-
1. 匿名 2020/04/22(水) 10:17:58
専業主婦です。
コロナの影響で、夫の残業が減り恐らく夏のボーナスも期待できません。
夫から「コロナが落ち着いたらパートで働いてほしい」と言われました。
以前からも、そんな事は言われたことがありますが、今回はかなり本気で言われました。
子供がいるので(小1・小4)、家事と育児でいっぱいいっぱいで、正直パートになんて出たくありません。
専業主婦の方も兼業主婦の方も、ご意見やアドバイスいただけると嬉しいです。+555
-6022
-
2. 匿名 2020/04/22(水) 10:18:49
コロナはいつ落ち着くのかね+3485
-34
-
3. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:01
家計が厳しいなら嫌とか言ってないで働くしかないでしょ+10802
-63
-
4. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:01
働けばいいじゃん
+6443
-83
-
5. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:14
離婚+217
-579
-
6. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:14
やだねったら やだね!やだねったら やだねぇー!+1910
-328
-
7. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:20
時短でもいいから支えてあげなよ…+6725
-71
-
8. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:27
どんなアドバイスを求めているのかしら。よくご主人と話し合うしかないような気がします。+3708
-19
-
9. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:27
働きなよ+3158
-55
-
10. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:28
確実に釣りですね+2286
-53
-
11. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:33
パートならいけるでしょ
子供がいて働いてる人なんてたくさんいるよ。
旦那さんも今こんな状況だし不安なのでは?
+4130
-33
-
12. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:38
そんな呑気なこと言ってる場合ではないと思いますが。。。
ご主人の収入減ってもやっていけるならいいけど。
今度はお金がなくてイライラしますよ。+3636
-21
-
13. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:38
家事も育児も夫婦でやればいいのでは?
子供も手伝えることもあると思うし家族で協力すればいいよ+2345
-30
-
14. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:42
あなた残業ないから夕飯作って夜は子供達の世話してね
土日は洗濯掃除ご飯の準備子供の世話全部してくれる?
だったら働くよ!
って言ってみる+221
-565
-
15. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:45
いや、旦那さんがそこまで頼み込んでおいて協力しないのもどうかと…
このコロナでかなり家計が苦しくなってく家庭も多いと思うよ?
それなのに「したくありません」って旦那さんが気の毒+3822
-38
-
16. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:49
+142
-17
-
17. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:52
家事育児分担するならいいよって言う。+1320
-37
-
18. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:56
+32
-1382
-
19. 匿名 2020/04/22(水) 10:19:56
子供が小学生ならいいんじゃないの?
未就学児でも働いてるお母さん沢山いるよ+3181
-30
-
20. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:01
可哀想、小梨専業主婦で、毎日買い物三昧の私、高みの見物。+132
-445
-
21. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:03
それを言えばいいんじゃない?+390
-7
-
22. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:04
毎日飯炊いて食って寝ての日々が
尊いと思える日が来るなんて+1777
-27
-
23. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:07
私だったら
「残業が減ったのであれば、家事や育児を分担して欲しい」と相談の上、働くと思います。+2805
-47
-
24. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:12
働くしかない
以上+1071
-15
-
25. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:12
ご主人に家事分担してもらって働く+1258
-14
-
26. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:14
うちも言われたよ
「まわりの同僚の奥さんはみんな働いてる。家で何してるの?」
子育てだよ+192
-498
-
27. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:14
パートくらいしなよ…
正社員で俺と同じくらい稼いでこいって言われたわけでもないのに+2452
-44
-
28. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:14
小1と小4なら余裕でしょ+2575
-46
-
29. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:15
子供が1歳になったら正社員で復帰しますけど…
働きたくないだけじゃん+1741
-130
-
30. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:17
それくらいの年齢のお子様が居てフルタイム働いて、家の事も全部頑張っている母親はたくさんいると思いますが。+1869
-118
-
31. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:18
午前中だけでも働いてみたら?
子供が学校の間。+1377
-9
-
32. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:22
小学生なら、子供学校行ってる間働けるじゃん?+1336
-12
-
33. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:22
え、子供が小学生なら学校再開すればパートできるじゃん+1385
-11
-
34. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:22
保育園児の親はみんな働いてるよ。+1085
-65
-
35. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:22
子育て、家事
半々ならね+41
-137
-
36. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:25
一日4時間だけパン屋でパートしてました。そのくらい出来ないかな?+1353
-17
-
37. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:25
家計が苦しいなら働くしかないのでは?
緊急事態なんだし、子供が居るなら尚更働かなきゃって思うけど。+805
-7
-
38. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:27
>>1
釣りじゃないよね?
小学生のお子さんならパートくらい出れるよね?
+2538
-50
-
39. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:32
家事は協力してもらうしかないよね+294
-8
-
40. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:34
節約生活したら?
お肉はブラジル産の胸肉のみ、子どものおもちゃもなし、大学進学はさせない、っていうつもりなら働かなくてもなんとかなるよ。+901
-16
-
41. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:34
実家が裕福なら働かなくていいんじゃない?
まぁ、金がなきゃ生きていけないし旦那をさらに働かせなよ笑。他人の家庭だから貧乏になろうがぐちゃぐちゃになろうが知ったこっちゃないけど、まぁ、金がないならあなたも働くしかない。+483
-18
-
42. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:35
>>1
週2~3日くらいから始めてみたら?
+1693
-11
-
43. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:39
いつ落ち着くかなんてわからないし
最悪何年かの長期戦と言われてるので
とりあえず意見は受け入れれば?
下の子が高学年くらいになれば働ける場所も広がるよ+481
-8
-
44. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:43
え?子供さん小学校なら別に働きに出てもよくない?+695
-8
-
45. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:44
働きたくない理由があるのかも。
しょうがないから
親に頼るとか。+296
-12
-
46. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:46
在宅で出来る仕事探せばいいだけでは…
旦那さんが本気で言うくらいなんだから逼迫してるんだと思いますよ。
それで、お子さんにしわ寄せが行って困るのは主さんでは…??+525
-11
-
47. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:47
+314
-13
-
48. 匿名 2020/04/22(水) 10:20:57
いまはコロナの渦中で外にでるべきじゃないけど
落ち着いたら、でしょ?+656
-2
-
49. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:02
働くしかないじゃん
働きたくないなら子供に奨学金って名の借金押し付けるか高卒にするだけ
こんな状況、子供が可愛いなら私なら働くわ+686
-19
-
50. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:02
働くしかないなら仕方ないでしょ
一般的に旦那から言われるってよっぽどキツいよ
金銭面も楽観的な人多いもん+539
-12
-
51. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:03
>>1
普通に働いて家事分担も旦那にお願いすれば?+1210
-11
-
52. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:05
コロナが落ち着く頃には夫の収入も落ち着くor忙しくなってやっぱり家の事頼む!ってなる可能性もある。
ここは快諾しておけば?
コロナが落ち着くのはだいぶ先だろうし。+242
-8
-
53. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:07
コロナが落ち着く頃にはお子さん大きくなってるよ+204
-8
-
54. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:07
パートになんてって言い方…。
子供いてもパートに出てたりフルタイムで働いてる人いっぱいいるのに甘えすぎじゃない?
むしろ今まで専業主婦やらせてもらえた事に感謝したら?+796
-25
-
55. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:09
ナリス化粧品売りつけませんか?+39
-9
-
56. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:12
小1と小4の育児ってそんなにいっぱいいっぱいになる程なの?+568
-11
-
57. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:17
家事と育児をきっちり手伝ってくれるんだったら、働いていい。
+73
-18
-
58. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:17
働いてくれと言われたなら家事と育児の負担も担ってもらわないと
とりあえずコロナ終息までは旦那さんがどのくらい家事育児を担えるか試してみてその上で働くペースを検討してみては?+26
-43
-
59. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:22
収入減るならどちらも働くのは自然なこと。でもどちらも働くならそのぶんいくらかは旦那さんが家事育児もしいと+293
-2
-
60. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:24
子供の学童に入れれば良いのかもね+95
-1
-
61. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:33
短時間のパートからでも始めてみたら?
大変なのは分かるけど、家計が苦しくなったら子供達にも影響出ちゃうよ+262
-2
-
62. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:35
家事と育児でいっぱいいっぱいでも働いてる人なんていっぱいいるとおもうけど+271
-5
-
63. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:38
二人とも小学生なら働けるんじゃないの?
パートで14時までとかありますよ。
+272
-5
-
64. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:42
子供が学校に行ってる間はなにしてるの?+243
-5
-
65. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:45
子供二人いてよくそんな悠長な事言ってられるね..
二人とも小学生だったらパートなら余裕でしょ。+315
-7
-
66. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:46
小学校行ってる間に働けば?+182
-6
-
67. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:49
>>35
生活費半々払えるくらい稼げるの?+143
-7
-
68. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:51
小学生の子供の育児って...コロナが落ち着いて日常が戻れば、昼間は子供いないんだからパートくらい出れるでしょう。+281
-6
-
69. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:54
正直コロナ落ち着くまではパート探すどころじゃないと思うよ。学校が休校してるなら働けないし+89
-19
-
70. 匿名 2020/04/22(水) 10:21:59
夫の言い方でしょ
子供も家事もいままで通り+働け、俺はいままで通り
って旦那多すぎ
分担しろ+41
-84
-
71. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:01
専業主婦で小学生のお子さんしかいないって、何が忙しいの?
毎日家中ピッカピカに磨いてるの?
うちは5年生と3年生、パートは週2だけど仕事入ってない日は暇だよ。+390
-14
-
72. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:08
これは急上昇くるぞーーーー。+78
-1
-
73. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:08
>>20
毎日買い物いくな!自粛しろ!羨ましいやつめ!+214
-16
-
74. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:10
>>18
ブスカップルほど見せたがるのね。
いい歳して変な文だし…+346
-6
-
75. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:11
物流パートで身体キツイから辞めたいけど、
やはり旦那の給料削減になるから、辞めないよ。
働きたくない気持ちもわかる。
仕事覚えるのも大変だし人間関係も悩むこともあると思う。
でも、仕方ないよ。いままで専業でいられたのを
旦那さんに感謝して頑張って!+353
-4
-
76. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:24
子供を言い訳に働きたくないだけの親。+342
-8
-
77. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:31
>>1
下の子が小1なら働けよ。貧乏でいいの?これから子供にお金かかるよ?このご時世にぐうたらしてんじゃねえ!+1650
-276
-
78. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:37
>>14
そんな言い方するからギクシャクするんじゃない?+258
-7
-
79. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:39
家事と育児を旦那さんがどれくらい助けてくれるのか相談してみましたか?まずはそこからだと思います。分担してくれないのなら負担が主さんばかりにいくので嫌な気持ちはわかりますが、文だけ見ると家庭経済危機にも協力しない妻に見えてしまいます+157
-3
-
80. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:42
そこまで言われてるのに働かないって逆にすごいね。収入減るの、不安じゃないの?+264
-6
-
81. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:50
働いた経験を積んどかないと、子供が手を離れた時にいざ働こうと思っても厳しいよ。
うちの義母はずっと専業で熟年離婚してお金なくて働きに出てるけど、何のキャリアもないから掃除とかのパートしかないって。+322
-3
-
82. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:50
>>1
うちの会社にもこんな感じで来た派遣いたー!
で、愚痴ばっかりで全然仕事しないで休んでばっかり
結果的に3ヶ月で消えたわ
家庭の事情は知らんけど、嫌々なら止めてほしい
会社としては迷惑+1607
-23
-
83. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:54
主と同じ立場だけど
頑張ってるよ+131
-8
-
84. 匿名 2020/04/22(水) 10:22:58
子供が未就学児なら大変かと思うけど、もう小学生じゃん。
子供たちが学校に行っている間、数時間働けばいいと思う。
家事は丸一日、休みなく動いてるわけじゃないでしょ?
要領よく済ませれば短時間で終わらせることができるし、不可能じゃないと思う。+171
-4
-
85. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:00
>>1
乳幼児2人ならまだしも、小学生2人なら
短時間パート出来ると思いますが…。+1383
-14
-
86. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:06
>>56
小1だとつい最近まで幼稚園だし、時間短く送迎ありなら意外とバタバタ。小学生なら習い事の送迎などもあるのかもしれない+102
-75
-
87. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:06
>>1
旦那さん、何の職種ですか??
+274
-7
-
88. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:06
>>14
このコメントも釣りなんだろうけど‥笑
+148
-4
-
89. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:08
発言小町にありそうなトピだな笑
+44
-0
-
90. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:19
夫の給料が減ったら生活レベルは下がるけど、それでもいいなら好きにすればいい+123
-0
-
91. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:19
これ断ったら離婚案件だよね
旦那だって出来れば頼みたくなかったと思うけど子供2人いるんだからしょうがないんじゃないの?
子供のことを思うなら働くべき。+256
-2
-
92. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:22
子育てはお金かかる
景気が悪くなれば児童手当は前ほど貰えなくなるかも
+105
-3
-
93. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:24
>>1
じゃあ土曜だけとかにしたら?
+358
-7
-
94. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:26
子どもが産まれてからも保育園に預けてずっと働いてるから働くのが普通になってる。+107
-6
-
95. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:27
午前中だけパートとかすればよくない?
+98
-3
-
96. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:30
結構手がかかる子供たちなのかな?
うちは小2と何中だけどそんななる手もかからず暇だしコロナ落ち着いたらまた働きたいな。
私の場合専業だからってキッチリ掃除するわけじゃないし手の込んだ料理もしないから。笑+90
-5
-
97. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:31
旦那「(家事育児の担当は今まで通りで)働きに出てくれ」+21
-21
-
98. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:34
>>1
私も専業だけど、いざとなったら働くよ
子どもも小学生なんでしょ?
甘いこと考えてないで働けばいいじゃん
だから専業はアホで世間知らずと思われるんだよ
情けない+1249
-99
-
99. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:35
家事と育児でいっぱいいっぱいって…そのセリフ子供が0歳~3歳くらいの人が言うなら分かるけど…
小1と小4じゃそんなに大変じゃないでしょ
家事も手伝える年齢だよ
+237
-7
-
100. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:36
>>55
アザレでも良いのでは+36
-0
-
101. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:36
>>1
コロナ落ち着いたらってまだ優しいんじゃない?
+1174
-6
-
102. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:36
主さん自身のためにも働いた方がいいと思う。
夫が失業するとか、病気で寝たきりになるとか、突然死するとかいうこともあるだろうし、現実的に考えると離婚もあり得る。
そんなときの為にも、経験とかスキルとか積んでおくべき。
+176
-5
-
103. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:41
>>1
あれ???
がるちゃん主婦の言い分は、子育てより兼業して息抜きできる方がよっぽどラク!って言い分だったよ。兼業はいいね、息抜きできるわ家事も折半できるわ。
専業の私たちはほんと大変なんだから〜って言ってたよ。
楽なんでしょ、働け。+893
-106
-
104. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:47
>>1
乳幼児ならまだしも、どちらも小学生なら大丈夫でしょ。
育児って言っても普段は学校にいるんだから(今は休校だけどコロナ落ち着いたら普通に学校あるし)その間働けばよくない?+534
-13
-
105. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:49
>>14
だったら働くよってひどい(笑)
言い方変えるだけでケンカになりませんよ+180
-5
-
106. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:51
いいなー
結婚してたり子供いればニートじゃないもんな
私も早く子供ほしい+12
-24
-
107. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:56
ご主人、家計に関心あるなんて偉いね。うちの夫なんか家計がどうなってるかなんて無関心だから私が自主的に5月半ばから正社員になる予定です。2歳と4歳の子どもいるしコロナ落ち着く感じもないし不安だらけです。今はパートだから登園自粛できてるけど正社員になったらまた登園開始するしかない。+151
-6
-
108. 匿名 2020/04/22(水) 10:23:57
>>35
そんなこと言うなら、稼ぎも半々にならないとだめだよね
自分の主張ばっかりしすぎじゃない?+128
-3
-
109. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:09
同じ状況で、これからは給料が大幅に下がっても生活できるようにしとけ
と、働けじゃなくて、家計見直して切り詰めていけと言われたわ+76
-2
-
110. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:12
お互いに協力し合って家庭を支えるのが良いのではないでしょうか。
貴方はパートに出る、その分旦那さんにも家事やお子さんのことを手伝ってもらう。
夫婦ってそういうものだと私は思っています。+135
-0
-
111. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:17
この状況で働きたくないってすごいねw
子供が乳幼児ならまだしも1年と4年でしょ?
今は休校で大変だろうけど、小学校行ってる間とか時間あるのに。+176
-3
-
112. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:18
>>8
働かなくていいよーそんなこと言う旦那最低ーとかの言葉が欲しいんじゃない?呑気な嫁だよね。+365
-5
-
113. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:19
がるちゃんでそれ聞くの間違ってる。そんなの働け一択だよ+100
-2
-
114. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:24
>>1
>以前からも、そんな事は言われたことがありますが
この時は無視しちゃったの?
+536
-1
-
115. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:25
>>81
同じノーキャリアでも、年配者か若年者どっちか取るのなら、確実に若年者だもんね。+132
-1
-
116. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:26
夫 仕事:家事 10:0
だったところを
夫 仕事:家事 7:3
くらいにしてもらい、自身も
嫁 仕事:家事 3:7
にしてみたら?+157
-2
-
117. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:26
>>1さん
飲食で、うちも同じぐらいのお子さんいるパートさんいるよ。
早くあげたり、お子さんの事情でやむを得ない場合は当日欠勤とかも認めているから、お子さんいる人に優しい職場見つけてみて下さい。
あとは、料理とかも少しは手を抜いてもいいんじゃないかな??
働きに出てくれれば、旦那さんもそれぐらい許容してくれると思いますよ!+420
-5
-
118. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:30
>>1
コロナが落ち着いてからと言ってくれてる、=学校再開してからって事だから子供が学校に行ってる間にパート出来るのでは?
夏休みとか長期の休みの時にどうするかだけ考えておいたらいいよ。
終息自体はまだまだ先だから考える時間、調べる時間は沢山ある。+420
-5
-
119. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:35
今回は想定外の事態だから頑張るしかないんじゃない?家事はなるべく手伝ってもらうようにするとかして。
やってみて本当に無理だと思ったらまた旦那さんに相談すれば良いんじゃない?
このコロナの状況下で働けと言ってるわけじゃなくて、落ち着いたらって言ってくれてるし。
どのくらい大変か自分もわかりませんが。+23
-0
-
120. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:39
働きたくないなら短時間パートでもいいんじゃないかな。私の周りには8時半~12時半の4時間で月~金まで働いてる人も意外といるよ。
旦那さんもいまの状況で家族を自分ひとりで養っていくことに不安と焦りを感じてるんだと思う。このまま旦那さんを放っておいたら精神的に潰れてしまうかもよ。
まずは求人情報誌をもらってきてどんな募集があるのか目を通すとこから始めてみようよ。+112
-3
-
121. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:41
>>20
毎日買い物って買い物依存?+156
-6
-
122. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:43
>>71
旦那の収入減ってパート週2では追い付かないと思う+3
-37
-
123. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:49
協力してあげなよ
+33
-0
-
124. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:54
コロナの感染はすぐ止まっても、
経済余波が落ち着く頃には子供大学生だと思うけど
旦那が頼んでも子供の未来より楽を優先するって凄いな+139
-3
-
125. 匿名 2020/04/22(水) 10:24:56
>>1
持病があるとか?
私はパニック障害で家でできる仕事してるよ+205
-4
-
126. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:00
家事でいっぱいいっぱいって人は毎日どれだけ完璧にやってんの?
+114
-2
-
127. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:00
>>1
釣りじゃない?
下が小1なら余裕だもん
その状態でパートしてる人ゴロゴロいるもん+437
-12
-
128. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:03
そのうち専業優遇なんてなくなるよ
そうなったら毎月何万か支払いが増えるけど、払えるの?
乳幼児がいるわけでもないのに専業なんてやってる場合じゃない+92
-3
-
129. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:07
子供たちもずっと家にいるだろうに留守番は心配だよね
コロナがあるのでどこかに預けることも難しいし
デリカシーに欠ける人たちは働けしか言わないだろうけど気にしないで+4
-45
-
130. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:08
未就学児がいます
別にお金に困ってないけど正社員で共働き
カツカツなのにパートにも出たくないってどういう神経なんだろう
共働きにしたら欲しいものも買えるし、子供にもお金かけてあげられるのに
何で働きたくないんだろ
全然気持ちがわからない
家にいても暇じゃん+111
-13
-
131. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:10
家計が苦しいならそうは言って
られない!小学生ならもうある程度
自分のことしてくれるんだし
留守番までは無理だろうけど
しかもパートでしょ?
帰ってくるまでの出たらいいだけでは?
+56
-2
-
132. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:14
職種によりますが、飲食や美容関係のパートはないに近いでしょうね。+3
-1
-
133. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:16
小4と小1なら二人で留守番もできるし、させてましたよ私は。
火を使わないようにさせて。
お昼作って出かけて4時間くらいのパートなら全然できる!+75
-16
-
134. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:19
子供4人育てながら正社員で働いています!家計が苦しければ働く!当然の事だと思います!+91
-3
-
135. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:19
>>1
子供2人いてコロナ離婚されてもいいなら専業で通してもいいんじゃない?
いざって時に助け合えない人を一生の伴侶としてみるの男女共に嫌でしょ。+559
-11
-
136. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:25
>>126
ガルちゃんでトピ申請する時間はあります+74
-1
-
137. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:31
>>1
楽しいよ?+64
-7
-
138. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:31
子供たちの為って思っても働けない?
そういう人はシングルになっても頑張っていけない人だよね。
子供の為に夫と二人で頑張ってる夫婦沢山いるよ。+94
-3
-
139. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:32
逆にこれから子供二人にどんどんお金がかかってくるのに旦那の給料下がってまだ専業主婦したいとか言ってるの怖くない?普通自分からパート探し始めると思うけど。+107
-3
-
140. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:35
>>113
どこだったら働けって言われないの?
今のご時世どこでも働いたら?としか言われないでしょ
専業主婦しかいない所だったら別だけど+50
-4
-
141. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:37
夫婦は助け合いだと思う
コロナなんて誰も予想してなかったしご主人だって不安なんだよ
子供もそこそこ大きいし、パートすらしたくないはワガママというか現実が見えてないと思う
家事育児が大変なのもわかるけどやっぱりお金って大事+147
-3
-
142. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:39
こんな状況で旦那さんだけに頼るのはよくないと思う。
主さんもパートで働いて家事育児が大変ならそこを旦那さんにフォローして貰えば良いんじゃないですか?+53
-2
-
143. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:43
>>34
まあ保育園なら、夫婦共働きの人ばかりだよね。
幼稚園だと、専業主婦がゴロゴロいるけど。+164
-6
-
144. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:44
生活水準落としてもいいなら働かないけど、今より生活水準落としたくないし、節約するより働いた方がはるか楽なような気がする+17
-0
-
145. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:44
何で主さんは働きたくないんだろう?
まだまだ家計に余裕があるから?
うちの母は専業主婦でしたが
両親の仲が悪く
父は母と喧嘩するたびに
「お前もいい加減に働けよ!!」と怒鳴ってました
そしたら働きたくない母が黙るから
そういう嫌がらせみたいな「働いてくれ」って事なのかな?+112
-3
-
146. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:44
お子さん二人、大学まで考えていますか?
もし考えているなら、フルタイムを検討してもいいくらい+34
-1
-
147. 匿名 2020/04/22(水) 10:25:52
働けば良いと思います。
パートなんてプライドが許さない!
おしゃれなオフィスなら良いけど、とか思っていそう。
+56
-3
-
148. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:06
パートならできませんか?
一日中家事してないと間に合わないなら効率が悪いと思うのでまずやり方を見直してみては?+44
-1
-
149. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:07
>>122
それは置いといて、小学生しかいない専業主婦の何が忙しいのかな?と思ったの。+97
-4
-
150. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:09
>>20
今デパートすら閉まってるのに、何買ってんの?+147
-6
-
151. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:11
あなたの家そんなに広いの?それとも毎日掃除やらないとやばいくらいボロ屋なの?丸一日家事してるわけないよね?
お風呂掃除とか洗濯もの畳むのとかなら子供でもできる帰ってきたら少しお手伝いお願いしてもいい?って子供にも手伝いさせればいい。将来的に無駄になる手伝いでもないしいいじゃん。
+81
-3
-
152. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:18
ぶっちゃけ、ずーっと専業主婦でいたい。
子供が中3になったけど、まだ専業主婦してる。
今は子供に勉強教えて、手作りおやつ作って、旦那のテレワーク応援して、時々マッサージしてあげたり、お庭のお花を部屋に飾ったりしてます。
+26
-70
-
153. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:24
小学校入ってるなら、働いてもいい思いますよ。
専業主婦に反対はありませんし、私も専業でいたいのが本音です。
生活できるなら、もちろん専業でいるのもいいですけど、確かに、何かあったとき、やはりお金しか味方はありません。
短時間の扶養とかで、毎日じゃなくても、八時間じゃなくても、工場系ならお子さんのことでの休みとかも理解あるとこ多いですし、どうでしょう。
乳幼児だと、全てやってあげないといけないからほんと大変ですけど、小学校入ってるなら、それこそ着替えとか、ご飯も食べさせてやることもないし、多少こぼしてもつかみ食いの頃に比べればちらからないし、そこまで大変でもないですよ。
ちなみに私は15:00までの仕事です。週4くらいです。
夫が平日休みなので、そのときはもう少し遅くまでやります。
でも、たまに夫婦で休み合わせて、子供が学校いってるときに、ちょっといいランチいったり、コロナになる前はしてました。
ぶっちゃけ、仕事はそりゃ嫌なこともあるし、私は人付き合いも苦手なので、人と関わること自体うんざりしますけど、子供に習い事とかもさせてあげるお金もできるし、楽しみもできますよ。+133
-4
-
154. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:26
小一と小四で家事と育児手一杯とか…
わたし今1歳児と3歳児で手一杯って思ってたけど、一緒なのかなw
わたしは子供幼稚園2人入ったら働きたいなと思ってる+61
-5
-
155. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:27
私も喘息と関節リウマチあるけど、働けと言われてハローワーク行ったりしてた
でも病気あるとなかなか難しい
病気とかないなら働けるよね、羨ましい
私だって本当は仕事したいのに+58
-3
-
156. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:28
>>103
えー、そんなの本気で信じてたの?
専業はめちゃくちゃ楽だし、旦那に感謝だわ〜+260
-88
-
157. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:29
>>20
2人の子持ち専業主婦の私、高みの見物+39
-61
-
158. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:32
>>14
旦那の操縦下手くそな嫁代表の発言だな。仕事もできないでしょ?言い方ひとつで人間は気持ちよく動いてくれるんだよ。+190
-7
-
159. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:34
発言小町的な回答だと、旦那様に転職してもらうのはどうですか?とか?+12
-1
-
160. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:39
1日4時間くらいでもいいからパートしてみたら?
私は5.5時間、週休2日、通勤に片道40分です
子供いても近くに頼れる親もいませんが生活できてます
どうしても働きたくないならご主人を説得すればいいのでは+19
-1
-
161. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:39
子供達の年齢も同じ状況です
子に障害があるとか別の家族の介護があるとかじゃないですよね?
家事育児で毎日いっぱいいっぱいですか‥
私も子2人が小学生になったら働く予定だったので今年から‥と思ってましたが、同じくコロナで復職見送り中です
でも、コロナがなければ子供達は平日昼間は学校だから少なくとも9~14時もしくは15時頃までは一人の時間ですよね?
働きに出る時間は十分あると思います
私も今はわざわざ自粛できる環境を変えようとは思わないので、コロナが落ち着いてから仕事しようと考えてます+18
-5
-
162. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:39
>>1
長く働いてなかったら億劫になるのも仕方ないですよね。私は独身ですが、周りに時短のママさんいっぱいいますし、突然休んだりしてもみんな理解ありますよ。まずは求人を見てみては?+306
-2
-
163. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:42
小学生なら周りにも午前中だけ働くパートさんたくさんいるよ。毎日じゃなく週3とかならできるんじゃないかな。自分もお金の心配したくないし。+24
-1
-
164. 匿名 2020/04/22(水) 10:26:48
>>1
こんな事言ったらマイナスかもしれないけど 小一と小4ならパートくらいできるでしょ
生活のためでしょ?
私は幼児2人保育園に預けて週4でパートしてるわ
今はずっとお休みだけど。
家事は少しくらい手を抜いたって死にはしないんだからさ+426
-17
-
165. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:07
>>143
幼稚園も小学生になったらかなり仕事始めるけどね+34
-3
-
166. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:13
普通はこういうとき夫に言われる前に危機感覚えて自分から就職活動するもんじゃない?+48
-0
-
167. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:14
>>150
横だけど、外商かネットじゃない?
+32
-3
-
168. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:16
なんだこいつ+9
-3
-
169. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:18
悪いけど子供どっちも学校に通ってるのにいっぱいいっぱいというのは?
今は休校中かもしれないけど、コロナ前の日常では
家で一人でなにしてたの?+64
-1
-
170. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:22
>>1 働きましょう。+161
-6
-
171. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:24
>>1
子供のタイプによりますが、学校に行かないといけなかったり、様々手が掛かるから働きに出るのはかなりの負担になりますよね。
でも、子育ては先立つものが無いと出来ないですし…ご主人もその辺の事も踏まえて主さんにお願いしているのではと思います。
短時間でなるべく融通がきく職場を探して働いてみたらどうでしょうか。働きだしたら意外と大丈夫だったとなるかもしれませんよ。
ご主人も今回の事で相当心配されての事でしょうし、夫婦は協力しあって難局を乗り越えていくものだと思います、この先数十年一緒に生きていくのですから。+170
-3
-
172. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:27
生活水準落ちてもいいなら働かなければいいんじゃない?
旦那さん控えめにお願いしてるのに嫌な奥さんだなーとは思ったけど+60
-0
-
173. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:29
パパ活やるしかない+3
-2
-
174. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:42
>>149
確かに週2なら全く忙しくない+18
-12
-
175. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:46
>>103
実際に私も両方経験して兼業の方が気持ち的に楽だったけれど、人によるんじゃない?
+222
-8
-
176. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:50
>>1
小学生で上の子が4年生ならパート出て問題ないですよ
うちの母がそうでしたが専業主婦だと一日家事なので手一杯で働けるはずないと思うかもしれませんが、逆に家事負担はしなかったらしなかったで、みんなで協力できるので大丈夫ですよ
逆にお子さんにとって貧乏な方が辛いです
働いてください+239
-4
-
177. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:52
>>1
子ども小学生なら働けるじゃん
私も働きたいけど子ども2歳、保育園は激戦区だから無理だよ
夫婦なら困難は二人で乗り越えるべき+136
-10
-
178. 匿名 2020/04/22(水) 10:27:54
>>1
不安じゃないの?旦那の会社が倒産したらとか、
旦那がもし具合が悪くなったら…とか考えないの?
私は今は専業だけど、子供が小学生になったら働くつもり。
お金には困ってないけど、もしもの時が怖いから。+209
-15
-
179. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:02
>>1
学校行ってる間に4、5時間働ける。家事なんて手抜きでいい。
旦那さんにもそれを承諾してもらって働いたらどうかな。家の中のことを何でも完璧にこなそうとするとけ兼業は無理。
お子さんも少し手が掛からなくなってる年齢だから少し外に出て他人と接すると気分転換になるよ。余計なストレスも溜まるけど。+134
-6
-
180. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:10
こういう人はコロナおちつこうが
子ども大きくなろうが
色々言い訳みつけて絶対働かない+117
-1
-
181. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:10
主さんの家計の状況はどうなってるんだろう?
ご主人の収入が減って貯金を切り崩すようなら働いた方がいいと思うよ。+7
-1
-
182. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:11
旦那さんの言い方がどんなふうか分からないけ度旦那さんの稼ぎだけでは家族を養うのが難しいってことでしょ?
それでも旦那さんの稼ぎだけで貧乏家族するがちょっとでも働いてたしにするか。。
稼ぎなくて困るのは主なんじゃないの?+9
-0
-
183. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:15
>>10
いっぱい釣れそうだもんね+286
-2
-
184. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:18
えー私なら早く働きたい笑
自分が働けば余裕が出るのは確実だし、なにより今幼稚園児2人と1歳が1人いてコロナで引きこもってるのが結構キツい。切実に大人と会話したい。+19
-2
-
185. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:19
>>1
辛いとき厳しいときに助け合えないようなら、そんなのは家族じゃないよ。+180
-4
-
186. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:32
貧乏ってヤダね。。。
+21
-1
-
187. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:33
釣りでしょう+17
-0
-
188. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:36
職場の30後半の仕事がすごくできるイケメン上司が、
「俺の1番嫌いな四文字熟語は、専業主婦だ!」って口癖のようによく言ってる。
社内恋愛で奥さんも働いてるけど、4歳と1歳だけど時短として働いてます。
※ちなみに父(サラリーマン)は結婚条件に「家で大人しくしとけ」でパートもダメだったようです。母が趣味が増えたのでパートに出始めてますが。
よく話し合いましょう+1
-31
-
189. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:36
>>1
そもそも、ご主人の残業代やボーナスをいつもある収入として考えてはいけないのでは?コロナ関係なく、いつ減るかなんて分からないので。
残業代やボーナスが減る事で家計的に厳しいのなら、やはりご主人がコロナ以前からやんわり仰っていたように、もともと主さんがパートに出て家計を補わないといけない状態だったのでは?と思います。
+252
-2
-
190. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:38
>>26
まわりの同僚の奥さんは「子育てしながら」働いている。じゃない?+276
-13
-
191. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:48
それよりもコロナ禍が落ち着いた時にそんな都合の良い仕事があるかどうかが心配。
去年から仕事探してたけど、決まらなかったし、今はぜんぜんないし。+21
-1
-
192. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:54
週2回の短時間から始めてみたら?
そんな都合の良い求人あるか知らないけど。+7
-1
-
193. 匿名 2020/04/22(水) 10:28:56
>>143
たしかに、うちの母親専業だったけど私幼稚園だったわ
そして私も今専業で幼稚園入れてる私立の+42
-18
-
194. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:00
子供2人いたら、不安なんはわかる。
周りもちらほら働き出したけど、初めは無理ないように、週に3日、15時までとかの時短パートから始めてみたらどうかな。+4
-0
-
195. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:11
育児→学校再会したら、子供が小学校に行ってる時間が使えるようになる
家事→旦那さんと分担する
いっぱいいっぱいなところ解決だね!
パート頑張れ+4
-0
-
196. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:17
旦那の稼ぎ当てにすんなよ
働けよ+24
-3
-
197. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:21
>>1
パートで働きにでたらおのずと旦那も家事協力してくれるんじゃないの?
旦那だってお願いしてる訳だし。
それでしないようなら私も働きだしたから家事少し手伝って欲しいって言えると思う。
+111
-2
-
198. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:22
小学生3人持ちだけどフルタイムで働いてるよ
でなきゃやってけないもん
協力して欲しいと言われてるなら働くしかないんじゃないの
どうしても嫌なら金持ち捕まえて乗り換えれば(棒)+10
-3
-
199. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:23
>>3
だね。
ただ、『もしも』例えば旦那さんがかなり年上で
『専業主婦になっていいから結婚してくれ!』
って押されての結婚だったなら、それが結婚の条件な訳だから『申し訳ない』ぐらいは言ってほしいかも。
まぁ、働くしかないけどさ。
+110
-269
-
200. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:23
>>157
三人子持ち専業の私、高みの見物
とは思わない
夫に毎日感謝しております+88
-13
-
201. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:32
まあ、ネタトピだよね+16
-1
-
202. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:45
今まで専業でも何も言わなかった旦那さんが、
そう言ってくるってよっぽど状況が不安なんじゃない?
ここで主が働かなかったら、家庭内ぎくしゃくしそう。+71
-1
-
203. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:51
パートであっても働くことになるんだから、夫にも家事や子育てをある程度負担してもらわないとね+7
-3
-
204. 匿名 2020/04/22(水) 10:29:51
>>64
がるちゃん、時々家事じゃない?+112
-1
-
205. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:01
なにをどう言ってもずーっと働かない人はいるよ。
そしてそういう家は特に裕福でもない。
高校性になったら子供にバイトさせてる家も多々ある。
なんでかわかりませんが。+84
-1
-
206. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:04
>>71
週2じゃ無職みたいなもんじゃん。どやるなよ+29
-57
-
207. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:05
正社員を求められているわけではないんだから幸せだと思う。
辛い時に支え合うのが夫婦でしょ?
家計が大変ならパートに出るべき。
+43
-0
-
208. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:06
>>189
だよねぇ
多分、主の旦那は大手ではなさそう
大手ならボーナス家計に響くほどは減らないし
残業代で稼がなくても基本給高いし+75
-3
-
209. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:07
小学生なら大丈夫だよ
午前中とかならあまり影響ないし
特に手に職ないなら時給低いけど頑張ろう+9
-0
-
210. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:30
>>1
働きでたら家事と育児をその時間はしなくていいんだよ。
学童あるし、友達や兄弟で遊んでて貰えばいいし。
甘えだと思います。
子供達が貧乏でいじめられてもいいんですか?+94
-12
-
211. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:31
>>20
わざわざここに来て言う事ではないと思いますが。+77
-1
-
212. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:31
小1と小4なんてお金かからない貯め時だよ。(公立小の場合)なのに余裕がないなんてこれからもっと大変になると思うよ。
下の子が小学校入ったタイミングなんてちょうどいい時だと思う。1年生が学校慣れたら頑張ろう!+29
-1
-
213. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:35
>>35
稼ぎも社会的地位も半々なら言っていい。+26
-2
-
214. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:36
マイナス多いけど、
その年だといっぱいいっぱいだよね。
私は子供が中学生になってからパート始めたら、
意外に楽しかったよ。
なんだ、できるじゃんと思った。
まだ当分コロナは続くだろうし
学校始まったら
短時間の週二くらいからはどうかな?+6
-28
-
215. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:44
パートしたら子供学校行ってるあいだゴロゴロしてガルちゃん出来なくなるよね。+44
-3
-
216. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:52
>>204
専業主婦だけど、私もそんな感じで忙しいわ
今もがるちゃん見てるしww+78
-16
-
217. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:52
>>126
私も主さんのタイムスケジュールが知りたいです!色んなところ隅々まで掃除してるのかな。
家電とかにも頼らないタイプなのかな?食洗機とかあったらすごく楽なのに~!+21
-0
-
218. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:53
離婚なんてことにならないように
なるべく旦那さんに協力しましょう+31
-0
-
219. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:56
>>152
一馬力て余裕あるならいいのでは?+63
-1
-
220. 匿名 2020/04/22(水) 10:30:59
悲しいけど、子供が大きくなってきたら疎まれるようになるよ
うちのママずっと家にいてウザいなあって
ママが働いてる家は裕福で羨ましいなあって
まさか自分はずっと専業でいて子供に奨学金借りろなんて言わないよね?+50
-9
-
221. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:27
子供を高卒で就職させるならいいんじゃない?
学費払えないから奨学金借りて大学行きなさいとかいう毒親になるパターンだよね主さん。
家族より自分優先。困ってる旦那見捨ててまで専業主婦でいたいってそのうち捨てられるんじゃない?+44
-3
-
222. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:28
>>1
そんな感じで子どもが大学生になった今でも専業主婦してる人知ってる。
子どもたちが独立したらどうするんだろう+157
-11
-
223. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:29
家計や夫のためでもあるけど、一番は子供のためだよ
この先どれだけお金がかかると思ってんの+10
-0
-
224. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:37
>>1
逆に聞きたいんだけど、もし旦那さんと離婚したり死別したら
どうやって子供を育てていくつもりなの?
「そんなこと、私の人生ではありえないから考える必要なんてない!」、
又は「その時になったらなんとかなるはず!」とでも言うんだろうか、
今ですら泣き言いって逃げてるくせに。頭の中お花畑の中二病なの?
頼りない母親を持つと、そのしわ寄せが全部子供の人生に降りかかってくるんだから、
甘えてないでいい加減しっかりしなよ。+254
-20
-
225. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:37
逆に子供が小学生になっても専業主婦って家で何してるのか不思議でならない
何してるの?+31
-6
-
226. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:39
あなたの親や自分自身貯金たんまり
あるならパート代分旦那さんに渡す?とか?
ならはたらなくていいだけ+5
-0
-
227. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:40
>>200
私も3人、こんな時でもテレワークして収入増えてる旦那に感謝。
+31
-7
-
228. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:45
パートもいろいろ。
午前中のみ、午後のみ、6時間以内、フル。
休みも週2なのか、それ以上なのか。
扶養内なのか、外なのか。
読んだだけじゃ、家事育児でいっぱいいっぱいを理由にただ働きたくないってだけに聞こえちゃう。+34
-1
-
229. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:49
気持ちは分かるけど小学生なら働いたほうがいいよ。
私も旦那に言われて下の子が一歳になってから働いてるけど、本当は小学生になるまで一緒にいたかったなあ。
小学生になったら今度はフルタイムでって言われてるよ。正社員無理だから扶養外れでマイナスにならないように働くってどんだけよ、と暗い気持ちだけど。+7
-5
-
230. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:49
残念だけど、その状況で専業主婦で頑張れっていう人はいないよ。
+57
-2
-
231. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:50
子供が学校に行っているのに家事で手一杯なら家事を完璧にしすぎなのかも。
働いたら食事や掃除も今より適当になるよ?と旦那さんに宣言したら楽になるんじゃないでしょうか。+11
-2
-
232. 匿名 2020/04/22(水) 10:31:55
私は働くのは性に合わないから働かない
働けって言われた事もないけど
旦那の会社の役員になってるから申し訳程度に事務やってる+12
-7
-
233. 匿名 2020/04/22(水) 10:32:00
お子さんが小学生なら、最低限自分でできる家事やお手伝いなど教えて協力してもらえると思います。
男の子と女の子の小学生の子供がいますが二人ともお手伝いを自分からしてくれて助かっています。
スタンプカードを作って洗い物や洗濯畳などしてくれたらスタンプを押して20こたまれば好きなお菓子を買うと決めています。
旦那さんも今後が不安なんだと思います。
主さんも環境が変わる不安もあるだろうし家事に育児と大変かもしれませんが頑張ってください。+8
-0
-
234. 匿名 2020/04/22(水) 10:32:06
>>217
食洗機なんて共働きが買うものだからね
いい食器使えないし、専業主婦の私は手洗いですわよ
兼業さんは、まず食洗機で使えるのが優先だからまともな食器なくて楽そうね+6
-26
-
235. 匿名 2020/04/22(水) 10:32:18
今すぐにではなくて、コロナが落ち着いたらだからまだ良いじゃん。
時短で働くとか週3日だけとか働き方はいくらでもある。
私も今は乳児がいるワンオペの専業主婦だけど、保育園に行き出したら働くつもりです。+11
-1
-
236. 匿名 2020/04/22(水) 10:32:31
職種がドラッグストア、スーパー、コンビニ、いつでも人が欲しい業種ならのんびり構えてていいと思う
でも主さんが働くならこれって業種があるなら早く動くに越したことない
これから争奪戦じゃないかな+12
-1
-
237. 匿名 2020/04/22(水) 10:32:37
>>45
安易に親に頼るとか言わないで。毎月毎月親にお金くれくれ言うの?+11
-10
-
238. 匿名 2020/04/22(水) 10:32:42
この流れは主がもう表れないか、「主人は家事育児を全くやらなくて〜」って後出しじゃんけんしてくるパターン+65
-0
-
239. 匿名 2020/04/22(水) 10:32:48
>>232
うちも旦那が独立して開業してるけど
名ばかり事務員で月30万貰えてるわ。。感謝だよね+4
-17
-
240. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:06
パートに
“なんて”
これが全てを語ってる気がする…+80
-1
-
241. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:06
夫婦には相互扶養義務があるのに主は果たしてないよね
働きたくなーい!なんてくだらないこと言ってると離婚されるよ+19
-2
-
242. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:15
>>103
子供が乳幼児なら当てはまるけど
小学生の子供なら専業主婦のがあきら楽だよw+290
-4
-
243. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:17
>>82
専業の人って仕事ナメてる人多いよね。あと独身だけど結婚願望強すぎな子も。
愚痴ばっかりで腰掛け感が半端無いし何かあれば「旦那が~」「子供が~」で帰ってく。+373
-16
-
244. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:18
主さんみたいな人は、仮に仕事始めたら学校で
「私は仕事が忙しいから役員できません!」
と言ってドン引きされそうな予感。+34
-0
-
245. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:39
>>167
下手したら夏まで外出できないのに日用品以外何買うの+9
-7
-
246. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:42
>>55
アムウェイでもやろうよ+18
-0
-
247. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:42
>>1
働きたくないと言ってる人に何をアドバイスすりゃいいのよ。
どんなこと言ってほしいわけ?
釣りじゃないなら。+160
-3
-
248. 匿名 2020/04/22(水) 10:33:55
>>188
ださっw+10
-1
-
249. 匿名 2020/04/22(水) 10:34:08
>>206
無職よりは足しになるでしょう。週2で5万円くらい稼げるんじゃないかな。+45
-6
-
250. 匿名 2020/04/22(水) 10:34:18
世間は自粛ムードなのにご主人すごいね、、
この時期に大切な奥様を外に出そうとするなんて+5
-29
-
251. 匿名 2020/04/22(水) 10:34:25
家事を今より手抜きしても許してもらう条件で働いては?
大変な時にご主人だけに任せるのは酷だと思います。
今すぐじゃなく、コロナ落ち着いたら…って言ってくれる優しいご主人じゃないですか。+20
-0
-
252. 匿名 2020/04/22(水) 10:34:38
今アラサーかアラフォーか知らないけど、サラリーマンの嫁くらいじゃこのまま一生働かずに老後まで逃げ切るのは無理だと思うよ
パートでもなんでもいいから少しでも若いうちに社会復帰しておかないと、年取ってから焦っても仕事なんか見つからないよ
ましてやご主人の収入減で今の生活費や教育費も厳しいくらいだとしたら働かない選択肢はないと思う+71
-1
-
253. 匿名 2020/04/22(水) 10:34:48
扶養内パート、子供はいません。
今まで何も言わなかったくせに最近突然
「同期のA子は結婚しても総合職でバリバリ働いて出世してる。働きながら資格も取ってる。
あの家庭は裕福そうですごい。家事もまぁ手抜きっぽいけど弁当も作って働き者だ」
と言われ出した。
扶養内パートが怠けてるみたいな言われ方ですごく腹立つ+75
-9
-
254. 匿名 2020/04/22(水) 10:34:56
>>249
五万ね。ほんと家計費の足しだね+6
-16
-
255. 匿名 2020/04/22(水) 10:34:59
家事と育児って、もう小学生じゃん。
学校行ってる間何してるの?
私も3歳の子いて、今は専業主婦だけど家事なんかすぐ終わって暇だけど 笑+27
-3
-
256. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:05
>>174
だから、パートに何日入るかじゃなくて、専業主婦である主さんの状況についてきいてるだけなのよ…。
なんか噛み合ってないから言い方悪かったかな?+37
-2
-
257. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:08
節約しては?
働け働けの意見が多いけど支出を見直すのも手です。
小学生なら働けるっしょって声多いけど私なんて子なしだけどパートw+17
-6
-
258. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:09
余裕でしょ
わたしは不労所得があるから働かないけど家事育児を特に急がず自分のペースでしてても自由な時間が5〜6時間くらいあるよ+3
-5
-
259. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:13
コロナ関係なく、前々からご主人は少しでもいいから家計を支えてほしいって思ってた気がする。+68
-1
-
260. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:15
やってみたら意外と楽しいかもよ?
60過ぎた人や大学生とか普段関わりがない人達と交流出来て刺激受けそう。
私が昔バイトしてた所で、更年期で1人で家に居ると気が滅入るから、働いてた方が気晴らしになって良いって言ってた奥さまがいたよ!+24
-2
-
261. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:18
>>94
私も産休育休とってずっと働いてるけど、1度辞めちゃうと子供二人いたら資格職じゃない限り正社員は難しいんだよね。でもパートならたくさんありそうだけどな。+59
-2
-
262. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:22
>>70
主の旦那がどんな言い方したのかは分からないけど。+16
-1
-
263. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:24
>>19
子育て経験してきた私が思うこと‥
未就学児“だからこそ”働きやすいってこともある
私が通わせてた認定こども園はお金さえ払えば延長保育も仕事してれば18時までできるし長期休暇も預けられる
しかし、小学生になるタイミングで私も働くつもりが児童クラブに入れない問題発生で、平日昼間は働けても長期休暇はいつも毎日家にいることになるので仕事が続けられないと思い、一人で留守番が可能になるまでと専業主婦延長してます
通ってる学校以外にも探せば児童クラブはあるが、自宅から遠いのと学校併設のところよりも10倍ほどの金額するので、そこに預けるとなると働く意味がないというか逆に大変になる+100
-58
-
264. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:25
>>239
うちも経営で名ばかり経理ですが
つまり旦那が倒れたらゼロになるってことだよ+19
-0
-
265. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:30
ご主人は、会社で子供育てながら働く女性をたくさん見ていると思うよ。実際にできないことではないし、お子さん3人いてフルタイムで働く女性もいる。確かにその人の許容量の大小にもよるけど、できないと断るより、できるためにどう家庭の仕組みを変えるかでしょ。下のお子さんを学童に入れて、食事だってお惣菜が増えてもよしとする。みんな工夫して、妥協して、働いてるはず。+42
-1
-
266. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:35
専業主婦に執着されるほど、迷惑な家族はいない。
それで辛い思いをしてる子どもが多い現実を知るべき。
こんなこと自分で考えられない時点で既に社会から乖離してきてることに気づいて。
自分のためにも子どものためにも、社会に出るべき。+46
-2
-
267. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:42
>>1
主、コロナの怖いところは終息が未だ未定なところなんだ。何月、何ヶ月後ってわかってたらまだいいけど、1年後なのか2年後なのかわからない。
それまでずーっと給与やボーナスをカットされた旦那さんの収入だけでやっていくことは厳しい。
業種知らないけど、どんなことで仕事がなくなって無職になるかもわからない事態が起きてるんだよ。
夫婦だけじゃなく、子供にも影響が出るほどのことになるかもしれない。旦那にそう言われたと考えるのではなく子供の先のことを考えてあげて。
私も子持ちでスーパーでパートしてるけど、何年ぶりとかの社会復帰の方も入ってきてるよ。
経験ありの人の募集も増えて、こちらも忙しいから優先して採ってるとこある。枠がどんどんなくなっていく。パートでも決まることが難しくなっていく。再三ニュースで大変さを報道されてても、実際家計のために働きたいという方が多いんだよ。
よーくよーく考えて。+181
-2
-
268. 匿名 2020/04/22(水) 10:35:59
週二からってコメあるけど、
そんな都合良いとこってあんの?
+5
-3
-
269. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:10
>>19
未就学児で働けるって周りにジジババの協力者が居るからだよね!
居なくても働けるけど余程出来た旦那じゃなきゃ家事育児仕事と負担は母親のみにかかり母親は体を壊すから!
+191
-77
-
270. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:14
旦那が頼んでるならほんとに苦しいんだよ+7
-0
-
271. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:15
子供が小学生なら働きに出ればいいじゃん!
それが嫌なら内職でもすれば?+5
-1
-
272. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:28
正直子供が二人とも障がい者じゃない限り、働けるでしょ
だってもう小学生なんだからさ
働けないんじゃない、働きたくないなんだよあなたのは+27
-2
-
273. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:31
>>10
暇潰しになるから釣られてみようかな😂+210
-3
-
274. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:31
>>254
扶養内パートって家計の足しじゃないの?+27
-0
-
275. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:38
>>50
もしかして、>>1がお金に無頓着で旦那さんが家計を握ってるのかもしれない。そして危機感が増して働いてって言われたのかも。家計を任されてて収入減ったなと思ったら言われなくても働かなきゃと思うもん。+130
-5
-
276. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:43
働けよ、ばか
楽すんな、役立たず+17
-9
-
277. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:52
小1と小4ならお留守番出来るし出来る子は家事手伝ってくれるよね+9
-1
-
278. 匿名 2020/04/22(水) 10:36:54
そろそろ主が燃料投下の後出し情報をコメントする予感。+13
-0
-
279. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:00
>>1
周りの家庭はお母さんがパートや社員で共働きなのに、私の家は専業主婦で経済格差を子供ながらに感じてた
子供のためにも働きに出た方がいいよ+85
-19
-
280. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:10
>>48
いつ落ち着くんだろうか。落ち着いたら旦那さんの給料も元に戻って働く必要なくなるんじゃ+29
-8
-
281. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:10
子供がいるので(小1・小4)、家事と育児でいっぱいいっぱいで、正直パートになんて出たくないんでしょ。コロナが落ち着いてからっていう話なんでしょ。ガル民は専業ってワードだけで嫉妬で攻撃的になるから、もう一度話合えば?夫が甲斐性ないのが問題だけど、それ言ったらキレるから穏便にね。+2
-14
-
282. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:19
じゃあ、内職は?
お子さんも出来そうなのあれば、手伝ってもらうとか+7
-1
-
283. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:21
大切な子供の将来に影響しますよ?この先塾や進学など恐ろしい金額が必要となります。その時になって慌てて職を探しても資格、経験がないと相当難しくなります。子供の為に何をしてあげれるか、の視点で考えてみてはどうでしょう。+11
-1
-
284. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:23
>>268
友人が週2法律事務所事務員のパートしてる
+6
-0
-
285. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:41
平日の昼間なら働いてない主婦が共感してくれるだろうと期待して立てたトピの無惨な流れ。+32
-1
-
286. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:43
子ども小学生なら日中空いてるじゃん。何を悩むことがある?うちも小学生2人だけど、手一杯になるような家事や育児そんなになくない😓?+17
-1
-
287. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:44
>>206
71だけど、ドヤッたつもりはないです。
気に障ったのならごめんなさい。+26
-3
-
288. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:47
>>1
ガルちゃんってこう言う貧乏なのに専業主婦してる人多いよね。
前に自分は専業主婦してるのに、子供に奨学金借りさせて大学行かせる親は最低だ。
ならお前が必死に働けってコメントあってめっちゃ叩かれてた。
私はすごく正論だと思ったけど。
+249
-5
-
289. 匿名 2020/04/22(水) 10:37:56
パートから働いて、ゆくゆくはフルで働けるようにすればいいんじゃね?
どこの家庭だって多分、それくらいやっているんじゃん。+9
-0
-
290. 匿名 2020/04/22(水) 10:38:05
今の生活を維持するためには、働くしかないんじゃないかな。それもコロナが落ち着いてからなんでしょ。
子供達が小学生になる今まで専業主婦できて良かった、ぐらいの考えに至らないのかな。
+9
-0
-
291. 匿名 2020/04/22(水) 10:38:10
週3、14時位までとかならそんなに負担にならんよ
やってみよー+15
-0
-
292. 匿名 2020/04/22(水) 10:38:28
>>259
働いてほしくても、男のプライドとかで言えなかったのかもしれないよね。
上の子の歳からして十年は専業だったとしたら、今になって働いて欲しいと言うってことはよっぽどだと思う。+13
-1
-
293. 匿名 2020/04/22(水) 10:38:34
>>20
可哀想なのは自分+56
-1
-
294. 匿名 2020/04/22(水) 10:38:36
>>58
なんでそんな上から目線?あなた高給取りな仕事ができるの?+22
-0
-
295. 匿名 2020/04/22(水) 10:38:44
理由つけて働きたくないだけでしょ。
私は体力ないし時間の使い方が下手なので、
産後働き始めてからは部屋が散らかっていてもできない時は無理しない。
料理も辛い時は素を使って時短したり惣菜を買う。
もう子供達や老後の資金を貯め終わっていますか?
そうでなければ今頑張らないと間に合わなくなりますよ。
自分がだらけていたせいで子供に迷惑をかけるなんて嫌になりませんか?
普通は家族のために頑張ろうってなると思うんですけど。+24
-0
-
296. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:04
むしろ働きたいのにコロナのせいで何も動けん~+10
-0
-
297. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:07
>>288
だよね。
子どもにツケを回すくらいなら働けばいいのに。+114
-2
-
298. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:26
>>219
余裕って難しいよね。1000万以上稼いでくれてるけど、余裕か?って言われたら分からない。
だだ、私が外に働きに出ても家族的にメリットが減るだけみたい。+20
-2
-
299. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:33
>>10
大漁〜🐟🦀🦐🦑 になるかにゃー+140
-1
-
300. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:35
夫からしたら、子供を理由(人質)に働けないって言われたら辛いわ。
実際その年齢の子供いながら働いてる人はたくさんいるよ。初期投資は大きくなるけどルンバや食洗機、夫のヘルプでいくしかないでしょ。+20
-0
-
301. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:44
>>253
私総合職で産後も働いてるけど、「家事は手抜きだな」ってほざかれたらブチギレるわ。うちは夫にも当然家事育児きっちりさせてるよ。やらなかったら「は?なめてんの?」って言うと思う。旦那さん、あなたがもしバリバリ働いてても家事やらなさそうだし、手抜きしたら文句言いそうだね。+37
-9
-
302. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:50
専業ってだけで叩かれるがるちゃんで相談しても働け!としか言われないよ+10
-15
-
303. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:54
私は子供2人いて帰宅するの17時半〜18時くらいだから帰ってからバタバタだし正直家事も手抜きするか旦那にやってもらわないと厳しいけど
妹は14時くらいに帰宅して昼ごはん食べて昼寝する余裕まであるらしいですよ
子供が学校行ってる間なにしてるの?+56
-0
-
304. 匿名 2020/04/22(水) 10:39:56
>>1
子供達が小学生なら日中暇でしょ?
普通に働けるじゃん。半日パートから始めたら?+95
-3
-
305. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:01
>>188
「俺の1番嫌いな四文字熟語は、専業主婦だ!」を口癖のように言う男w
奥さん働いているならそれでいいじゃんめちゃくちゃ気持ち悪いな+57
-2
-
306. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:12
>>274
家計が苦しいのに、子供2人目よく考えられたなと感心する+4
-14
-
307. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:15
>>220
母親が働いてない方が裕福なんじゃない?
実家はそうだったし自分自身もそうだけど
なんか両親が働いてるって可哀想
子供と一緒に家での時間を大事にしたいと思うけどな+13
-28
-
308. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:21
>>252
これは本当にそう思う。
職歴がある人と無い人では仕事の出来映えが全然違う。年取ってからだと辛いし続けられなくなるから、まだ適応力がたくさんあるうちに経験しておいた方が絶対にいい。+47
-1
-
309. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:23
>>1
皆、主に厳しすぎない?^^;
いや、まあ旦那に頼み込まれてるのにかたくなに嫌がる主さんももうちょっと協力的になったほうがいいよ?とは思うけど、小学生ならパートでれんだろ!とかは個人の主観なんじゃない?小学生でも手のかかるこもいるだろうし、なにより主さんがきちんと家にいて子育てしたいタイプなんでしょ?
パート代と天秤にかけたときに子供のそばにいたいんでしょ?そういう考えの人もいる。
短時間ていえども、帰ってきたら疲れるし、子供の宿題とか見てあげるのけっこうおろそかになるもんだしね。
ただ、コロナの影響もあるし、落ち着いたら少しでもパート出れたら主さんの気晴らしにもなると思うしオススメはしますよ(^^)
いい職場に出会えたらいいですね!+59
-133
-
310. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:33
>>152
幸せそう。+31
-0
-
311. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:35
>>1
子供の学年同じです。
旦那の収入は500だけど同じく結婚以来専業主婦でした。働き始めて半年。週3でも学校幼稚園の行事が多くなる秋冬に重なり確かに暇な日なんてあまりなくて大変でした。
ただし、学校なら行事は一度で済むから随分違うと思います。
うちは旦那がいくつか年下だからか気を使ってか働いてほしいと言われた事はなく、私が仕事見つけたと伝えた時も働かせてごめんね、と言ってきたタイプです。
男性から働いてほしいって言うのは中々勇気がいる事ではないかと思うのですが。以前も言われた事があるのに頑なに専業主婦にかじりつくのはなぜでしょう?せめて学校へ行ってる時間の短時間パートなら可能では?旦那さんも頑張ってますよ。
小学生になると子供は子供でつるむようになります。
自分も母、妻の立場じゃなくいる場所は刺激にもなるし、楽しいですよ。豪邸でない限り、ぶっちゃけ専業主婦って暇な時間沢山ありますよね。
長くなり失礼しました。+201
-7
-
312. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:46
お子さん障害があるとか、熱出した時に頼る実家がないとかコロナ落ち着いたらって言っても夏休みなど長期休みの間どうするか
とか色々考えてるかも知れないのに+0
-14
-
313. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:57
>>18
汚い画像貼らないで!
超汚い!+230
-2
-
314. 匿名 2020/04/22(水) 10:40:58
>>269
保育園にさえ入ることができたらなんとかなるよ。
目の回るような日々だったけどね…+95
-0
-
315. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:06
>>1
無能+33
-11
-
316. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:15
昔、リーマンショックの時に働いてと言われました。
資格を活かして社員で見つけたのですが社員は駄目、パートにしてって言われて…
働いては欲しいけど、誰よりも遅く家を出て誰よりも早く帰宅して子供に何かあったら速攻で駆けつけられるパートにして、というふざけた条件だった思い出(笑)
そんな都合のいいパートとか使いたいか???+50
-1
-
317. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:26
普段のがるちゃんなら平日昼間は専業が多いから主の擁護派が多いと思うけど、今は在宅ワークとか自宅待機とかの人が増えてるから働け派が多そう+9
-0
-
318. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:32
>>1
子供がちっちゃいのかと思いきや小学生てw
小学生ならそこまで手焼かないでしょ。
学校行ってる間働けると思うよ。
家事は手抜きすればいいんだし。+145
-4
-
319. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:38
>>225
映画、読書、ゲーム+2
-6
-
320. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:42
パートするなら家事育児も2〜3割は負担してもらいなよ+8
-2
-
321. 匿名 2020/04/22(水) 10:41:51
>>253
私も子なしだけど、
子なしならパートで怠けてるって言われても仕方ないんじゃない?+45
-18
-
322. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:10
働き始めたと同時にいい嫁キャンペーンを止めました!
+4
-1
-
323. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:29
>>188
稼ぎも少なくて出世コースも外れてる男ってこういうこと言う+28
-5
-
324. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:43
バカいってんじゃないよ!働くんだよ!+9
-1
-
325. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:46
子供が塾に行きたいとかスポーツ系のクラブに入りたいって言ってもお金ないからって我慢させるのかな?
とりあえずこういうトピは、もう一回主さんが出てこないことには話が進まないんだよね+31
-0
-
326. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:47
家事を頑張りすぎなんじゃ?
下拵えした野菜を週末まとめて冷凍しておくとか、子供にクイックルワイパーだけかけてもらうとか、自分の許容範囲で手抜きすればパートしても大丈夫でしょ
+8
-0
-
327. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:52
>>312
気持ちはわかるけど、案ずるより産むが易しだよ。
家計が切迫してるなら、とにかくあーだこーだ言ってないで探してみる動いてみるしかないと思う。
これからどんどんお金もかかるのに、働けるうちに働かないと条件はどんどん悪くなる。+3
-0
-
328. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:53
>>312
障害があるならあるって書いてくれないと分からんよ。
それは主が悪い。書いてないことまで想像してたらキリがないもん。+29
-0
-
329. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:56
>>13
これだよね
夫の働く時間減る→妻に働く時間発生
となるなら、夫は現状より自由きかなくなる妻の時間や作業を引き受けるべき。
妻が家事育児でいっぱいいっぱいになるタイプの女だというのは「働いてほしい」と言い出す前(きっと結婚前)からわかっていたことだろうし、仮に独身時バリバリ働いていたならそれは家事育児がなかったからできてたことだよ。
自分は暇になった分家で遊んでるのに妻にだけ「もっと忙しくなれ」はおかしい、分担するなら「働いてほしい」もアリでしょう。+141
-5
-
330. 匿名 2020/04/22(水) 10:42:59
日曜日の求人のチラシ見たら、今はうちの地域は清掃業ばかりだよ。
コロナの影響なのか、今まであった飲食系はゼロ。
この状況で仕事探すなら、あまり職種は選べないのを覚悟しないといけないと思う。+9
-0
-
331. 匿名 2020/04/22(水) 10:43:06
女は出産と育児だけで男の一生分の労働をしたも同然なのにそのうえ働けとは呆れる。
恥を知れ男+7
-17
-
332. 匿名 2020/04/22(水) 10:43:38
>>276
言い方よ。収入減ってイライラしてんのか?+13
-0
-
333. 匿名 2020/04/22(水) 10:43:43
大学で奨学金背負ってた子ってほとんどお母さん専業主婦だったな
返すまで病気できないし仕事やめられないって言ってる
結局ツケを子供世代に回すだけじゃない?
+37
-2
-
334. 匿名 2020/04/22(水) 10:43:59
旦那と子供を見送った後、洗濯、掃除、買い物くらいしかなくない?
10時〜14時働いて、仕事帰りに買い物して帰ってちょっと休憩して夕飯作るとか。
働くからには旦那に家事は協力してもらいたいね。+7
-4
-
335. 匿名 2020/04/22(水) 10:44:13
>>199
なんでそんな専業がいいの?+131
-15
-
336. 匿名 2020/04/22(水) 10:44:17
>>332
ごめんなさい。
増えました笑+0
-0
-
337. 匿名 2020/04/22(水) 10:44:51
最初は無理でも、後々は在宅可能なweb関係のバイトするとかどう?
住んでる場所によるけど職業訓練行けば、バイトやパートなら余裕で雇ってもらえると思うよ。+3
-0
-
338. 匿名 2020/04/22(水) 10:44:52
>>336
ごめんなさいって何?w+7
-1
-
339. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:08
がるやる暇あるなら働け+5
-1
-
340. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:14
子供の未来の可能性を危うくするなら
働いた方がまし
+4
-1
-
341. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:25
>>316
私もそう。社員登用の話いただくけど結局断ってずっと派遣だよ。悔しい時もあるけど、そこは家族それぞれの考え方あるから仕方ないよね。
+14
-0
-
342. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:41
コロナが落ち着いてからでいい。と旦那さんは言ってるようだしその頃にはお子さんも少し大きくなるしパートなら働けるのでは?
+8
-1
-
343. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:43
>>1
在宅の仕事探したらいいよ
データ入力とかライターとか内職系とか探せばいっぱいある+49
-8
-
344. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:48
専業です。
いまは0歳児がいるからそばにいたいと思うけど、小学生なら学校行ってくれてる間の数時間なら家事しながら働けるよな〜とは思う。+9
-0
-
345. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:56
>>268
あるよ。
私がフルタイムで働いてる職場、週2の人もいるよ。+6
-0
-
346. 匿名 2020/04/22(水) 10:45:56
みんなマジレスしてて優しいなぁ。
私は釣りだと思ってしまった。
普通に考えて働けないわけないもの。+46
-0
-
347. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:00
>>1
小1、小4なら学童もあるし働けるじゃん。
+80
-3
-
348. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:18
>>307
少なくとも、旦那に家計のために働いてと言われてる主の家は裕福じゃないでしょ+42
-1
-
349. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:21
>>276
あなた性格も顔も悪いって悲惨だよ+5
-2
-
350. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:22
小一だとちょっと前までは学童まだだったけど、改正されて小一でも行けるようになったと思うんだけど
学童行かせるのも心配なの?
コロナが落ち着いたら学童を視野に入れてみてはどうかな+1
-0
-
351. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:27
めんどくね?子供二人ですらめんどくさいのに+8
-3
-
352. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:37
この時期にダメだって、
だってコロナでもパートに出て頑張ってる人からの顰蹙かうよ。
フルタイムで共働きとか、子供をあずけられない不満とか、みんな爆発寸前なのに、何でこのタイミングで、このトピ??
もう、運営さんのヤラセ?+30
-3
-
353. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:43
>>250
コロナが落ち着いたらって書いてあるのが読めないのか?+25
-1
-
354. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:45
>>322
いい嫁だと思ってたのは自分だけかも+13
-3
-
355. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:49
>>20
ガルちゃんでマウントとる人愚かだな~、と見るたび思うよ。
人間万事塞翁が馬、どうなるか分からないのに。+96
-0
-
356. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:50
平日嫌なら土日だけ出来る仕事を探すのはどうかな?+6
-1
-
357. 匿名 2020/04/22(水) 10:46:58
>>317
専業だけど、もうこの不況いつ終わるかわからないから奥さん働きはじめるのは致し方ないと思う+8
-2
-
358. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:06
>>82
働いた対価としてお金は得られるってこと、理解してない人いるよね
自分が仕事をして会社の役にたったから会社がお金を払ってくれる
この当たり前が何故理解できないのだろうかと
赤の他人が何にもしないで金くれるわけがないのに
+228
-6
-
359. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:14
>>1
コロナで四十万もらうんでしょ。
少しは納税してよ!
独身の身からすればこんなふうに思う。+171
-13
-
360. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:21
旦那のため、家計の足しのためって思うと嫌になるから、遊ぶ金が欲しかった・美味しい物食べたかったからって理由づけしてモチベーション維持してる
もちろん反省はしていないw+23
-2
-
361. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:35
体力のある若いうちにパートでも良いから働きに出ないと、全く使えないおばちゃんになるよ。
ソースは私。+33
-0
-
362. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:39
>>50
旦那が言うってよっぽどだよね
私も働き出るな
+77
-1
-
363. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:40
コロナが落ち着いたら、って優しい旦那さんじゃん
コロナ禍の中で働きに出ろってわけじゃないんでしょ+26
-2
-
364. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:45
>>1
フルタイムで働けって言われてるわけじゃないし、少しくらい家族のために譲歩してもいいんじゃないかな?+127
-4
-
365. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:46
>>317
在宅だけど主婦をしていたい人に働けとは思わない。
でも主の場合、家計が大変で子供は小学生だから働こうと思えば短時間パートでも働けるのに子供がまだ小さいからいっぱいいっぱいって言うのはちょっと疑問。
お子さんが何かの障害を持っていてどうしても付き添いが必要とかなら、旦那さん無理言うなよと思うけど。+10
-0
-
366. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:52
わがまますぎる。家族が可哀想。+12
-1
-
367. 匿名 2020/04/22(水) 10:47:57
>>1
コロナ落ち着いたらお子さんは学校にまた通うんですよね?
そしたら日中働けると思いますよ。
それともお子さん不登校とかでしょうか?+93
-3
-
368. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:00
お金は誰が管理してるの?家計簿つけていれば大丈夫かどうか判るよね。
一年間の総支出把握してますか?慌ててパートに行く前に、年間どの程度足りないのか、調べてみては。+3
-2
-
369. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:04
>>1
私も昔に言われた。鬱で少し良くなった頃に。当時子どもは年長で、私が病気だったから保育園に預けていた。でも人の中に混ざって仕事するのが怖かったから、まず内職から始めた。でも夜な夜な頑張っても月に1万ほど。エアコンつけたりするから、電気代を考えたら、何やってるんだろって思って、不動産屋のポスティングを始めた。家の近所のポスティング枠は埋まっていて、車で近くまでいかなければならないし、絶対にポスティングしてはいけない家とかを覚えるのが大変だし、内職とさほど変わらない給料だから、それも辞めた。一念発起し、時給のいいところを探して現在もそこで働いているけど、外に出てよかったと思っている。家計にも余裕ができたし、私の病気も波はあるけど、少し良くなった。案ずるより産むが易しってことわざがあるように、働いてみたら?
1年と3年だっけ?全然問題ないと思うけど。うちは一人っ子で、学童も嫌って言うから、長期休みは一人でお留守番していて、帰ったら泣いている日もあったけど、2人なら大丈夫じゃないの?+139
-4
-
370. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:06
>>1
以前からも言われてて、今回本気で言われたのに、主がパートに出ないなら、最悪旦那は離婚を考えるかも。
そしたら、シングルマザーで子供を育てる為に働くか、旦那が子供を引き取って、旦那と子供を失うか・・。
だから「私はパート始めるから、あなたにも家事を協力してほしい」って話し合った方が良いと思うよ。+168
-5
-
371. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:24
>>317
今の時期は医療従事者以外が感染リスクの高い学童に預けて働くなんて!って叩かれてたのに+1
-0
-
372. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:35
>>361
確かに35歳過ぎたら主婦は受かりずらいよ
+8
-5
-
373. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:45
>>348
だよね、旦那の稼ぎだけじゃ家計が苦しいって旦那が低所得なんだよね。奥さんも働くべきなんだよ
+37
-2
-
374. 匿名 2020/04/22(水) 10:48:48
>>352
コロナが落ち着いたらって書いてあるのが読めないのか?
+7
-1
-
375. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:14
>>64寝てる+41
-4
-
376. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:23
>>82
ちょっと笑そんな言われ方、笑える。あー楽しい。
受入場所がなくてかわいそすぎて。
ここでは自分が一番偉そうなのにな〜子持ち主婦って。+12
-58
-
377. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:26
>>355
たぶん煽り屋じゃない?自分に満足してたらあんなコメントしないと思う+20
-0
-
378. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:28
私も働くよ、主も頑張ろう+7
-0
-
379. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:30
8時間勤務でも帰ってきて家事なんて慣れるよ
そんなに忙しいとも思わない
小4の子がいるなら手伝ってくれるんじゃない?
というか子供にも家事分担させたほうがいいし
家族には一人一人役割というものがある事を教えたほうがいい+7
-3
-
380. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:48
>>248
初めて聞いたときはどんな素敵な四文字熟語を教えてくれるのかと思ったら、、、まさかの+3
-0
-
381. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:53
旦那からのモラハラで鬱になって働けなくなったのに働けって言われる+2
-8
-
382. 匿名 2020/04/22(水) 10:49:59
子供二人くらいでもパートしてる人なんて世の中にたくさんいるのにね。家事とか子供を言い訳にして、働きたくない人のように感じる。夫から言われてるなら、嫌とか言ってる場合でもないだろうし、夫にしてみれば、1日フルタイムじゃなくて4、5時間働くパートの仕事なら家事育児にも問題ないと思ってるんでしょうし。パートなんかで⋅⋅⋅ってちょっとパートで働くことを見下してるような印象もあるけど、そういう意識の人に限って、パートの面接行っても不採用になったりするんだから。+22
-0
-
383. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:03
>>309
あなたも呑気で甘いタイプだな。+53
-15
-
384. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:08
>>1
主のお子さん、中学受験組?
それなら塾の送迎や弁当作りで大変だよね。
主はPTA役員?
それなら何だかんだで週1は学校に行かなきゃならないし(学校による)、大変だよね。
皆さんそれでもパートには行かれてるけど。
上記2つやっていて専業だったお母さんはリアル医者の嫁しかいなかったなあ。+81
-6
-
385. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:16
>>152 メイドさんみたい。+15
-11
-
386. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:29
働きたくないなら、そのことはっきり言えばいいじゃない?その代わり、離婚も視野に入れること+10
-0
-
387. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:37
>>1
人のお金で生活したいって感じ?+49
-8
-
388. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:42
>>288
子供をダシにぬるま湯に浸かっていたいだけの甘ちゃんだから。
子供の為、子供がいるからって言っとけば、大体の事は自分の思う通りになるからね。
それが周りが100%我慢したり譲ってることなんか知ったこっちゃないんだよね。+114
-2
-
389. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:44
>>302
専業だから、ではなくてシンプルに家計が困るのなら働いたほうがいいんじゃない?としか思わない。+12
-0
-
390. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:47
>>122
それは時給によるよ+0
-0
-
391. 匿名 2020/04/22(水) 10:50:53
>>1
コロナが落ち着いたらパートで働いてほしい
コロナ落ち着くまで2年とかかかるんじゃないの?預貯金があるならとりあえず大丈夫だと思うけど。お子さんたちが中学生以降になると学費や食費なども今まで以上にかかると思うから、パートするなら少しでも若いうちの方がいいかもしれないね。+38
-1
-
392. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:03
>>321
え?私ならきれるよ
+11
-20
-
393. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:05
人それぞれだけど、小1と小4で育児に専念したいからパート無理と言われても…
幼稚園ならわかるけども+11
-1
-
394. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:10
>>287
うざー+1
-23
-
395. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:12
みんな、子供産んで働いて家事もして…それを当たり前って言えるなんて偉いなぁ…+10
-3
-
396. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:15
>>1
ハズレ嫁だな。+88
-17
-
397. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:24
小学生の子供ならそんないっぱいいっぱいにならないでしょー!要領悪いのかな?+7
-1
-
398. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:25
随分と余裕なんだなー。
今まで専業で許してきた旦那が「働いてくれ」って言う行為がどれほど崖っぷちなのかわからないのかな?
旦那の目線の先には資金ショートする未来が見えてるんだよ。
家を手放したり、学費が準備できない将来よりも、子どもと楽しく過ごす甘ったれた今の方が大事なの?+20
-1
-
399. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:25
>>330
スーパーやドラストなんかの生活に必要な小売り系とかありそうだけど、人も殺到してるのかな?+2
-0
-
400. 匿名 2020/04/22(水) 10:51:56
うちは小2小4だけどフルタイムパートしてる。
定期的にことばの教室が連れてったり、去年なんかはPTAの専門部の部長やりながらこなしてた。
旦那が体調崩して転職して給料下がったので保育園入れるまでは託児所入れて。
確かに専業と同じ家事こなして同じ育児量でのパートはキツい。
でも頼みこんでるなら家事育児協力は今よりはしてもらうこと約束して仕事行ったほうがいいんじゃないかと思うけど。
それとも今以上に節約強いる?みんながイライラしない?
+8
-1
-
401. 匿名 2020/04/22(水) 10:52:14
>>279
お母さん体に持病があったのかもよ
それでも無理してあんたのチャラチャラした服や漫画を買うために働けっていうの?
鬼
+7
-37
-
402. 匿名 2020/04/22(水) 10:52:24
>>1
それしかやってないといっぱいいっぱいに感じるけど、試しにやってみてごらん。要領つかんで意外と上手くやれるかもよ!物は試しよ!無理なら無理なときまた旦那さんと話し合えばいいんだから。今は大変だけど頑張って!+22
-1
-
403. 匿名 2020/04/22(水) 10:52:55
月8万増えたら全然違うよー
短時間からできるパートもあるしできそうな仕事を探せばいいさ。もうすぐ不況になるから早めに職探ししたほうがいいよ。+38
-1
-
404. 匿名 2020/04/22(水) 10:52:56
何で嫌なの?
家事育児夫にもやらせて時間作って働きなよ
お金ないなら協力しようよ
子供もいるんだし貯金しなよ+22
-1
-
405. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:02
>>399
正常に動いているのがその職種なだけで、買占めが起きる以外は繁盛してるわけじゃないから・・・+2
-0
-
406. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:05
>>133
それはさすがに怖い、小1はまだ何するか分からない…+25
-5
-
407. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:17
>>374
落ち着く目処がわからないよね。休校延長しそうだし
でも旦那さんの給料は減る。ならもう落ち着いてなくても働かなきゃいけないじゃん。コロナも心配だし一年生学童に入れて働くの心配な気持ちわかる+3
-0
-
408. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:22
>>371
コロナ落ち着いたら働いてって言われてるんだよ
感染がなくなっても、会社が受けたダメージが戻るまでには何年もかかるし業績も早々戻らない
これだけの不況
「人生いつどうなるかわからない」っていう旦那さんの不安が消えることはもうない+22
-0
-
409. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:23
>>395
私なんかは税金も払えないショボいパートだから余裕だけど、フルタイムで乳幼児がいて旦那も激務で…なんて人は本当に尊敬する。
+12
-1
-
410. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:25
>>3
離婚して生活保護でもいいんじゃない?+27
-180
-
411. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:32
>>358
会社の為ではない
いくら稼いでも税金で消える
日本は私達がせっせと働いた金で成り立ってる+5
-32
-
412. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:42
大丈夫。
コロナが落ち着くのには3年以上かかるから
ゆっくり考えればいいよ。+12
-1
-
413. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:48
>>199
いやぁどうなのそれ
世の中に絶対はないし、臨機応変に対応するのが当たり前だよ
まして子供も居るんだし
旦那はかなり冷静な判断出来てるよ
家事育児の割合を夫婦間で考えれば良いだけだし
旦那の稼ぎが減って生活が危ぶまれたり、予定していた水準(教育費、老後の蓄え)を下回るなら、まずは維持出来るように考える方が建設的じゃない
謝るのは、家事育児の役割分担をしたのにそれが達成出来なかった時だと思う
家事育児も立派な仕事だけど、残念ながら金銭的な報酬は得られないからね…+147
-6
-
414. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:49
今パート探しても雇い手ないと思う…
病院とか
配達員とか?
コロナ落ち着くまで家にいるべし。+18
-1
-
415. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:51
>>15
しかも子供はもう小学生なのに。+191
-1
-
416. 匿名 2020/04/22(水) 10:53:58
>>347
働きたくないのに学童入れるレベルまで働けってハードルが高い+3
-12
-
417. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:04
>>5
離婚したって生きてけないからでしょーよ。そもそも共働き自体からして嫌がってるんだから 笑+119
-4
-
418. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:10
>>305
そうなんです、、。奥さんが体調不良で休んでる時も「たかが微熱で休んでる。俺なんて、、、」とかも言ってたわ。
ちなみにこの男性社員の向かいに独身の美人パートが座ってて、喉が痛いと言ってるだけでめちゃくちゃ心配してあげてた。+8
-1
-
419. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:22
今日の釣りトピ+9
-0
-
420. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:35
>>1
本音は働きたくないんだろうね
1歳の子を預けて働きに来ている若い人もいるというのに
そういう人は愚痴を言わずきちんと仕事をこなす
子供が体調崩して休む事もあるけれど、ちゃんとフォローするよ!
+148
-4
-
421. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:35
>>401
親に働けないほどの持病あることわからないまま大人になるわけない+32
-1
-
422. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:37
>>413
漢字多くてよみにくいね。+2
-69
-
423. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:39
旦那に「男のくせに家族養えないなんて情けないと思わないの?妻に働けってプライドないの?」って怒るべきだよ+4
-16
-
424. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:42
>>395
経済的に困りそうだから旦那にお願いされてるのに断るほうが当たり前とは思えないから、そんな状況なら働いたほうがいいんじゃない?と思うよ。+11
-0
-
425. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:44
私だって働かなくていいなら働きたくないけど、子供がやりたいことやれないのはかわいそうだから働いてるよ。+6
-1
-
426. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:46
コロナ落ち着いたら不況の深刻さが表面に出てくる。
不況だと介護職でさえ人が溢れてくるから、身の振りかた考えとかないと働けなくなりますよ。
+25
-0
-
427. 匿名 2020/04/22(水) 10:54:48
>>1
乳児ならまだしも、2人とも小学生なら働けるよ。頑張って。+46
-3
-
428. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:05
>>401
ないよ
父親が持病持ちなのに1人で働いてた
決めつけないで+30
-1
-
429. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:07
>>1
働くのが嫌なら支出を徹底的に分析して無駄をはぶく
+20
-1
-
430. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:10
うちの旦那、家計は私が管理して小遣い制だし
専業主婦でも何にも言わないタイプだけど
子ども幼稚園入れてすぐに1日4時間週3パート始めたよ
ていうか、子どもが家に居ない間ってそんなにやることありますかね?
洗濯なんて朝の準備の片手間に出来るし、10時14時とかのパートなら家事の時間も自分の時間も少しは確保できるし
うち1人だから、2人いたら全然ちがうのかな?
+21
-2
-
431. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:16
月に5万×12ヶ月で60万稼げるよ。
旦那さんボーナス減るならこれで足しにできるから頑張れ!+32
-1
-
432. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:20
>>10
既にヒマなガル民たちがいっぱい釣れてる
www+143
-0
-
433. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:26
>>414
だからコロナ落ち着いたらって書いてあるじゃん
どうしてよく読まずにコメントするの?+10
-1
-
434. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:33
>>1
今日の釣り堀はこちらですか?
一応ご意見を述べさせていただく。
黙って働け。
+78
-8
-
435. 匿名 2020/04/22(水) 10:55:40
>>323
役職はあるので今のところは出来る男扱いだけど。
言動とか聞くと、、そこまで出世はしないかもね。+3
-1
-
436. 匿名 2020/04/22(水) 10:56:01
>>20
羨ましくて鼻血出そう+10
-5
-
437. 匿名 2020/04/22(水) 10:56:11
働くのもいいことだと思うよ
うちは逆に夫の専従者だから外に働きにいけないからさあ。
自分のやりたい仕事して子供にだけは辛い思いさせないであげて
子供の時に貧乏は本当に辛いよ
旦那さんと乗り越えて頑張って!+3
-1
-
438. 匿名 2020/04/22(水) 10:56:28
>>355
誰も聞いてないのに誰向けに言ってんだろって思う。
こんなんのコピー子ども3人量産とか本当にいらないし。+11
-0
-
439. 匿名 2020/04/22(水) 10:56:36
私もコロナ落ち着いたら働く予定です。
自信がないのでまずはパートから。
4月の入園の様子見ながら探すはずだったのに…+1
-1
-
440. 匿名 2020/04/22(水) 10:56:49
>>273
どっちの軍勢に入った方が盛り上がるかな〜?+4
-0
-
441. 匿名 2020/04/22(水) 10:56:56
>>401
設定付け足して否定する人ってよくいるけどなんなんだろう…?+28
-1
-
442. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:06
>>1
これで焦って、主さん、最近手抜きしてた掃除をめっちゃ丁寧にやり出して、洗濯物ぴしーっと畳んで、夕飯一品増やしたりして、夜も朝もいそいそと立ち働いたりしだして、
ダンナに心から軽蔑されれば良いのに!+68
-14
-
443. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:10
今までも言われてたなら、そろそろ腹くくったら?他にもコメントしてる人いるけど、どうせコロナのことがなくても子どもが中学校とか行きだしたら経済的に働かないといけなかったと思うよ。
長年専業主婦してたなら、また社会に出ることに不安はあると思うけど、それはあなただけじゃないし大丈夫だよ。家事は手を抜けるところは抜いて、子どもの将来の為だと思ってやるしかないよ!!頑張れお母さん!!+16
-0
-
444. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:13
>>385
外で働かないんだから、家族に尽くしまくらなきゃダメでしょ。+6
-4
-
445. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:20
>>206
私昔時給2千円で週2で働いてたよ〜
日数だけでそんなこと言うのはやめよう+12
-2
-
446. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:21
>>433
なんでそんなにカリカリしてるの?+1
-4
-
447. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:29
意地悪でそう言ってるわけじゃないんだし、できる範囲でなんとか協力するしかないんじゃない?+5
-0
-
448. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:43
この状況で家族の為に働くのを拒否して専業を貫くようなら正直旦那さんハズレ引いたなって思う。
共働きになるなら家事育児は旦那さんにも分担させれば良いのでは?+19
-1
-
449. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:46
>>401
働けない程の持病ある人なら家のこともできないから家族がやってるだろ
+26
-2
-
450. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:54
>>1
まぁ、どうせトピ主なんて最初からいないのを分かった上で釣られますけど
今の時代に子供作ったら共働きなんて100%分かってたんじゃないの?あからさまな自演に引く。
しかも学校体制そのものが今やどうなるか分からないし、貧富や格差の差もますます酷くなるだろうし
我が子を荒んだ環境に放り込むのが嫌で私立の受験を考える親はますます増えると思う。
そうした事を踏まえて、お子さんを一人っ子にする親だって少なくないのに…
もうさ、属性間の対立を焚きつけたいだけなのかも知れないけど
いい加減「既婚vs未婚」「子ありvs子なし」「兼業vs専業」みたく、前者を煽って後者叩きに持っていくワンパターンな対立煽動にはいい加減ウンザリします。+25
-9
-
451. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:56
>>429
限界あるよね
面倒くさいけど働きに出た方がいいと思う
カツカツはしんどいよ
旦那が借金でも作ってたらどうするの?
+11
-2
-
452. 匿名 2020/04/22(水) 10:57:56
>>1
うちの職場、小学生のお子さんいる人いるけどフルタイムで働いてるよ。派遣だけど。
しかも今コロナで休校中でもちゃんと休まず出勤してるし。
家事育児でいっぱいいっぱいって働けないんじゃなくて働きたくない、働こうと思わないんでしょ?+88
-2
-
453. 匿名 2020/04/22(水) 10:58:04
>>279
横だけど。
どんなところで経済格差を感じたの??
私もずっと専業主婦(持病あり)だけど、
末子は高校生(高校無償化は所得制限でなし。)
夫がずっと頑張って働いてくれてるから
子供には不自由させていないと思う。
子供からも特に不満を言われたことはないよ。+4
-40
-
454. 匿名 2020/04/22(水) 10:58:04
>>82
だよね
本人仕事したくないって言ってるんだからさ
それで貧困生活になった所で主の自由じゃん
むしろそんなにいやいや働く人、社会だって求めてないわ
結果的に旦那と離婚しようが、子供と極貧生活送ろうが主が働くのが嫌なら仕方なくない?
働かなくてよし!だわ
+217
-3
-
455. 匿名 2020/04/22(水) 10:58:06
旅行や盆暮れの義実家詣で、子供のおもちゃや、それに当然、交際費(旦那さんの飲み会代)や旦那さんと主さんの服やおしゃれにかかる費用とか、いろいろと切り詰めても足りないのかな。
すでに切り詰めた上での生活なら仕方ないけど、生活水準を落とさないためだとしたら、もう少し話し合いの余地はあるかも。+0
-2
-
456. 匿名 2020/04/22(水) 10:58:11
>>355
子持ちがこなしを装って荒らす
こなし侮辱だよ。ほんとサイテー。+24
-3
-
457. 匿名 2020/04/22(水) 10:58:11
もうこれで専業の3号年金打ち切りはほぼ確実だろうな+27
-3
-
458. 匿名 2020/04/22(水) 10:58:42
もう少ししてから株始めたら?
今はちょっとオススメしないけどまだ今後株価下がるタイミング狙ってさ
金さえ稼げばいいんでしょ?+4
-1
-
459. 匿名 2020/04/22(水) 10:58:51
旦那が可哀想
まあ仕事出来ない人がパートしても職場に迷惑かけるだけだけど+18
-1
-
460. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:00
>>269
じじばば頼らず、夫も単身赴任で正社員で働いてるけど、子供は1人だし、シッターヘルパーフル活用してるよ。そうでもしないと正社員なんて無理。周りは子供二人以上だけど、祖父母が全部やってくれるから寝に帰るだけっていってたわ。+108
-1
-
461. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:07
>>454
確かになぁ。
イヤイヤの人が来てもその職場も困るもんね。+112
-0
-
462. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:10
>>442
旦那さん、そんなの求めてないよね。「家事は多少手抜きでもいいから働いてくれ!」でしょ?+47
-4
-
463. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:11
主の旦那が「俺も家事育児の分担するから働いてくれ」って言ってたとしたら断る理由がもうないよね。それで、「嫌」はただの自己中だもん。その辺どうなのか聞きたいから主に出てきて欲しい。+10
-0
-
464. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:32
>>71
週2でフルなのか時短なのかで変わる+27
-0
-
465. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:35
結婚したからといって一生働かなくていい保証なんてないよ+9
-1
-
466. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:45
>>20
はいはい、お疲れ!+31
-1
-
467. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:47
>>457
しゃーないくない?
一般人が専業主婦できる時代は終わったんだよ。+35
-1
-
468. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:49
働かなくて良いなら誰だって働かないよ。
私もブランク長くて一歩出す勇気なくて、育児言い訳にしてたけど、さすがに小学生になったら言い訳に使えないな〜。と思ってパート探して久しぶりに働きに出たけど、家でぐうたらしてても絶対入らない数万円が毎月入ってくるようになって嬉しくてしょうがないよ笑
余ったら貯金できるし、今までカツカツに生活してたのが、少し余裕出たし、痩せて肌艶も良くなったし悪い事なんて無かったよ!
+47
-1
-
469. 匿名 2020/04/22(水) 10:59:54
>>415
子供がまだ乳児とかならまだしも
小学校だもんね...
子供が学校行く間何するんだろ?+162
-1
-
470. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:15
>>422
そう?
全て平仮名の方が絶対読みにくいよ。+64
-0
-
471. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:17
確かに小学生1年って微妙な年ではある。
家空けたくないなら、内職あたりからはじめてみれば?+0
-1
-
472. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:21
>>1
働くの嫌なら節約したら?
毎月10万浮かせるならパート行くよりお得な計算+57
-1
-
473. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:22
主は家計の管理は旦那さん?
+0
-0
-
474. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:28
本来は結婚の義務は相互扶助であるから
夫は妻を妻も夫を養わなければならない
専業主婦でいられるのはあくまで育児期間だったり
その家庭でたまたま許されてるってだけ+9
-1
-
475. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:28
>>20
小梨 笑 だろうね かわいそう 産ませてももらえないんだね+36
-40
-
476. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:31
こういう女って自分が旦那の立場だったらって考えないの?+16
-0
-
477. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:37
まぁ今回のコロナの件で急に子供が休みでさあ大変!ってなったわけだから専業主婦で良かった部分もあるね。ただやっぱり家計的に厳しい状況になるのであれば落ち着いたらパートに出るしかないかも。働いてみたら新しい発見や出会いがあって楽しいかもしれないよ!頑張れ!+3
-2
-
478. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:42
こういう人が高収入共働き世帯とか保育園預けてる人を叩いてるのかしら。+20
-1
-
479. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:49
>>431
何かすごい。簡潔に、尚且つヤル気出るアドバイス!
私も家計苦しくなり今週から急遽始動。不安ばかりだったけど頑張ってみる‼
ありがとうございます‼+18
-1
-
480. 匿名 2020/04/22(水) 11:00:59
>>458
子供の世話で手一杯なんだから、株の勉強できないよ。+4
-0
-
481. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:05
>>457
貧乏人さん嬉しいですか?
自分より得してる人を僻むの良くないよ?+0
-12
-
482. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:15
釣りだと思うけど。
働いてあげて。+9
-1
-
483. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:29
>>7
子供も二人とも小学生だし
時短でも働くことできると思う。
旦那さんもパートでって言ってくれてるんだし
自分が働けそうな時間でやってみたらどうかな?+470
-5
-
484. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:34
>>446
え?どうして良く読まずにコメントするの?って疑問ぶつけられて何でカリカリしてるって発想になるんだろ笑
>>1読まずにコメントするしでおもしろいねあなた+4
-12
-
485. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:38
>>1
パートに「出られません」じゃなくて「出たくありません」が本音だね。
やりたくないだけじゃん。親なのに甘いな。
あと、いっぱいいっぱいって容量悪いのと、家族は求めてないのに、専業主婦に拠り所を求めてるから自分を納得させたいだけ。
過干渉か過保護、やりすぎなだけだよ。
そういうのって夫はもちろん子どもにもバレてるよ。+143
-3
-
486. 匿名 2020/04/22(水) 11:01:56
>>453
そんなの子供に聞かないとわからないよ
海外旅行の話を聞かされたり着てる子ども服のブランドだったり
周りとの経済格差って子供でもわかるものだよ+26
-2
-
487. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:09
>>1
子供二人もいるんだったら、きちんと貯金してますか?
これからたくさんお金がかかるよ。
子供が結婚するってなったら、結納金や支度金、結婚式の援助、老後の貯蓄も必要だよ。
そのためには年間いくら貯金しないとって計画してる?
私は2年前に結婚していま妊娠中の30歳だけど、年間300万以上は貯金してます。
きちんと計画した貯めていけば子供が二十歳になる頃には少なく見積もっても3000万にはなる。
毎月いくら貯金できてるか把握してる?
もし少ないんならもっと危機感持つべきだよ。
苦労するのは子供なんだから。+13
-24
-
488. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:10
>>475
人には色々事情があるのにそういうこと言うのやめなよ。
+23
-5
-
489. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:13
>>20
こなし叩きに誘導する白々しい釣り止めなよ+64
-1
-
490. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:14
>>263だけど、
でも!生活が大変なの分かっててできることがあるなら努力すべきだし、実現できるように夫婦で話し合うべき
人様の家庭のことは詳しくわからないけど、奥さんは頑なに嫌ですじゃなくて働けるよう努力すべきだし旦那さんはただ働いてくれじゃなくて家事育児分担など具体的案をセットで話すべき
稼ぎは旦那さんが主だろうけど、どうやったって家事育児仕事なんて女の方が負担多いんだからお互いの思いやりと協力と努力が大事だと思う
うちは私が急いで働かなきゃって状況じゃないからコロナが落ち着いてからってできるけど、旦那さんの収入下がるけど貯金もないって生活苦しくなるの分かってるんなら今すぐにでもできること探さなきゃいけないんじゃないんですかね?
主が言ったわけじゃないけど、私は家事育児で無理なんだからあなたがなんとかしてよ!収入下がるんならバイトして!なんか絶対言ったらだめだと思うから気をつけないとね+5
-14
-
491. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:14
>>457
遺族年金は無くなるだろうね+1
-3
-
492. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:19
>>478
逆じゃない?
保育園利用してるカツカツ共働きが専業叩いたり独身叩いたり子なし叩いたりしてるんだよ
+1
-9
-
493. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:27
>>103
何その嫌味wwドヤ顔で恥ずかしい+29
-54
-
494. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:29
>>157
テレワークできる兼業子持ちのほうが羨ましい。
専業と兼業のいいとこ取り+24
-2
-
495. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:32
>>407
旦那さんはもっと細分化してみてるんでしょ。
コロナは年内は続くだろうけど、緊急事態宣言で学校が止まってる今働けと言ってるわけではない。
学校が始まる程度に収束したら~くらいじゃない?
まぁ旦那の会社が倒産したり買収されたらそうも言ってられないんだけど。+2
-0
-
496. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:42
働いてって言われたら困るかも…虚弱だから働けて週2の時短くらいしか出来ないだろうし…
働きなよって言ってこない旦那を大切にしようと思った+3
-9
-
497. 匿名 2020/04/22(水) 11:02:54
>>18
キモチワワルイ+103
-1
-
498. 匿名 2020/04/22(水) 11:03:08
>>101
思った。
ちゃんと今後の家計のことを考えてくれてる旦那さんだと思いますが。+241
-1
-
499. 匿名 2020/04/22(水) 11:03:10
うちも子供幼稚園入ったら働いてって方針だけどドラッグストアに復帰する気満々だったのに今回の騒動もあって子供小さいのにドラッグストアはあらゆる感染症のリスク高すぎるからやめてと言われて涙目
ドラッグストアが好きで大学の時からバイトして資格もとって就職もドラッグストアでして結婚を期に引っ越したから辞めたけどまた働きたいのに…別の職種探さないといけないの辛い…+7
-0
-
500. 匿名 2020/04/22(水) 11:03:10
専業主婦なんて肩身狭いでしょ
旦那から俺は働いてるのにお前は楽でいいな
って感じで言われるくらいならフルタイムで働いで
家事もやって旦那が頭上がらないようにした方が楽だよ+11
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する