろ…。

    +82

    -0

  • 227. 匿名 2017/01/13(金) 18:12:35 

    携帯ショップに転職しようと考えてるんですが、
    未来は無いですかね…

    +28

    -1

  • 228. 匿名 2017/01/13(金) 18:14:25 

    私もauからOCNの格安SIMにした。
    ついでにOCN光も契約して家にWi-Fiを設けても、au単体の時よりずいぶん安く済んでる。

    +18

    -0

  • 229. 匿名 2017/01/13(金) 18:14:31 

    >>217
    違約金の約一万円を払わないように数ヶ月後の解約月待ってるのは損ですよ。

    だって格安SIMにしたら次の月から数千円。一ヶ月分払ったと思って解約すればいいよ。
    シムフリー対応出来ない端末だとしても、3大キャリアに適合する格安SIMを選べばいいだけ。

    +71

    -1

  • 230. 匿名 2017/01/13(金) 18:16:25 

    >>227
    そんなことないだろうけど、現状顧客の囲い込みがあるから大変かも。
    働かなきゃ分からない内部事情を知れるから損じゃないんじゃない?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2017/01/13(金) 18:21:24 

    ソフバンから楽天スマホに変えたよー。
    ボーダフォン時代から使ってたけど、安くなかったし…

    楽天カード使ってて保険料とかの年払いとかまとめてるから、スマホ代はポイントで賄えてる(笑)月々無料みたいなもんで、ホント、変えて良かった。

    +48

    -1

  • 232. 匿名 2017/01/13(金) 18:30:36 

    >>76
    12000円嘘松www

    +5

    -9

  • 233. 匿名 2017/01/13(金) 18:36:54 

    >>227
    ショップに未来は無いかな。
    ショップは修理対応が多いから苦情も多い。
    同じ時給なら修理対応の無い量販店の方がずっと楽。
    むしろ、直でショップに入るより派遣で量販店の携帯コーナーへの方が時給が良い。

    携帯関連ならイベント系のラウンダーや営業、SVとかの方が未来はあるかも。

    +11

    -1

  • 234. 匿名 2017/01/13(金) 18:38:52 

    >>226
    3GB使ってなかっただけでは?
    使おうが使わまいが、設定上限までの値段なだけで。

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2017/01/13(金) 18:40:43 

    >>220
    ホントその通り
    企業名出してるのは関係者って疑ってる
    急激に会員数が増えれば速度が遅くなるから
    本来は隠すべきだし

    +1

    -8

  • 236. 匿名 2017/01/13(金) 18:45:57 

    そもそもそんなこと聞いて来るくらいなら
    大手で居たほうがいい

    +6

    -5

  • 237. 匿名 2017/01/13(金) 18:58:14 

    私も去年、格安MVNOにしました。
    auの時は不満はあったけど、壊れたら替えのスマホは貸してくれるし、しょうがないかと諦めていました。しかし、そういえば4年間使って壊れた事無いなぁと、今のiPhoneそのまま使えるし、思い切って格安MVNOに引っ越しました。

    感想はというと、満足です。
    格安でも2年目から高くなったり通信制限が厳しいところもあるから、良く調べて下さい。

    +35

    -0

  • 238. 匿名 2017/01/13(金) 18:59:20 

    UQモバイル使ってるけど、速度制限かかってもYouTube見れるし、ドコモに戻す気は無いよー
    でも旦那ドコモのままだから安くなればいいなー

    +9

    -2

  • 239. 匿名 2017/01/13(金) 19:24:31 

    >>213

    eyephone www

    +14

    -2

  • 240. 匿名 2017/01/13(金) 19:33:05 

    ソフバンから格安スマホに変えました。
    今まで端末台込みで1万近い金額取られてたのが、端末は2万で一括払い、月々2000円以下の支払いになった。
    操作とか不安な人はヨドバシカメラに行って買えばいいよ、私もそうした。フリーテル使ってます。契約も全部やってもらったし、ヨドバシのポイントも付いてホクホク。

    +24

    -1

  • 241. 匿名 2017/01/13(金) 19:34:54 

    >>207
    若干速度が遅いなーって時があるのと手続きやデータ移行は自分でやらなければならない。そんなに難しくないので大丈夫!

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2017/01/13(金) 19:35:53 

    スマホプランはバカみたいに学割に執着してないで成人(20代〜50代)の長期利用者を囲い込みした方がいい事に気付けよ。学生はそれこそ格安SIMで充分な子が多いし、老人層はスマホ使いにくい/使わない機能ばかり/高いってガラゲーに戻すか、スマホ移行しないの結構多い。やり方分かんないで格安SIMに移行してない人も移るの時間の問題だと思う。それだけ安さは魅力。

    +34

    -2

  • 243. 匿名 2017/01/13(金) 19:36:24 

    >>207

    通信速度が遅いと感じる人もいる
    通話の品質が良くないと感じる人もいる
    機種の保障がないので、自分でメーカーに問合せ修理依頼、代替機を用意したりしなければならない
    初期設定など全て自分で手配(ネット契約の場合)
    店舗がない

    +11

    -0

  • 244. 匿名 2017/01/13(金) 19:43:02 

    >>28夫婦で3万超えるってどんなプラン?

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2017/01/13(金) 19:46:05 

    まぁここで質問するなら
    大手の方がいい。
    下手に手を出すと失敗するよ

    +1

    -8

  • 246. 匿名 2017/01/13(金) 19:51:58 

    メアド変更が嫌で大手やめられない。
    格安スマホがある時代に持ち始めたかった。

    +19

    -5

  • 247. 匿名 2017/01/13(金) 19:59:10 

    ドコモだけど毎月3900円+税だよ。
    カケホーダイライト1700円、シェアパック50を家族(3親等以内の親戚含め)8人で分割して1900円、spモード使用料300円、計3900円。
    シェアパックうまく使えばかなり安くなるよ。
    もちろんこれでも格安SIMには勝てないけど…。

    +9

    -5

  • 248. 匿名 2017/01/13(金) 20:11:15 

    auキャリアで中学の時から使ってました
    今日のauの発表を聞いてとうとう
    愛想がつきました。お世話になりました。
    4月で契約更新なので格安スマホプランに
    お世話になろうと思ってます!

    iPhone6使っているのですがやはり
    auだとマイネオ一択ですかね?
    ネットで情報見る限り
    LINEモバイルがやたらと記事で
    取り上げられてて怪しんでおりまして...

    通話はLINEで十分、家にWi-Fiあるし
    外では動画は全く見ません。
    どなたか教えていただければ
    嬉しいです!

    +11

    -4

  • 249. 匿名 2017/01/13(金) 20:11:26 

    絶対替えたい!
    auから格安SIMってUQモバイル⁈
    ラインとかはそのまま使えるんでしょうか。。?

    +11

    -5

  • 250. 匿名 2017/01/13(金) 20:13:56 

    基本的、わからないならそのままの方がいい。
    自分で出来る人が行くところ。だから安い。
    出来ないなら大手の料金のままのほうが
    サービスを考えれば安いよ

    +29

    -6

  • 251. 匿名 2017/01/13(金) 20:20:54 

    >>103
    途中まで凄く分かりやすい説明だったのに

    自分で手間のかかる面倒くさい事はしたくない、調べるのも嫌、電波遅いの嫌、貧乏だと思われたくないブランド好きって人は文句言わずに三大キャリアにお布施するといいよ。

    が、余計だわ。
    なぜ上から目線になるのか。

    +67

    -5

  • 252. 匿名 2017/01/13(金) 20:28:45 

    上から目線じゃなくて事実だろ。
    そもそも大手でもそうだけど、なんでちゃんと契約内容を精査しないで
    契約するの?
    理解できないなら手を出さないのが基本。
    理解できるように自分で調べればいい話。昔ならともかく、今は直ぐ調べられるでしょ

    +19

    -25

  • 253. 匿名 2017/01/13(金) 20:29:00 

    私、auのショップ店員してたけど、マイネオに変えた。
    たった少し調べたらわかるぐらいの手間なのにそれを面倒くさがって変えない人はお金が貯まらない人なんだなと思う。
    毎月9000円ほどかかってたのが、Wi-Fiもあるし、1000円になった!

    +73

    -2

  • 254. 匿名 2017/01/13(金) 20:30:20 

    私もSIMロック解除して先月UQに変えたよ!
    auのメアド使えなくても何の問題もないし、通話もLINEがメインだから通話料もほぼなし。
    携帯はそのままあいふぉんだし。
    本体代込みで8500円払ってたのが1680円だよ!
    さっさと乗り換えればよかった!!

    +50

    -2

  • 255. 匿名 2017/01/13(金) 20:32:40 

    格安に変えたけど、専業、パート主婦なら格安で十分だよ
    通話もほとんどしないで家族内でLINEとかだし
    速度も気に成程は遅くなってない
    ドコモで月9500円から1600円になった

    +51

    -0

  • 256. 匿名 2017/01/13(金) 20:45:52 

    今の2年縛りがなくなったら格安simにかえるよ。
    学生ならこの値段に出来るってことは他の人にも出来るのにあえてしないauとはさよならします。

    +23

    -3

  • 257. 匿名 2017/01/13(金) 20:52:19 

    私は電話使うから、ガラケーでかけ放題契約して、スマホだけ格安シムにしてる。2台もつの面倒だけど、使い放題なのに3500円でおさまってるよ(^_^)

    +26

    -1

  • 258. 匿名 2017/01/13(金) 20:57:06 

    夫が格安シムに変えて、iphone使用で都会だし、Wi-Fiどこでもあるしで全然問題無いと夫の会社の同僚達に話したらみんな続々と格安シムに変えていってる。
    手元に残らない通信費につぎ込む事が馬鹿らしいってみんなわかってるよね。

    +52

    -2

  • 259. 匿名 2017/01/13(金) 21:09:39 

    乗り換えた人です。
    Amazonでsimフリーのハイスペック端末買って、simだけ契約してます。
    月に13GBとか使って4400円くらいしか払ってない!
    まじでソフトバンク抜けて良かったー!

    +33

    -0

  • 260. 匿名 2017/01/13(金) 21:11:53 

    おせーよ。

    +0

    -3

  • 261. 匿名 2017/01/13(金) 21:15:27 

    私、格安スマホにして毎月2000円以下だよ
    回線は大手のだし、何も変わらないよ

    +43

    -0

  • 262. 匿名 2017/01/13(金) 21:17:50  ID:YRLTmcSZBO 

    旦那と私はauユーザー。
    春から双子が高校生になるから新規で2台必要。
    格安を検討してたところにこのニュース。
    ルンルンしてauサイトで確認してみると、最安値で学生2980円っていうのは家族が新規で入った場合の金額だった。
    残念。





    +36

    -2

  • 263. 匿名 2017/01/13(金) 21:21:49 

    三者談合だもんな。業界最下位になったも企業として安泰っておかしいだろ。

    +55

    -1

  • 264. 匿名 2017/01/13(金) 21:22:29 

    >>262
    そうなんだー。がっかり。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2017/01/13(金) 21:40:35 

    Yモバイルが専用ソフトを使って電話かけなくてもいいから選んだんだけど
    ちょっと高くて損したかなあて悩み中。格安スマホはどこが正解なの?

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2017/01/13(金) 21:42:55 

    家にネット環境はありません。通話はほとんどしません。ゲームとサイトをみてるので9ギガのプランで月にだいたい一万円弱くらい支払ってるドコモなんですけど、どこの格安シムがいいのかわかりません。9ギガくらいあって安い格安シムのおすすめはありませんか?優しい方アドバイスしてくれませんか?どうか宜しくおねがいします。

    +2

    -11

  • 267. 匿名 2017/01/13(金) 21:52:00 

    テレビ局が
    4Kテレビなんて無駄に電波帯域を消費しないで
    携帯事業者にテレビに使用してる電波帯域を少し譲れば
    携帯料金は下げられるはず!

    4Kなんて要らないよ
    画像だけが綺麗なツマラナイ番組観てもしょうがないよ
    よっぽど電波を独占しておきたいんだなと思う

    +55

    -2

  • 268. 匿名 2017/01/13(金) 21:53:57 

    私ドコモなんだけど
    格安SIMに乗り換えようか考え中なんだが
    この前ドコモ行った時におばちゃんが
    電話が使えないと怒鳴っていた
    でもよくよく聞き耳立てると
    格安SIMに切り替えた
    でも買ったのはドコモだからドコモでどうにかしろ

    格安SIM使うのはいいけどお門違いなクレーマーにだけはならないように格安SIMのことをもう少し勉強してから機種変更しようと思った....

    +75

    -2

  • 269. 匿名 2017/01/13(金) 21:56:25 

    母と自分の分をソフトバンクで契約中だけど、2人ともほとんど外で通信しない家ではWIFI、通話は短時間。
    メリットデメリットを考えて、近々IIJmioに乗り換え予定。ずっとソフトバンクだったけど、早く卒業したい!

    +31

    -0

  • 270. 匿名 2017/01/13(金) 21:57:45 

    4月から楽天にのて月7000円浮いたお金
    貯めて新機種買おうと思ってる
    正直、キャリアにこだわってるびんぼうな人
    って勿体無いなと思ってる
    自分もそうだったけど

    +8

    -12

  • 271. 匿名 2017/01/13(金) 22:13:36 

    >>145さん
    イオンスマホ使ってます。最初は申し込みが殺到して混乱してましたが、使い勝手は良いし店舗や電話問い合わせもできて初心者でも大丈夫です。
    気をつけるのはGmailだと受信拒否設定してる人にメールできない事があること、緊急地震速報がなくてYahoo!災害メールサービス?などの申し込みをする必要があることかな。

    +23

    -0

  • 272. 匿名 2017/01/13(金) 22:18:19 

    「2年縛りが終わったら乗り換える」って言ってる人多いけど、
    差額と残り期間次第では
    解約料払ってでもすぐ乗り換えた方がお得かもよ

    +96

    -0

  • 273. 匿名 2017/01/13(金) 22:20:06 

    変えたい人にアドバイス。

    自分が優先したいのはなにか考えるといいよ。

    例えば
    通信速度は遅くてもとにかく安いプランがいいとか、最安値ではないけど速度が速い方会社がいいとか。
    大手3社の方が通信スピードは速いから高い。

    私は速度は譲れなかったのでUQモバイルにしました。
    元々auだし。勉強したい方はビックカメラの格安シムコーナーで教えてもらうか、ネットで勉強しましょう!

    +42

    -2

  • 274. 匿名 2017/01/13(金) 22:22:27  ID:ztbFJoMcFC 

    シムフリーにしてから毎月1510円になった!毎月8000円ほどauにはらってたのが、本当にあほらしー。
    夫婦で5000円ずつういてるってことは毎月10000円……
    年間12万……

    ひえぇー

    +54

    -0

  • 275. 匿名 2017/01/13(金) 22:29:25 

    ソフトバンクとサヨナラしてからは端末代込みで1000円
    ショップでの店員の態度の悪さのストレスもなくなり、最高!

    +34

    -0

  • 276. 匿名 2017/01/13(金) 22:38:25 

    >>266

    マイネオがいいと思います。
    決してマイネオの手先ではありません。
    私もauの時は、毎月8G以上で通話はほとんどしません。昔、ガルちゃんで同じような質問したら、そんなのあるわけないじゃんって返信があったけど、探して調べればあるもんですね。

    検索してみて下さい。今のところ大満足です。

    +25

    -0

  • 277. 匿名 2017/01/13(金) 22:49:29 

    私は本体一括0円で買ってるから、auだけど2年間は月2000円くらい
    だから今現在は格安並みの値段です
    でもあべさんがいらんこと言って一括0円なくなっちゃったから次はどうなんだろー

    +2

    -10

  • 278. 匿名 2017/01/13(金) 23:00:04 

    昨日格安SIMに変えました。

    それまでauでスマホ(回線切って通話のみ)とau回線でiPad mini使って、月に8500円くらいかかってたのが、通話のみのスマホはauのまま、SIMフリーiPad miniをアップルのサイトで買って、iijmioでSIM買いました。

    予定だと、月々の通話が1300円くらいで、iPad miniの通信料は900円になります。

    3年目のauのiPad miniだったけど、解約のお金で1万ほどかかってしまいました。
    でも月々の金額が1/4くらいになるからiPad miniの70,000円もすぐに元を取れるはずw

    家ではWi-FiでもとのiPad miniは子供のおもちゃになる予定。

    +5

    -4

  • 279. 匿名 2017/01/13(金) 23:03:40 

    もっとさげろ、てか、5年後とか、auとか潰れてないか??

    +2

    -4

  • 280. 匿名 2017/01/13(金) 23:06:52 

    潰れないでしょ。
    あるとしたら身売りだが

    +3

    -1

  • 281. 匿名 2017/01/13(金) 23:11:05 

    ほぼ待ち受け専用、ネット関連は wifi 環境で使うことを心がけて、今 780円/月 (データ通信は 1G までこみ)。通話料と、データの 1G超え分は従量課金。

    Freetel で、期間限定の特典も使ってのことだけど、ネットは PC 中心、通話は待ち受け専用、みたいな私には十分すぎる。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2017/01/13(金) 23:14:36 

    各社の皆様お疲れ様です

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2017/01/13(金) 23:16:25 

    自分も格安SIMで、メアドないからGmailでアカウント作ったんだけど、キャリアの人にメールするとたいてい迷惑メールフィルタに引っかかって届かないのがうっとうしかった。
    LINEとかで連絡取れる相手なら問題ないんだけどね。

    あと格安SIM系はアダルトとかのコンテンツフィルターとかないことが多いと思うので、お子さんに持たせる方はその点をよく考えた方がいいよ。特に男子は思春期に変なものに強烈に影響しゃれちゃうと、それに一生縛られたりするから・・・。

    +24

    -1

  • 284. 匿名 2017/01/13(金) 23:17:45 

    今月でやっと2年縛り終わるよ~au
    解約忘れずにしないと!

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2017/01/13(金) 23:17:50 

    私も格安SIMに変えようかと思い、更新月について調べてたらビックリした。
    auだと契約更新期間内でも、解約する日によっては結構お金とられることもあるとか。
    ひどい…気をつけなければ

    auからMNPするときに絶対に知っておくべき4つのポイント – 今日のネタ、大丈夫?
    auからMNPするときに絶対に知っておくべき4つのポイント – 今日のネタ、大丈夫?leemanparadise.com

    auを解約・MNP転出・機種変するときに絶対に知っておくべき4つのポイント2015年版、最新の解約・転出ノウハウです。ちなみに、au内で機種変更するときにも使える裏ワザもあります。数万円得することもザラです!2015/1

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2017/01/13(金) 23:18:52 

    >>273
    でも早いって評判が立つとみんながそこに集まるのですぐ遅くなる。早さに満足してるのなら黙ってるのが吉。

    +5

    -1

  • 287. 匿名 2017/01/13(金) 23:19:14 

    結局学生だけ安くなるの?今までだって学生は割引されてたじゃん。

    +15

    -1

  • 288. 匿名 2017/01/13(金) 23:24:02 

    >>285
    「キャリアを解約しなかった場合に、縛り期間満了までにかかると見込まれる料金の合計」と
    「途中解約での違約金 (?) + 格安SIMに変えた場合の同期間に見込まれる料金の合計」
    を比べて、私の場合、違約金を払ってでもさっさと格安SIMに変えた方が得だったよ。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2017/01/13(金) 23:25:09 

    docomo解約金1万ちょっと払っても格安スマホにする価値ありました。皆さん早く切り替えて!お金がもったいない!

    +18

    -2

  • 290. 匿名 2017/01/13(金) 23:28:54 

    >>191
    格安SIMにしたくないんです、キャリアが下がってくれたらいいなあと思ったらダメなんですか?

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2017/01/13(金) 23:32:04 

    >>288
    そういう事ではなく、ちょうど2年で契約更新できる人でも解約日には注意って意味だと思うよ。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2017/01/13(金) 23:33:45 

    >>290
    思うのは、勝手だけど
    現実的に下がるのはないかな。
    今のサービスを廃止するならわかるが、そんなことしたらみんな反対するでしょ

    +11

    -1

  • 293. 匿名 2017/01/13(金) 23:38:00 

    10年以上ドコモユーザーだったけど、ドコモのガラケーと格安SIM(データのみ)のスマホの二台持ちにしました。
    子どもの学校とかキャリアメールで登録しているからガラケーで残したよ。災害時のことも考えると、やっぱりキャリアメール捨てきれないし。
    格安SIMはマイネオです。
    メリットはドコモとauの両方の回線を持っている。
    データを家族で分け合ったり、足りなくなったら毎月1ギガ貰えるサービスがある。
    料金もまぁまぁ安い方。
    デメリットはちょうど昼頃にめっちゃ遅くなることぐらいかな。これは地域差あるのかも。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2017/01/13(金) 23:40:27 

    「最安」で月2900円ってことはauの光回線も契約した場合のセット価格とかでしょ。

    機種代金も入ってないだろうし、結局普通に契約したら学割でも5000円超えそう。使わないような余計なオプション加入も契約時に強制だと7000円超えても不思議じゃないね。

    +17

    -0

  • 295. 匿名 2017/01/13(金) 23:40:38 

    仕事用を格安に変えたけどキャリアアドレスじゃないだけで信用度が落ちてる

    +1

    -13

  • 296. 匿名 2017/01/13(金) 23:44:18 

    頼むからオーバー25作ってくれ

    25歳以上は安くなるというプラン
    50歳以上になるとシルバープランで
    さらに安くなるプラン

    これあったら絶対需要増える

    +37

    -1

  • 297. 匿名 2017/01/13(金) 23:44:19 

    格安は通話料高いって書いてる人いるけど、それも古いよ。
    今は格安もかけ放題やってるところかなり多い。
    5分かけ放題800円とか時間制限なし050かけ放題1500円とか。
    2年縛りもなく(例外もあり)自分に合った会社、プラン、オプションだけ選べる。
    キャリアがいかにぼったくり商売かってこと。

    私は3G1,000円でもう2年使ってて、かなり節約になってる。

    よく分かんないけど変えたいdocomoユーザーは、店舗あるイオンモバイル、楽天モバイルあたりがおすすめ。

    +25

    -2

  • 298. 匿名 2017/01/13(金) 23:44:19 

    去年末、docomoから格安SIMに変えました。
    ずーっと学生の頃からdocomoだったけど恩恵全然ないし。使い勝手何も変わらず、一万→千円台になったよ。あほらしー
    子どもたちも将来は絶対格安SIMにする。大手に戻ることはありえません。

    +24

    -0

  • 299. 匿名 2017/01/13(金) 23:44:21 

    あたまわるっ

    +1

    -2

  • 300. 匿名 2017/01/13(金) 23:45:03 

    おまえらのが、あほらしっ!てか、あたまわるっ

    +3

    -4

  • 301. 匿名 2017/01/13(金) 23:48:25 

    格安で月2000円くらいしか払ってない人って後ろめたさとかないのかな?

    みんな真面目に9000円とか払ってるのに。

    +0

    -73

  • 302. 匿名 2017/01/13(金) 23:49:14 

    au の長期ユーザーだけど、最近ショップに行くと水やお米?の販売とかもやってるみたいだけどあんなもん必要ないと思ってるよ。学割や新規だけサービスされて長期ユーザーはなんの恩恵もないなんてもうウンザリだ

    +55

    -1

  • 303. 匿名 2017/01/13(金) 23:49:27 

    変えるの邪魔臭くてずっとドコモだけど、
    ドコモ潰れろ!って思ってる。

    +20

    -3

  • 304. 匿名 2017/01/13(金) 23:51:13 

    >>302
    同じくau も潰れてしまえって思ってる

    +22

    -4

  • 305. 匿名 2017/01/13(金) 23:53:24 

    私、DOCOMOのガラケーそのままで、格安スマホにした
    旦那も同じくガラケーと2台持ちだけど二人で全部で支払いは5000円台だよ!
    ガラケーの二年縛りがなくなったらDOCOMOとさよならです

    +32

    -0

  • 306. 匿名 2017/01/13(金) 23:53:24 

    >>283
    フィルターつけられる会社もあるよ。
    TSUTAYAのTONEは親側で色々設定できるみたいだし。
    機種が少ないのがネックだけど。

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2017/01/13(金) 23:54:12 

    >>76
    その毎月払ってる12,000円の内訳を教えてください。
    なんぼなんでも毎月毎月12,000円オーバーって…

    どうしたらそんなに使うの?
    内訳程度では身バレなんかないからね?

    +18

    -2

  • 308. 匿名 2017/01/13(金) 23:55:07 

    フィルター付けたところで
    対して変わらないけどな。

    +3

    -1

  • 309. 匿名 2017/01/13(金) 23:57:03 

    DSDSのSIMフリースマホ、片っぽのSIMはドコモのガラケーSIM、もう片っぽはデータ用の格安SIM
    今のところ料金的にはこれが最強かな?

    +15

    -0

  • 310. 匿名 2017/01/13(金) 23:57:07 

    >>303
    >変えるの邪魔臭くてずっとドコモだけど、
    ドコモ潰れろ!って思ってる。


    面倒くさがりが一番の上客ってことがわかりますね。
    使ってるから潰れないんです。
    思うだけでは潰れないんです。

    +39

    -0

  • 311. 匿名 2017/01/13(金) 23:59:44 

    >>301
    真面目!?
    バカ真面目に広告費人件費のお布施してるのと同じw
    格安の会社はキャリア回線借りる使用料払って格安料金にしてても利益取れるんですよw

    +23

    -1

  • 312. 匿名 2017/01/14(土) 00:00:08 

    変えたいけど、何をどうすればいいか分からなくてずるずるきてしまった。
    ここ見て参考にします。

    +35

    -1

  • 313. 匿名 2017/01/14(土) 00:01:24 

    格安スマホは機種変更がない。機種のみは買えないから新規で契約してからいらない方を解約するしかない。それか中古を探してくるか 故障したら解約して新規で買うしかないんだよね更新月以外は解約金もかかるしデータもさよなら
    そこんとこなんとかならんかな

    +2

    -16

  • 314. 匿名 2017/01/14(土) 00:01:50 

    1万5千円くらいの格安スマホを買って、格安SIMを入れて毎月1,700円くらいでおさまってる。
    安い分不便な部分もあるけど、そこに妥協できればものすごくお得だと思うよ。

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2017/01/14(土) 00:03:19 

    >>307
    機種の分割や通話代じゃないの?知らんけど

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2017/01/14(土) 00:05:26 

    >>311
    データのバックアップしてくれるし機種変更の引き継ぎが楽だから格安スマホにはない安心感がある

    +5

    -3

  • 317. 匿名 2017/01/14(土) 00:07:51 

    ワイモバて、料金高いよね。
    CM多いし、店舗数も多いし、キャリアよりの立ち位置なのかな。
    通話が毎月10分間無料サービスが、格安SIMの通話は高いデメリットをカバーしてるみたいだけど、そこにあまり魅力を感じない…

    +42

    -2

  • 318. 匿名 2017/01/14(土) 00:14:59 

    元ソフトバンクだけど、夫婦でヘビーユーザーなので2人で3万円超える月も。
    思い切って楽天に移行したら、2人で3700円、、、。
    家の中のWi-Fi環境整えて、それが月に4700円。
    合計9000円弱!!
    使用感は以前と全く変わらない!

    もっと早く移行しとけば良かったなぁ〜〜
    三大キャリアに支払い続けるの勿体無かった!

    +45

    -2

  • 319. 匿名 2017/01/14(土) 00:16:49 

    スマホ、タブレット、Wi-Fi、家電話、電気、クレカ全部auで契約してる。
    かれこれ20年近くau使ってるかな。
    通信だけだとスマホ割賦代入れて月18000円くらい。
    別になんの不満もないからこのままでずっと行くと思う。
    お金持ちじゃないけど全部変える労力の方が面倒くさい。

    +23

    -4

  • 320. 匿名 2017/01/14(土) 00:20:18 

    ワイモバイルは売ってる人が個人情報流出させそうなくらい軽いおじさんだったから不安で結局auにしたけど、この前UQのお店ができてて、そこはスーツのしっかりしたおじさんだったから次はUQかなって思ってる。

    +9

    -2

  • 321. 匿名 2017/01/14(土) 00:23:46 

    ポケベルからずっと15年近くドコモだったけど2年前に格安に替えました。
    月2000円ちょっとになって、もっと早く替えればよかった!
    1万円近く毎月払ってたのがほんとにバカみたいと思ったよ!

    +17

    -1

  • 322. 匿名 2017/01/14(土) 00:27:49 

    ガラケーはキャリアで残して、スマホを格安シムにしました。キャリアより安いですよね。格安シムにしてよかった。機種は壊れたら新しいのを買えばいい。格安シムにかえるに当たってはかなり自分で調べました。Wi-Fiの意味すら解らなかったから、、、多分、半年弱くらいは徹底的に自分で格安シムについて調べました。

    +24

    -2

  • 323. 匿名 2017/01/14(土) 00:31:15 

    >>301 キャリアの残飯あさってるような乞○だろ 糞みたいなスマホ使ってるから一目でわかるわ

    +1

    -10

  • 324. 匿名 2017/01/14(土) 00:31:18 

    ワイモバイルって結局はソフトバンクでしょ。

    +40

    -0

  • 325. 匿名 2017/01/14(土) 00:33:59 

    >>320
    もったいない!
    UQにしとけば2年で10万は浮いたと思うよ。
    それにUQもau系だよ(笑)

    +22

    -1

  • 326. 匿名 2017/01/14(土) 00:35:17 

    運転免許証ないから格安スマホ買えない。マイナンバーカード働いてくれ!わざわざ格安スマホかうために使いもしないパスポート2万払って作っても意味ないし

    +4

    -4

  • 327. 匿名 2017/01/14(土) 00:35:26 

    楽天モバイルにかえたけど、キャリアと変わらない。
    通話だいは30秒20円。
    にしても、月々1万維持費も払ってたから、通話したって、1万越えることはない。2000円ほどでおさえられる。
    通話アプリを家族間でとれば、通話無料だし、メールもしないし用事あるときはラインだしね。
    本当今まで無駄だったとおもう!

    +22

    -1

  • 328. 匿名 2017/01/14(土) 00:38:04 

    いつも思うけど、格安スマホにして
    月になん千円も浮いたら、スマホのセキュリティソフトも買えて、スマホ本体も毎年買えるくらい浮く
    よね
    やっぱり三大キャリアは馬鹿らしいよ

    +42

    -2

  • 329. 匿名 2017/01/14(土) 00:41:06 

    >>312
    ここ見るより「格安sim 比較」で検索して気になる会社のHP見れば分かりやすく手順載ってるはず。
    数年前はブログ記事頼りに自力でやったけど、最近はかなり分かりやすくなってる。

    +22

    -0

  • 330. 匿名 2017/01/14(土) 00:42:12 

    格安スマホは携帯が割れて画面見れなくなったらラインやゲームの移行もできなくなるからなー悩みどころ

    +8

    -2

  • 331. 匿名 2017/01/14(土) 00:44:42 

    au5年目来年の春まで2年縛りが...

    +4

    -0

  • 332. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:00 

    学生時代下宿しててまだカケホーダイのプラン無くて通信手段はほとんど電話で、一月の携帯代10万払ってくれてた親に感謝
    そんな親もまだドコモユーザー
    恩恵受けさせてあげてほしい

    +10

    -4

  • 333. 匿名 2017/01/14(土) 00:45:35 

    家電にすればよかったんじゃないの?

    +5

    -2

  • 334. 匿名 2017/01/14(土) 00:48:54 

    格安sim対応が悪すぎて、もう普通のキャリアに戻します。安いには理由があるな。て思いました。

    +4

    -20

  • 335. 匿名 2017/01/14(土) 00:50:51 

    どんな対応だろ。
    格安simは、自分たちで出来るのが前提でやってるからね。

    +42

    -1

  • 336. 匿名 2017/01/14(土) 00:52:43 

    格安SIMに神対応求めちゃダメだよ。回線売るだけ機種が壊れようが使い方わからなかろうがどーでもいいんだから

    +29

    -3

  • 337. 匿名 2017/01/14(土) 00:56:48 

    >>331
    来年の春って1年以上待つの?
    いま解約料払っても3か月くらいでペイできると思うよ

    +28

    -0

  • 338. 匿名 2017/01/14(土) 01:02:03 

    ドコモでアイフォン6S、カケホとデータ2Gで月5000円(機種代込み)
    アイフォン代が3000円と考えると通信費は実質2000円だから割引が続くまで格安は様子見
    何で1万円以上の人がいるんだろう?

    +9

    -1

  • 339. 匿名 2017/01/14(土) 01:03:53 

    >>336
    機種は、メーカーの問題でしょ。
    機種にこだわるならsimフリーのスマホを買えばいい話

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2017/01/14(土) 01:08:59 

    何で格安SIMの人がケンカごしなの?変なの

    +4

    -6

  • 341. 匿名 2017/01/14(土) 01:11:05 

    今月中に格安SIMに乗り換えます

    +14

    -1

  • 342. 匿名 2017/01/14(土) 01:12:09 

    このトピ見てたらすぐにでもソフトバンクに駆け込んで解約したくなりました笑
    とにかく料金が高い。。本当にこのままで、このプランでいいのかなと不安に思っていたので更新月になったら解約、、って、、まだ一年以上先だった(;_;)

    +27

    -1

  • 343. 匿名 2017/01/14(土) 01:13:01 

    >>249さん

    私もauからUQに変えましたよ!機種変する前にLINEに登録しているアドレスをキャリアメールからそれ以外のアドレスに変更しておけば、普通の機種変と同じように引き継げますよ!

    自分でいろんな会社比較して調べたりちょっと大変だけど、年間でかなりお金浮くのでみなさん頑張って下さい(>_<)

    +23

    -0

  • 344. 匿名 2017/01/14(土) 01:13:15 

    docomoから10Mbps帯を月80万円で借りて2000人でシェアするのが格安のビジネスモデル
    スマホは自腹持ち込み、サポートは最低限が基本

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2017/01/14(土) 01:14:32 

    >>339
    SIMフリーだとラインのID検索や認証が使えなくなるかも

    +10

    -3

  • 346. 匿名 2017/01/14(土) 01:16:45 


    ドコモのガラケーで月々2000円
    SIMフリースマホ 本体代支払済 データSIMで月々900円


    SIMフリースマホ 本体代支払済 通話SIMで月々1600円

    プロバイダーがniftyなのでSIMはnifmo
    プロバイダー利用割引で上記料金から200円引かれて
    親子で合計4300円です

    +10

    -1

  • 347. 匿名 2017/01/14(土) 01:18:23 

    キャリアから格安スマホへの移行は簡単だけど数年後格安スマホを機種変更するときがめんどくさそう

    +3

    -11

  • 348. 匿名 2017/01/14(土) 01:19:26 

    10月にau→mineoに乗り換えた
    6か月間800円OFFキャンペーン中だったので、
    いま700円ちょっとの支払いで済んでる
    MNPの事務手数料なんかで最初少しお金かかったからすごい助かってる

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2017/01/14(土) 01:36:15 

    みんな気づき始めて焦る大手(笑)

    +41

    -1

  • 350. 匿名 2017/01/14(土) 01:37:02 

    このトピ見てたらすぐにでもソフトバンクに駆け込んで解約したくなりました笑
    とにかく料金が高い。。本当にこのままで、このプランでいいのかなと不安に思っていたので更新月になったら解約、、って、、まだ一年以上先だった(;_;)

    +8

    -1

  • 351. 匿名 2017/01/14(土) 01:39:57 

    ソフトバンクは解約する時にポイント付与やワイモバイルを勧めて来たけれど「どちらも興味がありません」とバッサリ切りました。

    +18

    -0

  • 352. 匿名 2017/01/14(土) 01:40:22 

    旅行で外国行った時、台湾人や韓国人がSIMフリーのスマホに現地のSIMカードを挿して格安の通信料金でネットや電話使ってるのにびっくりした。
    日本に戻ってからネットで調べたら、日本のようにSIMロックかけて大手が独占状態になってる国は珍しいみたい。

    私も当時ドコモでの通信費が高かったので格安SIMに変えましたわ。
    ちょうど良い料金。

    +37

    -0

  • 353. 匿名 2017/01/14(土) 01:43:35 

    >>43
    050 plusや楽天でんわとかの通話アプリ入れたら安く抑えられるよ
    ナビダイヤル(0570から始まる番号)も固定電話や携帯からだと30秒で10円かかる場合が多いけど、050からかけると3分9円弱で済む。

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2017/01/14(土) 01:44:15 

    みてきたけど、ネットの速度が出ないみたい。
    ガンガン使う人は満足してますか?

    +16

    -0

  • 355. 匿名 2017/01/14(土) 01:47:12 

    でも格安増え過ぎたら通信遅くなるから正直これ以上ユーザー増えんでいいわ。性格わるいけど(笑)

    三社は店舗あるのが強みでありそれ込みの値段だよね。でも私携帯壊したことないし入会と解約のときしか店舗行ってないことに気づいてしまったんだわ。ほんと無駄だった。

    +54

    -1

  • 356. 匿名 2017/01/14(土) 01:55:33 

    ドコモでiPhone5s使ってるけど機種代払い終えたし、月々サポートっていう謎の割引もなくなったのをきっかけに思い切って楽天モバイルに乗り換えた。
    1600円+税に、通話料かな。旦那とはFaceTimeで通話するしタダ。楽天でんわっていうアプリで30秒10円の通話料。これでお店とかのちょっとした電話をちょこちょこしても月300円程度の通話料。なので合計2000円ちょっとかな。
    ただ、今のiPhone5sが壊れたらどうしようかとは悩んでる笑

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2017/01/14(土) 01:58:11 

    みんな詳しいね
    みんなの話のほとんどがわからない
    単語もまずわからないから本当意味不明

    私みたいなやつがずっと高い金払わされていくんだな。

    +79

    -1

  • 358. 匿名 2017/01/14(土) 02:02:22 

    11月から格安シムへ変えました!
    今まで1万円弱支払っていたものが、月2000円ほどになりました!(*´ω`*)何も不自由ないし、無料通話もあり、Wi-Fiあるので最高です(*´-`)

    もっと早く変えれば良かった!

    +37

    -0

  • 359. 匿名 2017/01/14(土) 02:02:51 

    以前のがるちゃんの格安simのトピで背中押してもらって乗り換えたよ!満足してます!ただ、やっぱり切り替えの仕方でつまづいたから格安simの問い合わせに電話したらすごく丁寧に教えてくれたけど…

    +26

    -0

  • 360. 匿名 2017/01/14(土) 02:03:01 

    学割で最安2980円?

    auやドコモやソフトバンクのいう『最安』って様々な条件が揃った場合の特殊な料金でしょ?意味無いわ。

    +35

    -0

  • 361. 匿名 2017/01/14(土) 02:04:40 

    }}}354
    私はuqMobileに変えましたが、高速と低速モードが選べて、急ぎの時は高速に切り替えて使っています(*´ω`*)普通に早いですよー

    +22

    -0

  • 362. 匿名 2017/01/14(土) 02:15:17 

    >266

    イオンモバイル使ってます。
    12Gで3280円プラス税です。それと通話料は使ったぶんだけ。
    お昼と夕方は通信速度落ちるけど私は気にならない程度。
    ちょっと検索すれば格安スマホのプラン比較サイトとかいっぱいあるよ。

    +16

    -1

  • 363. 匿名 2017/01/14(土) 02:35:52 

    au!
    くだらねぇCM作りまくって無駄遣いしてる分
    長期顧客に還元しろ!

    +50

    -0

  • 364. 匿名 2017/01/14(土) 03:12:42 

    この間IIJmioに変えたばかり!
    格安スマホの老舗だったからここにしたけど、速度も問題なかった。
    使い心地そのままでこんなに安くなるんだから変えるよね。

    +18

    -0

  • 365. 匿名 2017/01/14(土) 03:25:32 

    通話なんてしないし替えたいと思いつつ
    躊躇してたけど変らないなら格安スマホで充分だなぁー

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2017/01/14(土) 04:06:56 

    家にWi-Fi繋いでるし、外ではちらっとSNS見たり簡単な調べものをしたりする程度なので1GBもあれば充分。毎月1500円もかからないくらいで済んでます。
    大手がバカ高すぎるんだよねー。儲けまくってるんでしょうね

    +41

    -1

  • 367. 匿名 2017/01/14(土) 04:19:55 

    >>45
    ショップいっても操作方法訊ねにきてる老人客が多すぎて
    何時間も待つから
    ショップが存在する恩恵もない

    +27

    -2

  • 368. 匿名 2017/01/14(土) 04:33:04 

    今更遅いわ!もう格安にしたよ!
    クソ高い料金から安くなって、かつギガも増えたし。
    通信速度もさほど変わんない。
    あースッキリ!

    +24

    -0

  • 369. 匿名 2017/01/14(土) 04:37:20 

    >>326
    私、免許ないけど格安ゲットできたよー
    保険証のコピーのみ。
    保険証と住民票を用意したらいけるって会社もあったよ。

    +11

    -0

  • 370. 匿名 2017/01/14(土) 04:46:43 

    auスマホから、auガラケー通話のみに変更してデータは格安会社へ行く計画してたんだけど、
    ガラケーも中古端末もちこみなら、ロック解除料金+事務手数料で5〜6千円かかるから、
    結局これなら違約金払ってauとはサラバして格安会社へ行った方がいいよね

    UQモバイルの通話は電波いいですか?
    これがクリア出来たらUQに行きたい

    +11

    -2

  • 371. 匿名 2017/01/14(土) 04:50:11 

    >>302
    うん、これ断っても次回ショップ行ったらまた同じく説明して売り込んでくるからウンザリ
    au電気にしてないから損してます!とか、水はキャッシュバックとか…
    余計な事してないで通信費を安くしろーーー‼︎‼︎‼︎

    +21

    -0

  • 372. 匿名 2017/01/14(土) 05:27:47 

    >>370
    システム理解できてないでしょ?
    どちらにせよau(kddi)にとっては損しないから好きなほう選べばいいよ

    +15

    -0

  • 373. 匿名 2017/01/14(土) 05:36:06 

    >>372
    もう少し詳しく説明して下さい…

    +1

    -3

  • 374. 匿名 2017/01/14(土) 05:54:25 

    UQはauの関連企業、UQはau回線を使ってる。電波うんぬんは関係ない、ただしデータ通信の速度が遅くなる事はあっても早くなることは無い

    ガラケーとの2台持ちであればauにとっては新規でデータ契約が取れる(UQの契約はauの契約数にカウントされる)のでauにとって都合がいい
    auからUQにMNPすれば違約金も取れるし、契約数はそのまま維持できるのでauにとって都合がいい
    mineoも同様、ドコモ回線系に逃げない限り結局au(kddi)の客って事。
    ドコモの格安も結局ドコモの客になるだけ

    auからUQへのMNPはCMでやってる1980割引は適用されないはず

    +18

    -0

  • 375. 匿名 2017/01/14(土) 06:06:38 

    >>374
    ありがとう。
    MNPしたら割引ないから、やっぱりau全部やめてUQの新規で行こうかと。

    +10

    -0

  • 376. 匿名 2017/01/14(土) 06:10:47 

    ドコモ約6500円→格安SIM約1500円になったからもう戻れない

    +22

    -0

  • 377. 匿名 2017/01/14(土) 06:11:56 

    >>370さんは2年縛りの違約金のことを言ってるのかな。ガラケーの持ち込みにもお金がかかるんだね。何でもかんでも手数料とるよね。私だったら、違約金払ってauとはおさらばするかな。
    私も2年3台持ち(ガラケー、タブレット、モバイルルータ)してたけど、荷物多すぎてかなり面倒くさかった。
    今は格安スマホにして、家ではWi-Fi飛ばしてるので快適に使えています。外では元々あまりネット使わないし、電話はほとんどLINE電話で済ませてる。
    月七千円近く払ってたのが二千円でおさまった。まぁ、家でのネット環境には五千円位払ってるけど。

    +15

    -0

  • 378. 匿名 2017/01/14(土) 06:17:53 

    私も性格悪いけど格安のユーザーが増えると遅くなるので、そんなに増えないでほしいと思ってる。

    +18

    -2

  • 379. 匿名 2017/01/14(土) 06:26:23 

    航空業界と一緒で客を選別してるだけで結局大手通信のお客さんだからな

    JALとジェットスター 
    ANAとピーチ、ヴァニラエア 

    日本も本格的に二極化が進むな

    +10

    -2

  • 380. 匿名 2017/01/14(土) 06:30:05 

    中途解約の違約金があるから来年まで変えれませんって人多いけど、そもそも1ヶ月で5000円位浮くんだから、期限が遠い人ほど乗り換えた方がお得なのに。そういうカラクリに気づけない人ほど損をする。

    +56

    -2

  • 381. 匿名 2017/01/14(土) 06:30:05 

    >>377
    370です。そうです。2年縛りの事です。
    自分が調べたかんじだと、例えばヤフオクやメルカリで中古auガラケー買った状態だとロック掛かってるらしくて、
    auに持ち込んで解除手数料取られるみたいです(私の調べが間違ってなければ)
    そこまでしてauにいる事もないですよね

    377さんは快適そうですね(^^)

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2017/01/14(土) 06:32:37 

    何でもやり方教えてもらわないとできない人、自分で調べられない人は大手の方がいいと思う。

    +27

    -0

  • 383. 匿名 2017/01/14(土) 06:37:45 

    >>380
    ローンが足かせになってるんじゃね?
    私は一括0円でしか契約した事ないけど、ほとんどの人は割賦組んでるんでしょ
    大体、7-8千円の人は実質価格も理解できてないから、どちらにせよ損してるんだし

    +21

    -0

  • 384. 匿名 2017/01/14(土) 06:43:09 

    >>379
    時々格安飛行機に乗るけどターミナルが遠かったり、滑走路使える順番が遅いから急ぐ人には不向きだと思うけど、お金を掛けたくない人にとってはそういう選択もありだと思った。
    選択肢が増えたのは良いことなのでは?と思う。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2017/01/14(土) 06:48:38 

    >>383
    ローンがあるんだった。思い付かなかったよ。

    +3

    -1

  • 386. 匿名 2017/01/14(土) 07:37:10 

    携帯電話会社だけの話じゃないけれど、芸能人使ってコマーシャル流しまくったりテレビ番組のスポンサーやってる企業には嫌悪感しかわかない。

    +11

    -0

  • 387. 匿名 2017/01/14(土) 07:43:14 

    >>355
    しかも時々たつ携帯トピ見てると
    「忙しいのにそんなこと位で来んな」って意見が殆どだしね。
    大手にしても高いだけで全然意味ない。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2017/01/14(土) 07:48:34 

    >>372
    NTTとドコモだって別会社だし、
    系列と同じ会社ってのは意味違うんだよ。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2017/01/14(土) 07:56:54 

    何が学割だ。
    時代は少子高齢化です。

    +17

    -1

  • 390. 匿名 2017/01/14(土) 07:58:08 

    毎月1万かかる。
    通信費という消え物に1万円はかなりきつい。
    カケホーダイ、パケット5Gで5000円くらいに収まるようにして欲しい。
    儲けすぎてトランプに経済援助したり色んなことに手を出してる孫を見ると腹立つ。
    牛丼とか要らないから支払額下げろよ。

    +26

    -3

  • 391. 匿名 2017/01/14(土) 08:04:06 

    大手三社の利用者がいるから、格安SIMも利用出来るんだから。感謝しろよ。

    +3

    -8

  • 392. 匿名 2017/01/14(土) 08:17:42 

    格安スマホとphsコラボが最強。

    +6

    -0

  • 393. 匿名 2017/01/14(土) 08:20:50 

    もうとっくに大手三社とはオサラバした。

    +18

    -0

  • 394. 匿名 2017/01/14(土) 08:26:59 

    乞食SIM連中は朝から元気だな~

    +1

    -17

  • 395. 匿名 2017/01/14(土) 08:50:06 

    先月格安SiMにした!今までソフトバンクだったけど、どうやっても高くて1万きることなかったのに、ほんとに安くなったし別に使ってて不便なことない!
    メールはアドレス変える時めんどくさかったし迷惑メール扱いで届かない人もいたけど、LINEやショートメールで解決!したがって、なんの問題もない!笑

    +19

    -1

  • 396. 匿名 2017/01/14(土) 09:00:22 

    auだけど、解約します!両親、祖父母、きょうだいもね!
    15年?以上使ってるけれど、昔より私は高い。
    15年、大金を支払ってるならパケ放題、通話し放題でVIP扱いで、2000円以下になってよくないか??
    未だに9000円とられてる。
    両親も夫も親戚もauだけれど、年内には全員解約、格安SIMにします。
    とてもお得なので、友達にも、知り合いにも広めていく予定!

    +26

    -0

  • 397. 匿名 2017/01/14(土) 09:13:20 

    子供に動画見せててwi-fi使用しても
    毎月8ギガ使ってるから
    格安SIMに変更しても高くつく。
    ってauで言われた。
    JCOM解約したらwi-fi使えない
    Auウォレットのクレジットカードの解約
    更新月に解約しないと1万以上かかる
    MNPに3000円

    色々言われて格安SIM諦めた(涙)

    +0

    -16

  • 398. 匿名 2017/01/14(土) 09:14:57 

    電話はauのガラケーで1500円
    タブレットに格安シム挿して1000円
    大手3社のスマホ利用料は、本当に高い
    デメリットもあまり感じないから、皆乗り換えるよね

    格安スマホあまりに普及したら、
    今度はそちらの利用料が値上がりしそうな気がする

    +13

    -0

  • 399. 匿名 2017/01/14(土) 09:34:37 

    >>277
    3年前MNPした時一括0円なかったんだけど、それってどの機種でも0円だったんですか?
    旦那のiPhoneですらなかったし、もしかしてキャッシュバック分と差し引き0円?でもそれなら実質0円か…といつもモヤモヤしてました。
    どの機種でも0円なら羨ましい

    +1

    -1

  • 400. 匿名 2017/01/14(土) 09:43:07 

    11月に夫婦でソフバンからUQに変えました(本当は楽天にしよーと思ってた所、お店のお兄ちゃんがUQを勧めてくれました)。

    2人分で年間20万以上安くなりますね(割引があり、1台月々740円٩(。•ω•。)و)

    +6

    -0

  • 401. 匿名 2017/01/14(土) 09:44:08 

    >>399
    機種代を一括してローンが0円という意味じゃない?

    +1

    -1

  • 402. 匿名 2017/01/14(土) 09:46:41 

    格安スマホにしたいけど、Wi-Fiないからdocomoのまま…。
    月8000円以上で辛い…。

    +11

    -3

  • 403. 匿名 2017/01/14(土) 09:51:06 

    >>399
    買ったのは2年前の3月
    その頃って一括0円の他にもキャッシュバックもしてたし、下取りもあったし、iPhone6買ったけど、めっちゃお得でした
    妹家族は子供いるからもっと安い
    今は一括0円は規制があるから、無理かなぁ

    +6

    -0

  • 404. 匿名 2017/01/14(土) 09:51:48 

    いまソフトバンクのiPhone6sを使ってて、ずーっと格安SIMに変えたいと思ってます!
    だけど、ソフトバンクのiPhoneを動作確認済みとして載せてるのがマイネオしかなく、マイネオ以外だと自己責任なのかと思うと少し不安です。
    ソフトバンクのiPhoneをSIMロック解除して使ってる方いますか??

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2017/01/14(土) 09:55:24 

    スマホも使用料金も高い。

    +8

    -0

  • 406. 匿名 2017/01/14(土) 10:02:43 

    >>403です
    大事なこと言い忘れました
    もちろんですが、機種変じゃなくて乗り換えです
    ドコモからauです

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2017/01/14(土) 10:05:09 

    どうせ学割だけじゃ格安スマホ並にはならないでしょ。嘘くさ。

    どうせauでんきとか光回線とのセット契約した場合の最安値でしょ。

    どうせ抱き合わせの有料オプションとか強制契約しないと割引されないでしょ。しかもオプション料金はこの値段に含まれてないでしょ。

    とりあえずこのぐらい疑ってしまう。

    +30

    -1

  • 408. 匿名 2017/01/14(土) 10:13:22 

    >>403
    一括の上にキャッシュバックまで?!
    羨ましい…
    私のMNPのタイミングとお得な時期が合ってなかったってことなんですね。
    田舎だからないのかなぁとか色々考えてました(笑)

    +4

    -0

  • 409. 匿名 2017/01/14(土) 10:42:36 

    ガルちゃんをしてて良かったことは格安スマホのトピを見つけた事。

    それから自力で調べて去年の夏に替えました。

    ご新規キャンペーンで3か月は2500円値引き
    お得でした。
    年間6~7万の節約になります。これは大きい!

    +38

    -1

  • 410. 匿名 2017/01/14(土) 10:45:19 

    フレッツ光も同様だけど、格安SIMに顧客が流れてもそこまで3大キャリアは痛手じゃない。
    回線は3大キャリアのもので、使用料はもらってるからね。
    上層部は問題ないけど下に行けば行くほど、職がなくなる危険があるから必死だとは思う。
    最悪、回線の貸出だけに映って3大キャリアの経営は見捨てるのかもねw

    +6

    -0

  • 411. 匿名 2017/01/14(土) 10:47:36 

    格安スマホにしたいのだけどiPhone使いたいので白ロム手に入れたい。
    SoftBank来月解約出来るので迷わず解約する。

    +8

    -0

  • 412. 匿名 2017/01/14(土) 10:49:56 

    >>402
    Wi-Fiなくても大丈夫ですよ。
    月1000円とは行かないけど、今よりは安い。

    フリーテルだと、最大20ギガ使っても6000円くらい。20ギガ使います?
    じゃなければ、Wi-Fiルータも契約すればいい。それ合わせても今より安いかも。

    +10

    -0

  • 413. 匿名 2017/01/14(土) 10:52:15 

    >>404
    UQも動作確認に入ってるよ?
    もっと探せばあるんじゃない??
    勿論、SIMロックを解除しての話だけど。

    +6

    -0

  • 414. 匿名 2017/01/14(土) 10:55:29 

    私、10年以上DOCOMOでしたが
    月一万ぐらい使わなくても払ってましたが
    今は3500円ぐらいなって満足していますよ!
    早く変えればよかったな

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2017/01/14(土) 11:01:04 

    >>411
    白ロムじゃ無くても、iPhoneSEなら新品がAppleで安くで買えるよ
    16なら4万5千円+税
    新品なら公式の保障も付けられるから、自分で修理保障をしなきゃいけない格安SIMには大事かと

    +5

    -0

  • 416. 匿名 2017/01/14(土) 11:11:07 

    J-PHONE→ボーダフォン→ソフバンと15年以上利用してきましたが
    昨年BIGLOBEに変えました
    毎月6千円前後の出費が、移行後は半額程で済むようになりました
    料金以外でここが良くなったってのも特に無いけど
    今までと何ら変わりなく使えています。快適です!
    移行手続きも思っていたほど面倒くさくなかった

    +9

    -0

  • 417. 匿名 2017/01/14(土) 11:20:52 

    格安スマホにしたいけど家に電話ないからDOCOMOのまんまにしてる。友達とはメールメインだけど用事で電話したりするから格安スマホには出来ないよね~
    通話が多い人には向かないよね?

    +0

    -10

  • 418. 匿名 2017/01/14(土) 11:21:54 

    >>370
    UQは格安SIMの中で高速通信で常にTOP争いで低速モードも他より良い、
    通話、通話アプリも充分使える(auのエリア内。相手側の環境にもよる。)

    ただしauの機種使用ならmineoで動作確認してmineoの方がいいかも

    +4

    -0

  • 419. 匿名 2017/01/14(土) 11:48:26 

    >>417
    通話が多い、機種のスペックには拘らない、でも今より少しは安くしたい
    そーいうタイプなら、ワイモバイルかと。
    短時間の通話し放題ではなく、長時間の通話し放題がある。
    格安SIMより安くはなら無いけど、今よりかは安くなるよ。

    代理店によって最初に付けられるオプションが結構多いので、しっかり話聞いてオプションの解約時期と仕方だけは把握してね。

    短時間の通話が多いタイプならUQもあり。

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2017/01/14(土) 12:05:10 

    ドコモのiphoneを使っています。シェアグループを妹としているのですが、毎月料金は端末代込みで5300円です。これなら格安simにしなくても良いのでは?と思いますが妹は1万円超えてます。

    +1

    -4

  • 421. 匿名 2017/01/14(土) 12:32:55 

    私もジェイフォン時代からずっとソフバン
    こんなに長く使っても優遇されない
    ソフバン月9000円だったけど、格安スマホにして
    月2000円 通話はドコモで1000円で合計3000円
    ソフバンは年間12万、格安スマホは4万
    すごい差だよ
    格安スマホにしても不都合まったくないし

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2017/01/14(土) 12:44:55 

    CMに金掛けるなら利用者に還元しろ!

    +22

    -1

  • 423. 匿名 2017/01/14(土) 12:49:58 

    通信業界にとって長期利用者は邪魔者でしかない
    2年ごとにMNPすれば幾らでも安くなったのにね
    極端な話1年ごとにMNPしてもキャッシュバックで解約金ペイできたから
    iPhone4Sから6Sまで毎年一括0円で契約してきたよ
    一括0円だと月額3千円前後だから格安スマホより安いしね

    +7

    -0

  • 424. 匿名 2017/01/14(土) 12:56:10 

    17年ドコモ使ってたけど、高い&ドコモショップ誤案内立て続き&誤請求で我慢の限界。格安スマホに変えた!何の未練もない(^o^)/解約手数料相当分はビックカメラのポイントで還元してくれたよ!

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2017/01/14(土) 12:59:27 

    ドコモだけど、最低限絞っても、一万円行くか、行かないかだ。長期使っても、割引600円くらいだし!まじ、ぶさけてる。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2017/01/14(土) 13:00:26 

    >>418
    ありがとうございます。
    仕事が派遣で、電話使うので通話品質が微妙だと困るので、
    UQはデータの速度は優秀でも通話はどうなんだろうなって心配してたんですが、問題なさそうですね。
    昔みたいに、通話途切れたりしたくないですよね。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2017/01/14(土) 13:01:06 

    キャリア信仰の強い人苦手
    格安に変えたからメールはフリーアドレスに
    するからよろしくと言ったら大騒ぎ
    何それ?届くの?って
    フリーメール全く知らないらしい
    ネットなのは共通してるのに
    なんかすごくヤバイことだと思ってたらしい

    +25

    -0

  • 428. 匿名 2017/01/14(土) 13:02:19 

    大手は最近牛丼無料とかドーナツ無料とかやってるけど
    そんなの数百円じゃんね
    格安にすれば月数千円浮くんだから比較にならない

    +28

    -0

  • 429. 匿名 2017/01/14(土) 13:03:26 

    >>427
    数年前だけどYoutubeが有料だと信じて疑わないオバサンがいたよ
    胡散臭いサイトで後で請求されると思ってるらしい

    +20

    -0

  • 430. 匿名 2017/01/14(土) 13:04:00 

    私は格安シムとXPERIA白ロムにしている
    機種は高いお金出してもいい
    でも通信費が高すぎた

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2017/01/14(土) 13:04:53 

    長くソフトバンクのガラケーでしたが去年
    楽天モバイルに変更しました。
    ソフトバンク時代からスマホにしたかった
    けど携帯代に高いお金かけるのが嫌だったので
    楽天に変えました。
    満足してます。
    キャリアメールが使えなくなるのは
    気になりましたがGmailでなんとかなってます。
    楽天には一応独自のメールアドレスあるんですが
    他社にはキャリアメール扱いにならないのか
    受信出来なかったりもありました。
    そういう人とはラインや電話番号でメール出来る
    SMSを利用しています。
    料金支払いに楽天ポイント使えて、月々の
    料金にもポイントが付きます。
    オススメですよ。

    +10

    -0

  • 432. 匿名 2017/01/14(土) 13:10:12 

    >>266ドコモの、20ギガは?私はそれと、最低限アプリで、一万円行くか、行かないかだよ。分からないならショップで、ちゃんと聞きなよ

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2017/01/14(土) 13:14:26 

    うちの会社のオバサンはキャリアガラケー使いだったけど流行りに乗って
    格安SIMスマホ(通信のみ)&キャリアガラケー(通話のみ)にした

    通信のみスマホだとLINE出来ない!(裏技あるのに教えても出来ない)
    フリック入力できないからGmail使えない!と完全に詰んでる

    私に聞かれても中華スマホなんてわからんし、
    こういう人こそ大手で養分になってればいいのに
    格安SIMはある程度ITリテラシーないと難しいなと思った

    +7

    -9

  • 434. 匿名 2017/01/14(土) 13:19:13 

    学割じゃなくて全ての年齢層の料金下げてよ

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2017/01/14(土) 13:19:48 

    そもそも格安なんて大手の電波借りて細々やってて、少数の何か起きても自分でなんとかできるユーザーだけが使うものだと思うんだよね。安いからってみんながみんな変えられても…。


    本当に自分が安くなって嬉しいからと宣伝しまくってる人は後悔するぞー。増えれば増えるほど遅くて使い物にならなくなるんだから。

    +9

    -5

  • 436. 匿名 2017/01/14(土) 13:26:36 

    格安スマホに替えたいけど、
    仕事で私用の携帯ガンガン使うので替えられない(T ^ T)
    セキュリティの関係で、格安スマホはダメって上司に言われた。
    月1万円弱払うの本当にキツイ。

    +3

    -8

  • 437. 匿名 2017/01/14(土) 13:27:55 

    最初不安だったけど思い切って某格安SIMに変更。大正解だった。月に2000円いかないで、特に通信に困ることはない。先月使ってない通信量は次の月に繰り越しされる。

    大手3社とかぼったくりだなってつくづく思うよ

    +22

    -2

  • 438. 匿名 2017/01/14(土) 13:28:34 

    YOSHIKIや佐々木希を起用してCM打ったり実店舗展開しだしたらもう格安のメリット薄れてきな
    今後は体力の無い業者から潰れていくんだろうけど

    +10

    -1

  • 439. 匿名 2017/01/14(土) 13:31:30 

    最新のハイスペックスマホが新品で欲しい人は、キャリアでも安いのでは?
    計算してみた

    SIMフリーiPhone7 AppleCare付き
    94,608円
    フリーテルの通話が出来るプラン
    パケット3GB1600
    通話を月30分した場合1200円(20円/30秒)
    コレを単純に24ヶ月
    合計161,808円

    auへの乗り換えで同じくiPhone7
    下取りにiPhone5C
    月3300円の機種代
    下取りで315円の値引き
    月々の割引が2,850円
    通話短時間し放題1,700円
    パケット3GB4,200円
    LTE NET300円(メールアドレス使える)
    AppleCare600円
    単純に24ヶ月の合計
    179,49円

    家にスマートバリューになる回線引いてる人は934円引きが付くので
    合計155,280円

    +2

    -6

  • 440. 匿名 2017/01/14(土) 13:36:19 

    >>439
    auでの合計で数字が抜けてた
    179,496円

    スマバリュ出来る人はSIMフリーiPhone買って格安SIMより安く無い?
    機種代金払ってる間は大手キャリアも決して高い訳じゃ無いよね。

    +5

    -4

  • 441. 匿名 2017/01/14(土) 13:40:04 

    各社で切磋琢磨してくれれば選ぶ方は助かるわ
    今まで大手キャリアは高い、日本の携帯料金は高すぎるってずっと言われてきて
    選択肢がないからみんな我慢して払い続けてきたわけで

    格安sageコメントもちらちらあるけど、デメリットが出てきたらまた乗り換えば済む話
    当面私は格安使いながら様子見る

    +10

    -1

  • 442. 匿名 2017/01/14(土) 13:44:47 

    >>350
    解約月が一年先でもすぐ解約した方が得だよ。違約金1万払う事になっても、一年間の間にどれだけ差額が出ると思う?私は違約金払いました。

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2017/01/14(土) 13:48:11 

    私auのiPhone6でも月3000円いかないよ
    なんでみんなそんな高いの?

    +1

    -2

  • 444. 匿名 2017/01/14(土) 13:49:40 

    急にキャリア業者きたね
    格安流行って回線遅くなる頃には
    キャリアが値下げしないとヤバイ
    レベルだからどんどん格安に
    動けばいいよ

    +6

    -3

  • 445. 匿名 2017/01/14(土) 13:53:30 

    >>441
    日本は端末代金混みでの値段になるからだよ。
    海外は端末代と回線代は別。

    ただ、日本の場合は端末代金払い終わった後も同じ値段のままなのが高い!!になってる。

    海外の回線業者はサービスも充実してない回線も人数詰め込みして安くしてる業者も多い。
    お金持ってる人は、そこそこの値段出してやっぱり快適な回線持ってるよ。

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2017/01/14(土) 13:54:15 

    >>439
    これにマイナス付けてる人は、どこがマイナスなのか教えて欲しい

    +6

    -1

  • 447. 匿名 2017/01/14(土) 13:56:29 

    >>443
    それは、それで安すぎ無い?
    一括0円で買えてスマバリュ付いてるんだろうけど。
    月々の割引が無くなると値上がりするよ。

    どーいう計算で月3000円以下でiPhone持ってるのか教えて欲しい。

    +9

    -1

  • 448. 匿名 2017/01/14(土) 14:00:35 

    >>402
    私も家にWi-Fiないけど格安にしましたよ!
    10GB、通話付きの契約でも月3150円。

    +7

    -0

  • 449. 匿名 2017/01/14(土) 14:01:36 

    >>442
    でも当然だけど機種代金の分割は残ってしまうよ。
    SIMロック解除して、そのまま使えるのであれば良いけど、新規で型遅れの機種を買ってまでして格安SIMに行くと流石に損だよ。

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2017/01/14(土) 14:05:30 

    >>449
    機種分割してない

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2017/01/14(土) 14:05:57 

    >>443
    キャリアのMNP優遇、iPhone優遇を知らない
    キャリアの正規料金しか知らない 代理店、ショップ独自施策を知らない
    格安回線業者の回し者がキャリアをわざと高く見せるステマかな?

    >>443
    キャリアにとっては格安に移行してくれたほうが純利益は上がるよ。コストかけずに金入ってくるんだから
    格安の普及とともにキャリアの利益は右肩上がりだからね
    格安が流行って困るのは端末メーカーと代理店だね、今回の一連の流れはキャリアと総務省のマッチポンプだし

    +2

    -2

  • 452. 匿名 2017/01/14(土) 14:06:53 

    格安は今は白ロムも多く出回っているから、ハイスペックスマホも安く買えるけど、3大キャリアが端末のバラマキ辞めたら、市場の白ロムは減るよね?
    格安スマホのスペックじゃ足りない!って人は、手持ちのスマホが壊れた時、スペック不足な時期に来た時に困りそう。
    普通にSIMフリーのハイスペックスマホ買ったら6万円以上だものね。

    +8

    -0

  • 453. 匿名 2017/01/14(土) 14:07:48 

    >>449
    UQで機種とSIMセットで4万で買っても月2000位だから2年目にはお得にならない?

    +5

    -0

  • 454. 匿名 2017/01/14(土) 14:11:33 

    >>404
    マイネオにしたら?
    動作確認済みだから大丈夫だよ。

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2017/01/14(土) 14:12:56 

    >>452
    新規でスマホとSIMを買って端末保証に入ればよくない?基本料月1600円に月500円端末保証入ってもその他もろもろ入れても月2500円以下だよ

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2017/01/14(土) 14:19:27 

    >>455
    格安業者が出してるスペックは型落ちが多いからでしょ
    ハイスペックが欲しい人だと結局は自分で端末買ってになるからね

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2017/01/14(土) 14:20:50 

    CMに出てるタレントたちのギャラが高いから、顧客から取ってるんだよ。
    ソフトバンクのお父さんの声の北大路欣也とかあのCMだけで100万円のギャラ。
    あほらしくなって乗り換えたわ

    +13

    -0

  • 458. 匿名 2017/01/14(土) 14:21:22 

    >>453
    分割がいくら残っているかによる
    分割が無いなら、更新月なんて待たずにさっさと格安スマホにすべきだし

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2017/01/14(土) 14:24:33 

    >>447
    別の人間だけど
    去年iP6Sを一括0円で契約したから
    7500-3000(毎月割)-1000(乗り換え割)=3500円
    スマバリ適用で-1280円だから 2250円だよ
    5分通話定額と5GBのデータ定額。保険は掛けてない、タダのものに保険を掛けるのは無駄だから
    iP6Sはシムロック解除できるから正月にハワイ行った時現地のプリペイドSIM使えた
    あと1年は上の値段で使えるから割引が終わると同時にMNPで乗り換えれば良いだけ

    知り合いはドコモのiP6を一括0円で複数契約してシェアパックで10GB+カケホライトを家族3人で合計3000円しか払ってないよ月サポ割引だけで1万円割り引かれるから。あとドコモ光割りかな?
    もちろん割引が切れると同時に乗り換えでしょ、2年以上契約なんてアホらしい

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2017/01/14(土) 14:28:15 

    子どものスマホデビューに
    ツタヤのトーンスマホにしようかと思ってるんですが
    使ってる方いませんか
    感想をお伺いしたいです

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2017/01/14(土) 14:32:12 

    2年毎に移るのもいいけど旦那さんめんどくさがりませんか?
    うちがそうなんです、、、、MNPどころか機種変更もそんなんで行きたがりません。
    委任状とか持ってけば私が代わりに出来るんですかね。

    +1

    -0

  • 462. 匿名 2017/01/14(土) 14:39:39 

    >>459
    そう思ってきたけど、最近は施策がショボい…
    CBは良いから、オプションの少ない一括0円が欲しいわ

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2017/01/14(土) 14:42:43 

    2年ごとMNPするだけで10万得する、それをめんどくさいと感じる人は余程高給なのかな?日給10万もらえると考えればねぇ?
    ただ今からMNPしてもここまで安くならないよ、総務省の規制で難しくなったから、iPhoneを少しでもお得にって言うんだったらまだ可能性はあるけど

    +5

    -0

  • 464. 匿名 2017/01/14(土) 14:51:08 

    >>462
    まぁ、MNPキャッシュバックバブルは崩壊したね。ただ2011年くらいから凄い事になったけど良くあんな事が5年も続いたよ。知ってる人間と、知らない人間であれだけ差が出るんだから。格安シムの比じゃないね。
    割引が切れてMNPにメリットがなくなってから格安かな~?

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2017/01/14(土) 14:58:06 

    機種をローン組んで高額で買わされ、挙げ句客にメリットのない悪条件ぼったくり価格で払い続けるって有り得ない

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2017/01/14(土) 15:01:19 

    強制じゃないんだから本人の自己責任だよ
    世の中無知は搾取されるんだし

    +5

    -0

  • 467. 匿名 2017/01/14(土) 15:04:23 

    >>465
    高額で買わされって…機種の値段は物としては安いくらいだよ。
    小さなPC買ってるのと同じなんだから。

    そして、今でもキャリアはガラケー出してくれてるし、スマホを選択してるのは自分でしょ?
    ローン組んでも、一括でも買えるんだから、そこの選択肢はユーザーにある。

    +1

    -2

  • 468. 匿名 2017/01/14(土) 15:07:10 

    >>402です。

    >>412さん、>>448さん
    ありがとうございます。色々調べてみます。

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2017/01/14(土) 15:08:08 

    CMに金掛けるなら利用者に還元しろ!

    +3

    -2

  • 470. 匿名 2017/01/14(土) 15:08:16 

    つかさ、あんなに大量の有名人起用して莫大なギャラ払ってまでCM作る必要あるの?
    商品やサービス紹介の映像とその説明のナレーションのみのCMでも充分趣旨が伝わるし経費削減になっていいのにね。
    そのぶん利用料を値下げして顧客に還元する形にしてさ。そもそもCMなんてしなくても必要になったら各々みんなショップに行きますから!

    +12

    -1

  • 471. 匿名 2017/01/14(土) 15:09:08 

    >>465
    素直に安物中華スマホ買って格安SIMに行きな
    キャリアは賢い奴と1万をはした金と思える人向け

    +3

    -3

  • 472. 匿名 2017/01/14(土) 15:19:43 

    >>470
    それは日本人の感覚上必要経費かと
    TVで見た!という安心感に左右される人はとても多い
    携帯会社に限らず、全てのCMにそれは言えるよね?
    洗剤のCMなんて止めて安くして!
    車のCMなんて止めて安くして!
    CHANELのCMなんてハイレベルのモデル使って高くなるじゃん!!
    安いモデル使って商品安くしては言わないの??

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2017/01/14(土) 15:27:00 

    CM打たないとマスコミに業界・企業の都合の悪い部分を突っつかれるからな

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2017/01/14(土) 15:31:55 

    >>463
    iPhoneの良さがわからない

    +3

    -3

  • 475. 匿名 2017/01/14(土) 15:35:42 

    >>474
    それは好みと使い方だからね
    私はPCもMacだし、スマホもiPhoneにした方が便利
    メーカー、型番による個体差も無いからアプリや周辺機器の動作確認も楽だし
    機種変更で前の端末売る時も買取金額高い

    使っていて不便も無いし

    +5

    -0

  • 476. 匿名 2017/01/14(土) 17:01:38 

    大手3社のスマホで3000円とか4000円とかってのは
    端末代別でなおかつ家族割や学生割使って自分の支払い分ってこと?

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2017/01/14(土) 17:13:04 

    >>345
    できるでしょ。なに言ってるの?
    LINEってどういうものかわかってるの?
    SMS付きを買えば問題なく出来るし
    意味がわからない

    +3

    -0

  • 478. 匿名 2017/01/14(土) 17:23:33 

    >>476
    docomoだと、複数人の家族とパケット分け合いで4000円は機種代金込みでいける。

    大人1人、固定回線無しだと、乗り換え一括0円で機種代金支払い無いのに、月のサポート値引きが入る人が安い。
    ただ、総務省からのお達しで一括0円も指導が入ったから今からだと、ちょっと難しい。

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2017/01/14(土) 17:28:05 

    端末代は、量販店で一括で払ったほうが一番オトクだけどね。
    わざわざ月賦で払うのが1番損している

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2017/01/14(土) 17:32:35 

    総務省の規制が入るまでは通信業界はキャリア、端末メーカ、代理店の”大人の事情”でいろんな抜け道や裏プランがあった訳。それを知らない人は端末代込みで7000円以上支払ってた、一方で知識のある人は端末代無料なおかつ割引テンコ盛りで3000円で使えたって事、学割とか家族割りは別でね。通信料がほとんどタダみたいな時もあったね、5円パケホみたいな。
    それぞれの力関係が崩れてきてキャリアと総務省が組んで安売り禁止にトドメを刺したって形かな?
    アップルから振り回される事による貿易赤字も問題になってたし
    それで文句のある奴は格安で我慢しろって流れになってきたってこと

    +5

    -0

  • 481. 匿名 2017/01/14(土) 18:05:42 

    ここ見て自分なりに格安スマホへの移行の仕方を調べたけど、全然頭に入ってこない_| ̄|○
    何人かおっしゃってるけど、パソコンとか弱い私みたいなタイプは変えない方がいいのかも。

    +11

    -0

  • 482. 匿名 2017/01/14(土) 18:11:34 

    >>481
    カウンターがある所を選べばどうかな?
    イオンモバイルはイオンの中にあるし、UQやワイモバイルは店舗も多い。
    ビックカメラなどの量販店にも最近は格安SIMコーナーがあるから、店員さんが教えてくれるよ。

    +19

    -0

  • 483. 匿名 2017/01/14(土) 18:18:44 

    >>482
    横槍だけど
    店員さんに聞いてもいいけど
    運用を考えたら、自分で出来ないと大変だと思うよ。
    それが売りで、店舗に行かなくてもネットでプラン変更できたり解約できたり
    それが出来ないなら大手のほうが安心。

    +7

    -1

  • 484. 匿名 2017/01/14(土) 18:29:47 

    >>408
    3月は毎年一番お得月だったんですよー
    でも今年はダメかなぁと思ってます

    +3

    -0

  • 485. 匿名 2017/01/14(土) 18:30:19 

    質問していいですか?
    今ちょうど2年縛りが切れて格安スマホにしようかと思ってます。
    機種を見ても安いやつは知らないメーカー名で不安です。みんな韓国とか中国のメーカーなんですかね?韓国が嫌でソフバンからサヨナラしようと思っているものです。

    楽天Mobileで検討してます

    +3

    -5

  • 486. 匿名 2017/01/14(土) 18:44:55 

    どこのメーカーでもそうだけど
    中身は、皆中国や韓国製だよ。
    あとベトナムとかね。
    pcもそうだけど、そんなことで選べるほど単純じゃない

    +4

    -0

  • 487. 匿名 2017/01/14(土) 18:57:54 

    >>483
    一気に安い所には知識が無いと無理だけど、徐々に覚えていくにはカウンターで教えて貰える所からスタートで良いと思うの
    大手ほど親切じゃ無いから知ってすすめなきゃいけない作業も多いし

    結構、やってみたらそーいう事か!って知識増えるもんだよ

    +10

    -0

  • 488. 匿名 2017/01/14(土) 19:03:40 

    >>487
    人によるけど、そういう作業に時間を欠けるのが嫌な人もいるんだよ。
    大手のサービスが基本だと思っている人が行くと
    アフターケアーとかを考えると逆にマイナス。
    金銭的には安くなっても雑務の時間的コストを考慮すると
    大手がマシと思える人もいる。
    むしろ格安に行って不満がある人の一番の理由はコレ。
    だったら、大手でいるほうがサービス満足度は、高い。

    +5

    -1

  • 489. 匿名 2017/01/14(土) 19:34:27 

    >>482さん
    >>483さん
    >>487さん
    >>488さん

    481です!色々なご意見ありがとうございますm(__)m
    私が無知なうえ、よく考えずに書き込んでしまったせいで申し訳ないです(>人<;)こんな性格が格安スマホを遠ざける原因なこですが、まずは482さんが教えて下さった店舗に言って話しだけ聞いて、難しいと感じたら移行するのは保留にしてみます!

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2017/01/14(土) 20:26:03 

    毎月何万も払ってるわたし

    +0

    -3

  • 491. 匿名 2017/01/14(土) 20:38:35 

    知識があれば3大キャリアでも格安で使えるってドヤられてもね。

    安くできるけど、知らない人からはお金ぼったくっちゃえ思われても仕方ないし、これだから知識のない人はって見下す精神も貧しい。
    普通にこういう抜け道プランあるよって言えないのが悲しい。
    あなたは知識あって得してて良かったね。一生得を追い続けて下さい。

    +3

    -4

  • 492. 匿名 2017/01/14(土) 20:43:43 

    知識というレベルじゃないんじゃないの?
    そいうプランには、色々マイナス面も多いだろうし
    格安もそうだけど
    そういった安心料が大手の値段ってことでしょ。
    サービスのコストを忘れすぎ

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2017/01/14(土) 21:06:47 

    >>485
    私は中華フォンだよ
    20000円で一括で購入した
    画面の大きさでまず選んで、カメラのスペックとか
    購入者のレビューをみて決めました
    初めてのスマホだったので比べるものがないから
    不満もありません
    格安スマホで月に1000円、ガラケーは1500
    円の2台持ちです

    +4

    -0

  • 494. 匿名 2017/01/14(土) 21:06:57 

    キャリアMNP詳しい人教えてください!
    今もキャリアで抜け道使って月3,000円ぐらいにできる?
    格安は詳しいけどキャリアに疎く、調べてるけど金額がよく分からない。

    今は、docomoガラケーとスマホでデータsimの2台持ち。
    スマホが古くなり動きが鈍ってきので新しく変えたい。
    最新機種でなくてもいい。
    ガラケーは旧プランで家族通話が多い。
    auならスマバリュ使えるがシミュレーションしても5,000円になる。

    +4

    -2

  • 495. 匿名 2017/01/14(土) 23:28:15 

    今まさにauからUQへの乗り換え検討中
    月8500円が2000円程度になるから早速2週間のsim無料お試しレンタル申し込みしたわ
    問題無かったらiPhone6の機種代金の残高と違約金払ってでも変えてやる!

    +3

    -0

  • 496. 匿名 2017/01/15(日) 01:27:27 

    >>494
    残念だけど今は厳しいんじゃない
    「実質0円 一括0円」で調べれば仕組みとか判るかと
    抜け道というか、要は「代理店・ショップの独自施策」がポイントだから
    普及率が飽和状態になりキャリアにとって代理店が不要になって総務省と組んで
    潰しに掛かってる状態だからね、今までのような独自施策をするほど代理店に余裕は無いね

    MNPに批判的な意見もあるけど、太陽光発電の不公平の方がもっとエゲツ無いね
    日本もこれからは知識の無い人間と金の無い人間は搾取され続ける事になるって事よ

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2017/01/15(日) 08:16:31 

    質問お願いします。YモバイルとUQ どちらもやり方が汚いのは薄々わかってますが強いて言えばどちらの方がいいと思いますか?

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2017/01/15(日) 09:36:44 

    >>497
    別にそんなにやり方汚くないよ。
    どっちも店舗に行くなら代理店の良し悪しだし。
    ネットで手続きしたら、オプションいっぱいは無い。

    通話が凄く多いなら、時間制限の無いワイモバイル。
    兎に角、シンプルに安い方が良いならUQ。

    あとは、自分の行動圏でソフトバンクの方が電波が良いのか、auの方が電波が良いのか。
    私の行動圏ではソフトバンクの方が圧倒的に繋がるのでau電波だと不便だったりしたよ。

    +2

    -0

  • 499. 匿名 2017/01/15(日) 09:40:41 

    >>496
    詳しくありがとう!
    今は代理店が厳しいのか…。
    CBなくなるって言われてた時、違約金かかるしって迷って様子見してたけどMNPしとくべきだったわ(泣)
    コスパいい白ロム探してまた格安でいくよ。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2017/01/15(日) 09:50:32 

    >>494
    オプションの少ない一括0円がなかなか出てこないので難しい。

    家族の誰かがdocomoでスマホなら、シェアプランで機種変更した方が良いかと。
    手持ちのdocomoガラケーに機種変更してから18ヶ月以上なら「はじめてのスマホ割」が使える。
    docomoを長期で使ってるなら長期割もあるし。

    家族でパケット分け合い
    はじめてのスマホ割
    長期割
    これを使って機種変更だと3000円でいけるはず。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。