-
1. 匿名 2020/04/03(金) 21:52:49
最近自炊を始めましたが、毎日包丁を使うのが面倒なのでパッと使えるように色々冷凍しておきたいです!
皆さん何を冷凍してますか?+61
-1
-
2. 匿名 2020/04/03(金) 21:53:14
キノコ類+438
-4
-
3. 匿名 2020/04/03(金) 21:53:38
ほうれん草。茹でて小分けにしてラップに包んでる+205
-1
-
4. 匿名 2020/04/03(金) 21:53:54
キノコ類、葉物類、香味野菜+110
-1
-
5. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:08
カットした大根、にんじん、ごぼうとか。小分けにして豚汁用。一緒に、揚げもカットし入れとく+167
-5
-
6. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:08
小松菜、ねぎ、きのこ、キャベツなど冷凍しとくと便利ですよー!+102
-3
-
7. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:15
>>1
ネギ、ブロッコリー+50
-2
-
8. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:20
少人数家族なので大根一本使いきれない。
ハーフカットを買わずに冷凍しています。
煮物用に乱切り、お味噌汁用に短冊切りに分けて。+76
-2
-
9. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:22
にんにくスライス+18
-1
-
10. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:28
キノコ類、ほうれん草、小松菜、ブロッコリー❗️+37
-1
-
11. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:39
トマト
ヘタ取って丸ごと冷凍室へ放り込む
水で洗えば皮はつるんときれいにむけるしそのままトマトソースにしたり汁物に入れたりできる+85
-2
-
12. 匿名 2020/04/03(金) 21:54:49
ニラ+54
-3
-
13. 匿名 2020/04/03(金) 21:55:05
カットねぎ!うどんとかラーメン作る時に重宝するよ!+152
-0
-
14. 匿名 2020/04/03(金) 21:55:15
+40
-1
-
15. 匿名 2020/04/03(金) 21:55:33
>>4
香味野菜を具体的に教えてください。+9
-1
-
16. 匿名 2020/04/03(金) 21:55:55
もずく。
市販のは酢ばっかりだからコストコで沖縄産もずく1キロ買って小分けにして冷凍してます。
味付けは簡単酢と本つゆ。+30
-8
-
17. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:00
キャベツ、もやし、きのこ、カボチャ+23
-1
-
18. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:18
とりあえず今は
キノコ
玉ねぎみじん切り
ネギ輪切り
ほうれん草
小松菜
ブロッコリー
なす
たまに白菜、ごぼう、かぼちゃ、大根などもカットして1回分ずつラップして、ジップ付き袋に入れて冷凍+29
-0
-
19. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:32
自分で小分けにして用意するのはねぎ、キノコ類
ほうれん草とブロッコリーは冷凍の買っちゃう+62
-3
-
20. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:34
余った野菜を刻んで袋でまとめて冷凍
味噌汁つくるときに出汁を温めたら凍ったまま入れてあとは煮て味噌を溶かす
手軽に野菜たっぷり味噌汁ができる+95
-0
-
21. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:34
カット白ねぎ+9
-0
-
22. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:41
レモン
国産のが手に入った時に冷凍してる。少ししか使わない時べんり。+65
-1
-
23. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:43
ニラは安いときに買って冷凍+38
-0
-
24. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:53
>>10
あと生姜とネギ!
生姜千切りにしておくと便利〜+25
-1
-
25. 匿名 2020/04/03(金) 21:56:55
エノキダケ
小松菜
玉ねぎ
+8
-2
-
26. 匿名 2020/04/03(金) 21:57:04
キノコ
ブロッコリー
ネギ
人参
大根
ピーマン+3
-0
-
27. 匿名 2020/04/03(金) 21:57:07
キノコ類・ニラ・ネギは切らさないようにいつもある+8
-2
-
28. 匿名 2020/04/03(金) 21:57:53
キノコ
安いときに何種類か買ってミックスにして冷凍
汁物、炊き込みご飯、炒め物、いろいろ使える+63
-0
-
29. 匿名 2020/04/03(金) 21:58:07
大根おろしも1回分ずつ冷凍すると楽ですよ。
擦るの面倒なので一気にやって終わらせる。
+24
-1
-
30. 匿名 2020/04/03(金) 21:58:12
れんこん
酢水につけて出したものを冷凍。けっこう味変わらず使えるよ+14
-1
-
31. 匿名 2020/04/03(金) 21:58:21
万能ねぎ 切ってザルにあけて水気切ってから冷凍するとパラパラ
野菜じゃないけど油揚げ
きのこ類 切ってバラしておくと便利
冷凍コーン(市販品)+17
-0
-
32. 匿名 2020/04/03(金) 21:58:22
タマネギのみじん切り、キノコ類のミックス、ネギの小口切り、カボチャ、いんげん、ブロッコリー、ほうれん草や小松菜を湯がいたもの、ゴボウ、人参+7
-1
-
33. 匿名 2020/04/03(金) 21:59:00
いろいろ冷凍してるけど、冷凍してむしろ美味しくなるのはキノコ類!
ニラは、冷凍感ゼロ。くっつかないし、味噌汁に炒め物にお弁当に大活躍です。
他に、冷凍したら美味しくなるものや食感が変わらないものあったら教えてほしい。+113
-0
-
34. 匿名 2020/04/03(金) 22:00:54
刻んだ青ネギをジップロックにいれて冷凍してる。便利だよ。+26
-0
-
35. 匿名 2020/04/03(金) 22:01:54
カットした人参と玉ねぎ&青ねぎ、それと茹でたじゃがいも+3
-1
-
36. 匿名 2020/04/03(金) 22:01:55
大根おろしとジャコを一食分ずつ冷凍してる。+2
-1
-
37. 匿名 2020/04/03(金) 22:02:24
+7
-2
-
38. 匿名 2020/04/03(金) 22:02:37
キノコ類→下切って冷凍
ネギ→切って冷凍→味噌汁とかに入れる
ブロッコリー→茹でて冷凍
玉葱→料理に使って余ったら切って冷凍→そのまま加熱(繊維が壊れてるのでシナシナになりやすい)
ピーマン→そのまま切って冷凍→加熱
大根→下茹(レンチンOK)して冷凍
+25
-1
-
39. 匿名 2020/04/03(金) 22:03:14
冷凍した千切り大根を調理すると切り干し大根のような食感になるので便利ですよ。+17
-0
-
40. 匿名 2020/04/03(金) 22:03:35
長芋をとろろにして薄くのばして冷凍してるよー
あと野菜じゃないけどあさりとか貝類は下処理して冷凍しておけばすぐ使えて便利。+23
-1
-
41. 匿名 2020/04/03(金) 22:03:39
大根
すぐに味がしみやすくなるよ
大根と卵と手羽元お酢で煮る料理美味しいよ
あとはきのこ🍄+17
-0
-
42. 匿名 2020/04/03(金) 22:05:24
えのき+7
-0
-
43. 匿名 2020/04/03(金) 22:05:58
>>14
川島さんのムスコもこのくらいの大きさなのかしら\(//∇//)\+4
-25
-
44. 匿名 2020/04/03(金) 22:07:08
きのこ、しょうが、ゆずの皮
あまり冷凍保存はしないなー
ってかできないんですよね…+4
-0
-
45. 匿名 2020/04/03(金) 22:07:18
>>3
切る方が楽だから続かなかった。
けど今みたいに買い占めがいつ起こるかわからない時は冷凍ほうれん草あるといいよね。+43
-0
-
46. 匿名 2020/04/03(金) 22:11:43
ズレならごめんよ。
かつやのかつ丼に乗っている
三つ葉って絶対に冷凍だと思う。
色を見たらすぐわかる... (◞‸◟)+8
-6
-
47. 匿名 2020/04/03(金) 22:12:56
パセリ
きのこ類+3
-0
-
48. 匿名 2020/04/03(金) 22:13:04
>>5
根菜はスカスカにならないの?
小さく切ると大丈夫なの?+22
-1
-
49. 匿名 2020/04/03(金) 22:13:33
+47
-1
-
50. 匿名 2020/04/03(金) 22:13:40
>>3
ほうれん草は冷凍食品を買ってるよ。
150円くらいで買えて、国産のほうれん草だし、味も普通に美味しい。
生を買って土取って茹でるのとかめんどくさくなった。+87
-2
-
51. 匿名 2020/04/03(金) 22:14:06
ニラをそのままの形で冷凍するのおすすめ
料理の時に手で
ポキポキパラパラと直接できて超楽
まな板、包丁、ハサミ なにも要らない+26
-0
-
52. 匿名 2020/04/03(金) 22:14:10
いざという時不安にならないよう(買い占め防止)
今から迷惑かからない程度に野菜買って冷凍しときましょう。+19
-1
-
53. 匿名 2020/04/03(金) 22:16:01
>>14
なんでこんな画像すぐ貼れるの?笑+45
-0
-
54. 匿名 2020/04/03(金) 22:16:11
キノコ類、ブロッコリー、小松菜、白菜、根菜類などなど。
キノコや野菜をミックスしてジップロックに入れると野菜炒めや汁物作る時に楽だよ。+4
-0
-
55. 匿名 2020/04/03(金) 22:17:59
>>29
大根おろし冷凍できるんですか?!
ラップで?
水けがあるから無理だと思ってました!+6
-0
-
56. 匿名 2020/04/03(金) 22:18:33
ピーマンが以外に便利です。
全然しなしなと成らないし色んな料理の彩りに凄く便利です。+24
-1
-
57. 匿名 2020/04/03(金) 22:19:30
>>55
わたしもびっくり!
大根おろし大好きだから美味しく保存できるならやりたい。
私はたまねぎ冷凍してるー。+5
-0
-
58. 匿名 2020/04/03(金) 22:20:59
きのこ、ネギ、ニラ、ピーマンは常に冷凍ストックしてある
キャベツともやしもスープや鍋なら美味しく食べれるからたまに冷凍してるよ+5
-0
-
59. 匿名 2020/04/03(金) 22:21:38
玉ねぎのみじん切り
チャーハンやカレー、ミートソースに便利。冷凍すると飴色玉ねぎが時短で出来る。
にんじんのみじん切り
キーマカレーやドライカレーに便利。チキンライスやチャーハン、ホットケーキにも混ぜる。
+9
-0
-
60. 匿名 2020/04/03(金) 22:21:55
>>55
出来ますよ。
私は100均の製氷器に汁ごと入れて凍らせてます。
使いたい分を調整出来るから良いですよ。+12
-0
-
61. 匿名 2020/04/03(金) 22:23:16
>>48
冷凍にすると味がしみやすくなるんじゃなかったっけ?+17
-1
-
62. 匿名 2020/04/03(金) 22:23:35
>>14
トピ画に釣られて来ました+18
-0
-
63. 匿名 2020/04/03(金) 22:24:10
>>50
生の冷凍ほうれん草も多いから気をつけてね+5
-1
-
64. 匿名 2020/04/03(金) 22:24:24
スライスした椎茸、生姜の千切りはほんと便利+4
-0
-
65. 匿名 2020/04/03(金) 22:25:43
きのこミックス
ネギ
油揚げは全てカットして常備してる!
あとはレモン、玉ねぎ、パプリカの国産、小松菜 、ピーマン、パン粉片栗粉の使いかけ、かなぁ+11
-0
-
66. 匿名 2020/04/03(金) 22:26:05
ニラ
冷凍した方が栄養価が上がると聞いて+6
-0
-
67. 匿名 2020/04/03(金) 22:28:03
紅生姜も冷凍出来るから
封を開けたらすぐに半分冷凍庫に入れちゃう。
+8
-0
-
68. 匿名 2020/04/03(金) 22:28:57
>>6
小松菜やキャベツは生のまま冷凍するの?+1
-0
-
69. 匿名 2020/04/03(金) 22:30:03
にんじん、ピーマン、だいこん、きのこ。あとは油揚げとか挽肉を冷凍してあるやつで、何かしら一品できる。+6
-0
-
70. 匿名 2020/04/03(金) 22:31:47
>>41
大根、銀杏切りしたのを冷凍したら食感が変わってしまった…冷凍のこつとかありますか?+9
-0
-
71. 匿名 2020/04/03(金) 22:32:07
タケノコ冷凍できたらいいのに・・・+2
-0
-
72. 匿名 2020/04/03(金) 22:32:27
きのこ類とブロッコリーと玉ねぎ+3
-1
-
73. 匿名 2020/04/03(金) 22:33:16
ブロッコリー冷凍すると食べる時べちゃっとならない?スープとかにしか使えない気がして…+15
-0
-
74. 匿名 2020/04/03(金) 22:33:36
キノコ類
近所のスーパーで週イチで安売りするからまとめ買いしてまとめ冷凍+5
-0
-
75. 匿名 2020/04/03(金) 22:35:17
じゃがいもは冷凍に向かないと思われがちだけど、きちんと潰したら冷凍できます!!
芽が出る前に冷凍しておくのオススメです。
ポテサラやコロッケをささっと作りたい時に便利です!+12
-0
-
76. 匿名 2020/04/03(金) 22:35:56
>>68
横だけど生で小松菜冷凍すると粉々になったよ(泣)+21
-0
-
77. 匿名 2020/04/03(金) 22:37:10
新しい冷蔵庫買って瞬間冷凍のやつがついてるから基本なんでも冷凍しちゃう!
刃物、キノコ類は特に便利!!(^^)+2
-6
-
78. 匿名 2020/04/03(金) 22:37:21
>>15
小ネギ刻んだの、長ネギの青いところ、生姜の輪切り千切りなんかです。
大葉もできるけど解凍したら色が汚いから肉に混ぜ込む時用だけに使うかな。+13
-0
-
79. 匿名 2020/04/03(金) 22:38:39
>>73
なんとなく水分飛ぶかなーってトースターで焼いてる。+2
-0
-
80. 匿名 2020/04/03(金) 22:39:24
私はゆでたブコロッリーを冷凍してる+5
-0
-
81. 匿名 2020/04/03(金) 22:39:38
>>76
それを味噌汁に入れる+10
-0
-
82. 匿名 2020/04/03(金) 22:41:27
大体余った野菜は下処理して冷凍してる。
でも常にないとダメなのはエリンギ笑
きのこ類の中でもエリンギ大好きで😂+9
-0
-
83. 匿名 2020/04/03(金) 22:42:20
柚子の皮
茶碗蒸しとかうどんソバにポイポイッて+4
-0
-
84. 匿名 2020/04/03(金) 22:43:22
えーみんな自力で冷凍してるんだ。私はこれを大量に買って食べてる。
何にでも合うし大好きなんだよね。パンにもご飯にも合うしウインナーの輪切りと炒めるとおかずになって、スープの具にもなるし、サラダにもなる。+4
-20
-
85. 匿名 2020/04/03(金) 22:44:30
最近冷凍野菜の便利さに目覚め、キノコ類、キャベツ、根菜類、スナップエンドウ、ほうれん草、もやし、ピーマン、ブロッコリー、かぼちゃなどなどなんでも冷凍してる。全部普通に使えるし、腐らないし、刻んで凍らせとくので時短になるしめっちゃ便利。+10
-0
-
86. 匿名 2020/04/03(金) 22:44:56
>>81
小松菜の味噌汁美味しいよね。
身体にいいものを食べてるような気分になる。
+19
-0
-
87. 匿名 2020/04/03(金) 22:47:00
>>86
>身体にいいものを食べてるような気分
普通に体にはいいんじゃね?味噌汁しょっぱくしなければ塩分も程ほどだし。+1
-5
-
88. 匿名 2020/04/03(金) 22:47:09
>>2
キノコ類(しいたけ以外)は冷凍したほうが栄養素と旨味がアップするんだよね
+42
-1
-
89. 匿名 2020/04/03(金) 22:47:19
>>29
うちも大根おろしします!フードプロセッサーで一気に!
鶏肉のみぞれ煮とか簡単にできて美味しい(^_^)
+3
-1
-
90. 匿名 2020/04/03(金) 22:48:09
>>63
生の冷凍ほうれん草って何?
なんで気をつけるの?+15
-2
-
91. 匿名 2020/04/03(金) 22:49:55
独身の頃 玉ねぎやネギを切って冷凍してました
冷凍するまで よく腐らせちゃってたからね
玉ねぎはスライスやくし切りにしてた+5
-0
-
92. 匿名 2020/04/03(金) 22:52:44
国産のパプリカ売ってたらカットして冷凍する
カットしてから水気を拭き取ってジップロックに入れます
炒め物の他にマリネにも使えるから便利
+17
-0
-
93. 匿名 2020/04/03(金) 22:56:36
ほうれん草、きのこ、ごぼう、大根、人参、ネギ
洗って切ってから冷凍しとくと調理の時そのまま使えて便利+1
-0
-
94. 匿名 2020/04/03(金) 22:58:51
>>80
私もやってるけど解凍するとおいしくないのですがそんなもん?+2
-0
-
95. 匿名 2020/04/03(金) 23:00:11
>>68
キャベツは生で大丈夫。
少し食感変わるから炒め物やスープ用に洗ってカットしてから冷凍してます。+11
-0
-
96. 匿名 2020/04/03(金) 23:01:26
>>14
もう少し下に持ってたら危なかったね+21
-0
-
97. 匿名 2020/04/03(金) 23:01:58
生姜とネギ+0
-0
-
98. 匿名 2020/04/03(金) 23:02:08
>>73
私も冷凍したものは炒め物かスープにしか使わない。+5
-0
-
99. 匿名 2020/04/03(金) 23:02:45
もやしを冷凍するとめっちゃまずくなる
フニャっと水っぽくなって、とても使えない
みんな、もやしも冷凍してるの?シャキッとしたまま冷凍させるコツとかあります?+10
-0
-
100. 匿名 2020/04/03(金) 23:04:12
刻んだパセリ。少し使いたい時に便利。+5
-0
-
101. 匿名 2020/04/03(金) 23:04:16
>>84
グリンピース苦手。😅+10
-1
-
102. 匿名 2020/04/03(金) 23:05:26
小松菜と玉ねぎとしめじと油揚げをミックスにして冷凍してる。そのままお湯にザラザラいれて味噌汁へ…。+2
-0
-
103. 匿名 2020/04/03(金) 23:12:27
ミックスベジタブルのにんじんって変な味がする+24
-1
-
104. 匿名 2020/04/03(金) 23:13:47
なす
ピーマン
キャベツ+0
-0
-
105. 匿名 2020/04/03(金) 23:16:55
>>3
水気ギュって絞っても結構氷張っちゃわない?作ってみたけど解凍して美味しく食べれるか不安+24
-0
-
106. 匿名 2020/04/03(金) 23:35:53
玉ねぎ みじん切りと味噌汁用にスライス+0
-0
-
107. 匿名 2020/04/03(金) 23:38:42
>>50
最近に近所でクラスターがあって今は家に引きこもり中
ガルちゃんで危機感を感じ備蓄していたから食べ物はあるが野菜がもっと食べたい
冷凍野菜で中国以外の台湾とかのブロッコリー・なす・カリフラワー・インゲン
枝豆・ポテト・3色ミックスベジなどを備蓄していたが少量しか入っていなかった
なぜ、ホウレンソウや小松菜や春菊を冷凍していなかったんだろう
あさってくらいスーパーに完全防備で行きたいが大丈夫かなあ
青野菜は茹でて冷凍する方がいいのか生でいいのかどっちでしょうか
+12
-5
-
108. 匿名 2020/04/03(金) 23:42:53
冷凍のほうれん草めちゃめちゃ便利だね
九州産のやつがお気に入りで何にでも入れちゃう+23
-0
-
109. 匿名 2020/04/03(金) 23:46:49
>>77
三菱?
瞬冷室で瞬冷したほうがやはり美味しいのかな?
迷って結局普通の冷凍庫で冷凍していたけど
+0
-1
-
110. 匿名 2020/04/03(金) 23:48:19
>>105
お浸しとか、素材勝負の料理は味が落ちると思う。味噌汁や炒め物なら美味しく食べられる。+11
-0
-
111. 匿名 2020/04/03(金) 23:49:31
>>84
これは野菜と言うより豆だよね
ポテトやなんかと同類感ある
ニンジンは入ってるけどコーンとグリンピースの味が強い+4
-0
-
112. 匿名 2020/04/03(金) 23:51:04
きのこ
石突きとって
大根
下ろしてうすーく伸ばして
※ジップロックで冷凍+1
-0
-
113. 匿名 2020/04/04(土) 00:00:15
>>18
玉ねぎを冷凍庫に入れると玉ねぎの匂いが充満しませんか?
もししないのなら方法を教えてください+6
-0
-
114. 匿名 2020/04/04(土) 00:00:19
パプリカ。赤黄カットして冷凍してる。
なかなか1個使いきれなくて冷蔵庫に入れてると切り口からすぐ傷んじゃうから。お弁当やドライカレーの彩りに使ってる。+9
-1
-
115. 匿名 2020/04/04(土) 00:03:12
小松菜とか葉物を冷凍するの難しくないですか?
洗って切って冷凍するとおもうんですが、水気が綺麗に拭ききれなくてなんか嫌で、、、みなさんどうやって綺麗に水気とってるんですか?+5
-0
-
116. 匿名 2020/04/04(土) 00:08:29
きのこ冷凍のメリットはよく聞くけど、一度しめじを冷凍して自然解凍したらきのこの強い臭みが出て使えなかった
炒め物にしたんだけど、自然解凍が良くなかったのかな?+11
-0
-
117. 匿名 2020/04/04(土) 00:09:54
春に近くの竹やぶで、沢山筍が取れます。
下処理して、カットしたら少し砂糖をまぶして、冷凍します。
筍ご飯や煮物、炒め物、和え物といつでも使えるし、美味しいです。+10
-0
-
118. 匿名 2020/04/04(土) 00:11:29
カット済み人参、大根、ブロッコリー、ネギ、きのこ類、かぶ、かぶの葉っぱとかかな。
冷凍野菜についてはジップロックのホームページに細かく載っているよ。+6
-0
-
119. 匿名 2020/04/04(土) 00:12:50
>>116
キノコ類は洗わないで石づきを切ってそのまま冷凍して食べる時に洗って調理する
しめじは煮物はいいけど炒めるにはちょと変質している気がする+4
-0
-
120. 匿名 2020/04/04(土) 00:13:48
>>116
きのこは自然解凍せずに凍ったまま調理しないとおいしくないよ。
楽だし次はそのまま使ってみて。+17
-0
-
121. 匿名 2020/04/04(土) 00:14:01
>>116
すぐに使うほうが良いですよ。
きのこは便利食材ですが、使いにくい面もあります。
茶碗蒸しに生の舞茸を入れると、卵が上手く固まらないとか。+4
-0
-
122. 匿名 2020/04/04(土) 00:17:55
>>115
冷凍するならまず、硬めに湯がくほうが良いです。
そして、よく水分を絞ってしばらく置いておきます。
後は、清潔な布巾などで水分を取って下さい。+5
-0
-
123. 匿名 2020/04/04(土) 00:18:13
>>107
横だけど
私が持ってる冷凍の本によると
ほうれん草や春菊はアクがあるので、茹でて小分けにして冷凍
小松菜やチンゲン菜はザクザク切って生のまま冷凍出来る
あとキャベツや白菜なども
でも備蓄するなら茹でたほうがカサが減るから良いかも
どちらにせよ家庭用冷凍庫だと2、3週間くらいで食べ切ったほうが良いみたいです+14
-0
-
124. 匿名 2020/04/04(土) 00:25:11
>>50
ほうれん草の土って何回ゆすいでも出てくるよね!あれほんと面倒い
茹でて水に晒して、、めんどくさくて買わなくなっちゃった。。+15
-0
-
125. 匿名 2020/04/04(土) 00:26:15
キノコ 白菜 キャベツ ほうれん草 ネギ 大根
たくさん買ったときは玉ねぎも
時間あるとき切って冷凍しとくと自炊めっちゃ楽になる
腐らせる心配もないし
野菜室いらないから冷凍室もっと大きいの作ってほしい+6
-0
-
126. 匿名 2020/04/04(土) 00:27:30
きのこ類
ささがきに切って酢水で下茹でしたごぼう
長ネギみじん切り、斜め切り
斜め切りしたセロリ、セロリの葉
絹さや、インゲン
生姜のみじん切り
野菜じゃないけど油揚げも小さく切って冷凍してる。
ごぼうと一緒にきんぴら作ったり、きのことおみそ汁に入れたりと使い勝手が良い。
+0
-0
-
127. 匿名 2020/04/04(土) 00:28:59
>>85
もやし?こないだはじめてしたらめちゃくちゃ不味かったんだけど、問題なし?+5
-0
-
128. 匿名 2020/04/04(土) 00:30:53
>>117
近くでたけのこが採れるって憧れる。+5
-0
-
129. 匿名 2020/04/04(土) 00:30:56
玉ねぎは切って冷凍してます+1
-0
-
130. 匿名 2020/04/04(土) 00:34:16
しめじ、大根、ごぼう、ねぎ。+1
-0
-
131. 匿名 2020/04/04(土) 00:54:28
ニンニク
しょうが
ネギのみじん切り
ゴボウのささがき
余ったパプリカ
キノコ
余ったニラ
+0
-0
-
132. 匿名 2020/04/04(土) 00:56:13
>>17
キャベツ もやし出来るんだ!+2
-0
-
133. 匿名 2020/04/04(土) 00:56:51
>>128
無花果や富有柿、柚子、レモンなど自分で苗木を植えつけました。
沢山収穫出来ます。
田舎だから出来るのだけど、自分が食べたいのでね。+3
-0
-
134. 匿名 2020/04/04(土) 00:58:24
にんじんと大根冷凍したら不味かった+3
-1
-
135. 匿名 2020/04/04(土) 00:58:25
しめじ冷凍出来ると聞いて今ZIP大2袋冷凍してある+3
-1
-
136. 匿名 2020/04/04(土) 01:11:44
>>115
葉物は水を可能な限りぎゅっと手で絞って、バットに広げて冷凍するとあまり水っぽさを感じないよ
冷凍食品のほうれん草みたいにパラパラになる
+1
-0
-
137. 匿名 2020/04/04(土) 01:12:51
逆に冷凍して失敗した野菜も聞きたい+11
-0
-
138. 匿名 2020/04/04(土) 01:14:50
枝豆+1
-0
-
139. 匿名 2020/04/04(土) 01:16:48
ブロッコリーを冷凍するとべちゃべちゃになり、子供が食べてくれません。どうしたら美味しく冷凍できますか?+0
-0
-
140. 匿名 2020/04/04(土) 01:23:35
>>90
下茹でしてないほうれん草のこと。
パッケージよく見ないと生なのか茹でなのか分からない。+7
-0
-
141. 匿名 2020/04/04(土) 01:30:36
>>105
お弁当用に、ほうれん草のおひたし。
おかずカップにかつお節ひいて小分けにしてる。上からもかつお節少しかける。
水っぽさをかつお節が吸収するし、味も変わらないよ!
朝、冷凍のまま入れたら、お昼には食べごろ。
保冷剤代わりににもなる。+8
-0
-
142. 匿名 2020/04/04(土) 01:35:59
>>117
なぜ砂糖まぶすんですか??
うちも田舎で、春は筍よく頂くんですが、なかなか全部消費できなくて。
冷凍できるなら今年はやってみます!+4
-0
-
143. 匿名 2020/04/04(土) 01:59:06
ピーマン丸ごと
刻んだネギ
余った人参も刻んでラップしジップロック
次使う時便利だよね
前の人のコメの
キノコ類はこんどから真似する!+1
-0
-
144. 匿名 2020/04/04(土) 02:00:53
>>137
カレーを冷凍したら
じゃがいもが不味かったーー
じゃがいもは向かないのかも+1
-0
-
145. 匿名 2020/04/04(土) 02:22:27
>>71
タケノコ冷凍できますよ。
茹でて水気切って冷凍。+3
-0
-
146. 匿名 2020/04/04(土) 02:39:28
小松菜、ほうれん草、白菜、にんじん
アボカド、かぼちゃ、大根、ブロッコリー
買ってきたら切って即冷凍+2
-0
-
147. 匿名 2020/04/04(土) 02:42:38
>>109
そうです!三菱です!
どうなんでしょうねー?
説明書?には野菜がくっつかずにパラパラに冷凍できるみたいなこと書いてあったので試してますが、確かに水分が多くなってひっついて冷凍されてる感じはないかもしれません!+0
-0
-
148. 匿名 2020/04/04(土) 02:47:11
よく冷凍するのは、ほうれん草、ニンニク、ショウガ、青ネギ、ピーマン、しめじ、大根。
パスタが好きだから、冷凍しておいたしめじ、ほうれん草、ベーコン(これもよく冷凍してる)で和風パスタ、クリームパスタ、スープパスタをよく作ってる。
大根は厚切りの場合は軽く下茹で、汁物の具とかに使う場合は生のまま冷凍しておくと便利。
冷凍してもあまり食感が変わらないと思ったのは、人参、ピーマン、ニラ、かぼちゃかな。
ジャガイモはマッシュすると食感の悪さも気にならないから、沢山あるときは時々冷凍してる。
玉ねぎは飴色に炒めたい時に、冷凍したものを使うと早く炒められて楽。
料理が面倒な時にも冷凍野菜があるとなんとか乗りきれるから、料理覚えたての頃に冷凍保存の本を読みまくってた笑+5
-0
-
149. 匿名 2020/04/04(土) 02:49:26
>>123
ありがとうございます
参考にさせてもらいます
冷凍庫がパンパンになるから何を冷凍備蓄するかを悩みます
+4
-0
-
150. 匿名 2020/04/04(土) 02:53:47
>>78
柚子の皮もいいよ
洗って冷凍して、必要な分だけ削って使う
+3
-0
-
151. 匿名 2020/04/04(土) 02:59:04
>>147
ありがとう、今度瞬冷でしてみますね
まだ買ってひと月くらいで色々機能が理解できてないかもしれません+1
-0
-
152. 匿名 2020/04/04(土) 02:59:06
>>52
結局、自作の冷凍だとあまり持たないのが難点。2週間~1ヶ月くらいだよね。+2
-0
-
153. 匿名 2020/04/04(土) 03:14:20
まだ出てないところで
カリフラワー⬅カットして生で冷凍、そのままスープに
スナップえんどう(茹で)⬅私が使っているのは市販品だけど、手でパキパキ折って弁当の彩にする
キュウリの塩揉み⬅友だちに聞いた、しっかり水気を絞って一回分ずつ冷凍すると食感は全く変わらないって
+2
-0
-
154. 匿名 2020/04/04(土) 03:14:34
>>151
私も買って2週間くらいです!笑
去年モデルが安くなってて20万くらいでした!
サイズがデカすぎてマンションなので入れるのぎっりぎりでした!
真ん中に野菜室あるのが欲しかったので満足しています!笑
+0
-0
-
155. 匿名 2020/04/04(土) 03:22:07
さいきんやっと、しめじを冷凍できると知った。いつもすぐカビはえてたから、めからうろこ。+3
-0
-
156. 匿名 2020/04/04(土) 03:23:22
ほうれん草は冷凍したことない!冷凍ほうれん草ってどうやって使うの?自然解凍?どうやってたべるの?+3
-0
-
157. 匿名 2020/04/04(土) 03:27:26
カボチャ
だいたい食べきらないから1センチ厚に切って生のまま冷凍してる。
天ぷら、味噌汁、素焼きにして食べる。
茹でなくても生のままで大丈夫だよ。+2
-0
-
158. 匿名 2020/04/04(土) 04:14:18
ニラ。細かく切ったもの、長めに切ったもの、それぞれ袋に入れて、それをまとめて大きい袋に入れてある。匂いがキツいので。+5
-0
-
159. 匿名 2020/04/04(土) 04:39:44
>>128
うちの山自生しとるよきのこ類も。+3
-0
-
160. 匿名 2020/04/04(土) 04:40:52
>>137
大葉や三つ葉
味がないただの緑色の葉っぱだった+2
-0
-
161. 匿名 2020/04/04(土) 06:47:53
みなさんの投稿みて勉強してます!
トピずれですが、うちは冷凍庫が小さくてあまり冷凍できません。冷凍庫を別途買うといろいろストックできて便利かなと思えてきましたが、使ってる方いますか?
+2
-0
-
162. 匿名 2020/04/04(土) 07:11:12
>>48
生食用じゃなく火を通す人参冷凍しているけど、食感はあまり変わらないよ。少し煮過ぎて食感がなくなったものと同じ。+8
-0
-
163. 匿名 2020/04/04(土) 07:13:59
>>76
洗ってそのまま冷凍したからでしょ。葉物は1度硬めに下茹してお浸しにしたりするよ。+2
-0
-
164. 匿名 2020/04/04(土) 07:19:19
>>15
香味野菜は冷凍すると香りが飛ぶから、冷凍以外がいいと思う。大量に貰って…とかなら仕方ないけど、あとは乾燥させたりした方がいい。+1
-0
-
165. 匿名 2020/04/04(土) 07:20:38
>>113
火を通してから冷凍すれば、そんなに匂わないと思う。+0
-0
-
166. 匿名 2020/04/04(土) 07:21:51
>>57
大根おろしは冷凍できるけど、香りはなくなるよ。+1
-0
-
167. 匿名 2020/04/04(土) 07:25:19
>>124
根っこを切ってから洗えば、早く土が落ちるよ。+2
-0
-
168. 匿名 2020/04/04(土) 07:34:13
>>127
確かにしゃきしゃきは無理だけど、そのまま炒めたりあんかけにしたりスープに入れたりで私的には問題なく使えてるよ!どこまで求めるかによるね。+1
-0
-
169. 匿名 2020/04/04(土) 08:05:08
玉ねぎを冷凍しとくと飴色玉ねぎが簡単出来るから、玉ねぎが余るとみじん切りにして冷凍してるよ。
あと、玉ねぎのみじん切りをミックスベジタブルにまぜておくとピラフとかオムライス作るときに重宝する。+5
-0
-
170. 匿名 2020/04/04(土) 08:23:12
>>140
あーなるほど!そういうことか!+3
-0
-
171. 匿名 2020/04/04(土) 09:14:49
しいたけ、しめじ、小ネギ、パプリカ、ピーマン、ごぼう、人参、カボチャ、ほうれん草、ブロッコリー、ゴーヤなど葉物以外はほぼ冷凍です(笑)
もちろんずぼらです(^-^;+1
-0
-
172. 匿名 2020/04/04(土) 09:16:15
レタス丸ごと、キャベツ、間違えて冷凍庫に入れてしまった(泣)
今自然解凍してるけど、味噌汁とかにでも使える???歯ざわりおかしくなるのかな(泣)+1
-0
-
173. 匿名 2020/04/04(土) 09:21:12
>>116です
コメント下さった方々ありがとうございます!
もちろん洗わずにばらして冷凍したけどダメだったので、次は凍ったまま使ってみます
それでダメなようならしめじの冷凍は諦めて他のきのこで試してみます
+4
-0
-
174. 匿名 2020/04/04(土) 09:32:31
>>70
私も銀杏切りにしてビニール袋に入れて保存です
煮込み料理にしか使った事がないのですが
そんなに食感は変わらないと感じました
でもシャキッと感はないかな+0
-0
-
175. 匿名 2020/04/04(土) 09:34:54
>>142
砂糖をまぶさないと、解凍したら筍がスカスカになります。
砂糖の成分が良い方に反応してるのでしょう。
私も、色々試して、砂糖が1番でした。
入れすぎないで下さいね。
煮物用、炒め用などに分けてすれば、半年以上美味しく食べられますよ。
+4
-0
-
176. 匿名 2020/04/04(土) 09:44:12
>>175
お返事、ありがとうございます!
今年は筍の冷凍にチャレンジしてみます!+0
-0
-
177. 匿名 2020/04/04(土) 09:56:36
冷凍庫がほしいー+1
-0
-
178. 匿名 2020/04/04(土) 09:59:21
>>153
自分も最近きゅうりの塩もみを覚えた
ポテサラとかに入れて、全く問題ない
毎年庭の畑できゅうりが大量に採れて、無料配布しても余って困ってたから
今年は冷凍する予定
+3
-0
-
179. 匿名 2020/04/04(土) 10:04:12
>>163
小松菜は冷凍の場合はアクがないからそのまま冷凍するってネットだと書いてあるよ。+0
-0
-
180. 匿名 2020/04/04(土) 10:36:26
>>156
凍ったまま炒めたり茹でたりすると食べることができるよ。+2
-0
-
181. 匿名 2020/04/04(土) 12:38:45
皆さんの家の冷凍庫?冷蔵庫何リットルですか?
大きな冷凍庫がほしい、すべてをぶち込みたい+4
-0
-
182. 匿名 2020/04/04(土) 12:52:50
冷凍専用庫欲しい!+3
-0
-
183. 匿名 2020/04/04(土) 13:42:34
>>71
145さんに付け足し
水気を切ってお砂糖を軽くまぶしてからだと冷凍やけしにくいみたいです。+2
-0
-
184. 匿名 2020/04/04(土) 13:44:51
キノコ、大根、キャベツ。+0
-0
-
185. 匿名 2020/04/04(土) 14:54:24
>>2
まいたけ冷凍したら水分抜けてカスカスになった。
まいたけはダメですね。+3
-0
-
186. 匿名 2020/04/04(土) 15:08:44
>>61
なる程!やってみます+3
-0
-
187. 匿名 2020/04/04(土) 15:09:38
>>162
人参も試してみます。ありがとうm(_ _)m+1
-0
-
188. 匿名 2020/04/04(土) 15:10:01
>>85
もやし?こないだはじめてしたらめちゃくちゃ不味かったんだけど、問題なし?+1
-0
-
189. 匿名 2020/04/04(土) 15:10:35
>>172
レタスは低温に弱いと聞くから冷凍したことないわ。
逆に、どうだったか試して教えてほしい。+3
-0
-
190. 匿名 2020/04/04(土) 16:38:30
>>18
なすはどうやって調理?+1
-0
-
191. 匿名 2020/04/04(土) 18:22:56
>>57
この前たまねぎ冷凍したやつ味噌汁に入れたけど食感?なんか気持ち悪くてダメだった(◞‸◟)+1
-0
-
192. 匿名 2020/04/04(土) 18:24:29
>>161
実家では使ってます。ストック出来るのはいいのですが使いこなせないのもあり下の方の物が駄目になることもある。
生協で一週間に一度配達や冷凍食品が多くても使いこなせる人は便利だと思う。+3
-0
-
193. 匿名 2020/04/04(土) 18:32:55
>>190
横でm(__)m
私は乱切りして素揚げ後に冷凍してる
使う分だけ冷凍のまま炒めたりしてる
揚げるの面倒だからカットしたのそのまま冷凍してみようかな+3
-0
-
194. 匿名 2020/04/04(土) 20:53:25
>>133
>>159
いいなぁ。
うちでできるのは豆苗を育てる位だわ。+0
-0
-
195. 匿名 2020/04/04(土) 20:57:10
>>181
うちのは365Lくらいだったはず。
年代物です。
最近の冷蔵庫は冷凍室が中心だったり大きかったよ。
400Lくらいのがほしいな。+0
-0
-
196. 匿名 2020/04/04(土) 21:19:41
ブロッコリー、きゃべつ、にんじん、だいこん、ほうれんそう、たまねぎを冷凍してます。
ぜんぶ細かく切って、ジップロックにいれて、凍りかけのときに外から揉んでくっつかないようにしておいたら、ぱらぱらしてつかいやすくなるよ。+1
-0
-
197. 匿名 2020/04/04(土) 21:20:10
人参買いすぎた時に千六本にして冷凍しとくとゴボウのきんぴらやひじきの煮物に便利
色々試したけど生のまま冷凍出来るのは人参だけかな
ピーマンは炒めるとくたくたになるし
ニンニク、しょうが、ネギも冷凍しとくけど香味野菜だし+2
-0
-
198. 匿名 2020/04/04(土) 23:49:58
>>180
洗ってから冷凍するってことですか?+1
-0
-
199. 匿名 2020/04/05(日) 00:26:36
キノコ類、ネギ、ピーマン、にんじん。
+0
-0
-
200. 匿名 2020/04/05(日) 00:28:39
万能ネギは切って冷凍して凍ったら袋の上から揉むだけで簡単にバラバラになるよ+1
-0
-
201. 匿名 2020/04/05(日) 03:18:44
>>172
キャベツなら炒めたり煮たりは大丈夫そう。+2
-0
-
202. 匿名 2020/04/05(日) 08:48:08
>>192
ありがとうございます!
そうですよね。ストックしてるものをちゃんと管理できないと無駄にしちゃうんですよね・・。+1
-0
-
203. 匿名 2020/04/05(日) 11:40:41
生姜は洗って水気を拭いてからそのまま冷凍
凍ったままおろして使ってます
手が冷たいですが💦+1
-0
-
204. 匿名 2020/04/07(火) 19:45:13
>>198
自分で冷凍するときは洗って茹でて水気切ってからかな。私はめんどくさくてコープの国産ほうれん草の冷凍買っちゃってます。+1
-0
-
205. 匿名 2020/04/09(木) 01:55:32
きのこ冷凍で一番美味しかったのはえのきかな。食感のコリコリも残って、香りも増す。苦手かもと思ったのはしめじかなぁ。+2
-0
-
206. 匿名 2020/04/09(木) 07:56:32
キャベツや白菜をカットして冷凍して、凍ったまま炒め物に使うと水っぽくなりませんか?ネットで見たら冷凍のまま調理OKと書いてるのにどうもうまくできません…結局スープばかりになってしまう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する