ガールズちゃんねる

オンワード700店規模閉店へ 新型コロナで販売不振

897コメント2020/04/19(日) 03:02

  • 1. 匿名 2020/04/13(月) 12:47:21 

    オンワード700店規模閉店へ 新型コロナで販売不振
    オンワード700店規模閉店へ 新型コロナで販売不振news.tv-asahi.co.jp

    …オンワードは今年2月期の決算で純損益が521億円の赤字になりました。ネット通販などに押されて不採算店舗約700店の閉鎖費用が掛かったほか、消費増税や新型コロナによる販売不振が影響しました。オンワードは今期、さらに700店規模を閉店する見通しです。

    +44

    -236

  • 2. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:02 

    そもそも高いよね。

    +2951

    -45

  • 3. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:13 

    影響がどんどん出始めたね

    +1395

    -12

  • 4. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:21 

    700ってすごいね。
    むしろ、残る店舗あるのかな。

    +3100

    -11

  • 5. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:30 

    オンワード最近下火だったもんね

    +1695

    -11

  • 6. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:34 

    そうだよね
    アパレル実店舗激減しそう

    +1728

    -11

  • 7. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:36 

    上品で素材もしっかりしてて
    好きなんだけどな‥

    +2626

    -46

  • 8. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:48 

    会社がどんどん倒産していく

    +1046

    -13

  • 9. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:49 

    元々傾きかけてて、コロナでとどめ刺された感じ

    +2404

    -7

  • 10. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:51 

    コロナの影響すごいな・・・

    +783

    -11

  • 11. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:54 

    23区が好きです。
    でもセールの時しか買えないw

    +2039

    -19

  • 12. 匿名 2020/04/13(月) 12:48:54 

    今のご時世オサレして出掛ける場所無いもんね

    +2186

    -19

  • 13. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:03 

    でもオンワード好きだったけどな

    +1551

    -12

  • 14. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:05 

    こんなに大規模ではないにしても、閉店する店は増えるだろうね。

    +746

    -9

  • 15. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:09 

    なんとかギリギリ保っていた店舗もコロナでトドメさされちゃった感じかな

    +1262

    -4

  • 16. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:14 

    オンワードってどんなブランドあった?

    +353

    -34

  • 17. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:22 

    コロナの影響だけではなさそう

    +516

    -8

  • 18. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:24 

    あんまりテレビでは言ってくれないけど、アパレルも今大打撃だよね。
    収束したらいっぱい買うよ〜‼︎

    +1287

    -23

  • 19. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:31 

    今後のボーナスが怖い

    +574

    -11

  • 20. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:42 

    前からヤバかったよね…
    確かに今はお洒落しようって気にはならないし

    +777

    -13

  • 21. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:45 

    確かに不要不急。
    みんな当座着る物は持ってるだろうし。

    +808

    -7

  • 22. 匿名 2020/04/13(月) 12:49:48 

    >>1
    こんなに一斉に閉めるとリストラも多そう

    +609

    -10

  • 23. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:04 

    このマネキンのアクションはなんなんだ?

    +88

    -7

  • 24. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:22 

    服に何万円もかける時代は終わったよ

    +1523

    -105

  • 25. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:30 

    前から言ってなかったっけ?
    コロナ関係ないよね

    +535

    -15

  • 26. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:37 

    大手アパレルの斜陽は寂しいね
    お水も大打撃だろうけど怖いのはその後を中華資本が乗っ取らないかってこと

    +1176

    -8

  • 27. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:39 

    もうデパートでも便利な場所にいりもしない洋服ばかりあって邪魔なんで
    飲食 食べ物系の割合増やしてほしい

    +40

    -91

  • 28. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:42 

    >人員の削減はせず、ネット販売を強化する方針です。

    これだけの店舗を閉めても人員削減しないのはすごいと思ったけど元々正社員は少ないとかかな?

    +1042

    -4

  • 29. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:49 

    >>2
    高いのになんか垢抜けないよね
    若い人はここのメーカーの服に惹かれないだろう

    +859

    -69

  • 30. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:50 

    少し前にオンワード経営不振と聞いて、応援しようと思って何か買おうと思ったけど欲しいものなかった。
    そもそもメイドインチャイナが多すぎ。

    +589

    -11

  • 31. 匿名 2020/04/13(月) 12:50:53 

    >>9
    客入ってる感じしなかったね。

    +256

    -7

  • 32. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:01 

    貧乏だから高くて買えない

    +381

    -9

  • 33. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:09 

    大企業の嫁が最強だね。
    大企業以外は目も当てられない現実。

    +14

    -138

  • 34. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:17 

    デザインがやっぱり古臭く感じる
    素材はいいんだろうけど、好きじゃない

    +322

    -59

  • 35. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:26 

    自粛要請でファッション業界は潰れまくるだろうね
    ネット販売だと、ウインドウショッピングよりも、ついでに買うっていうのが少ないから、大変だな

    +244

    -3

  • 36. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:31 

    ファミリーセールもお得感が全然なかった。
    もともとムダに高いよね。

    +566

    -15

  • 37. 匿名 2020/04/13(月) 12:51:32 

    >>16
    23区、組曲、TOCCAとかかな

    +889

    -5

  • 38. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:12 

    icb 組曲 自由区 … このへんを買う層って子育て世帯兼業って感じするけど、ここの層はもうこんなの買う余裕ないよ
    ユニクロでいける。

    休めの子供ブランド作ってなかったのが痛い
    遅かれ早かれだったとおもう

    +713

    -23

  • 39. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:12 

    ほらぁ〜政府がケチケチしてるから倒産企業も
    コロナ並みに広がってんじゃーん
    日本終わって負債ばっか増えて
    ケチった給付金の額追い越しちゃうねぇ〜
    あの時ケチらず配っときゃ良かったって
    麻生と地団駄ふんでも遅いんだよ

    +21

    -84

  • 40. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:20 

    >>33
    オンワードも大企業だよ
    アパレルでは相当に大きい

    大企業に勤めてるけど、母体が大きければ安心ってそうでもないよ

    +784

    -3

  • 41. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:28 

    >>18
    終息するまで待ってたらその間に企業は倒産よ

    +406

    -2

  • 42. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:42 

    コロナが終息しても
    仕事探しや
    待ってくれていた何らかの返済に追われる家が多いと思うよ

    服飾関係に使える余裕もないからね

    +381

    -2

  • 43. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:56 

    >>29
    素材はいいんだけどシルエットがなんか野暮ったい

    +449

    -26

  • 44. 匿名 2020/04/13(月) 12:52:59 

    コロナに関係なく10年ぐらい前から
    使用している生地の劣化が明らかに酷くなった。
    素人が一瞬でわかるなんて顧客をナメてるよね。

    +551

    -9

  • 45. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:14 

    昔はオンワード樫山ってお洒落なブランドだったんだよ

    +773

    -4

  • 46. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:16 

    オンワードの社販いつも楽しみにしてたのに

    +217

    -4

  • 47. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:16 

    むしろここまでよく持ったよ。
    百貨店の婦人服売場が死んだのはオンワードとワールドのせい。
    居座るのをよしとした百貨店のせいでもあるけど。

    +687

    -18

  • 48. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:17 

    >>33
    なんてバカなんだろ
    業種によるだろ

    +188

    -4

  • 49. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:21 

    >>25
    前にも報道ありましたね
    実際すでに700店舗閉店して、今回コロナでさらに700店舗を閉店するということみたいです
    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道
    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道girlschannel.net

    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 同社は売上高の7割近くを百貨店販路が占める。百貨店は地方・郊外店舗を中心に婦人服、紳士服の販売不振が常態化しており、抜本的な対策を迫られていた。オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 | WWD JAPAN.comオンワードホール...

    +330

    -4

  • 50. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:27 

    >>37
    若者や垢抜けた人らが好むブランド少ないよね
    無難だから会社とかにはいいけど、まあ訴求力は弱かったイメージある

    +369

    -16

  • 51. 匿名 2020/04/13(月) 12:53:45 

    ここ10年以上下火のイメージしかない。

    +98

    -2

  • 52. 匿名 2020/04/13(月) 12:54:19 

    唯一収益出してたファミリーセールもコロナで出来なくなったしこうなるのは目に見えてた

    +141

    -7

  • 53. 匿名 2020/04/13(月) 12:54:29 

    去年の600店舗に加えてさらに700店舗なの?

    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道
    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道girlschannel.net

    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 同社は売上高の7割近くを百貨店販路が占める。百貨店は地方・郊外店舗を中心に婦人服、紳士服の販売不振が常態化しており、抜本的な対策を迫られていた。オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 | WWD JAPAN.comオンワードホール...

    +121

    -0

  • 54. 匿名 2020/04/13(月) 12:54:31 

    >>16
    23区 自由区 組曲 エニファム iCBとか。
    私は好きだけど、ネットのセールで買ってばっかりだから売り上げ貢献してない。

    +641

    -12

  • 55. 匿名 2020/04/13(月) 12:55:18 

    ブライドグライド復活してほしい

    +127

    -6

  • 56. 匿名 2020/04/13(月) 12:55:23 

    20年前買ったセーターは結構もって10年近く着たけどちょっとお店の雰囲気暗くてなんか買いにくくなってしまってご無沙汰してた。

    +154

    -4

  • 57. 匿名 2020/04/13(月) 12:55:44 

    カジュアル全盛だもんね、なかなか難しい

    +180

    -2

  • 58. 匿名 2020/04/13(月) 12:55:50 

    >>39
    いやオンワードはコロナ前から瀕死だったので

    +219

    -4

  • 59. 匿名 2020/04/13(月) 12:56:06 

    ベリー妻?たちにアピールが足りなかったんじゃないか。

    +165

    -2

  • 60. 匿名 2020/04/13(月) 12:56:31 

    >>33
    オンワードは大企業だよ
    あと、大企業勤めてる人じゃなくて大企業の嫁なんだ笑

    +227

    -5

  • 61. 匿名 2020/04/13(月) 12:56:36 

    >>22
    介護やればいい

    +11

    -40

  • 62. 匿名 2020/04/13(月) 12:56:40 

    >>49
    むしろそんなに店舗があったのかと

    +154

    -1

  • 63. 匿名 2020/04/13(月) 12:56:41 

    悪くもないけど特にあえて欲しい!て物もないイメージ。

    +89

    -6

  • 64. 匿名 2020/04/13(月) 12:56:47 

    >>33
    いろんなトピに出没してるよね。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:01 

    コロナのせいにして助成金貰っちゃう?

    +10

    -5

  • 66. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:13 

    >>33
    煽りやめよ

    書いたことを後悔する時がくるよ

    +99

    -3

  • 67. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:16 

    ここの服、最近はネットで買ってる

    +60

    -1

  • 68. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:23 

    コロナ前だけど子育て少し落ち着いて久々に店に行ったら、その値段出してまで欲しいと思う服が無かった。昔は好きだったのに

    +231

    -2

  • 69. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:43 

    >>50
    21歳だけどTOCCAは好きでたまに買ってますよ

    +140

    -0

  • 70. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:48 

    23区とかicbとかって20年前のデパートってイメージ
    百貨店自体に行かなくなったしなー

    +251

    -1

  • 71. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:49 

    コロナでかなりスピードアップしただろうけど、少子高齢化で遅かれ早かれ企業は自然淘汰される運命だと思う。

    +146

    -1

  • 72. 匿名 2020/04/13(月) 12:57:54 

    出かけられないから服買えないし、
    出かけられないから着ていくとこもないもんね。。

    +180

    -4

  • 73. 匿名 2020/04/13(月) 12:58:06 

    中途半端にトレンドを追ったシルエットだから高いのに長く着られるわけでもなく。
    素材もよくないから洗うと型崩れがひどかった。

    +141

    -6

  • 74. 匿名 2020/04/13(月) 12:58:23 

    正社員でもアパレル店員って今めちゃくちゃ厳しい?
    店が入ってる商業施設ごと休業だったりするし
    手当ては出るの?リストラもあったりするのかな

    +143

    -3

  • 75. 匿名 2020/04/13(月) 12:58:40 

    ワールドと違って素材の質がいいイメージだったのに。もうハイブランドや高級セレクトショップかユニクロかの二極化だね。実際、それ以外は無くても困らないもん。

    +274

    -10

  • 76. 匿名 2020/04/13(月) 12:59:16 

     自由区 icb 買っていた時もありますが今は専業で ティアクラッセ 少し安いラインを購入するよ。 
    自由区の定価みるともうちょっとお金出せばエポカいけるなーとか思っちゃう自分がいる。

    +66

    -9

  • 77. 匿名 2020/04/13(月) 12:59:32 

    高校生の頃プライドグライドとフェルーが好きだった
    今落ち着いて考えたら、ちょっとお高いな💦

    +106

    -5

  • 78. 匿名 2020/04/13(月) 12:59:48 

    カジュアル全盛の今、コンサバが復権することはあるのだろうか

    +165

    -4

  • 79. 匿名 2020/04/13(月) 13:00:11 

    >>37
    あ~、組曲もなんだ…。
    子ども服可愛くて、たまに買ってたんだけど。残念。うちの近所もお店なくなるんだろうな。

    +216

    -2

  • 80. 匿名 2020/04/13(月) 13:00:17 

    >>23
    一瞬ダチョウ倶楽部かと思ったw
    オンワード700店規模閉店へ 新型コロナで販売不振

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2020/04/13(月) 13:00:22 

    >>29
    うまく言えないけど古いのと
    似たやつが安くで売ってる

    生地が違うんだろうけど
    それもよくわからない笑

    +219

    -7

  • 82. 匿名 2020/04/13(月) 13:00:42 

    すっかりZARAで買うようになった

    +83

    -34

  • 83. 匿名 2020/04/13(月) 13:00:59 

    >>38
    金持ち専業がお受験用とか発表会用に買うブランドって感じだけど

    +145

    -9

  • 84. 匿名 2020/04/13(月) 13:01:05 

    onwardは、セールで鞄が安く買えて助かってた。
    通勤に無難で使いやすくていいんだけどな。
    店舗は別にあってもなくてもいい。

    +49

    -3

  • 85. 匿名 2020/04/13(月) 13:01:34 

    >>3
    もともと赤字だったからコロナで加速したのかね

    +141

    -2

  • 86. 匿名 2020/04/13(月) 13:01:47 

    百貨店やモールが休業がいつまで続くか分からない以上、賃料と人件費が垂れ流しだもんな。
    もともとかなり懐厳しい状態だったし。

    +157

    -1

  • 87. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:04 

    高い服とかいらない
    飽きたら捨てるから安いやつで充分

    +26

    -19

  • 88. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:12 

    any sisの子供服は手頃な値段で可愛かったなぁ
    anyFamはなんか過去を引きずり続けてるし安物感が強い

    +149

    -4

  • 89. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:16 

    >>16
    組曲とエニファムは好き
    エニファムなんか安いなりの質だから大人だとワンシーズンと割り切り、子供服は公園遊びとか気にせずかわいいの着せられる

    +380

    -2

  • 90. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:18 

    >>69
    ごめん、煽りとかじゃなく
    21歳でTOCCA買えるってすごいね
    すごくかわいいけどお高いから

    +270

    -4

  • 91. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:30 

    >>6
    安いだけのシナ製品はいらん

    +99

    -4

  • 92. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:32 

    ゾゾやマガシークに出店しながらも独自路線を貫いてたイメージ。
    例えばゾゾがクーポン乱発し始めたら商品を下げたり、マガシークが返品無料にしても返送料取ったり。
    大きい企業故の戦略があったのかもしれないけど、時代と上手く噛み合わなかった感じ。

    +146

    -3

  • 93. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:39 

    >>33
    ”医者の嫁”は今使うとコロナで不謹慎だから大企業の嫁にシフトしたのねw

    +137

    -5

  • 94. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:41 

    バカレル店員ざまあ

    +4

    -46

  • 95. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:42 

    >>69
    一般的にはの話じゃない?
    今はカジュアル全盛期だからね。

    +42

    -1

  • 96. 匿名 2020/04/13(月) 13:02:46 

    >>83
    OL向けだと思ってた

    +44

    -0

  • 97. 匿名 2020/04/13(月) 13:03:21 

    >>90
    お嬢様なんじゃないかな

    +117

    -4

  • 98. 匿名 2020/04/13(月) 13:03:23 

    大好きだったのに

    +11

    -4

  • 99. 匿名 2020/04/13(月) 13:03:38 

    百貨店の23区、目新しいお洒落さはないけどユニクロだとだらしなくみえてしまう普通体型の私にはちょうどよかった。
    Vネックニットやストライプシャツ、何年着てもくたびれた印象にならなくて馴染んでくる感じが好きだった。

    でも、洋服にお金をかけるくらいなら老後のための貯蓄にまわしたいと思うようになった。
    コロナでますます洋服にお金かけたくなくなってるし。

    オンワードさんには頑張って欲しいけど、もう住む世界が違うの。

    +283

    -8

  • 100. 匿名 2020/04/13(月) 13:03:39 

    >>26
    もう既にニューヨークで、中華の株買い占め始まってるからね…

    +191

    -3

  • 101. 匿名 2020/04/13(月) 13:03:43 

    23区をはじめ小さいサイズがあったからとても助かっていたけど、やはり今の時代としては価格が高く感じてしまうからなぁ…
    でも素材も裁縫も良くて好きです

    +101

    -3

  • 102. 匿名 2020/04/13(月) 13:04:00 

    >>82
    子供服、エニファムに似たデザインがH&Mにあるよねw
    チュールのレインボースカートがキュアコスモみたいだから欲しいと強請られたけれど、まんま同じやつがH&Mにあったからそっちにした

    +30

    -3

  • 103. 匿名 2020/04/13(月) 13:04:09 

    見たい服があって、
    予算も範囲内だとしても
    店員さんのとやりとりが
    とにかく苦手で明らかに避けてるのに
    グイグイ来られると、
    もう無理。とおもって
    お店を出てしまう笑

    +145

    -3

  • 104. 匿名 2020/04/13(月) 13:04:09 

    >>43
    分かる!anysisとかシルエットやぼったいなって思ってた

    +102

    -7

  • 105. 匿名 2020/04/13(月) 13:04:18 

    カジュアル流行りだからアダストリア系の方が今は売り上げ良さそうだよね

    +44

    -0

  • 106. 匿名 2020/04/13(月) 13:04:32 

    >>38
    買う余裕ってより、デザインが可愛くない。つまんない。

    +53

    -13

  • 107. 匿名 2020/04/13(月) 13:04:44 

    23区と組曲、子供服でお世話になってた。気に入ってた子供服がどんどん無くなっていく。
    完全に無くなってしまう前に買いたいけど、今はどこにも出掛けられないから買えないや‥。

    +48

    -0

  • 108. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:03 

    アパレルメーカーはどこも今大打撃だよね。そもそも中国や海外の生産工場が通常稼働してないから納期もむちゃくちゃ狂ってるだろうし、それに加えて外出自粛で洋服買いにくるような需要も機会も減ってるし、大赤字だろうと思うよ

    +160

    -0

  • 109. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:08 

    グアムではオンワードホテルが一番好きだったからなんとか継続して欲しいな…

    +30

    -1

  • 110. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:16 

    好きだからなくなったら悲しい。
    でもコロナで私も収入激減でカツカツ。
    まず食、住が先で、服まで買う余裕がない。
    オンワードは好き。でも高い。

    +168

    -2

  • 111. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:20 

    コロナが決定打か

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:41 

    >>24
    これから日本を盛り上げるために日本製を推していくなら洋服は1万円以上してくるよ。
    消費者の意識次第だからそんな事言わないで。

    +573

    -13

  • 113. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:54 

    ワロス!
    これからリストラの嵐くるで~
    チャラチャラ楽な仕事しかしてこなかった人達どうするの?過酷な運送業や介護職出来るか?
    低学歴じゃ結婚に逃げるのも難しいから可哀想だ

    +5

    -79

  • 114. 匿名 2020/04/13(月) 13:05:55 

    ニューヨーカーとかか

    +1

    -10

  • 115. 匿名 2020/04/13(月) 13:06:07 

    >>90
    toccaいくつか持ってるけど
    若くないと着れないデザインもあるから
    買える人がどんどん買えばいいと思います

    昔はインポートのセレクトショップでしか
    みることがなかったから。

    +201

    -2

  • 116. 匿名 2020/04/13(月) 13:06:12 

    金持ちマダムとキャバ嬢とパパ活女子からうける服以外はきついよね

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2020/04/13(月) 13:06:25 

    ライセンスブランドだと、ポールスミス・カルバンクライン・ミッソリーニあたりも。
    店舗なくなったらポールスミスのあの謎福袋もなくなっちゃうのかな?それは寂しい。

    +60

    -0

  • 118. 匿名 2020/04/13(月) 13:06:35 

    やばっ

    +1

    -7

  • 119. 匿名 2020/04/13(月) 13:06:50 

    >>37
    大好きだった…きちんとした場に出る時のワンピースとか買ってたな。若いころは23区にあこがれてた。でもこのご時世、服の消耗品化がすすみ、こういうある程度しっかりしたものをそれなりの値段出して買うっていう感覚がなくなりつつあるのかも。カンタンにレンタルもできるし。

    +210

    -5

  • 120. 匿名 2020/04/13(月) 13:07:05 

    オンワードのファミリーセールやオンラインをよく利用してるけど、言われてみれば実店舗で買うことあんまり無かったわ

    +102

    -0

  • 121. 匿名 2020/04/13(月) 13:07:11 

    ディップドロップス懐かしいな

    +25

    -2

  • 122. 匿名 2020/04/13(月) 13:07:16 

    >>78
    人は楽チンを覚えると元には戻れないからね・・

    +97

    -2

  • 123. 匿名 2020/04/13(月) 13:07:39 

    縫製が違った。今どきの継ぎはぎ生地の貫頭衣みたいじゃなくて、ちゃんと立体的に着れる服だったのに残念過ぎる。

    +99

    -1

  • 124. 匿名 2020/04/13(月) 13:07:49 

    高校生の時組曲に憧れてて、でも高くて買えなくて、社会人になったら買おうって思ってたけど、結局薄給で買えなかった

    +126

    -0

  • 125. 匿名 2020/04/13(月) 13:08:29 

    けっこう?老舗だよね?
    友人が働いてるけど、大丈夫だろうか…

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2020/04/13(月) 13:08:33 

    古着が好きで昔のオンワードも好き。
    ミスオンワードってもう無いよね?

    +12

    -0

  • 127. 匿名 2020/04/13(月) 13:09:19 

    >>113
    いい年したおばさんっぽい

    荒らして暇つぶしとはセンス皆無

    +46

    -0

  • 128. 匿名 2020/04/13(月) 13:09:20 

    >>103
    店員さんって1店舗にひとりで
    必要な人は接客してください
    ボタン押すとかでいいとおもう。

    レジも無人レジでいいし。

    これやると気軽に服買う人
    増えるとおもうけどなぁ

    +172

    -10

  • 129. 匿名 2020/04/13(月) 13:09:22 

    >>43
    おばちゃんは素材の良さとその野暮ったいシルエットに惹かれてしまう

    +124

    -1

  • 130. 匿名 2020/04/13(月) 13:09:23 

    デパートの実店舗なんてサイズ感の確認や実物見るだけで、買うのはオンラインの人も多いから
    人件費とテナント代考えたら閉店になるよねぇ。

    +53

    -1

  • 131. 匿名 2020/04/13(月) 13:09:44 

    >>16
    エニファム、猫ちゃんモチーフの服も多くて可愛くて好き。
    値段も手頃でちょうど良い。

    +186

    -4

  • 132. 匿名 2020/04/13(月) 13:09:51 

    オンワード、めっちゃ大きなアパレル会社でしょ。
    服に詳しくない私でも知ってる。
    そんなに店舗閉鎖して、社員さん、販売員さんはどうなるの?
    大きなデパートには、ほぼ入っているよね。

    +132

    -0

  • 133. 匿名 2020/04/13(月) 13:10:24 

    今年は服買わないかもね。
    先の事考えたらそういうところから削っていく。

    +74

    -0

  • 134. 匿名 2020/04/13(月) 13:10:24 

    >>35
    私は割とネットでもついで買いしちゃう派だ(笑)
    ゾゾとかでは、もはやついで買いの嵐⋯⋯

    +100

    -0

  • 135. 匿名 2020/04/13(月) 13:11:42 

    >>90
    店にはブリブリおばさんばっかり。もはやおばあさんも多かった。

    +73

    -9

  • 136. 匿名 2020/04/13(月) 13:11:44 

    >>124
    ビル持ちお金持ちの友達は中学生の時から組曲着てて大人びてて羨ましかったなぁ。
    私も終ぞ着ることはなくアラフォーになってしまった。

    +17

    -2

  • 137. 匿名 2020/04/13(月) 13:12:35 

    >>78
    そりゃーいつかは来るよ。

    +31

    -1

  • 138. 匿名 2020/04/13(月) 13:12:37 

    >>35
    ネットの時の方がついで買いしちゃわない?ポイントつくし。
    送料無料ラインもだけど、ワンピース買おうと見てるうちに鞄やカーデもポチっちゃう。

    +94

    -0

  • 139. 匿名 2020/04/13(月) 13:12:56 

    >>16
    オンワード樫山という老舗中の老舗ブランドです。

    +373

    -17

  • 140. 匿名 2020/04/13(月) 13:12:57 

    自由区や23区は数年前から明らかにダサくなったねぇ。イマイチな花柄や、流行らなくなってもガウチョパンツを売っていた。

    +60

    -2

  • 141. 匿名 2020/04/13(月) 13:13:08 

    >>128
    無人レジ万引き多いらしいね。
    ユニクロの無人レジとかめっちゃやられてるらしい。警察来てるの見たよ

    +133

    -1

  • 142. 匿名 2020/04/13(月) 13:13:20 

    私は精神的にも金銭的にも、ゆとりがないと、
    服を買おうという気分になれない・・

    +58

    -0

  • 143. 匿名 2020/04/13(月) 13:13:33 

    >>83
    金持ちが買うには安いし中途半端な価格帯なんだと思う

    +82

    -0

  • 144. 匿名 2020/04/13(月) 13:14:04 

    もうネットで服は売る時代よ

    靴は厳しいけど

    +12

    -4

  • 145. 匿名 2020/04/13(月) 13:14:05 

    700店舗で働いてる人は解雇?

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2020/04/13(月) 13:14:24 

    >>74
    もうここ15年、アパレルはデフレで厳しい厳しい
    GU、ZARAなんかの低価格路線が当たり前になったからね

    あとネットの普及で、店舗には試着だけしに行って、ネットで買う人が増えたから余計に

    まあ、元から厳しい所はコロナで淘汰されるよね

    +104

    -2

  • 147. 匿名 2020/04/13(月) 13:14:31 

    >>145
    解雇ね

    +4

    -1

  • 148. 匿名 2020/04/13(月) 13:14:43 

    >>104
    私の中ではany SiSはユニクロとかと同じプチプラくくりだからシルエットをそこまで期待してないな。

    +53

    -13

  • 149. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:05 

    >>140
    わざわざオンワードで服買う人ってガウチョ履かなそう

    +16

    -8

  • 150. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:14 

    ZOZOから撤退しなかったらコロナの影響もうちょっとマシだったかも?ZOZOよくチェックしてるけど、昨日まで送料無料キャンペーンやったりタイムセールやっててバンバン売れてるっぽかった。
    子ども服もナルミヤがファミリーセールできないからか今季の春夏物がもう30%オフになってて売り切れいっぱいだった。

    +46

    -3

  • 151. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:39 

    >>33
    オンワード樫山は超大手だよ。
    ユニクロより年収高いよ

    +126

    -4

  • 152. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:40 

    >>93
    その発想はなかったw

    +17

    -1

  • 153. 匿名 2020/04/13(月) 13:15:45 

    >>131
    秋冬になると猫やウサギの部分だけがフワフワしたやつあったよね。
    最近はスパンコールの色や柄が変わるやつ。
    子供がアレ系好きなんだけど、同じ様なのがもっと安い所で売ってるんだよね〜。
    H&Mとか、しまむらバースデー辺りにもある。
    ちょっとだけエニファムの方がお洒落なんだけど、2900円はワンシーズンしか着られない子供服にはちょっと高い気がする。

    +37

    -0

  • 154. 匿名 2020/04/13(月) 13:16:35 

    >>91
    それを言うなら通販も一緒じゃん

    +21

    -3

  • 155. 匿名 2020/04/13(月) 13:16:38 

    自由区にはがっかりしたねえ。久しぶりに鹿児島市の百貨店で服を見たら値段が大分上がっていた!
    数年前はオシャレな店員が2人いたのに、ずんぐりむっくりしたパート風のオバサンになっていた!
    もう買わないだろうなぁ。

    +68

    -6

  • 156. 匿名 2020/04/13(月) 13:17:00 

    >>148
    シルエット、UNIQLOよりおかしいよ
    UNIQLOはサイズ選び気をつけて厚手の生地のもの買えばそれなりに見える

    +11

    -34

  • 157. 匿名 2020/04/13(月) 13:17:37 

    オンワード樫山は同じなの?

    +2

    -1

  • 158. 匿名 2020/04/13(月) 13:18:44 

    >>145
    去年末にも正社員約1300人のうち350人希望退職を募ってたよ。
    今年2月までに韓国事業を撤退したし、他事業も縮小方向ってその時に出てたから
    コロナの影響っていうより元々の予定もあると思う。

    +97

    -1

  • 159. 匿名 2020/04/13(月) 13:18:58 

    >>28
    百貨店の販売員とかほとんど派遣だと思う。

    +310

    -6

  • 160. 匿名 2020/04/13(月) 13:18:58 

    >>96
    今のアラフィフがおもうOLであって、
    実質デザインアラフィフ用じゃん。

    今のOLはイエナなどのベイクルーズ系買ってるよ

    +123

    -4

  • 161. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:04 

    >>1
    解雇しないけど、自主退職は受け付けるって言う手口なんじゃね?

    子持ちに遠方への転勤を要求したり、フェミニンを肉体労働の仕事に配置転換したり、外回り営業に出して無理なノルマ課して圧迫面接続けたり
    良くある自主退職に追い込む手口

    +103

    -2

  • 162. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:21 

    もうハイブランドの服屋さんは
    都心に1店舗おいて
    あとはネットで売るしかないわね

    服なんかユニクロとか
    無印しか売れないよ
    みんな貧乏なんだもん

    +18

    -11

  • 163. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:35 

    デパートから撤退するの?デパートに無くなるなら
    余計にデパート利用しなくなるよ。
    お願いだから大丸や三越からは撤退しないで。

    +46

    -0

  • 164. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:43 

    >>12
    エビちゃんとかCanCam流行った時代がオンワード系が売れてて、服にお金かけてたよね。

    今は服にお金かけない時代になったし、頑張ってブランド服買って着飾りたい!なんて思わない。

    カジュアルで無難な安いのを買う人が多いからね。
    売れてないってのは近年ニュースになってたけど、コロナで更にオシャレしなくなったし店舗に行く事もないしトドメ刺されたね。

    +215

    -1

  • 165. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:43 

    >>156
    そうなの?ユニクロ買わないからわからないな。
    ユニクロXSでも大きいし。

    +0

    -20

  • 166. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:52 

    >>33
    公務員以外なら
    夫婦ともに大企業で、全く別の業界なところが強いな

    +50

    -3

  • 167. 匿名 2020/04/13(月) 13:19:56 

    なんか今、サイズおかしいですよね?
    すごく太くなってる
    うちの背は高いけど特別細い訳じゃない母が、MだとブカブカでS選んでる

    +90

    -5

  • 168. 匿名 2020/04/13(月) 13:20:16 

    入学式のスーツ探してて日本製だったら買ったのに
    そこそこいい値段でも中国製でやめた

    +24

    -0

  • 169. 匿名 2020/04/13(月) 13:20:20 

    >>156
    最近そうなんだよね。
    中途半端な価格帯の3900円や4900円のニットやパンツ買うなら、ユニクロのセール期間中の1900円のやつ買う方が物が良かったり。
    だから皆んなファストファッションに流れる。
    金持ちはそもそももっと高いお店で買うだろうし。

    +96

    -1

  • 170. 匿名 2020/04/13(月) 13:20:25 

    >>165
    えっ何この人痛い

    +49

    -3

  • 171. 匿名 2020/04/13(月) 13:20:48 

    >>24
    年代にもよるけど、一般庶民に関してはそういう考えの人が増えてきたかもしれない。
    安いgu、高級ブランドgucciの間にあるオンワードあたりが苦戦してるんだなと思う。

    これからも一部の富裕層やファッション業界などには需要があり続けるから、
    時代に関係なく高額帯の服飾業界経済は回り続ける。

    +269

    -8

  • 172. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:01 

    働いてる人は残念ながら切られてしまうんだろうけど、会社も倒産してしまった場合ってその後社長とかってどう生きていくんだろう?
    コネとか沢山あるから別の企業と繋がって再建とかを考えるのかな?零細だとホントに全部潰して幹部だった人が別の畑に就職するなんてこともありえるの?

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:01 

    >>158
    正社員を3割減らして、非正規のバイト等も大多数辞めて貰ったのかな。
    正社員以上に販売員が不要になるよね、700店舗も無くなったら。

    +15

    -1

  • 174. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:04 

    >>163
    デパート自体も経営難で軒並み潰れてるからね、、都心部以外は残らないのかな、、

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:20 

    >>38
    子供の卒園、入学式用にバッグやコサージュ買ったなあ。

    +35

    -5

  • 176. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:33 

    服は好きだけど服屋の店員が嫌いだから店舗で試着してオンラインで買う

    +37

    -8

  • 177. 匿名 2020/04/13(月) 13:21:33 

    >>162
    長持ちするのはオンワードなんだけどね。
    シンプルなワンピースやコートはいいと思う。

    +100

    -0

  • 178. 匿名 2020/04/13(月) 13:22:22 

    コートだけはデパートで買う
    それ以外はユニクロでワンシーズンの消耗品扱いって人が増えてきてる

    +52

    -0

  • 179. 匿名 2020/04/13(月) 13:23:19 

    >>37
    昔の組曲って皇室が着てそうなお嬢さんっぽいワンピースが多い印象で大人になったら絶対着る!って思ってたのになんか普通の上品なワンピースしかなくてがっかりした記憶

    +195

    -3

  • 180. 匿名 2020/04/13(月) 13:23:30 

    もう時代が変わっちゃったよね。

    昔は安い服をオシャレに着こなすのに知恵がなかったから、多少高くてもデパートで店員さんにコーディネートを考えたりして貰うのが楽だし楽しかった。

    今は安くて可愛い服のコーデをネットでお洒落な人が型番付きで教えてくれるし、人と被ってても気にしないし。

    店舗に人が少なくて入りにくくて店員さんの威圧感も凄いし…試着しにくいし。

    +62

    -2

  • 181. 匿名 2020/04/13(月) 13:23:33 

    >>167
    BMI19のやや痩せ程度の体型だけど、テーパードパンツなんかだとSでもブカブカ。
    全てがゆるゆる過ぎて着られてる様になる。
    私より細い人なんて沢山いるのにその人達は何を着ているんだろうと思う。

    +18

    -18

  • 182. 匿名 2020/04/13(月) 13:23:45 

    >>164
    エビちゃんの頃って、学生がデパブランドの洋服着てブランド鞄を持ってたもんね。
    きちんとしてないと電車に乗れない雰囲気があった。
    今なんか学生も都内のOLもユニクロGUとかで、服にお金をかける文化がなくなった。

    +185

    -7

  • 183. 匿名 2020/04/13(月) 13:24:13 

    >>167
    Sの私が奮発して見に行ってもフリーサイズも多くて買うのなかったよ。

    +11

    -2

  • 184. 匿名 2020/04/13(月) 13:24:55 

    中間の服を買うユーザーだから困る
    フェラガモにしようか、ZARAにしようか?
    これから、考える。

    +47

    -0

  • 185. 匿名 2020/04/13(月) 13:25:12 

    前々から営業不振で縮小する事は決まってる。たまたまコロナが重なっただけで、館の解約更新をしなかったから閉店になるだけ。
    私が働いてる店がそう…涙
    水面下では決まっているのに、本当に突然閉店ですって言われる…パートだけど営業短縮でパート代は半分以下だし、こんな時に新しい仕事なんて見つからないよ…(T-T)

    +68

    -0

  • 186. 匿名 2020/04/13(月) 13:26:12 

    オンワード、やっぱり仕立てがいいから、締まって見えるし好きだったのになぁ。

    +74

    -0

  • 187. 匿名 2020/04/13(月) 13:26:22 

    >>22
    既に募ってたよ、こうなる前から早期退職者を。

    +119

    -1

  • 188. 匿名 2020/04/13(月) 13:27:08 

    >>184
    インターネットで買えばいいのよ
    サイズをチェックして
    ヤマト運輸よ

    +13

    -2

  • 189. 匿名 2020/04/13(月) 13:27:44 

    昔中山美穂が23区のCMしてたよね。
    子供の頃は大人の女性が着る服だと思って憧れてたな。
    結局大人になっても高くて買う事は一度もなかったけど、、

    +79

    -0

  • 190. 匿名 2020/04/13(月) 13:27:52 

    超大手の会社でもこうなるなんて、、、。
    今は、大手の会社でも今後はどうなるのか分からないね。😓

    +46

    -0

  • 191. 匿名 2020/04/13(月) 13:27:59 

    >>181
    今のサイズおかしいですよね。私一昔前はそこまで細いと言われなかったけど今は細い細いと言われます。
    前から見たら細そうだけど横から見たら厚みのある人が多い。だからサイズが大きい。ウエストやお尻がどっしりした人が本当に多い。逆に胸もあるよね。体型が欧米化してる気がする。

    私は年々服代が上がりました。小さいサイズ探したら単価が上がらざるを得なかった。基本百貨店で購入したり、お直しありきだったり。

    華奢な人どこで買ってるのだろう…

    +7

    -12

  • 192. 匿名 2020/04/13(月) 13:28:13 

    >>164
    あの時代はエフデやイネドなど、フランドル系が強かったのでは?

    フランドル
    アバハウス
    オンワード
    ワールド

    ワールドはアクアガールもうまく育てられず終わってる

    今はベイクルーズ、ポイント、アローズ、
    次いでパル
    あたりがユニクロ以外の女性衣料をとりあってないか?

    +133

    -0

  • 193. 匿名 2020/04/13(月) 13:28:35 

    >>182
    デパートもアパレルブランドも、売上を支えてたのは女性だって記事があった。

    可愛い服を着る意欲が無くなったのが衰退の原因って。
    昔はデパートの服を着てオシャレするのがステイタスだったのが今は服は日用品に変わったんだって。

    膝上のスカートやピチっとした女性らしいシルエットの流行がなくなったのはありがたいけど

    +105

    -2

  • 194. 匿名 2020/04/13(月) 13:30:12 

    >>79
    今日、メルカリで組曲の子供服を出品したんだけど候補に出なかったから、だいぶ前に組曲の子供服無くなったのかなと思ってた。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2020/04/13(月) 13:30:26 

    >>182
    いやいや、電車は普通に乗れてたわw

    +31

    -2

  • 196. 匿名 2020/04/13(月) 13:31:06 

    >>181
    良い服はお直しの店でウエスト詰めてる
    34でもウエストグルグル回ってしまうから。

    +5

    -7

  • 197. 匿名 2020/04/13(月) 13:31:10 

    いい商品をつくる企業だよね。
    残念だな。

    +31

    -1

  • 198. 匿名 2020/04/13(月) 13:31:19 

    >>193
    女は可愛い服着たいと思ってると思う。

    ただ、お金が無いんだと思う。

    +132

    -2

  • 199. 匿名 2020/04/13(月) 13:31:45 

    700店舗ってそこで働いてた従業員の数も凄い人数になるよね..
    今求人減ってるし職探し大変だね

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2020/04/13(月) 13:31:56 

    >>28
    横だけど派遣ではなく、日給の契約社員が多いです。10年以上働いていても正社員になれない。

    +276

    -4

  • 201. 匿名 2020/04/13(月) 13:32:26 

    >>164
    フリフリが付いてるタイトな丈短のカーディガンにタイトなスカート買うだけで2万近くとか普通に払ってたけど、今は本当カジュアルで安くてもそれなりに出歩けるもんね。そのタイトなデザインの反動か、近年なんでもワイドな服が多い気がするけど。

    +91

    -0

  • 202. 匿名 2020/04/13(月) 13:32:42 

    >>82
    ZARAも薄っぺらい生地で微妙だけどね

    +129

    -1

  • 203. 匿名 2020/04/13(月) 13:33:38 

    高くて買えない。月収15万くらいで一枚三万の服買えない。

    +70

    -0

  • 204. 匿名 2020/04/13(月) 13:33:39 

    ヒルズウォークのエニィスィス、エニィファムは?!なくならないでほしいよ(T . T)

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2020/04/13(月) 13:34:06 

    昔はUNTITLEDとか着てたけど。
    もう服にはお金かけないかな。
    テレワークになったら部屋着だし、普段なら春物悩むけど。
    この1ヶ月半、食費と日用品しか買ってないや。

    +93

    -4

  • 206. 匿名 2020/04/13(月) 13:34:41 

    >>191
    腕や脚は特別太くないからデブには見えないけれど、横から見ると厚みがあって丸っこい…分かるかも。
    ワンピースの七武海にいそうな体型ね。
    若い子も巨乳でガッシリしたオカン体型多いし欧米化してるかも。

    +9

    -3

  • 207. 匿名 2020/04/13(月) 13:34:52 

    >>155
    オンワードの店員ってどこもそんな感じだよ。
    真似したくなるようなオシャレな店員少ない。
    50代以上の店員が数人いる店舗も知ってるよ。客層がそうさせてるみたいだけど、色々アドバイスされても響かないよね。

    +52

    -5

  • 208. 匿名 2020/04/13(月) 13:35:12 

    >>28
    ほとんどが代行販売店です
    正社員は営業か直営店しかいない

    +220

    -3

  • 209. 匿名 2020/04/13(月) 13:35:25 

    コロナ関係なく元々経営傾いてた会社じゃん

    +18

    -2

  • 210. 匿名 2020/04/13(月) 13:35:26 

    >>198
    お金がないって言うか、服の優先順位がめちゃくちゃ低いよ
    お金あってもライブとか電子機器とか旅行に使う

    +92

    -1

  • 211. 匿名 2020/04/13(月) 13:35:33 

    >>55
    このご時世に着る人いなそう。。
    プラグラのターゲット層は、その存在すら知らないだろう。。

    +67

    -0

  • 212. 匿名 2020/04/13(月) 13:37:16 

    大学生~社会人なりたての頃、よく服買ってたなぁ。オンワードもワールドもだけど、一時代を築いたアパレルがヤバイよね。

    +37

    -0

  • 213. 匿名 2020/04/13(月) 13:37:18 

    元々やばいやばい言われてた企業
    軒並み最後の一撃くらってるね

    +36

    -1

  • 214. 匿名 2020/04/13(月) 13:38:38 

    年収300万じゃ
    UNIQLOが限界です

    +45

    -1

  • 215. 匿名 2020/04/13(月) 13:38:51 

    >>211
    アプワイザーリッシェが生き残ってるから、着る人はいると思う

    +72

    -0

  • 216. 匿名 2020/04/13(月) 13:39:17 

    百貨店に勤めてました。

    ここの会社、大企業に見せかけた相当なブラック企業。
    躁鬱みたいな精神病んだ店長の元で、沢山の実力ある販売員が辞めていったよ。

    私たち百貨店側から営業に何度忠告しても知らん顔。
    むしろ躁鬱の店長を庇う。
    店長が偉い!!店長の言うこと聞け!!みたいな。

    まともな人間性の販売員はほとんどいないと思う。
    現場で働く人間を大切にしないやり方がどんどん大きな歪みになったね。

    +133

    -3

  • 217. 匿名 2020/04/13(月) 13:39:20 

    >>26
    レナウンが中国資本の子会社になったときは驚いたけれど、今後はそういうアパレル会社がたくさんでてきそう。

    +116

    -1

  • 218. 匿名 2020/04/13(月) 13:39:52 

    30〜40代のデパートで服買ってた層だよね
    もうこの辺は今はショッピングモールだよ

    +74

    -2

  • 219. 匿名 2020/04/13(月) 13:41:00 

    >>207
    オンラインでもショップ店員の着用イメージが表示されるけど逆効果なんじゃ?って人も多いね。
    リアルすぎて、客が着た時にイメージ違いはなさそうだけど。

    +20

    -0

  • 220. 匿名 2020/04/13(月) 13:41:39 

    >>205
    UNTITLEDは(株)ワールドですよ
    オンワードじゃない

    +91

    -0

  • 221. 匿名 2020/04/13(月) 13:41:40 

    >>165
    買わないのに試着はするんだ

    +19

    -0

  • 222. 匿名 2020/04/13(月) 13:41:45 

    >>191
    オンワード系とワールド系は5号サイズがあるから助かってる
    他はSサイズっていっても大きすぎて合わないことが多い

    +32

    -5

  • 223. 匿名 2020/04/13(月) 13:41:47 

    anyFAMも?
    子供服が可愛くてそこでばっかり買ってたけど。

    +19

    -0

  • 224. 匿名 2020/04/13(月) 13:42:27 

    >>182
    えぇー私の周り(独身20代都内OL)はGUとか着てる子いないわ。。学生はCanCam全盛期ほどお金かけてないかもしれないけど社会人OLはもっとちゃんとしてると思う。
    所帯持って自分のことにお金かけなくなった層とかは別として。

    +87

    -11

  • 225. 匿名 2020/04/13(月) 13:42:38 

    ICBとか昔よく買ってて好きだったけど、TOCCAを独占しないで欲しかった。日本版に改ざんされて、全然お洒落じゃなくなった。

    +42

    -1

  • 226. 匿名 2020/04/13(月) 13:43:22 

    ユニクロ無印
    GU
    があれば庶民は十分よね

    ハイブランドはYouTuber に任せます

    +3

    -18

  • 227. 匿名 2020/04/13(月) 13:43:33 

    荒んだ世の中になっていきそうで悲しい

    +47

    -1

  • 228. 匿名 2020/04/13(月) 13:44:02 

    >>55
    懐かしいなー田舎に来てくれて本当に嬉しかった

    +17

    -1

  • 229. 匿名 2020/04/13(月) 13:44:21 

    アパレル系はしまむらとワークマン、ユニクロ、GU、ハニーズしか残らないのでは…

    +33

    -17

  • 230. 匿名 2020/04/13(月) 13:44:29 

    anysisの価格帯ならみんな買うと思うけど
    他は高いもんね。

    +42

    -0

  • 231. 匿名 2020/04/13(月) 13:44:37 

    >>113
    お洒落な業界に対するコンプレックス丸出しで恥ずかしいよ!

    +31

    -0

  • 232. 匿名 2020/04/13(月) 13:44:50 

    >>224
    そんなお高い服なんて買ってないでGOLD買っときな!

    +7

    -8

  • 233. 匿名 2020/04/13(月) 13:44:50 

    コロナのせいではないよね
    もう前から他のアパレルもヤバかった

    +47

    -0

  • 234. 匿名 2020/04/13(月) 13:45:05 

    >>3
    前から一部ブランド閉めたりヤバかった

    +28

    -1

  • 235. 匿名 2020/04/13(月) 13:45:14 

    >>191
    トピと関係ないけどモデルさんって一般人よりもほっそいはずなのに商品ページではMサイズ着てること多いよね?
    撮影はウエストをつめて整えてるって聞いた事あったけど本当だった。角度でクリップが丸見え↓
    オンワード700店規模閉店へ 新型コロナで販売不振

    +107

    -1

  • 236. 匿名 2020/04/13(月) 13:45:15 

    >>155
    私もこの前、23区に行ったら、ドラム缶みたいな太った人がいた。
    (Lサイズではありません)
    その人が履いてるボトム勧められたけど欲しいと思わなかった…

    昔はお人形さんみたいな可愛い子やスタイルが良い人がいて憧れたんだけど。

    まぁ、ここまでオンワード厳しいって言われてるのに、働く人いないよね

    +55

    -9

  • 237. 匿名 2020/04/13(月) 13:47:07 

    なんかダサい。

    +4

    -4

  • 238. 匿名 2020/04/13(月) 13:47:38 

    >>151
    ごく一部の課長とか部長だけだよ

    +10

    -0

  • 239. 匿名 2020/04/13(月) 13:48:51 

    UNIQLOも稼いでるのは
    トップだけで
    あとは貧困

    悲惨よ

    +67

    -0

  • 240. 匿名 2020/04/13(月) 13:49:04 

    >>224
    独身都内20代OLってすごく洗練された一部の層な気が・・
    私も都内の会社に勤務する20代OLだったら綺麗な格好すると思う
    生活が輝いてそう
    いいなぁ

    +74

    -0

  • 241. 匿名 2020/04/13(月) 13:50:42 

    オンワードでは買ったことないけど、
    普通に出勤だから春服も普通に買ってる

    こういう層も今じゃ少ないだろうから
    アパレル大変だろうな・・・

    +29

    -2

  • 242. 匿名 2020/04/13(月) 13:50:47 

    そもそも服買いに行って値段以上に良い生地と縫製の服に出会える事が無くなった。
    昔は6900円位のランクの服もいい布で長持ちしたのにな。今は12000円でも縫製すら酷い

    +77

    -0

  • 243. 匿名 2020/04/13(月) 13:51:41 

    >>194
    あ、そういう子供じゃなく、

    イエナならイエナスローブ
    ジャーナルならジャーナルレリューム
    アーバンリサーチならドアーズ
    アローズならグリーンレーベル
    など、安いラインのこと

    +3

    -20

  • 244. 匿名 2020/04/13(月) 13:51:46 

    店員がグイグイ来る接客を止めてほしい

    +38

    -0

  • 245. 匿名 2020/04/13(月) 13:53:02 

    >>18
    ネットで買ってあげて

    +104

    -1

  • 246. 匿名 2020/04/13(月) 13:53:05 

    昔、20代の頃はそれなりに収入があったので、洋服買うのが趣味みたいな感じで色々な百貨店ブランドを買っていました。今は子育てしながらパートの身なので贅沢はできません。
    今のは分からないけど、以前のオンワード樫山の服は品質が良かったですね~
    そういえば約20年位前に買ったポールスミスのパーカーを今も着ています。素材や縫製が良いから長持ちしてるんだろうな。
    最近はリサイクルの服屋で未使用品を見つけて買うのがほとんど。全然売上に貢献できてない…

    +21

    -4

  • 247. 匿名 2020/04/13(月) 13:53:30 

    オンワード高いから買わないよね。

    +2

    -6

  • 248. 匿名 2020/04/13(月) 13:54:38 

    >>243
    お子さん大きいの?

    +8

    -1

  • 249. 匿名 2020/04/13(月) 13:54:46 

    TOCCAなんてワンピース1着に15万もしてて、誰が買うのかと…

    +77

    -2

  • 250. 匿名 2020/04/13(月) 13:55:11 

    コロナのせいにしてるけど
    コロナ関係なく元々オンワードって経営不振だったじゃん
    明らかにコロナのせいにして役員が責任逃れしてるでしょこれ
    オンワードの3~11月期、営業益46%減 暖冬で販売不振  :日本経済新聞
    オンワードの3~11月期、営業益46%減 暖冬で販売不振  :日本経済新聞www.nikkei.com

    女性向け衣料ブランド「23区」などを展開するオンワードホールディングスが10日発表した2019年3~11月期の連結決算は、営業利益が前年同期比46%減の24億円だった。気温が例年に比べて高く推移し、

    +88

    -1

  • 251. 匿名 2020/04/13(月) 13:56:58 

    >>25
    今なら国の補助金やらなんやら貰えるから辞める人多そう

    +19

    -3

  • 252. 匿名 2020/04/13(月) 13:57:05 

    普段着の組曲、特別な記念の時には思い切ってTOCCAバンビーニと子供服はお世話になってるから悲しい
    最寄りの百貨店の組曲は無くなりそうだな…
    新宿まで買いに行かなきゃ、ってなるのかな

    +31

    -1

  • 253. 匿名 2020/04/13(月) 13:57:59 

    >>12
    予定キャンセルばかりで遊びに行かないし、少しオシャレな服を着る機会すら全くない

    あとマスクするから顔ベトベトになるし、どうせ目しか見せないし化粧すらしなくなった

    この数カ月なんか悲しい

    +243

    -2

  • 254. 匿名 2020/04/13(月) 13:58:26 

    >>240
    実際都内の人間だけどそんな事無いと思う、それ20年くらい前の印象。

    親がお金持っていて、実家で暮らしていて、結婚が必ずできるって時代のOL。

    今は結婚できるかどうかも分からないので、独身だからってそこまでお金使えない。
    また、結婚しても旦那は養ってくれない。

    +83

    -2

  • 255. 匿名 2020/04/13(月) 13:59:17 

    >>1
    消費税10%で影響受けていたよね。去年からやばい会社や個人店はコロナだけの狭ーい範囲の政策ではダメなんだよね。

    +52

    -1

  • 256. 匿名 2020/04/13(月) 13:59:54 

    絶滅危惧種の1〜3号の小さいサイズショップがあるブランドなのに……
    1商品は1店舗1点しか入らない=売れないだろうから、組曲Sとか23区Sの店舗はぐっと減ったろうな…

    +30

    -2

  • 257. 匿名 2020/04/13(月) 14:00:17 

    >>29
    そうなんだよね!
    お値段の割にメイドイン中国だったりするし、
    店舗行っても毎回買わないでいる。

    +148

    -8

  • 258. 匿名 2020/04/13(月) 14:01:38 

    そもそも20代の女子なんて
    平均年収200万とか

    服にお金かけたら餓死よ餓死

    +85

    -1

  • 259. 匿名 2020/04/13(月) 14:01:51 

    >>144
    靴こそネットだよ
    合わなければ返品送料無料だし
    何より家にある服とコーデ試せるのがいい

    +4

    -1

  • 260. 匿名 2020/04/13(月) 14:01:58 

    >>44
    そうなんだ。
    私も昔はよく買ってたからこのニュース見て残念に思ってたけど、いつまでも殿様気分で消費者目線に立ててなかったのなら当然の結果なのかもね。

    +73

    -0

  • 261. 匿名 2020/04/13(月) 14:02:13 

    ワールドは大丈夫だろうか…

    +42

    -0

  • 262. 匿名 2020/04/13(月) 14:02:29 

    >>1
    本来生きるための食料品、医療、生活必需品がメインになっていくのね。

    +71

    -0

  • 263. 匿名 2020/04/13(月) 14:03:29 

    組曲も?

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/04/13(月) 14:04:38 

    プライドグライドってもうなくなっちゃったの?
    昔すごく憧れてたブランドだったけど…

    +23

    -1

  • 265. 匿名 2020/04/13(月) 14:04:41 

    >>128
    うん。
    プチプラ以外は接客で声かけられるのが辛すぎて買わなくなってしまった。
    ネットでしか買わない。

    +26

    -1

  • 266. 匿名 2020/04/13(月) 14:05:27 

    >>262
    生活必需品としての服だけが残るんだろうね。オシャレ着じゃなく。

    +34

    -0

  • 267. 匿名 2020/04/13(月) 14:05:29 

    子供に買ってる組曲が・・・

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/04/13(月) 14:05:30 

    コロナ使って閉店発表とかズルい(笑)
    ここずっと前から業績不振だったよね
    トピにもなってたはず

    +57

    -4

  • 269. 匿名 2020/04/13(月) 14:06:18 

    こんだけの規模の会社でも数ヶ月のコロナ不振であっという間に閉店か
    中小零細企業はニュースにならないだけで、バタバタ倒産してるんだろうね…

    +3

    -3

  • 270. 匿名 2020/04/13(月) 14:07:17 

    >>47
    どうしてだろう。理由を教えていただいてもいいですか。

    +156

    -0

  • 271. 匿名 2020/04/13(月) 14:07:50 

    >>216
    アパレル系の店長ってなんであんな精神病んでるんだろ?

    +42

    -2

  • 272. 匿名 2020/04/13(月) 14:08:20 

    今、日本で人気の売れてるブランドってどこになるのかな。ユニクロ?

    +3

    -3

  • 273. 匿名 2020/04/13(月) 14:08:21 

    >>132
    数日前の日経で読んだけど、ネット通販がかなり好調だからそっちにシフトさせて、売り上げの半分をネットで稼ぐと社長は言ってるそうですよ
    閉店に伴う人員削減もしない方針だそうです。

    +53

    -3

  • 274. 匿名 2020/04/13(月) 14:08:55 

    今時の若い人は何を着てるんだろう。オバちゃんは知りたい。

    +11

    -1

  • 275. 匿名 2020/04/13(月) 14:08:56 

    >>264
    エビちゃんがCanCam卒業後するくらいに無くなったような…

    +18

    -0

  • 276. 匿名 2020/04/13(月) 14:09:57 

    イトキンっていうアパレルメーカーもあったよね?
    昔は結構大手だったと思うけどね…今は本当にアパレルは斜陽産業になってしまった。生き残れるのはほんの一部のみ。

    +96

    -0

  • 277. 匿名 2020/04/13(月) 14:10:33 

    元々、店舗にお客来てなかったよね

    いつ見てもお客0だった

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2020/04/13(月) 14:11:34 

    >>271
    ノルマがきついとか休みがあまり取れないとか?

    +31

    -0

  • 279. 匿名 2020/04/13(月) 14:12:44 

    >>271
    真面目過ぎて病む(売上作らなきゃ!!)って人もいるだろうけど、もともと根性悪かったり性格悪い人も多い
    そういう人でも働けるから(人事がしっかりしてないから、パワハラし放題)

    アパレルの墓場って言われてた



    '

    +44

    -3

  • 280. 匿名 2020/04/13(月) 14:12:48 

    >>33
    コロナが収束する頃には淘汰された
    会社がゴロゴロだから

    旦那さんが勤めてるの?大企業
    ただの勤め人なら笑うわ
    恥ずかしいからそんなこと言うのはやめとけ

    +18

    -1

  • 281. 匿名 2020/04/13(月) 14:13:07 

    オンワードはZOZOから撤退して買う機会がなくなったなあ

    +22

    -0

  • 282. 匿名 2020/04/13(月) 14:17:06 

    >>216
    たまたま自分が経験したことを、みんなが同じかのように言うのはやめた方が良いのでは?
    「販売員」って、世の中の業種にたくさん居ますよ。

    +16

    -11

  • 283. 匿名 2020/04/13(月) 14:17:12 

    そもそも業績良くなかったんだと思うけど、ここ最近に来て一気に加速したんだろうな
    この先、どんな会社でもあり得そうでこわい

    +17

    -0

  • 284. 匿名 2020/04/13(月) 14:17:12 

    ゾゾのネット通販からいち早く撤退したよね。
    こんなことになるならまだゾゾに籍を置いていた方がよかったのかもね。

    +33

    -10

  • 285. 匿名 2020/04/13(月) 14:17:37 

    昔23区で契約社員で働いていたけどとにかく異動が多い
    京王行ったり高島屋行ったり阪急行ったり西武行ったり
    全然人財でははい
    やめても代わりはいくらでもいるんだぞって感じでやめて正解だった

    +91

    -1

  • 286. 匿名 2020/04/13(月) 14:17:42 

    妹がかつて働いてたけど、職場環境悪くて毎日愚痴ってた。
    こういう結果になって正直ザマァと思ってる。

    +35

    -6

  • 287. 匿名 2020/04/13(月) 14:18:07 

    本当、一時はハイブランド=オンワードで、
    イメージモデルも当時ものすごく人気だった中山美穂だったのも懐かしい…
    その後は北川景子もやってたよね。
    セールやってもユニクロやロペの定価にも下がらない場合が多かった気がする。

    +46

    -0

  • 288. 匿名 2020/04/13(月) 14:18:09 

    >>254
    そういう昔に流行ったような寿退社待ちの腰掛け事務OLは商社とかでない限りお給料よくないからね。。
    でも大手で自分でバリバリ稼いでるような子は服とか美容に好きにお金かけてるよ。

    +60

    -0

  • 289. 匿名 2020/04/13(月) 14:18:24 

    自由区のウエストゴムのパンツ愛用してた。おばちゃんへの配慮もあるデザイン。今どき感というかおしゃれ感は低いよね。お仕事着のイメージ。

    +9

    -0

  • 290. 匿名 2020/04/13(月) 14:18:31 

    >>9
    もうここ5年くらいヤバかったイメージ。
    もうちょい低価格で、それなりの質のブランド勢に押されてたよね。

    +139

    -0

  • 291. 匿名 2020/04/13(月) 14:21:38 

    >>243
    そういうの子供服って言うのはあなただけでしょうね。

    +46

    -1

  • 292. 匿名 2020/04/13(月) 14:23:18 

    >>1
    防護服はCAじゃなくてオンワードが作って管理したらいいじゃない
    普段から服を作る人と管理して販売する人で構成されてるんだから

    +139

    -1

  • 293. 匿名 2020/04/13(月) 14:23:26 

    >>271
    素晴らしい人も、たくさん居ますよ。
    職種関係ないのでは。

    +24

    -3

  • 294. 匿名 2020/04/13(月) 14:23:29 

    >>288
    私自身が、その都内超大手の人だよ。

    バリバリ稼いでいるって言うけど、それいくつくらいの人想定してるの?
    大手でも、若い時は給料高くないよ?そこそこの年齢を超えてからだよ?

    また、大手の人間は結婚している人多くて既婚になるとお金使えなくなるし、結婚をまるで関係無い恋愛しない女はそこまでファッションこだわらない。

    あなたが想定してるのは、結構ニッチの人だよ。

    +13

    -15

  • 295. 匿名 2020/04/13(月) 14:23:43 

    >>285
    私もです
    私は移動先移動先どこもクセのある店長ばかりでした。
    耐えられずに辞めた人の代わりに穴埋め状態。

    まともな店長教育もせずそんなことやってるから、今は全然販売員がいないらしいよ。求人にもいつも募集してる。

    ざまぁみろって思ってる

    +44

    -1

  • 296. 匿名 2020/04/13(月) 14:23:44 

    光の森も無くなるのかなぁ
    あのチビババァとデブはどこで働くんだろ?
    服は可愛いけど店員年増かブス率高いよね。
    若い子いないもん(笑)

    +3

    -10

  • 297. 匿名 2020/04/13(月) 14:25:04 

    >>148
    anysisユニクロとは違うなぁ
    会社に着るのにデザイン可愛いのあるし
    ユニクロでは私は見つからない

    +70

    -0

  • 298. 匿名 2020/04/13(月) 14:25:06 

    >>284
    ZOZOがクーポンやらゾゾアリガトみたいなサービスで恒常的に安く売っちゃうから、中高価格帯のブランドはその価値と価格を保つためにも「安く買える」なんてイメージは困るんだよね。基本的に洋服はまず定価で買ってもらうのがベストだから。。セールありきの売り方はできないのだよね。

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2020/04/13(月) 14:26:59 

    >>298
    そうなんだ。
    私はセールでしか服買わないから、定価で買って貰うのが前提だって言うのは知らなかった。
     

    +5

    -5

  • 300. 匿名 2020/04/13(月) 14:27:16 

    >>44
    でもそれはオンワードだけじゃないと思う。
    客をバカにしてる?ってくらい質を落として値段変わらずなブランドがほとんど

    +105

    -1

  • 301. 匿名 2020/04/13(月) 14:27:31 

    今年のキーワードは破綻と崩壊だからね

    +9

    -1

  • 302. 匿名 2020/04/13(月) 14:28:03 

    >>271
    服じゃなくて靴屋の店長してたけど毎日毎日本社から数字の呪いをかけられる。店長会議で数字の悪い店舗は晒され責められる。百貨店なんて自社からも責められデベロッパーからも責められ強メンタルじゃなきゃ乗り切れない。おまけに悪質クレーマーの対応。病むよ。

    +86

    -0

  • 303. 匿名 2020/04/13(月) 14:29:13 

    サンヨー商会は大丈夫なのかな
    バーバリー無くなって大幅赤字に転落してたけど。
    好きだから頑張って欲しい

    +57

    -1

  • 304. 匿名 2020/04/13(月) 14:31:12 

    >>1
    コロナ前からオンワードはもうダメだよね

    +59

    -3

  • 305. 匿名 2020/04/13(月) 14:31:14 

    >>82
    ZARAってそんなにいい?
    洗濯したら一発でダメになりそうな服に5990円とか逆に出せない。笑

    +153

    -2

  • 306. 匿名 2020/04/13(月) 14:33:32 

    >>210
    でも昔はライブや旅行に可愛い服やオシャレな服を着ていきたいという気持ちがあったと思うよ。

    +77

    -0

  • 307. 匿名 2020/04/13(月) 14:34:04 

    >>83

    子育て世帯だけど普段着にTocca買うよ
    お受験はしてないし。

    +11

    -7

  • 308. 匿名 2020/04/13(月) 14:34:33 

    コロナ前からオンワード危ないのかなってニュース時々あったよね
    繁華街に賃貸店舗持ってるところは家賃だけでもすごいし
    やっぱり商売関係なくそういう所から閉めるね
    従業員は大変だけど、先が見えないのに無理に延命しても赤字が増えるだけだから
    早めに決断した方がいいんだろうね

    +25

    -0

  • 309. 匿名 2020/04/13(月) 14:34:36 

    なんでもかんでもコロナのせいにしちゃうのどうかと

    +19

    -0

  • 310. 匿名 2020/04/13(月) 14:34:41 

    ATON好きなんだけどなあ…。

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/04/13(月) 14:35:06 

    >>294
    私も都心の大手に勤めてるけど、結婚していない30代~40代は高い服を着てるよ
    人ぞれぞれじゃないかな


    +71

    -3

  • 312. 匿名 2020/04/13(月) 14:35:16 

    >>1
    アパレル業界は、シャネルのような世界的トップブランドか、ユニクロのようなファストファッションに二極分化してるからね。オンワードみたいな中堅ブランドは軒並み苦戦してる。
    オンワード700店規模閉店へ 新型コロナで販売不振

    +86

    -1

  • 313. 匿名 2020/04/13(月) 14:36:08 

    >>306
    だよね。
    そもそも海外旅行の楽しみの1つは、ブランドなどの買物だったしね。

    昔のOLに比べれば今の中国人の爆買いなんてぬるいと思う。
    普通のOLが50万とか当たり前に買ってたし。
    200万つかってやっと驚かれるレベル。

    +30

    -0

  • 314. 匿名 2020/04/13(月) 14:37:54 

    >>311
    それは立場にあった服を着るって意味で、ちょっと私が受け取ったニュアンスと違う。

    +6

    -1

  • 315. 匿名 2020/04/13(月) 14:38:19 

    とにかくコロナ騒動から買い物依存の私が
    化粧、洋服全く買ってないわ。

    アパレル、化粧関係も響いてるよね、、、

    +81

    -1

  • 316. 匿名 2020/04/13(月) 14:40:26 

    >>55
    プライドグライドもうないのか。
    12〜3年前よく着てたな。
    確かに今はビジューとかスパンコール付いた服は流行ってないもんね。
    女の子っぽくて可愛くて好きだったな〜
    若い時にしか着れないから、今の若い子も可愛い服を着てほしいと思ってしまう。
    オーバーサイズなんてババアになってからもいくらでも着れる。
    若い時しか膝上スカートとかパステルカラーの洋服とか似合わないからね。

    +111

    -3

  • 317. 匿名 2020/04/13(月) 14:40:27 

    >>306
    昔はライブやコンサートごとに、美容院行ってデパカウンターでメイクの新色買って服も買ってた。
    カードで分割してまで。今はそんな気合はない。

    +52

    -0

  • 318. 匿名 2020/04/13(月) 14:41:16 

    >>261
    駅ビルやイオンモールあたりに展開している安価なブランドもそれなりにあるから(オペークドットクリップとか3can4on等)、
    オンワードよりは生き残れると思う。縫製の良さはオンワードのほうが上なんだけど。

    +48

    -0

  • 319. 匿名 2020/04/13(月) 14:43:22 

    >>314
    一般職でもそれなりの洋服を着てるよ。
    トゥモローランドが多いけど。
    あなたが疎いだけなんじゃないかな?

    +21

    -1

  • 320. 匿名 2020/04/13(月) 14:43:45 

    >>25
    実際売上下がってるのは事実だけど完全に便乗な気がする
    コロナのせいにすれば社長や役員は責任逃れできるし
    完全に株主対策だと思う

    +53

    -0

  • 321. 匿名 2020/04/13(月) 14:44:54 

    >>294
    私も大手の総合職だけど、20代でもみんな服にはそこそこお金かけてるよ〜少なくともGUの価格帯は着てない。仕事に行けて、かつ合コンでもデートでもOKって感じの服装だからそれなりにお金かけないと小綺麗にきまらないし。業界にもよるだろうけどね。でもそれがニッチ層の意見だろうがガルちゃんなんてみんな個人の見解なんだからそれでよくない?
    だから個人的に224さんの意見は納得できる。それに既婚者は別でしょ?
    >>224さんも、所帯持ってる人は別って言ってるし。

    +50

    -2

  • 322. 匿名 2020/04/13(月) 14:45:47 

    数年前だけどオンワード樫山に勤めてた知人が退職してる。
    理由はオンワードに将来性をあんまり感じないからだって。
    感謝はしてるって言ってたから内部的には悪い会社じゃないんだなーと思ったけど。

    +41

    -1

  • 323. 匿名 2020/04/13(月) 14:46:29 

    >>319
    多分、あなたと常識が違うんだと思う。

    あなたが、お洒落や高い服だと思ってるのが、私にとっては立場にあった当たり前の服なんだと思う。

    +3

    -13

  • 324. 匿名 2020/04/13(月) 14:47:39 

    >>222
    今特殊サイズの話されてもね

    +4

    -7

  • 325. 匿名 2020/04/13(月) 14:48:07 

    エニシスだっけ?
    入園式のジャケット買いました!
    卒園式もここで買おうと思ったのに、、、
    無くなったら嫌だなあ

    +23

    -0

  • 326. 匿名 2020/04/13(月) 14:48:16 

    この機会に中国が日本企業を買い占めそう。早く企業を支援しないと。

    +37

    -0

  • 327. 匿名 2020/04/13(月) 14:51:28 

    >>321
    たとえば、どのあたりのブランド?ハイブランドでもなく老舗大手でもなくプチプラでもないブランドってどのあたりだろう

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2020/04/13(月) 14:57:07 

    >>323
    わかったわかった、はいはい金持ち

    +7

    -1

  • 329. 匿名 2020/04/13(月) 14:57:58 

    >>327
    いくらでもあるじゃん

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2020/04/13(月) 14:58:33 

    この辺りの価格帯のブランド売れなくなったもんね

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2020/04/13(月) 14:59:07 

    ZARAって素材の割に高いよね。
    H&Mは子供のデニムが素材も形も値段もいいからよく買うけど、大人は微妙だなー

    +57

    -0

  • 332. 匿名 2020/04/13(月) 14:59:29 

    ありゃー

    23区や組曲好きだったのに

    ケイトスペードやフルラとかの会社に着ていけるような無難系好きだから。

    でもファミリーセールやネット通販でしか買ってなかったから。伊勢丹とかに店舗あるはずだけど、店舗入らないしなあ。

    +21

    -0

  • 333. 匿名 2020/04/13(月) 14:59:51 

    >>315
    私もアパレルにかなりお金使ってたけど今全然買ってない
    コロナ前に予約してた春物が届いただけ
    コロナ前だって買っただけで満足して着てない服たくさんあるのに、今はただただ物欲や買い物欲がかなり減少している……

    +18

    -1

  • 334. 匿名 2020/04/13(月) 15:00:38 

    >>303
    サンヨー大好きだよ!無くなって欲しくないな!
    でも結局正規の値段では買えず、もっぱらセール品だけど(泣)

    +15

    -0

  • 335. 匿名 2020/04/13(月) 15:01:35 

    >>311
    嫌な言い方するわね〜

    +2

    -7

  • 336. 匿名 2020/04/13(月) 15:04:45 

    >>215
    アプワイザーリッシェいいすね
    でもプライドグライドはほとんど知らなかった

    +2

    -7

  • 337. 匿名 2020/04/13(月) 15:05:50 

    >>216
    具体的には、どんな?
    話が抽象的すぎるから、具体的なエピソードをきかせて。

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2020/04/13(月) 15:06:24 

    >>36
    先週あったオンラインファミリーセール、
    そんなに安くなかった
    20とか30%引きくらい
    (けど、コロナストレスと深夜のネットショッピング効果で5枚買ってしまったけど)

    昼に届いてちょっと後悔

    +11

    -1

  • 339. 匿名 2020/04/13(月) 15:09:07 

    >>242
    12000円で縫製酷いのは許し難いわ

    +37

    -0

  • 340. 匿名 2020/04/13(月) 15:11:42 

    >>82
    ZARAはペランペランな服ばかりでビンボーっちぃ

    +45

    -1

  • 341. 匿名 2020/04/13(月) 15:12:10 

    >>321
    GUとかは舐められるから無理だよね…

    +24

    -0

  • 342. 匿名 2020/04/13(月) 15:13:22 

    コロナ前から不振だったんじゃなかった?
    近所のモールでは去年から殆どの
    オンワード系列店が無くなったよ
    これから何でもコロナのせいにしそう…

    +11

    -0

  • 343. 匿名 2020/04/13(月) 15:13:48 

    >>254
    ハハハ…シビアだけど、まぁそうだよね

    +9

    -0

  • 344. 匿名 2020/04/13(月) 15:15:18 

    >>323
    言い方が感じ悪いよ

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2020/04/13(月) 15:15:30 

    >>294
    見栄と体裁があるから、そんなそこまで安い服とかは着られないんだよ
    人目があるし、仕事着は戦闘服だもん

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2020/04/13(月) 15:15:39 

    >>5
    愛用してたけど、2年前辺りからこうなる気がしてた

    +76

    -0

  • 347. 匿名 2020/04/13(月) 15:16:41 

    この2ヶ月で合計1400店舗も閉めたの?

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2020/04/13(月) 15:17:23 

    >>272
    しまむら

    +2

    -2

  • 349. 匿名 2020/04/13(月) 15:18:49 

    仕事用として時々購入してたんだけど、3年くらい前から生地が今ひとつと感じるしボタンや裾ほつれも多くて、最近は店舗を覗く事すらなくなってた。
    ここのコメントみると、同じように品質低下を感じる人がいるみたいだね。 

    +15

    -1

  • 350. 匿名 2020/04/13(月) 15:20:06 

    入社式のスーツここで揃えたな。
    もうデパートのスーツなんて縁はないけどなくなるのは何だか悲しい。

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2020/04/13(月) 15:20:59 

    >>16
    フェルゥ、エニスィス

    +120

    -3

  • 352. 匿名 2020/04/13(月) 15:21:08 

    >>24
    安いだけのボロ着て生きたくない
    高い服は全然違うよ

    +315

    -11

  • 353. 匿名 2020/04/13(月) 15:21:54 

    >>256
    オンワード、1号なんてあるんだ…

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2020/04/13(月) 15:23:11 

    ガルちゃん、アパレル企業のトピって意外と伸びるよね
    働いてたことがある人が多いのかな?

    +23

    -0

  • 355. 匿名 2020/04/13(月) 15:23:26 

    >>347
    自己レス
    ググったら元々3000あった店舗が約半数になるって…
    そもそも元が多すぎたんじゃ

    +32

    -1

  • 356. 匿名 2020/04/13(月) 15:24:09 

    >>294
    既婚だけど小梨だから高い服でも買わないと金使うところがない

    +15

    -1

  • 357. 匿名 2020/04/13(月) 15:24:31 

    >>47
    しかも店員さんが何故かお高く止まってて
    買い物しづらい

    +112

    -9

  • 358. 匿名 2020/04/13(月) 15:24:33 

    ZOZOのSALE品の千円クーポンとかでしか服買わなくなった
    たまに千円以下で買えたりするし

    +6

    -1

  • 359. 匿名 2020/04/13(月) 15:25:54 

    >>35

    実店舗が少なくなってきて、試着出来る所がなくなるのが不便💦
    ネットだと微妙なラインや質感、カラーなんかがわかりにくいから😓
    ネット購入していざ届いてみると思ってたのと違う事もよくあるし、返品手続きもめんどくさい💧

    +50

    -0

  • 360. 匿名 2020/04/13(月) 15:26:36 

    グレースコンチネンタルもオンワードになったよね
    日本産多かったのにそれなりの値段しても中国産多くなって残念だった
    グレースも店舗減るのかな

    +39

    -0

  • 361. 匿名 2020/04/13(月) 15:26:49 

    >>216
    しかもオンワードの人って、
    オンワードかつ百貨店で働いてることにプライド高いから大変そう

    前仲よかった友達も働いてるけど給料安いみたいだし、めっちゃ性格悪くなったから元々の性格が制御できないくらいにストレス溜まるのかなー

    +59

    -1

  • 362. 匿名 2020/04/13(月) 15:26:50 

    実店舗70%売り上げ減で700店舗閉店て相当ヤバくない?これオンワードだけじゃないよね?
    他のアパレルも相当いきそう。

    +45

    -0

  • 363. 匿名 2020/04/13(月) 15:28:00 

    >>352
    23区と自由区から今年アウター買ったけどやっぱりかたちもいいし買ってよかったよ
    知らない人からも素敵なコートですねと褒められた

    +113

    -1

  • 364. 匿名 2020/04/13(月) 15:28:20 

    >>216
    オンワードは超ブラック!!
    使えない馬鹿な営業ばっかりだし、頭のいい出来る人はいい企業に引き抜かれるから出来る人はいない。
    残った出来の悪い使えない40代半ば〜50代しかいないし、上層部が頭が固くて悪いからいつまでも時代遅れな服ばかりで、同じデザインばっかり。少しでも売れれば3年は同じデザインが続く…
    コロナが原因なんてただの後付けです。

    +87

    -2

  • 365. 匿名 2020/04/13(月) 15:28:36 

    大企業だけどブラック薄給て別に珍しくない。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2020/04/13(月) 15:29:34 

    ファミリーセールで80%offのやつなら買ってるわ
    それでも高い

    +1

    -2

  • 367. 匿名 2020/04/13(月) 15:32:00 

    私が就活した十数年前
    すでにアパレル業界は景気が悪く、いつ大きく傾くかわからないからやめとけって言われてたよ
    ずっとキツかったんじゃないかな

    +45

    -0

  • 368. 匿名 2020/04/13(月) 15:32:47 

    >>276今もあるよね

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2020/04/13(月) 15:33:23 

    >>18
    アパレルが布のマスク作ってくれたらいいのになっ~て思ってる。
    絶対買うよ‼

    +168

    -1

  • 370. 匿名 2020/04/13(月) 15:34:22 

    オンワードは去年から明らかにやばかった
    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道
    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道girlschannel.net

    オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 同社は売上高の7割近くを百貨店販路が占める。百貨店は地方・郊外店舗を中心に婦人服、紳士服の販売不振が常態化しており、抜本的な対策を迫られていた。オンワードHDに「600店舗閉鎖」の報道 | WWD JAPAN.comオンワードホール...


    オンワードホールディングス、約350人の希望退職者を募集
    オンワードホールディングス、約350人の希望退職者を募集girlschannel.net

    オンワードホールディングス、約350人の希望退職者を募集 募集の対象者はオンワードホールディングスに在籍する40歳以上かつ勤続3年以上の販売職を除く一般社員。2020年1月7日から1月30日まで希望者を募る。 なお、同社の2020年2月期第2四半期決算は、連結売上高...

    +20

    -1

  • 371. 匿名 2020/04/13(月) 15:34:26 

    >>323
    そもそも立場にあった洋服って何?
    役職指してるの?
    どのくらいの役職?

    +2

    -8

  • 372. 匿名 2020/04/13(月) 15:37:14 

    コロナの時期に服買う人なんていないでしょう。今は我慢して皆んな節約してるからね!

    +5

    -2

  • 373. 匿名 2020/04/13(月) 15:37:42 

    若い時は母とデパート行って組曲とかで服買うのすごく楽しかった
    23区はちょっとお姉さんブランドで憧れだった
    でも今娘中学生だけどデパートで服買うなんて皆無だな
    ごめんねとも思うけど時代だよね

    +71

    -0

  • 374. 匿名 2020/04/13(月) 15:38:46 

    オンワード可愛いんだけど高すぎなんだよね。最近は安くても可愛い服多いから、安いところでいいやってなっちゃってたな。

    +29

    -2

  • 375. 匿名 2020/04/13(月) 15:40:27 

    TOCCA大好きなのでお店がなくても
    オンワードクローゼットで買うよ。
    むしろデザインや質が維持されるように。

    +37

    -0

  • 376. 匿名 2020/04/13(月) 15:42:22 

    >>24
    これテンプレの如くよく聞くけどさ、金額を掛けることに優越感を感じてるんじゃないんだよ。
    お気に入りの服が高かっただけで、高くても買い続ける人はいるんだから、決めつけのように終ったと言わないでほしいよね。

    +293

    -1

  • 377. 匿名 2020/04/13(月) 15:42:34 

    >>294
    三大財閥のグループ会社で働いてるけど、子持ちだろうが独身だろうが正社員の人はみんなそれなりに格好してるよ。
    派遣さんやパートさんは安そうな洋服の人がちらほらいるけど。

    +38

    -13

  • 378. 匿名 2020/04/13(月) 15:43:37 

    >>261
    オンワードの次はワールドだと思う。

    +15

    -5

  • 379. 匿名 2020/04/13(月) 15:43:53 

    3ヶ月近付いてもないけど、近くの店舗も閉まってそうだなあ。
    痩せたら買おうと思って、ただただ月日が過ぎてた。
    ショックだわ。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/04/13(月) 15:44:24 

    コロナがなくてもアパレルは厳しかったイメージ
    1~2年かけて少しずつ店舗減らしたりブランドクローズする予定だったのが早まっちゃった感じ

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2020/04/13(月) 15:46:14 

    >>192
    aquagirlって昔はかわいかったし、インポート物とかも置いてた気がするんだけど、最近は量産型の服ばっかだよね

    +79

    -0

  • 382. 匿名 2020/04/13(月) 15:49:43 

    >>369
    上野にある制服メーカーが形状記憶シャツの生地でマスク作ってるってニュースで見た

    洗ってもアイロンかけなくていいしぴったりだよね

    +72

    -0

  • 383. 匿名 2020/04/13(月) 15:51:37 

    >>183
    オンワードに限らずワンサイズしか作ってない服が増えたように感じる
    在庫を持たないようにするためなのか、ゆるめなデザインだからサイズ関係ないのか知らないけど

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2020/04/13(月) 15:53:34 

    コロナと収入減で真っ先に削られるのが被服費、交遊費、外食費だから直撃だよね…
    今年の冬はオンワードのアウター買おうと思ってたのに最寄りのデパートごと閉店だよ

    +20

    -0

  • 385. 匿名 2020/04/13(月) 15:55:02 

    えびちゃんは流行ってた頃が全盛期のイメージ
    モテOLの服って感じだったけど今ロペピクニックとか同じようなデザインで安いのいっぱい売ってるからね

    去年デザインや色が好きで試着したけどシルエットが野暮ったかった ロペの方がシルエットはキレイ

    +33

    -0

  • 386. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:12 

    >>261
    私ワールド愛用してるからなくなったら困る...
    利用駅に入ってるのはgroveだけど、時々仙台に行ってアナトリエやオペーク見るのが楽しみなんだけどな( ノД`)…

    +32

    -0

  • 387. 匿名 2020/04/13(月) 15:56:53 

    >>161
    店舗の販売員ってパートばかりじゃないの?

    +2

    -1

  • 388. 匿名 2020/04/13(月) 15:57:53 

    >>182
    きちんとしないと電車乗れない感じなんかわかる
    デパートとかもスニーカーではいるのはちょっとって感じだったけど今はスニーカー多いものね

    +42

    -0

  • 389. 匿名 2020/04/13(月) 15:58:23 

    コロナでひきこもり中、クローゼット整理してたら、高い服はやっぱり時がたっても状態はいいけど、次流行るまで待ってられないしでも、、ってためらうけど、安い服は、ためらいもなくすぐ処分できる。
    それにもう、服いらないってなった。

    +52

    -0

  • 390. 匿名 2020/04/13(月) 15:59:13 

    小さいサイズの洋服でシンプルなのが多いからなくなったら困ります‥。むしろ小さいサイズの店舗が少なすぎるので閉店したぶんでSサイズ店舗だしてほしい!

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2020/04/13(月) 15:59:49 

    >>305
    私もZARAの良さわからないわ
    無難好きの日本人に対して攻めたデザイン多くない?モノトーンもあるけど派手な柄も多いしなんか肩すごい盛り上がってるトップスとか

    +65

    -3

  • 392. 匿名 2020/04/13(月) 16:01:52 

    洋服好きだからセールで買ってるけど、(笑)
    デザインはそれほどでもないような気がする。

    一目見て気にいったから定価でも買いたい!というのが少ない。

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2020/04/13(月) 16:02:51 

    >>386
    ワールドは大丈夫だと思う。オンワードと違って安価なラインの服も展開してるし。普段着からオフィスカジュアルまで幅広いデザイン取り扱ってるし小物系も充実してる

    +24

    -0

  • 394. 匿名 2020/04/13(月) 16:05:32 

    >>305
    完全にデザイン性じゃない?サイズ豊富で細いのもあるし、似たようなの買おうとするともっと高いよ。ハイブランドになる。

    +14

    -0

  • 395. 匿名 2020/04/13(月) 16:06:07 

    ベイクルーズは生き残ってほしい

    +18

    -2

  • 396. 匿名 2020/04/13(月) 16:06:11 

    外出しないから部屋着か近くのスーパー行く服でいいしね

    通勤に使う服だって、去年のもの着れるし

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:20 

    >>310
    オンワードなの?Tシャツもってる

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:32 

    >>44
    一番酷かったのはワールドだと思う、ONWARDも一時期酷くて、ここ数年で持ち直して来たけど、また生地の質が悪くなってきた。ワールドのUNTITLEDは、逆にここ一二年は割りとマシ。

    +52

    -0

  • 399. 匿名 2020/04/13(月) 16:08:58 

    しばらく綺麗目は売れないよ
    売れるのはスエットや部屋着じゃない?

    +8

    -0

  • 400. 匿名 2020/04/13(月) 16:09:19 

    コロナの影響怖い。

    こうやってなくなってったところに中国だか韓国の富豪が買い取って、経営してもっと日本にお金がまわらなくなる。。。

    +27

    -0

  • 401. 匿名 2020/04/13(月) 16:09:30 

    ダサい高い

    +7

    -12

  • 402. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:02 

    >>352
    横だけど、私はボロでいいやー。
    お金ないわけじゃないけど何万もかけたくない。
    服褒められても全くうれしくないし。価値観の違いだね〜。

    +21

    -56

  • 403. 匿名 2020/04/13(月) 16:10:35 

    >>224
    寧ろカジュアルに高い金額払ってるわ。コンサバは今着るの恥ずかしい。

    +11

    -3

  • 404. 匿名 2020/04/13(月) 16:13:05 

    >>16
    Paul Smith

    +168

    -2

  • 405. 匿名 2020/04/13(月) 16:13:39 

    弟がいた会社だよ
    とっ〜ても良い会社で自分も入社したいくらいだったよ
    なんか悲しい
    ずっと着るものは一家揃ってオンワード…質もデザインも良し

    +44

    -6

  • 406. 匿名 2020/04/13(月) 16:14:24 

    >>401
    喧嘩売ってんのけ?
    そう言うな…

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2020/04/13(月) 16:17:08 

    消費税10パーに上がって、さらにコロナだもんね…
    飲食、アパレル厳しくなるよね

    +61

    -0

  • 408. 匿名 2020/04/13(月) 16:18:04 

    アパレルは国内向け防護服大量に生産したらいいのに

    +31

    -1

  • 409. 匿名 2020/04/13(月) 16:18:44 

    オンワードってコロナ関係なしに下降しっぱなしだったような
    自由区と23区は10年前は毎シーズン購入してた

    +39

    -1

  • 410. 匿名 2020/04/13(月) 16:24:58 

    私太ってるから大きいサイズの23区とか凄く助かってたのに残念です…。

    +20

    -0

  • 411. 匿名 2020/04/13(月) 16:25:32 

    ワールドは安物路線に転換したし生き残るんじゃないの?
    それに生地や縫製悪いっていうけど、価格のわりにいいほうでは?
    オペーク?の合皮のバッグなんて、バーゲンで2000円ぐらいで買えるけど
    何年もよくもつし使えるよ

    +50

    -0

  • 412. 匿名 2020/04/13(月) 16:26:24 

    少し前もそれなりな有名なアパレルが倒産してたよね

    北川景子が着てた服

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/04/13(月) 16:26:51 

    >>104
    anysisは組曲や23区と違って価格帯も違うからそもそもクオリティが低い

    +56

    -3

  • 414. 匿名 2020/04/13(月) 16:28:03 

    オンワードだけじゃなくアパレル全体がヤバい

    +45

    -0

  • 415. 匿名 2020/04/13(月) 16:28:28 

    >>352
    やっぱりコートは暖かさが違うよね

    +81

    -1

  • 416. 匿名 2020/04/13(月) 16:29:48 

    >>369
    ガルちゃんではあまり好かれてないけどアクシーズファムはマスク作ってたよ

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2020/04/13(月) 16:29:51 

    >>354
    年齢層高いからじゃない?
    アラフォー以上は20代の頃高い服バンバン買ってたからかと…
    アラフォーが百貨店の最後の上顧客だった
    団塊の世代はまだまだお金持ってるけどもう百貨店で買い物しようって元気はなくなって来てる

    +23

    -0

  • 418. 匿名 2020/04/13(月) 16:30:25 

    >>276
    イトキンの縫製は素晴らしかったなぁ。
    シビラとホコモモラ良く着てた。

    +33

    -0

  • 419. 匿名 2020/04/13(月) 16:30:30 

    >>370
    ここからまたさらに700店舗も閉店させるの?!
    どれだけ経営危ないんだろう

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2020/04/13(月) 16:30:48 

    20代icbやNatural beauty
    30代23区
    40代自由区

    体型の変化や年齢的に似合う素材やデザインが好きです。

    +32

    -0

  • 421. 匿名 2020/04/13(月) 16:31:12 

    私百貨店勤務してたんだけど、陳列ガラス台を拭くマイペットすら買ってくれなかったよ。
    中には水が入ってた。ケチ過ぎて、自分で購入して水で薄めて使ってました。なのに本社社員は社員旅行とか行っててムカついたわ。
    ホントに酷い。10年前の話。その時からヤバかったんだと思う。

    +84

    -1

  • 422. 匿名 2020/04/13(月) 16:31:21 

    >>257
    大体メイドインチャイナの服でしょ。
    偉そうなあなたは日本製なのかしら。

    +10

    -1

  • 423. 匿名 2020/04/13(月) 16:31:22 

    >>401
    わかる、着たい服なら高くても買うけど、着たくないもの。

    +17

    -1

  • 424. 匿名 2020/04/13(月) 16:32:05 

    今、新しい服って最もいらないもんね。
    お洒落して出かけられないし、この先給料が確実に減って、服なんて見向きもできなくなる。
    アパレル全体やばそう。

    +23

    -0

  • 425. 匿名 2020/04/13(月) 16:32:50 

    >>420
    自由区とか23区とかババくさい

    +6

    -16

  • 426. 匿名 2020/04/13(月) 16:33:31 

    >>29
    お金持ちじゃないけどプチプラは嫌って主婦の御用達って感じ。何かダサいの。若い子向けのは着飾り過ぎになるし、プチプラで充分だしね。

    +121

    -13

  • 427. 匿名 2020/04/13(月) 16:49:20 

    昔は買ってたけど最近は海外ブランドばかり買ってる。プチプラじゃないよ。

    +5

    -0

  • 428. 匿名 2020/04/13(月) 16:50:56 

    >>425
    自由区はおばちゃんの体型変化に合わせたお洒落が出来る洋服なのよ、生地も若向きのブランドより良い。アラフォーの私は20代の頃から買ってるよ。

    +24

    -2

  • 429. 匿名 2020/04/13(月) 16:51:09 

    >>24
    きちんとした服って、例えばコートだったら見た目が良いだけでなく、暖かくて軽い。
    つまり自己満足だけでなく健康にも良い。

    +245

    -1

  • 430. 匿名 2020/04/13(月) 16:54:38 

    元から販売不振

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2020/04/13(月) 16:55:38 

    どこの店舗が閉店するのか教えてほしい
    調べても全然出てこない

    +5

    -0

  • 432. 匿名 2020/04/13(月) 16:55:59 

    コロナが決定打になったのは間違いないけど、その前、消費増税から販売不振は始まってた事。
    今回の108兆の景気対策も真水は16〜18兆しか無いと言われてる。本気で財政出動しないと日本経済は沈下してしまうよ。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2020/04/13(月) 16:56:06 

    ワールドよりはオンワードの方が品質と縫製が良くて好きなんだけどね。

    +46

    -0

  • 434. 匿名 2020/04/13(月) 16:59:32 

    >>276
    昔 働いていました。
    氷河期世代の者です。

    アパレルの中では待遇も良かったと思います。
    ですが、確か買収されましたね。名前は残したようですが。
    寂しいです。

    +34

    -1

  • 435. 匿名 2020/04/13(月) 17:02:46 

    代わりにマスク作ろう!

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/04/13(月) 17:05:18 

    >>17
    コロナの前からどんどん閉めてた印象。

    +49

    -0

  • 437. 匿名 2020/04/13(月) 17:05:24 

    トッカ価格安く改革してくれたら買うのに!

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2020/04/13(月) 17:07:36 

    元社員です。
    新卒で入って長いこと働いてたから思い入れがある。オンワードはずっと応援しています。
    がんばって!!!!!

    +20

    -3

  • 439. 匿名 2020/04/13(月) 17:10:54 

    ついに来たか。
    大好きなブランドだったのに…

    +15

    -0

  • 440. 匿名 2020/04/13(月) 17:11:43 

    >>113
    アパレルめっちゃ肉体労働だよ。

    +32

    -0

  • 441. 匿名 2020/04/13(月) 17:13:45 

    >>261
    私、ワールドの少しぺらっとした感じがむしろ好きなんだよね
    頑張ってほしいな

    +16

    -1

  • 442. 匿名 2020/04/13(月) 17:14:36 

    >>425
    おしゃれな人が着るとおしゃれだよ

    +12

    -1

  • 443. 匿名 2020/04/13(月) 17:19:06 

    >>113
    世間知らずだね。
    チャラチャラした仕事じゃないよ。裏でダンボール運んだり裏方仕事も沢山あるし接客向上やVMD研修なんかも結構ある。

    +51

    -0

  • 444. 匿名 2020/04/13(月) 17:27:16 

    >>256
    ただでさえ少ないのに今生き残ってるSサイズの店舗は相当努力してる店舗だと思うわ。馴染みの親切な販売員さんいなくなったら
    コーディネート相談出来ないし
    無くなって欲しくないから店舗で買う事にしてる。

    +10

    -1

  • 445. 匿名 2020/04/13(月) 17:31:56 

    オンワードクローゼットからはよく買ってるよ
    低身長でもジャストサイズのアウターやパンツがあって重宝してる

    +10

    -0

  • 446. 匿名 2020/04/13(月) 17:35:25 

    >>420
    まじめですね

    +0

    -4

  • 447. 匿名 2020/04/13(月) 17:39:19 

    >>24
    お金がたくさんあるわけではないけど、歳とってきてそんな量要らないから少数精鋭でいきたいなと考えていたところ。こんな考えの人も一定数いるからそのコメントには賛同しかねるなー。

    +175

    -0

  • 448. 匿名 2020/04/13(月) 17:43:56 

    無難だけど3年ぐらいで買い換える服ってもっと安く買えるからなあ。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/04/13(月) 17:44:36 

    昨年セレモニー用に買った
    3万越えのサマージャケット
    セットのスカートも買いたかったけど
    2万くらいするから諦めてた。
    セールの再入荷希望を登録してたけど
    昨年の夏のスカートなんて入ってこないよねぇ…
    と、諦めてたら再入荷メールが来てびっくり。
    皆買わないんだよねぇ

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2020/04/13(月) 17:45:39 

    >>445
    ポイントの入りが大きいよね。

    +8

    -0

  • 451. 匿名 2020/04/13(月) 17:50:26 

    >>369
    ミキハウスもマスク作っていましたね。目の付け所がいいなと思いました。他にもブラジャーを作ったてる会社やデニムを作っている会社などがマスクを作っているそうで、なかなか良さそうでした。

    +72

    -2

  • 452. 匿名 2020/04/13(月) 17:51:30 

    >>450
    百貨店で買うと百貨店のポイントとオンワードポイントがダブルで貰えるのよ。
    だから店舗で買いたいんだけど、しばらくは無理そう。

    +27

    -0

  • 453. 匿名 2020/04/13(月) 17:53:02 

    >>411
    私もインデックスやオペークの服は買ってるわ
    主要駅の改札横とかに路面店?を展開していて、かつお手頃な値段だから

    そりゃ安物は安物だけど、とにかく通勤帰りにそのまま行けるから時間のロスがないし懐に余裕のない働く主婦でも即断即決できる程度のお値段

    +47

    -0

  • 454. 匿名 2020/04/13(月) 17:53:28 

    >>30
    私が見たのは韓国製。
    ゾッとして止めた。

    +31

    -3

  • 455. 匿名 2020/04/13(月) 17:53:32 

    >>431
    今年度中に閉店だから発表はまだでしょう。おそらくこの夏にはかなり閉まると予想。

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2020/04/13(月) 17:54:40 

    服好きだけどオンワードは柄やシルエットが微妙〜に野暮ったいし、悪い噂多くて買う気しない。オンワードで買うならベイクルーズやセレクトショップ、ここ数年頑張って台頭してきた日本製ブランド買う。オンワードにお金使う気しないんだよなあ。

    +35

    -2

  • 457. 匿名 2020/04/13(月) 17:57:24 

    >>387
    正社員もいる。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2020/04/13(月) 18:00:09 

    >>113
    嫌な言い方だね。
    オンワードに恨みとか偏見とかあるのかな?何かやらかして解雇されたとか?

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2020/04/13(月) 18:01:43 

    えー!子供の服TOOCAばっかりなのにショック。。。
    すごく可愛いのになー。。
    自粛終わったら買いに行きたかったのに
    近くのTOOCAは閉まりませんように。。

    +28

    -3

  • 460. 匿名 2020/04/13(月) 18:02:13 

    >>1
    コロナのせいじゃないよね。

    体力なさ過ぎ。

    +17

    -3

  • 461. 匿名 2020/04/13(月) 18:02:42 

    中山美穂のCMから
    エビちゃんブームまでは
    企業全体として好調だったけど、
    それ以降は看板に胡座をかき過ぎて
    ズルズル不調に陥っていったイメージ。

    +15

    -2

  • 462. 匿名 2020/04/13(月) 18:03:36 

    >>90
    可愛いからいつか着てみたいと思いつつ30代になってしまった。
    無くなるなら記念に1着買おうかな。

    +36

    -0

  • 463. 匿名 2020/04/13(月) 18:07:14 

    >>24
    別に終わってる人は終わってていいと思うけど、純粋に服が(高かろうが安かろうが)好きな人はいつの時代もいるからねー。
    こういうこと書く人は自分の価値観が全てなのかな?

    +138

    -3

  • 464. 匿名 2020/04/13(月) 18:07:14 

    >>117
    ミッソーニだよねw
    ムッソリーニ元大統領チラついてるw

    +24

    -0

  • 465. 匿名 2020/04/13(月) 18:08:37 

    23区でトレンチコートを2月に買ったんだよ。その時にモッズコートみたいのも売ってて、店員さんがこれ色違いもサイズ違いもなく、一点しか入って来てない。中国のコロナの影響でって言ってた。
    オンワードクローゼット見ても予約の段階でソールドアウトしてる商品もあったりするから、中は相当バタバタしてるんだと思う。

    +27

    -0

  • 466. 匿名 2020/04/13(月) 18:08:53 

    >>16
    組曲やTOCCA大好きだから悲しいわ
    試着してお直し出すなら、店舗が良いんだよね

    +228

    -2

  • 467. 匿名 2020/04/13(月) 18:17:00 

    >>452
    わかる
    いつもガラガラなんだけど、百貨店のポイントアップ期間中はお客さんがいっぱいいて試着室待ちもできてるわ

    +0

    -0

  • 468. 匿名 2020/04/13(月) 18:19:43 

    通勤用の服をオンワードで買うことが多いのですが、昔よりとにかくスカートの裾がほつれやすい、ボタンが取れやすい、、、
    ボタンが取れて紛失してしまった時は、他のメーカーでは一年前のものでもスペアをサービスで送ってくれたのに、オンワードさんは今期のものでも問合せの返信もなかなか来ないし、一週間以内で返事するとのことだったのに返事が来なくて再度どうなったのかこちらからメールしたら、ないので送れないで終わり。他にも色々、、、あの値段の割にサービス悪っ!と思ったことがあるので、顧客が離れるのも仕方ない、、、

    +19

    -1

  • 469. 匿名 2020/04/13(月) 18:22:08 

    >>415
    本当だよね。値段かけてるだけ暖かいよね!

    +28

    -0

  • 470. 匿名 2020/04/13(月) 18:23:22 

    オンワード、ファミリーセールが中止になったから
    ネットでスカート買ったら、ウエストブカブカ。
    サイズがフリーサイズしかなく、後ろがゴムだったから
    大丈夫だろうと思ってたんだけど。
    返品とか面倒くさいから自分で詰めたけど
    洋服をキレイに着ようと思ったら
    試着しないとダメなんだよね。
    だから、やっぱり店舗で買いたいなと思ってたから
    お店がなくなるのは寂しいなぁ

    +28

    -0

  • 471. 匿名 2020/04/13(月) 18:23:40 

    >>294
    25万は超えてるでしょ?

    +4

    -0

  • 472. 匿名 2020/04/13(月) 18:25:28 

    コロナ騒ぎ前からお客さん入ってなかったよ

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2020/04/13(月) 18:25:48 

    >>447
    わかるー!安いのいらないから国産のいい服欲しい。自分に合ったこれって言うのがあったら高くてもいいんだけどな。どこ見ても似たり寄ったりなデザインなんとかして欲しい。

    +46

    -0

  • 474. 匿名 2020/04/13(月) 18:28:34 

    アパレルはオンラインで頑張るしかないのかな

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2020/04/13(月) 18:31:50 

    コロナ前からオンワードは厳しかったよね?
    今回が致命的な打撃になったけど…
    TOCCA好きだったけど閉店か、でもそもそも今百貨店閉店だしね。

    +22

    -0

  • 476. 匿名 2020/04/13(月) 18:32:41 

    流行のデザインをを高い値段で売り、セール時期が来たら一気に値引きってやり方がダメだったんじゃないかな。高いから長く着たいのに、その時流行ってるデザインでは次の年着づらいもん。

    +3

    -3

  • 477. 匿名 2020/04/13(月) 18:34:24 

    >>375
    私もTOCCA大好きです!
    去年3桁使ったからポイントたくさんつくし、これからも買います!

    +13

    -0

  • 478. 匿名 2020/04/13(月) 18:35:02 

    >>16
    カルバンクライン プラチナム
    ライセンスだけどね

    +64

    -4

  • 479. 匿名 2020/04/13(月) 18:36:05 

    ZOZOから撤退した時は英断!とも思ったけど、今こうやって外出自粛となると服買いたい人はオンライン中心になるし、色んな仕事が給料少なくなって大変なこんな時でも買い物しようと思える買い物依存気味の服好きが集まるZOZOから抜けたのはかなり痛手になってそうね

    +28

    -0

  • 480. 匿名 2020/04/13(月) 18:36:56 

    >>401
    ダサい人が着ればダサいし、
    お金持ってなければ高いよね。
    高くても金額気にせずに普通に買える人もいるんよ~

    +14

    -2

  • 481. 匿名 2020/04/13(月) 18:37:05 

    イオンモールに入ってるエニスィスの店員、田舎なのにお高くとまって客を見下してる感じの人がいて、行かなくなった

    +6

    -2

  • 482. 匿名 2020/04/13(月) 18:37:14 

    >>477
    100万超え?すごいなぁ…

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/04/13(月) 18:38:26 

    >>33
    自分で働けばいいのに。
    恥ずかしい人。

    +15

    -2

  • 484. 匿名 2020/04/13(月) 18:38:58 

    >>481
    エニスィスって値段安めのブランドだよね?
    それなのにお高くとまられてもね

    +23

    -0

  • 485. 匿名 2020/04/13(月) 18:39:54 

    チャコットなくなると他のブランド知らないから困る…

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/04/13(月) 18:41:09 

    23区sや、jpress s、enysis sなどオンワードのsサイズブランドばっかりで買ってるからオンワード無くなったら困る❗️

    でも、某百貨店のsサイズショップの店員さんの対応がものすごく感じ悪くて、
    株主優待もウェブでしか使えないから、ここ2年くらいはオンワードクローゼットばっかり。

    +13

    -1

  • 487. 匿名 2020/04/13(月) 18:43:18 

    私の好きなブランドもどんどん店舗少なくなっていってる。
    潰れないように買い支えたいけど、最近欲しい服がなくなってきた。
    ブランドが好きというだけで、欲しくもない服を買うほど余裕はない…
    オンワードは700店舗閉めても平気なんだろうけど、マイナーなブランドはそうもいかないので頑張ってもらいたいな。

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2020/04/13(月) 18:44:33 

    >>100
    なんというマッチポンプ

    +29

    -0

  • 489. 匿名 2020/04/13(月) 18:46:02 

    >>462
    やっと好き放題買えるようになれたのに…(中年です)
    私も記念に(思い出に?)買いまくる。
    でも、、お店行けないからネットか、、

    +13

    -0

  • 490. 匿名 2020/04/13(月) 18:49:50 

    >>16
    私はジェイプレスが好きです

    +69

    -2

  • 491. 匿名 2020/04/13(月) 18:51:08 

    >>429
    良い素材使ってるんだからそりゃ暖かいけど、軽いとは限らないよ。
    バーバリーとかマックスマーラのコートたくさん愛用してるけどどれも重い
    質が良かった10年前位の頃の23区のコートも重い。

    +19

    -0

  • 492. 匿名 2020/04/13(月) 18:52:24 

    >>66
    匿名掲示板でそういうこと言ってたらキリがないよ

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2020/04/13(月) 18:56:51 

    >>1
    コロナのせいもあるけど、
    前から不振って言われまくってたよね

    他のアパレルみたいにうまく時代に乗り切れてなかった感

    +24

    -0

  • 494. 匿名 2020/04/13(月) 18:58:09 

    >>261
    ワールドは百貨店アパレルブランド以外にもいろんな事業やってるから生き残れそう。

    +17

    -0

  • 495. 匿名 2020/04/13(月) 19:00:58 

    どこかのお店(タカハシみたいな)たたき売りされるのかな?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2020/04/13(月) 19:05:05 

    >>167
    わかります!他のブランドだとSかMなのに、組曲だとSでも大きくてS2とかS3とかいう細身用のサイズになってしまって、置いてる店舗が限られてるの。
    組曲好きだから頻繁に買ってるけど、時々他のブランドで買う時にサイズ分からなくてもなくて困ってしまう。笑

    +11

    -0

  • 497. 匿名 2020/04/13(月) 19:10:33 

    オンワード元々赤字経営でブランド整理してたところ
    コロナでさらにダメージってことか

    +7

    -0

  • 498. 匿名 2020/04/13(月) 19:12:06 

    パワハラセクハラがえげつなかったから、こういうニュース見るとちょっと嬉しい

    +7

    -1

  • 499. 匿名 2020/04/13(月) 19:20:00 

    短期バイトでオンワードファミリーセールの販売員の経験あります。バイトも購入していいと言われましたが、あまり欲しい服が無かった。かわいいな!と思っても、買う気持ちまでにならない服が多い。買いたい!、、と思っても、ファミリーセール価格でも高く感じてしまった。

    +7

    -1

  • 500. 匿名 2020/04/13(月) 19:20:41 

    外出できないからネットショップで買おうと思ってるけど、sold outの商品がずっと再入荷しない。いつもなら人気商品はすぐさま再入荷して、売れるときに売りまっせ感のある店舗なのに。コロナで中国とかの工場に発注出来なくなってるのかなと思ってる。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。