ガールズちゃんねる

高級な料理が苦手

149コメント2020/03/24(火) 14:45

  • 1. 匿名 2020/03/23(月) 09:42:25 

    主は、割烹料理といった旅館の料理やそれなりのレストランの凝った料理がどうも苦手です…
    見るぶんには素晴らしい、きれいだなと思うのですが、実際に食べるとなるともったいない気もするし、味が複雑なことが多くて美味しいんですけど変な感じがするんです(わかりづらい表現ですいません)。貧乏性なんですかね。

    そのような人いますか?
    高級な料理が苦手

    +113

    -94

  • 2. 匿名 2020/03/23(月) 09:43:10 

    一つの皿の量が少なすぎる

    +135

    -48

  • 3. 匿名 2020/03/23(月) 09:43:37 

    回転寿司でいいわ

    +41

    -36

  • 4. 匿名 2020/03/23(月) 09:43:51 

    味が複雑なのは創作料理じゃないかな?
    高級な所は邪道な事あんまりしないからね

    +129

    -7

  • 5. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:15 

    バレンタイン時期の高級チョコより、
    コンビニで買える200円チョコの方が
    美味しいって感覚と一緒だよね。

    +208

    -11

  • 6. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:19 

    美味しい…のか?盛り付けとかで誤魔化されてるだけなんじゃないか?と思えてくる

    +27

    -26

  • 7. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:21 

    若い方なんだろうな。
    私は味は好きだけど空間と雰囲気が無理です。

    +110

    -17

  • 8. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:21 

    まあ普通に焼き肉とかの方がおいしいよね。

    +75

    -25

  • 9. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:30 

    わかる
    おせちとかあんまり美味しいと思わない
    わかりやすい味が好きなおこちゃま舌なんだと自覚はある

    +121

    -19

  • 10. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:37 

    馬鹿舌なのでファストフードのほうが美味しい

    +42

    -19

  • 11. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:37 

    慣れない味だからじゃない?
    美味しい!はある程度知った味に感じるよね

    +61

    -3

  • 12. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:41 

    小さい頃からそういう食事に慣れ親しんでないと合わないよねw
    美味しいけどこの値段出すまででもないかな…とか謎の上から目線で評価してしまうわ

    +90

    -7

  • 13. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:51 

    分かる。美味しいけど、自分から食べたいとはあまり思わない。おもてなしの料理
    個人的に、最後に天ぷらが出てくるのが謎。刺身食べた後に油物で胃の調子が悪くなる

    +18

    -13

  • 14. 匿名 2020/03/23(月) 09:44:58 

    でも記念日とかで年に数回行くと
    テンションあがるよね。

    +69

    -4

  • 15. 匿名 2020/03/23(月) 09:45:03 

    どんな料理でも万人に美味しいと言ってもらえるのは無理だと思うわ

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/23(月) 09:45:07 

    見た目が美しいと思うけどわたしはハンバーグや唐揚げやポテトとかが好きでおいしいと思えなくて
    残してしまう。残さなければいいんだけど好きじゃないから食べたくないんだよね…
    舌が子供

    +57

    -8

  • 17. 匿名 2020/03/23(月) 09:45:22 

    大トロのお寿司は美味しくてたまに食べるんだけど、なんか銀座とかにある高級なお寿司屋さんってなんか行きにくい💦
    高級な料理が苦手

    +25

    -17

  • 18. 匿名 2020/03/23(月) 09:45:33 

    胃腸が弱いので、高級焼き肉食べれません

    +34

    -3

  • 19. 匿名 2020/03/23(月) 09:45:36 

    ガル民は茶色系の食べ物が大好物

    +11

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/23(月) 09:46:09 

    チマチマ系が苦手!!

    +10

    -9

  • 21. 匿名 2020/03/23(月) 09:46:20 

    相当美味しい味じゃないと記憶に残らない。
    案外、安いお店の美味しいメニューのほうが記憶に残る。

    +3

    -9

  • 22. 匿名 2020/03/23(月) 09:46:21 

    食べ慣れない味だと美味しくないよね。
    よくある銀杏のやつとかいつも我慢して食べてる...

    +4

    -10

  • 23. 匿名 2020/03/23(月) 09:46:27 

    >>10
    食べてる時は美味しいんだけど、後々胃がもたれる
    舌はそのままでも胃は老いてる

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2020/03/23(月) 09:46:34 

    分かる。別に不味くはない、ていうか普通に美味しい。けど、それにここまでのお金を出すか??

    てなる。

    +8

    -5

  • 25. 匿名 2020/03/23(月) 09:47:04 

    >>2
    一つの皿の量は少ないけど全体量は多いよね。お腹いっぱいになる

    +69

    -2

  • 26. 匿名 2020/03/23(月) 09:47:30 

    >>11
    それあるかもね。
    あと一口目に美味しいと思う料理って味が濃い物って言うしね

    +6

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/23(月) 09:47:40 

    高級だから美味しいということはなく、板前さんの腕にもよる。

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/23(月) 09:47:59 

    わかる
    1人5万の(私としては)高級フレンチ食べた時にフォアグラのパテ食べたんだけど、複雑な味と香りがして口に合わなかった…
    高い料理って食べ慣れてない味がするよね。高級だから当たり前か

    +12

    -8

  • 29. 匿名 2020/03/23(月) 09:48:06 

    わたしは高級なお店の物ほど、味も素っ気もなく感じる。
    素材の良さを押し出してる高級店や老舗店のって、素材の良さがそこまでわかる舌を持ち合わせてないと、なんかおいしさが良くわからない。
    家の食事を特に濃い味に仕上げてるわけでも、インスタントやうまみ調味料を愛用してるわけでもないのに。
    ど庶民だからかな。

    +10

    -4

  • 30. 匿名 2020/03/23(月) 09:48:13 

    おかずとご飯一緒に食べたいのに
    1番最後にご飯出てくるのがイヤ〜!

    さっきのお肉、バウンドしたかった…って心の中で泣く

    +61

    -9

  • 31. 匿名 2020/03/23(月) 09:49:30 

    かしこまった雰囲気も窮屈だよね



    +25

    -6

  • 32. 匿名 2020/03/23(月) 09:49:51 

    いや、味もそうだけど高級なものを食べてる満足があるし食べられるなら食べたいけど。ただしスイーツは高ければ美味しいっていうわけではない

    +17

    -2

  • 33. 匿名 2020/03/23(月) 09:50:35 

    >>5
    わかる。ベルギーとかの高いチョコって、独特な味して苦手。ガーナチョコが一番美味しいと思ってる。

    +13

    -15

  • 34. 匿名 2020/03/23(月) 09:50:47 

    >>18
    アブラが高級すぎて腸が受け付けられない私もいます

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2020/03/23(月) 09:50:53 

    >>7
    わかる!!
    肩が凝ってしまって

    +11

    -3

  • 36. 匿名 2020/03/23(月) 09:51:14 

    高級なレストランは一品一品楽しんでくださいという感じでゆっくり出てくるのが苦手です
    せっかちだからいっぺんに出して欲しいです

    +24

    -5

  • 37. 匿名 2020/03/23(月) 09:52:07 

    苦手どうこう言う前に
    食べに行ったことも食べたこともないでーす!!!


    基本下町のガード下の立ち飲みが ホームベースですw

    +0

    -11

  • 38. 匿名 2020/03/23(月) 09:52:15 

    料理というか食材だけど
    松茸より椎茸が美味しい
    フォアグラより焼き鳥のレバーが美味しい
    …と思ってしまった

    +9

    -7

  • 39. 匿名 2020/03/23(月) 09:52:39 

    高級割烹ってマナー違反してるんじゃないかって緊張しちゃう 汁物の蓋どうするかとか魚の食べ方とか これ持ち上げていい小鉢なのかとか気にしちゃう

    +19

    -3

  • 40. 匿名 2020/03/23(月) 09:52:41 

    創作系?
    穴子?鰻を小さく切ってゼリー状のもので包まれてたり、意味不明系のってありません?

    +13

    -6

  • 41. 匿名 2020/03/23(月) 09:52:49 

    フォアグラやキャビアの良さがわからない。
    グランメゾン東京もキレイだけど美味しそうと思えなかった。

    +9

    -4

  • 42. 匿名 2020/03/23(月) 09:52:56 

    結局毎日食べる物が好きって話になるんじゃない?
    お店の料理よりお母さんの料理が好きみたいな感じと言うか。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/23(月) 09:53:40 

    >>33ベルギーのチョコ好きよー、日本のチョコも美味しい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/23(月) 09:53:42 

    >>33
    前半は分かるけどガーナはない

    +28

    -3

  • 45. 匿名 2020/03/23(月) 09:53:44 

    所得は低い癖に、チマチマ出てくる高級料理大好き
    クラブで働いてた時におごられ癖がついちゃって、辞めた今ではたまーのランチくらいしか行けない
    書いててろくなもんじゃないなと思うw

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2020/03/23(月) 09:54:04 

    >>1
    分かる、
    何かこう言う所ではマナーも身につけておかないといけない気がするし。
    味以前にきちんと振る舞って居られてるかな?とかも思ってしまうよ。

    +17

    -3

  • 47. 匿名 2020/03/23(月) 09:54:19 

    >>1
    分かります、あまりに高価なものだと味より値段が気になってあまり美味しく感じられません。。あと、好みというかこだわりも。自分はふだん300円超えるスイーツは躊躇してあまり手が出ないのですがとあるバウムクーヘンが好きでそれは少し高価なのでたまにですがお金を出しても食べたいです。人それぞれとは思うけど味って価格とか好みとかその時の感情とか色々なものが絡み合って変わると思う

    +9

    -4

  • 48. 匿名 2020/03/23(月) 09:54:39 

    >>30
    しかもちょぼっと
    ひと口サイズだったりするよね

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/23(月) 09:54:48 

    >>40
    あれはマズいw

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2020/03/23(月) 09:56:15 

    >>33
    バレンタイントピに安いチョコレートの方がおいしいみたいなことを書いて大量のマイナスを喰らった恨みとか、なんかそんな風な感じする

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/23(月) 09:56:29 

    高級料理のコース料理って全体のバランスや流れで、一品一品を考えるから、一つ一つの料理がおとなしくなりがちだってさ
    だから、ラーメンや一品の料理で勝負してる店の方が一品の主張が強くて、インパクトにあるものになるみたい
    値段の差はあるけど、高級料理は案外個々の料理が印象に残らない事もある

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/23(月) 09:56:51 

    食べなきゃいいじゃん

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2020/03/23(月) 09:57:58 

    懐石料理、会席料理いずれも
    作るのが自分じゃ無理で
    旬の食材が少量ずつで調理法も違うのが嬉しいし
    美味しくて苦手な物も食べれたりします。笑

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/23(月) 09:58:44 

    値段って大事、同じパック寿司やお弁当でも半額で買えたらお得感が相まって尚美味しい

    +3

    -2

  • 55. 匿名 2020/03/23(月) 10:01:39 

    カウンター寿司の時価が怖い
    スシローは入っただけで安心感と解放感あって美味しい

    +9

    -5

  • 56. 匿名 2020/03/23(月) 10:01:53 

    懐石料理やおせち料理みたいな鮮やかな料理は見るだけもテンション上がる

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/23(月) 10:02:20 

    >>18
    しゃぶしゃぶで脂落としても消化しきれない私w

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/23(月) 10:02:28 

    高校生の時に
    たけのこ料理の料亭に連れてってもらったけど
    美味しく感じなかった。
    小さい弟だけお子様メニューで
    そっちの方がおいしそうだった(笑)

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2020/03/23(月) 10:04:08 

    皆んな貧乏なんだね。私はやっぱり高い物は美味しいと思えるよ。安くて美味い物もあるけど。

    +9

    -9

  • 60. 匿名 2020/03/23(月) 10:04:43 

    少し分かるかも。
    お肉とかサシがいっぱい入ってるやつよりビーフジャーキーの様なよく噛む系のお肉の方が好き
    高いお肉は気持ち悪くなる…体質の問題かもしれないけど

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/23(月) 10:05:42 

    女と一緒であんまりモデルみたいに綺麗すぎると、
    アレが反応しない。
    馴染んでない顔は、味覚もだけど遺伝子が警戒するんだと思う。

    +3

    -4

  • 62. 匿名 2020/03/23(月) 10:07:14 

    ガル男が混ざっとる

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/23(月) 10:07:44 

    あんまり外で言わないほうがいいやつね
    人前でなぜか自慢気に話してる人ほど裕福ではない育ちに問題がある人だった

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2020/03/23(月) 10:09:43 

    >>37
    じゃあ書き込まないで笑

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/23(月) 10:09:44 

    >>1
    わかります。
    そういう席に何度もお呼ばれすれば良さがわかるのかもだけど。

    +8

    -3

  • 66. 匿名 2020/03/23(月) 10:10:07 

    小皿で種類多いのが苦手。女子はこんなの好きでしょ?とか思われるけど、丼ものとかどーん!の一点モノが好き。うなぎとか。

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2020/03/23(月) 10:11:42 

    創作料理の方が口に合わない。表面何で出来てるのかわからないシートに包まれた野菜のゼリー寄せとか、あれ美味いか??

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/23(月) 10:11:48 

    >>40
    あるあるww
    ああいうの全くテンション上がらないw
    冷たい一品みたいなのって大体イマイチだなと感じてしまう

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2020/03/23(月) 10:11:58 

    フグ料理
    コースで何万もしたりするのに、私には普通の白身魚としか思えない。
    不味くもないけど価値を見出せないです。

    +2

    -3

  • 70. 匿名 2020/03/23(月) 10:13:37 

    旅館等で一品ずつ出てくる食事では、糖尿病の私は食事開始30分経過後にインスリンを打ちに中座する(前半メニューは糖質が少ないので食事前には打てない-低血糖回避)

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2020/03/23(月) 10:15:59 

    >>40
    イギリスの庶民料理にもあるよね

    Wikipedia
    Wikipediaja.wikipedia.org

    Wikipediaメインページ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です1,195,997本の記事をあなたとモバイル版Help for Non-Japanese Speakers選り...

    ウナギのゼリー寄せ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/23(月) 10:16:25 

    >>67
    私も創作料理苦手
    和食なのにイタリアンのテイストを加えって、組み合わせが絶望的な人とかいるよね

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/23(月) 10:16:34 

    ゴールデンボンバーのキリショーも
    高級なステーキ屋さんで目の前で焼いてもらうのはプレッシャーに感じるから、ファミレスでハンバーグ食べてる方が良いって言ってたな

    だから格付けチェックの結果がボロボロなんだってメンバーにいじられてたけど(笑)

    +13

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/23(月) 10:16:47 

    一口サイズをちまちま出てくるところは好きじゃない。結果的に量は多かったとしても食べた気にならないし自分の好む順番で食べたい。
    一気に出してくれるところなら好き。
    あとは個室ならなお良い。気取った客が目に付かないし、こっちも気が楽。


    +2

    -3

  • 75. 匿名 2020/03/23(月) 10:16:52 

    >>5
    食べ慣れてないからだよね

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/23(月) 10:17:09 

    >>40
    煮こごり
    和食の伝統的な一品だよ
    創作系ではない

    ま、私もあれは要らないけど

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/23(月) 10:17:56 

    高級すき焼きで一枚一枚焼いてもらうの気を使う
    同じ値段なら家で良い肉買ってゆっくり食べたい

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2020/03/23(月) 10:19:26 

    >>66
    あー、確かに
    同じ値段払うなら割烹のコースより鰻屋行きたい

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/23(月) 10:21:28 

    ご馳走が続くと飽きるっていうのはあるなー。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/23(月) 10:22:08 

    >>5
    GODIVAをドキドキ食べたときのがっかりを思い出した
    日本の安い板チョコのが口に合う

    +14

    -2

  • 81. 匿名 2020/03/23(月) 10:22:56 

    主です、共感をお寄せいただいてありがとうございます。
    雰囲気やお金の問題じゃないの?という意見がありましたが、それは一理ありますね。
    ラフな感じじゃないとそわそわして味に集中できないし、高いから集中しなきゃみたいな圧が結果的に食事の邪魔をするのかもしれません…
    高級なチョコといったプレゼントだとそんなことはありません。
    あくまで料理が苦手なんです(シェフの気まぐれスパみたいな一品ものだとしても)

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/23(月) 10:24:58 

    雰囲気代かな?と思ってしまう。でも、その雰囲気を楽しむ目的もあるから、苦手ってわけではない。
    味だけの話でいえば、5000円の高級ランチも勿論美味しいけど、近場の1000円ランチも充分美味しいなぁとは思うよ。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/23(月) 10:25:11 

    量が足りない。

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2020/03/23(月) 10:28:46 

    わたし和食大好きだからテンション上がるけどそういう方もいるんですね。もちろんカレーや寿司カツ丼とかも好きだけど別物。ちょっとずついただける贅沢な感じもいいし雰囲気も静かでゆっくりで、きちんとした接客を受けれるのも好きです。

    +10

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/23(月) 10:29:23 

    >>2
    色んな種類を食べられるから
    かえっていいですよ

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/23(月) 10:30:44 

    >>7
    たまに行くから、あのおごそかな雰囲気がいいな、と思います。

    +4

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/23(月) 10:30:53 

    >>41
    カンテサンスで食べた
    すっごくおいしかった!
    想像しきれない味の確認もできた
    想像してたよりずっとずっとおいしかった!

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/23(月) 10:31:29 

    >>81
    主です、補足です。
    マイナス覚悟ですが、デートのときの高級な料理が一番苦手です。
    だからといってチェーン店でデートというのもどうかしてます。
    めんどくさい女ですよね…
    なんといいますかストライクは中級料理なんです(こんな言葉ないかもしれませんが)。
    見た目は普通なんですがワンポイント工夫があるとか、材料が厳選されているとか。
    観賞用にしてほしくないっていうのがしっくりきます。

    高級料理店につれてってくれる男性にはお気持ちだけもらうことってできないでしょうかね。
    ラフだけど非日常的で美味しい店つれてってくれる男性にはなぜかキュンとします。

    +9

    -2

  • 89. 匿名 2020/03/23(月) 10:33:58 

    >>62
    文章でわかるよね〜

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/23(月) 10:35:18 

    >>9
    保存調理されてるだけだから豪華な料理だと思ったこともなかったw
    イベント性で高値だけど。それに濃い目で味は単純じゃない?

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2020/03/23(月) 10:35:47 

    美味しと思うけど順々に1皿ずつ出てくるあれ。最後の方にご飯出てくるけどさっきのたくさんのおかずと一緒に出してよ!って思う。ある日お偉いさん達との食事の時についさっきのおかずが欲しいなって言ったら社長さん達も「思う!思う!」って言ってくれた。やっぱみんなそう思うんだね。

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/23(月) 10:37:32 

    >>7
    給仕さんがずっとついてたりすると味がわからないw
    勝手に緊張する

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/23(月) 10:43:30 

    >>88
    高級~中級~チェーン店、全部いいと思うけどなあ
    付き合いが長くなってくると色々なお店にいくよね?
    主さんの好みをそのまま伝えたらいいんでないかね

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/23(月) 10:43:57 

    >>7
    私はギャグかも
    お酒が好きだから、高級なお酒と非日常の空間、フォーマルな服装が大好き。
    料理は自分の作ったレベルより美味しければ全部満足です。(笑)

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2020/03/23(月) 10:46:23 

    >>3
    いろんなメニューあるよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/23(月) 10:47:44 

    >>13
    天ぷらのスマートな食べ方、断り方ってなんだろうね

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/23(月) 10:48:39 

    >>1
    味が複雑な料理が苦手ってわかる!!
    わたしもいろんな味がすると何となく食べるのが疲れてしまう笑
    でもこれ言っても理解してもらえない

    +9

    -2

  • 98. 匿名 2020/03/23(月) 10:49:04 

    >>39
    誰が注意するってわけでもないけど、人の目気にするよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/23(月) 10:49:45 

    >>1
    なんか、高級なレストランってあんまり、お口に合わないんだよね、量も少ないし

    +8

    -3

  • 100. 匿名 2020/03/23(月) 10:51:03 

    スタバの美味しさがわからない
    セブンのコーヒーのほうが美味しく感じる
    貧乏舌です、、

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2020/03/23(月) 10:54:42 

    >>65じゃ、わかる日は来ないわな

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/23(月) 10:59:59 

    値段のこと考えると安くて美味しいものの方が充実した気分になる。
    高いのが美味しいのは当たり前な気がしちゃって。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/23(月) 11:06:35 

    コース料理とか文字だけ見ても全く想像が出来なくて「苦手な食材入ってたらどうしよう…」とか変なところでソワソワする。

    結婚式に出てくる料理もマナーとか考えて緊張で味わえたことない

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/23(月) 11:19:41 

    フレンチは特にそう思う

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/23(月) 11:29:59 

    懐石料理などは子供の頃から親しんでいないと難しいでしょうね
    主人の実家が老舗料亭やフレンチ・イタリアン・・・
    飲食店を営んでいるので、食べる機会も多い
    私 VS 主人&子供達の味覚って感じになっていて
    これが美味しいの?これが不味いの?結構な差があります

    +4

    -7

  • 106. 匿名 2020/03/23(月) 11:32:21 

    >>1
    旅館の小鉢の冷たい料理が苦手。
    普段食べ慣れない料理だからかもしれないけど、
    体調悪くなってしまう。。

    +12

    -2

  • 107. 匿名 2020/03/23(月) 11:34:17 

    結婚記念日に、ちょっと、オシャレな高級な
    お店を予約してくれたんだけど、
    出てくる料理のバランスが悪かった。
    どうして、ああいうお店って、
    最後に、ご飯系とお吸い物がでてくるの?

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/23(月) 11:38:57 

    >>1
    貧乏性ってか、貧乏舌なんじゃない?

    +11

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/23(月) 11:41:27 

    >>107
    お酒飲む前提だからね。
    最初に先に出して欲しいって言ったら大体のところは好きなタイミングで持ってきてくれるよ。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/23(月) 11:45:03 

    >>2
    女性でも胃が大きい方なのですね!うちの夫も同じことを言います。
    私はコース料理はデザートが入らない位お腹一杯になるし、少しずつ色々な料理を食べたい派なので嬉しいです。

    +5

    -2

  • 111. 匿名 2020/03/23(月) 11:55:25 

    一度行ってみたかったので

    夫婦でお洒落して美術館の隣にあるお高級そうなイタリアンレストランに旦那と行ったら

    旦那、フォークとナイフに悪戦苦闘したらしく料理の味が分からない様子でビミョーな空気が流れた事を思い出した。

    それ以来、高そうな店に行くのは止めた。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2020/03/23(月) 12:17:31 

    ちびまる子ちゃん一家がフランス料理食べに行く回思い出した。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/23(月) 12:26:03 

    >>37
    ガル男ー

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/23(月) 12:32:10 

    フグの刺身ってかみごたえあるけど味ないよね?
    おいしいと思えない

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/23(月) 12:49:43 

    >>108
    育ちや環境もあると思うよ

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/03/23(月) 12:53:21 

    高級料理うんぬんというか、高貴な雰囲気味わいたくて払ってます

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/23(月) 12:55:09 

    こういうのって(懐石やフレンチ等)高価で品質の高い食材の味を引き出すための工夫が凄いし、
    美味しさを追及するとどうしても素材そのものが高価になってしまう。
    ジャンクフードに代表するような、塩・砂糖をベースの化学調味で作られた味に
    合成着色料で彩られた、安くて美味しい食事とは根本的に概念が異なるので、
    ジャンクフードが基準の現代人に、あまり美味しさは感じられないかも。

    常のオーガニック主体、天然ものを好むセレブに好まれる味だろうね。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/23(月) 13:12:29 

    >>114
    ふぐは鍋の後の雑炊が堪らない

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/23(月) 13:14:10 

    味はともかくとして
    食べてるのか見張られてる感じが苦手w

    時間制限ある感じだとストレスなんだよね...

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2020/03/23(月) 13:15:10 

    >>103
    私も苦手なもの沢山あるから気持ちわかるわ...
    貝類とか食べれないから高級寿司屋もいけない

    +3

    -3

  • 121. 匿名 2020/03/23(月) 13:15:23 

    >>1
    旅館で出るの割烹じゃないよ
    割烹って板前がカウンターとかで出すやつ

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2020/03/23(月) 13:18:33 

    >>94
    ギャグwww

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/23(月) 13:23:09 

    >>30
    わかり過ぎる
    途中で出てくる肉料理と共に食べたいのに

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/23(月) 13:26:05 

    高級な所だと店員も気を使ってくれて話しかけてきてくれたりするから多少コミュニケーション取らなきゃじゃない
    これが凄く煩わしい😨

    牛丼屋みたいにお待たせいたしました~で終わる方が気楽なの

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/23(月) 13:30:07 

    凝った料理食べてると、一体何を食べてるのか分からなくなることがある
    だから何で満腹なのか分からなくて、損した気持ちになったりする

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/23(月) 13:40:45 

    >>33
    妹がパリに行った時お土産にチョコレート買ってきたから食べたんだけど全然美味しくなかった
    結局日本人好みになってるチョコの方が美味しいなーって思ったよ

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/23(月) 14:04:42 

    >>112
    きまぐれ狩人のそよ風コース!

    インド洋で採れたメザシみたいなのが一匹ね。
    あの話大好き。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/23(月) 14:06:35 

    有名な高級ホテルに宿泊した際、レストランでコース料理を頼み初めてトリュフを食べた時に、これ臭い足の裏の臭いがする!と騒いでしまった。
    そのあとプロポーズされて、旦那には未だににあの時は~って笑われる。

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2020/03/23(月) 14:12:26 

    正直私も行く度に有名になるほどかなと(失礼ながら)思ってしまう
    豆腐料理や懐石では外したことないから濃い味付けがどうこういうより本当に好みの差だと思うんだけど
    季節の物使ってたりテーマに沿ってたりするし
    目と舌で楽しむものだよね
    見た目を裏切る風味から季節感やイマジネーションを得たりさ。
    高級料理店好きな人はそこにおもしろみなど感じてるんだと思う

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/23(月) 14:29:23 

    >>123
    懐石系だよね?
    かなり分かるわ
    というかお腹いっぱいになってから、ご飯とお汁がくる感じまじでしんどい

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/23(月) 14:33:59 

    >>63
    すみません、割烹料亭料理が大好きな側です。
    片親の貧乏育ちですが、母はお料理好きでマナーにもとても厳しい人でした。
     大人になり、高級なお店に行けるようになったことも嬉しいですが、マナーに自信を持って堂々と美味しく頂けるのは母のおかげだと思っています。
     良いお店に行って美味しかった時はつい友人達に話してしまいますが、得意になっていると思われていたら悲しいですね…

    +3

    -4

  • 132. 匿名 2020/03/23(月) 14:38:16 

    >>2
    >>2
    どんぶりじゃないからね
    どんぶり物やカレー、らーめんとは違って
    一つの皿の量は少ないけど、品数が多いのが特徴。
    品数多くて、一つ一つの皿もてんこ盛りなら、ギャル曽根食堂かと。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/03/23(月) 15:07:25 

    さくらももこと岡田あーみんが一流ホテルのパーティーで食事したら二人とも普段ろくなものを食ってないので揃って下痢したってエピソードもあった。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/23(月) 15:26:15 

    こういう高級な料理ってお酒と一緒に楽しむものだから、
    ワインとか日本酒とかに拘りがないなら、自分も別に食べに行こうと思わないかも。

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/23(月) 16:40:49 

    フレンチは何回目かから、メインはお肉を選ばない事にした。
    焼き方、硬さって、あれでいいのか?
    柔らかい豚の角煮の方が好きだと思った。
    日本のステーキ店で「レアで」と頼んだ焼き方の方が美味しいと思った。
    フレンチはソースと言うけど、オレンジ入りとかカカオ入りとか、そんなソースはいまやおしゃれカフェでもあるし、もういいやと思った。
    お魚は、ソースが良かったと思えたりがあるにはあるけど、魚の種類での味の違いを楽しむような新鮮な魚をふんだんに食べてる日本人が、ソースが良かったかを語るなら、魚でなくても良いのでは、と思う。
    ポタージュとかは高級店の方が美味しく頂ける、本体の形が見えない加工品寄りのレシピを発祥の地の味わいで頂くと感動する。ソースもここの位置に入っちゃう。
    雰囲気より、本当に美味しいものが欲しいだけ、と望むなら、こういうサイドメニューみたいなのだけ持ち帰ってお家がいいな、が私の理想になっちゃう。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/23(月) 16:45:47 

    小鍋のしゃぶしゃぶは沸騰したと思ったら燃料がすぐになくなってしまうのでいや。
    ごはんがないとおかずがたべられないたちなので、ご飯が最後に出てくるのも嫌だし、ひどいところになると白飯じゃなくて松茸ごはんとか出してくるのでもっとやだ。

    定食屋で焼き魚と野菜の煮物と漬物とみそ汁がごはんと一緒にお盆に乗って出てくるほうがはるかにおいしい。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/23(月) 16:48:02 

    >>131
    行間の読めない人かな?

    +0

    -2

  • 138. 匿名 2020/03/23(月) 17:57:30 

    >>61
    男も造りがイケメン過ぎる人は抱かれたいと思わない。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2020/03/23(月) 18:04:51 

    懐石料理も美味しいとこで食べると全部美味しかったりするよ
    若い頃苦手だったのはおいしいの食べてなかったからなんだと気がつきました
    社会人になってから会社で連れていってもらったりして
    覚えていきました
    自費ではとても行けないような高級なところは本当に美味しかったw

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/23(月) 18:27:32 

    >>69
    ふぐは特に舌が経験を積まないと良さがわからないって上司が行ってた。
    だから、いきなり高い店に行くのはもったいないって。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/23(月) 18:44:37 

    割烹わかる
    食べてもこれが何なのか美味しいのか不味いのかすらわからない
    とりあえず好きではない
    フランス料理でも似たような現象がおこる

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/23(月) 19:10:25 

    >>138
    そういうもんか-
    きっと、女性の場合また少し理由が違うんだろね。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/23(月) 19:52:30 

    >>1
    分かります。繊細な味付けを感じ取れない。お店の雰囲気も自分には身分不相応な感じがして落ち着かないので余計に味が分からなくなる。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/24(火) 00:29:32 

    >>120
    え!?
    普通苦手なものなどありますか?って最初に聞かれるよ
    行ったことないでしょ

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/24(火) 00:57:59 

    都会に住んでいる私にとっては
    プロの職人が作る懐石料理も確かに美味しくてすごいんだけど、地方の地元で採れた新鮮な食材をただ塩コショウ醤油で味付けしたシンプルで素材を生かした料理こそが最高の贅沢であり、コスパ的にも毎日食べたい料理だなぁ。

    本当に採れたての活するめイカの刺身や大きなカニの浜焼きってどんな味なんだろうって駅の観光ポスターを見る度に思う。


    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/24(火) 04:46:16 

    >>2
    そして冷たいよね…
    あったかい料理が好き

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/24(火) 04:47:44 

    >>144
    予約の時点で聞かれるよね
    アレルギーとか

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/03/24(火) 05:51:13 

    コース料理は色々食べられて好きだけど男性と同じ量食べられないからちょっといい小料理屋なら単品でシェアしてしまう

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/24(火) 14:45:20 

    >>148
    アラカルトでも聞かれるよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード