-
1. 匿名 2020/05/17(日) 14:17:19
私は2人の子供がいる主婦で28歳です。
19歳で結婚、出産しました。
今までアルバイトとパートししたことありません。
子供もある程度落ち着いてきたのでどんな職種でもいいので正社員で働きたいと思っています。
社会経験もなくこんな私を雇ってくれるところはないかもしれませんがもし同じような方がいたら話がききたいです。+211
-20
-
2. 匿名 2020/05/17(日) 14:18:00
そもそも働いた事がない+97
-45
-
3. 匿名 2020/05/17(日) 14:18:13
今コロナで正社員なんて無理だよ+379
-21
-
4. 匿名 2020/05/17(日) 14:18:27
はーい。高卒からのフリーターです。+265
-6
-
5. 匿名 2020/05/17(日) 14:18:55
まずはパートからそれから正社員へ!+282
-3
-
6. 匿名 2020/05/17(日) 14:19:33
ハローワーク行けや
以上+20
-55
-
7. 匿名 2020/05/17(日) 14:19:47
事務+6
-37
-
9. 匿名 2020/05/17(日) 14:20:03
ある程度落ち着いてきたってまだ9歳
働いた事がない高卒?の子持ちはなかなか厳しいですよ
今コロナで仕事ないし+335
-9
-
10. 匿名 2020/05/17(日) 14:20:17
そんな人いるの?中学だろうか高校だろうが卒業する時に就活するでしょ。+15
-56
-
11. 匿名 2020/05/17(日) 14:20:17
介護職
パートからの正社員を狙う!+146
-4
-
12. 匿名 2020/05/17(日) 14:20:19
資格あるといいけど。事務とかどうかな?+3
-22
-
13. 匿名 2020/05/17(日) 14:20:46
>>5
横だけどそうだね。そっちの方が会社の雰囲気も分かるし気持ち楽かも。+129
-1
-
14. 匿名 2020/05/17(日) 14:21:14
高卒からフリーターから派遣
で、正社員の旦那と出会って結婚して辞めた
今専業主婦
主若いから大丈夫だよ。私40だよ
今から働こうと思っているけど、パートしかないだろう+229
-10
-
15. 匿名 2020/05/17(日) 14:21:40
卒業後、販売員(準社員)→結婚→パート
なので、正社員になったことはありません。
+129
-1
-
16. 匿名 2020/05/17(日) 14:21:50
28歳ならギリいけるんじゃない?
気にしないところは本当に気にしないよ。
正社員じゃなくても契約社員でも良いし+140
-7
-
17. 匿名 2020/05/17(日) 14:22:02
>>8
読む気失せるー+50
-1
-
18. 匿名 2020/05/17(日) 14:22:14
>>1
アルバイトとパートではどんな仕事をしていたんですか?+28
-2
-
19. 匿名 2020/05/17(日) 14:22:35
まだ若いしお子さんも小学生ならそこそこ大きいし、雇ってくれるところは結構ありそう。頑張ってね。+61
-3
-
20. 匿名 2020/05/17(日) 14:22:40
まずはパートやアルバイトを始めて、それからステップアップしたらどうでしょうか。
+91
-0
-
21. 匿名 2020/05/17(日) 14:23:02
職種選ばなきゃ沢山正社員あるよ
選ばなきゃだけど+167
-1
-
22. 匿名 2020/05/17(日) 14:23:13
子供もある程度落ち着いてきた
て上が9歳で下はもっと小さいんだよね?
厳しくない??+92
-1
-
23. 匿名 2020/05/17(日) 14:23:42
どういった職種を目指していらっしゃるのかにもよるかと思いますが
資格の有無
PCスキルの有無
電話やメール、その他のビジネスマナーの基礎の有無
などなどにも依りますよね…+88
-1
-
24. 匿名 2020/05/17(日) 14:23:47
職業訓練してから職探し。ジムなら。
それ以外なら若いし行けるんじゃない?
正社員ねらって動いてみたら?+29
-0
-
25. 匿名 2020/05/17(日) 14:23:54
>>8
白○屋ってしてるけど
途中で白木屋って書いてしもーとるぞー+40
-1
-
26. 匿名 2020/05/17(日) 14:23:59
中卒で正社員で働いた事はありません。
現在パートで一般事務の仕事をしています。
子供がいるのでこのままで満足しています。+75
-3
-
27. 匿名 2020/05/17(日) 14:24:03
有効求人倍率は恐ろしい勢いで下がってきてるから
限られた職種になるかもね+21
-1
-
28. 匿名 2020/05/17(日) 14:24:04
若いし、子どもが風邪引いたときの預け先があることと土日も入れますとかだったら、サービス業や介護系ならいけると思う。+51
-1
-
29. 匿名 2020/05/17(日) 14:24:15
>>8
白○屋になんか恨みでもあるんかwww
+26
-0
-
30. 匿名 2020/05/17(日) 14:24:19
そもそも働いた事がない💦
両親、旦那様様…
今はコロナで、余計に正社員になるの難しそうですよね+7
-24
-
31. 匿名 2020/05/17(日) 14:24:37
主さんと年齢も一緒でほぼ同じような感じです。仕事のことわたしも最近考えてました。教員免許あるので教員かな、、と思ってますが試験に受かる気がしない。+1
-7
-
32. 匿名 2020/05/17(日) 14:26:26
>>31
受からないだろうし、数年で期限切れるよ。講師とかで働いたことなかったら、更新もほぼできないよ。+42
-1
-
33. 匿名 2020/05/17(日) 14:26:36
>>1
職種にもよると思いますが、サービス業ならなりやすいけど、事務は競争率が高いからスキルによります。+84
-0
-
34. 匿名 2020/05/17(日) 14:27:09
もう少し早く探してたらね
今コロナで厳しいかも
少し前なら20年近くフリーターしてた人も正社員で採用されてた+51
-2
-
35. 匿名 2020/05/17(日) 14:27:21
>>1
全然大丈夫だと思う。
でもいきなり正社員は厳しいかも。
嘱託とか契約から正社員狙ってもいいと思うよ。
案外、年齢が若いうちに妊娠出産終わらせて
ある程度子供が大きくなってたら、これから結婚して妊娠出産する人よりも優先して取ってくれる可能性ある。+154
-8
-
36. 匿名 2020/05/17(日) 14:27:38
子供が小学生で正社員てなれるの?
低学年だと早く帰ってきちゃうし、夏休みとかの40日間はどうしたら+3
-8
-
37. 匿名 2020/05/17(日) 14:27:45
少し前までなら介護飲食とかならいけただろうけど、今はコロナだしどうだろ…
何の経験も資格もない子持ち28歳が、いきなり正社員でオフィスワーク狙いとかだとほぼ不可能だと思う+104
-1
-
38. 匿名 2020/05/17(日) 14:28:21
>>1
介護なら余裕+17
-1
-
39. 匿名 2020/05/17(日) 14:28:55
近くに祖父母とかいるのかな?
頼れるところがないと正社員は厳しいんじゃないかな…+3
-1
-
40. 匿名 2020/05/17(日) 14:29:12
>>8
何コレ?+10
-0
-
41. 匿名 2020/05/17(日) 14:29:18
>>10
進路決まらず高校のバイト先でそのままバイト続けたり、大学行ったけど中退して正社員経験ない知り合い何人かいる+10
-2
-
42. 匿名 2020/05/17(日) 14:30:10
>>1
正社員で働いたことなくてもその気持ちが素晴らしいよ!
サービス業だと夜遅くとかもあるし、定時がちゃんとあって極力残業が無い方が子供が中学とか言って塾の迎えとかあっても働きやすいと思う!+23
-5
-
43. 匿名 2020/05/17(日) 14:30:56
>>8
どっかからのコピペかもしれないけど、感じ悪い。嫌なら付き合い断てばいいのに、優越感が丸出し。+29
-2
-
44. 匿名 2020/05/17(日) 14:31:06
子供が小学校卒業するまでは、パートで働いたほうがいいと思う。下のお子さんまだ低学年くらいだよね。+11
-1
-
45. 匿名 2020/05/17(日) 14:31:18
正社員だった期間はたったの3ヶ月だけなので、働いたとは言えないと思っている。
あとはずっと準社員で働いてきた。
今25歳で子供もまだ小さいので、今後しっかり働きたいと思った時に職探しには苦労しそう…。+4
-10
-
46. 匿名 2020/05/17(日) 14:31:42
やる気があるのは良いことだと思う
私は新卒から正社員だけど、主みたく経験無い人でもちゃんと仕事やれるなら何とも思わない
頑張って下さい+53
-5
-
47. 匿名 2020/05/17(日) 14:31:48
介護従事者ですが、正社員は全てのシフト勤務が可能、夜勤も含めての所がほとんどです。+12
-1
-
48. 匿名 2020/05/17(日) 14:31:50
>>1
働いたことないとか羨ましすぎる。高卒で遊んでやってデキ婚?よかったね。パワハラもセクハラもブラック残業も精神的に追い詰められるしんどさや上と下の板挟みも知らないんだ。そういう人生歩みたかった。+13
-32
-
49. 匿名 2020/05/17(日) 14:31:55
>>36
学童でしょ+11
-0
-
50. 匿名 2020/05/17(日) 14:32:13
>>1
ハロワで聞け
+7
-5
-
51. 匿名 2020/05/17(日) 14:32:20
>>40
フリーターの末路のコピペ+5
-0
-
52. 匿名 2020/05/17(日) 14:33:16
派遣社員から始めてみたら?+3
-2
-
53. 匿名 2020/05/17(日) 14:33:16
>>48
でも高卒でデキ婚の底辺だよ?
私は高卒は嫌だ+10
-17
-
54. 匿名 2020/05/17(日) 14:34:09
>>49
学童はこれ見てから怖くなった+3
-9
-
55. 匿名 2020/05/17(日) 14:34:18
>>8
で、結局フリーターはダメだと…?
俺は勝ち組だと?残飯だ汚水だの良く言えたなぁ…
この男の心の声?なぁお前ってw演歌かGSの世界みたい。+20
-0
-
56. 匿名 2020/05/17(日) 14:34:25
>>53
結婚出来て働く意欲もある、私は底辺だなんて思わない+18
-5
-
57. 匿名 2020/05/17(日) 14:35:05
+2
-2
-
58. 匿名 2020/05/17(日) 14:35:16
>>47
デイなら夜勤ないよ~+7
-0
-
59. 匿名 2020/05/17(日) 14:35:23
>>10
私も大学出たけど就職難で
バイトや契約社員しかないよ。
氷河期世代はそういう人、割りと多いと思う。+53
-3
-
60. 匿名 2020/05/17(日) 14:36:00
私も大学を中退し高卒でそのまま結婚しパート経験しかありません。子供達が小学生のうちは長期期間に預ける先もないのでまだまだパートの予定です。夫ありきの将来的に不安なのですぐに使える資格とか取りたいけどなにがいいのかもわからず…働けるようなってるころには私40くらいだし…兼業してる方がうらやましいです。+1
-1
-
61. 匿名 2020/05/17(日) 14:36:05
アラフォーです。いままで数々働いてきましたが契約社員から上に行ったことない。もう私はそうなんだ。と思うしかない。+25
-1
-
62. 匿名 2020/05/17(日) 14:36:14
中卒、アルバイト、パート社員
28才で結婚して専業主婦+6
-0
-
63. 匿名 2020/05/17(日) 14:36:37
>>56
意欲だけなら誰でもあるよ
+3
-8
-
64. 匿名 2020/05/17(日) 14:38:10
>>1
その歳なら、今から看護学校行くのもありだとおもうよー+11
-10
-
65. 匿名 2020/05/17(日) 14:38:16
>>63
それが底辺だと思わない。+7
-0
-
66. 匿名 2020/05/17(日) 14:38:27
正社員で未経験可って所はブラックの可能性大だから気を付けてね+27
-1
-
67. 匿名 2020/05/17(日) 14:38:32
派遣(社保加入)ってフリーター扱い?+9
-0
-
68. 匿名 2020/05/17(日) 14:38:57
>>1
勉強もせずに高卒でフラフラしてデキ婚した女が正社員になりたいとか図々しいな+22
-28
-
69. 匿名 2020/05/17(日) 14:39:42
無いよ
高校卒業してからずっと男性向け同人誌の委託とDL販売だけで生活してる
社会で働ける気がしない+7
-1
-
70. 匿名 2020/05/17(日) 14:39:47
>>32
私も教壇は立ったことなく働いたことないから更新講習さえ受けられないと悩んでたけど教育委員会電話して教員採用試験受けたいけど免許更新切れ、更新講習受けたいけど受ける資格すらないどうしたらいいと相談したら「採用試験受けるため更新講習手続き申請と言ったら大丈夫」と言われた。ちなみに大阪府。
都道府県によって違うかもしれないので、教育委員会に電話するかネットで調べてみてください。
私は教壇こそ経験ないけど民間で教えてきたり臨時講師やったりして子どもと関わる仕事ずっとしてきたから、働く上で抵抗はないけど、採用試験の合否とは関係ないから大変さは同じかな。
頑張りましょう+18
-0
-
71. 匿名 2020/05/17(日) 14:40:21
>>1
ここで聞かずに面接行きなよ
採用されるかどうかは面接官の気分や相性次第なんだから+22
-3
-
72. 匿名 2020/05/17(日) 14:41:04
18歳から派遣社員で24歳まで6年働いて結婚しました。正社員なった事ないですよ。+4
-0
-
73. 匿名 2020/05/17(日) 14:41:39
>>32
働いたことなくて免許失効したとしてもまた
教員採用試験を受験したり、臨時任用のリストに名前を記載したりすることはできるよ~。ちゃんとまた教員になるステップを踏めば、更新講習の受講資格を得られるはず。その後、実際に教壇に立つまでに講習を修了することで、再び教員免許を手にできる。
+5
-1
-
74. 匿名 2020/05/17(日) 14:41:42
大卒ですがブス、コミュ障、発達グレー、社会不安障害なので正社員は無理でした
非正規の事務や工場で働いてましたが、そこでも人間関係が上手くいきませんでした
今は専業主婦ですが、正社員はおろかパートも怖くて踏み出せません+29
-0
-
75. 匿名 2020/05/17(日) 14:41:48
>>1
立派ですね。
やっぱりアルバイトやパートからスタートして、主さんの人柄能力をかわれて正社員登用される、というのが確実だと思います。
主さんも会社側のことを知ってから社員になれるのでリスク少ないですよ。
事務は経理系資格やパソコンスキルがある人でも運がなければ正社員難しいので。
派遣登録も条件的に斡旋される先が限定されてしまうと思います。
学歴や職歴より、真面目でやる気がある人柄を重要視してくれる会社に縁があるといいですね。
そういう会社は長く続けられると思います。+20
-4
-
76. 匿名 2020/05/17(日) 14:42:18
>>31
小学校教諭か高校の免許かで話変わってくるけど
塾の先生とかの方が受け口多そう。
今時だとオンライ授業がこれから需要高まるだろうから
オンラインの使い方や動画編集の知識があれば採用されやすいんじゃないかと思う。+5
-0
-
77. 匿名 2020/05/17(日) 14:42:21
>>67
いや、私も長年フリーターではないと勝手に思い続けてましたが、世の中ではフリーターみたいですよ+9
-2
-
78. 匿名 2020/05/17(日) 14:42:24
>>31
『教員免許がある=勉強ができる人だ』って言うのは分かった。
ただ、厳しいけどやはりあまり働いたことがない人特有の世間知らずさがあるね。
教員って今、人員が余ってて本当に仕事に就けないって知ってる?
歯科医師と弁護士、教員はいま本当に求人よりも求職者の方が多くて大変な時代だよ。
私は昨年まで大手学習塾の人事をやってたけど、そこに『講師をやりたい』って言って応募してくる人って
『教職に就きたいけど空きが無くて受からなくて。教える技術を落としたくないから教職に採用されるまで学習塾で働きたい』
っていう先生たちばかりだった、それもかなりの人数ね。
みんな教員免許を持ってて、過去には非常勤で学校の先生をやってたって人もチラホラいたけど、みんな『学校で教職に就くことを目指してる状態』だけどほぼ誰も採用されず、ずっと塾の講師を続けてたよ。
そのぐらい教職に採用されるって大変。
私は採用も担当してたけど、本当に厳しい言い方だけど就労経験が乏しい人ってまず『社会情勢の知らなさ、世間知らずさ』が面接してても目立つ。
新聞やニュースを見て、社会情勢に詳しくなっておくことをおススメするよ。+27
-1
-
79. 匿名 2020/05/17(日) 14:42:39
>>1
ほとんど同じでびっくりした
私も19で結婚20で出産で今27
アルバイトは18から結婚するまでの1年間だけ
子供も小学校入ったから今年からパートだなって思ってたけどコロナもあるし今のところ保留中
やれても子供の学校近くのコンビニかスーパーかな…って考えてた
正社員で働きたいって偉いね+29
-3
-
80. 匿名 2020/05/17(日) 14:43:04
>>8
未だにこれ貼り付ける人いるんだ…何年前のコピペよ?+14
-0
-
81. 匿名 2020/05/17(日) 14:43:49
>>32
受からないだろうな、と自分で言ったんだけど
受からないだろうし、と決めつけられると俄然
やる気出てきた。ありがとう。頑張るね。+5
-0
-
82. 匿名 2020/05/17(日) 14:45:18
>>48
人生いろいろ。
頑張ってきたあなたはえらい。+8
-0
-
83. 匿名 2020/05/17(日) 14:45:25
>>67
バイト(社保加入)でフリーターなんだから、派遣(社保加入)もフリーターだと思ってた…+22
-0
-
84. 匿名 2020/05/17(日) 14:45:54
介護とか人手不足だよ。
事務は派遣が多いよね。
派遣から正社員目指すなら難しいね+2
-0
-
85. 匿名 2020/05/17(日) 14:45:57
ないです。
8時間労働の方は月に何日出勤ですか?
私は23~24で月で6~8日休みです。+0
-1
-
86. 匿名 2020/05/17(日) 14:46:37
>>78
大学生のとき周りが教員採用試験勉強してるのとか実際に落ちたり受かったりしてたの見てたから
厳しさ分かる。大変だよね。でももう一回チャレンジしようかな、と思う。ありがとう。+1
-0
-
87. 匿名 2020/05/17(日) 14:46:44
>>1
容姿いいなら正社員で採用されるよ+5
-9
-
88. 匿名 2020/05/17(日) 14:47:05
>>67
フリーターだよ
非正規は全部フリーター+16
-2
-
89. 匿名 2020/05/17(日) 14:47:44
>>83
たぶん世代もだろうね!
パートとバイトで社保加入義務化も私からしたら最近
+0
-0
-
90. 匿名 2020/05/17(日) 14:48:18
>>59
私も。卒業がリーマンショックの歳で、卒業してフリーター→フリーランス→派遣→現場出向→正社員
33歳にしてやっと正社員になれたけど、非正規の時期長すぎてアイデンティティが非正規www
気持ちが追いつかない+20
-0
-
91. 匿名 2020/05/17(日) 14:48:19
30で正社員経験ないのでもう結婚しかないと思ってる+2
-6
-
92. 匿名 2020/05/17(日) 14:48:21
>>73
それほぼ無理ってことだよ。臨時なんてすぐに欲しいから失効してる人に声をかけて採用までに講習受けさすなんてしないよ。正規も同じで、試験合格してから講習受けたくても講習自体やってないと思う。+2
-1
-
93. 匿名 2020/05/17(日) 14:53:07
>>86
小学校ならわからないけど、中高校校の講師経験あるけど、授業準備に担任業務に大変だよ。これを子ども育てながらとかキツいよ。独身の頃でもキツかったから家庭のある人はかなり大変だと思う。テスト作成採点とか22時とか23時まで残業だよ。ちゃんとした、志があるなら止めないけどお金がほしいとかなら違う職を探すことをすすめる。+7
-0
-
94. 匿名 2020/05/17(日) 14:53:43
28歳の時に高卒で金融機関に正社員で転職できました
上場企業なので休日やボーナスもしっかりあり転職できて良かったです
今はコロナの影響でどこも厳しいと思いますが、チャレンジすれば良いこともありますので頑張ってください+8
-0
-
95. 匿名 2020/05/17(日) 14:57:57
>>8
すっごい懐かしいコピペ
15年?もっと前かな
感慨深い+13
-0
-
96. 匿名 2020/05/17(日) 14:58:01
コロナ関係ない昔の話だから参考になるかわからないけど
歯科助手時代に知り合いの歯医者さんが開業する時に
就労経験ないシングルマザーを採用したって言ってたから
歯科助手、ないし新規開店のオープニングスタッフとかワンチャンあるかもね。
そこでアルバイトパートから始めて面接時にゆくゆくは正社員になりたいですって伝えれば。+4
-0
-
97. 匿名 2020/05/17(日) 15:00:01
>>83
むしろパートより派遣が先に切られるよ+6
-0
-
98. 匿名 2020/05/17(日) 15:00:31
>>8
これ書いた元の人は今どうしてるんだろうね+8
-0
-
99. 匿名 2020/05/17(日) 15:04:44
>>65
え、嘘
ガルちゃんて10代とか20歳くらいのでき婚ぶっ叩くよね?それは凄まじいよ
私も高卒で20代前半のでき婚だけど、まあ底辺かなって自覚もあるし違うトピでもめちゃくちゃ馬鹿にされた
+5
-6
-
100. 匿名 2020/05/17(日) 15:06:49
正社員経験のない、あるいは2回ほど経験あるけとわどちらも2年続いてない男性ってどうですか…?
表面上は良い人だけど、何か隠してるんですかね?+5
-1
-
101. 匿名 2020/05/17(日) 15:07:45
介護とか病院の看護助手ならパートから正社員になれそう。私の友達もそれで正社員なったよ。
ただし夜勤があるからお子さん小さいうちは正社員無理かも。+4
-0
-
102. 匿名 2020/05/17(日) 15:08:32
>>92
可能性ゼロじゃないならやってみてもいいと思う。こういう意見に振り回されずにとりあえず色々調べたりしてやるのが一番。+6
-0
-
103. 匿名 2020/05/17(日) 15:08:44
時期が悪いかも。これまでは売り手市場だったけだ、これから買い手市場になって、どんどん狭き門になりそう。正社員でも肩叩かれないか戦々恐々。
医療や福祉関係なら大丈夫かも。+7
-0
-
104. 匿名 2020/05/17(日) 15:09:16
まだ28なのにお子さん2人もいてさらには働こうなんて偉いね!確かにコロナで以前より難しくなってるけど、業者によっては探せばあるだろうし、何より若いから可能性あると思う。すぐに正社員が厳しければPCの基本的操作できれば派遣の事務なんかも時給高くていいと思うよ!+4
-3
-
105. 匿名 2020/05/17(日) 15:10:41
私は主と同い年で、今採用担当してます。
フルタイムのパートから始めてみるのはどうですか?
若い人の方が採用されやすい傾向があります。柔軟で飲み込みも早いので。+7
-0
-
106. 匿名 2020/05/17(日) 15:11:51
甘ったれが集まったな!笑+3
-5
-
107. 匿名 2020/05/17(日) 15:13:06
>>93
そうか。確かに気軽に出来る仕事ではないよね。
免許頑張ってとったけど
子供も小さいし今さら厳しいのかな。
詳しくありがとうございます。
+0
-0
-
108. 匿名 2020/05/17(日) 15:13:27
>>14
正直そのパターンの結婚そして専業h羨ましくないし安心できない
逃げみたいで+4
-16
-
109. 匿名 2020/05/17(日) 15:13:57
共働きが当たり前の時代だけど、意外と働いたことない人もいるんだね。
今まで働いたことない専業主婦だった人が、正社員で入社って全く聞いたことない。
パートか契約社員とか、派遣社員とかならいるけれど。
職種によってはあるのかな?+11
-0
-
110. 匿名 2020/05/17(日) 15:17:17
>>1
スキルによると思う。
ホワイトカラーはなかなか難しいと思うなぁ…+9
-0
-
111. 匿名 2020/05/17(日) 15:17:34
>>1
長くHR部署で働いています
どんな職種に就きたいですか?
就業時間の希望はありますか?
お給料はどのくらいを希望しますか?
通勤場所の希望はありますか?
(通勤時間でも可)
休み日数希望はありますか?
(週休2日以上欲しい場所)
福利厚生など手厚く望みますか?
上記返答にて具体的に可能業種がある程度選出出来ますよ! 頑張って下さい!!+12
-0
-
112. 匿名 2020/05/17(日) 15:20:12
>>100
何歳?
普通に地雷だと思う+5
-0
-
113. 匿名 2020/05/17(日) 15:20:35
まだまだ子供で手がかかると思います。
急な病気や学校からの連絡での早退など。
まずはパートで経験積んで社員の流れしかないと思います。
それでも社員になれる人はあまりいないです。
今時間あるなら資格など取ってみてはどうですか?
資格なしでいきなり社員は厳しい。+4
-0
-
114. 匿名 2020/05/17(日) 15:20:38
主と同い年のとき、興味のある業種の販売でアルバイトを始めて、その後正社員になったよ!
お子さんもいるし大変だろうけど
パートやアルバイトから始めるのもありだとおもう!
+0
-0
-
115. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:02
>>12
未経験で事務ってかなりハードル高いイメージだけど。厳しいこと言うようだけど、新卒ならまだしもアラサーだと最初から教え込もうって思ってくれる企業あるかなぁ…事務で中途採用なら採用側は即戦力が欲しいと思ってると思う。+12
-0
-
116. 匿名 2020/05/17(日) 15:23:13
正社嫌。
働いても働いただけ損する。+8
-1
-
117. 匿名 2020/05/17(日) 15:24:30
私もありません。
正社員憧れますよね〜
今は子育てしながらパートしていますが
ある程度の待遇の所で同級生が頑張ってる間にフラフラしてた自分が正社員になれるとは思っていません。
今回のコロナの事もあり益々厳しい倍率になるんじゃないでしょうか…
+7
-0
-
118. 匿名 2020/05/17(日) 15:24:41
>>108
誰も自慢なんかしてないですよ
私の時代は夫婦で同じ部署は仕事しづらいので
辞める人多かったです。
まぁ派遣なんで期限もありますし…+22
-0
-
119. 匿名 2020/05/17(日) 15:24:58
今正社員狙うは無理だから諦めましょう。
数年はかかるのは間違いない。+5
-0
-
120. 匿名 2020/05/17(日) 15:25:30
>>48
それに日々耐えてるあなたは頑張ってて偉いと思う!
だけど、他人を卑下する人間にまでに成り下がってしまった事は自覚した方がいい
そして、そんな人格を形成してしまう様な会社は辞めて、転職をお勧めするわ+26
-0
-
121. 匿名 2020/05/17(日) 15:26:27
>>48
言い方が…。
貴女がどれだけ頑張ってきてどれだけ苦労してきたか知らないけど、文に人間性滲み出てるよ。+17
-1
-
122. 匿名 2020/05/17(日) 15:26:49
>>5
遠回りの様で、その方が近道かもね+3
-0
-
123. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:20
>>21
介護は毎回募集してる+5
-0
-
124. 匿名 2020/05/17(日) 15:29:55
>>2
何歳?
何をして生きてきたの?+14
-3
-
125. 匿名 2020/05/17(日) 15:31:06
>>100
男で正社員経験ないのは人扱いされないレベルに近い。
ただし、会社の組織、運営に大きな問題がある可能性もあるから、本人の素質だけとは限らない。+4
-0
-
126. 匿名 2020/05/17(日) 15:31:18
無資格職歴なしでいきなり正社員は難しいだろうね
+6
-0
-
127. 匿名 2020/05/17(日) 15:32:20
>>48
敢えて言おうカスであると。+12
-0
-
128. 匿名 2020/05/17(日) 15:37:57
>>1
生保レディなら正社員いけるよ!+8
-1
-
129. 匿名 2020/05/17(日) 15:43:26
>>48
羨ましいと言いつつ結構なディスりだな
正社員として働いたほうが世間ずれはしないと思うので主はお子さん大きくなったらいずれチャレンジしてみたらいいよ+9
-0
-
130. 匿名 2020/05/17(日) 15:43:38
パートやバイトはあるけど、私も正社員経験ないです。
タイミングも年齢的にもそろそろと思っていたらコロナで更に厳しい状況ですよね。何年かしたらチャンスがあるといいけど、歳だけとった子持ちじゃ難しいだろうなぁ。パートから正社員になれたらいいなと思います。+5
-0
-
131. 匿名 2020/05/17(日) 15:44:50
中卒だし、今までバイトと派遣ばかりで社員経験なかったけど、子どもが1歳2歳になり、家も持ったので思い切って就活したら、正社員で採用してもらったよ。8時5時の土日休み、ボーナスあり、退職金あり。製造だから仕事もそんなに辛くないし。
お住いにもよるかと思うけど、探せば何かしらはあると思うよ!参考までに!+5
-0
-
132. 匿名 2020/05/17(日) 15:45:38
>>115
未経験でできる事務って、大手のすごく細分化されてる仕事とかだよね。
でもそれも今はほとんど正社員ではなく派遣がやってたりする。
中途で正社員で事務をやろうとしたら中小企業しかないだろうし、そういうところは未経験はまず採らないと思う。+6
-0
-
133. 匿名 2020/05/17(日) 15:47:07
>>48
ほんと言い方が…。パワハラみたい。+12
-0
-
134. 匿名 2020/05/17(日) 15:49:35
>>30
なんでマイナス?妬み?w+2
-3
-
135. 匿名 2020/05/17(日) 15:49:39
>>1
どんな職種をご希望かによるけど、アルバイトでも就労経験が無いのならいきなり正社員は宝くじの確率だと思う。あと週5勤務は結婚しんどいよ
まずは扶養内パートで週2、3から始めてみたらどうでしょう?パートしながら資格の勉強もいいかも+9
-0
-
136. 匿名 2020/05/17(日) 15:52:28
>>134
プラスもマイナスもしてないけど僻みというか、バイトすらしてないというのはさすがに世間知らずと取られても仕方がないとは思う+9
-2
-
137. 匿名 2020/05/17(日) 15:56:11
>>2
えー。
家事手伝いってやつですか?
病気とかでならわかるけど。+8
-3
-
138. 匿名 2020/05/17(日) 15:56:41
バイトや派遣の経験があるなら可能性あるけど、全く働いたことが無くて資格もないならいきなり正社員は厳しいね
入れても年中人手不足のブラック
私も19から専業で働いたことがなく国家資格取って31で正職員になったけど、社会常識が人より欠落してて今思うと恥ずかしいこといっぱいした
挨拶とか、上下関係とか、ビジネスマナーとか、協業とか全然知らなくて。
+7
-0
-
139. 匿名 2020/05/17(日) 15:59:52
>>138だけどパートとアルバイト経験はあるみたいだねごめん+0
-0
-
140. 匿名 2020/05/17(日) 16:02:22
私も正社員経験ない
アルバイト時代に正社員試験受けてみないかって言われたのに結婚直前だったから断ってしまって、その後専業主婦になったけどあのとき挑戦してみればよかったなあって今さら後悔してる
やっぱ一度でも正社員として働いたかどうかって大きいよね
もう少ししたら働きたいと考えてるけど、高卒フリーターから専業主婦ってパートすら難しいんじゃないかと気が重い
履歴書出すのも恥ずかしいよ+0
-0
-
141. 匿名 2020/05/17(日) 16:02:43
主さんはまだ若いし、土日祝日も働けて何かあったときに親御さんに預けることができれば間口が広がりそうだよね。私はもう45歳だしメンタル弱いから正社員は諦めてる。+0
-0
-
142. 匿名 2020/05/17(日) 16:02:55
契約社員はあるけど正社員はない
たぶんこれからもない気がする+3
-0
-
143. 匿名 2020/05/17(日) 16:05:34
ことし、42なるけど
正社員なったことないです!
独身です、+5
-0
-
144. 匿名 2020/05/17(日) 16:07:07
今専業主婦だけど同じ専業のママ友達も結婚妊娠するまでは普通に働いてた人がほとんどだから、たまに仕事してた頃の話題になると肩身が狭い
いちいちバイトだったとかは言わないけど、やっぱり仕事内容とか責任とか全然違うから話してる内になんとなくバレてそう+4
-0
-
145. 匿名 2020/05/17(日) 16:07:36
私、36で正社員になりました。
中卒で資格もないです。
運が良かったんだと思います。
まだお若いので大丈夫だと思いますよ。+4
-1
-
146. 匿名 2020/05/17(日) 16:08:11
バイトしかしたことない人が事務派遣なんて無理でしょ
派遣ってある程度スキルを持ってる人を派遣するんだよ
派遣会社の人に職場を探してもらえる時給のいいバイトではない+14
-0
-
147. 匿名 2020/05/17(日) 16:08:37
こういうトピは、主婦のマウンティング大会になるんだよなー。
働く必要ない私いいでしょ?みたいな。+4
-0
-
148. 匿名 2020/05/17(日) 16:12:25
ハロワに職業相談に行く。
何ができるか、出来ないか、どうしたいかが自分が明確になるよ。+0
-0
-
149. 匿名 2020/05/17(日) 16:12:51
>>35
横です。ほんとそれですよね。
採ってくれた会社のために3年は働かなきゃ、を真に受けて歳とってしまった。
普通に未経験でも若い人がほしいですよね…。+13
-0
-
150. 匿名 2020/05/17(日) 16:13:08
>>108
逃げみたいの意味がわからないわ
何から逃げたことになるの????何にケチつけてるのかも謎なんだけど+17
-0
-
151. 匿名 2020/05/17(日) 16:16:55
主はどんなスキルがあるの
正社員は求められるスキルも責任もパートとは段違いだから能力つけたうえで理解して挑まないと難しいよ
たとえまぐれで採用されてもその後が続かない+2
-3
-
152. 匿名 2020/05/17(日) 16:20:36
30代独身、フリーター。終わってる。+8
-1
-
153. 匿名 2020/05/17(日) 16:21:22
勉強嫌いすぎて高卒で働き出した
ずっとバイトor派遣社員or契約社員
今の職場は派遣で入ってたけど派遣法改定で直雇用(契約)になって、60定年(そのあとは65迄嘱託)
もともと学ぶの嫌いだから昇給の為の試験勉強しないし、正社員目指す気もない、休日イベントで職場の人と会わなくていいし、部活・学閥・派閥も関われないからストレスなし
+8
-1
-
154. 匿名 2020/05/17(日) 16:21:23
ボーナス貰った事がありません+9
-0
-
155. 匿名 2020/05/17(日) 16:21:57
ただ、挨拶とか電話応対とか基本的なこと出来るのか?って不安になるよね。
ずっと家にいて、何にも知らない奥さんもいるし。+5
-0
-
156. 匿名 2020/05/17(日) 16:27:25
19でデキ婚するような責任能力の無い女に社員なんて務まんないでしょ+4
-4
-
157. 匿名 2020/05/17(日) 16:27:36
アラフォー独身です。
恥ずかしながら15年程無職してましたが4月から派遣で働いてます。
主さんまだまだ若いから仕事見つかると思うよ。
+15
-0
-
158. 匿名 2020/05/17(日) 16:28:05
>>2
羨ましすぎる!+8
-4
-
159. 匿名 2020/05/17(日) 16:32:13
採用条件が大卒以上でも、紹介予定派遣で最終的に正社員になれたりします。
まずはそこから始めてみてはどうでしょう?+2
-0
-
160. 匿名 2020/05/17(日) 16:34:08
>>155
でもまだ主は28だから対応できると思う。
20年30年ずっと専業主婦なわけでもないし。+3
-1
-
161. 匿名 2020/05/17(日) 16:34:28
>>156
19でデキ婚が褒められたことじゃないのはわかるけど何故それが責任能力が無いことになるの?単純に疑問。
別に学生でデキて中退したとかでもなく、デキた子供を捨てたとかでもないのに。+7
-4
-
162. 匿名 2020/05/17(日) 16:35:58
>>159
そうそれ!
うちの会社も短大以上からしか正社員の応募はできないけど、実際高卒でもパートとか契約から正社員になってる女の人沢山いる!+6
-0
-
163. 匿名 2020/05/17(日) 16:37:33
>>157受かったの凄い!どんな仕事ですか?+4
-0
-
164. 匿名 2020/05/17(日) 16:39:12
>>157主より興味ある。そんな私はアラフォーで無職です。+6
-0
-
165. 匿名 2020/05/17(日) 16:40:31
>>10
視野が狭いね。世の中にはいろんな事情の人がいるんですよ。+0
-0
-
166. 匿名 2020/05/17(日) 16:43:16
>>163
運送関係コールセンターです。+4
-0
-
167. 匿名 2020/05/17(日) 16:48:10
>>1
仕事で地獄を見た事ないんだろうなー
そんな私も育児の経験した事ないけど
その年で社員未経験で子持ちで正社員て大丈夫?
バイトと同じに考えないでね?て思っちゃう+12
-5
-
168. 匿名 2020/05/17(日) 16:58:29
>>108
逃げてないでしょ?
就職超氷河期の頃は普通だったよね。+6
-2
-
169. 匿名 2020/05/17(日) 17:01:13
>>1
アルバイト、契約社員、フリーランスで30歳で正社員になった。
とはいってもIT系で客先常駐なので派遣みたいな感じ。
そこから、良い人達と出会えて
会社役員になったけど、これまで自由にやりすぎたから
企業での上下関係や、会社に従うこと
出世欲みたいなのが理解できなくてすごく苦労したし
今でも戸惑う事が多い。
でも1さん28だし可能性あるから
就職できたら頑張ってね。+8
-0
-
170. 匿名 2020/05/17(日) 17:01:19
>>167
誰しもみんな仕事で地獄みてる人ばっかじゃないと思う。そりゃ嫌なこともたまにはあるけど、私は働くのが地獄だと感じたことはない。
そしてその年でっていうけど、まーだまだ28歳。
定年まで30年以上だよ。むしろ定年延びるだろうから40年ぐらいあるかもw+11
-3
-
171. 匿名 2020/05/17(日) 17:02:40
わたしも高卒からバイトしてバイト先の上司と二十歳で結婚
今年35歳でパートしてる。
今資格の勉強してるから受かったら正社員で働きます♪
+1
-3
-
172. 匿名 2020/05/17(日) 17:03:26
>>161
思った!
産んで育てるって大変なことなのに投げ出さなかったんだもんね+7
-2
-
173. 匿名 2020/05/17(日) 17:05:56
>>167
わたし、地獄見たことあって苦労したんですけど?!
正社員なめないでね、バイトちゃん!
って言いたいのかな?
わたしもすごーく辛い思いしたことあるけど
正社員甘くみてない?なんて思わないけどなぁ。+15
-2
-
174. 匿名 2020/05/17(日) 17:07:13
>>167
嫌味なお局感半端ない笑+11
-0
-
175. 匿名 2020/05/17(日) 17:07:18
>>156
いや、責任持って旦那さんと子育てしてるじゃない。+6
-0
-
176. 匿名 2020/05/17(日) 17:07:52
アルバイトとパートししたことがありません
だから、アルバイトとパートしかしたことがありませんって書こうとしたんじゃないかと解釈したんだけど違う?+5
-0
-
177. 匿名 2020/05/17(日) 17:18:20
>>59
主の年齢だと氷河期ではないよ
就活面倒でそのまま卒業してダラダラフリーターやって避妊もせずにセックスするから妊娠して、今頃になって慌てて正社員になりたがってるんだと思う+2
-9
-
178. 匿名 2020/05/17(日) 17:28:58
>>1
急にフルタイムは大変かと思いますので、とりあえずアルバイトなど短時間のお仕事で興味の持てる事を探してみられては?
まだお若いのでこれから正社員で働く事も十分可能だと思いますよ+7
-0
-
179. 匿名 2020/05/17(日) 17:29:34
>>159
そういう社員とプロパーって待遇違うよね
私も大手入りたくて紹介派遣探したけど、正社員と言っても別物だったからやめて普通の正社員採用試験にした+1
-1
-
180. 匿名 2020/05/17(日) 17:49:27
>>179
大手は違うんですね💦その分仕事内容も楽なんでしょうか?
私の会社は同じ待遇なので、大学行かなくても良かったかも…って思ってます笑+3
-0
-
181. 匿名 2020/05/17(日) 17:51:15
>>1
正直同僚だとイラッとしてしまいそう。
ほとんど給料同じなわけだし。+10
-4
-
182. 匿名 2020/05/17(日) 18:04:31
いやだ、って思っても「わかりました」て言わなきゃならない時あるし、
お腹すいた、て思ってもお昼まで我慢しなきゃならない。
そういうの出来ますか?+0
-6
-
183. 匿名 2020/05/17(日) 18:11:16
>>112
20代後半です
仕事を覚えると飽きてしまうとは言ってました…
人当たりは良くてもやはり地雷ですよね+4
-0
-
184. 匿名 2020/05/17(日) 18:13:26
>>182
すごい!言い方が普段から後輩にパワハラ三昧してそうなヤバいばばあって感じ+7
-0
-
185. 匿名 2020/05/17(日) 18:13:36
職業訓練校でエクセルワード習って最低賃金の未経験OKの事務パートから始めて事務経験つけて紹介予定派遣で事務正社員を目指す+0
-0
-
186. 匿名 2020/05/17(日) 18:16:11
>>183
付き合うだけならいいけど結婚は危ないね+3
-0
-
187. 匿名 2020/05/17(日) 18:45:10
主さんの状況だとちょっと難しいかも
なんでもいいって言うけど向き不向きがあると思うし、ある程度やりたいとか興味がある職種じゃないと続かないよ
私も28歳までバイト経験しかない上に子育てで6年ブランクあったからまずバイトして転職繰り返して派遣→契約→正社員になったよ
その間にやりたいこと見つけて資格取った
月並みだけど経験とか資格は武器になるよ+6
-0
-
188. 匿名 2020/05/17(日) 18:50:39
>>182
正直それぐらいなら子供育ててると
余裕で経験する事だと思うけどね。
自分が怠くて嫌でも子供の事はやらなきゃだし
昼ごはん食べれない日なんて余裕で経験してると思う。+11
-1
-
189. 匿名 2020/05/17(日) 18:56:14
>>166そうですね!頑張って下さい♪+0
-0
-
190. 匿名 2020/05/17(日) 19:33:22
>>171
取ったら正社員で働けるってどんな資格ですか?
看護師とか?+0
-0
-
191. 匿名 2020/05/17(日) 19:55:32
>>15
準社員ならそれなりにしっかり働いてたんじゃない?
正社員でも使えない人いるし。+2
-1
-
192. 匿名 2020/05/17(日) 21:36:45
>>48
どれだけ追い詰められようと、人間こうも歪み切ってしまったらお仕舞いだね。+6
-1
-
193. 匿名 2020/05/17(日) 22:20:51
主婦じゃなくて独身の話が聞きたかったのに子持ちパートのコメントばかりでシラケ+5
-1
-
194. 匿名 2020/05/17(日) 22:36:42
薬局で働いてます。
医療事務の方、契約社員→正社員になる人多いです。
会社もその方針なので。
数年契約社員でも、希望募りますからその時に手を挙げれば。
面接時に聞いてみてください。どれくらいの人が正社員になってるか、何年かかるかなど。
医療事務では特に資格等問われません。
私の元職場では高卒の方が働いていました。
とても良い方で頼りにされてました。
入社2年で正社員です。
私の会社の名前教えたいけどここでは難しいですね。
でも個人的にはおすすめです。
頑張ってください!+4
-0
-
195. 匿名 2020/05/17(日) 23:49:00
私もトピ主と同じような境遇だけど正社員で働きたいと思えないかも
職場で子持ちの正社員の人何人かいるけど、子供が熱で早退ばかりの人、全く残業しない人、がいて他の社員さんに文句言われてる
それ見て正社員はやっぱ大変だなって思えた
私が正社員になったら迷惑かけそうだからパートでいいやって思えた+1
-1
-
196. 匿名 2020/05/18(月) 00:09:45
>>107
今、公立小学校で非常勤講師をしている者です。
子どもがいるので、午前中のみ。授業だけしたら帰ってます。時給もいいです。ちなみに、同じ非常勤講師の中には授業をしていない支援員という人もいます。それでも免許あれば時給1500円くらいもらえますよ。最寄りの教育委員会に募集してないか聞いてみてください。私はダメ元で聞いてみたら『是非来て』と言われました。講師経験は数年だけありますが。
確かに正規採用は倍率も高く厳しいですが、常勤講師という職種もあります。非正規雇用ですが、一年間切られることはほぼありません。年収400くらいは貰えます。どの自治体も、今この『常勤講師』が不足していて、争奪戦です。
ただ、、正規教員とほぼ同じ仕事なので本当に大変です。
まずは、非常勤講師(支援員)で、様子を見てはどうでしょう?時給はガクンと下がりますが支援員なら免許がいらない場合もあります。
私の友達は、非常勤講師(支援員、資格が有効期限切れ)⇒更新講習⇒非常勤講師(授業やる)⇒常勤講師(教科担任)⇒常勤講師(担任)⇒
ときていて、来年は正規採用を受けるそうですよ!どの自治体も常勤講師経験者は正規採用試験に優遇措置あります!
+3
-1
-
197. 匿名 2020/05/18(月) 00:54:33
前の職場でアラフォーの人が「雇用保険に入らないといけないような所で働いたことない」って言ってて驚いた事があった。
今までどんな仕事してたんだろう。
正社員なんてもちろんないんだろうなぁって、急に思い出したよ、トピずれごめんね。+0
-0
-
198. 匿名 2020/05/18(月) 01:41:46
>>197
雇用保険加入未満の契約で実際はフルタイムとかありましたね。
+3
-0
-
199. 匿名 2020/05/18(月) 02:18:01
バイト、パートしかやったことない。
いまは専業主婦
おそらくもう一生働くことないと思う。+0
-1
-
200. 匿名 2020/05/18(月) 05:38:43
>>1
わたしもです。年齢は24歳。
大学出てからずっとアルバイト
これから正社員として働く自信もないので、やる気がある主さんが羨ましいです。頑張ってください!+6
-0
-
201. 匿名 2020/05/18(月) 06:26:12
やっぱり高卒は働く条件が悪過ぎるね
ドラマや雑誌に出てくる世界は、大卒就活でしかエントリーできない会社の人しか達成できない+2
-1
-
202. 匿名 2020/05/18(月) 09:04:45
>>1
正社員希望で受けてみて受からなければパート、アルバイトにしてみたら?
業種にもよるからなんともいえないのよね
あと過去にやっていたアルバイトやあなたは何ができてできないのか次第
採用する側からしたら経験がある人のほうが教える手間が減るからパート、アルバイト経験から正社員を目指すほうが現実的かも?+1
-0
-
203. 匿名 2020/05/18(月) 09:58:32
>>99
横だけど、ちゃんと子育て頑張って、家事も頑張ってるなら底辺なんかじゃないよ!!+5
-0
-
204. 匿名 2020/05/18(月) 11:48:52
義妹が藝大の出身だけど、フリーターから専業主婦で、結婚してからずっと働いてない。やっぱり、芸術家って現実的じゃない人いるんだと嫌悪感。+1
-1
-
205. 匿名 2020/05/18(月) 12:18:58
28なら、まだいける!+2
-0
-
206. 匿名 2020/05/18(月) 12:27:55
>>1
高卒から正社員を18年間やっている者です。これまで3回転職してきましたが、5年以上勤続していたから雇って貰えたと思ってます。
28だと正直経験がないと厳しいと思います。
正社員目指すのであれば社員登用制度があるところでまずはパートやアルバイトからはじめてみてはどうでしょうか。私の職場には子育て終わってからパートになって登用で社員になった人多いです。+6
-0
-
207. 匿名 2020/05/18(月) 14:44:58
事務で正社員だけど、薄給すぎて
無責任なパートさんと給料同じくらいしかないから
転職しようと思ってます。
大手だったけど、退職金だって確定拠出年金とかにすり替えられてほとんどないし、正社員のメリットがどんどん無くなっていく。+2
-0
-
208. 匿名 2020/05/18(月) 21:20:06
今年36歳だけど正社員は1カ月しか経験ない
正社員になりたいけど今更こんな人間雇ってくれるような所なんてないから毎日死ぬ計画を進めてる
来世は頑張るぞ‼︎+1
-2
-
209. 匿名 2020/05/18(月) 21:34:51
>>108
なんであなたを安心させにゃならんのだ+1
-0
-
210. 匿名 2020/05/20(水) 02:08:33
>>1
パートやアルバイトのみできた30後半の求職活動中の人に、今は次を決めるのは大変だと思って繋ぎで居酒屋でパートしないかと誘いました。居酒屋には合わないタイプですが、お節介でお誘いしました。
そしたら「今は正社員で探しているから✋」とあっさりと断られました。
正社員だった人が『正社員』として次を見つけるさえ大変なのに、これまでがパートやアルバイトのみの人が正社員になるのはかなりキツイと思います。優位な資格を取得しているなら大丈夫だと思いますが、今のご時世だと尚更大変だと思います。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
小2女児、学童保育で男児に脅され体触られる 神戸 関係者によると、女児は5月下旬、児童館の廊下で男児から「殺すぞ」などと脅かされ、服の一部を脱ぐよう迫られた。目隠しをされ、数人に体を触られたという。家族が知らされたのはその日の夕方、母親が別の用件で...