-
1. 匿名 2020/05/10(日) 09:23:08
+47
-121
-
2. 匿名 2020/05/10(日) 09:23:49
なぜ工務店が?+778
-2
-
3. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:14
密!+425
-17
-
4. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:27
工務店も決して潤っているわけではないだろうに無料はすごいですね!+644
-4
-
5. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:28
これから暑い時期ですので、衛生管理だけはしっかりしましょう。
以上です。+43
-56
-
6. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:34
密です。ソーシャルディスタンスで並んで下さい。+389
-9
-
7. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:37
羨ましいなー+26
-11
-
8. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:41
子供たちを元気づける以上にお母さんたちが助かるね+301
-15
-
9. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:45
お札の手紙と読み間違えた+186
-5
-
10. 匿名 2020/05/10(日) 09:24:46
誰が作ってるんだろ?+92
-0
-
11. 匿名 2020/05/10(日) 09:25:18
すごくありがたいと思うけど、何で子どもいる人だけ優遇される世の中なんだろ…+465
-112
-
12. 匿名 2020/05/10(日) 09:25:26
>>5
人の親切に水を差す人。気になるなら貰わなければいい話。+104
-37
-
13. 匿名 2020/05/10(日) 09:25:31
工務店が社員用に年間契約してるお弁当なのかな?+244
-2
-
14. 匿名 2020/05/10(日) 09:25:35
衛生とか法律的に問題ないの?+132
-13
-
15. 匿名 2020/05/10(日) 09:25:45
材料費とか光熱費どうしてるんだろ。+19
-0
-
16. 匿名 2020/05/10(日) 09:26:20
乞食って恥ずかしくないのかな?大人になったら炊き出し並ぶ人生になりそう( *´艸`)+62
-52
-
17. 匿名 2020/05/10(日) 09:26:25
これ本来、子供食堂同様に、国が取り組まなければならない案件では
民間の善意に頼るんじゃなくて
+261
-73
-
18. 匿名 2020/05/10(日) 09:26:26
コロナ弁当
かえってこういうの危ないわ+21
-27
-
19. 匿名 2020/05/10(日) 09:27:32
>>11
子供を持つか持たないかは自由だけど、子供って将来の日本を支える貴重な存在だからね。+65
-83
-
20. 匿名 2020/05/10(日) 09:28:03
衛生管理の資格あんのかな+87
-11
-
21. 匿名 2020/05/10(日) 09:28:05
>>11
優遇というか、民間会社が善意でやってることだからね+196
-9
-
22. 匿名 2020/05/10(日) 09:28:09
子供が集まるところって
後ろで井戸端会議してる女の子たちみたいのが発生するよね
あんたら対象年齢じゃないだろと+134
-1
-
23. 匿名 2020/05/10(日) 09:28:12
>>11
何?あなたも無料で弁当欲しいの?+174
-23
-
24. 匿名 2020/05/10(日) 09:28:14
>>5
いくら無料でもそれは分かってやっていると思う
せっかくの好意に水を差さなくても+57
-8
-
25. 匿名 2020/05/10(日) 09:28:22
どこからこの子らは来てるのかな?
学童に案内がいったりしてるんだろうか
手紙は先生方の指示だろうね+11
-4
-
26. 匿名 2020/05/10(日) 09:28:53
何でも無料ってどうなんだろう?
+228
-5
-
27. 匿名 2020/05/10(日) 09:29:04
>>12
いや、それで食中毒でたら叩きまくるでしょ。
名古屋は暑いとき本当暑いんだから。こんな平積みで大丈夫かと思うけど。
貰いたい人は、貰えばいいよ。+131
-2
-
28. 匿名 2020/05/10(日) 09:29:33
そりゃ工務店のなんの資格もない人たちが作ってるんじゃなくてちゃんとした弁当屋と契約して売ってるんじゃないの+30
-3
-
29. 匿名 2020/05/10(日) 09:29:46
>>5
誰だよ。+13
-3
-
30. 匿名 2020/05/10(日) 09:29:59
>>11
独身だけど、子どもたちが無料で弁当もらうくらい気にならないけど…。+235
-15
-
31. 匿名 2020/05/10(日) 09:30:13
>>11
卑しいよ+114
-21
-
32. 匿名 2020/05/10(日) 09:30:14
>>11
これについては、国や自治体ではなくて一般の会社がボランティアでやってることだからいいんじゃない?
育ち盛りの子供には、おいしくて栄養あるご飯食べてほしいよ+155
-9
-
33. 匿名 2020/05/10(日) 09:30:52
後ろのこノーマスクで井戸端!+47
-1
-
34. 匿名 2020/05/10(日) 09:31:10
やさしいね。親としては嬉しいだろうね。+8
-5
-
35. 匿名 2020/05/10(日) 09:31:21
>>26
広告料みたいなもんでしょ?リフォームする時はあそこにお願いしようみたいな事に繋がる+113
-4
-
36. 匿名 2020/05/10(日) 09:31:26
>>11
逆に独身・子なしの方に弁当配ります!って嫌じゃない?私は嫌だ。+190
-14
-
37. 匿名 2020/05/10(日) 09:31:27
許可とかってどうなってるの?
+11
-3
-
38. 匿名 2020/05/10(日) 09:31:50
>>9
恥ずかしながら私も(笑)+15
-2
-
39. 匿名 2020/05/10(日) 09:32:20
暖かくなってきたからお弁当の食中毒とか気をつけないとね
今の時期は怖い…+22
-0
-
40. 匿名 2020/05/10(日) 09:32:21
3月にローソンもおにぎり配ってたけど今もやってんの?+10
-1
-
41. 匿名 2020/05/10(日) 09:32:41
>>5
うざいよ+18
-3
-
42. 匿名 2020/05/10(日) 09:32:56
>>11
子なしだけど、子どもはいっぱい食べて元気に育ってほしいよ〜+137
-16
-
43. 匿名 2020/05/10(日) 09:33:03
>>11
わかるよ、でもそれを言うと叩かれる笑
私は心の中では、いま子供いなくてよかった、なんなら子供いる人より幸せだとさえ考えてる
だから、子供がいる人は優遇されていいと思ってる。だって現実的に私のが大変じゃないし幸せだから+64
-38
-
44. 匿名 2020/05/10(日) 09:33:18
>>28
無料配布って書いてるよ。+6
-4
-
45. 匿名 2020/05/10(日) 09:33:42
>>17
子供のお昼御飯国がしなきゃなならないかかな?親がするべきことでしょ、本来。こういうのは嬉しい、助かる、の範疇のもの+223
-1
-
46. 匿名 2020/05/10(日) 09:34:11
>>11
私は独身だけど別に悪く思わないけどな
私はもう大人だから一応働けるし一定の収入もある
むしろ労働できる権利も能力もあるのにそれをせずナマポ生活する人たちの方が問題だと思う
しかもその人たちも給付金もらえるみたいだし+42
-4
-
47. 匿名 2020/05/10(日) 09:34:23
>>11
生き物の本能なんじゃない?何かあった時に子供を優先しようとするのは。まぁ、例外の人もいるけど。+35
-9
-
48. 匿名 2020/05/10(日) 09:34:24
>>44
工務店が全額負担してるという事では+5
-1
-
49. 匿名 2020/05/10(日) 09:34:26
>>12
親切で食中毒になったら大変だよ。子供たちが。+12
-3
-
50. 匿名 2020/05/10(日) 09:34:43
>>11
え、そこ気になるの…独身だけど気持ち分からない。+87
-9
-
51. 匿名 2020/05/10(日) 09:34:59
>>37
無料配布に許可もなにも…。
+4
-6
-
52. 匿名 2020/05/10(日) 09:35:17
>>45
いろんな家庭あるからね
+4
-23
-
53. 匿名 2020/05/10(日) 09:35:24
>>17
え!そうなの?日本の子供って国が弁当配らないといけないくらい貧困なの?
他の国に比べたらまあまあ裕福かと思ってた+102
-3
-
54. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:11
>>9
そんなお手紙、是非とももらいたい。+6
-2
-
55. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:17
>>11
普通に素晴らしいことだな!と思ったらこのコメント…。あなたは損してないからいいじゃない。+30
-11
-
56. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:19
>>17親でしょ。
給食が当たり前だとこうも感謝の気持ちを忘れるんだね。+95
-2
-
57. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:36
>>53
子供の貧困、何年も前からずっと問題になってるよ+2
-20
-
58. 匿名 2020/05/10(日) 09:36:47
>>51
作って配布するなら食品衛生責任者が必要なのでは+16
-3
-
59. 匿名 2020/05/10(日) 09:37:09
>>56
出来ない親もいるんだよ+1
-16
-
60. 匿名 2020/05/10(日) 09:37:24
>>18
コロナ弁当って…ひどすぎる。+11
-6
-
61. 匿名 2020/05/10(日) 09:37:47
>>17
子供に税金を使ったら大騒ぎする層が一定数いるからしゃーない+3
-11
-
62. 匿名 2020/05/10(日) 09:37:52
>>11
こういう人って例えば緊急事態の時に子ども優先で避難とかなっても文句言うのかな…+58
-10
-
63. 匿名 2020/05/10(日) 09:38:12
>>35
無料に群がる人はそんな義理とかないと思う…+69
-1
-
64. 匿名 2020/05/10(日) 09:38:15
>>52
それはわかってるよ。でもこれは普通の家庭でも利用できるわけだし、国がするべきことというのとはちょっと違うと思う+49
-0
-
65. 匿名 2020/05/10(日) 09:38:38
>>59
だからできないご家庭は感謝して貰えばいいじゃん。なんで国に押し付けるの。+19
-1
-
66. 匿名 2020/05/10(日) 09:39:46
多様性を認められない人は中国で幸せに暮らしてね
+0
-3
-
67. 匿名 2020/05/10(日) 09:39:52
>>6
ほんと、最近グダグタだよね
コロナが消えたわけじゃないのにな+14
-3
-
68. 匿名 2020/05/10(日) 09:40:13
>>58
地域の運動会の焼きそばでも検便するから、それくらいはやってると思う。
思いたい。+3
-0
-
69. 匿名 2020/05/10(日) 09:42:21
>>8
すごくお金に困ってる以外は無料に群がるなんてみっともないと思ってしまう+103
-3
-
70. 匿名 2020/05/10(日) 09:42:57
>>63
別に弁当貰った人だけじゃなくて、その地域で名前が広がってイメージアップが出来るだけで十分なのよ+24
-0
-
71. 匿名 2020/05/10(日) 09:43:28
無料に群がるって🤣
ご飯作るの面倒臭かったら、レンチンでも買ってきてもいいし、ここまで来るまでにファミレスとかコンビニあったっしょ?乞食ってアクティブだね。+26
-5
-
72. 匿名 2020/05/10(日) 09:44:32
>>16
何言ってんの+6
-5
-
73. 匿名 2020/05/10(日) 09:44:41
>>11
子どもいない人が優遇されたいって無理があるよ。私も子なしだけど、今まで優遇してほしいと思ったことないもん。+17
-8
-
74. 匿名 2020/05/10(日) 09:45:42
>>17
それしたらしたで、「なんで税金使って子供だけ優遇するんだ」って文句言う人沢山出るでしょ
実際そこまで面倒見る必要ないと思うけど+45
-0
-
75. 匿名 2020/05/10(日) 09:45:54
>>17
と言うか、わが子のごはん国が面倒見るものなの?+82
-1
-
76. 匿名 2020/05/10(日) 09:46:43
>>59
うちも子どもが3人いるけど子どもの腹を満たしてやるのは親の最低限の責任だと思っている。
育てるお金もないのに産んだ親って事?
教育費と違って食の確保は最低限の事だと思うんだけど。
食べさせる事もできず子どもを持つのは虐待と同じだよ。
この取り組み自体は素晴らしい事だと思うけど。
+38
-0
-
77. 匿名 2020/05/10(日) 09:46:47
>>58
いやいや、返信で追及されても知らんがな。+1
-3
-
78. 匿名 2020/05/10(日) 09:46:59
>>57
一定数の貧困は日本に限ったことじゃないよ
+9
-2
-
79. 匿名 2020/05/10(日) 09:47:58
>>27
うん、だから気になるなら貰わなければいいって書いてあるじゃん。
もらうのは自己責任でしょ。+10
-2
-
80. 匿名 2020/05/10(日) 09:49:58
>>43
今の時代、その考え方は間違いじゃない。子供がいようがいまいが幸せに暮らせてたらそれでいいんだよ。+33
-0
-
81. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:07
>>17
これ、貧困層やネグレクトへの支援ではないよね。そのあたりを国がなにかしらの対策するのはわかるけど(それでも弁当でなく児相経由でなにかしら)。そういう人たちへの対策いってるのか、休校でお昼親大変だよね、への対策いってるのか+23
-0
-
82. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:40
>>48
…いや、そう言われても私は知らないよ。逆に困る。+2
-8
-
83. 匿名 2020/05/10(日) 09:50:43
>>71
人の無料に対する執念ってすごいよね。
サーティワンのアイスをソフバンの無料でもらえるのやってた時、ものすごい行列になっててそんなに並んでまでただで欲しいのかってちょっと引いた。
そんなに並んでまでいらない...
+35
-1
-
84. 匿名 2020/05/10(日) 09:52:58
>>26
私も思った。善意なんだろうけどモヤモヤする。
スーパーだってコンビニだって機能してるし、休校ってだけで食糧難でない。コロナで収入面で、困難な家庭はあるとおもうけど。そうじゃない家庭の子まで、もらいに来るだろうしね。
母子家庭、父子家庭、自営業が休業なった家庭の子に、困ってる家庭に無料でお届けとかなら分かるけとね。
『タダらしいよ、ラッキー行ってきなさい!』
みたいな感じだろうな
+65
-2
-
85. 匿名 2020/05/10(日) 09:54:09
>>43
こんな時代でも独身の時より、私は子供がいて幸せだから、どう思うかは人それぞれだと思う。+7
-5
-
86. 匿名 2020/05/10(日) 09:54:39
>>69
そうなんだよね
無料弁当貰って取材受けてるお母さんとか恥ずかしくないのかなと思ってしまう+71
-4
-
87. 匿名 2020/05/10(日) 09:54:46
>>16
うわー、ぐにゃぐにゃに性格歪んでるねー
+5
-10
-
88. 匿名 2020/05/10(日) 09:54:56
>>3
こんな心温まるニュースを見ても、私も真っ先にそれが思い浮かんでしまったわ…。
テレビを見ても、距離が物凄く気になる。+47
-3
-
89. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:01
>>43
幸せの形なんて人それぞれなんだから、今に満足してるならそれは良い事、幸せな事。+22
-0
-
90. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:26
>>8
本来はそういう目的で無料にしてる訳じゃないと思う。
コロナで収入減って(自営業で収入ない場所もある)生活難の子供へのためだと思う
お母さんが楽になるっためじゃないと思う
+21
-8
-
91. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:35
>>11
世の中そういうものですよね…幼稚園児だって自分より年下の子には優しくね、赤ちゃんには優しくねと教わるじゃないですか。子供より大人優先の社会だったらおかしいですよ。子供に弁当は配りません!働いてる大人の人に配ります!って…+34
-8
-
92. 匿名 2020/05/10(日) 09:57:44
>>60
本来なら人が集まらない場所に人を集めてるからリスクは増大してるね。+3
-1
-
93. 匿名 2020/05/10(日) 09:58:59
衛生面大丈夫って言ってる人いるけど、工務店の従業員さんが作ってるんじゃなくて、取引先とか普段配達してもらってるお弁当屋さんのを買ってそれを無料配布してるんじゃないの😊?
全く畑違いのド素人が大量の材料仕入れて、作って、お弁当ケースに詰めるって出来ないと思うよ。手続きの面でも、作業の面でも。+1
-4
-
94. 匿名 2020/05/10(日) 09:59:50
>>18
コロナヒステリー怖いな+5
-5
-
95. 匿名 2020/05/10(日) 10:01:22
>>18
そうそう、だから誰か触ったか分からないお札だから
コロナ10万も申請しない方がいいよ、貴方みたいな人は+6
-2
-
96. 匿名 2020/05/10(日) 10:02:06
>>76
私もそう思います。
テレビで貧困家庭のための子供の無料食堂の特集やってたけど、親は何してんだろうと思った。
こういう親に限って兄妹何人も作って貧困とか言ってて、ほんと無責任か親だなと思ったよ。
無料食堂も善意でやってるんだろうけど善し悪しだと思う。こういう親は当たり前の顔して感謝なんかしないよ。
むしろ無料やめたりしたら文句言ってくるレベルの親でしょ。+35
-2
-
97. 匿名 2020/05/10(日) 10:02:13
まぁ今回のコロナで多くの親が本来親がすべき義務や責任を周りに丸投げして子育ては大変大変言ってたんだなってわかったよ。
でも民間のこういう善意は素敵だね。暑さが心配な時期になってきたし今はアレルギーある子も増えてるから親が注意して見てないといけない部分を棚にあげたクレームが出てこないといいな。+25
-0
-
98. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:35
>>77
無知なくせにコメントして無責任とか最悪w
+4
-1
-
99. 匿名 2020/05/10(日) 10:04:47
>>93
んー、でもお弁当って材料や製造者を書いたシールを貼る必要があるけどパッと見貼ってないよね。
わざわざ裏に貼るとも思えないけど。+4
-0
-
100. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:43
>>35
無料のお弁当もらいに行く家庭に、リフォームするお金なんてあるとでも?
+43
-0
-
101. 匿名 2020/05/10(日) 10:05:46
意味がわからん。+2
-0
-
102. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:05
>>1
批判ではありません。
親も助かるとは、どういうことかと疑問だ。
親が自分の子どもの食事を用意するのは当然のこと。
給食が無い夏休みなどでは、親が用意しているのでしょ?
コロナで休校も夏休みと同じように用意すればよいだけでしょ。共働き、一人親にかかわらず、用意していたでしょ?
給食費実質免除の家庭なら、理解できる。
ただでさえ、運営予算が潤沢にはない養護施設もこういった外部からのご厚意は有難いことで、理解できる。(昔、施設勤務だった)
3食用意するのが面倒だから、他人様の善意に乗っかるの?
給食費を支払わないお金をやり繰りして、昼食分を賄えばよいのでは?
食事以外のことでも、四六時中、子どもと共に過ごすのでストレスが溜まるとか、理解できない。子どもの一挙一動を見過ぎで、親の思い通りにならないから、ストレスなのか?理解ができない。
昔を持ち出して比べるなと言われるのだろうが、専業主婦で保育園に預けないで育児をした母親は、四六時中、子どもと過ごしたよね?夏休みも、プール登校などで四六時中、過ごしはしなくとも、昼食は用意していたよね?
今日の母親ほどストレスを抱えていたようには思えない。
+87
-16
-
103. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:24
>>87
よ、乞食おばさん( *´艸`)+4
-5
-
104. 匿名 2020/05/10(日) 10:06:52
>>96
貧困家庭向けの子供食堂はそれでいいと思う。子供が飢えないためだから。親に期待なんぞしていない。取り敢えず子供が食べられるようにと。
でも今は子供食堂が、貧困家庭でなくとも来れるから色んな層の子供がくるんだよね。貧困や親がだらしない家庭しか来たらダメとそもそも出来ないから仕方ないんだけどね+24
-1
-
105. 匿名 2020/05/10(日) 10:07:27
>>100
確かに!(笑)+7
-0
-
106. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:12
コロナの影響なのかみんなピリピリしてるw+2
-4
-
107. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:27
路上生活者に配るならわかるけど、親のいる子供になぜ配る?親が親の役目をしてない子供にならわかるけど。+27
-1
-
108. 匿名 2020/05/10(日) 10:08:49
>>102
3月頃は親大変だねと言えていたけど、コロナももう倒産だ死亡だという話題が大きくなると、親の「癒えに子供がいて大変」なんてことを話題にさえしなくなってきてるね。もうそれどころじゃない空気だもの+16
-1
-
109. 匿名 2020/05/10(日) 10:09:26
>>96
そうとも限らないんじゃない?
子供ってこういう非日常的なシチュエーション好きだから、退屈凌ぎにもなると思うよ。+2
-6
-
110. 匿名 2020/05/10(日) 10:12:20
>>11
子供ばかりずる~い!o(`Д´*)oってか?
いつくよ、あなた?+21
-12
-
111. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:01
>>5
現在は、衛生管理の意識は高まってきている時代なので、子どもらに食中毒があっては本末転倒になるので、配慮していると思う。
屋外だけど、テント張りして直射日光を避けているし、短時間で配布では?
メニューも、腐敗しにくいメニューのようよ。+0
-8
-
112. 匿名 2020/05/10(日) 10:13:54
こういうのってなんで無料なんだろう
100円でもいいからお金取ればいいと思うけど、無料だから来る家庭ばかりなのかな
ちょっと理解できないわ
それに気温が上がってきたから、外に置いてあるお弁当は食中毒が危険だからせめて室内で配布した方がいいと思うよ+22
-0
-
113. 匿名 2020/05/10(日) 10:15:26
>>17
スーパーが空になるような状況ならともかく、買いに行けば売ってるやん。+28
-1
-
114. 匿名 2020/05/10(日) 10:16:29
>>11
だって実際、子供がいなくて自分のご飯だけ心配すればいい人と、子供がいて家族がいて働いてるお母さんとじゃご飯の大変さが違うでしょ。+41
-12
-
115. 匿名 2020/05/10(日) 10:17:18
>>1
後ろの女の子たち、マスクせずに距離も近い。+15
-0
-
116. 匿名 2020/05/10(日) 10:18:40
>>102
正論ですね
夏休みなど長期の休みもご飯用意して食べさせてましたよね
当たり前のことでしたしたね+47
-4
-
117. 匿名 2020/05/10(日) 10:20:16
>>43
子持ち貧乏にマイナスされてるねw+11
-6
-
118. 匿名 2020/05/10(日) 10:21:57
>>11は>>102と同じこと言いたかった。
言葉足らずで誤解させてしてしまったのだと思うよ。
子どもがお弁当もらうことにとやかく言うつもりはない。親が子どものご飯を用意するのは普通のこと+48
-2
-
119. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:08
>>95
横だけど
それはちょっと論点ズレてるわ+2
-0
-
120. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:12
本来なら親だし、地域でみんなが協力してするものだと思うけど。
+1
-4
-
121. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:43
>>11
私もそう思ってたけど、豪雨被害で家族がお世話になって「今」困ってる人に最大限の助けがあるとありがたいなと思うようになったよ。
親が準備できるならしなきゃいけないとは思うけど。+3
-8
-
122. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:50
>>11
私は独身だけど、大人は自分で働いてごはんも作ればいいけど、子供はそうはいかないでしょ
親という大人に与えられた環境で生きるしかないし、虐待されている子もいると思う
ごはんくらいお腹いっぱい食べさせてあげたい
幸せな子供ばかりになったらいいなと思うよ+11
-4
-
123. 匿名 2020/05/10(日) 10:23:50
>>83
私も。
行列見て、もういいやってなった…。
学生とかはインスタに載せるためにノリで並んでたみたいだけど、同年代の人が大行列に並んでるのを見てると何とも言えない気持ちになる。+12
-1
-
124. 匿名 2020/05/10(日) 10:24:35
>>11
お弁当作ってあげようか?+10
-1
-
125. 匿名 2020/05/10(日) 10:25:54
>>112
無料はやめた方がいいよね。
無料は人を駄目にする。50円でも100円でもいいから、お金を取った方が絶対にいい。+27
-1
-
126. 匿名 2020/05/10(日) 10:29:38
>>16
これからあなたの人生にも何が起こりえるかわからないんだよ。
裕福な家庭で育った人で困窮に陥る例だってある。
人の不幸を喜ぶなんてろくなこと起こらん。+4
-8
-
127. 匿名 2020/05/10(日) 10:33:03
>>11
その答えは
「大変だから」ですよ+4
-14
-
128. 匿名 2020/05/10(日) 10:33:22
>>97
本当だよね。
私も子供いるけどさ、子供の食費がとか三食作るのが大変でとかワイドショーで連日のように議論されてた時には本当に呆れた…。困ってる事それ?みたいな。+22
-2
-
129. 匿名 2020/05/10(日) 10:33:46
>>16
性格悪っ!+5
-8
-
130. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:14
>>119
金は別ってか+0
-0
-
131. 匿名 2020/05/10(日) 10:34:21
>>69
私、金持ちではないけど無料のお弁当とか群がるほどではないな。
どんな人達が群がるんだろう。
ネグレクトの子ども達が困ってるとかならわかるんだけども、親子で行くのは恥ずかしい。+51
-2
-
132. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:39
>>71
人を勝手に乞食にするなよ。+0
-6
-
133. 匿名 2020/05/10(日) 10:35:57
>>125
逆に50円でもお金取ったら、味が濃い薄いとか、髪の毛入ってたとかせっかくの善意にクレームつける人出てきそうじゃない?+3
-7
-
134. 匿名 2020/05/10(日) 10:38:11
>>133
そういう人は無料でもクレームつけるよ。
似た様な仕事してたからわかる。+14
-2
-
135. 匿名 2020/05/10(日) 10:39:16
要するに…多くの意見をまとめると
ガキを甘やかすな!
ではなくて
ガキを持つ親どもだけを甘やかすな!
ってことかな。
夏休みも春休みも
みんな、自分で頑張って子育てしてきた。+11
-2
-
136. 匿名 2020/05/10(日) 10:42:46
>>11
私そんなこと考えたことないな
コカコーラがアルコールを医療系に無料提供してくれたり企業も色々頑張ってくれてるし
牛乳が余ってると聞いたから牛乳とコーラ大量に買って配りたいけど通報されかねないからできないわ+3
-3
-
137. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:02 ID:Tri61UsmA8
無料である必要はない
自分の子くらい自分で食わす
有料なら有り難く利用する+20
-0
-
138. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:11
子供のお弁当も作れないなら子供作るなってのが正直な意見。+13
-1
-
139. 匿名 2020/05/10(日) 10:43:55
暑くなると食中毒に気をつけないとね+6
-0
-
140. 匿名 2020/05/10(日) 10:46:54
>>133
なら、買わなきゃいいんだよ。
味濃くても薄くても髪の毛1本入っていても50円だったら仕方ないと思う人が買う物。+3
-1
-
141. 匿名 2020/05/10(日) 10:48:53
これ、お金が無い家庭の家の子どもにかな?
何でそんなことるんだろ。
自分は善と思ってやってるんだろけど、お金が無いって資本主義だから家庭の自己責任あるんじゃないの?
甘え、増長しない?子どもに罪はなくても、だからこそ親がしっかりしないと。
仕事で忙しいのなら、お金はらってお弁当買えばいいだけのこと。
甘やかせてはいけないよ。+16
-0
-
142. 匿名 2020/05/10(日) 10:49:56
>>11
子供いるけどこういう無料のものに飛び付こうとは思わない。なんか恥ずかしい。
なんで子供だけ無料なのかよくわからないし子供の食事ぐらい自分で用意できるし。
「ありがたい」とか言ってる人が恥ずかしい。
引く。+43
-12
-
143. 匿名 2020/05/10(日) 10:50:21
>>102
別に、3食用意するの大変だから、誰か作って無料でくれって言ったわけじゃなくて、
もちろん、自分でやりくりはするつもりだけど、たまたま善意でのお弁当提供があったから、それに甘えただけじゃない。
+11
-19
-
144. 匿名 2020/05/10(日) 10:50:58
これ無料だから外にお弁当を並べられるんじゃないかな
お金を受け取ったら商品になるから
保冷ボックスとかに入れないと販売は許可されない
今は忙しくて放置されてるんだろうけど、普通なら保健所がすっ飛んでくるレベル+8
-0
-
145. 匿名 2020/05/10(日) 10:56:55
こういうのに飛びつきたくなるほど、母親たちは疲れてる。無料じゃなくても栄養バランスのとれた食事を2〜300円でしてもらえたらとは思う。成長期に栄養士さんが考えてくれる給食があるって本当にありがたいことだった。給食があるから、朝おにぎりとウインナーだけって手抜きできたけど、今はそうもいかない。お昼もお弁当作っておくけど給食みたいな栄養バランスには程遠い。
+1
-15
-
146. 匿名 2020/05/10(日) 10:59:40
>>141
こういうのの怖いところって、結局段々タダが当たり前に思う人が増えてくることなんだよね。
人間なんて割と最初はありがたいと思っていても、慣れてくると当たり前に思う人多いし。
甘やかしに慣れる人って多いよね。+8
-0
-
147. 匿名 2020/05/10(日) 11:01:29
>>144
オフィス街のお弁当販売は普通に外に並べて置いてあるけど?+0
-3
-
148. 匿名 2020/05/10(日) 11:03:03
>>144
だと思う。
商売としてじゃないからね。
ただその場合、万が一何かあった時の責任の所在が難しいよね。
いくらタダでも作った側に文句言う人はいるだろうし、もらう側だって貰ってスグ家帰って食べる人ばかりでもないかもしれないし。
+4
-0
-
149. 匿名 2020/05/10(日) 11:06:34
子供が自分の分をもらいに来たら無料で良いと思う。施設もコロナの影響で受け入れできない、保護できないなどで救済措置がないとか、親が入院してて食事の用意がないとか、家庭で食事を出してもらえない子もいるだろうから。
ただ親が子供連れてもらいに来るのは言い方悪いけどただの乞食みたいに見える。
お金がなくても我が子の3食くらい工夫すれば用意できるし、それが親の責任じゃないのかな。
善意の工務店さんはほんと偉い。頭が下がる。+3
-1
-
150. 匿名 2020/05/10(日) 11:08:39
親が一緒に来て受け取りとか馬鹿じゃないの…+7
-0
-
151. 匿名 2020/05/10(日) 11:10:16
>>84
震災時の炊き出しとは意味が違うもんね。+12
-0
-
152. 匿名 2020/05/10(日) 11:10:46
>>147
あれも違法の場合も多いよ
キッチンカーなどは保健所の許可を得てる場合も多いだろうけどね
工務店が食品の営業許可証を持ってるとは思えないから無料なんだよ+5
-0
-
153. 匿名 2020/05/10(日) 11:10:57
>>20
善意で振る舞うのに資格取ってからじゃないといけないの?+8
-6
-
154. 匿名 2020/05/10(日) 11:12:39
こんなこと言うのはマイナスかもだけど、他人の善意に平然と群がる人が増えたよね。+20
-2
-
155. 匿名 2020/05/10(日) 11:16:46
普段は店で食べる時に取り分けして人数分頼まない人に限って、無料の時は子供の人数分しっかり貰うんだろうな。+8
-0
-
156. 匿名 2020/05/10(日) 11:18:16
>>148
感覚で言うと
ホームレスの人におにぎり渡す感覚に近い事をやってるんだよね
彼らはお腹壊しても文句言ってこないだろうけどさ…
何時食べるかも分からないから怖いものがある
+6
-0
-
157. 匿名 2020/05/10(日) 11:22:49
>>102
配布してる方も意地張ってもらいません!と言われるよりもらってくれた方が喜ぶんじゃない?別に大変だから弁当よこせ!って言ってるんじゃないし+18
-5
-
158. 匿名 2020/05/10(日) 11:26:27
>>1 密!密!密!密!!+9
-0
-
159. 匿名 2020/05/10(日) 11:27:42
>>102
大変だから助かるってなんで言っちゃ駄目なの?+20
-11
-
160. 匿名 2020/05/10(日) 11:28:11
>>8
覚悟をもって親になった人ばかりじゃないからね+7
-2
-
161. 匿名 2020/05/10(日) 11:29:24
>>102
親が3食用意するのは大変で、やるのは当たり前。でも善意で配布してくれるから有り難く受け取る、じゃダメなのかな。なんでそんなにギスギスしてるのか分からない。+21
-15
-
162. 匿名 2020/05/10(日) 11:32:27
今一番大変なのは、大きい子供がいる人や小無しの医療従事者なんだけどね。
休みなく最前線で働かされているだろうし。その人等のことすっぽり抜け落ちてるような気がずっとしてる。
ママは大変ママは大変ってなってるけど。
私もママで大変だけど大変の種類がそういう方々と違う気がしてる+11
-2
-
163. 匿名 2020/05/10(日) 11:37:12
>>161
なんだろ、そこで自分のこどもが対象になるとは思わないかなぁ、作ろうと思えば作れる環境にあるなら
例えばシングルで忙しく働いてて、休校でこどもは留守番+経済的に困窮してるとか、ネグレクトにあってるこどもの救済の一環とか?そういう状況のこどもが対象なのかなって思うかな
+8
-2
-
164. 匿名 2020/05/10(日) 11:39:08
>>163
そういう意見含めてギスギスしてるって言ってるの。別に自分に関係ないことにケチつける意味が分からない。+5
-4
-
165. 匿名 2020/05/10(日) 11:39:55
写真手前の、休校中で留守番できるけど自炊は微妙みたいな年齢のこどもならまだわかるけど、
親と来てるのはなんなのw
違うでしょw
+13
-0
-
166. 匿名 2020/05/10(日) 11:40:16
>>161
工務店さんは善意だけど負担も大きいよ。
ほんとに困ってる子の必要な数だけ用意できれば負担も少ない。
普通の家庭が善意だからともらいに行って、配布数増やすのは違う。
しかも後で来た困ってる子のお弁当を奪う事になるかもしれないし。+6
-2
-
167. 匿名 2020/05/10(日) 11:40:50
>>163
それならあなたは貰わなければいいだけで、貰う人を非難するのはちょっとね…+6
-5
-
168. 匿名 2020/05/10(日) 11:41:55
>>166
配布数はあらかじめ制限されてるでしょ。工務店が虐待対象者を調査する方が負担。+5
-0
-
169. 匿名 2020/05/10(日) 11:42:06
>>164
社会の問題だからみんな考えるんでしょ。
ギスギスしてるのは他人の意見を封じ込めるあなただよ。+7
-2
-
170. 匿名 2020/05/10(日) 11:43:00
>>169
たかが子どもが弁当もらうくらいで騒いでる方が社会の問題だよ+4
-7
-
171. 匿名 2020/05/10(日) 11:43:46
ガル民は相変わらず子持ち嫌いね+4
-4
-
172. 匿名 2020/05/10(日) 11:44:31
親が食事を作ってくれないから と
十分お金のある家庭の子が、無料弁当をもらっている。
家政婦を雇うお金はあるのに、頑なに拒否。
+5
-0
-
173. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:23
>>43
必死だね+6
-3
-
174. 匿名 2020/05/10(日) 11:46:25
親が大変だから弁当配布して!と声をあげたわけじゃあるまいし、皆もらう人責め過ぎ〜+3
-7
-
175. 匿名 2020/05/10(日) 11:47:50
>>1
スタートから多くの子供たちが集まりって…。こんなことやって大丈夫なの?何かあっても責任とれないでしょう。受けとるほうもそのへん考えず、助かる~♪と安易に受け取ってるのなら、本当に疑問。写真見ても、スタッフ髪の毛も結んでないし、手袋もつけてないように見えるんだけど。うちの子供たちも3月から休校中だけど、自分の地域でこんな風な無料配布があっても利用したいとは思わない。+14
-1
-
176. 匿名 2020/05/10(日) 11:49:53
>>166
工務店が、人が増えたから弁当増やそう!ってなるかな。最初から個数は決まってるでしょ。ネグレクトや虐待受けてる本当に必要な子どもに配布するなんて、工務店ができるわけないし。+5
-0
-
177. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:20
最後の方しかコメント見てないけど、善意を受け取るだけで文句言われる世の中なのね…。+5
-2
-
178. 匿名 2020/05/10(日) 11:51:28
>>3
私も密が気になった。
休校で子供が集まっているんでしょ?
このままみんなと遊んじゃわないの?+18
-0
-
179. 匿名 2020/05/10(日) 11:53:58
>>11
じゃああなたも、
子供ばかりずるい、お弁当ちょうだいよ!
って言ったら?
考えが浅ましいね。+4
-10
-
180. 匿名 2020/05/10(日) 11:58:01
>>159
そうだよね。+7
-2
-
181. 匿名 2020/05/10(日) 12:02:51
>>118
申し訳ないけど、割合的に長期休暇は実家でご飯作ってもらったり外食したり、合宿やキャンプがあったりするから、毎日毎日3食を考える、って事は少ないんだよね。
ただ、経済的に助かる人はそのままの善意の価格で購入していいと思うけど、
労力的にのみ助かる、って人は、倍くらいの値段払ってもいいんじゃない?と思うけどね。+9
-0
-
182. 匿名 2020/05/10(日) 12:03:23
>>159
いいけど、だったら善意の価格に乗っかるな、とは思うかな。
+4
-4
-
183. 匿名 2020/05/10(日) 12:04:20
>>12
これで食中毒になったら病院に行かなきゃでしょ?
入院になったら迷惑もかけるじゃない。+7
-1
-
184. 匿名 2020/05/10(日) 12:06:24
ガル民ってとりあえずなんでも文句つけたいのね+3
-2
-
185. 匿名 2020/05/10(日) 12:07:46
>>159
日本では耐え忍ぶことが美徳とされている+6
-1
-
186. 匿名 2020/05/10(日) 12:11:15
>>102
ようは昔と同じように母親もストレス抱えろってことか。楽したら駄目な世の中は生きづらい…+9
-6
-
187. 匿名 2020/05/10(日) 12:13:37
>>102
いつまで昔引きずってんだよ+17
-3
-
188. 匿名 2020/05/10(日) 12:16:17
何が大変なの?
親が作れよ
フルタイムで働いてるけどきっちり作って仕事行ってるわ。
いつもよりちょっと早起きしたり、ちょっと手間がいるだけ。
+7
-2
-
189. 匿名 2020/05/10(日) 12:24:53
工務店の善意だろう。食中毒がこわいなら、もらわなければいい。それだけ。+6
-0
-
190. 匿名 2020/05/10(日) 12:24:57
>>145
>無料じゃなくても栄養バランスのとれた食事を2〜300円でしてもらえたらとは思う。
ほらね、こういう厚かましい人が出てくるんだよ
くれくれのママ友となんら変わらんわ+9
-0
-
191. 匿名 2020/05/10(日) 12:26:12
>>186
もう少しよく読んでみたら?+2
-7
-
192. 匿名 2020/05/10(日) 12:30:06
何故か家で食べるお弁当美味しよね!+3
-1
-
193. 匿名 2020/05/10(日) 12:34:47
>>102
毎日用意するのは前提として、1日子どもの分だけ弁当もらえたら助かるんじゃない。何で助かるって言っちゃダメなんだよ。+19
-2
-
194. 匿名 2020/05/10(日) 12:47:24
>>132
客観的に乞食のカテゴリーの方達だと思うけど。+2
-0
-
195. 匿名 2020/05/10(日) 13:03:48
こういうのに行かせる親って情けない。+5
-1
-
196. 匿名 2020/05/10(日) 13:08:17
>>17
すごく厚かましい意見で驚き
実生活で口にするのは止めておけ+4
-2
-
197. 匿名 2020/05/10(日) 13:13:10
>>18
そんな言い方なくない?+2
-2
-
198. 匿名 2020/05/10(日) 13:14:12
取り組みは素晴らしいけど片親貧困家庭の子供やネグレクトの子供、仕事で親がご飯が作れなくて困ってる家の子供にだけでいいと思うわ
馬鹿親が子供にご飯作らなくなるよね+2
-3
-
199. 匿名 2020/05/10(日) 13:14:22
子供の頃裕福ではなかったけど
親から、タダほど怖いものはないんだよ
と教えられてきた。
今はそういう感覚は無いのでしょうか?+5
-0
-
200. 匿名 2020/05/10(日) 13:16:17
もらうのが当たり前という考えが浸透するのはこわい。+4
-0
-
201. 匿名 2020/05/10(日) 13:17:57
>>17
すぐ国ね。自分の子供を食べさせられないくらい貧困なら子供作るべきじゃない。子供の食事は親の最低限の努めでしょ。それすらできずにすぐに国に頼るなんてどうかしてる。+18
-4
-
202. 匿名 2020/05/10(日) 13:19:13
>>5
こういうのって衛生管理者要らないのかな?+6
-0
-
203. 匿名 2020/05/10(日) 13:20:36
3食食べさせるの大変って人はそんなに立派な食事を毎食用意してるの?+9
-3
-
204. 匿名 2020/05/10(日) 13:21:44
子供抱っこして親がつれて来てる人はなんなの?お前が作れよって思うんだけど。+13
-1
-
205. 匿名 2020/05/10(日) 13:22:00
>>102
昔と今は全然違うし何で全部母親がやらなきゃいけないわけ?
父親はやらなくてもいいっておかしいよね?同じ親なのに。
昔と違って今は共働き家庭が大半だし祖父母、親戚が遠方で頼れない人も多いし昔と今じゃ全く状況が違うから比較するのは間違いだよ。
母親だって人間なんだから少しくらい手を抜いてもよくない?
母親は神でもスーパーマンでもない。
母親のハードル高すぎるよ。
昔の方がーとか言ってるけど負担が大きいのは明らかに今の時代の母親の方だよね。
働かなければ寄生虫って文句言われるし働けば子供が可哀想って言われてさ
+15
-3
-
206. 匿名 2020/05/10(日) 13:23:33
>>17
なんでも国、なんでも配給当たり前?
共産国にしたい訳?+15
-0
-
207. 匿名 2020/05/10(日) 13:29:15
>>19
これマイナスついてるけど正論でしょ。社会としては少子化が進んだら崩壊するんだから優遇して当然。優遇されてるのは子持ちじゃなくて子供。+11
-7
-
208. 匿名 2020/05/10(日) 13:29:38
>>205
横だけど母親がするべきとは書いてなくない?昔は専業主婦がやってたとは書いてあるけど。話をすり替えてるけど、このコメントが言いたいことは自分の子の食事くらい親が用意しろってことでしょ。それはその通りだと思うけど。+10
-4
-
209. 匿名 2020/05/10(日) 13:30:48
近年、無料とか一人親家庭支援とか乱発しすぎでは?
ただの「支援慣れ」した子供や親が増える一方になる。そのうち善意に満足できなければ、文句言いそう。
支援されている意味を教えられる親がどのくらいいるかね?タダだったしラッキーくらいにしか思ってないだろう
+11
-3
-
210. 匿名 2020/05/10(日) 13:36:14
>>209
ママ応援も多すぎて辟易してる。私自身5歳と3歳の子どもいるけど、ママは大変、ママをサポートみたいなの多すぎると思う。そういうのに流されて、私って大変なんだ、助けられて当たり前みたいな感覚の親が多くなってる気がするよ。子供の食事を親が用意するのは当たり前のこと。自分だって3食食べてるのに、なんで子どもの分用意するのがそんなに大変なのか理解できない。+14
-1
-
211. 匿名 2020/05/10(日) 13:36:50
マイナスつけてるやつはただマイナスつけるんじゃなくて意見書けよ+0
-3
-
212. 匿名 2020/05/10(日) 13:36:52
>>183
タダに群がって治療費の方が高く付きましたなんてね、洒落にならないね。+6
-0
-
213. 匿名 2020/05/10(日) 13:40:25
工務店の取り組みは素晴らしいよ。利用する側はただでお弁当をもらえることは当たり前じゃないんだってことをしっかり子どもに教えてあげて欲しい。+10
-0
-
214. 匿名 2020/05/10(日) 13:58:52
>>209
そうなんだよね。今は子供の医療費は無料な地域が多くて、とにかくすぐ病院。それで混んでると文句を言う親たち。
それに始まって保育料も無償化。子供のことはタダが当たり前になってて、むしろお金取ることに文句言ったりね。
そこまでやる必要ないのではと、子育て世代ながら思ってる。+7
-0
-
215. 匿名 2020/05/10(日) 14:00:26
1つ思うのは「いつも」夏休みはどうしてるんだろ?ってことに対して今の自粛はいつもとは違うことのほうが多いんじゃないかな。
夏休み帰省してる子もいるけど今帰省したら問題にされちゃうし。
仕事出られない影響で給料減ってる人もいるし。
旦那さん側の給料もテレワークで手当つかなくてーって人も見たし。
10万入るのだってまだ先だしね。
生活カツカツの人もいると思うよ。
そうならないようにしとけって話ではあるけどそのお説教で子どもの腹は満たせないしね。
自分が娘から聞いたのは高学年の男の子でお弁当に毎日菓子パン1つしか持たされてない子がいるって言うの聞いた。
こういうことでそういう子が少しでも救われるのならって思うな。
+2
-6
-
216. 匿名 2020/05/10(日) 14:01:32
>>11
お母さんに聞いてみるといいよ。あなたを育てるのにどんだけ苦労したか。+8
-4
-
217. 匿名 2020/05/10(日) 14:02:53
子持ち主婦だけどいらない
ご飯くらい自分で食べさせるし
それより母子家庭の子の
奨学金とかに寄付すればいいのに
これからもう大変だと思うよ+8
-1
-
218. 匿名 2020/05/10(日) 14:04:04
>>11
善意の弁当くらいはいいんじゃないと思うけど、言いたい事は分かる。
子供はお金かかるから〜子供は育ち盛りだから〜って謳い文句聞き飽きた。+13
-2
-
219. 匿名 2020/05/10(日) 14:17:07
これは親御さん「助かる!」じゃなくてお金出さないの?善意に甘えてるだけ?+8
-0
-
220. 匿名 2020/05/10(日) 14:21:44
>>11
わかる
どっちかというと子供優遇の必要ある?と思っているほど(優遇はあくまで親の役目)
ちょっとズレるけど、年配者より子供が大事の風潮に疑問
そんなの人に寄りけりで、例えば私が下記のどちらかしか助けられない状況になったら、
社会貢献実績のあるノーベル賞のお爺さん>何の実績もない幼児
であって、単純にこの先の人生長い方を救う事が当たり前みたいな価値観に疑問を持っている。もちろんノーベル賞のお爺さん>私、でも同じ
こんな考えは変かな?
+7
-5
-
221. 匿名 2020/05/10(日) 14:23:53
>>220
そのノーベル賞のじいさんだって子供の頃からノーベル賞もらってたわけじゃないからね~+5
-2
-
222. 匿名 2020/05/10(日) 14:26:51
>>203
3食じゃないよ。
プラスおやつがあるから4食
まぁやってみなよ、試しに2週間だけでも+0
-10
-
223. 匿名 2020/05/10(日) 14:31:57
>>222
やってるよ~やってるから言ってるんだよ+4
-0
-
224. 匿名 2020/05/10(日) 15:23:10
>>220
幼児が実績ないの当たり前だし、ずーっと幼児のままじゃないでしょ。いつかノーベル賞とるかもよ。+4
-2
-
225. 匿名 2020/05/10(日) 15:28:34
>>223
嘘つけwww
+1
-3
-
226. 匿名 2020/05/10(日) 16:16:51
>>220
変だけど色んな考えの人がいてもいいと思う
ちなみに子供はいる?
子供出来たら大人より子供の方が大事って考えに変わるかも+3
-0
-
227. 匿名 2020/05/10(日) 16:19:19
>>220
ノーベル賞のじいさんは子供守ってあげてくれって言うと思うよ。+6
-0
-
228. 匿名 2020/05/10(日) 17:53:25
>>102
毎日弁当もらいに来てるワケじゃあるまいし…。1日のうちの1食を楽するなって、意地悪だね。頑張れお母さんたち。+12
-6
-
229. 匿名 2020/05/10(日) 17:55:55
>>209
子どもはお礼の手紙書いてるんだから、ラッキーで済ませてる人は少ないんじゃない…。+1
-3
-
230. 匿名 2020/05/10(日) 18:05:01
>>220
変だよ+5
-1
-
231. 匿名 2020/05/10(日) 18:35:37
>>1
食中毒出たら、どうするの? バカなの?+3
-1
-
232. 匿名 2020/05/10(日) 19:10:58
これって良いのかなー?許可取ってないでしょ?
そこまでして子供に配る必要ある?
食中毒出たらどうするつもりだろ?+4
-0
-
233. 匿名 2020/05/10(日) 19:20:58
>>46
近所に道路族で両親無職の貧乏子沢山、国の手当をあてにして生活してる族を知っているけど
こんな程度の低い家族を知れば子供達はいずれは親のように国民のお荷物になるので温かい目で見れないわ。+4
-0
-
234. 匿名 2020/05/10(日) 19:30:42
>>11
卑しいね
子ども産み育ててから言いなよ+0
-11
-
235. 匿名 2020/05/10(日) 22:11:33
素直に人のために動けるのすごいなって思う。
+0
-1
-
236. 匿名 2020/05/10(日) 22:36:15
>>102
給食が生命線で満足な食事をできない子供達ってけっこう居るんですよ。
安定した家庭は親が作るもの、給食費で賄えば良いって基本的にはそうかもしれないけど誰かが少し楽できたり助かる事にそんなに違和感を感じるんですね。+2
-2
-
237. 匿名 2020/05/11(月) 00:28:57
>>11
私達にも子供時代はあった。覚えてないだけ意識してなかっただけでどこかで優遇されてきたんだよ。(子供だから大目にみてやろうとかも含め)
私達自立した大人より弱い立場だし、未来があるんだと思うと寛容になれないかな?+6
-0
-
238. 匿名 2020/05/11(月) 01:02:00
>>43
この手の意見でいつも思うけど子どもがいた人生を経験したことないんだから「子どもがいない私の方が幸せ」っていう比較の上での結論付けは疑問に思う。
ここでそれ言ったら叩かれるよ、とかじゃなく子どもがいる場合の幸せを知らないのに、子どもがいない方が幸せなんて分からないじゃん。
独身も夫婦2人の生活も子どもを産んで子育ての経験も全部ある人がやっぱり一番独身の時がよかった、とかいうならまだ分かるけど。
子どもがいない方がそりゃ時間もお金も自由だろうけど、それを幸せと感じない人もいるし子どもが与えてくれる幸せはお金や時間と比べられるものでもないだろうし。
経験したこともないのに「私は子どもいなくてよかった、幸せ」みたいに書くから強がりや僻みに聞こえるんだと思う。
普通に今とても幸せで自分の人生に満足しているっていう気持ちがあって、なおかつ自分とは違う選択・人生を送っている人もまたその人自身の生活や人生に満足してるんだろうなっていう心持ちでいられる人が本当に幸せな人に見える。
+8
-2
-
239. 匿名 2020/05/11(月) 01:19:44
>>69
もうこれは個々の感覚だよね。私は無料なら有り難いとしか思うし、文句言ってる人は見栄っ張りなのかなーと思っちゃう。+1
-5
-
240. 匿名 2020/05/11(月) 01:25:30
>>96
決めつけが酷いな!想像でものを言い過ぎ。どういった人生過ごしてきたんだか。+0
-1
-
241. 匿名 2020/05/11(月) 02:44:40
>>43
この文面だと結婚したくてもできない女性が、どうしようもないから私の方が幸せだとアピールしてるようにみえるね。
独身女性が結婚して子どもいてる人より、現実的に幸せだと言い張っても、それは幻想でしかないよ。
結婚して子どもいる人が、独身時代より幸せだって言い張ってる方が何倍も現実的だと思う。
+4
-0
-
242. 匿名 2020/05/11(月) 07:10:08
>>223
私も過去全食冷凍食品等も使わず手作り本当にちゃんとしていた経験があるんだけど、ちゃんとしていたらこそ、3食って感覚じゃ無いんだよなー。+1
-1
-
243. 匿名 2020/05/11(月) 07:32:19
>>16
戦後の配給に並んでた世代でしょ!懐かしいでしょ!+0
-1
-
244. 匿名 2020/05/11(月) 07:33:55
>>102
昔は昔は、っていうけれども 昔は共働きは少なく同居がほとんどで兄弟も多く近所付き合いも緊密だったし、小さな子供が一人で遊びに行けたんだよ。
今とは事情が違うんだよ。
+2
-1
-
245. 匿名 2020/05/11(月) 07:35:17
>>243
オイルショックや平成米騒動の時も並んでたかもよ。+0
-1
-
246. 匿名 2020/05/11(月) 07:58:02
別に変ではないと思うよ、そういった考えもわかるよ
ただ、救助活動の仕事でもしてない限り、状況はこっちになる確率のほうが高いかもしれないけどねw
>>220「助けてー!」
幼児「おばちゃんが大変です!!」
ノーベル賞のお爺さん「任せろ!!!」
+0
-0
-
247. 匿名 2020/05/11(月) 08:14:39
>>207
これにマイナス付けてる人どんだけw
これが正解だよ!+1
-0
-
248. 匿名 2020/05/11(月) 08:14:59
>>23
わろたw+3
-0
-
249. 匿名 2020/05/11(月) 08:17:54
>>43
うち0歳と1歳がいるけど、子供産んでからで本当に良かったと思ってるよ。
子供が居なきゃ引き篭もって、暗いニュース毎日見てくらーい気持ちになってたと思う。
子供達が大人の気持ちを明るくしてくれてるなとつくづく思う。
ちなみに勿論自粛自粛で子供の命は守ってます。+2
-0
-
250. 匿名 2020/05/11(月) 09:04:24
>>241
子供がいると、子供がいないほうが幸せだったなんて人前で言えないよ。+1
-0
-
251. 匿名 2020/05/11(月) 09:10:29
>>222
そんなに大変な事をタダでもらえる神経の人って図々しいと思わない?
これ500円とかだったら、大変でも買わない人結構いると思うんだよね。
大変な事をタダでやってもらえる人ってそういうのが私は引っかかるわ。+1
-0
-
252. 匿名 2020/05/11(月) 09:11:50
>>239
見栄っぱりと言うよりも、やっぱり厚かましい人、貧乏な人の方がもらいに行く率は高い。
いらないものをわざわざ貰いにいかないのが見栄っぱりになるのかな?
そういうのが負け惜しみに聞こえるんだよね。+2
-0
-
253. 匿名 2020/05/11(月) 09:14:20
これスグ近くにテイクアウトやってる店とかあったら、正直迷惑だろうね。+5
-1
-
254. 匿名 2020/05/11(月) 09:15:29
子供がいる人同士でもうちの方が幸せ~てやり合ってる人いるから、子ありなしの話でもな気もする。
性格だわ+0
-0
-
255. 匿名 2020/05/11(月) 09:16:16
>>242
現在進行形で冷凍食品使わずに、朝昼晚おやつと全部手作りでやってるけど、そんな感覚にはならない。こう言ったらなんだけど、能力の差だと思う。そんなに負担が大きいなら無理に手作りなんて頑張らないで冷凍食品使えばいいんじゃないの?+0
-0
-
256. 匿名 2020/05/11(月) 09:23:58
お金とればいいのにね。本当に必要な人は買いに来るでしょ。震災の時は衣食住全部がなくなった人となんの被害もなかった人とに二極化してて全て失った人に対しての炊き出しだから必要だったけど、今回は衣食住あって国民みんな平等に危機にさらされてるわけで…みんなが大変なのにさらに子供を免罪符にして誰かの善意にぶら下がってるその感じが嫌。+3
-0
-
257. 匿名 2020/05/11(月) 09:52:30
>>1
こう言うの貰いに行く子供って、いつも同じ顔ぶれだよね。+4
-2
-
258. 匿名 2020/05/11(月) 10:00:27
>>255
論点がズレている自覚はある?
大変だから4食に感じるとか、大変じゃないから3食に感じるとかって話ではなくて、
そのおやつを作るのも、何を作るか、朝昼夜どの時間で作るか、一緒に作るか、下ごしらえはどこまでするか、1からさせるにはどの時間からさせたらいいか考えさせるとかを考えたら、きちんとすれば普通は4食の感覚になるんだよ。+0
-0
-
259. 匿名 2020/05/11(月) 10:03:10
>>251
そこは引っかかってるよー。
先にも書いたけど、特にこの騒動で経済的に困窮している人は今は助けてもらったらいいと思うけど、
物理的に助かる人は善意の価格に乗っかるべきではないと思う。
むしろカンパ的に1000円くらい払えば?とは思うよ。
まぁなんやかんや理由をつけて払わないだろうけれどね。+2
-0
-
260. 匿名 2020/05/11(月) 10:16:11
>>258
全然ずれてないじゃん笑
あなたのはただ言い換えてるだけって自覚ある?
4食に感じようがなんでもいいけど、自分の子供が食べるものくらい親が用意するのは当たり前のこと。+0
-0
-
261. 匿名 2020/05/11(月) 10:19:20
>>258
横だけど、それが能力の差ということなのでは?+1
-0
-
262. 匿名 2020/05/11(月) 10:34:05
>>35
だとしたらタダ飯に群がるような家庭がお金持ってるわけない…+3
-0
-
263. 匿名 2020/05/11(月) 10:37:28
>>53
スマホとかも持ってないレベルならいいけどさ笑
こういうところに積極的に行く親子ってゲームしながらカップ麺すすってそうだよね。
それでいて、「子供がいると大変なの!!!!!日本は子育てしにくい!!!」って笑
いや、十分恵まれてんでしょ。+1
-0
-
264. 匿名 2020/05/11(月) 10:58:49
>>260
現実的に4食作っているか、3食作っているかという話であって、能力の話ではないという事でしょw
「私は大変じゃないけどあなたは大変なのね」って言いたいのかもしれないけれど、能力の話なんてしていなくて、「実際1日何食用意をしているか」という話だよ?
例えば、通常なら4食、ブランチ等まとまった時は3食、例えば夕食で外食を入れれば作ったのは朝、昼、おやつの3食になるでしょ?
だから、おやつも作っているなら、4食になるでしょ?
それを、大変じゃないから3食に感じるわよ!大変に感じるのはあなたの能力が低いからよ!と言うのは、話がずれているよ、という事。
感覚や能力といった目に見えない話ではなくて、現実何食作って何食家族に提供しているかを話しているのは分かってくれた?+0
-0
-
265. 匿名 2020/05/11(月) 10:59:28
>>261
>>264読んでね。+0
-0
-
266. 匿名 2020/05/11(月) 11:02:49
>>265
必死ww+0
-0
-
267. 匿名 2020/05/11(月) 11:06:28
>>264
>>きちんとすれば普通は4食の感覚になる
感覚って書いてあるけど?+0
-0
-
268. 匿名 2020/05/11(月) 11:07:01
能力ない人は説明する能力もないことはよくわかった笑+0
-0
-
269. 匿名 2020/05/11(月) 12:12:00
>>267
馬鹿すぎて話にならんわ
お前が作ってない事だけはよく分かったからもういいよ+0
-0
-
270. 匿名 2020/05/11(月) 12:15:43
>>269
逆ギレww+0
-0
-
271. 匿名 2020/05/11(月) 12:16:13
バカが暴言はいて退散w+0
-0
-
272. 匿名 2020/05/11(月) 12:55:56
>>182
横だけど、工務店の人がそれでいいなら、まわりがとやかく言うことじゃないと思う。もともと、親のためでなく、子どものためにやってるみたいだし。+0
-0
-
273. 匿名 2020/05/11(月) 20:54:25
>>252
うん、素直に受け取れない人の負け惜しみに聞こえる。+0
-0
-
274. 匿名 2020/05/11(月) 21:02:16
>>263
頭悪い発言。それ何調べだよ。自分勝手な想像でしかないわ。+0
-0
-
275. 匿名 2020/05/11(月) 21:05:02
>>272
親のためにやってるみたいよ!弁当渡すときも「お母さん大変ですね。どうぞ楽してくださいね。明日もぜひ来てください」って渡してるし。+0
-1
-
276. 匿名 2020/05/12(火) 12:22:23
>>186
102です。
素朴な疑問を呈しただけです。
文字の世界なので、穏やかな口調が伝わらないのが残念ですが。
工務店さんの自分たちにできる支援が弁当配布だったのだろうし、親に経済的、時間的余裕がない子どもたちが受け取ることにも文句はないのです。
ただ、なぜ「大変だ」という母親がいるのか?というだけです。
決して、ストレスを抱えて生きろとは言っていない。ストレス過多の母親の子育ては、子どもに良い影響を与えないですから。
なぜ、3食を与えるのが親の養育の一つであるのに、ストレスなのか?(育児、養育が大変なのは当然という大前提で)
例えば、、、
母親自身も3食を食べていないから、面倒くさい。
乳児から保育園に預けていて、長期に亘って四六時中、子どもと過ごしたことがなく、2食しか用意したことがないから。
コロナ自粛で、子どもが家にいると母親自身の時間を持てないから。
育児、家事(料理だけが不得手でもいい)が苦手で外で働くほうが向いているところへ、コロナ自粛により、心身ともに苦になっている。
子どもが自分が用意した食事を嫌う。
調理はいいけれど、献立を考えるのが苦痛。
単に、困窮していないけれど、無料なら食費が浮く。
等々、具体的な理由を知りたいだけです。
ちなみに、私が経済的に困窮していたら、配布は有難いけれど、並んでまでは貰わないかな。人目があるので、「弁当を貰ってる」と子どもがからかわれたら困るから。
文字通り、喉から手が出そうになっても貰わない。フードバンクなら利用したいと思う。(武士は食わねど高楊枝と思うので)
それに、子どもを飢えさせるほどの困窮さなら、福祉を利用していると思う。
もし、食事の用意が大変なら、良い機会なので、子どもを巻き込んで献立作りや食事の用意をするとか、苦手なりに自分の調理スキルをアップできるように工夫してみる。
+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
名古屋市守山区の工務店では、休校中の子どもたちを元気づけようと無料の日替わり弁当を配られています。 9日のメニューは子供に人気のハンバーグや、エビカツ。午前11時のスタートから多くの子供たちが集まり、中にはお礼の手紙を渡す子もいました。 無料配布は小学生以下を対象に、休校の間、開催する予定です。