-
1. 匿名 2013/08/31(土) 17:31:53
私は今まで大学を卒業してから4年間パートとして働いてきました。同じく正社員での勤務経験がない人!!不安に思っている事や考えている事、これからの事など色々とお話を聞かせてください(>_<)+106
-12
-
2. 匿名 2013/08/31(土) 17:34:30
私も同じくない…+644
-38
-
3. 匿名 2013/08/31(土) 17:35:16
男女差別になるかもしれないけど、結婚するならパートでも良いんじゃない?女性は結婚や出産で退職せざるを得ない時もあるし。+446
-119
-
4. 匿名 2013/08/31(土) 17:35:18
まぁ社会がこの状況なのに女上司が少ない!男社会ガー!とか言われちゃうと「何いってんの」って思うよね+164
-24
-
5. 匿名 2013/08/31(土) 17:36:12
今はもう珍しくない
金貯めて資格取ろう+425
-16
-
6. 匿名 2013/08/31(土) 17:36:30
私もパート4年目+123
-21
-
7. 匿名 2013/08/31(土) 17:36:35
ごめん、きつい事書きます。
こういうの見ると何のために大学行ったんだろうと思います。+1126
-157
-
8. 匿名 2013/08/31(土) 17:36:49
まだ高校生だけどこの時代に
就職出来るか心配、、
正直、いい大学行けても無理な気がする+390
-22
-
9. 匿名 2013/08/31(土) 17:36:52
高校中退してそのままバイトで働いて、子供ができて結婚して養っていただいてる(>_<)女でまだよかったとつくづく思う‼+201
-290
-
10. 匿名 2013/08/31(土) 17:36:59
留学途中(短大卒)で、家庭で色々あったから日本に帰ってきた
また4年制に留学しようと派遣で働きながら自分でお金貯めてたけど、自分の年齢やその他モロモロ考えて日本でこのまま働くことにした
派遣ってある意味楽だけど、将来のこと考えると正社員の方が良いよねって思う+374
-9
-
11. 匿名 2013/08/31(土) 17:36:59
ありません。
パートではいろんな職種を経験できていいと思いますよ!!
+131
-163
-
12. 匿名 2013/08/31(土) 17:37:59
大学を卒業してから4年ならまだ間に合うけど30になってくると厳しいだろうね。
後から入ると年下にも敬語使わないといけないし+296
-12
-
13. 匿名 2013/08/31(土) 17:38:04
ない人より耳が痛くても
ない→正社員になった人の
意見聞いた方が良いと思う。+262
-17
-
14. 匿名 2013/08/31(土) 17:39:02
あんまり社員社員って言われると
バイトやパート、派遣がそんなに悪いのかな??
と、思ってしまう。
悪いってことはなんだろうけど。
逆にコツコツバイトしてお金貯めて
企業起こした社長さんとかは
社員になる暇も無かったんじゃないかな。+239
-204
-
15. 匿名 2013/08/31(土) 17:39:06
7のコメントの方
正社員になるために大学行くわけでもないのでは?+393
-220
-
16. 匿名 2013/08/31(土) 17:39:07
正社員だけど美容師なので
国民健康保険と国民年金に加入してます
厚生年金じゃないし、退職金もないし
将来が不安なので・・・
個人年金に加入しました
毎月2万円ずつ積立してますが
それでも全然不安は拭えません
+287
-14
-
17. 匿名 2013/08/31(土) 17:39:14
新卒で正社員入社したけど三ヶ月で退社。それから16年ずっと会社を点々としながら派遣社員です。
夜の飲食バイトを週4でやってて、年収にしたら同い年のOLと比べて多少、少ない位だけど年齢のせいか疲労がひどい。辛いなあ。+215
-37
-
18. 匿名 2013/08/31(土) 17:39:15
一回もないです!派遣ですが正社員の人がボーナス貰ってるのが羨ましいです…(*_*)+301
-22
-
19. 匿名 2013/08/31(土) 17:40:28
※14
企業して成功するのは一握りだからw
失敗した人の末路は結構悲惨だぞ+213
-26
-
20. 匿名 2013/08/31(土) 17:40:47
結婚・出産だけを考えるなら女はパートだけでも困らないけど、その後離婚しないとも限らないし、やっぱり手に職を付けておいた方が良いと思う。+374
-5
-
21. 匿名 2013/08/31(土) 17:40:55
パートと正社員の違いが目に見えない。
パートは時間的調整が利いて助かっていますが、
所詮雇われ側の都合で解雇しやすい。+48
-102
-
22. 匿名 2013/08/31(土) 17:41:02
念のため資格を取る準備をしてますが、自分が会社勤めに向いていないのはわかってるので、やりたい夢を叶えるために頑張っています。
上司や同僚との人付き合い、ストレスが溜まって休日でも仕事のことが頭をめぐって鬱になりそう・・・
絶対に耐えられるのは思わないのでやりたい夢に向かって頑張って勉強しています。+126
-18
-
23. 匿名 2013/08/31(土) 17:41:06
先輩!
せめて男子にしようよ!+2
-39
-
24. 匿名 2013/08/31(土) 17:41:08
14
起業するような人は最初から目標とかがあるんじゃないかな。+140
-3
-
25. 匿名 2013/08/31(土) 17:41:13
安定した正社員の方が良いに決まってるし、頑張って面接受けまくれってなるよね
結婚して子供産むからとか言うけど、相手が高給取りなら良いけど、今の時代共働きじゃないの厳しいと思う
+308
-21
-
26. 匿名 2013/08/31(土) 17:42:01
誰もが知ってる大手で派遣だけど割合い的に正社員3.5派遣が6.5位。
社外の友達に聞いても大手は正規が極端に少ないみたい。アベノミクスだか何だか知らないけど不況だよやっぱり。+251
-17
-
27. 匿名 2013/08/31(土) 17:42:54
私もバイトか派遣でしか働いたことがないです。
社員みたいに、王様気取りで派遣をいびってみたいわ。
+38
-177
-
28. 匿名 2013/08/31(土) 17:43:29
国家資格でも、資格によっては人が多かったり、地域によって求人先がないこともあるから、大学行ったから就職できる時代ではないです。そんな甘い考え方やめた方がいい。
私は薬学部卒業で薬剤師の資格を持っていますが、薬剤師というのは離職率が低くなかなか就職先が見つかりませんでした。
知り合いのツテでなんとか就職できましたが、同窓には薬剤師のパートをしている人もいます。
これから資格を取る人は、需要と供給を見極めることをおすすめします。+206
-8
-
29. 匿名 2013/08/31(土) 17:43:36
23
そのコメント一個下のトピで言うやつでは?+7
-7
-
30. 匿名 2013/08/31(土) 17:44:44
19
あんた社長になったことあんのかよw
14みたいな人は自分がそうか、身近にそういった人がいるからわかるんじゃないの?
確かに失敗したらどん底かも知れないけど。命かけてやってんじゃないの。
かっこいいと思うよ。今老若男女たるんでる人多いから。
+15
-88
-
31. 匿名 2013/08/31(土) 17:46:07
※27
社員も派遣も経験した人が言うならわかるけど
派遣・パートしかやったことない人が言ってもバカ丸出しなんですが+164
-41
-
32. 匿名 2013/08/31(土) 17:46:25
大学出て就職できないこんな世の中じゃ‥
ほんと不景気だな。
日本はもっと若者が働ける環境作れ!!
ジジイ共!
若者に道を譲れ。+313
-33
-
33. 匿名 2013/08/31(土) 17:47:31
30
14と同一人物かって思うくらい書き方同じw
あんまりさ、逃げる事を正当化しちゃいけないよ。
社長になってやるくらいの気持ちが有るなら何も恥ずかしくないじゃない+51
-4
-
34. 匿名 2013/08/31(土) 17:47:33
※31
うんこ(笑)+10
-59
-
36. 匿名 2013/08/31(土) 17:48:28
正社員の方が偉いわけでも、楽なわけでもない。
職種だっていっばいあるし、そんなの比べてたらキリがない。
自分のやりたい夢に向かって頑張るのが一番だと思います。
人と違うのは当たり前なんだからサラリーマンじゃなくても恥ずかしくない。+193
-17
-
37. 匿名 2013/08/31(土) 17:48:36
とりあえず厚生年金入った方が良いですよ!
将来もらう年金が全然違うから~_~;+138
-6
-
38. 匿名 2013/08/31(土) 17:49:52
正社員から結婚してパートだけど、資格持ってるのと経験ってやっぱり大事かも。
資格持ってなかったり、経理や総務やったことない人は全然決まらなくて結局レジ打ちやってます。時給もかなり変わってくる。+119
-2
-
39. 匿名 2013/08/31(土) 17:50:13
>>30
身近に独立した人が何人かいるから言ってんだよ。
その殆どは借金背負うか一から就職してやり直しだけどね。
可哀想だと思った人は貯めてた結婚資金までポシャってたわ。
そういう人を見てるから企業することが失敗しても勇敢だとは別に思わん+24
-20
-
40. 匿名 2013/08/31(土) 17:50:35
元々バイトから正社員になりました。
給料は福利厚生費が差し引かれ、時間外勤務も付かなくなった。
お金を始め、仕入れ、広告の出しかたが全部こちらの裁量。
間違ってなければなにも言われないが、赤になるとボロクソ言われます。
バイト楽で良い。+111
-25
-
41. 匿名 2013/08/31(土) 17:53:22
ないです。
バイト面接の履歴書書くとき、
ちょっと恥ずかしい+102
-4
-
42. 匿名 2013/08/31(土) 17:54:31
29才くらいまでならまだ大丈夫!
35才までっていう求人が多いから。
ただ、30才超えるとなかなか正社員は厳しいよね…。
+133
-8
-
43. 匿名 2013/08/31(土) 17:55:07
就職したくてもできないとか
今はバイトだけど正社員になろうと頑張ってる人は仕方がない。
でも責任を持つのがイヤだとかっていう理由で
正社員になろうとしないのは問題かな。
そういう人はやっぱり、ぬるい生活をしてるから
忙しくなったり、叱られたりするとズル休みしたりしたりして頼りにならない。
ミスは誰にでもあるから、以後は気を付けて頑張ればいいのに。
そういう時に頑張れる根性がないと思う。
+165
-23
-
44. 匿名 2013/08/31(土) 17:55:40
パートでも、有給使えたり、ボーナスもらってる友達がいて、うらやましいなぁと思いました。
同じ職種なのに…(;´д`)+83
-6
-
45. 匿名 2013/08/31(土) 17:55:51
職によるだろうなー。
パートでも社員以上に稼げるものもあるし。
だから社員云々よりも、実用性の高い資格を取ると良いかも。+57
-5
-
46. 匿名 2013/08/31(土) 17:55:58
非正社員と正社員、両方経験あり。正社員で働いて会社が倒産した。
今ではどちらでも自分の出来る事を出来れば何でもいいと思ってる。+101
-1
-
47. 匿名 2013/08/31(土) 17:56:09
音楽大学短大卒業後
自宅でピアノの先生をしてます。
生徒からの月謝=お給料なので
同い年の子たちと比べて月収はありますがボーナスも勿論ありませんので年収は少ないです。
国民年金しか払ってません、、、
定年はないからいいですが、自分が病気とかすると終わりです(´・_・`)
不安です、、、
+99
-5
-
48. 匿名 2013/08/31(土) 17:57:20
2014卒で契約に内定しています、、、
9月には同期とキャンぷ
10月には内定式と懇親パーティーがあり
会社自体も小さくないので
三年以内に切られることはないと言われており
待遇もそれほど正社員とかわりませんが
正直このままここに決めて良いのか悩んでいます。
やっぱり正社員として募集しない限り
本当に会社に必要とされていない
自分の能力や可能性など期待されていないと思ってしまいます。せっか東京のく4年制大学をでたのに社会人になったら同じ同期のせいしゃいからは見下されるのかと思うとくれからも不安でしょうがありません+33
-22
-
49. 匿名 2013/08/31(土) 17:58:30
大企業といわれているところで働いてますが
女性は、ほとんど派遣社員か嘱託です。
昔は一般職で雇っていたところが、今は派遣社員になってます。
私の勤めている会社は、派遣の女性は女の子扱いされますが、
総合職だと女性扱いされません。
でも、派遣は、補佐・雑用にまわるので仕事上下に見られてるし
総合職だと同じ土俵に立っているので、敵とみなされ生意気だと思われる感じです。
日本の会社はまだまだ女性には働きにくい環境にあると思います。
私の勤めているところが、旧財閥系で古い体質なだけかもしれませんが。。。+176
-8
-
50. 匿名 2013/08/31(土) 18:00:23
中卒ってさ、ほんの一握りの中卒者がやった偉業をあたかも自分もやれば出来る!みたいに言っちゃう人が居るよね。バイトからの起業も自分でやる分には尊敬するし偉いと思うけど、正当化の為の材料にするのはどれも違うんじゃない?中には責任持ちたくないし融通利くからバイトやパートが良いって人も居るんだし、それこそバイトがバイトを否定してるみたいで何だかなぁって思った流れ。+92
-9
-
51. 匿名 2013/08/31(土) 18:00:32
目標があるので大学卒業してから就職という選択はありませんでした。
今はその目標に向かうのに必死で将来のことを不安に思うほど余裕がありません。+23
-5
-
52. 匿名 2013/08/31(土) 18:00:56
コンビニアルバイト→100均パート→工場派遣→飲食業経営者になりました。
職歴なんてどうでも良し!!
+55
-17
-
53. 匿名 2013/08/31(土) 18:01:00
女性管理職が少ないと色々言われます。
これは男たちが阻んでるから?
それとも女性の出生意欲が低い?
女性だけの会社、何社あるかしら?+12
-14
-
54. 匿名 2013/08/31(土) 18:01:36
ずっと派遣社員で働いていましたが、それなりの地位で働かせて貰ってましたし、責任のある仕事でした。だから、引け目を感じている事はありませんでした。自分に与えられた役割りをただただ頑張るだけの毎日でした。
派遣だからどうこうというより、適齢期を過ぎた頃は結婚出来ない事の方が深刻でしたね。
幸い婚活にて結婚出来ましたが、正社員とかそういうのを気にするお相手だといけないと感じ、これまでの事は正直に話しました。
周りには国立大学を出て銀行に就職したのに、職場結婚して2年で退職。なんて、他人が見たら勿体無い人もいますが、その人は頭がいいので子供を産んでからもまたそれなりの所で働く事が出来ています。
人生って繋がっています。それぞれに理由があるし役割りがあります。今は無意味に感じても後で役立ってくる事もあります。
とにかく今を一所懸命、過去を認める。まずいと感じたのなら何かを変えてみる。これにつきますね。自信をもって頑張って下さい(*^_^*)+143
-7
-
55. 匿名 2013/08/31(土) 18:03:42
〉52
どれも慢性的な人材不足。
勘違いせずにしっかり会社繁栄の為に頑張りなさいな。+4
-13
-
56. 匿名 2013/08/31(土) 18:08:48
就職難なのは分かっていますが、正直、4年分の高い授業料と時間を費やして、結局はパートかよとは思います。パート・派遣の職業内容にもよるけど。+87
-14
-
57. 匿名 2013/08/31(土) 18:10:13
一般職での正社員採用している企業って、今も存在するのかな?
アラフォー・アラフィフ世代の話を聞いていると、
昔は、一般職で会社に入って25歳くらいまでに寿退社というルート
結婚出来ないで、今も会社に細々と勤めているというルートの2択らしい。
一般職=総合職男子のお嫁さん候補だったらしいけど
今は、お嫁さん候補を正社員で雇うほど企業に余裕はないよね。+51
-3
-
58. 匿名 2013/08/31(土) 18:15:08
トピ主さんは4年間ずっと同じ職場にお勤めですか?
それとも転々としてますか?
同じ4年間パートでも受け取る印象が違うと思います。
今後どのような仕事をしたいかにもよりますが、
未経験の事務職は30歳を超えるとかなり厳しくなると思います。
資格があれば必ずしも就職に結びつくわけではないですが、
知識があれば何かと役に立ちますし、とりあえず勉強だけでも始めてみるといいですよ。
あとは転職するしないにかかわらず、とりあえず求人サイトだけでも見てみては如何でしょうか?+20
-2
-
59. 匿名 2013/08/31(土) 18:15:35
こういうトピみると…
会社の給料泥棒状態で
退職まで粘り偉そうな
パワハラじぃさん達を排除して
ヤル気ある若者を雇用してよ…
って思います。+114
-3
-
60. 匿名 2013/08/31(土) 18:15:35
正社員の人より稼げるし休みもとれるしこうなってくると社員の良さがわからない+31
-12
-
61. 匿名 2013/08/31(土) 18:15:37
社員も派遣もバイトも経験してます。
正社員は大手だったこともあって、保険や残業代、ボーナスもしっかりしていました。
退職前は会社が有給休暇を買い取ってくれたので退職金にかなり上乗せされてちょっと喜んだのを覚えてますw
バイトはやはり年金や保険も100%自己負担になるので最終的に自由に使えるお金の差に愕然としますよ。その分責任などの荷は軽いですが。
でも女性(結婚して家族を増やしたい人)はそういうフリーターでも良いと思います。
一番いいのは女性が中心の会社で有給や産休や育休を思う存分取得出来る会社で正社員として働く事ですね。退職金が有ると無いとでは全然違いますし。
ただ、得てしてそういう職場ほど人間関係が悪くて産休以前に仕事が続かないパターンも多いと思います。
あと、「正社員至上主義」の人がハマり易いのは名ばかり正社員にされるパターン。
サービス業に多いですが、小さな会社で「正社員」として雇用されて、雇用保険や健康保険には加入してもらっては居るけど、有給休暇、退職金、賞与、残業代、昇給は暗黙の了解としてゼロ。という所もあります。
友人はこれで泣き寝入りしてます。
これを言ったらキリがないですがソープでフルで働いてれば小企業の経営者より稼いでる人も居るでしょうし、そういう意味では職種にもよるんですがね…
長々とすみません。
+70
-4
-
62. 匿名 2013/08/31(土) 18:16:08
まぁこんな世の中だし、女の子なら良いんじゃない?現実問題、男の子で非正社員はキツいけど。+41
-6
-
63. 匿名 2013/08/31(土) 18:16:28
>56
それでも、高校卒業、専門学校や短大卒業だけだと尚更正社員なんて望めないのが現実です。
専門学校は授業内容によるんでしょうけど…。+11
-4
-
64. 匿名 2013/08/31(土) 18:20:45
異業種のスキルしかないのに一部上場企業に派遣→契約→正社員と6年で昇格していただけました。うちの会社はパートや契約にもボーナスがでます。ただキャリアからはずれたおじさん達は悲惨です。まだ子供が高校生なのに嘱託になった方など、、ノビシロがないと冷たいのかな…+19
-1
-
65. 匿名 2013/08/31(土) 18:21:23
正社員、契約、派遣を経験して結婚。夫について海外駐在中。無職歴5年。日本に帰っても職はないだろうなぁ~(;´д`)+24
-2
-
66. 匿名 2013/08/31(土) 18:21:24
女性はパートのほうが、気楽でいいと思うけどね♪+18
-19
-
67. 匿名 2013/08/31(土) 18:21:28
正社員だけど給料も少ないし、ボーナスも寸志程度。休みも取れない。
旅行好きだけど国内近場ばっかりなんで派遣とか長期休みとれて羨ましい。+31
-5
-
68. 匿名 2013/08/31(土) 18:21:58
早い段階から名のある職業を目指して、資格をとりに専門的な学校に通う方が将来的には安定しているかもね。大学に自分探しに行くような余裕のある世の中じゃなくなってきたからね。+40
-0
-
69. 匿名 2013/08/31(土) 18:24:16
大卒でだいたい正社員で決まってく中で、プライドの高い友人は最後まで決まらず、パート。。
決まり文句は『正社員とかプライベートが一切なく、可哀想だよね!』って...よっぽど大卒でパートのあんたが可哀想だよ!!+81
-15
-
70. 匿名 2013/08/31(土) 18:25:11
女性で若いうちは、正直、パートでも派遣でも問題ないと思います。
何を優先させるかの違い。
ただ、後々何かやりたいことを見つけて就職活動をした時、どうしても人事的にはマイナスイメージはあると思います。
最低でも3年は正社員で同じ社で働いた経験値をみると思う。
パートだと、長く勤務していた経験があっても何故正社員にならなかったのかと思われる。
+23
-3
-
71. 匿名 2013/08/31(土) 18:26:46
年金が年金がって言う人多いけど
トピ主さんが支給される年齢になる頃なんて
間違いなく年金のシステムは破綻してると思う
今ですらボロボロなのに…
トピ主さんの文章の感じだと
今、何をすべきか
今、何をしたいのか
全く見えてない感じがする
新しい仕事や資格を取るよりも先に
自分自身を見つめ直して目標とそこに向かう道筋を見定めた方がいいと思います
+39
-7
-
72. 匿名 2013/08/31(土) 18:28:04
看護師という一生もののライセンスあるから、就職も困らなかったし、転職も引く手あまたで困らないし、よかったー資格持ってて。
世の中の就職難が…ものすごく人事です。
すいません(*_*;+56
-41
-
73. 匿名 2013/08/31(土) 18:28:13
30歳前の時に面接に行ったら結婚とかしないですか?、結婚した後面接に行ったら子供欲しいですよね?
と長く働けないでしょ?と言わんばかりに言われました。
女性にはまだまだ厳しいんだなぁと思う+80
-3
-
74. 匿名 2013/08/31(土) 18:39:07
正社員ですが、雇用形態でそんなに引け目を感じ無くても良いと思う。
精一杯働いている。それだけで立派ですよ。
それよりも、アルバイトだから責任を負わなくて良い、パートだから少しは時間に融通が欲しい、派遣だから責任は正社員に押し付けてしまおう。
こんな考えを持っている人は、どうかと思う。
人の幸せは人それぞれ。+54
-6
-
75. 匿名 2013/08/31(土) 18:42:16 ID:rzE2VVE7Pk
就職するために大学に行くわけじゃないってあるけど、じゃあ何のために行くの?遊びなの?
行く行くは皆社会に出て働きますよね?
勉強したい事があったり、研究したい事がある=その道に進むためじゃないの?
その道に進めなくても、大学まで行かせてもらってるならきちんと就職活動するべき。
親不孝だね。
やりたい事がないからとりあえずパートとかフリーターしてる人いるけど、勘違いしてない?
社会人みんなが夢叶えてその会社に入ったとでも思ってるのかな。
それなりに年齢行ってて職務経歴ないと、採用は難しいと思う。
なんで就職活動しなかったんだろう。根性ないのかな。って思われるよ。+89
-18
-
76. 匿名 2013/08/31(土) 18:42:54
どうせ結婚するし!って思ってずーっと
いろんなパート転々としてきたけど
30才になっても結婚してない!
今更正社員の就職も難しいだろうし。
若いうちに安定した職につくのが1番。+63
-0
-
77. 匿名 2013/08/31(土) 18:45:16
学生時代に結婚して子どもいるからね。学生時代のバイトしか経験ないです。旦那みてると、高熱でても休めないし、会社で働くのって大変だな~とは思ってる。+9
-18
-
78. 匿名 2013/08/31(土) 18:46:17
正社員じゃないより正社員のほうがもちろんいいけど、
それより結婚することに努力した方がいいと思う。
よっぽどのキャリアウーマン以外、35過ぎて独身だと肩身狭い。
正社員で35過ぎ独身より、パート主婦のほうがいいって。
+69
-22
-
79. 匿名 2013/08/31(土) 19:03:49
あっ、正社員だからって安心なわけじゃないからね+25
-2
-
80. 匿名 2013/08/31(土) 19:09:23
人それぞれかもしれないけど、経験しておいたにこしたことはないと思う。人脈も広がって次の仕事に繋がることもあるし、最初は自分に向いてないかもって思った仕事が実は向いてたり、失敗したり、嫌な目にあるかもしれないけど、それも自分の糧になるから。
私はずっと正社員をやっていて、いっぱい恥ずかしい思いや失敗したけど、その経験があって少しのトラブルも動じなくなったし、事前に解決するようになって気持ちに余裕ができたから。+28
-1
-
81. 匿名 2013/08/31(土) 19:12:36
キツイ言い方になるけど、正社員として働いてない二十代半ば~の女性は駄目だと思う。
私はフリーターさんのバイトの管理をしてるんだけど、どの店舗も仕事しにきてるというか友達作りにきてるような子ばっかりだよ。
バイトだからって責任もないしってのが透けて見えるから仕事中の私語も注意しても止めない。
どの店舗もそうだから私たちは管理をするときに同じ目線で、友達のように振る舞って操縦するようにって言われる。
上から目線でしかも管理してるのが女だと悪口の対象にされて言うことを聞いてくれなくなるんだって。
悪口や女同士のいざこざについてもどうすべきか?っていう勉強までさせられるし、ほんっとーに面倒くさい。
実家暮らしの子は親に遅刻や休むことを電話させてきたりするしねーこれは少数だけどどこの店舗にもいる。
Twitterで鼠国に行ったと言いながら、本人からは風邪で休むと言われたり(フォローしあってるのになんで分からないと思うんだろう?)
貯金してない子も多いんだよねーそれで結婚して、結局はすぐ離婚してバイト復帰する子もたし。
あと正社員になったことないから福利厚生についても分からなくてとんでもない質問してくる子もいた。
28才の私より年上の人もいるけど考え方が甘いというか…
就活上手くいかなくてOr正社員目指してとかだと仕事への姿勢も全然違うというのも驚かされる。
女だから結婚したら正社員経験とか関係ないしって言うフリーターほど言い訳がましいように思う。
それにそれって旦那が稼いでるものに寄っ掛かる気満々に思えてなんか重い。
この共働きが当たり前になりつつある世の中で、女だから養われるのが当たり前って考えがそもそも…
結婚してもパートでやりますよって言っても、じゃあ旦那が病気になったらどうするんだろう?
結局そこまでは負担されないと思ってるから出る言葉だよね。
私はそんなパートナーいらないな。
ちゃんと支えあえる力がある人が良い。
ここはフリーターの人が見るトピックだろうからマイナスしかないだろうけど、冷静に客観的に見ても自分の能力や経験は一般の同世代に比べてどう思う?
厳しい意見だから不快に思う人もいると思うけどいい年でフリーターなんて、男女逆転させて考えたら論外だよ。
せめて焦って、もっとステップアップしようと頑張ったほうが良いと思う。
とりあえずフリーター同士ではなくて、正社員と一緒に働いてみたり、正社員を目指してみたりしてみたらどうだろうか。
類友同士で同じ感覚同じ意見では何も進まないと思うよ。+144
-35
-
82. 匿名 2013/08/31(土) 19:15:16
エリートと結婚するには女性もいい大学出ていい会社入ったほうがいいね
エリート男性は女性の経歴気にする人多い+57
-5
-
83. 匿名 2013/08/31(土) 19:21:10
きつい事書くけど、結婚したい相手が出来た時、お相手が厳格な家庭の人だったら、フリーターの女性には良いイメージを持たないと思う。
私の弟がもし結婚相手にフリーターの女性を連れて来たらびっくりするし、両親ははず反対する思う。+84
-16
-
84. 匿名 2013/08/31(土) 19:21:50
正社員じゃなくてもいいんじゃない
その代わり、自分は使い捨ての捨て駒だと自覚しないとダメ
真っ先にき切られるのは非正規雇用者+68
-1
-
85. 匿名 2013/08/31(土) 19:24:26
むしろ女は働かなくていいよ
馬鹿でお茶汲みくらいしか出来ないんだから
どうぞ専業主婦にでもなってください
+3
-34
-
86. 匿名 2013/08/31(土) 19:27:31
こんなこと言うから、女は気楽だ〜
とか言われて馬鹿にされるんじゃん+37
-4
-
87. 匿名 2013/08/31(土) 19:27:36
私は団塊ジュニア世代で、
大学入学と同時にバブル崩壊、就職氷河期
→正社員 →数年後、過労で倒れ、退職
→派遣社員
→結婚3年後、パート派遣社員に切り替え
と経てきましたが、人にもよると思いますが必ずしも正社員が良いとは限りません。
日本の環境では女性のみなさんはとくに。
派遣社員になって年収は正社員時の半分位になりましたが、
正直、派遣社員として働く今が一番充実しています。+13
-6
-
88. 匿名 2013/08/31(土) 19:27:44
自分はパートや契約社員なのに、自分を養ってくれる高収入の人と結婚したいと考えている女性が多過ぎる気がします。+70
-3
-
89. 匿名 2013/08/31(土) 19:28:16
負け犬だよね
社員になれなくてバイトで頑張ってるって言っても、じゃあそこから何年過ぎたの??何かしたの??って聞かれると答えられない
社員の友達との格差もアラサー近くなると出てきてむなしくなる
大卒なのにどこも雇ってくれないのはバイト生活が中途半端に長いからだって兄ちゃんに言われた
あの時資格とってればなぁとかバイト同士でプレゼント交換して飲んでた金を貯めておけてたらなぁって思うけど戻れんし。。。
実家暮らしで食費二万だけいれてるけどそれでも貯金なし
彼とは長いけど結婚の話も出ないし専業にも当分なれんと思う
子供出来なきゃ結婚してくれんかもしれんし先行き暗すぎw+17
-23
-
90. 匿名 2013/08/31(土) 19:28:48
うちの飲食店に20代の学生アルバイトやフリーターに混じって43歳独身のパートのおばさんがいます。
1人だけ浮いていて何故そのおばさんがバイト採用されたのか疑問です。
その人を見ていると「ああは絶対になりたくない!!」と強く思います。
バイトにそう思わせるための反面教師としてそこにいるのかもしれません。
+14
-31
-
91. 匿名 2013/08/31(土) 19:29:20
リーマンショックの時の派遣切りの悲惨さを思い出しなさい
ああなりたいの ?+49
-5
-
92. 匿名 2013/08/31(土) 19:30:32
結婚するまでは正社員でしたが、結婚後子どもが産まれて、主人の仕事の都合で引っ越しもしたので退職。
子どもが三歳の時にパートで働き始めましたが、正社員(看護師なので常勤と言いますが)への誘いがすごい。
でも子どもが小学校卒業するまでは常勤は無理(参観日や運動会もいけない時が多い)なので、今年から常勤に戻りました。
子ども達の大学資金を貯めないとね。+21
-2
-
93. 匿名 2013/08/31(土) 19:32:32
私は団塊ジュニア世代で、
大学入学と同時にバブル崩壊、就職氷河期
→正社員 →数年後、過労で倒れ、退職
→派遣社員
→結婚3年後、パート派遣社員に切り替え
と経てきましたが、人にもよると思いますが必ずしも正社員が良いとは限りません。
日本の環境では女性のみなさんはとくに。
派遣社員になって年収は正社員時の半分位になりましたが、
正直、派遣社員として働く今が一番充実しています。+6
-4
-
94. 匿名 2013/08/31(土) 19:33:39
女は結婚すればすべてどうにでもなるもんな
羨ましいですわ
まーせいぜい養ってくれる旦那でも見つけろよ+7
-27
-
95. 匿名 2013/08/31(土) 19:36:58
私は、大学卒業後に就職せず留学しました。帰国しても全く就職できずにずっとバイトでした。
ですが、このまま結婚出来ずに死ぬまでバイト続けるのかな…と思うと不安で仕方なかったです。
その後、公務員試験を受験し無事合格して、現在は公務員として正職員で働いています。
仕事はもちろん大変ですが、女性は産休や育休取るのが当たり前という環境ですし、ライブなど私用で有給なども取れるので、働きやすい職場だと思います。
もし興味があれば公務員試験を目指すのも良いかなと思います。
年齢の不利もないですし、バイト経験あれば面接で話す事も沢山あると思います。
+46
-1
-
96. 匿名 2013/08/31(土) 19:37:00
看護師になるためにお金貯めてます(*_*)
頑張ります+27
-1
-
97. 匿名 2013/08/31(土) 19:38:35
>>81
スゲー胸にきた
自分は友達もバイト仲間だった子がほとんどだからなんの批判もされたことないんだよね(´・ω・`)
でも考えてみたら就職した友達とは時間
の感覚も違うから、なんか距離を感じて自分から離れてしまったんだ
逃げだったと思う
多分いまも逃げてるんだろうけど(苦笑)
久しぶりになんか行動おこしてみようかなぁ
もう無駄かもしれないけど友達誘ってか一人でやってみる+66
-3
-
98. 匿名 2013/08/31(土) 19:41:01
35過ぎて派遣を転々としてる人知ってるけど惨めだよ。
常に余裕ない生活だし、先の見通しが全く立てられてない。
結婚相手が経済的に安定してる人が見つかれば良いけど、そういう人は派遣は選ばないと思う。
若い時は良いかもしれないけど、年々収入格差は開くから、就活頑張って正社員になったほうが良いと思うう。
年いってお金がないって一番悲惨だよ。
+42
-5
-
99. 匿名 2013/08/31(土) 19:41:56
私は数年正社員として働いたのち、派遣社員になり今に至りますが、
正社員のときと収入は変わりませんし、なにより自分の時間が自由に使える。
努力して自己研鑚をつづけていたのでリーマンショック時など景気の悪い時でも
仕事に困ったことはありませんでした。
むしろ景気が悪くなればなるほど、派遣社員の中でも格差が生まれてきたと思います。
知恵と努力がきちんと報われていると感じます。
私のような非正規社員の方も、他にも必ずいると思います。
この状況がつづいてほしいです。+15
-3
-
100. 匿名 2013/08/31(土) 19:48:20
48さん
2014年卒なら今ならまだ間に合いますよ。
私も2014年卒ですが、絶対正社員で内定を貰えるように就活続けてます。
パートや派遣が悪いというわけではないです。ライフスタイルに合えば、それも良いと思います。
+10
-1
-
101. 匿名 2013/08/31(土) 19:50:34
高卒の一年後から今年の春まで正社員してました(゚_。)
正社員の方が楽だったなー。
固定給だし。
バイトは時間の融通きくけど、
もっと入りたいのにいれてもらえなかったり、
自分の甘えで休んじゃえ。とかあったり。
あと、ボーナスは本当に助かるw
いきなり予定にないお金がはいるので。+18
-6
-
102. 匿名 2013/08/31(土) 19:54:29
体が弱いからフルで働く自信がなく、看護学校卒業後、
パートで看護師をしてました。
3年働いて、結婚退職。それからずっと専業主婦です。
夫が正社員で、結婚できたからよかったものの、あのまま独身なら
将来が不安だらけだったと思います。
福利厚生なんかを考えると正社員のほうが絶対にいいと思うんですけど、
色々事情があるので何とも言えないです
+20
-6
-
103. 匿名 2013/08/31(土) 20:04:28
年齢にもよる。
転職をする時に、20代半ば〜後半ぐらいまでなら結構甘めに見てくれるけど。30代になったら結構キツい。
それに経験した職種に一貫性のない人はさらに厳しくなる(何がしたいのか不明瞭だから)。
そもそも「働く」以前に、まずは面接に通ることが先。30分〜1時間の短い時間の中での判断材料の1つが経歴。社員経験がないと「え?人間的に問題でも?」と思われる。
むしろ面接に行かれればまだいいほう。書類で弾かれることも覚悟したほうがいいです。
厳しいことを書きましたが、これが世の中です。+36
-1
-
104. 匿名 2013/08/31(土) 20:10:25
初対面の28歳フリーター女性に彼氏はいないと言ったら、「あなたみたいに女なのに正社員している人は、男からみたら怖いと思うよ。仕事命の女ってモテないよ。まぁ、私みたいにフリーターのほうが、男は守ってやりたいと思うはずだよ」と言われました。突然上から目線で言われてびっくりしました。
彼女、あれから結婚できたのかなー。+65
-7
-
105. 匿名 2013/08/31(土) 20:12:50
新卒で一般職正社員にになって6年位だけど、辛くても後がないから辞められない。給料は並で全然高くはない。
十歳位年上の女性の先輩も独身で働いてる人たくさんいるよ。
結婚して出産しても会社は世間体気にして辞めさせない、本人も経済的に辞められない。
本当にみんな頑張ってしがみついてる。私もそう。+34
-2
-
106. 匿名 2013/08/31(土) 20:23:38
現在転職活動中です。この先結婚出来たらまだ共働きでなんとかなるとは思いますが、もしずっと1人だったらと考えると将来に不安しかないです。+10
-2
-
107. 匿名 2013/08/31(土) 20:25:10
正社員の人が非正社員を下に見る風潮って、なんかなぁ…と思います。
日本社会って、こうでなきゃいけない!みたいな見えない縛りがあって、自分が本当はどうしたいか、どう生きたいかが考えにくくなってると思う。
私は色んな人がいていいと思う。最低限だけ稼いで楽しむために生きたり、大金持ちになりたけたれば努力したり、普通を選んだり。
社会に迷惑かけず自分の人生に責任持ててたらそれでいい。+74
-13
-
108. 匿名 2013/08/31(土) 20:30:21
私はなかなか就活が上手くいかず
25歳のとき派遣で行った会社に
運良く拾ってもらい社員になれました。
+22
-2
-
109. 匿名 2013/08/31(土) 20:33:49
正社員していますが、女性を新たに正社員として、殆ど雇っていません。
頑張ってるバイトの子が正社員になりたいって言ってきますが、元々バイトが正社員になるのが厳しい。
でも、今、正社員も給料カットやボーナスカット、人件費カットで2人分3人分を1人で働かないといけないので、自分に合った道を選んでも良いのかと思います。
正社員でも一生安泰なんて無い時代ですから。+41
-2
-
110. 匿名 2013/08/31(土) 20:43:27
何だかんだで女は結婚出産で仕事辞めざるをえなくなる。
私は特にやりたい仕事がなく、色んな職種をバイトで経験できたから良かったと思う。+8
-18
-
111. 匿名 2013/08/31(土) 20:46:28
正社員で働いても実家に寄生してる人達よりも、バイトでも一人暮らししながら家事してる人の方がよっぽど自立してると思う。+17
-24
-
112. 匿名 2013/08/31(土) 20:47:43
自分が将来いい母親になりたいのであれば正社員で働いておいた方がいいと思う。
もし旦那さんが事故に遭って働けなくなったり、亡くなってしまったら、子供のためにお金を稼ぐのは母親の仕事。
経験があれば、経験なしよりも仕事も少しはお給料もよく、子供のために時間を作ってあげられるところに行けると思う。
+38
-3
-
113. 匿名 2013/08/31(土) 20:50:38
産まれた時代のおかげで努力しなくても散々いい思いしてきた50代から上はリストラか
給与半減にして若者に席をゆずるべき。
私の部署は平均年齢48歳、65歳まで雇用延長になってからは社内中じいさんだらけです。
おじいさん社員は就業中は新聞読んで残業中はイビキかいて寝ている。
そんな中社員の給与の1/4しかもらえない20代の派遣社員が鬱になるまで働いています。
彼らはこのままでは一生結婚もできないと嘆いています。
いびつで異様な光景です。これでも社員数万人の大企業です。
+59
-2
-
114. 匿名 2013/08/31(土) 20:51:24
え? バイト、フリーターずっとやってるつもり???
そんな女性多いけどさ、職場のルールも 上司や目上の方、お客さんへの対応の仕方、
仕事への努力、責任感、すべてなっていない人が多くて困っていますよ。
そんな女性は、これまで正社員未経験の人か、正社員になり、上司やらのほんのすこしの
パワハラなどに耐えられなくて怒って辞職した人とかだ。
忍耐などまるでないし、少しきつい仕事したり嫌なこと言われただけで、ブチ切れて辞める……
そんなのが集まってるな…。
親に甘えてるばかりでね。
マジで正社員なる努力してる女性なんかいない。
言い訳ばかりで逃げてるよ。 そして年を重ねていく…
ますますわけわからんのばかり。+17
-24
-
115. 匿名 2013/08/31(土) 20:57:00
57さん
私は、いわゆる、世界的に有名な一部上場企業の正社員です。
いわゆる一般職を正社員での雇用は、子会社では、ラインリーダー候補などの採用はしてます。
ただし、語学ができようが、できまいが、世界中に、飛ばされる覚悟は必要です。
いわゆる、事務仕事、書類整理のみ、とか言う仕事は、派遣社員。
判断が必要だったり、機密情報扱ったりする仕事は、正社員が採用されます。
ただし、こちらも、正社員であれば、全世界に飛ばされても文句言えません。+13
-7
-
116. 匿名 2013/08/31(土) 20:57:04
大学に行って、正社員になれないなんて、、、。
普通なら業界研究もして、人並みに就職活動して、
大学の専門分野の研究もして、、なぜ?
逆に就職活動中に何してたんだ?+26
-23
-
117. 匿名 2013/08/31(土) 21:01:18
「正社員になった方がいい」とか「結婚する努力をした方がいい」とか
どんなに頑張っても出来ない人が五万といるから、今就職難とか晩婚が問題視されてんでしょ?
何か意見してる人、ズレてない?
それと、大学卒業後→正社員は、ただそうなる人の率が高いだけで、
義務でもないし、人に寄って生き方なんてさまざまなんだから、決めつけんなよ、と。
+70
-27
-
118. 匿名 2013/08/31(土) 21:02:56
30手前で社会人経験なしです。
20代前半で病気になってしまい
そこから現在進行形で通院してます。
同世代の友人に比べるとかなり差がありますし、
結婚の予定もないですしかなり不安です。
正社員になりたいですが通院ですら迷惑になるのではないかと思ってしまい葛藤の真っ最中です。+21
-3
-
119. 匿名 2013/08/31(土) 21:09:56
大卒でパート?+25
-10
-
120. 匿名 2013/08/31(土) 21:11:53
正社員で3年勤務し寿退社。
その後1年派遣で働き、そのまま契約社員として引き抜いてもらって2年ちょい。
契約でもボーナスがあり、福利厚生もありますが、もう少しで契約満期をむかえます。
色々と経験しましたが、正社員が一番いいと思います。責任も増え、仕事量も全然違いますけどね…
ただ関東地区でも正社員雇用が少ないので、地方だと更に厳しいんだろうな、と感じます。+11
-4
-
121. 匿名 2013/08/31(土) 21:20:40
>>116
氷河期とかあったし…
自分は一番いい時期に就活したので幸いにも内定もらえたけど、
氷河期あるいはリーマンショック後だったら絶対無理だったと思う
+24
-1
-
122. 匿名 2013/08/31(土) 21:20:53
高校卒業してからコンビニなどの誰でも出来るバイト→時給いいからって理由だけでパチンコ店のバイト週4でダラダラ続けてる資格も何もないアラサーの友達みてると、こうじゃなくて良かったと思う+29
-6
-
123. 匿名 2013/08/31(土) 21:21:43
正社員になる事が親孝行なんですかねぇ?
人それぞれ様々な事情や背景があるんだから、
決めつけないで。
正社員がそんなに偉いのか…
大学卒業したのなら正社員になるのが当たり前とか…
おかしな考え方ですね。
こうでなければいけません!と頭ごなしに決めつけられる日本の教育に問題あるのかもしれませんね
+24
-25
-
124. 匿名 2013/08/31(土) 21:37:03
本人が満足ならいいんじゃない?
家庭を持てばそういうわけにはいかないけど。+16
-3
-
125. 匿名 2013/08/31(土) 21:43:39
自分一人でも生きていける知識(税金、保健、人付き合い、仕事の仕組みなど)が分かっていれば正社員じゃなくても割りとやっていける。
でもそれは頭で考えるだけじゃなくて実際自分が経験していかないと身に付かなかったりする。
あと、実際体験した人の話を沢山くと言うのも良いと思う。
+18
-2
-
126. 匿名 2013/08/31(土) 21:44:29
いいわけならべてるフリーターは人生でいっつもそうやってきたんだろ
正社員だからなんなのとかフリーターでも頑張ってればとか言うけど、第三者からしたらただの“フリーター”なんだけどな~
二十代過ぎてもう大人と呼ばれる年齢の人がフリーターだとどう見える?どう思う?
それがフリーター女子への第三者から見た感想だよ
自立して生きていけないレベルしかない女だよね+31
-13
-
127. 匿名 2013/08/31(土) 21:50:37
マイナス覚悟です。中卒の私ですら正社員なのに大学卒でパートって…勿体ないと思います。私の場合、アルバイトから正社員になりました。+59
-6
-
128. 匿名 2013/08/31(土) 21:51:41
知り合いに40過ぎて未婚でフリーターの人がいます。
若い頃から派遣やバイトで食い繋いで一人暮らししているそうです。
生活に全く余裕がなく、今も週休1日で2つのパートを掛け持ちしてギリギリの生活。
服装や外見に使うお金の余裕もないからなんだかみすぼらしくて美魔女とは大違い。
もう結婚も無理だろうし、正社員なんてもっと無理だし、本当に悲惨ですよ。
今はまだ若くてフリーターでも危機感は薄い人も、絶対に将来そうならないとは言い切れない。
手遅れになる前に手を打つべき。+27
-7
-
129. 匿名 2013/08/31(土) 21:52:43
正社員だけど、今の時代、正社員でもリストラにあったりするし、有給はとりずらいし
派遣のほうが給料いいし、将来を考えて、派遣でがっつり稼いだほうがいい気もしますよ!とか
と思っている。なので実は、毎日派遣のお仕事検索してエントリーしているが、派遣も結構厳しいですね
落ちまくりです・・・。(ちなみに4年ほど派遣社員の時ありました。)+15
-8
-
130. 匿名 2013/08/31(土) 21:53:05
パート勤務12年です。
私の会社は厚生年金、ボーナス、健康保険、有給、社員旅行などなど、正社員と同じ待遇です。
唯一の違いはボーナスの金額です!
でも、パートでも待遇はきちんとしている会社なので下手げに正社員に固執して転職するよりいいかなと思い12年経ちます。
同僚にも恵まれているので長く働けています。
だからと言って、全然不安がないわけではありません。会社が危なくなったらパートが真っ先に切られると思いますしね。+21
-0
-
131. 匿名 2013/08/31(土) 21:54:07
116さん、色々な人がいます。
大学に行って正社員になれなかったのはおかしいですか?
努力してない人が正社員になれてないとは一概には言えないのではないでしょうか。
なんのために大学に行ったのか…
夢を持って大学に行っても自分の望んだ職業につけるなんて一握りだと聞きます。
私は大学に行って内定もらいましたが希望していた職業ではありませんが精一杯頑張っていこうと思います♪
また、ボランティアで夢の方は叶いました。
とりあえず、大学に行ってなにを学び何を得たのかは人それぞれでしょうが、視野は少しは広がったりしたのではないでしょうか?+23
-8
-
132. 匿名 2013/08/31(土) 21:58:48
今高校生で大学行くつもりないんですけど、それじゃ就職難しいんですかね?
周りはフリーターでもいいって人もいるけど、
フリーターをバカにする人も少なからずいて家族のためにも就職はしたいんですけど。+14
-1
-
133. 匿名 2013/08/31(土) 22:02:00
正社員になる為に勉強していくつか資格取ったけどその職種に採用されない
なりたくてもなれない
+22
-0
-
134. 匿名 2013/08/31(土) 22:03:45
正社員経験者のほうが礼儀や言葉遣いがしっかりしてるよね。
バイトしかしてこなかった方のほうが一般常識欠けてる。
上司に「なんです?」って聞き返したり、飲み会で乾杯の時には自分が1番上1番先に飲むなど、見ていてポカーンとした。+24
-4
-
135. 匿名 2013/08/31(土) 22:06:27
パートやバイトでも事情がない限りは
働いてないよりはいいですよね(´・_・`)
なかなか社員として受からないことや
募集自体してないのも事実ですし…+28
-7
-
136. 匿名 2013/08/31(土) 22:07:02
フリーターの時期も5年くらいあったけど、業種バラバラじゃなくて最終的にどんな仕事で正社員なりたいか絞っていけば、回り道はするけど30前ならなんとか正社員になれなくもないんじゃないかな。
なんとなくフリーターままじゃ厳しいかもしれない。+10
-1
-
137. 匿名 2013/08/31(土) 22:07:35
とりあえず、正社員を目指しましょう!
パートやバイトなんて、いつ
リストラされるか…わかりませんよ。
老後の生活…
今の給与で貯蓄
出来ますか?
パートさん!!+23
-6
-
138. 匿名 2013/08/31(土) 22:15:39
大卒→正社員→結婚退職
近所で販売のパート。社員と同じように働きボーナス等がないのでモヤモヤ。
→転職して正社員。総合職の営業で入社。勤務時間が長い。営業なので契約とってなんぼ。給料はいいけどストレスたまりまくり。→妊娠退職。
→子供の就学を機に近所で販売のパート。
いろいろやってみて若い頃はバリバリ働くの楽しかったけどやっぱり家庭ができると女性は家事と仕事両立できる仕事がいいかな。+11
-2
-
139. 匿名 2013/08/31(土) 22:22:24
「大卒で正社員になれないなんて、何していたの?」
というコメントをする人は、
主に、バブル崩壊前に就職活動をした人でしょうか?
同じ大学、学科でも、バブル期とバブル崩壊直後、さらにはその1年後、2年後
まったく就職活動の状況は違いますよ。
とくに、4年大学の女子だからこそ。
私の感覚では、短大以上に、違ったと思います。+51
-11
-
140. 匿名 2013/08/31(土) 22:23:59
女性には働きにくい社会というけれど、優秀な女性はどこ受けたって引く手数多です。実際、私の周りの女の子はみんな外資系企業や国内大手で正社員の内定もらっています。それに女子だからこそ有利な職場だって沢山あります。性別がデメリットになるくらい他に取り柄を作らなかった自分を後悔こそすれ、それを言い訳にするようでは、厳しいですが結局対した仕事なんてできないと思いますよ。+26
-11
-
141. 匿名 2013/08/31(土) 22:27:16
正社員のほうが合ってる人、派遣の方が合ってる人、様々だと思います。
私は大学卒業後、派遣を半年経験してから正社員になりました。
派遣の時は定時上がりだし楽だったけどもボーナスないし、いつ仕事が無くなるか分からない。
正社員のほうが安心だと感じています+24
-1
-
142. 匿名 2013/08/31(土) 22:29:04
やはり、最初に一度は、正社員として働いた方が良いと思いますよ。
20歳代なら、まだ可能だと思います。
あとになればなるほど、年齢に応じた「職歴」や「経験」「成果」が必要に
なってくるので、あくまで目安ですが
30歳以降でこれから正社員になろうという方は
今の正社員の何十倍も努力・積み重ねをしないと、認めてもらえるのは難しいかと思います。+16
-4
-
143. 匿名 2013/08/31(土) 22:32:05
私は中学卒業してからずっとアルバイトです。
一年間ぐらい掛け持ちもしましたが、今は一つの場所で長くやっています。もうすぐ23になりますが、これから先もこのままでいきます。
社員だから偉いとかないと思います。
+9
-31
-
144. 匿名 2013/08/31(土) 22:33:26
ハローワークみたら小さめの企業たくさん求人でてますよ。
自分にあうものばかりさがしてると、一生 正社員ムリっすよ。
資格とるなり、自分がその仕事に合うように一生懸命に努力すること。
そうしたら、どんどん自分の住む世界がひろがっていきますよ。
性格も洗練されてきますし。
いい笑顔がでてくるものです。
もっと自分を磨いていきましょう。
健康ならば将来の保障が考えて、正社員なることがいいんではないですか?
親は年をとってくるものです。
+21
-5
-
145. 匿名 2013/08/31(土) 22:40:51
アドバイスならまだしも、人の人生に他人がとやかく言う権利はない。精神的、体力的、家庭、それぞれに事情があるんだしね。その人その人によって違うから絶対正社員じゃなきゃいけないなんてないと思うよ。焦りすぎたりブラック会社にしがみついたりして鬱とかにならないようにね。+30
-6
-
146. 匿名 2013/08/31(土) 22:46:56
やっぱり責任がアルバイトやパートと社員じゃ全然違うよね。アルバイトやパートでも責任あります!って自信満々に言う人居るけど、アルバイトやパートのミスは結局社員の責任になったりするし。アルバイトやパートさんに見えない所で社員が怒られてたりするんだよ(-_-;)アルバイトやパートでもいいでしょ?正社員と変わらないよ!って言ってる人はそれを分かってない人が多いのかな?って印象。+29
-3
-
147. 匿名 2013/08/31(土) 22:48:51
恥ずかしながら今無職です。正社員の経験ももちろんないです。
でも54さんや81さんの意見読んで頑張ろうって思った。
きっと陰で笑う人やバカにする人がいる中でアドバイスくれる人は本当に貴重でありがたいって思う。
ありがとうございます。+41
-2
-
148. 匿名 2013/08/31(土) 22:52:08
正社員だからって
非正規雇用者を見下すのは
よくないと思う。
幸せは人それぞれだし、
他人を批判する必要なんてない。
仕事をしたい人は
すればいいし
専業主婦で家事に専念するのも
別に良いことだと思う。
要は死ぬときに
自分が幸せと思える
生き方をすればいいと
思います。
+52
-7
-
149. 匿名 2013/08/31(土) 22:58:42
病弱なうえに人付き合いも苦手なので辞めにくい正社員で働く自信がなく就職活動もしなかった。
ずっと派遣で働きながら婚活して今は専業主婦。
男性に頼って甘いと思われるかも知れないけど、自分は正社員でバリバリ働くより家事のほうが向いてると思うから後悔はないです。+22
-8
-
150. 匿名 2013/08/31(土) 23:00:23
正社員です。パートでも保険がしっかりしているところもあるし、それぞれの捉え方ではないでしょうか。ボーナスあるのはありがたいですが。確かに責任はついてきますね…全部かぶってます…ボーナスもらってるし、って思うのですが、ちょっとは…と思うのが本心です。
今は結婚はしていますが子どもばいません。子どもが生まれたら、正社員ではなく、パートで働こうと考えています。+5
-2
-
151. 匿名 2013/08/31(土) 23:01:32
なぜ定職につかなかったですか?
いまからでも遅くないはず。+13
-8
-
152. 匿名 2013/08/31(土) 23:02:53
大卒で風俗行ってる子がいます。資格もないし、職歴もなし。
不景気なせいか、本人のやる気のせいか、結構そういう人いるみたいですね。
景気回復なんてどうせ一部だけですし、一生不景気でしょうね……大人しく資格取りましょう……+11
-4
-
153. 匿名 2013/08/31(土) 23:04:03
今23歳。
正社員経験無いです。
20歳からフリーターです。
同じ歳の子達は今年大学を卒業して、就職しました。
正直、毎日働いてても自分何やってるのかなって思う日々です。
友達に何やってるか聞かれたくなくて、全然会ってません。
友達がとても輝いて見えます。
バイトなので社保があるわけでも無いし、生活キツイです。
自分もお金を貯めて資格を取って、しっかり就職しようと考えています。+27
-2
-
154. 匿名 2013/08/31(土) 23:07:29
正社員になれるなら正社員になれば良いじゃん。正社員→派遣は比較的簡単だけど、派遣→正社員は難易度上がるよ。+15
-3
-
155. 匿名 2013/08/31(土) 23:07:54
やりたくない仕事をうつになりながらもしてる正社員と、やりたいことをやっているフリーター
少なくともやりたいことやってる人の方が輝いて見えます+12
-26
-
156. 匿名 2013/08/31(土) 23:08:33
会社に必要な人間なら、簡単に手放しません。
まずは必要とされる努力をしたらどうでしょうか?自営なので雇う側の意見を言わせていただきました+24
-5
-
157. 匿名 2013/08/31(土) 23:10:03
来年から社会人になります。正社員で就職が決まっています。パートだから正社員だからなどで偉いとかは関係ないと思います。って書いてる人がいるけど、確かにわたしもそう思います。ですが、パート側だからそう思うのは当たり前。実際自分が正社員側だったら心の中では自分のが上だと思ってる人が多いのかも。それから保険など保証される部分がパートと正社員じゃ全く違う。それから、今バイトしてるけど、正社員の人にバイトは責任ないからいいよねって言われたことがある。ムカついたけど確かにそう。バイトやパートってそんなもん。いまからでも遅くないんじゃないですか?応援しています。+30
-2
-
158. 匿名 2013/08/31(土) 23:11:07
正社員じゃない人=なりたいけどなれなかった人じゃないの?
正社員でないといけないの?って余計なお世話な気が+32
-8
-
159. 匿名 2013/08/31(土) 23:11:51
72
人の気持ちも考えられない看護師に、看護されたいと思う人はいませんよ。
失礼ですが、看護師向いてないんじゃないですか?+25
-7
-
160. 匿名 2013/08/31(土) 23:19:45
今の時代、なかなか正社員になれないのは仕方ない。頑張ってる人もたくさんいる。
でも大学卒業から20代後半まで、基本同じバイト生活で行動を起こさず、「将来が不安」と言っている人を見ると、ゴメン、微妙に思う。
私を含め今の人って失敗することにビビり過ぎ。小心者なのにプライド高過ぎ。
恥ずかしい思いしないと先に進めないのに、それを嫌がるから何も変わらない。
恥かいてナンボ。笑われてナンボ。バカにするやつは無視すればいい。
20代後半になったら、「女の子だから」「結婚すれば」なんて言ってたこと必ず後悔する。努力してこなかった姿は透けて見えるから、本当にしたいことできた時に、過去が足を引っ張るよ。
不安に思うなら早めに行動!したいことないなら、色々なこと真面目にやってみたらいいと思う。
正社員になったら、そんな時間も取れないし。+41
-2
-
161. 匿名 2013/08/31(土) 23:20:44
大手の正社員しか経験したことない。
バイト羨ましい‥+5
-21
-
162. 匿名 2013/08/31(土) 23:30:22
うちの職場にも大学出て正社員に一度もなったことがない派遣社員の方がたくさんいます。
最初それにとても驚きました。私は専門卒ですが、正社員です。
私は大学受験したけど失敗したので、専門に仕方なく行ったんです・・・。
でも途中からどーいう仕事につきたいのかの方向性を考えてバイトでお金を貯めて留学してなりたい職業(語学使用)につくことができました。なので大学出ててもやりたいことがみつからないと、どういう職についていいのか、事務でもどうして事務をやりたいのか、その会社でどういう事をしたいのかが見いだせないのかもしれないですね。
でも、今の時代、バイト、派遣でもいろいろな職業につけるので、その中から自分のプロフェッショナルに
なれることを見つけられたらいいと思います。
正社員だからと保障があるとは限らないな~ってほんとに思ってます。
友人の会社(誰もが知る大手企業)でも、リストラが始まり、リストラ対象者(30代前半の女性)などを
呼んで、早期退職しないか?と持ちかけるそうです。その時にだれもが「今の時代に辞めたら職がない」っていいますよね? 会社は派遣会社とダックを組んでいて、「心配ない。隣で就職相談にのってくれるから」と隣に待機している派遣会社を紹介しているそうです。
そんな世の中なんですよ・・。
+21
-3
-
163. 匿名 2013/08/31(土) 23:31:53
正社員になりたい、という気持ちがあるのなら、正社員になる努力をするべき。正社員のメリットは、ボーナスや福利厚生、退職金などとても大きいです。就職活動は大変です。でも、今正社員の人達は、みんなそれを越えているのです。高卒、大卒、院卒、そのタイミングで就活をしなかったぶん、覚悟を決めて頑張らなくてはなりません。+20
-0
-
164. 匿名 2013/08/31(土) 23:32:50
高校卒業後、正社員で就職したのですが、自分に合わず、ストレスで激ヤセしてしまい、1年たらずで辞めました。その後は、いわゆる大企業に派遣で働き始め、3年働き、そこで有期の契約社員に切り替え3年、その後、正社員登用制度を利用して、試験を受け、合格、今はその大企業で正社員として働いています。派遣で働いていたときにリーマンショックがあって、派遣の仲間がみんなクビになるなか、生き残った自分は本当に運がいいと思います。今はその正社員登用制度もないので、タイミングが良かったんだなぁと改めて思っています。
派遣であろうが、契約社員で働こうが、仕事内容は正社員と全く一緒。ましてや、正社員よりも仕事が出来る派遣の方はたくさんいます。でも、結局業績が悪かったりすると真っ先にきられる派遣社員。本当に理不尽ですね…。+24
-4
-
165. 匿名 2013/08/31(土) 23:35:09
病院勤務。助産師。
20歳から10年間常勤正社員です。いま産休中。
ナースは引く手数あまた。育休も上層部からは『一年まるまる休まなくても、早めに復帰、とかも大歓迎だからね〜笑』と言われ送り出されました。
その時は、いや、休むわ一年( ‾ʖ̫‾) と思ったけど、よく考えればありがたいことだと思った。
やはり、堅実に資格を得ることは結構重要だと思う。世間に需要があるから、食いっぱぐれ無いし。
誇り持ってます。+26
-2
-
166. 匿名 2013/08/31(土) 23:36:00
私は結婚に興味もなく、キャリアウーマン夢見てました。ところが、大学卒業後すぐのでき婚。旦那がなぜかうれしそうだったのがまだ救いです。よって、正社員で働いた事なしです。
子供が大きくなったので、働くつもりで資格講座受けているのですが、二人目ができたかも…。この年で職歴ない上に小さい子いたら、職につけないですよね、やっぱ…。相変わらず旦那は二人目ができたかもしれない事に、全力で喜んでます。+19
-16
-
167. 匿名 2013/08/31(土) 23:40:00
専門だと正社員になりにくい と書かれてる方がいますが、私音楽系(マスコミ)の専門学校出て
別で英語の勉強して、普通に大企業で正社員として就職してます。(マスコミではありません)
確かに、日本の求人をみると大卒以上ってのばっかりで、腹が立ちましたけど、自分が専門だからとか
勉強した内容が・・・とか単なる言い訳にすぎないと思います。
+17
-0
-
168. 匿名 2013/08/31(土) 23:43:08
選ばなければ正社員いっぱいあるよ。
でも、選びたいならそこに必要なスキルを身に付けなきゃいけない。
そこで働くことが出来ても、そこで必要な人材になる努力をし続けなくてはいけない。
努力し続けても会社に利益をもたらす人材にならなければリストラにあったり、転勤、同じ会社でも全く違う職種に移動になったりする。
強い気持ちを持ち、会社にどうしても必要な人間だと結果で示し続ければ生き残れる。+16
-0
-
169. 匿名 2013/08/31(土) 23:44:25
私の職場では、パートさんは簡単に休める。
ミスがあっても 流してもらえる。
社員は熱があっても解熱剤使いながら働くし、有給なんてほとんど未消化。
少しのミスでも叱責される。
同じ仕事してるようでも 責任が全く違う。+28
-2
-
170. 匿名 2013/08/31(土) 23:45:03
私もいろいろあって正社員経験ありません。
今は役所の臨時職員してますが、秋に受験して国家資格の取れる学校に行く予定です。
正社員の周りの友達でも、今の仕事をずっと続けていけるか不安がってる子が多いみたいです。
雇用形態よりも、細く長く続けられて経験になる仕事をするのが一番いいのかなと思ってます。
+8
-1
-
171. 匿名 2013/08/31(土) 23:48:55
169 同感!! 上のほうに、派遣でも責任ある仕事につかせてもらえました。って書いてる方がいましたけど、それは自分がそう思っているだけで、会社の経営や売上など本当のところはあなたには知らされてないと思います。+34
-1
-
172. 匿名 2013/08/31(土) 23:50:28
契約社員として働いて一年経ちましたが、転職先探してます。正社員として働きたいので。理由は、20代なので次行くなら早い方がいい と教えていただいたことと、退職金やボーナスもないので年収もかなり少ないです。月収もかなり少ないです。
資格は専門学校だったので、必要なものは持っていますが強みにはなりません。基礎は身につきますが現場とは違うので、資格よりも経験が重要視されます。+7
-0
-
173. 匿名 2013/08/31(土) 23:56:39
19
企業じゃなくて起業ですよね?+3
-5
-
174. 匿名 2013/09/01(日) 00:00:14
正社員だけど今時正社員だからって安心出来ないのが実情。いつか会社潰れるんじゃないかと不安です。+14
-1
-
175. 匿名 2013/09/01(日) 00:05:52
私も一度もないです。結婚の予定もなし。
年金も払えない。今まで若いからなんとかなってたけどもう無理。不安だけどどうにもできない!+13
-6
-
176. 匿名 2013/09/01(日) 00:08:18
まあ…努力してない奴はどうにも言えないしどうにもならないけど、時代も有るんだろうね。ニートやってる人よりは偉いと思います。+18
-2
-
177. 匿名 2013/09/01(日) 00:15:04
独身時代に正社員で、結婚して退社。専業主婦した後、去年から新たな職場にてパートしてます。 私の場合、学生時代に資格取得しておりパート探しもスムーズでしたが、妹が正社員経験のない30歳です(-。-;
バイトを転々としていて、身内から見ても、根性なし なんて思ってしまいます。
20代半ばまでには、自分がやりたい仕事、なりたい自分、考えて行動した方が良いと思います。
私も旦那が正社員でも、こうして働かないといけない状況です(~_~;)
資格、スキルはあって困る物じゃないですよ。
+14
-0
-
178. 匿名 2013/09/01(日) 00:30:24
以前バイトで働いてました。
今より数倍保険料、年金高かったです。
早く転職してればと思いました。
後、20代はフリーターでも若さで男性が寄ってきたりしてましたが、アラサーだと厳しいのかなと思います。
特に相手が仕事できる人であればあるほど、仕事を何してるか気にする人多いです。
それに、女性だから養ってもらおう精神の人に魅力を感じない男性結構います。
+19
-0
-
179. 匿名 2013/09/01(日) 00:35:16
高卒で就職して丸3年働きました。
肩書きは『臨時職員』でした。
退職金がもらえないのは痛かったですが、ボーナス有、時間外手当て有、有給・特別休暇の消化に理解がある職場でした。
ですが、臨職の身分では産休は取れません。
仕事を辞めて1年5ヶ月…
今22歳で二人目を妊娠しています。
早く子育てを終えてまた仕事したいです。
できればまた元の職場に戻りたいですが、声が掛からなければ働けません。
タイミング・運まかせです…。
もちろん、声が掛からなければ何か仕事を探してパートでもバイトでも始めるつもりです。
ただ、田舎のため働く場もあまりありません…。
進学せずに働いたことは、それはそれで良い選択だったと思いますが、仕事を辞めてただの専業主婦になった今、やはり資格を持ってる人にはかなわないなと思います。
そう考えると、正直、専門学校とかに行った友達が一番賢いのかな…なんておもいます。
あくまで私の勝手な意見ですが…+8
-2
-
180. 匿名 2013/09/01(日) 00:41:27
責任を負う時点で上下があるのは当たり前だと思う。
かといって、見下して良いわけではないとも思う。
正社員だろうがフリーターだろうが社会的常識がない人はたくさんいるし、将来に不安を抱く人は多いよね。
でも目標があったりやりたいことがあるからだったり、理由はどうであれその会社に決めたのは自分でしょ??
とりあえず仕事には真面目に取り組んでくれよアルバイト!!
っと日頃思っている接客業の正社員です。
今の時代、正社員だからと言って安心だとは思えませんがフリーターでもきちんと将来設計ができている子もいれば毎日をただ何となく過ごしいつか結婚できれば良いと言う同僚もいます。
不安なら動けば良いじゃん。
努力したことは絶対帰ってくると私は信じています。+13
-1
-
181. 匿名 2013/09/01(日) 00:51:41
わたしもありません。
高校のときからバイトしていたところでずっと働いてました。
25歳で結婚したので7年間無職扱いでしたが今は幸せです。
でもパートに面接行くと、経験なしですか…と言われ断られるので一回でも会社に勤めといたら良いと思います。+6
-3
-
182. 匿名 2013/09/01(日) 00:57:39
病気で働けない人は分かるけど、女子だから、アルバイトでもいいって考えには、疑問を持ってしまいます。
結婚して、家庭の事情で働けない人もいるけど、正社員経験が一度もなくて、旦那さんが病気やケガで働けなくなった時、離婚した時どうするつもりなの?
20代なら、まだ色々な可能性があると思います。後悔のないように行動してください。
日本は男尊女卑が残っているって言うけど、なかなか良くならない責任の一端は女性にもあると思います。現状や景気のせいにしても変わりません。これから大人になる子供達の為にも、少しでも意識が変わる 人が増えて欲しいです。
最後トピずれしてすみませんでした。+23
-3
-
183. 匿名 2013/09/01(日) 01:12:24
19歳、高校3年間続けたバイト先へ正社員で就職。
フリーターとしてバイト先を続けていこうと思ってましたが世間体もあり
全国チェーンの有名店に就職しました。
飲食業なのでまともな休みは取れないし家族との時間も減って
就職した事を少し後悔しています。
でももしバイトのままだとして、あの時就職していれば…ってなるかも、と考えたら就職して良かったのかも。+8
-0
-
184. 匿名 2013/09/01(日) 01:25:25
家族の介護しながらだからバイトで時短勤務しか無理とか、正社員で残業続きで体壊して療養中とかいろいろ理由があるんだろうし、バイトやパートでも無職よりはいいと思います。
でも、一度くらいは正社員の経験はしておいたほうがいいとも思います。
+14
-1
-
185. 匿名 2013/09/01(日) 01:32:13
大学卒業して正社員→退職して契約社員→結婚して派遣社員→不妊治療のため辞めてフリー業(今)
という道のりだった。
不妊治療や子育てでどうせ辞めることになるんだから、私の場合はあの時正社員辞めて良かったなーと思います。ずっと給料は下がらず、貯金もしてきたし。
正社員(社畜)辞めて好きな仕事を好きなペースでしてからの方が、人生がすごく楽しくなったし後悔してない。
ただもし結婚できてなかったらどうするんだよ!とは思う。それが分かってたから若い内からすっごい婚活がんばってました。
いろんな生き方があると思います。
+4
-1
-
186. 匿名 2013/09/01(日) 01:34:53
正社員経験ないまま突き進んで7年。
今、なりたかった職種で自営業を営むところまで至りました!
不安もたくさんあったし、今もないわけじゃないけど、すごく楽しいです。+16
-1
-
187. 匿名 2013/09/01(日) 01:46:34
高校卒業して約3年間アルバイト・パートでした。
商業高校で簿記など資格取って卒業できるんですが
勉強しなかったために秘書検定2級しか取れず・・・
ある時このままではダメだと思い、ダメ元で正社員で募集している会社の
面接を受けてみることに。
ハローワークのおじさんには受からないだろうからと花屋さんのアルバイトの面接も
一緒に受けるように言われまた。
結果、正社員の仕事にありつけました。
オフィスで制服着て働くことが新鮮で、残業や会議なども初めてで
たくさん覚えることもやることもあります。でもあの時頑張ろうと決心したことで
やれば私でも出来るんだっていうのを体感できてよかったです。
いずれ結婚するからいいやって思っている人もいるかもしれないけれど
経験して損することはないと思うので、一度くらい正社員で働くのもいいと思います。
アルバイトしかしたことない時、私は会議や残業で連絡が遅れた彼氏に
メールくらいできるだろうとかなり怒りをぶつけてました。
でも実際に自分が会議や残業を経験するようになって
メールや連絡が遅くなっても仕方ないなって思えるようになりました。
あの時かなり怒ってた自分が恥ずかしく思えました。+27
-0
-
188. 匿名 2013/09/01(日) 02:00:10
職場にも正社員で働いたことない。っていう人が結構多い。しかも一流大学出てて。
それには驚きました。
今の時代、一流大学出身でも簡単に就職できないほど採用条件が厳しいんですね。
+13
-4
-
189. 匿名 2013/09/01(日) 02:10:07
182
結婚して旦那さんに頼りっきりの人や女子は結婚すればいいやって考えの人は、
もし旦那さんが働けなくなったり離婚したらたぶん再婚相手を探すんでしょう。
そういう人はなぜか何度でも結婚できるんだよね。
働く能力はなくてもそういう能力だけは高い女性っている。それが悪いわけではないです。
まだまだ今の世の中、女性が自立しようと思ったらかなりの努力が必要だし
男性に頼ったほうが楽な生き方なのかも。
私は男性にうまく甘えられないので一人で必死に働くしかないですが(汗)
+28
-1
-
190. 匿名 2013/09/01(日) 02:38:36
〉49
旧財閥系の正社員ですが全く逆です。派遣社員もキャリヤ採用も同等に働いています。ただ、がんばる方向が違う方も一部見受けられます。
正社員にいいがかりをつけてコンプライアンスで訴えたりする方もいましたが、真面目で尊敬できる派遣社員の方も多くいます。一部の派遣社員の行動がイメージを悪くしているのは事実です。
社食の負担と交通費等の差がとりあえず大きいですね。
+7
-1
-
191. 匿名 2013/09/01(日) 02:47:16
専門学校を20歳の時に中退してそこから
6年間アルバイトしていました。
そこではちょっとした試験を受けると
バイトより少し格上のクラスになって
有給も取れたし厚生年金や社会保険などにも
入れてもらえました。
今は結婚して子育てのため働いていませんが
何か資格を取っておけば良かったなぁと思っています(*_*)+2
-1
-
192. 匿名 2013/09/01(日) 02:48:17
正社員ですぐ辞めるくらいなら、
派遣とかバイトとかでも長く、フルタイムで出てるなら
問題ないと思いますよ!
正社員の時はサービス残業。
結婚してバイトしてるけど、残業はないし、
もししても手当つくしで、
フルタイムで出たとしたら、
断然いまの方が年収いいし、楽です。+10
-6
-
193. 匿名 2013/09/01(日) 03:04:41
正社員→派遣→バイト→契約社員です。
私は高卒で就職し、仕事内容と上司が嫌で2年で辞めました。その後、派遣でバイトしていました。そのときに同じ年代の大学生と一緒になり、高卒でしかも正社員を辞め、派遣のバイトしてることをすごく見下したような言い方をされ、これだから高卒はみたいに言われ、高卒であることをすごく恥ずかしく思うようになりました。その後、興味のあったところでアルバイトで入り、今契約社員になりました。
正社員でよかったのはやっぱりボーナスがあるところ。派遣はいろいろなバイトができて楽しかったけど、あまりお金にはならなかった。
今のところで、アルバイトで入ったときはバイトなのに責任重大な仕事が多くて正直戸惑ったけど、会社がしっかりしてるのと、上司が尊敬できる人なので続けられて今に至ります。
ただ、契約社員にあがったらもっと仕事量が増えて死にそうです(/´△`\)笑
よく、正社員じゃないからテキトーにやってるとか言う人いるけどその職業によるかと思います。バイトだからって責任感ある人はちゃんとやってる。
アルバイトとかパートを見下す人いるけど、その人たちがいないと、今の社会なりたたないよって思います。
内容ずれましたが、別に正社員じゃなくても不安になるようなことはないと思う。女の子ならなおさら。
ただ、大学行ったのにもったいないんじゃないかって思ったりもします。
でも、いろいろ事情とかありますしね。難しい+6
-3
-
194. 匿名 2013/09/01(日) 03:06:13
私も正社員経験がなく、ずっとフリーターでした。
でも、不安に感じたならすぐ!!
行動に移した方がいいですよ。
私も毎日の不安が限界に達し、フリーターの仕事を辞め、積極的に就職活動し来月から正社員としての入社が決まりました。
もちろんアルバイトの時とはまた違った責任や勤務時間などの問題も
でてくると思いますが
私はアルバイトの時より正社員が決まった今すごく気持ちに余裕があります。
頑張ってよかったと思います。
意味のあるフリーターならいいと思いますが、後に後悔したくないならならべく早く就職活動をはじめた方がいいと思いますよ。+15
-0
-
195. 匿名 2013/09/01(日) 03:31:54
将来ミュージシャンになりたいとかやりたいことがあるならフリーターでも良いと思う。
けど、特にやりたいこともなくダラダラとフリーターやって、歳とって後悔するくらいなら、早めに正社員になった方が良いと思います。+12
-0
-
196. 匿名 2013/09/01(日) 05:30:03
正社員でもブスならただのゴミだよ
+5
-13
-
197. 匿名 2013/09/01(日) 05:46:35
新卒で某一部上場企業の正社員になり7年目です。
非正規雇用者を多く雇用している会社のため、色んな雇用形態の人達を目にしてきました。
正社員の方が難易度や責任や負担のかかる仕事がメインとなりますが、その分として福利厚生の優遇権利、スキルアップの機会を設けてもらえます。
非正規だと多少の融通の利く労働条件で働くことはできるものの、安定性に欠けていたり、スキルがないと好条件で働くのが難しくなります。
どちらが良いかはそれぞれライフプランやその時の現状によってかわってきますが、正社員というキャリアの有無で、今後の選択肢の幅が違います。「選べない」のと「選ばない」は異なります。「選べない」より「選べる」生きかたの方が後々になっても選択の幅が大きいと思います。
就職難で就活大変だと思いますが、諦めないで頑張って下さい。+13
-0
-
198. 匿名 2013/09/01(日) 06:14:15
いくら綺麗事を言っても…
最後は金の世の中です。
ボランティアで満足してる方…
頭冷やせ!!
ボランティアでは
定年後、生活できません。
ホームレスへ
まっしぐらです。
生きるために
お金は必要です。
だからみんな働いているのですから。+16
-0
-
199. 匿名 2013/09/01(日) 07:08:24
ないです。
今まで契約で厚生年金かけてましたが、正社員として働きたい!
正社員と契約の違いは?
正社員と同じだけ働かされてるのに、お給料とかボーナスが全然違うのに納得できない!
正社員が必ずしもいいとは限りませんが、正社員で働いてみてから文句も言いたいです!
今から年齢的に厳しいかもしれません。
30近くなると…資格とかがない限り。
と考えると毎日憂鬱です。+4
-3
-
200. 匿名 2013/09/01(日) 07:37:29
ハロワも男女雇用均等法や60歳以上でも働ける雇用環境を!とか言いながら、条件が合えば年令・性別制限の求人のせてるよね!?税金で運用されるハロワが、そんな求人のせる事自体矛盾して無い?年令・性別制限する会社の求人なんかフリーペーパー等の広告出して求人しろつーの!差別するな!!官庁が、差別求人のせたら駄目でしょう!!+2
-2
-
201. 匿名 2013/09/01(日) 07:44:25
私は5年くらいフリーターでフラフラしていて、いつか結婚するし、まぁいっか!と思ってたけど…30歳前にふと結婚できないかも、、と思い一念発起。
バイトしながら学校に2年通い、資格を取って憧れてた職業の正社員として就職しました。
バイトの時はトラブルがあったら何でも社員に対応して貰ってましたが、責任がある正社員はそうはいかない。
今までそういう面倒なことから逃げてばかりでしたが、正社員になってから人間としても成長出来た気がするし、大袈裟だけど人生観までも変わったと思う。
私が行ってた学校は40代女性もいたけど、卒業してちゃんと職につきましたよ。
何かをやろうと思ったら年齢は関係ないのかも。
頑張った分得るものは確実にあると思います。+26
-0
-
202. 匿名 2013/09/01(日) 07:57:31
私は高校卒業と同時にフリーターになりました。将来の事なんて全く考えてなかったです。
一生派遣でもいいやくらいに思っていたのですが、私の働きぶりが悪く務めて四年で派遣先を解雇され…苦笑
また派遣でもいいやと思って就活しましたがどこも決まらず、職業訓練に通っていた時に今の会社の求人に出会い正社員として今働いています。
正直、派遣先を解雇された時は落ち込みましたがあのまま雇用されていたらずっと派遣社員のままだったし、今の仕事にも出会う事が無かっただろうし、自分の怠慢で解雇されたので今は真面目に仕事に取り組んでいます。
今は就職難だから派遣やフリーターが悪いとはいいませんが、私は派遣の頃と比べると50万程年収が増えました。やっぱりボーナスは有難いです。
私の様な経歴で正社員になった人ってあまり居ないと思うのですが…+16
-0
-
203. 匿名 2013/09/01(日) 07:58:30
正社員になれないから
パートや派遣なの?
雇用条件ややりたいことが
パートや派遣ならば
それは胸を張って良いのでわ?
今年39になる
シングルですが7月から
ずっと専業でしたが
離婚して
正社員として働いています
年齢とか言い訳にならないですよ
仕事内容や給料、休日などの
条件を選ばなければ正社員になれます
生活状況《小さなお子さんがいる》とか
本当にやりたい仕事
だったらパートや派遣でも
良いとおもうけどなぁ
ハローワーク行けば
正社員雇用沢山ありますよ+12
-7
-
204. 匿名 2013/09/01(日) 08:05:15
私は日本を代表する某総合電機メーカーで正社員してます。
働く為に生きてるような社畜です。
正社員で手厚い福利厚生やボーナス、社畜としめ結果だしてるので、出世もしてます。
会社が潰れる心配や出世コースなのでリストラされる心配も、今のところありません。
休みもとれず、責任が重く激務で死ぬ程つらいです。
しかし非正規雇用で、将来や生活に不安を覚える方がつらいです。
そう思い、栄養ドリンク飲んで歯食いしばって今朝も出勤です。+23
-3
-
205. 匿名 2013/09/01(日) 08:22:14
38才のオバちゃんです。派遣ならある程度職種が選べるから今のうちに手に職つけることを考えて仕事を選んだらどうでしょう?私自身は大卒で一般職のOLを4年間しましたが先細りしそうな仕事だったので27の時に一念発起してずっとやりたかったことを勉強しつつそれに関連のある仕事を派遣で3年間しました。あれから10年の間に結婚、二度の出産とありましたが、今でも好きな仕事をしていられるのはあの時頑張ったからだなあ、と思います。+11
-0
-
206. 匿名 2013/09/01(日) 08:28:53
同じ仕事、またはそれ以上の仕事をしていても確実に収入が違う哀しさ。
責任の重さなんてのも、はっきり言ってひとによる。
管理職でもまったく無責任なひといるし。
わたしは嘱託だけど仕事上、すべてのひとの収入がわかります。
社員になりたいとかではなくただ虚しくなること多々あります。+4
-2
-
207. 匿名 2013/09/01(日) 08:45:50
確かに正社員の方が安定はするが、大企業でない限り満足のいくボーナスなんて貰えないし、昇級は大卒の社会人経験なしで入社した人たちしかない。中小企業なら責任は増すばかり。
私の友人は正社員で産休明け仕事復帰したら、手伝いにきていた他部署の女性が居座り、居場所がなくなり退職しました。
中小企業のパートさんだった友人は妊娠で退職しましたが、育児中の今、同じ職場に復帰してます。
雇用形態よりもその会社の考え方、自分の条件に合うかを考えるのが一番だと思います。
+8
-2
-
208. 匿名 2013/09/01(日) 08:50:44
203さんの言われる通り、ハローワークに行けばたくさんの求人あります。
選びすぎなんじゃ?
そうやって 私はこんな仕事には合ってないし…
もっと大きい企業じゃないと……。給与ちょっと低いかな…。
とかで、結局逃げてる。言い訳ばかり。
それが一生続くのさ。
まだ甘いとおもいます。
+26
-1
-
209. 匿名 2013/09/01(日) 09:44:16
パートは融通がきく、てのもわかるけど、やっぱそれなりに待遇は違ってくるよ。
扶養の範囲内でしかだめだったり、時給制で毎月の給料が違ったり、雇用保険かけてもらえなかったり、なによりも、なんかあったら真っ先に切られるからね。
正社員なら保険とかも手厚いし、ローンも通りやすいし、やっぱ転職のときに有利。
ローンの審査が有利だったり、待遇が手厚いのは、やっぱり社会的に正社員の方が認められてるからだと思うよ。せれに、やっぱり優秀な人はパートで応募しても、ぜひ正社員でって言われるし。
関係ないけど、ずっと付き合いがあった友達が看護学校に行って、単位が足りなくて退学して、バイト先の居酒屋で店長を目指す!とか言った半年後に子供できてでき婚したときは、どんな理由があれ、こうはなりたくないって思ってそれ以来、連絡とらなくなった。+7
-3
-
210. 匿名 2013/09/01(日) 10:04:40
最近のハロワの求人もブラック起業の求人多いよ!!採用決まったけど、求人票の内容と違う事が多い。ハロワに苦情言っても「そういう件は監督署へ行って下さい」と言われ…監督署行っても、まともに取り合ってくれず…orz ハロワは、失業率(数字)を競っているからね。だけど、求人票と違うという苦情を無視するのは、おかしいと思うよ!!どんだけお役所仕事なの!+20
-0
-
211. 匿名 2013/09/01(日) 10:31:18
元社員、今、派遣です。
人材不足のため、仕事は社員と同じ。
派遣なのに責任も有ります。
でも給料は安いし、福利厚生無し。
厚生年金があるのが救いです。
会社によって随時違うけど、
私は社員になりたいです。+8
-0
-
212. 匿名 2013/09/01(日) 10:33:27
私は高卒で就職してから、何度も転職してますがすべて正社員です。
会社の大小は問わないようにしています。とにかく正社員が第一条件というか、初めから派遣には一切目もくれません。
どうせすぐ結婚するし、責任ないしとか、時給いいから、手っ取り早いと派遣にならないで下さい。女性が派遣になることが定着すれば、それが一般化されてしまいます!!
自分のやりたい仕事に必要な資格を取得し、正社員を目指してください!!世の中には女性の意見、女性のリーダーが絶対的に必要なのです。
結婚して子供が大きくなったらまたレジ打ちしますか?将来の為にも今頑張る必要があると思います。
+6
-4
-
213. 匿名 2013/09/01(日) 10:44:47
手に職をつけるのには賛成です。
でも、元正社員としては、責任も重いし、会社の人とも飲み会やら何やらで関係持たないといけないし、正直そういうの面倒でした。
しかも、残業が月に80時間、ボーナスも殆ど出ない、退職金も無い会社だったので。
結局、体を壊して退社して、今は就職活動中です。
今は、実家に戻ったので、正社員で探していますが、無かったら正直パートでもいいかなぁ、と思っています。
薬剤師、看護師、美容師などの職業は、場所が変わってもずっと続けられる職業だと思いますが、結局結婚したら女の人は旦那さんについて行くのに、退社する人も多いので…。
パートでも良いと思う。+5
-3
-
214. 匿名 2013/09/01(日) 11:00:26
正社員→派遣→パートで働いてきました。
正社員でも福利厚生、ボーナスなしサビ残多い所もあるし
派遣はボーナスないし都合よく切られる
パートで同じくボーナスなし、サビ残代なし交通費なし。
今時の求人て交通費や社会保険あるの探すのが難しい。ハロワもそう、いいとこは皆辞めないからブラックしかないのよ。
選ぶのは贅沢って言うけど甘んじる人達がいるから環境悪くても悪習が継続されてく。+9
-1
-
215. 匿名 2013/09/01(日) 11:03:14
解雇規制緩和、限定正社員のニュース読んでたら正社員=安定なんて到底思えないよねw
技術や能力があるなら別だけどさ+4
-0
-
216. 匿名 2013/09/01(日) 11:10:19
正社員になったほうがいい。社会経験は、大事。結婚してから旦那の仕事の大変さも分かる分、話を聞いたり支えたりできる。+22
-0
-
217. 匿名 2013/09/01(日) 11:14:51
トリマーとして正社員で入社したけど、会社が思ってたより売り上げがないって理由でパートにされたから辞めた。
そのあと資格取って、パートだけど介護の仕事してます。
給料少ないけど、田舎だし介護士足りてないから、仕事には困らんかも。+2
-0
-
218. 匿名 2013/09/01(日) 11:25:36
子どもの急病やなんだで、早退したりしなきゃダメだから結婚するとバイトかパートばかりになる。
バイトやパートでも早退するのは申し訳なくて仕方ない…。
パートとかでも幼い子どもがいると面接でそのコトを言われ、採用してもらえない。
四人の子持ちのアタスを採用してくれて、バイトだけどマネージャーにまで育ててくれた職場には感謝しているから、このまま続けたいが、体力や年々新しく導入されるシステムとかについていけなくなったら辞めどきだとは感じている。その時に働ける職場があるかと言えばないと思う。
今の職場はやりがいあるし、働かせてくれて感謝しているが、将来的な不安は拭えない…。
+2
-0
-
219. 匿名 2013/09/01(日) 11:38:15
大学卒業から売れないピアニストを長年やり、
離婚をきっかけに販売を派遣(これくらいしか
仕事がない。。)から40手前で派遣から切り替わり正社員へ。かなりラッキーなケースです。
病気で倒れて休職を三ヶ月余儀無くされましたが
見舞金も出るし、私が居ない間は別の方が
ポジションを埋めてくれるし会社に守られていることは、心の安定にも繋がります。特殊な理由がない限り、わざわざ非正規雇用で働くメリットは何も無いです。今採用する側ですが、正規雇用の経験がない人は履歴ではねます。
+11
-0
-
220. 匿名 2013/09/01(日) 12:14:56
10年ぐらいフリーで働いてる。厳しい世界で自分の力で生活できてるのがささやかな幸せ・・+3
-1
-
221. 匿名 2013/09/01(日) 12:22:11
正社員が偉いとかでは無いですが、やっぱり世間の目はパート、フリーターには厳しいのでは?
派遣はいろいろありますが、日雇派遣的な物はパート以下?みたいに感じます。
仕事内容じゃなく、その人の責任感とかそう言う意味で。
給料のみで考えるならパートや派遣の方が得られる物が多い場合もありますけど。
履歴書を見た時に、社員経験が無いと重要な仕事は任せれないかなと思います。
実際の人間性は分かりませんが、仕事の採用の時には最初の判断材料は履歴書ですから。
+8
-0
-
222. 匿名 2013/09/01(日) 12:32:30
採用担当者です。
結婚されてる方が非正規雇用なのは
全く構わないと感じます。
若くもなく結婚予定がない方で、
特別な事情がないのに非正規雇用でしか
職務経験が無かったら、応募の段階で
お断りします。“言い訳が必要な履歴書”
の方は採用しても問題があり、無駄になるからです。+20
-4
-
223. 匿名 2013/09/01(日) 12:42:47
正社員になれなかった人ほど時代が悪かった運が悪かった
って言うけど
そういう自分を見直す気がないところがダメなんでしょ+18
-2
-
224. 匿名 2013/09/01(日) 12:48:43
やはり正社員になっている人は、
なっていない人よりもしんどい思いをしたり
努力をしているから正社員になっているんだと思います。
私は就職氷河期の2010年卒でしたが、
なんとか正社員になれて、がんばって働いています。+12
-1
-
225. 匿名 2013/09/01(日) 12:49:37
211さんへ
派遣で福利厚生がないなんて違法ですよ!
派遣会社担当に言ってみてください!
派遣会社の正社員より+2
-3
-
226. 匿名 2013/09/01(日) 12:50:19
お金が必要な夢とか目標があるとか、主婦の方ならわかるけど。
独身で結婚予定も無いのに、漠然とパートや派遣続けて楽な方に逃げてる人、25歳越えた辺りで絶対後悔するよ。
企業からすりゃ使い捨てのコマなんだから、若くて使えるコマが入ってきたらそっちに金払う。
パートや派遣を正社員にすることなんて、まずないし。(本人にずば抜けたスキルがありゃ別)
高望みしなけりゃ、正社員なんていつでもなれる。
給料が、休みが、就業時間が、会社の規模が、とか言ってる間は到底無理。
自分が社会にとってどんだけの価値があるもんなんかを自覚して、謙虚に身の丈に合ったトコ探せ。
それが無理なら手に職付けて、自分で食ってけるようにするしかない。+11
-1
-
227. 匿名 2013/09/01(日) 13:42:32
196
非正規のブスとかゴミ未満だね+4
-3
-
228. 匿名 2013/09/01(日) 13:50:55
正社員だけどサビ残ばかりで有給なんて取れない状況だし安月給です。アルバイトの友達の方がよっぽど稼いでいます。正社員が良いかどうかは会社によりますね。+2
-3
-
229. 匿名 2013/09/01(日) 14:16:01
派遣とかバイトの人達の中で正社員に対して、あいつ使えないとか私の方が仕事してるしできるのに!とか言う方をたまに見かけますが…
正直言います。
正社員に文句つけるならその会社の採用試験で見事採用されて正社員になってから言ってください。
残念ながら、所詮派遣、バイトです。
都合が悪くなれば真っ先に切られます。
明日急に仕事がなくなったとしても文句言わないならどうぞフリーターでいてください。+11
-4
-
230. 匿名 2013/09/01(日) 14:32:48
一部上場企業の社畜です。
私はどちらも不安は変わらないと思いますよ。
よっぽど肩書きや資格がない限り、一部上場企業でも、リストラにあったら終わり。
給料だってさほど変わらない。
時代が時代なだけに常に不安です。
私は、まだ頑張れるからここにいるだけで、体も心を壊したらいつ辞めるかわからない。
もう三十路ですしね。
私は、営業ですが、四大出たのに営業?と言われたことがあります。
何になったって文句言われるんだなと思いました。
私の会社の営業職は常に募集かけていますが、こっちのほうが正社員だからいいよ!なんて派遣の友達には絶対に言えません。社畜すぎて。
派遣のほうがいいのではとすら思ってしまう。
皆が不安な時代だと思っていたのですが、ここを見る限り随分自分の人生に自信のある人が多いんだなと驚きました。
私は結婚する気もないので、我武者羅にここで頑張り続けるつもりですが、正社員のほうがいいとか、偉いとか、そんなこともない時代だと思いますけどね…+6
-3
-
231. 匿名 2013/09/01(日) 14:47:08
私の場合両方経験しています。私の職種だと年収は、正社員も派遣もほぼ同じ。残業が多い場合は、派遣の方が、年収良かったりで…中小の社員だと残業代つけられない会社がほとんどで、賞与も出たとこがないな。(私が社員で仕事をしていた会社がたまたま、不景気だったのかもしれませんが。)
派遣は決まった事しかできないのでちょうと物足りない。
社員はいろいろ任せてもらえるので楽しいのですが、サービス残業が。
ってことで、とりあえず今は派遣で仕事しています。
トピズレでごめんなさい。+3
-0
-
232. 匿名 2013/09/01(日) 14:48:16
いろいろあるけど、
言えるとしたら
人と比べないこと たと思います。+2
-1
-
233. 匿名 2013/09/01(日) 14:51:36
パートでも場所によっちゃ、人手が足りないだけで正社員と同じ勤務数や内容になりますよー
…とはいえ、体弱いから正社員に応募する気は今後もないけど。+2
-1
-
234. 匿名 2013/09/01(日) 15:46:42
採用担当しています。45歳で派遣を渡り歩いてる女性がいました。外資販売職で、たまたま人手がなくお願いしたため更新は見送りましたが「45で、もう子供も難しいかもしれないけど結婚するまでは働かないと」と、言っているのを聞いてしまい度肝抜かれました。バブル期に二十代だったせいでしょうか?漠然と派遣を続けてきた怖さですね。この女性の未来は先細りだろうと思います。40歳で正社員に切り替えたスタッフは受けに来た時38歳でした。社員になれるまで頑張りたいですと言っていて好感が持てました。社会での自分の立ち位置がよくわかっていて謙虚でした。たった数年ですが氷河期世代との大きな差を感じます。何か確固たる信念がない限り非正規雇用で働き続けることにメリットはないと思えます。
+10
-1
-
235. 匿名 2013/09/01(日) 15:55:05
働いて、税金納めて派遣。
駄目なのかな?
人それぞれじゃないのかな?
私が働きにいく企業は、
もし、派遣がいなくなったら仕事が回らなくなる
けど。
そんなに正社員でないと駄目なのかな。+6
-4
-
236. 匿名 2013/09/01(日) 16:05:17
この不景気じゃ、なかなか正社員に就けない人がいて当然だとは思いますが…
私の周囲の正社員の経験がない人たちは、仕事や恋愛や結婚、なんでも、やることなすこと、社会や他人のせいにして、愚痴ばっかりで自分では努力をしようとしない。
学校卒業→フリーター→結婚→離婚→シングルマザー→再婚→再婚後も不満だらけ
逃げてばっかりだから、こんな人生を歩みがち。
どうせ結婚するし…って考えでいても、結婚相手も自分と同等の逃げてばかりの人と結婚するパターンが多いから、結婚生活が続かないから、すぐ離婚するしね。
それでいて、努力してきて幸せを掴んだ人への妬みや僻みは一兆前。
やっぱ頑張らなきゃ行けない時は、頑張らないといけないんだよ。アラフォーに差しかかってくると、人生の差が歴然と現れて来るよ。
+5
-0
-
237. 匿名 2013/09/01(日) 16:21:10
235
ダメかどうかは自分が決めることでは?
アパレル販売員なんかを転々と派遣でやってる人で
40超えてるとなると将来真っ暗だろうけどね。
(正社員でも潰し効かないのき)
若い人がメインの仕事をボーッと続けて言い訳してるのと
熟慮の上で派遣やってるのとは意味も違うと思いますよ。
+5
-1
-
238. 匿名 2013/09/01(日) 16:27:35
高卒で就職して、いまでも正社員続けてます。
自分が大学卒業する年には就職できない人がたくさんいて、高卒で就職しといて良かったなと思ってます。
結婚&妊娠したときにパートになろうかと思ったけど、給料下がってボーナス貰えなくなるのは嫌だから結局社員として続けることに。
働けるうちは社員の方がいいと思いますよー(・Д・)ノ
+3
-0
-
239. 匿名 2013/09/01(日) 16:31:00
236
その通りと思います。
自分の未熟さゆえに離婚して、
バツイチとなりました。
お恥ずかしながら大学卒業後に
すぐに結婚したため、
働いたことがない人生でした。
当然いざ働きたくても仕事なんて
あるわけもなく、派遣から始めて
二年かけて正社員になりました。
その後、再婚しましたが、自分の愚かさを
よく分かっているため、今後も仕事は
必ず続けるつもりです。
30代まではまだなんとかなりますが
自分の人生の責任は自分で取るしかないことは
肝に銘ずる必要があると思います。
+11
-0
-
240. 匿名 2013/09/01(日) 16:40:16
歯科衛生士専門学校を卒業してから三年間は正職員で働きましたが、あとは契約社員で、デパート販売、事務職、紳士服の販売、携帯会社オペレーターを経験しました。いま思うのはとにかく働いてよかったってことです。バイトだって今じゃ採用されるのも大変だし、まずは経験することだと思います。+1
-3
-
241. 匿名 2013/09/01(日) 17:05:30
>>222みたいな採用が事実多いんだよね。
たった紙1枚見ただけで、その人の何が分かるのかと。
人選のプロとでも言いたいの?+5
-6
-
242. 匿名 2013/09/01(日) 17:18:01
241
私も222さんに同意です。
“言い訳が必要な履歴書” の方は採用しても問題があり、無駄になるからです。
↑ここに集約されています。
本当にそう実感します。
「なぜ正社員経験がないのですか?」と
聞かれますよね。
そういった説明が必要な経歴ではなく、
正社員経験がある人を採りたいのは当たり前のこととして多くの企業がそう判断することなので、
それに疑問を呈しても仕方のないことで社会が変わるのを待つしかないのでは。
うちは非正規雇用しか経験しか無い方は、ご結婚されている方以外、もともと選考に入れませんが。+10
-2
-
243. 匿名 2013/09/01(日) 17:22:16
大抵、いい年していて独身、
家の事情があるわけでもないのに
(介護とか、逆に裕福なお宅の娘だとか)
派遣しか経験ない人は、あとあと問題が
出て来て辞めていく。
雇う側も慎重にならざるを得ない。+4
-1
-
244. 匿名 2013/09/01(日) 17:23:37
241
222は人事でしょ。プロ?じゃんw
まっとうな意見と思うけど。+8
-1
-
245. 匿名 2013/09/01(日) 17:36:29
私も高校卒業後、結婚して出産してずっとパートや派遣で暮らしてました。
離婚してシングルマザーになり子供も手がかからなくなってきたし、自分の年齢の事もあったから正社員の仕事を探し今は正社員で働いてます。
ぶっちゃけ派遣で働いてた時の方が給料よかったけど…しかも会社ヤバくて潰れるかも…+2
-1
-
246. 匿名 2013/09/01(日) 17:36:48
私は
高卒→フリーター→パート(勤続11年)→会社の業績悪化でパート社員が一斉解雇→一念発起で就活→32歳で正社員で就職
しました。
今、中小企業ですが業績の安定した人間関係も良い会社で働いています。
パートで勤務していた会社は大企業で、有給も社会保険もきちんとあって、正直楽チンで就活する勇気もありませんでした。
一斉解雇されてハローワークで職務経歴書の書き方から教えてもらって就職しました。
パートであっても勤続年数が長いことを評価されて、内定も複数の企業から頂きました。
正社員になると収入がまったく違います。
今の会社は産休・育休の制度がきちんと利用されていて、苦労することもありますが、定年まで働くつもりです。
高卒でも、30オーバーでも、正社員経験がなくても正社員になれます。
こんな事例もあります。+7
-0
-
247. 匿名 2013/09/01(日) 18:31:23
SOAPで働いてます。
月90万以上稼いでるのに貯金なし。
もう死にたい+1
-4
-
248. 匿名 2013/09/01(日) 22:42:36
日本では就職するには年齢か経験が重要。看護師のように絶対仕事に困らない資格があるなら別だけど、普通なら20代のうちに正社員を経験したほうがいい。結婚出来なかったり、離婚したり、派遣切りされたり人生は色々だけど同じような人がいてかたや正社員経験なし、かたや正社員経験ありだったらありを選ぶよ。それが正社員でなくても。働かないのは論外だけど、フリーターや派遣でなんの経験も資格もなく責任ある仕事もしたことがない人は年取ればとるほどのバイトさえも採用厳しくなるし。フリーターや派遣で今自由なんて言う人が一生そう言ってられて、福祉に頼らない覚悟があるならいいんじゃないって思う。+1
-1
-
249. 匿名 2013/09/02(月) 03:25:57
高卒の現在フリーターの20歳です。
高卒のままではなくて、何かやりたいことを見つけたいのになかなか見つかりません。将来が不安であまりにも深く考えすぎて自分が分からなくなります(T_T) 女の子だから結婚すればいいし正社員じゃなくてもいいよねって言われるのも嫌です…+2
-1
-
250. 匿名 2013/09/02(月) 07:14:04
33才独身就職歴ナシ彼氏いたことナシの小姑がいます。
正直、結婚できる能力がないなら、頑張って正社員目指そうとしないのが不思議。
結婚か仕事か、どちらかは出来ないとまずくないですか?+5
-1
-
251. 匿名 2013/09/02(月) 13:40:41
会社側からすると、人を雇うというのは投資なんです+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する