-
1. 匿名 2020/05/08(金) 10:17:56
ゆきゑさんがおすすめする母の日のプレゼントは『プリザーブドフラワー』。
ゆきゑさんの投稿には、多くの人がハッとしたようです。
・なるほど!手間がかからないのはいいですね。
・そこまで高価でもないし、いいかもしれない!
・生花はやめてほしい。長く持たせないといけないプレッシャーもある。
・介護職をしています。生花は大変なので造花やプリザーブドフラワーだとありがたいです。+324
-7
-
2. 匿名 2020/05/08(金) 10:19:12
知ってるよ~
+199
-2
-
3. 匿名 2020/05/08(金) 10:19:21
>>1
これ前にも話題になってたじゃん。
ついでだけど、プリザも花剥き出しタイプははこり溜まってひどいことになるから、完全にガラスケースなりプラスチックに入ったタイプの方がいいと思う。+467
-4
-
4. 匿名 2020/05/08(金) 10:19:29
前から言われてるよね+121
-4
-
5. 匿名 2020/05/08(金) 10:19:39
花瓶をうっかり倒して水こぼしたり下手すると割れたり生花は本当に困る+246
-1
-
6. 匿名 2020/05/08(金) 10:19:53
生花の介護は仕事には入りません+343
-2
-
7. 匿名 2020/05/08(金) 10:19:59
配達員の人もカーネーションの配送は横向きに出来ないし日時指定に厳しいし生物だから傷みやすく、配送大変だからコロナで配達負荷が大きい時期はやめて欲しいって言ってました。
カーネーションではなく他の雑貨類の贈り物にしてもらえると配送助かるらしい。+163
-9
-
8. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:02
それに枯れると悲しいしね。
虫も湧くし+147
-0
-
9. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:09
花なんかほっときゃ良いじゃん+13
-23
-
10. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:17
介護士になりたいです
大学中退、そこそこ可愛い、22歳
もったいないですか?
+5
-116
-
11. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:28
当たり前じゃないの?+19
-1
-
12. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:29
ラン類だったら良いのでは?+2
-27
-
13. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:46
それより聞こえますか…ってのなんなの?元ネタなんなの+71
-6
-
14. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:57
>>10
もたいまさこがどうしたって?+99
-2
-
15. 匿名 2020/05/08(金) 10:20:58
そりゃ大変!それに枯れたら処分もしなきゃいけないもんね。+17
-0
-
16. 匿名 2020/05/08(金) 10:21:10
病院でも生花禁止の所は多い。+101
-1
-
17. 匿名 2020/05/08(金) 10:21:33
病院でも昔から生花は持ってくんなって貼り紙してますよね+82
-1
-
18. 匿名 2020/05/08(金) 10:21:50
>>10
その言い方だと介護士をバカにしているように聞こえてる。。+123
-0
-
19. 匿名 2020/05/08(金) 10:21:51
内容が大したことないのに中身を見させようとするトピやめて+7
-0
-
20. 匿名 2020/05/08(金) 10:22:09
今は直接会えないし元気つける為にも綺麗な花を、花屋もコロナで困ってるから助けにもなるしって考えから介護施設に送る人多そう+28
-0
-
21. 匿名 2020/05/08(金) 10:22:13
あと食べ物もやめた方がいい
その場で全部食べさせるならまだいいけど、置いて帰ると、認知症の人は一度タンスにでもしまって、後日腐ってから取り出して食べてお腹壊したりする+118
-0
-
22. 匿名 2020/05/08(金) 10:22:28
>>10
安心しな、自分でそこそこ可愛いとか言ってるやつはブスだから(笑)+105
-0
-
23. 匿名 2020/05/08(金) 10:22:53
>>10
そんなんで釣れそう?+28
-1
-
24. 匿名 2020/05/08(金) 10:23:20
今年は無理だけど一番いいのはまだご飯食べれる人なら外に連れ出してあげるか無理ならホームで一緒に食べてあげることだよ
物なんかより家族と過ごす時間を望んでる+52
-1
-
25. 匿名 2020/05/08(金) 10:23:28
>>13
ゲームなどで神様とかそういう存在がプレイヤーの心の中に直接語りかけてくる様子
SNS(というかTwitter?)で多く見られる構文のひとつ+19
-0
-
26. 匿名 2020/05/08(金) 10:23:32
年寄りに枯れて衰えてく花を贈るのはちょっとね…
+4
-0
-
27. 匿名 2020/05/08(金) 10:23:40
認知症の人は食べちゃうからねー
本人じゃなくても、他の利用者とかに取られちゃうかもだからリスクは少なく
ケースに入れとかないとね
+50
-0
-
28. 匿名 2020/05/08(金) 10:23:46
>>7
それで花贈るのやめたらお花屋さんと生産者さんが困りますね。
+25
-5
-
29. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:07
ぜんぜん関係ないけど、ずっとブリザードフラワーだと思ってた+6
-1
-
30. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:12
>>2現場にいると本当に知らない人多いよ、コロナの今でさえ「少しくらい会わせろ」ってマスクもせずに怒鳴る人が面会に来る。
+61
-0
-
31. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:14
ちっちゃいのでいいよ
埃を取るのも大変そうだもんね
私なら柔らかいタオルか、枕がいい
+7
-0
-
32. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:16
>>10
私の勤めている施設の介護士さんにはめちゃめちゃかわいい子もおりますよ。
どうぞお越しください(●︎´▽︎`●︎)+57
-0
-
33. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:21
プリザードフラワーとかも、埃が溜まるこら定期的に処分するなりして、ガラスや陶器の器は割れるって覚えてて下さい。
+10
-0
-
34. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:22
>>10
勿体なくないよ!
人手不足だしお願いします。+32
-0
-
35. 匿名 2020/05/08(金) 10:24:50
書き方がサムい
花は綺麗+7
-0
-
36. 匿名 2020/05/08(金) 10:25:23
>>29
ブリザードフラワーっぽいのなら昭和のCMで見たよ。
+17
-0
-
37. 匿名 2020/05/08(金) 10:26:00
>>30
どこに行っても自分はお客さんなんだよね
そう言うのにガツンと言える社会がいいねぇ+25
-0
-
38. 匿名 2020/05/08(金) 10:26:13
>>30
今の時期に老人ホームに面会行くとか、ほとんど殺人犯だね+58
-1
-
39. 匿名 2020/05/08(金) 10:26:22
>>10
介護職になっても自分に値打ちがあると思って振る舞いそうで嫌な感じがする
この私がこんな仕事をもったいないかなー?って感覚なら後でストレスになるだろうしやめといたら。+57
-1
-
40. 匿名 2020/05/08(金) 10:27:21
病院だって生花は困るよね。ヒマじゃないんだから。+12
-0
-
41. 匿名 2020/05/08(金) 10:28:55
病院で生花がダメなのは感染管理でだよ。お世話も面倒なんだろうけど+21
-0
-
42. 匿名 2020/05/08(金) 10:30:17
今年は母の日のカーネーションの需要不足で、農協が農家から一斉買取して介護施設に大量プレゼントしたっていうニごュースを見たんだけど…
ソースめんどくさくて探せないごめんだけど、いい話だと思ったら本当は迷惑な話なんだね…+23
-0
-
43. 匿名 2020/05/08(金) 10:30:44
>>36
懐かしい!バラが、バリバリって割れちゃうんだよね。+10
-0
-
44. 匿名 2020/05/08(金) 10:31:03
×ニごュース
○ニュース+1
-0
-
45. 匿名 2020/05/08(金) 10:31:24
少数派だけど生のお花が好き。 お世話するのも好きなスタッフが結構いるから、生花が贈られてくるのは嬉しい。
+3
-8
-
46. 匿名 2020/05/08(金) 10:32:02
ケース入りのがいいですね、食べちゃう人いるから。
でもケース入りでも落として割っちゃうこともあるから、臨機応変に…+6
-0
-
47. 匿名 2020/05/08(金) 10:32:03
生花も困るし、たまにリンゴや梨やパイナップルそのまま持ってくる人いる
自分で剥けないからスタッフが剥かないといけないけどそんな時間本当にない
断ると、そんなこともできないの?って顔されるし剥いたもの持ってきてくださいと伝えると面倒だしって言われる
何でも屋じゃないんだよw+87
-0
-
48. 匿名 2020/05/08(金) 10:32:08
>>10
もったいないって、じゃあ何ならいいの
人の役に立てる立派な仕事だよ+28
-1
-
49. 匿名 2020/05/08(金) 10:32:19
>>10
大学中退?
高卒じゃん。+63
-0
-
50. 匿名 2020/05/08(金) 10:34:23
そもそも介護関係なく生花は基本的にやめたほうがいい場面のほうが多いと思うよ。
ここでしか言えないけど、私、前に英会話スクールの事務員をやってた時に60代の女性が
『なんか教室が殺風景だからこれでも飾って』
って自宅の庭で摘んだ花束を持ってきてくれたけど、ハッキリ言って私の仕事が増えるし、管理が大変だった。
良かれと思って持ってきてくれたのは分かるけど、それこそ次のレッスンに来るときに飾ってなかったらガッカリするんだろうなとか考えて枯れさせないようにすごく気を使ったし。
しかも持ってきてくれた花がすごく水が濁りやすい種類で、1日に何度か水をかえないと水が汚い見た目になって、他の職員や先生たちから『もう水が汚くなってるよ。ちゃんとキレイにしないと見た目が悪いよ』って言われてマメに水を換えたりしてさ。
その職場って、エレベーターで地下まで下りて行かないと水が汲めなかったから、『花のためだけに』めちゃくちゃ忙しいのに1日に何度かエレベーターで地下まで行ってさ。
持ってくる方は何も考えずに持ってくるだろうけど、基本的に私はオフィスのような場所に生花、生菓子は持っていかない。
持っていくなら記事にもあるように造花かプリザーブドフラワー、焼き菓子。+65
-1
-
51. 匿名 2020/05/08(金) 10:34:52
>>7
最近時期をずらして送る人も増えてますね、さすがに一斉に母の日指定されるとパニックになるし大変だとわかったのかな、ただでさえ他の荷物も多いし、あまり負荷がかからないといいですね。+13
-0
-
52. 匿名 2020/05/08(金) 10:36:31
>>21
これ本当にやめて欲しい
知らぬ間に食べて、誤嚥されたりしたら溜まったもんじゃない。+25
-0
-
53. 匿名 2020/05/08(金) 10:36:41
>>7
雑貨なら投げれるもんね+11
-1
-
54. 匿名 2020/05/08(金) 10:37:12
>>10
あのね、実際の現場にはびっくりする程可愛い子けっこういるから安心して、全然もったいなくないわ、てかもったいないって何よ?+44
-0
-
55. 匿名 2020/05/08(金) 10:38:12
>>23
🎣釣れそう+0
-0
-
56. 匿名 2020/05/08(金) 10:38:16
>>10
そのスペックなら一番欲しがる業界があるよ。
風俗+26
-0
-
57. 匿名 2020/05/08(金) 10:39:31
おばあちゃん本当に花が好きだったんだけど、もうすぐ誕生日だから手紙と庭に咲かせた花をプロっぽくうまく写真撮って現像して送った。
物忘れがひどく認知症フロアにいて、他の人が勝手に部屋の中入ってきたり物を漁ったりしてくるようです。
おばあちゃんのことだけじゃなくてみんなの事を考えたら変に物を置くのも良くない。
物を取られたりして喧嘩になったり、壊してしまったり色々あるから。花の世話もそうだけどそうした事が暮らしている人達とトラブルになれば職員さんの負担にも繋がる。
おばあちゃんの施設に何か持って行くときは慎重に選んでる。好きなものを送ってあげたい気持ちはすごく分かるけど、トラブルの元になるようなものを送ったら元も子もない。本人がいくらしっかりしてても様々な他人と集団生活を送っている事と人の手を借りて生活してる事を忘れてはいけないね。+21
-0
-
58. 匿名 2020/05/08(金) 10:39:48
プリザードフラワーは日光に当てると変色するから直射日光を避けて置いて欲しいです🌸+5
-1
-
59. 匿名 2020/05/08(金) 10:43:38
うちの祖母の施設は生花も、ガラスのとか割れる入れ物の飾りは禁止だよ~
表向きの理由は割れると危ないからとか、
認知症の人だと花瓶の水飲んじゃったりする可能性があるとかだけど、
多分管理が面倒だからだと思っている。
+5
-11
-
60. 匿名 2020/05/08(金) 10:43:46
生花は手入れが必要だから
介護施設や病院には迷惑だと言われ続けてるのに
情報遮断してる生きてる人には届かないんだよね〜+10
-0
-
61. 匿名 2020/05/08(金) 10:45:03
>>13
乱用してると正直寒いよね+24
-3
-
62. 匿名 2020/05/08(金) 10:46:36
>>13
分かる。この手の使い回しネット用語みたいなのもういい。。+18
-2
-
63. 匿名 2020/05/08(金) 10:47:07
>>3
ガラスよりはプラの方がいいかもね 危険が少ないという意味で+20
-1
-
64. 匿名 2020/05/08(金) 10:47:32
今コロナで家族でも面会断ってる施設がほとんどだから、今年はあきらめた方がいいかも。+5
-0
-
65. 匿名 2020/05/08(金) 10:47:37
母が老健にいるので 花屋で造花ですがカーネーションをブーケにした様なものを買いました
当日は行けない為ちょっとしたお手紙も添えました明日主人一緒に行きます
本当は直接会って渡したいのですが、今コロナで面会謝絶な為担当の方に渡して頂きます。
生花の方が生き生きとしていて綺麗だし
飾って欲しいけど、造花でも華やかにはなるので
購入しました!
施設にいると 好きな時に家族にも会えないし色々制限があるので、どうしても塞ぎがちになったり
元気が出ない事もあるかもしれないけれど、
少しでも明るくなってくれたら嬉しいな(^.^)
+6
-2
-
66. 匿名 2020/05/08(金) 10:51:33
>>30
こんな時期にまでそんなに会いたいなら、自宅で自分で介護すればいいのにね
人様に自分の親の面倒見てもらっているという自覚がない
お客様みたいに振る舞うけど、入居費、高齢親の貯蓄から出してることも多いだろうし+29
-0
-
67. 匿名 2020/05/08(金) 10:53:38
>>59
管理が面倒ってのもあるけど認知症の人が入る施設なら普通に危ないからだと思う
水飲む、食べる、大切なものだからと片付けるのはいいけど忘れて盗られたと怒る、他の人が獲ってしまうとかね
普通の病院でもこんなこと日常茶飯事だからトラブル防止のためにやめてるんじゃないかな+17
-0
-
68. 匿名 2020/05/08(金) 10:55:08
3月に入院している最中たまたま面会禁止令が発動したけど、前の晩に患者間で漏れ伝わって、朝起きたら病院入り口、病棟入り口入院前貼り紙されていた。+1
-0
-
69. 匿名 2020/05/08(金) 10:55:24
病院もダメだよね+1
-0
-
70. 匿名 2020/05/08(金) 10:57:23
普段は放ったらかしで施設にぶち込んでて、母の日父の日誕生日とかそんな時だけ親孝行ぶって色々送られるとその管理が大変らしいよね
あれがなくなった〜お前が取ったんだろ云々と騒がれて大変だしね
+17
-0
-
71. 匿名 2020/05/08(金) 11:01:24
>>50
プレゼントする側が自己満足だと困るよね
受け取った側が「こんなの要らない」って言えない立場なら尚更+12
-0
-
72. 匿名 2020/05/08(金) 11:02:26
>>16
それは抗癌剤などの治療で免疫力が落ちている患者さんがいるから。生花は何らかの菌の媒体になりやすい。花瓶の水も菌の温床になるから。
持病のある人も服薬の関係で感染しやすい人もいるだろうし、管理の面でも介護施設も生花禁止になるといいですよね。+9
-0
-
73. 匿名 2020/05/08(金) 11:02:54
>>59
表向きの理由と管理しにくい両方だよ
つまり介護職員や施設側にとって迷惑なの
+16
-0
-
74. 匿名 2020/05/08(金) 11:07:25
まって!介護職員だけどお花だったら一生懸命にお世話するよ。
でもね立派な箱に入ったプリザーブドフラワーは手間はかからないけど場所をとるの。うちの施設はオーナーの意向で壁に穴も開けれないの。毎年贈ってくださるのはいいけど部屋に飾る棚があるかどうか身内なら把握してから贈ってほしい。年々増えていって去年の前に重ねて置いてるよ+11
-0
-
75. 匿名 2020/05/08(金) 11:07:46
ガルちゃんで書いてる人も多いけどこのハッとしたって表現が何かゾワゾワする+4
-1
-
76. 匿名 2020/05/08(金) 11:10:28
>>1
母が絶対安静だと伝えたにも関わらず
生花をお見舞いに持って来た友達。
誰が水換えするの?
お見舞いに行くよって言われて
生花は止めてとはこちらからは言い難い。
+12
-0
-
77. 匿名 2020/05/08(金) 11:13:07
>>1
ソープフラワーってのもあるみたいで、職場にいただいたんだけど綺麗でした。ソープですが手は洗えませんって注意書きされてたw+8
-0
-
78. 匿名 2020/05/08(金) 11:14:41
>>74
一年経ったら新しいのに取り合えるもんじゃないの?
+3
-1
-
79. 匿名 2020/05/08(金) 11:15:43
仮に何も考えず生花持ち込む人いてもお花のお世話なんてしなくていいと思うよ。
お花は可哀想だけどしょうがない。持ってくるのが悪いもん。+8
-0
-
80. 匿名 2020/05/08(金) 11:16:13
>>10
他にも書いてあるけど、介護施設ってかわいい人、綺麗な人結構いるんだよ。一度転職した先の施設にも美人いたし。で、数人はいるから「ちょっとかわいい」程度なら本当にその程度。その上適正もなく能力もないなら、どうしようもない。大体、介護士になりたいって書いて、後に続いた文章がそれってさぁ…釣りか?笑+29
-0
-
81. 匿名 2020/05/08(金) 11:18:05
プリザーブドフラワーって半永久的に持つんだよね?一生に一回の記念日のプレゼントみたいなのならいいと思うけど、毎年ある母の日にあげるのはどうやって保管するんだろ?って思う。知り合いが毎年あげてるらしいんだけど…+6
-0
-
82. 匿名 2020/05/08(金) 11:22:14
>>10
高望みかもしれませんね……+5
-0
-
83. 匿名 2020/05/08(金) 11:24:41
>>10
勿体ない勿体ない!
風俗行ったら良いよ!+15
-0
-
84. 匿名 2020/05/08(金) 11:26:07
>>76
病院が生花禁止してると言えば?実際そういう病院もあるし。
+3
-0
-
85. 匿名 2020/05/08(金) 11:27:27
>>30
ホントあれ何だろうね。
あんまり酷いと、じゃあ連れて帰って、お好きにどーぞって言いたくなる。
イライラしかしないわ笑+19
-0
-
86. 匿名 2020/05/08(金) 11:28:39
>>14
ワロスwww+14
-0
-
87. 匿名 2020/05/08(金) 11:29:55
枯れちゃうしね
捨てますね〜なんて安易に言えないし、捨てていいなんて言わせたくないよね+3
-0
-
88. 匿名 2020/05/08(金) 11:30:54
>>59
嫌な言い方+5
-0
-
89. 匿名 2020/05/08(金) 11:35:16
普通に考えりゃ分かることだ+3
-0
-
90. 匿名 2020/05/08(金) 11:43:05
>>30
GW中に東京から帰ってきた家族がいたよ。帰省しないように連絡しておいたのに普通に来た。親を殺したいんだなって思った。+21
-0
-
91. 匿名 2020/05/08(金) 11:45:14
入院見舞いに生花がNGなのって、もはや一般常識かと思ってた
悪いけどプリザーブドフラワーもあまり有難くないと思う
古い病院の大部屋なんかじゃ邪魔で仕方ない+10
-1
-
92. 匿名 2020/05/08(金) 11:50:58
>>78
うちは基本的に利用者さんのものは家族に処分や持って帰ってもらう承諾をもらうんだけど、プレゼントをこちらから中々聞けないよね。贈るだけ贈って置きっぱなしの家もあるんですよ。そして毎年増える。+6
-0
-
93. 匿名 2020/05/08(金) 11:55:45
>>10
現役介護士です、可愛いからもったいないというよりその若さで介護行くのは勿体ないような!本気でやりたいならウェルカム!他にやりたいことあるならまずそっちに挑戦してみて!+6
-0
-
94. 匿名 2020/05/08(金) 11:56:25
>>13
聖☆お兄さんのブッダ+16
-0
-
95. 匿名 2020/05/08(金) 12:08:27
>>50
それこそガルちゃんでしか言えないけど、生ケーキやシュークリームも職場に持ってこられるのって正直迷惑なことがあるわ、特に切り分ける必要があるホールケーキとか。
そういうのって結局、下っ端の社員が切り分けて配るから仕事も増えるし。
営業で外に出てる人には帰ってきてから出さないといけないからみんなには昼に切って配って、特定の人には夕方にだして…みたいに一日中それに縛られるよね。
あと、「その日に食べないと悪くなる」みたいな物って本当に気を遣うよ。
クッキーみたいな物なら置いておいて気が向いた人が食べればいいけどさ。
+8
-0
-
96. 匿名 2020/05/08(金) 12:13:04
>>10
意外に大卒者が多いよ。上に上がるのもわりと大卒。そういう中で中退でも入っていけるならどうぞ。+1
-0
-
97. 匿名 2020/05/08(金) 12:13:30
ハッとしたって何だよ
そんな事言われないとわからなかったのか?+3
-0
-
98. 匿名 2020/05/08(金) 12:15:54
10万円は子供に使われないといいけど。 服とか肌着ぼろぼろの人が要るから買って送って欲しい。 プレゼントを送る人ならそういう物は綺麗な物を着せてくれるか。+1
-0
-
99. 匿名 2020/05/08(金) 12:17:54
>>7
花キューピットなら、贈りたい先の地元の花屋さんが
配送まででしてくれるからいいよ。
アレンジで多少センスが落ちようが、気持ちを届けるって思いが嬉しいと思う。+11
-0
-
100. 匿名 2020/05/08(金) 12:19:53
>>81
埃を被って歴代の物が飾られているよ。 持って帰ったりする人はまずいない。
利用者様が落として壊れても、何故かスタッフが平謝り、贈り物だから罪悪感半端ないし。+4
-0
-
101. 匿名 2020/05/08(金) 12:25:37
プリザーブドフラワーも綺麗な状態を維持できなかったりするし、ご本人には分からなかったりもする。
身につけられるベストとか肌触りの良い大判タオル(寒い時ひざ掛けにしたり寝る時の首元に掛けられる)なんかが良いと思う。+7
-0
-
102. 匿名 2020/05/08(金) 12:40:06
>>21
賞味期限管理しなきゃいけないしね。
あとご飯三食とおやつは毎日施設で出るから本人様のはタイミング見計らって出さないと、ご飯残したりする。
あともうひとつ、食べ物持って来て隣に座ってる利用者さんにスタッフが見てない場面でどうぞって渡すのだけはやめてください。お裾分けの気持ちは有り難いけど食事形態が違えば事故です。+22
-0
-
103. 匿名 2020/05/08(金) 12:41:03
>>70
普段からよく面会に来てるご家族ほど必要な物が分かってるから、ご本人も喜ぶプレゼントをされてるわ。
滅多に来ないご家族ほどでっかいカーネーションの花束とか持ってくる。母思いな自分に酔ってるだけ。
+7
-0
-
104. 匿名 2020/05/08(金) 12:41:34
利用者の食形体を確認せずに食べれないものやビールとかをもってくる親戚。更には職員に確認せずにあげちゃう人いるよね。もっと最悪なのが近くにいる利用者に配っちゃう人がいるよね!!何が危ないか、どういうルールがあるか知らずに親切心でもってきていただいてるところ、申し訳ないのだけど。危ないからやーめーてーーー!
施設に手土産もっていくときは家族に聞いてからにして。でも家族も把握してない場合があるから手土産もってきたらまずは職員へご報告をお願いします。+21
-0
-
105. 匿名 2020/05/08(金) 12:45:08
>>50
言いたいこと全部言ってくれた
あと表面上は「うわぁうれしいですありがとうございますぅ」しなきゃならず、本音とのギャップで自己嫌悪っぽくもなるし、本当に本当にいいことない+10
-0
-
106. 匿名 2020/05/08(金) 12:47:15
>>10
介護士になりたいの?なれないと思うよ
+6
-0
-
107. 匿名 2020/05/08(金) 12:49:36
花食べるし、ゴミ箱にはうんこするし、タンスにもうんこするし、何も置けないよ。
+11
-0
-
108. 匿名 2020/05/08(金) 13:20:56
>>10
勿体ないわ~。介護の仕事は歳いってからでも求人はいくらでもあるよ。
介護の仕事ははっきり言って薄給もいいとこだよ。自分の娘だったら反対するわ。
大学中退で20代だったら、何か資格を取るなりして他の職へ進むべし。+3
-4
-
109. 匿名 2020/05/08(金) 13:23:35
>>13
ついでに横からお聞きしてもいいですか?
プシュルプシュルって何ですか
元ネタあるんですか?+5
-0
-
110. 匿名 2020/05/08(金) 15:24:01
実母にはプリザーブド
義母には生花
義母の元にはなにも残したくない+2
-1
-
111. 匿名 2020/05/08(金) 15:26:54
>>7
離島で花・葉の生産者ですが、この時期の為に半年以上前から準備していた花も処分したりしています。また飛行機が減便したので各都道府県への出荷も量が限られたり、船便だと花が傷んだりと市場からもクレームが出たりと大変です。
仕方のない事とは思っていますが割り切れるほど前向きにもなれません。
もしスーパー等で花を見かけたら是非お一ついかがてしょうか。+6
-0
-
112. 匿名 2020/05/08(金) 16:00:04
>>92
それは大変ですねぇ。管理する側の事も考えてほしいですね。+0
-0
-
113. 匿名 2020/05/08(金) 17:09:57
>>111
家には買って帰るよ。 子供が少し落ち込んだり精神的に安定してない時期があったけど、花を飾るようにしたら良くなったから。+2
-0
-
114. 匿名 2020/05/08(金) 17:33:12
>>10
鏡みてごらんよ、しっかり見てごらんよ。
私の祖母を施設に預けてるけど、10みたいな意味不明な人は、意味わからん行動して事故おこして、逆切れして泣くタイプかも。
こんな人にみられたくないし、迷惑だから働かないで。+3
-0
-
115. 匿名 2020/05/08(金) 17:59:56
>>14
ハイセンスぅ+4
-0
-
116. 匿名 2020/05/08(金) 18:00:42
日本人はそういう相手の優しさや、断れなさみたいなのに甘えてるとこあるよね。
海外だったら、別料金取るかはっきりNOって言いそうだけどね。+1
-0
-
117. 匿名 2020/05/08(金) 18:33:31
>>10
介護士兼相談員です
いい意味で好かれる職員になるよ
やはり可愛い子に介護されるといいもんだろうなと(笑)+1
-0
-
118. 匿名 2020/05/08(金) 18:57:41
>>10
は?
+0
-0
-
119. 匿名 2020/05/08(金) 19:51:56
>>10
どうぞどうぞ!
続けられるのであれば!+0
-0
-
120. 匿名 2020/05/08(金) 21:05:23
>>13
はっきりとした元ネタ(形式が完全に合致するもの)はないみたい。ドラゴンボールや聖☆おにいさんを参考に作られたのではと言われてる+1
-0
-
121. 匿名 2020/05/08(金) 21:08:38
>>30
だったら、自分の親だけ家に連れて帰れって思いますね…
利用者さんも家族にあわせろって不穏になるし、
コロナって説明しても理解できないから仕方ないけど…余計なストレスもプラスされて精神的疲労が増えてます。
医者や看護師さんも大変だけど…介護職も大変だから手当出してほしい+0
-0
-
122. 匿名 2020/05/08(金) 21:43:50
履きやすくて、着やすい衣類を持ってきて
持ってきた数だけ古い衣類を持って帰る。
それがありがたい。
冬に多いんだけど、高齢者にヒートテックとか本当に辞めてほしい+5
-0
-
123. 匿名 2020/05/08(金) 23:36:09
>>10
かわいくてもそうじゃなくてもど真剣に利用者と向き合えるんならすればいいと思う
でもかわいいと得をするのは若い時だけだと思うしいつまでもちやほやされると思わない方がいい+0
-0
-
124. 匿名 2020/05/08(金) 23:43:19
>>10
見た目関係無いじゃんw
つーか高卒って言うんだよそれは。+0
-0
-
125. 匿名 2020/05/09(土) 00:29:35
そういえば認知症患者で花瓶に活けてあった百合食べた人いたっけ。
隣席の患者家族が持ってきてテーブルに飾ってたやつ。
花は危ないよ。+0
-0
-
126. 匿名 2020/05/09(土) 03:18:34
事務所で預かってくれるらしいので日曜に届けに行くつもりなんですが、本当に迷う。
パジャマにしようかと思ってるけど一度名前書いてからじゃないとダメだし
ラッピングとか不器用だから苦手なのよね
かと言ってそのままラッピングしないで他の日用品と一緒に渡したらプレゼントって認識しない可能性が高い…
プリザーブドフラワーは置場所がない気がする。
ベッドまわり空いてるスペースあんまりないんだよね~
+0
-1
-
127. 匿名 2020/05/09(土) 05:43:22
実際 ブリザードフラワーの容器?
置き場もないです。 家族が持って帰ってくれるならいいけど、置きっぱなし。埃被る。
掃除のおばちゃんが見兼ねてキレイにはしてくれてるけど。
捨てれる生花の方が まだいいと私は思ってる。+1
-0
-
128. 匿名 2020/05/09(土) 17:21:36
今日、家族の方から届いたよ👯
コンパクトで場所も取らないし可愛くて素敵だったよ💗+0
-0
-
129. 匿名 2020/05/10(日) 08:20:27
>>10
介護士10年やってるけど、やめた方がいいよ。給料安くてお金はたまらないのにストレスだけ溜まる。今の時期コロナ感染したら缶ずめで家帰れなくなる場合もあるし。あんなにお年寄りが好きだったはずなのに性格悪い入居者(認知症なし)のせいで、人の世話になってて何様?なんで私こんな性格悪い赤の他人に罵られながら笑顔でお世話してんだ?って思ってしまう。やってらんないよほんと。愚痴失礼しました。+3
-0
-
130. 匿名 2020/05/11(月) 10:59:35
前に働いてた施設で、よく生花持ってくる家族がいたけど花の世話しろとか花束の中の枯れた花は捨てろとかクレーム入ってたな
しらんがな+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
毎年5月の第2日曜日は『母の日』です。 日頃の感謝を込めて、母親に花やお気に入りの物をプレゼントする人も多いでしょう。