-
1. 匿名 2020/03/22(日) 09:51:01
インスタで料理のレシピを見ていました
クリームパンのレシピのコメントに『カスタードクリームが苦手な人はどうしたらいいですか?』とありました
投稿者は親切に答えていましたが、そんなの作らないか別のもの入れるかすればいいのに!とイライラしました
最近自分で考えないで相手に答えをもらおうとする人が多い気がします
皆さんの周りにもいませんか?+351
-4
-
2. 匿名 2020/03/22(日) 09:51:38
ただのかまってちゃんだから+83
-2
-
3. 匿名 2020/03/22(日) 09:52:19
出典:up.gc-img.net
+25
-1
-
4. 匿名 2020/03/22(日) 09:52:31
どこにもいます。
ムカつきますよね〰。+127
-5
-
5. 匿名 2020/03/22(日) 09:52:32
+125
-3
-
6. 匿名 2020/03/22(日) 09:52:36
+58
-3
-
7. 匿名 2020/03/22(日) 09:52:37
>>1
今、日本人の知力が低下してるのか、こういう人ばっかりじゃない?
私は相手にせず、迷わず無視してしまう。+234
-2
-
8. 匿名 2020/03/22(日) 09:53:13
あと調べればすぐ分かるようなことをすぐ人に聞いたりする人も意味分かんない。
ガルちゃんのドラマ実況トピでよく見逃したので誰か説明お願いしますとか言ってる人いるけど頭悪いのかな?w見逃し配信とかネットでググれば内容すぐ出てくるのに。+153
-10
-
9. 匿名 2020/03/22(日) 09:53:21
+50
-0
-
10. 匿名 2020/03/22(日) 09:53:27
職場でだけど、「何かやる事ありますか?」ってすぐ聞いてくる人。
新人さんとかならまだ分かるけど、入って結構経つ人。
そろそろ自分で考えて。+149
-20
-
11. 匿名 2020/03/22(日) 09:53:42
>>1
いるいる!笑
そんなアホとは関わりたくないね。+43
-2
-
12. 匿名 2020/03/22(日) 09:53:42
>>1
わかります
インスタやばいですよね
レシピとか料理のアイデア参考にするには最高なんですけどね+29
-1
-
13. 匿名 2020/03/22(日) 09:54:42
何も考えずにがるちゃんのコメント書いて、マイナスばっかりだったので、私も気をつけるようにしないと。+8
-2
-
14. 匿名 2020/03/22(日) 09:54:53
聞いた方が早い、効率がいいって事でしょ
要領がいいんだろうね+10
-44
-
15. 匿名 2020/03/22(日) 09:55:04
>>8
ガルちゃんで返信待つより自分で調べた方が早いのにね
本当は大して興味ないんだろうなと思う+76
-0
-
16. 匿名 2020/03/22(日) 09:55:05
保護者の方に聞いてねーでスルーしてる。本人は上手いこと言ったと思っているらしいけど、つまんない自己顕示欲につきあうほど暇じゃない。構ってちゃんには塩対応。+9
-0
-
17. 匿名 2020/03/22(日) 09:55:28
>>10
何か急ぎでやることありますか?なければ○○しようと思います。
というふうに聞いてくる人は、助かる。+116
-2
-
18. 匿名 2020/03/22(日) 09:55:28
考えない人は文章を読む習慣が無い人多いと思う
記事の見出しだけ見て記事の内容を全部読んでないというか読めない+69
-2
-
19. 匿名 2020/03/22(日) 09:56:09
検索すればすぐ答えが出てくるので、自分で考えない人が増えた気がする。+15
-0
-
20. 匿名 2020/03/22(日) 09:56:14
ADHD傾向で考えるのが苦手+29
-10
-
21. 匿名 2020/03/22(日) 09:56:53
知能低い人の特徴ですね+54
-3
-
22. 匿名 2020/03/22(日) 09:57:00
>>14
ジジババに多い
書いていることでも聞いた方が早いって
本人は面倒くさがって時短したつもりかもしれないけどその分他人の時間を奪っていることに気づいてほしい+114
-0
-
23. 匿名 2020/03/22(日) 09:57:04
>>1
これに関しては嫌がらせとしか思えない
カスタードクリーム苦手なのにクリームパン作るなよw+139
-2
-
24. 匿名 2020/03/22(日) 09:57:22
>>1
それあえての嫌がらせじゃない?w
+27
-1
-
25. 匿名 2020/03/22(日) 09:57:41
>>1
揚げ足取りっていうか、捻くれ者みたいな質問だね。
カスタードが嫌い?じゃあメロンパンでも作れよ!+81
-1
-
26. 匿名 2020/03/22(日) 09:58:03
ここでもいるよね。
記事に思いっきり書いてあるのに
何歳の子だったんだろう?とか言う人。
ちゃんと読んでから書けよって思う。+66
-0
-
27. 匿名 2020/03/22(日) 09:58:13
自分で考えない人は、これからもっと頭が後退するよね。+26
-0
-
28. 匿名 2020/03/22(日) 09:58:28
わたしです。
友達が作ってくれた、鶏ハムがとても美味しくて、つい、どうやって作るの?
と聞いてしまいました。
そしたら友達が、
「鶏ハムでググれば出てくるから」
て言ってくれて、ハッとしました。
ググる意識がなかったことを反省し、また一番分かりやすい説明だと思いました。
それ以来、調べられることは自分で調べるようにしてます。+35
-11
-
29. 匿名 2020/03/22(日) 09:58:31
>>1
バウムクーヘン屋さんで働いてるんだけど『孫が卵アレルギーなんだけど大丈夫かしら?』って聞いてくる人いてビビる。
お上品そうな おばあちゃんなのに…。
卵メインのお菓子なんですが…。+107
-5
-
30. 匿名 2020/03/22(日) 09:58:40
いるいる。
友人の結婚式に地元が同じ子と一緒に行こうねと約束したんだけど「乗り換えとか私分からない」って全部丸投げ。
調べる素振りすらなくてちょっとイラッとした。
出発地と目的地入力すれば勝手に出てきますけど…+79
-0
-
31. 匿名 2020/03/22(日) 09:58:48
ガルちゃんにも物凄く頓珍漢なコメントする人や、驚くほど頭の悪い人がいるからなあ。
+81
-0
-
32. 匿名 2020/03/22(日) 09:59:12
発達障害か知的障害がある人
+28
-8
-
33. 匿名 2020/03/22(日) 09:59:14
考えないで聞く人は、総じて返事やお礼を言わない。
聞きっぱなしで無言で去る。
なんか一言言え。+94
-0
-
34. 匿名 2020/03/22(日) 09:59:21
>>13
気をつけてもマイナス食らう時あるよ+7
-0
-
35. 匿名 2020/03/22(日) 09:59:23
家族が入院している人が「今度、退院するんだけど菓子折りとか持っていったほうがいいかな」と聞いてきた
ずいぶん前からそういうのは受け取らないって病院ばかりだろうしそもそも聞かずに自分や家族で考えなよと思ってしまった+9
-4
-
36. 匿名 2020/03/22(日) 09:59:43
>>8
自分で調べるのがめんどくさいタイプなんだと思う+21
-0
-
37. 匿名 2020/03/22(日) 09:59:57
そういう人は店でも自分で探しもせずに、直ぐ店員さんを呼ぶタイプだよ。
「聞いた方が早いし」ってよくいう人、大抵はその後すぐ忘れてるから。+58
-1
-
38. 匿名 2020/03/22(日) 10:00:04
ガルちゃんでよく見ます+11
-0
-
39. 匿名 2020/03/22(日) 10:00:38
パートで私と2ヶ月しか変わらない人でいたわ(年齢も私の一つ上だったかな?)
いや、考えれば分かるでしょ⁈って事に気付かない
あれは何だろう?
+15
-0
-
40. 匿名 2020/03/22(日) 10:00:44
考えなくても、見たら一目瞭然な事も判断できないよね。
+17
-0
-
41. 匿名 2020/03/22(日) 10:00:45
>>14
聞かれる方の時間を浪費することは無視?
相手の時間奪ってる=嫌われる。
後々のこと考えたらなにも効率よくない
+40
-0
-
42. 匿名 2020/03/22(日) 10:00:53
>>17
勝手に何かするとババアが怒るからさぁ。+42
-0
-
43. 匿名 2020/03/22(日) 10:01:02
知恵袋にはわんさかいたな、ググれカスとか言われてた+8
-1
-
44. 匿名 2020/03/22(日) 10:01:02
昨日のトピの、炭水化物を
摂りがちの人。
何だか安直すぎるというか
その場しのぎというのか。+7
-2
-
45. 匿名 2020/03/22(日) 10:01:12
>>14
聞かれる方は迷惑でも本人は得するもんね+14
-0
-
46. 匿名 2020/03/22(日) 10:01:18
ガルちゃんでトピタイに対して「○○ってなんて読むの?」みたいにわざわざ聞く人。
その単語をコピペしたならそのまま検索した方が早いだろ!って思う。
+46
-2
-
47. 匿名 2020/03/22(日) 10:01:21
考えない人の思考回路はどうなってるのかな?考えなくて楽だと思ってるのだろうか…+1
-0
-
48. 匿名 2020/03/22(日) 10:01:43
レストランの席に着くなり
「すみませーん」と店員を呼び
「ランチメニューどれですか?」(目の前にある)
「どれでもいいや、オススメ持ってきて」
店員「では、Aランチをご用意させていただきますね」
客「いやいや笑、そんなのいらないよ怒!」
これまでどうやって生きてきたの?。ってお客様がたまにいる。+84
-0
-
49. 匿名 2020/03/22(日) 10:01:48
>>30
旅行の段取りとか全部丸投げする子も無理。
お店の予約とかも。
そういう子に限って色々文句言ってくるしね+55
-0
-
50. 匿名 2020/03/22(日) 10:02:35
>>31
フォローしたのに凄い勢いで噛み付かれたり
疑心暗鬼になって全てが敵に見えるんだろうか?+9
-0
-
51. 匿名 2020/03/22(日) 10:02:45
>>42
わかるわかる。
聞けば自分で考えて!
聞かなきゃ何で聞かないの!?
ヒステリーBBAだから困るわ+48
-0
-
52. 匿名 2020/03/22(日) 10:03:19
どこそこが痛いんだけど病院行った方がいいかなって度々聞いてくる人がいる
気になるなら行けよ!+12
-0
-
53. 匿名 2020/03/22(日) 10:03:44
>>32
発達や知的なら仕方ないと思うけど、発達も知的もないのに考えないで人に聞きまくる人はちょっと…+21
-0
-
54. 匿名 2020/03/22(日) 10:04:26
>>1
そんなにアホな質問かなあ? 中に入れるのに、他にも美味しかったというヴァリエーションを教えてもらえたら有り難いから聞いただけじゃないの?
いくつも作るんだし、子供で一人だけカスタードが苦手な子がいたりしたら、このパン生地はカレーを入れても美味しいですよ、とか教えてもらえたら助かるじゃない?+6
-38
-
55. 匿名 2020/03/22(日) 10:04:27
>>28
鶏ハムでググってもいろんなレシピ出て来るから、その友達がどのレシピで作ったかとかなら別に聞いてもいいんじゃないかな?
自分のレシピ教えたくなかったのかもしれないけど。+59
-0
-
56. 匿名 2020/03/22(日) 10:04:35
仕事で新しいプロジェクトが立ち上がって、皆が同じ説明を聞いてるのに、全然理解できない人もいるよ。+9
-0
-
57. 匿名 2020/03/22(日) 10:04:36
仕事の方はわかるわぁ
考えて動きたいけど、失敗したら不安になって、考えて動けなくなった
毎回聞くようになって、上司の顔色を伺うように
+13
-0
-
58. 匿名 2020/03/22(日) 10:04:38
お客さんでよくいるわ~
この前は、床拭きシートでトイレ専用のありませんか!?とか聞いてきた人いた
トイレなんて狭い床に専用のあるわけねーだろ
普通にトイレクリーナーのシートで拭けばいいし
それか床拭きシートを一つトイレ用にして置いとけばいいのに
ちょっと考えれば分かるだろ
あと電池をこれ単○ですよね!?
これに合いますよね!って言ってくる人いるけど本当ウザい
何で買うのは自分のくせな責任押しつけてくるのか+31
-2
-
59. 匿名 2020/03/22(日) 10:04:57
>>49
やらないから調べたら考えたりする気遣いや苦労がわからないんだよね
だから簡単に文句も言える+5
-0
-
60. 匿名 2020/03/22(日) 10:05:05
メルカリで良く洋服を出品しているのですが、「最近太り気味でお腹周りが気になるのですが、このスカートはいりますかね?」って聞いて来た人がいる。
知らんがな‼︎
ウエストサイズをわざわざ書いているんだから自分で測れ!と思った。+54
-0
-
61. 匿名 2020/03/22(日) 10:05:09
>>1
「作らなきゃいいじゃん」しか思いつかない。どう答えたの?+42
-0
-
62. 匿名 2020/03/22(日) 10:05:27
多いね
自分から発信や発言したら、その責任を取らされる事を恐れてるのかな
積極性のない人が多過ぎる
就活で質問タイムに全然質問が無い時にそう感じるわ+8
-0
-
63. 匿名 2020/03/22(日) 10:05:59
>>28
わかるんだけど、その場合は作った本人が答えてくれても良くない?って思うかも。ググれば出てくるから、で終わったらそこでコミュニケーションが遮断されたような感じがするというか。
基本的に自分で調べるのはいいことだけど、この場合はちょっと、友達の対応を塩的に感じるわ。+90
-1
-
64. 匿名 2020/03/22(日) 10:06:00
>>57
考えている内容も含めて聞いたらいいんじゃない?+1
-0
-
65. 匿名 2020/03/22(日) 10:06:13
ビジネスとか副業系のYouTubeチャンネル見てるとコメントの質問が酷いよ
そんなレベルのことすら人に聞かなきゃ分からない人がその頭でどうして稼げると思うの!?って人ばっかり
あまりにも考えない人が騙されるんだろうね+19
-0
-
66. 匿名 2020/03/22(日) 10:06:44
>>28
その状況でググらなきゃいけないかなぁ
普通の会話だと思うけどな
自分なら気にならない+69
-0
-
67. 匿名 2020/03/22(日) 10:06:47
考えない人の方が生きてて楽そうなのも嫌だよね。+4
-1
-
68. 匿名 2020/03/22(日) 10:06:55
>>14
仕事できないタイプ
あまりにもバカだと呆れられるでしょ?
+23
-0
-
69. 匿名 2020/03/22(日) 10:07:07
>>54
いたよ、ここに+35
-3
-
70. 匿名 2020/03/22(日) 10:07:12
>>28
作ってくれた物に対してこれどうやったの?って、普通の会話の流れだと思うけどな…
本気で知りたいとか調べたくないとかじゃなくて、、それだけおいしかったって伝える意味で聞いたりする+85
-0
-
71. 匿名 2020/03/22(日) 10:07:29
>>60
めっちゃわかる!
身長〇〇センチなんですけど丈大丈夫ですか?とかね。
いや、何センチか書いてるから自分で判断して!?みたいな。+23
-0
-
72. 匿名 2020/03/22(日) 10:07:43
テレビもさ
質が良くて学があって普遍的に良いのよりも
パッと見面白くて流行に乗ってたら見る人多いよね
頭いい人とお馬鹿な人の割合が大体おんなじで
メディアに流されたり物事深く考えないけど生活できてる人の方が割合が大きい
良い作品じゃなくて国民のレベルに合わせたものが売れるという
でも昨今の理解力のなさは深刻だと思う
物事を表面しかとらえられてない表現とか発言を見ると
日本大丈夫か...と心配になる+15
-2
-
73. 匿名 2020/03/22(日) 10:08:06
>>54
だったら「カスタードの代用で何が使えますか?」とか「カスタード以外にお勧めはありますか?」という聞き方をするでしょ。+62
-2
-
74. 匿名 2020/03/22(日) 10:08:24
>>10
本当に指示待ちタイプと、自分の仕事が終わって手が空いたから聞いてるタイプと2パターン居ると思う。
まあ、10さんがいってるタイプは前者だと思うけど…+40
-0
-
75. 匿名 2020/03/22(日) 10:09:35
>>54
そんなことは自分で勝手に考えてアレンジしなよ。
質問するほどのことじゃないってわからんか?+37
-2
-
76. 匿名 2020/03/22(日) 10:10:06
>>37
スーパーで働いてるけど年配の人はそんな人が多い
毎日のように買い物に来てるのに商品の場所覚えてないと言うか覚える気がない+8
-0
-
77. 匿名 2020/03/22(日) 10:10:20
>>54
いや…うん…+18
-2
-
78. 匿名 2020/03/22(日) 10:10:23
>>14
なんでも聞いてくる人って効率・要領共に悪い人の方が多いよ。+32
-0
-
79. 匿名 2020/03/22(日) 10:10:36
>>67
考えないで周りに人の良さだけで聞きまくってた人が、四十代も後半になって周りが離れて行くのを見てるけど、本人つらそう。+7
-0
-
80. 匿名 2020/03/22(日) 10:10:39
ムカつくわ
幼稚園児とかならまだ可愛いけど一応大人でしょ?
子どものまま大人になった子にいるよね
+9
-0
-
81. 匿名 2020/03/22(日) 10:11:28
>>76
私は場所分かってるけど、人と話したいから訊いてくるんだと思ってた+6
-0
-
82. 匿名 2020/03/22(日) 10:11:58 ID:V911xwO7DW
>>54
やっぱ世の中こういうズレた考え持つ人もいるんだな…
+41
-2
-
83. 匿名 2020/03/22(日) 10:12:18
>>14
要領も頭も悪いよ。
皆は、すぐ理解しているのに出来ないんでしょ?
+25
-0
-
84. 匿名 2020/03/22(日) 10:12:44
>>54
ズレてる人って自覚がないんだよね。+43
-3
-
85. 匿名 2020/03/22(日) 10:12:48
>>7
それもまた「考えない人」ってことになるんじゃないの?って感じなんだけど+4
-10
-
86. 匿名 2020/03/22(日) 10:13:00
>>28
普段から何でも聞くタイプだったの?
お友達のイライラが伝わってきたw+5
-16
-
87. 匿名 2020/03/22(日) 10:13:14
>>54
同類だからじゃない?笑
笑える
+14
-1
-
88. 匿名 2020/03/22(日) 10:14:17
職場の女、32なんだけど何でもかんでも人に聞いてくる。
お菓子食べるのやめられないんですが、どうしたらいいですか?
夜、早く寝ようと思うけどドラマとか見たり友達との電話で遅くなるんです。どうしたらいいですか?
私、免疫力が人より低いんですよ。免疫力上げるにはどうしたらいいですか?
私、身体弱いからすぐ風邪引いちゃうんです。どうしたらいいですか?
私、野菜苦手でどうしたらいいですか?
上記以外にも色々常に「どうしたらいいですか?」攻撃で、もう世間話の域を超えてる内容にこっちのメンタルがやられた。
最初は色々アドバイスしてたけど「え〜でも」「だって〜」と言い訳ばかり。
流石に嫌気がさして距離置いたら「私の事嫌いなんですか⁈」って面と向かって言ってきた。
今はもう放置してる。質問に答えても自分が納得出来ない返答以外は聞きたく無い感丸出しで結局ダメな自分を肯定して欲しいだけの構ってちゃんだから。
+46
-0
-
89. 匿名 2020/03/22(日) 10:14:59
>>1
ガルちゃんにもいる。
いま手に持って閲覧してるのは何?
そのスマホで検索すれば大概の事は解決する。それをしないで何でもかんでも聞くのは他人任せの典型。+32
-0
-
90. 匿名 2020/03/22(日) 10:15:06
>>14
頭空っぽすぎ…笑笑
+6
-1
-
91. 匿名 2020/03/22(日) 10:15:16
>>1
じっくり本読んだり、自分で考察する習慣が無い人が増え過ぎたのかな?
今は自分で調べると言っても、ググってネット上の正誤不確かな情報をサッと見るだけ。
その感覚で、その場その場で人に聞く事が習慣になってるかも。+16
-0
-
92. 匿名 2020/03/22(日) 10:16:09
ガル民に多くない?
表面通りの言葉に反応して文句言ってる人。
その裏の意味をなぜ読めない?って人が多過ぎ…+16
-0
-
93. 匿名 2020/03/22(日) 10:16:11
>>63
なんかわかるなー。
最近何でもググれば?って言う人いるけど、何でもかんでもググれば?って言ったらコミュニケーションも何もないよね。
答えが1つのものはググればいいけど、そうじゃないものでググればわかるものって少ないよね。
人間って答えが1つじゃないものを会話で議論したりしてコミュニケーション取ってるのにさ。+29
-6
-
94. 匿名 2020/03/22(日) 10:17:27
ガルちゃんではっていってる人いるけどガルちゃんなら私は気にならないけどなー
コミュニケーション取りながらを楽しむ掲示板だろうし、答えたくなければスルーできるし+4
-0
-
95. 匿名 2020/03/22(日) 10:18:07
>>78
ついでに頭も悪いし+4
-1
-
96. 匿名 2020/03/22(日) 10:18:34
>>91
適当に調べたことをさも事実かのように言い広めたりするしね
確認や突っ込んだりしたら何も答えてくれないけど+2
-0
-
97. 匿名 2020/03/22(日) 10:18:43
>>30
姉がそういうタイプ
知らない道も調べもせずにさも知ってるかのように歩き出して結局迷う
初めて行く場所の電車の乗り換えも路線図ちょっと見てすぐによくわからないと諦めて結局迷う
脳が働いてないんだと思う+9
-0
-
98. 匿名 2020/03/22(日) 10:18:45
彼氏が考えない人
私は無駄に考えすぎる人
結構イラッとしちゃう時ある…
彼のコンタクトがネットで頼んだ方がめちゃくちゃ安かったから、ネットやらない彼に変わり私が買ってるんだけど、毎回セールとかにより金額が違うから、買ったら購入金額の画面のスクショをLINEに貼ってるんだけど、
品が届いて、1、2週間後にお金払ってくれる時毎回「いくらだったっけ?」って聞いてくるんだよね。
「そうなるだろうから口頭じゃなくて、スクショまで送ってるんだよ?」って言うと「あ、そっか!」ってLINEを遡って調べてるけど、それは私が意地悪なのかなぁ…
もう何回目のやり取りだよ…+17
-3
-
99. 匿名 2020/03/22(日) 10:19:34
>>54への返信にキレイにマイナス1個ついてるw
悔しかったんだねぇ+14
-3
-
100. 匿名 2020/03/22(日) 10:20:04
>>74
第3のタイプで「何か手伝う事ある?」「大丈夫だよ」って言ってもらえるのを分かってて、取り敢えず聞きましたタイプもいる。
なので何時も「何か」なんだよね。
「この仕事」とか具体的な手伝う内容が無い。+10
-0
-
101. 匿名 2020/03/22(日) 10:20:46
>>33
昔職業訓練に通ってたころ
隣の席のおばちゃんがしょっちゅうPCの操作で聞いてきた
で、教えてもお礼の言葉なし。教えて当然みたいな
こっちの作業がおろそかになることは全く考えてない
後半はもうその人のこと無視してたけど
何で無視されてるのかはわかってないみたいだった+21
-0
-
102. 匿名 2020/03/22(日) 10:21:41
>>99
本当だw笑える+12
-0
-
103. 匿名 2020/03/22(日) 10:22:10
>>54
パンもクリームもカレーも食べたことない人ならその質問ありだけど自分でおいしいと思うもの入れればいいじゃん+17
-1
-
104. 匿名 2020/03/22(日) 10:22:13
>>34
今もくらってますしね(笑)+4
-0
-
105. 匿名 2020/03/22(日) 10:22:31
>>65
YouTubeのコメントたまに見ると、ほんと笑っちゃうくらいの人いるよね。
ネタなのかもしれないけど…
私、瞑想がいいと知ってやってみる時にYouTubeの誘導瞑想でやって見てたんだけど、コメント欄に「途中で1回目を開けちゃったんですけど大丈夫ですかね?」って書いてあってめっちゃ吹き出したもん。+20
-0
-
106. 匿名 2020/03/22(日) 10:22:44
>>54
今日は“クリームパン”を作ります。
“クリームパン”を作ります。
念を推して言いたい。+39
-1
-
107. 匿名 2020/03/22(日) 10:23:03
>>101
いるねーうちの親とかそれ。
年配者はパソコン使えないから、若い人が教えて当然みたいな考え。
もちろんお礼もなし。教えないと逆ギレ。+17
-0
-
108. 匿名 2020/03/22(日) 10:23:15
>>54
味の想像がつかないような異国の料理とかならまだしもクリームパンだよ?
アレンジくらいどうにでもできるでしょ
○○でも合いますか?なら分かるけど質問が受け身すぎ+31
-1
-
109. 匿名 2020/03/22(日) 10:24:31
言葉キツいけどはっきり言いたい
バカな人に歩幅合わせたくない+24
-0
-
110. 匿名 2020/03/22(日) 10:25:07
>>86
本人が反省してるんだしそんな言い方無いんじゃない?+10
-2
-
111. 匿名 2020/03/22(日) 10:25:16
>>105
それは笑うw+5
-0
-
112. 匿名 2020/03/22(日) 10:25:57
うちの旦那はいちいち、「今日、何日?」「何曜日?」「今日の天気は?」って聞いてくる。
ウザイから、最近は無視してる。+12
-1
-
113. 匿名 2020/03/22(日) 10:26:41
>>99
キレるところもズレてる…
こりゃ、駄目だな笑笑+7
-0
-
114. 匿名 2020/03/22(日) 10:26:57
>>42
そしたら「〇〇やっててもいいですか?」とか聞いてみては?+3
-2
-
115. 匿名 2020/03/22(日) 10:28:39
身近にこういうおばさんいるけど「誰かに聞くのはタダだし笑」みたいな思考してるよ。
一緒に買い物してる時、手にスマホ持ってるから調べりゃいいのに、近所のマックの営業時間が気になったみたいで同じ建物に入ってるだけで別テナントのスーパーの従業員(学生バイトの男の子)に聞いたりする。
そしてそのバイトの子が「申し訳ございませんが違うテナントですし、私個人も存じ上げません」って丁寧に答えたら「営業時間同じじゃないの!?知らないじゃなくて、把握しときなさいよ!」と逆ギレ。
他にもそのおばさん、よく近所の色んなところで問題起こしてるみたいで、対象や内容が見当違いな質問をして逆ギレってパターンの話をよく聞く。+13
-0
-
116. 匿名 2020/03/22(日) 10:28:41
>>29
私は恥ずかしながらお菓子作りしないのでバームクーヘンが卵メインで作るなんてしらなかった。
そのおばあちゃんみたいに尋ねちゃうと思う。
店員さん、ごめんなさい。+31
-2
-
117. 匿名 2020/03/22(日) 10:28:46
>>41
まさにこれ。
相手の時間を延遠と奪って迷惑する。
質問もバカだから予め絞って来ないんだよね。
+5
-0
-
118. 匿名 2020/03/22(日) 10:29:33
>>6
このフィギュア?欲しい笑+2
-2
-
119. 匿名 2020/03/22(日) 10:29:47
>>54
ああ、こういう人だね。
質問の仕方がヘタクソというか。
「他に何が合うのか知りたかっただけ」なら、そういう形式の質問をすれば良いのに、それが出来ない。
頭が悪いのかな?+22
-1
-
120. 匿名 2020/03/22(日) 10:29:52
スーパーに入ってくるなり、
〇〇どこ?って、聞いている人、よく見る。
結局商品を持って来させてたり。
店員さんならまだ納得できるところもあるけど、
私のカゴのぞきこんで、それどこにあんの?
とか、タメ口で聞いてくるおばさんもいる。
もちろん、気持ち悪いので無視です。+10
-1
-
121. 匿名 2020/03/22(日) 10:30:37
>>109
分かる。
バカな奴に教えても無駄なんだよな。
+10
-0
-
122. 匿名 2020/03/22(日) 10:30:40
以前、「シーフードカレー食べたいけど、あたし、シーフード嫌いなんだよね」と言った奴いたなあ。
学食でみんなずっこけたよ。
その後、周りを巻き込んでものすごい大爆笑になったわ。
もしかして、その質問者、あの時の、シーフード嫌いの〇〇美ちゃん?+15
-1
-
123. 匿名 2020/03/22(日) 10:30:46
>>15
ガルちゃんで関連トピの中でふと思いついた質問書くくらいならまだともかく、
検索すれば即分かるだろ!ということをわざわざ知恵袋に投稿する人ってなんなんだろう??といつも疑問+1
-1
-
124. 匿名 2020/03/22(日) 10:30:50
答えてくれる人がいる環境だと甘えてしまうんでしょうね?私もそういう傾向あるから反芻します。+5
-0
-
125. 匿名 2020/03/22(日) 10:32:03
>>54
何でもクレクレ…+12
-1
-
126. 匿名 2020/03/22(日) 10:32:09
>>92
だからネタにマジレスが多いんだよね+5
-0
-
127. 匿名 2020/03/22(日) 10:32:45
>>114
生意気、調子乗ってる、張り切ってる、
ババアは何しても気に食わないんですよw
+5
-0
-
128. 匿名 2020/03/22(日) 10:33:13
>>1
主の気持ちすごい分かる!
メルカリもそんな感じの人多いよね。
10万近くするような一眼レフに「これは初心者でも使えますか?」とか「すぐに撮影できますか?」ってコメント付いてるのよく見るけど、他人事ながら不安しかない。+28
-1
-
129. 匿名 2020/03/22(日) 10:33:20
何でも答えてくれる人は、内心うんざりしてるよね。+8
-0
-
130. 匿名 2020/03/22(日) 10:33:39
>>29
聞かないで勝手に孫にあげるジジババよりはマシかなと思ってしまった。+26
-0
-
131. 匿名 2020/03/22(日) 10:34:47
ふたを開けるのを、右巻きですか?左巻きですか?
と、何回も聞く人が職場にいたなぁ。
なんでだろう……+0
-0
-
132. 匿名 2020/03/22(日) 10:34:59
>>42
それな
助かるとか何様のつもりなんだろう
あ、お局様か+2
-4
-
133. 匿名 2020/03/22(日) 10:35:15
>>14
一回自分で考えてじっくり調べて理解して覚えれば、その後ずっと調べなくて済むから結果的に効率良い
一番最初は時間かかるけどね
毎回誰かに聞く人は、相手の時間も奪ってるし、自分の時間も無駄にしてるのよ
+12
-0
-
134. 匿名 2020/03/22(日) 10:35:55
教えても覚えられないくせにメモしない奴もイラつくわ。何度も何度も来るからねww
病院いけばいいのにww
+4
-0
-
135. 匿名 2020/03/22(日) 10:36:43
そんな人と、そんな人にイラつく人はこれを観て…すぐに聞けっていう上司と、自分で調べろという上司、両方いて、困っちゃう - YouTubeyoutu.be「調べないで人にばっか聞いてる人のことをなんていうか知ってる?」 調べればわかることを安易にウメさんに聞いてしまったモモちゃん。これは完全に、怒られる流れのはずだったが… ★モモウメグッズ販売開始! SUZURIにてモモウメグッズの販売が開始しました! みな...
+4
-0
-
136. 匿名 2020/03/22(日) 10:36:54
>>122
みんなが美味しいというから、嫌いだけど1回食べてみたいなぁ。
どんな味なんだろう。
という意味ではないですか?+5
-0
-
137. 匿名 2020/03/22(日) 10:38:22
さすがに同じ事を2回3回もキツイのに、何十回も来る奴いるからね。
普通の人より、かなり頭悪い人だけど自覚ないのかな?+4
-0
-
138. 匿名 2020/03/22(日) 10:38:37
>>10
何なら私より先輩なのに「ひまー何したらいい?」まじで何するか分かってないし、ひまじゃないし、仕事遅いし、認知力どうなってんだ?って人いたな
+6
-1
-
139. 匿名 2020/03/22(日) 10:39:26
>>112
もしかしてsiriって呼ばれてない?+9
-0
-
140. 匿名 2020/03/22(日) 10:40:06
うんこうんこー+0
-0
-
141. 匿名 2020/03/22(日) 10:41:47
頭使わない人は、これからもっとバカになるだけだよね。まだ高齢でも頭しっかりしてる人いるのに、認知症じゃない?+10
-0
-
142. 匿名 2020/03/22(日) 10:42:03
>>66
不特定多数の掲示板ならggrksだけど
この場合は質問者がいつもクレクレか
回答者の心が狭いかどっちかだと思う+6
-0
-
143. 匿名 2020/03/22(日) 10:42:04
毎朝毎朝同じ事聞いてくる人職場にいるけど、無視してる。答えるのは3回に1回+5
-0
-
144. 匿名 2020/03/22(日) 10:43:41
>>136
カレーじゃん。
+1
-1
-
145. 匿名 2020/03/22(日) 10:45:01
>>54
こういうのって、これだけ否定的な返信がついてたら自分ズレてるんだなって気付いたりするものなのかな?それとも納得いかない?煽りとかじゃなくて聞いてみたい+21
-1
-
146. 匿名 2020/03/22(日) 10:45:39
「本当に頭の良い人はバカでもわかるように説明できる」とか聞くけど、説明の内容がどうだろうが、バカはその説明を聞いてすらいないから無理。
その時々で誰かに完全に頼ってでも自分がなんとかなればいいくらいに思ってるから、真面目に教えて本人が「わかった!」って言ったことすら、数日経てば忘れてるよ。+20
-0
-
147. 匿名 2020/03/22(日) 10:46:33
>>135
悪い
ググるタイプだけど
リンク載っけて見て...というのは逆に見ないんだ+3
-0
-
148. 匿名 2020/03/22(日) 10:48:18
考えないのも問題だけど、これぐらいのことでイライラするのもどうかと…。+2
-0
-
149. 匿名 2020/03/22(日) 10:48:50
>>41
相手が自分の思い通りにならない、ヒステリー起こすまでセットだよ。+3
-0
-
150. 匿名 2020/03/22(日) 10:48:55
>>134
物覚え悪くてメモしない人に
メモしてねと言ったら
は?って顔された+1
-0
-
151. 匿名 2020/03/22(日) 10:49:33
>>127
何しても気に入らないなら、少しでも仕事やってます・考えてます感出したくて、自分で考えてせっせと働いてる。
私は考えてますアピール。+3
-0
-
152. 匿名 2020/03/22(日) 10:52:08
私がやってる業務を2年かけて2人に教えこんでるんだけどとにかく自分で作って考えない。
すぐにマニュアルは?とかルールを決めてくださいって言ってくる。
ある程度は作ったけど、臨機応変に考える必要あるのに考えられないんだよ。
「考えてやってみて下さい」っていつも言ってる。
馬鹿だと思ってる。+12
-0
-
153. 匿名 2020/03/22(日) 10:54:00
>>116
私もお菓子作らないけど、学生時代授業でクッキーとかホットケーキ作ったりしないかな?
生地系は卵入るって想像出来そうだけど…。+12
-1
-
154. 匿名 2020/03/22(日) 10:55:11
>>18
それどころか「長い」「まとめろ」「ダラダラと書くやつは低脳」とか言いだすよね。
たしかに、長くて読みにくい文章もあるけどさ、ウェブ記事すら読めないって、そりゃあなたの方に問題あるよ...ってパターンばっかり。
自分の低脳晒してまで批判して、恥ずかしくないのかなと思う。+27
-1
-
155. 匿名 2020/03/22(日) 10:56:25
>>154
恥ずかしいって思う脳がないんだよ+14
-0
-
156. 匿名 2020/03/22(日) 10:59:33
ルパン三世のTVシリーズの第二期(赤ジャケット)に「ダレ」って芸術家が出てきて、その人の作品に「考えない人」ってあったよ。
全然関係ない話スミマセン!+0
-0
-
157. 匿名 2020/03/22(日) 11:00:25
>>154
箇条書き過ぎて、何のことを示唆しているのかわからんというのもあって、短く終わるような話じゃねーし!というのがわかっていないバカも多いよね。+8
-0
-
158. 匿名 2020/03/22(日) 11:03:57
>>154
基本的に他人のせい、他力本願だからね。+12
-0
-
159. 匿名 2020/03/22(日) 11:05:19
>>8
ドラマじゃないけど、政治トピでどういうこと?って突っ込んで聞いたらggrって返ってきた。
なんかネットで知った中途半端な知識で語ってるだけか〜ってなった。
ちなみにググってもわからなかったです。+2
-1
-
160. 匿名 2020/03/22(日) 11:06:12
>>99
こう言う事いちいち吊るし上げて笑えるーとか言うのも性格悪いな〜って思う。
どうせ本人乙とか言われるんだろうけど、、+6
-3
-
161. 匿名 2020/03/22(日) 11:07:20
>>100
私はその「手伝うことありますか?」には最強にイラつく。大抵は、手伝うも何も、お前の仕事だろうが!!!ってパターン。+6
-0
-
162. 匿名 2020/03/22(日) 11:09:01
>>109
ガルちゃんやるの辛いときあるよねw
なんでこいつに合わせなきゃならないのよって
で、辞める、戻るの繰り返し+1
-0
-
163. 匿名 2020/03/22(日) 11:10:28
>>153
しませんでした
おばあちゃんの時代なら確実にしてないでしょうね
+3
-2
-
164. 匿名 2020/03/22(日) 11:10:33
>>101
職場の先輩がPC苦手、わかんないと全部私任せ
頼み方も「教えて」じゃなくて
「ガル子さんパソコン得意でしょ?」
当然お礼もなし
確かに私はパソコン得意だけど
あんた特技は何かあんの?
いつ私を助けてくれるの?と思う+7
-0
-
165. 匿名 2020/03/22(日) 11:11:35
脳が衰えてたり機能してないからじゃない?
あと発達障害に多いと思う
+1
-1
-
166. 匿名 2020/03/22(日) 11:11:50
>>1
仕事でそういう質問たくさん来るよ
サイトをしっかり読んだり、少し考えたり、検索したりすれば解決するのにって思うんだけど答えてる
そういう人に限って質問するだけ質問して何も買わなかったりする+11
-0
-
167. 匿名 2020/03/22(日) 11:12:04
がるちゃんは調べないで聞くひと多い。くぐれと言うとマイナスだしね。おかしい+4
-0
-
168. 匿名 2020/03/22(日) 11:12:41
おしゃべりは好きだけど自分から持ち出す話題のない人とか
質問で間をつなぐのが多かったわ、
で質問されてこちらが返した中からまた質問される
聞いてくる事に興味がある訳じゃなくて
自分が言う事に相手が反応してくれる目線が自分に向いている
その状態に舞い上がってるのがちょっと焦点定まらない目を見てわかる
言葉悪いけどその人に関しては
叩くと鳴るおもちゃを見つけたお猿が喜んで連打してるのと
変わらないよなと正直思ってた、で距離置いた+1
-1
-
169. 匿名 2020/03/22(日) 11:13:06
>>152
マニュアルとルールに拘る人って、イレギュラーな事に対する応用力が弱いよね。+10
-0
-
170. 匿名 2020/03/22(日) 11:14:25
>>159
内容によるかな
共通知識や認識があって話せることもあるし
それ以前ならググってほしいかも+3
-0
-
171. 匿名 2020/03/22(日) 11:16:19
>>157
短くまとめたら、それはそれで
行間読む能力ないから
意味不明とか言うよね、そういう人w+8
-0
-
172. 匿名 2020/03/22(日) 11:16:46
>>158
なぜあんなに自分が優れてると思えるのか謎+10
-0
-
173. 匿名 2020/03/22(日) 11:17:13
>>8
それ、コミュニケーション取りたいって場合もあると思う。
ネットで何でも分かるから、全てググればいいって社会になったら悲しくなる。+2
-0
-
174. 匿名 2020/03/22(日) 11:17:15
>>155
なるほど
そして自分が低脳だとも気づいてないんだろうな+7
-0
-
175. 匿名 2020/03/22(日) 11:17:24
>>164
その人が生まれた時からその知識があるとでも思っているのかな?仕事で必要なら同じ時間、苦手なら倍以上の時間使って身に付けるために勉強しようとすら思えないのなら残念な人だわ+2
-0
-
176. 匿名 2020/03/22(日) 11:19:19
>>66
自分がググって作ったのに対して聞かれたら、自分のレシピじゃないからググりなって言っちゃうかも
ただ、どのサイトのどのレシピだっていうのは教えるけどね+1
-0
-
177. 匿名 2020/03/22(日) 11:19:23
>>159
あなたの書き込み見る限りでは、あなたの能力の問題な気がする...
ググってもわからなかったです、とか平気で堂々と言う人は、地雷。+5
-2
-
178. 匿名 2020/03/22(日) 11:20:26
>>173
調べればわかることをわざわざ人に聞いてはコミュニケーションかな?聞いた方がそのつもりだとしても聞かれた側からしたら手間だし程度によってはストレスにもなる
調べた上での意見や感想を共有するのがコミュニケーションだと思う+5
-0
-
179. 匿名 2020/03/22(日) 11:21:29
私も含めてみんなストレスたまってるね笑+4
-0
-
180. 匿名 2020/03/22(日) 11:30:20
何も考えずに生きているバカには生きていてほしくない+5
-0
-
181. 匿名 2020/03/22(日) 11:31:22
>>54
カスタード嫌いならクリームなんだからホイップクリーム入れるでしょ
+2
-1
-
182. 匿名 2020/03/22(日) 11:32:50
リアルよりもガルに大量にいる+3
-0
-
183. 匿名 2020/03/22(日) 11:33:57
考えない奴に限ってうるさかったり、グイグイくる+5
-0
-
184. 匿名 2020/03/22(日) 11:34:19
>>158
教えないと、教えてくれなかったせい
教えると、これはやらない(勝手にはしょるw)
都合が悪くなると、聞いてない・教えてもらってないの一点張り
今年は今年の状況に合わせるとか、自分のやり方に合わせてトータルで見るってことができないんだよね
+9
-0
-
185. 匿名 2020/03/22(日) 11:35:19
習い事の講師してますけど、それ本当に考えてから言ってる?っていう質の悪い質問する人は決まっています。一度質問で講師を捕まえたら、質問に答えた後も じゃあこれは?これは?と立て続けに質問してきます。一度考えてみましょうかと言ったら わかんないって。ひどいけど地頭とか、基本的な素質がないんだと思う。いくら習いごとといえど、向き不向きってありますから…+11
-0
-
186. 匿名 2020/03/22(日) 11:36:55
>>177
ホントにあるって!
特に政治トピなんて、玉石混交、ちゃんと見極めたいから??って思ったことは、ググって分からないことは聞くよ。
で、突っ込んできいたらggrて、たぶんコメ主もちゃんと理解してないって感じるよ。+3
-0
-
187. 匿名 2020/03/22(日) 11:36:56
>>85
横。いくら面倒な質問だからって馬鹿にし続けると感じ悪い人認定されるもんね。そういう質問に親切に答えることによって好感度上がるのに。
+0
-2
-
188. 匿名 2020/03/22(日) 11:37:22
自分である程度考えてから質問する人と
いきなり「答えだけよこせ」な人とは
同じ質問をしているようでかなり開きがあると思う
思った結果にならなかったら逆切れするのは後者かな
結局自分で答え出して責任とりたくないんじゃないかな
つまらない生き方してるよね
失敗して学ぶことが多いのにさ
今の社会の風潮もあるかもしれないねぇ+7
-0
-
189. 匿名 2020/03/22(日) 11:40:08
否定はするけど
提案はしない人
結局考えてないんかいって思う+8
-0
-
190. 匿名 2020/03/22(日) 11:43:17
パン屋の前で一口試食を配ってて2、3人並んでた
子連れの母親がうちの子アレルギーなんだけど、
このパン何が入ってますか?と聞いていた
店員は店内へ
その一口食べたいか?
スルーか買うなら店内で聞いて食べられるの買えばいいのに+5
-1
-
191. 匿名 2020/03/22(日) 11:46:11
>>187
都合のいい人扱いされるくらいなら好感度なんてどうでもいいわ+7
-0
-
192. 匿名 2020/03/22(日) 11:57:08
嫌味言われても気づかないふりする! 本音は傷ついてるけど『考えない人』って思われる 泣きそう+2
-0
-
193. 匿名 2020/03/22(日) 11:59:13
そういう人は普段どうやって生活しているのか
気になる+1
-0
-
194. 匿名 2020/03/22(日) 12:00:47
>>1
考えないんじゃなくて
考えることができないんだと思う。
考える能力がないから
思ったことをそのまま聞いてしまうという…
ガルちゃんにもたくさんいるしね。
+8
-0
-
195. 匿名 2020/03/22(日) 12:01:23
>>193
誰かのサポートを受けながら生活してると思われる+1
-0
-
196. 匿名 2020/03/22(日) 12:04:15
>>1
主さんはなぜ句点を打たないのですか?+2
-4
-
197. 匿名 2020/03/22(日) 12:25:12
調べればすぐわかるけどちょっと会話したいってあるのよね
そこから話も広がるかもしれないし+1
-1
-
198. 匿名 2020/03/22(日) 12:35:53
>>169
「西側の会議室は日中日差しが入って暑くなるから秋頃まで冷房つける」と教えたら大雨の日に冷房23℃にした新人いたわ+5
-0
-
199. 匿名 2020/03/22(日) 12:44:05
検索すれば出てくることだけど
コミュニケーションをとるためにわざと聞くこともある
でも、クリームパンみたいなのはさすがにない
あなたはどうなのかっていう感じで聞く
なんとなく予想出来ても聞いてしまうときがある
ちょっとうざいかな+1
-0
-
200. 匿名 2020/03/22(日) 12:48:13
何かやることありますかは新人あるあるだけどね
+2
-0
-
201. 匿名 2020/03/22(日) 12:50:18
いるよねー。でもそういう奴ほど男が寄っててる気がする。それを見て、男ってバカだなーって思う。+0
-1
-
202. 匿名 2020/03/22(日) 12:55:09
>>1
カスタードが苦手なのですが作りたいです。調べたら〇〇で代用できるとありますが、それでもいいですか?
とかならまた違いますよね。
きっと丸投げ感がだめなのかなーと思います。
私の職場の同僚がそうなのですが、
逐一分からない言葉や漢字をきいてくるので
何でパソコン触ってるのにコピペして検索しないんだろうなーと不思議です。時間ある際は教えるけど最近はスルーしてます。
検索の仕方を一度教えたら、なるほどみたいな顔してたので検索の仕方、またそのやり方がわからない時のききかたも分からなかったんだろうな〜と思います。
(というか、そこまで考えてすらなかったかも?)
顧客からの問い合わせ内容もじーっと見つめてる時があるので、
何だろう?と思いつつ作業していると
これ意味がわからない、と言ってきて
メールの内容が少し支離滅裂だったんですが読みながら整理していく事や調べる事が出来ないのか
漢字も読めないし日本語の意味も分からない。と言ってきて
それも私達の仕事なんだけどなーと思いつつ…
一緒に働いてると、めんどくさい時もあります(笑)
何で考えないのかな?と不思議ですね(・・;)+8
-0
-
203. 匿名 2020/03/22(日) 13:03:10
パソコンの操作とかで超基本的なことを聞く=私はパソコン使えません、て言ってるようなものなのによく聞けるなと思う+1
-1
-
204. 匿名 2020/03/22(日) 13:09:09
>>5
ガチャガチャであったね+0
-0
-
205. 匿名 2020/03/22(日) 13:24:17
いちいち考えない+0
-0
-
206. 匿名 2020/03/22(日) 13:25:40
>>54
カスタードクリームが理解出来ないんじゃない?
+6
-1
-
207. 匿名 2020/03/22(日) 13:28:08
遠方に住んでる親と、電話代もったいないからパソコンでSkypeしよう!ってなって、Skypeアカ登録を電話越しに説明してたら、名前とかメアドの入力欄で、ここのメールアドレスってところは何入力?とか聞いてきて、え?今、メアドって自分で言ったよね?と。
60過ぎてるし、ボケてきたのかなぁと。。。+0
-0
-
208. 匿名 2020/03/22(日) 13:29:25
>>187
相手は迷惑してるのが分からない?
自分の好感度の心配したら?
+5
-0
-
209. 匿名 2020/03/22(日) 13:30:37
>>207
高齢者に無理なことを…
不親切すぎでは?
+7
-0
-
210. 匿名 2020/03/22(日) 13:59:21
>>147
悪くないわ〜全然
鬱陶しかったらすまんね。+0
-0
-
211. 匿名 2020/03/22(日) 14:25:34
>>200
新人さんなら全然良いんだけどね。
うちの職場、自分より長くいる人が聞いてくる。
考える頭がないのか?何かやって責任とりたくないのか?
よく分かんないけど。
全く自分で考えない。丸投げしてくる。そういう人に自分の時間割いてるの馬鹿らしくなる時あるよ・・・。
+5
-0
-
212. 匿名 2020/03/22(日) 14:30:51
>>20
それは個人差ある
私もその傾向あるからミスしやすい。その分、仕事を分析して効率良く仕事できるように考えてる。仕事覚えるまで大変だけど、先輩に助けて貰った分回りのサポートできるように気配りするよ
定形の人より注意力ない分大変だけど、お互い頑張ろう
+11
-0
-
213. 匿名 2020/03/22(日) 14:44:36
>>153
そうだね。それに買ったものでもバウムクーヘンの原材料表示見たらわかるよね。
アレルギーとか気にする場合は尚更見ると思う。+9
-0
-
214. 匿名 2020/03/22(日) 15:21:19
>>208
横。
批判ではなく質問
なぜあなたは他人の偽善やモラルハザードに厳しく当たるんですか?
本音を引き出したいのはわかりますが、言葉が強いからまるでケンカ越しに聞こえます
+1
-1
-
215. 匿名 2020/03/22(日) 15:22:07
>>168
そのお猿の子から一番聞いた言葉は「どういう事(or意味)?」
何かを見た聞いた時点からノータイムでこちらに目を向けて
自分で話聞いて咀嚼する気ないから
大事な説明の途中でこちらに話仕掛けてくる事もしばしば
自分の耳や頭を使うのを面倒くさがるなと何度か言ったけど
やらないんじゃなくて出来なかったの様子、思い出すと眉間に皺が+0
-0
-
216. 匿名 2020/03/22(日) 15:24:42
>>188
本当にそう。
自分の思うままに人の在り方まで強制するみたい。
自己愛が肥大化して、他人と自分の境界線が薄い。
自分の要求が通らないと、バカにされてるとしか思えない。
バカにするかバカされるかしか頭の中にないのかな+2
-0
-
217. 匿名 2020/03/22(日) 15:32:38
>>5
みんな幸せそう
これは考える人になりたいって思わないな
+3
-0
-
218. 匿名 2020/03/22(日) 16:04:28
>>101
私もPCの職業体験で全く同じ体験をしました!
何度も何度もテキストにデカデカと書かれている事や先生が説明中にも関わらず聞いてきたり
私も必死だったので無視していたら結局その人は辞めたのですが周りの方々に虐められました+0
-0
-
219. 匿名 2020/03/22(日) 16:51:16
>>215に「~って何?どういう事(意味)?」も追加で
思い出しムカ+0
-0
-
220. 匿名 2020/03/22(日) 16:53:30
>>71
わかる!小学生なのかな。+0
-0
-
221. 匿名 2020/03/22(日) 20:37:48
幼児期のなんで?どうして?を面倒がらず、子どもにもどう思う?って聞きながら一緒に調べてくれる大人がいれば、自分で考える子に育つ
考えない大人は、そんな人が周りにいなかったのかな、と気の毒に思う
知り合いの教員が、最近の中学生は怖いくらい何も考えず聞いてくると言ってた
子どもに「自分で考えなさい」と言う親に、それ以前に考える方法をちゃんと教えてあげてって言いたい+4
-0
-
222. 匿名 2020/03/22(日) 20:38:46
>>61
主です
チョコクリームか何か好きなものを入れていただけたら みたいな感じで書いていました
+5
-0
-
223. 匿名 2020/03/22(日) 21:15:20
>>196
主です
気になりますか?
がるちゃん等のSNSでは必要ないと思っていたからです+0
-0
-
224. 匿名 2020/03/22(日) 21:59:30
>>1
自分だったらどう答えるだろう
「お好みでジャムかあんこに変えてください」かな+0
-0
-
225. 匿名 2020/03/23(月) 00:01:09
私のことだ...
コミュニケーションのつもりだったけどイラつかせてたんだな。
気を付けます。+1
-0
-
226. 匿名 2020/03/23(月) 01:12:50
>>10
聞かなかったら聞かなかったで文句言うくせに
絶対めんどくさい人ー。
あなたがピリピリしてマイルールがありすぎるから様子見てんだよ!気づいたら?+3
-3
-
227. 匿名 2020/03/23(月) 02:26:04
>>226
ルーチンまで聞かれたら神経参るよ。あなたは毎日会社で何をしているの?+2
-1
-
228. 匿名 2020/03/23(月) 05:43:19
>>63 >>93
聞いてる側は何も考えてない時も色々考えてる時もあるけど
聞かれてる側は答えるか答えないかの選んでるから
時間的な意味でも答える(その場でコミュニケーション取る)かどうか
+0
-0
-
229. 匿名 2020/03/23(月) 06:34:22
>>1主です
『クリーム苦手なんですがどうしたらいいですか?』のコメントをした本人曰く、ちょっとしたボケだったようです
つまらなすぎてボケだとは思いませんでした
ここのコメントであったようにコミュニケーションのつもりだったのかもしれませんね
コメントくださった皆様ありがとうございました!+1
-0
-
230. 匿名 2020/03/23(月) 07:16:38
>>35
統計を取ってるんじゃない?
家族で相談したけど結論が出なくて、知人に聞いて回って多い方に合わせる。私もよくするよ。+0
-0
-
231. 匿名 2020/03/23(月) 07:19:24
>>37
え?駄目なの?種類も量も多くて、定期的に商品の入れ替えしてたら見つけらえなくない?客からしたら棚卸ししてる人の方が詳しいから聞いた方が速いじゃん。+0
-3
-
232. 匿名 2020/03/23(月) 07:24:19
逆にその質問が可愛いと思ってしまった(。^。^。)+0
-0
-
233. 匿名 2020/03/23(月) 08:39:21
>>18
考えるのが面倒で人に聞く+0
-2
-
234. 匿名 2020/03/23(月) 09:59:13
>>11
以前「スタバが苦手な人」というトピがあって、
2コメから「行かなきゃいい」のオンパレードと大量のプラス
んなこたぁ主さんだって分かってるはず
そういうことではなくて、みんながどう思ってるのか、ドトールとか他のコーヒーチェーンの方がいいとか、「スタバのこれは美味しい」とか、そういう話がしたかっただろうに
「行かなきゃいい」って人は思考ストップしてると思った。
だからがるちゃんにもそういう人はとんでもなく多い。でもそうじゃない人も一定数は必ずいる+0
-0
-
235. 匿名 2020/03/24(火) 13:39:58
>>231
先ず探してから聞けよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する