-
1. 匿名 2019/04/18(木) 00:58:50
話すときも行動するときもあまり考えずにした方が何事もうまくいくことが多いです。
しかし歳をとってそれではまずいと色々考えるようにしたら極端に何もできなくなってしまいました。
しっかりした大人になりたいと思いつつ今までの勘や勢いだけで突き進んだ方がいいのかと、今後の人生に悩んでいます。+170
-0
-
2. 匿名 2019/04/18(木) 00:59:42
時には勢いも大事+162
-5
-
3. 匿名 2019/04/18(木) 00:59:44
+101
-1
-
4. 匿名 2019/04/18(木) 01:00:01
ガルみたいな人は世間ではダメ人間だからね
ガルちゃんでは正当ぶれるけど+20
-31
-
5. 匿名 2019/04/18(木) 01:00:28
あなたはそれで上手くいってきたなら
今後も同じでいいと思います。+181
-0
-
6. 匿名 2019/04/18(木) 01:00:59
ごちゃごちゃ考えると
心配しなくていいことまで考え出すので
流れに身を任せて生きています+254
-0
-
7. 匿名 2019/04/18(木) 01:01:08
>>4
そうかな。ガルちゃんにいるおばさま達好きよ。+27
-8
-
8. 匿名 2019/04/18(木) 01:01:15
なんかわかる。よく考えて計画して行動するより、行き当たりばったりで適当にやったことの方が吉と出ることが多い。+194
-2
-
9. 匿名 2019/04/18(木) 01:02:17
直前までは深く考えるけど
その場面になったら、えーい!深く考えてもしょうがないしなるようになれ~!なタイプです。
準備は一応して、後はどうにでもなれくらいが自分には合ってる。+115
-0
-
10. 匿名 2019/04/18(木) 01:02:18
そうね。ギャンブルでも同じことが言えるかもしれないわね。+12
-3
-
11. 匿名 2019/04/18(木) 01:03:22
流れに身を任せるのもありかもしれない。
能天気なので、そんなに最悪な事態にはならないだろうとどこかで楽観視してます。+47
-1
-
12. 匿名 2019/04/18(木) 01:03:36
いつも深く考え過ぎて、訳が分からなくなって、あさっての方向に行く。
単純に考えると楽だけど上手くいかない。
+76
-0
-
13. 匿名 2019/04/18(木) 01:06:03
その場になってみないとわからない事の方が多い
あれやこれや考えても上手くいかない+25
-1
-
14. 匿名 2019/04/18(木) 01:06:26
それって主は直感で動く方が良い事が多いって事だよね?無理して直す必要ないと思う!
感性って大事だよ。+104
-0
-
15. 匿名 2019/04/18(木) 01:06:59
適当と、本当は思慮深いけれどあえて考えない様にしているのを混同しないように
たまに勘違いする人がいる。+21
-0
-
16. 匿名 2019/04/18(木) 01:09:01
考えたけど口に出さなかった結果、出さなくてよかったみたいなこともある+58
-0
-
17. 匿名 2019/04/18(木) 01:09:08
とりあえず悩んだら飛び込んでみるのも有りだと思うよ+20
-0
-
18. 匿名 2019/04/18(木) 01:11:27
深く考えない方が上手くいく人って、素直で純粋で、損得勘定なくて、誠実な人何だと思う。
自然と正しい方へ進んでるんだと思う。+86
-0
-
19. 匿名 2019/04/18(木) 01:12:49
普段から色んなことについてちゃんと考えてる人の場合は、
下手に掘り下げないほうがいいことはある。+21
-0
-
20. 匿名 2019/04/18(木) 01:16:56
直感は意外と当たるよ。
言葉で説明出来ないけど、なんかいいかも?嫌かも?って感覚は大事。+76
-0
-
21. 匿名 2019/04/18(木) 01:17:42
30代前半までは捨てる神と拾う神で拾う神が勝っていた
それ以降は熟考して調べて考えても自分から衝動ミスの罠に落ちる+6
-0
-
22. 匿名 2019/04/18(木) 01:17:55
リスクを取ってまでやりたいか、そのリスクに見合うかは真剣に考えるよ。
+18
-1
-
23. 匿名 2019/04/18(木) 01:19:03
周囲の口コミが素早くキャッチできる環境や相談できる友人が多いほどうまく行きやすい+4
-6
-
29. 匿名 2019/04/18(木) 01:22:52
気が小さいので考えだすと何にも出来ませんw+21
-0
-
30. 匿名 2019/04/18(木) 01:25:53
直感って大切だよね
少しそれるけれど証明写真三回撮ったらだいたい1番最初のが納得のいく表情してる
あれやこれや考えるのが無意味になる+35
-0
-
31. 匿名 2019/04/18(木) 01:26:17
>>4
視野が狭い人には現実さえも分からないでしょうね+1
-3
-
32. 匿名 2019/04/18(木) 01:31:48
いや本当にそのとおりで、この世界は思考、思い込みを手放せばちゃんと幸せになれるよ。感情もそのまま現実になるから…
考えるほど良い流れを止めることになるんだって
皆幸せになる権利があるから受け止めるだけでいいのよ、なんとかなるさ〜みたいにね+22
-4
-
33. 匿名 2019/04/18(木) 01:44:57
事前に入念な準備が必要な事意外は直感とその時の気分で成り立ってる
今日もノリノリで夕飯作ったけど
出来上がったのは
天津飯
玉子スープ
トマトとキノコの卵炒め
久々にやらかしたwww+28
-3
-
34. 匿名 2019/04/18(木) 01:53:38
基本的になるようになると思っていきている+11
-0
-
35. 匿名 2019/04/18(木) 01:58:35
若いうちは勢いで乗り切れる事も、ある程度の年齢になってくると回復力も落ちてくるのでキツい
大抵のことは「まぁいっか」で済ませられるようにもなるけれど、どうしてもそう思えない時、すぐに判断が出来ない時などは、敢えて数日寝かせてみたりもする
若い頃はすぐに答えを知りたくて焦ることも多かったけれど、様子を見たり待ったりすることも悪くないと思うようになった+26
-0
-
36. 匿名 2019/04/18(木) 02:01:42
私それかも。
勢いに任せた方が上手くいく。+18
-0
-
37. 匿名 2019/04/18(木) 02:05:09
時と場合によるんじゃないの?
運や勘に頼ってドツボにはまる時もあるよ
若いから何とかなるでしょって家買ってローン地獄とか離婚とかさ
人って上手くいったことの方が記憶に残るし嫌なことや失敗は早く忘れようとする
でなきゃギャンブルする人なんていなくなる
+23
-2
-
38. 匿名 2019/04/18(木) 02:05:48
深く考えると本来人間が持っている直感が失われて意味がわからなくなります。
人の話を聴いている時もそう。言われたことを一語一語考えすぎてしまうとよくわからなくなります。+21
-0
-
39. 匿名 2019/04/18(木) 02:08:24
一通り頭で考えたら、もう心ではゴチャゴチャ考えないって感じに落ち着いてる+15
-0
-
40. 匿名 2019/04/18(木) 02:15:30
天然の人やあんまり何も考えてない人は余計なこと言いがちな人もいるから、不快に思って離れてく人もいると思います。悪気がないのはわかってても、やっぱり物事を言う時は多少は考えた方がいいかも。
別に気にしないって人は自分は自分で、いいと思います。+26
-2
-
41. 匿名 2019/04/18(木) 02:18:47
考えすぎて自分の頑固に雁字搦めになるから主さん羨ましいよ!自分の直感を信じられない。+9
-0
-
42. 匿名 2019/04/18(木) 02:22:30
計画的にやってると邪魔する奴いるから、突発的な方が上手くいくこともあるんではないかな+5
-0
-
43. 匿名 2019/04/18(木) 02:26:29
私は計画を相談してた奴に邪魔されまくったよ+9
-0
-
44. 匿名 2019/04/18(木) 02:29:19
0歳児育児中。
細切れの睡眠でひとりの時間なし。
夫は週に2日飲み会。
考えすぎると怒りしかわいてこないのでスルースキル大事。+16
-1
-
45. 匿名 2019/04/18(木) 02:29:43
みんな幸せになる権利って私には絵空事に聞こえる
宗教みたい
平等に幸せなんてやってこないよ
流れを受け止めるだけでって
自分が悪いことしたわけでも深く考えた結果とかでもなく流れを受け止めたら悲惨な私がいますけど何故?
変な啓発本から引用したみたいな感じで気持ち悪い
書いた人は悪気ないのは分かってるけど受け付けないわ+4
-4
-
46. 匿名 2019/04/18(木) 02:33:40
深く考えない=今一番ベストなことをするってことだから
計画はしないと言うこと+5
-0
-
47. 匿名 2019/04/18(木) 02:34:29
>>8
ね!+1
-1
-
48. 匿名 2019/04/18(木) 02:40:15
敢えて深く考えないという選択をしてるときがある。元が深く考え過ぎだから。
時と場合によっては考え過ぎが災い招くし。+7
-0
-
49. 匿名 2019/04/18(木) 03:06:44
結婚相手の年収は深く考えた方がいい
私は低収入と結婚して大苦労して離婚した
今思うと勿体ない時間だったわ
+14
-0
-
50. 匿名 2019/04/18(木) 03:42:59
成るようにしか成らないでしょ、人生は。
生きていれば一筋の光が見えると思って生きて
もはやアラフォー。
人をほぼ信用しない性格だけど何とか生きれるわ、死にたい時も若い時にはあったけどね!+2
-0
-
51. 匿名 2019/04/18(木) 03:50:06
それ計画してることになるし笑+0
-0
-
52. 匿名 2019/04/18(木) 04:05:21
ちょうどいい塩梅を計算できる人になりたいなぁ。でもそうしたら打算的で人間味がないとか思われるのかなぁ。+3
-0
-
53. 匿名 2019/04/18(木) 04:08:41
深く考えすぎ笑+0
-0
-
54. 匿名 2019/04/18(木) 04:09:48
美化してた事が違う場合もあるから
後々深く考えず行動してみて正解だったと思うこともあるよね+3
-0
-
55. 匿名 2019/04/18(木) 04:29:48
10代の頃は直感で生きててすごく楽しくて物事も割とスムーズだった。でも毒親に先のこと先のことを考えて生きろと躾けられ私の生き方をバカにされたこともあって考えてから行動するようになった。結果 心を病んだし人との関わりも好きだったけど今は恐怖でしかない。先のことなんて分からないし見えないんだから直感を大切に生きることをお勧めします。直感型もいれば思考型もいて人それぞれでいいと思う+12
-0
-
56. 匿名 2019/04/18(木) 05:43:21
自分もかなり鈍感で、それで世の中なんとなく渡れて来てる気もしてる。
だんなはなんでも計画的で、行き当たりばったりな私の行動が
まったく理解できないらしい。
私は失敗を失敗と認識していないときもあるw+6
-0
-
57. 匿名 2019/04/18(木) 05:59:45
単純に考えたら良いと思います。
仕事→出世とか色々考えずに自分の与えられた仕事を頑張るのみ。与えられた仕事以上の事が出来るのはごく1部の人間だけ。
家事→単純に考える。「掃除しなきゃ〜」ではたくこれはここに閉まってあれはあそこに閉まってとか。
恋愛→直感で自分の好きになった人と付き合う。8割失敗すると思うけど一見遠回りだけど経験がものになって結局男性を見る目が養えていいパートナーを探せる。+9
-0
-
58. 匿名 2019/04/18(木) 06:16:56
計画的な人だと合わないのでは、私は合わない
意見衝突したときに計画的な人は柔軟性皆無+6
-0
-
59. 匿名 2019/04/18(木) 06:18:54
天然のふりして嫌な行為してきた人は、
考えが浅いのかなと思います。
将来の事を考えずに専業主婦通して
老後に働き出す高齢者の人生
8割お気楽だったんでしょうね。+4
-2
-
60. 匿名 2019/04/18(木) 06:19:45
作戦は、隠した方が
周りに邪魔されない。+8
-0
-
61. 匿名 2019/04/18(木) 06:30:10
考え過ぎも良くなかったりするからね
なんでも程ほどに+9
-0
-
62. 匿名 2019/04/18(木) 06:38:13
何気なく観たテレビの占いで下位だと、あれこれ注意しなきゃ!ってなり、返って墓穴を掘るから成るようになる!開き直りも大事。+1
-0
-
63. 匿名 2019/04/18(木) 06:48:16
不安材料はできるだけカットして成り行きにまかせる方がうまく行く。
だからノリでオッケー。+2
-0
-
64. 匿名 2019/04/18(木) 06:58:07
めちゃくちゃ考えてる時の方が上手くいかない事が多いヽ(´o`;+8
-1
-
65. 匿名 2019/04/18(木) 07:08:50
深く考えずに話していつも失言ばかりしてるから、それで上手くいってる主さんが羨ましい!
多分失言したり失敗したその後に深く考えなければ幸せに生きられるんだろうけど、私はまだまだその域には達していない…+4
-1
-
66. 匿名 2019/04/18(木) 07:09:45
>>1
年配も多いよ。
+0
-0
-
67. 匿名 2019/04/18(木) 07:27:09
私も考えずのらりくらりしてたほうが
うまくいきます!
でも最近は考えすぎて不安になることが多くて
昔のように何も考えずやりたいって思ったことをできてたあの時に戻りたいです+9
-0
-
68. 匿名 2019/04/18(木) 07:33:53
うん!よく分かるよ。
深く考え込むよりまずやってみる。
私の人生もこの方が多いよ。+5
-0
-
69. 匿名 2019/04/18(木) 07:38:45
悩むことと考えることは違います。そのことについてだけじっと悩むのではなく、どう行動したらその少し先がより良くなるのかまでを考える。後者は出来ているようで以外と意識しながらではないと難しいです。+10
-0
-
70. 匿名 2019/04/18(木) 07:48:55
直感はほぼ100%間違いないらしいから
直感に従ってうまくいったってことでしょう
+5
-1
-
71. 匿名 2019/04/18(木) 07:50:17
人生において大事な局面は塾考。日常の些細な事は直感かな。+1
-0
-
72. 匿名 2019/04/18(木) 07:55:00
直感を大事にしてる
直感を無視して痛い目にあったことの方が多いです
考えすぎちゃうとダメみたい+8
-0
-
73. 匿名 2019/04/18(木) 07:56:51
はい。やらなきゃってなったりやれやれ言われたらダメになる。ゆるくダラダラしてたら結果うまくやってる。+4
-0
-
74. 匿名 2019/04/18(木) 08:06:09
今は専業主夫もいる時代、貧乏と結婚したら専業は無理
その主婦は貧乏と結婚したのに専業主婦して田さたのね+1
-0
-
75. 匿名 2019/04/18(木) 08:13:05
考えすぎると、失敗したらとかちゃんとやらなきゃとか余計な事まで浮かんできて、その事自体に集中できなくなる。
シンプルにやろうと思った事をぱっとやる方が、私は上手くいく。+2
-0
-
76. 匿名 2019/04/18(木) 08:30:11
考えることは必要だけど、深く考えすぎると慎重になりすぎて身動きがとれなくなるがある。
考えることと行動することのバランスが大事なんだと思う。+0
-0
-
77. 匿名 2019/04/18(木) 08:39:19
私も行き当たりばったりで何とかなる方です
頑張って発言しよう!と考えた事が微妙だったり
考えて行動しても空回ったり結局何にもしなかったりするから
でもやっぱり思った事を考え無しに言うのはダメ
大抵はそのまま言っちゃうけど、ふと「これ言わない方がいいかな…」って思ったら黙っとく事にしてる+2
-0
-
78. 匿名 2019/04/18(木) 08:44:18
深く考えないで話すとうっかり発言しちゃったりすることもある(σ*´∀`)+2
-0
-
79. 匿名 2019/04/18(木) 08:46:55
>>74
>>59
レスからして特定の誰かさんを批判したいのか知らんけど
専業にこだわる人は「専業が羨ましいの?」とも見て取れる
そもそも専業叩きはトピズレ
主さんへ
深く考えない方が上手くいくって勘が働く人だと思う
その勘は、その人が生きてきた人生で学んだすべての事柄から
ベストな答えを脳が瞬時に判断しているらしい
で、その勘に素直に従い、上手くいった回数が増えると
益々感が冴えてくるハッピースパイラル
だから、上手くいくことも増えるのかもね
逆に、考えすぎると不安やリスクばかり見えてきてネガティブになりがち。
上手くいかない割合も高くなるのかもしれない。
もちろん100%そうだとは限らないし、例外もあるだろうけどね。+7
-0
-
80. 匿名 2019/04/18(木) 08:52:55
ことに当たる時は想定しうる最悪を考えて、その対策を具体的にシュミレーションする
ひとつのことに対して数時間真剣に考えて答えが出ない、解決しなさそうな場合はその案件は一旦棚上げする
そのままうやむやになる時もあるし、然るべき時に劇的に解決するときもある
塾講はするけどだらだらとした長考はしない
いつまでもうだうだ悩んでる人は悩んでる自分に酔ってると思ってる
思考を止めたら人は退化するよ
あれ?トピずれ?(笑)+0
-0
-
81. 匿名 2019/04/18(木) 08:59:04
若い時はやり直しが効くから直感で動くのもいいけれど、初老を過ぎたら考えていかないと下流老人まっしぐら。+0
-2
-
82. 匿名 2019/04/18(木) 09:18:59
色々考えても自分がその計画通りに行動できないし
考えたところでどうしようもないし気分で生きています+4
-0
-
83. 匿名 2019/04/18(木) 10:13:47
顔が見えないけど書いてる人の顔が想像出来る笑+0
-0
-
84. 匿名 2019/04/18(木) 11:33:39
わかる。考えないほうがいい。
試験とか特に。どうしようどうしよ。よりも
まぁいいや!!な精神だと大丈夫なこと多い。
だからそういう意味で、試験なれしているし緊張しない。
でもこういうこといったら偉そうだって言われたことある。
疑問だわー。+1
-0
-
85. 匿名 2019/04/18(木) 12:04:29
難しいですよね。私は考えて考えてその時間が苦痛になり、更に上手くいかないと後悔するという最悪な性格です。
逆に考えない方が割り切れるんじゃないかとすら思ってます。
でも考えないで行動していい年でもないし....+1
-0
-
86. 匿名 2019/04/18(木) 12:12:24
先の心配の全ては外れてきた。
心配しなかった事で苦労した。
先見の明無しなので、考えない方がいいのかなーと最近思う。
+1
-0
-
87. 匿名 2019/04/18(木) 12:14:55
小さい事だけど、家の片付けや用事とかは無心で手当たり次第の方が早くストレス無く進む。
計画的とけ効率的に考えるよりも足を動かすが勝ち。+1
-0
-
88. 匿名 2019/04/18(木) 13:23:05
職場でずっと悩んでたら
先輩に
なるようにしかならん
と言われ吹っ切れた。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する