-
1. 匿名 2020/03/18(水) 11:02:33
役立ってますか?+9
-6
-
2. 匿名 2020/03/18(水) 11:04:57
子供にGPSを持たせる親を叩くトピかと思った。
トピ名がおかしい。+75
-12
-
3. 匿名 2020/03/18(水) 11:05:40
出典:up.gc-img.net
+28
-1
-
4. 匿名 2020/03/18(水) 11:05:57
旦那と子供の位置がわかるけど、今のところ忙しすぎて見てる暇がないけど
何かあった時見れるからお守りのようなもの+82
-0
-
5. 匿名 2020/03/18(水) 11:06:16
このご時世GPSの端末機にクレベリンみたいなバリア?機能がついてればより安心かな
それとも焼け石に水?+1
-9
-
6. 匿名 2020/03/18(水) 11:06:20
旦那に持たせた方がいいよ+24
-0
-
7. 匿名 2020/03/18(水) 11:07:01
>>2
おかしくはないけど、聞きたいだけなら「持たせてる方」の方がよかったかもね+56
-2
-
8. 匿名 2020/03/18(水) 11:07:44
うちは持たせてました。広い公園などで遊ばせていると体力的に追い付けなくて見逃してしまうことがあるからです。
しかし衛生で探すのに数分かかるので、探し当てた場所から移動してる場合があります。+13
-3
-
9. 匿名 2020/03/18(水) 11:08:59
学校を出ましたって教えてくれるやつは便利だなって思った+54
-2
-
10. 匿名 2020/03/18(水) 11:09:12
こんな時代だしね、多少は致し方ない+26
-0
-
11. 匿名 2020/03/18(水) 11:11:11
キッズケータイのやつですが、役立ってますよ
学校にいるのか帰る途中なのか、気になるけど電話できない時などに。
こっちが検索するだけなら、子供も「いちいち連絡してこないでよ!」ってならないので。
+60
-0
-
12. 匿名 2020/03/18(水) 11:11:52
大きい子供だけど
現在地を見て家に着く頃に
お風呂や食事の準備してるわ
今どこ?とか聞かなくても良いから楽+39
-0
-
13. 匿名 2020/03/18(水) 11:13:43
スマホにGPS機能もある見守りアプリ入れてます。
使用時間の管理もできます。
+3
-1
-
14. 匿名 2020/03/18(水) 11:14:29
スマホのファミリーミンクで分かるようになってる+7
-0
-
15. 匿名 2020/03/18(水) 11:28:38
GPSが本当に役立つのは事が起こったあとってことは念頭に置いて持たせようと思ってる
やっぱり一番は側を離れないこと+2
-0
-
16. 匿名 2020/03/18(水) 11:36:19
ランドセルに入れっぱなしにするGPS機能のみのを使ってる
月額500円
GPS側から数分おきにスマホに通知が来るので、大体の位置はわかる(タイムラグがあるので確実ではない)
基本的にこれで十分かな
2年くらい使ってるけど、一度サービスが落ちるかなんかして位置情報がめちゃくちゃになってた時があった+28
-0
-
17. 匿名 2020/03/18(水) 11:51:12
ぬるくキッズケータイにしたがはじめからiPhoneもたせたほうがよかったわ+1
-7
-
18. 匿名 2020/03/18(水) 11:55:09
スマホでお互いの(家族全員の)位置情報わかるようにしてる
中学生だけど。
最寄り駅についたらお知らせ機能付いてる
そこでご飯温めなおしてます。
塾についても・出てもお知らせ機能に設定してる。+7
-0
-
19. 匿名 2020/03/18(水) 12:02:03
キッズケータイ持たせるために、格安スマホから大手に乗り換えたけど、やっぱり高い…
スマホはまだ持たせるのは心配だし、格安スマホからもキッズケータイ出してほしい+15
-0
-
20. 匿名 2020/03/18(水) 12:05:27
うちはGPSついてるキッズケータイ
持たせた途端わたしが急病で入院してしまって、本当に持たせて良かったと思った。
本人も欲しくて欲しくての念願だったから、わたしの入院で塞ぎ込むこともなく、夜になるとメールで色々教えてくれた。+13
-0
-
21. 匿名 2020/03/18(水) 12:05:30
>>16
うちも同じタイプの使ってる。小学校上がる時から持たせてる。
GPSが行動範囲学習して、範囲外へ行くと通知が来るから便利。
でも、冬の雪山遠足の時は流石に位置情報が混乱してた。
あと、充電が1週間持たない!
こまめにしてないと充電切れになって使えなくなっちゃう。+20
-0
-
22. 匿名 2020/03/18(水) 12:21:06
小学生になる娘にミマモルメという校門を通ると通知がくるアプリの申し込みしました。
月500円だったかな?
まだ使ってないのでわかりませんが、なにもしないよりましかなと。+4
-0
-
23. 匿名 2020/03/18(水) 12:30:15
>>19
わかる!
私も子供にキッズケータイ持たせるためにY!mobileからソフトバンクに変えました
だけど結局位置情報はこちらからは取得できなくて、キッズケータイからワンタッチで私に発信しないと位置情報が送られてこないのであまり意味がない
まだ変えて一年たたないので、あと少し我慢したらまた格安スマホに変えて、子どもも格安スマホ(LINEモバイルとか安そう)に変えようと思ってる+5
-4
-
24. 匿名 2020/03/18(水) 12:42:53
ソフトバンクのキッズケータイ持たせて、旦那、私、子供3人の居場所が分かるようにしています。
子供は学童から祖母の家に帰らせてるのですが、祖母から「時間になっても帰ってこない!」と連絡があったりするので、移動履歴を見て寄り道してるなーとかもうすぐ着くよ!など確認出来るので助かります。
ただ使ってなくても充電がすぐに無くなるのが不便。+0
-0
-
25. 匿名 2020/03/18(水) 13:01:28
ソフトバンクは使い物にならない+3
-1
-
26. 匿名 2020/03/18(水) 13:34:39
学校用にGPS持たせてます。
GPSと防犯ブザー、時計機能が付いているものです。
月極めまで徒歩なので、念の為に。
休日用携帯にもGPS付けてます。
帰りが遅い時など、今どこを歩いているのかも分かるので結構使ってます。
+5
-0
-
27. 匿名 2020/03/18(水) 13:46:47
連絡つかなくて調べたら対応機種じゃないって
いまどこサーチで、キッズケータイなのに
急ぎで家戻ったらお昼寝してた
中学小学だけどいまだに昔のキッズケータイです
スマホは怖いけど見た目だけでもスマホにしたい
+3
-0
-
28. 匿名 2020/03/18(水) 13:52:18
学校にスマホなど持たせられないところは、割と待たせてるよね。
中学生の今は危ないから、GPSだけリュックに入れてるってたまに聞くよ。
月額安いし、鳴らないし。
ほんと進化してる。
放置子との格差が昔より大きいと感じる。
+8
-0
-
29. 匿名 2020/03/18(水) 13:54:05
行動を監視するというより、安全を守るという感じかな。
いざというとき、やっぱりどこにいるかわかるって大切。+8
-0
-
30. 匿名 2020/03/18(水) 13:56:27
今はクツとかにもつけれるよね+4
-0
-
31. 匿名 2020/03/18(水) 14:25:12
新しい中学なのに、キーホルダーの反射板すらダメ
部活帰り真っ暗だよ
もちろんGPSや防犯ブザー禁止
交番ありませんし、校区外の線路渡って行かなきゃ行けない
緊急車両だって線路の遮断機降りたら渡れない
予防対策許してくれなくて、守ってくれる警察も遠い
不審者多発
+0
-0
-
32. 匿名 2020/03/18(水) 14:31:08
>>31
それ学校が送迎や見守り活動など何か代わりにしてくれるの?
そこまで禁止にしてて何かあったら学校の責任にしたいわ+6
-0
-
33. 匿名 2020/03/18(水) 14:46:00
>>31
全くです
遠い人はスクールバスで他は歩きです
不審者情報はスクールバス地域はほぼありませんが、こっちの徒歩ゾーンは日常茶飯事です
防犯ブザーや反射板はダメだけど腕時計はOKです+3
-0
-
34. 匿名 2020/03/18(水) 14:54:42
>>18
いいですね!どこで設定するんですか?+0
-0
-
35. 匿名 2020/03/18(水) 15:02:21
>>33
防犯ブザーダメって…
良からぬこと考えてる先生がいるんじゃないの?って勘ぐりたくなる+3
-0
-
36. 匿名 2020/03/18(水) 15:25:19
>>16
BoTですかね!
月500円で検索回数に制限なしで便利ですよね。
小さいので、習い事に行く時や週末ショッピングモールに行くときにも活用しています。+11
-0
-
37. 匿名 2020/03/18(水) 16:45:05
>>36
同じの使ってます。朝も学校にちゃんと着けたか心配だし、帰りも今この辺歩いてるからあと何分とか分かって便利です+4
-0
-
38. 匿名 2020/03/18(水) 19:36:37
ランドセルの内ポケットに入れてます
帰宅時間になるとGPSが居場所教えてくれるし
塾のときはリュックに入れ換えてます
キッズケータイだから急な連絡もとりあえて
安心するしなにかと活用しています+2
-0
-
39. 匿名 2020/03/18(水) 19:50:45
小5と小2に持たせてる。学校では絶対にランドセルから出さない約束だけど、守ってるかしら。
遊びに出るときは必ず持って行ってもらう。
特に上の子は行動範囲も広くなって心配だから…
アプリで私、子供たちの場所が一気にわかるようにしてるよ。旦那は除く(笑)+2
-0
-
40. 匿名 2020/03/18(水) 23:23:11
家族全員を把握している。
慣れたら便利だよ。!+2
-0
-
41. 匿名 2020/03/19(木) 00:18:15
キッズケータイ持たせています
GPS機能は、主に『どこに携帯を忘れてきたか』の携帯捜索の為に使用しています+1
-0
-
42. 匿名 2020/03/19(木) 09:50:28
便利だよ!
友達と遊びにいったときとか、塾にいったときとか
ちゃんと着いたかな?とか、そろそろ帰ってくるかな?とか
少し心配なときに使用してる+0
-0
-
43. 匿名 2020/03/21(土) 09:13:16
>>33
入学式に全生徒に防犯ブザー配る自治体もあるのにね
教育委員会に相談とかもできないですか?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する