ガールズちゃんねる

子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 ←ネットの声「水子の意味初めて知りました」

254コメント2014/07/06(日) 07:40

  • 1. 匿名 2014/06/09(月) 19:53:32 


    【マジかよ】子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 / ネットの声「水子の意味初めて知りました」 | ロケットニュース24
    【マジかよ】子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 / ネットの声「水子の意味初めて知りました」 | ロケットニュース24rocketnews24.com

    普通では読めない漢字や、なんとか読めるが物凄く華美な当て字を子供の名前に付ける「キラキラネーム」が、ここ最近物議をかもしている。 だが、そんなキラキラネームは …

    +17

    -234

  • 2. 匿名 2014/06/09(月) 19:55:52 

    水子はないでしょ

    +956

    -4

  • 3. 匿名 2014/06/09(月) 19:56:23 

    あり得ない!

    +567

    -1

  • 4. 匿名 2014/06/09(月) 19:56:24 

    世も末

    +502

    -7

  • 5. 匿名 2014/06/09(月) 19:56:27 

    凄い親もいるもんだ

    +397

    -1

  • 6. 匿名 2014/06/09(月) 19:56:41 

    ごめん、さすがに意味知らないとかどうかと思う

    +924

    -12

  • 7. 匿名 2014/06/09(月) 19:56:54 

    ゆな が普通にいるくらいだしね。

    でもゆなはまだ昔の言葉だから仕方ないけど、
    水子は今現在も使われる言葉。

    ほんと、日本やばい。

    +790

    -16

  • 8. 匿名 2014/06/09(月) 19:56:58 

    え?水子ってみんな知ってる言葉だと思ってた…

    +841

    -19

  • 9. 匿名 2014/06/09(月) 19:57:21 

    聡子と間違えて恥子にされた子も居るよ

    +503

    -5

  • 10. 匿名 2014/06/09(月) 19:57:23 

    無知って怖い

    +494

    -7

  • 11. 匿名 2014/06/09(月) 19:57:36 

    普通、命名する時に意味調べるよね?

    +522

    -6

  • 12. 匿名 2014/06/09(月) 19:58:04 

    なんで、子供が一生名乗る名前を何も調べたりせずに付けるの??
    万が一知らなくても調べたらすぐわかるでしょ。

    +459

    -3

  • 13. 匿名 2014/06/09(月) 19:58:04 

    知らなかった方が驚き(°°;)

    +276

    -7

  • 14. 匿名 2014/06/09(月) 19:58:14 

    「水子」という言葉知らなかったとしても、ググっただけでヤバそうな言葉だって分かるもんじゃないかな
    子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 ←ネットの声「水子の意味初めて知りました」

    +365

    -7

  • 15. 匿名 2014/06/09(月) 19:58:22 

    役所の人、とりあえず止めてくれて良かったよ。

    +1119

    -6

  • 16. 匿名 2014/06/09(月) 19:58:44 

    水子って女の子はみんな知ってる言葉だと思ってたけど、死語扱いなの?

    +502

    -14

  • 17. 匿名 2014/06/09(月) 19:59:03 

    最近は変わった名前が多いですよね
    読めないです

    +246

    -4

  • 18. 匿名 2014/06/09(月) 19:59:15 

    あんまり使わない言葉だけど、知ってるよね。

    +242

    -7

  • 19. 匿名 2014/06/09(月) 19:59:26 

    涼しげな名前♩とか思ったのかな(笑)

    +456

    -10

  • 20. 匿名 2014/06/09(月) 19:59:27 

    水もだけど「さんずい」が付く漢字も良くないって言うけど、結構「海」とか使う人多いよね。

    +457

    -43

  • 21. 匿名 2014/06/09(月) 19:59:30 

    なんと呼ばせようとしたのかね。
    そのまま「ミズコ」「スイコ」!?
    さかの「ミコ」!?だとしたら...それはそれで意味と読み方、合わせて恐ろしい(~_~;)

    +328

    -6

  • 22. 匿名 2014/06/09(月) 19:59:48 

    知らなかったとしても、親は普通意味を調べるでしょ。

    +182

    -5

  • 23. 匿名 2014/06/09(月) 20:00:06 

    すみません、ゆなってどういう意味なんでしょう?
    無知ですみません…

    +859

    -94

  • 24. 匿名 2014/06/09(月) 20:00:17 

    でも改めた名前も酷そう…

    +88

    -5

  • 25. 匿名 2014/06/09(月) 20:00:50 

    供養・宗教に関連する言葉になるから
    その辺の教えが無い家庭に育ったりすると、
    判らないままになっちゃうのかな。

    +182

    -5

  • 26. 匿名 2014/06/09(月) 20:00:53 

    親は知らなかったの??

    +99

    -2

  • 27. 匿名 2014/06/09(月) 20:00:59 

    日本終わったね

    +88

    -16

  • 28. 匿名 2014/06/09(月) 20:01:31 

    私は子供時代でも、よくわからないけど...何だかとても悲しくて、少し恐い事なんじゃないか!?という認識があったよ(>_<)お寺の看板とかに書いてあるしね。

    +198

    -5

  • 29. 匿名 2014/06/09(月) 20:01:50 

    中絶も毎年20万人もいるぐらいだし、水子も結構深刻な問題だと思う
    働きながら出産・育児ができない。毎年20万人が中絶…出産環境が貧困な日本
    働きながら出産・育児ができない。毎年20万人が中絶…出産環境が貧困な日本girlschannel.net

    働きながら出産・育児ができない。毎年20万人が中絶…出産環境が貧困な日本 >「今、中絶件数は年間20万件ですが、そこには、経済的な理由や結婚していない等の理由から、やむをえず中絶されている人も多いように感じています。例えば、シングルマザーでも、社会が子...


    +189

    -2

  • 30. 匿名 2014/06/09(月) 20:02:28 

    ゆな多いよね。最近はクラスに一人いるイメージ。

    +443

    -9

  • 31. 匿名 2014/06/09(月) 20:02:38 

    ゆな=湯女=風俗嬢

    +971

    -14

  • 32. 匿名 2014/06/09(月) 20:03:01 

    私20歳だけど水子の意味知らなかった。
    ゆなはどんな理由なんですか?

    +98

    -355

  • 33. 匿名 2014/06/09(月) 20:03:12 

    ゆなは現代で言う風俗嬢

    +638

    -11

  • 34. 匿名 2014/06/09(月) 20:03:49 

    役所がとめてくれてよかったね

    +245

    -3

  • 35. 匿名 2014/06/09(月) 20:04:09 

    まあ「心中(読み方は「ここな」)」「心太(読み方は「しんた」)」と名付けて
    役所に提出する人もいるくらいですから
    調べないんでしょうね

    +373

    -11

  • 36. 匿名 2014/06/09(月) 20:04:11 

    普通は知ってる…
    名付けしたら、役所出す前に、親に報告しないかな。2人で決めて出したのかな。

    にしても、役所の職員さんグッジョブ!

    +376

    -5

  • 37. 匿名 2014/06/09(月) 20:04:22 

    中絶すると水子の霊がつくって言うよね。だから水子の寺がたくさんあるらしい…

    +250

    -8

  • 38. 匿名 2014/06/09(月) 20:04:32 

    >20
    「水」とか「空」とか「風」とか、流れるものは良くないって言うよね。
    でも海とか空とか風とか最近良く使われる漢字だよね、、、

    +364

    -11

  • 39. 匿名 2014/06/09(月) 20:04:40 

    うっかりDQNになるところだったね

    +117

    -13

  • 40. 匿名 2014/06/09(月) 20:04:48 

    あのマニュアルのお役所が、それを指摘したのはある意味拍手!いくら、これはオヤヤ((((;゚Д゚)))))))と思っていても、人が付けた名前を指摘するのって結構勇気いる事。

    +585

    -3

  • 41. 匿名 2014/06/09(月) 20:04:52 

    23
    だから自分で調べなさいよ
    調べないから批判されてるんでしょ

    +43

    -106

  • 42. 匿名 2014/06/09(月) 20:05:23 

    ゆなってそういう意味があったんですね!
    ありがとうございましたm(__)m

    +596

    -15

  • 43. 匿名 2014/06/09(月) 20:05:26 

    知り合いの子どもの名前が優奈ちゃん

    +271

    -18

  • 44. 匿名 2014/06/09(月) 20:05:29 

    「ゆな」とは どういう意味が含まれてるのですか?
    無知ですみません

    +11

    -242

  • 45. 匿名 2014/06/09(月) 20:06:00 

    意味を知らなかったとはいえ水子と名付けようとするセンスが信じられん

    +309

    -3

  • 46. 匿名 2014/06/09(月) 20:06:40 

    ゆなって名前の友達いたけど、その子の親は教でした…。

    +147

    -14

  • 47. 匿名 2014/06/09(月) 20:07:01 

    ゆなの意味書いてあるし

    +234

    -13

  • 48. 匿名 2014/06/09(月) 20:07:08 

    ごめんなさい。
    中学生でわかんないんですが、恥ずかしくないために知っておきたくて。。水子ってなんですか?

    +55

    -294

  • 49. 匿名 2014/06/09(月) 20:07:19 


    水子供養のことを親の世代になっても知らない人いるんだ。

    +206

    -7

  • 50. 匿名 2014/06/09(月) 20:07:29 

    私29才だけど、ゆなは普通にいたよ。
    さすがに水子は知ってるしバカじゃないの?って思ったけど、ゆなは知らないし私も無知だと今、怖くなった。
    ちなみに小学校からの友人で、ゆなちゃんがいます。

    +390

    -20

  • 51. 匿名 2014/06/09(月) 20:08:00 

    自殺者よりも、病死、事故死よりも、中絶が多いんだもんね…。

    +87

    -0

  • 52. 匿名 2014/06/09(月) 20:08:20 

    35 ところてん~~~(((o(*゚▽゚*)o)))

    +117

    -3

  • 53. 匿名 2014/06/09(月) 20:08:24 

    信じられない

    +18

    -1

  • 54. 匿名 2014/06/09(月) 20:08:28 

    46です。

    教師でした。

    +52

    -3

  • 55. 匿名 2014/06/09(月) 20:08:31 

    水子も知らない無知な人が親になるということが恐ろしい。
    どうやって子供に常識を教えるんだろう。

    +116

    -5

  • 56. 匿名 2014/06/09(月) 20:08:47 

    なんかDQNネームともテイストが違う気がする

    +111

    -3

  • 57. 匿名 2014/06/09(月) 20:09:12 

    バカか!

    語彙が無いがないからこんな事するんだよ!

    +43

    -10

  • 58. 匿名 2014/06/09(月) 20:09:16 

    でも、そもそも水子という言葉をいつ誰に教えてもらったか、覚えていますか?
    学校で習ったかな?
    やっぱりこういうのって、自ら学び身につけるしかないですよね。
    となると、新聞や本を読むって大切だな、と改めて思いました。

    +312

    -3

  • 59. 匿名 2014/06/09(月) 20:09:24 

    小学校のときの担任の名前が確か水子だったなー
    数年前に自然災害によって亡くなってしまったけれど、、

    どういう経緯で水子って名付けようと思うのか不思議です。

    +155

    -6

  • 60. 匿名 2014/06/09(月) 20:09:52 

    あほだろ

    +31

    -3

  • 61. 匿名 2014/06/09(月) 20:09:55 

    ゆな=31さんが先にとても分かりやすく書いてくれてるよ。

    +71

    -5

  • 62. 匿名 2014/06/09(月) 20:10:47 

    水原希子の略かと思った

    +88

    -17

  • 63. 匿名 2014/06/09(月) 20:11:16 

    水子にしろ、湯女にしろ、
    国語力、無さ過ぎてビックリする。

    +171

    -12

  • 64. 匿名 2014/06/09(月) 20:11:38 

    ゆなって可愛い名前だと思ったけど…意味知ると嫌だな〜…

    +253

    -13

  • 65. 匿名 2014/06/09(月) 20:13:12 

    前に、「悪魔」ってつけた親いたよね あれも問題になった。

    +105

    -3

  • 66. 匿名 2014/06/09(月) 20:13:50 

    >もともとは、戒名の下に付ける位号の一つ「水子(すいじ)」であったが、戦後、人工中絶が急激に増加した1970年代に一般に広まったとされている。それが減少した現代ではあまり使うことが無くなったのだろう。若い人たちからすると、知らなくても当然の言葉なのかもしれない。


    知らなくても当然は無い。

    +180

    -13

  • 67. 匿名 2014/06/09(月) 20:16:59 

    みずみずしい子にって意味わからん。

    +92

    -6

  • 68. 匿名 2014/06/09(月) 20:17:14 

    昔通販の仕事してて、資料請求の時に名前を聞いたら、水子って言われた
    世の中に1人くらいいるのかな

    +67

    -5

  • 69. 匿名 2014/06/09(月) 20:17:50 

    「水子」って、東野圭吾さんの本「麒麟の翼」に出て来たような
    そういう名前の人じゃないですけど

    +50

    -3

  • 70. 匿名 2014/06/09(月) 20:22:30 

    48
    いっちょまえにネットしてるなら自分で調べなさい。

    +115

    -8

  • 71. 匿名 2014/06/09(月) 20:23:30 

    自分が知ってるからって、知らない人をバカにしている人が多いけど、気持ちのいいもんじゃないね。
    教えてあげようとする優しさはないの?

    +111

    -63

  • 72. 匿名 2014/06/09(月) 20:25:11 

    「ゆなちゃん」ってたまにいるけど、韓国に多い名前だからハーフなのかな?と思ってた。

    +125

    -20

  • 73. 匿名 2014/06/09(月) 20:26:40 

    23を始め、調べないで聞く人に+ついている謎…
    調べないでそういう名付けしたって人が批判されてるのに
    矛盾してない?

    +58

    -10

  • 75. 匿名 2014/06/09(月) 20:32:51 

    子供の名前、「春歌」で「はるか」にしようと思ったけど
    wiki見て即やめた( ̄O ̄;)
    名前は一生関わるものだし
    事前に色々調べるべきだとつくづく思った
    Wikipedia
    Wikipediaja.wikipedia.org

    Wikipediaメインページ出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』移動:案内、検索ウィキペディアへようこそウィキペディアは誰でも編集できるフリー百科事典です912,944本の記事をあなたとモバイル版Help for Non-Japanese Speakers選り抜き記事蜂蜜とは...

    春歌
    春歌(しゅんか)は、性風俗に関連した、一般的に猥褻なものとみなされる歌詞の音楽・俗謡である。猥歌(わいか)、艶歌(つやうた)、情歌(じょうか)ともいう。

    +171

    -1

  • 76. 匿名 2014/06/09(月) 20:35:44 

    さんずいがつく字は駄目なのか。
    江がつくけど、知らなかった・・

    +104

    -3

  • 77. 匿名 2014/06/09(月) 20:37:47 

    私も10代の頃は知りませんでした。

    流産の経験があるので、お墓参りの際は必ず水子の方にも行きます。

    若い方なら知らない方もいるかもしれません。



    +100

    -11

  • 78. 匿名 2014/06/09(月) 20:38:23 

    それくらい中学生ですが知ってます!
    お寺に水子地蔵があるから両親、祖父母から説明受けてました。知らない大人、夫婦で知らないってどんだけDQNよ。

    +199

    -26

  • 79. 匿名 2014/06/09(月) 20:38:36 

    知らなかった…

    勉強になりました。

    +59

    -15

  • 80. 匿名 2014/06/09(月) 20:41:05 

    70さん。
    自分で調べたからといって、『親ですか?先生ですか?命令しないで下さい(爆笑)』と言うリアクションは、逆ギレにしか見えませんが…もう少し言葉を選んでみてはいかがでしょうか?
    素直に、調べてみました!分かりました!で終わらせる位の方が可愛いですよ

    +197

    -10

  • 81. 匿名 2014/06/09(月) 20:42:24 

    水子は知ってた。親が水子地蔵がある近くのお蕎麦屋さんが好きでよく行ってたので・・・
    あとはお墓参りに行くと、水子のお墓があっておばあちゃんに聞いた記憶があります。
    学校で教わった記憶はないので、親や周りの家族、何か情報が入らないと知らないままなのかも。
    でもゆなは知りませんでした!気を付けよう・・・

    +93

    -2

  • 82. 匿名 2014/06/09(月) 20:42:52 

    76

    迷信に一喜一憂しないの
    我が国の元プリンセスは清子って名前だったぞ

    +91

    -9

  • 83. 匿名 2014/06/09(月) 20:43:16 

    さすがに水子はなしだけど、名づけって難しいですね。

    日本ではOKでも、海外の人から見たら気になる名前もあるだろうし。
    すべての言語は無理でも、英語の意味などを気をつけた方とかいますか?

    「ゆうさく」くんや、「だい」くんは、「You suck 」や「Die」に聞こえるのでしょうか?
    最近多い「ゆあ」ちゃんも「Your」に聞こえるんだろうか…

    +85

    -12

  • 84. 匿名 2014/06/09(月) 20:44:18 

    私今18ですけど水子の意味知りませんでした。
    学校でも教えてくれないので

    +28

    -97

  • 85. 匿名 2014/06/09(月) 20:47:15 

    84

    学校で教えないっての(笑)
    18なら知らなくてもまあ許されるよ

    +111

    -21

  • 86. 匿名 2014/06/09(月) 20:47:46 

    ここですら水子やゆなの意味を自分で調べようとしない人いるんだから、そりゃ名付けの時も調べない人いるわなあと思っちゃった(笑)
    なんの為の便利な携帯様だよ

    +177

    -9

  • 87. 匿名 2014/06/09(月) 20:47:54 

    知らないなら知らないで自分で調べなよ…
    なんでここで聞くの?
    で、+ついて、
    それを批判する人に-ついているの?
    分からない

    +75

    -18

  • 88. 匿名 2014/06/09(月) 20:50:10 

    学校で教わることだけが全てか?

    +105

    -4

  • 89. 匿名 2014/06/09(月) 20:50:17 

    23とか大量に+ついてるね
    意味分からん

    +13

    -22

  • 90. 匿名 2014/06/09(月) 20:51:04 

    同音異義語は難しいよね
    私は水子は漢字まで一致するからナシだけど
    由奈でユナちゃんとかならまあいいかな
    自分じゃつけないけどさ

    ちなみに
    寿聖(じゅせい)くん
    靖史(せいし)くんを知ってる
    話によると摩羅(まら)ちゃんとかもいるとか

    +94

    -12

  • 91. 匿名 2014/06/09(月) 20:56:20 

    83

    旦那の仕事の関係で子供共々アメリカで暮らすって決まってる友達は英語の響きも気にしてたなあ

    日本から出ていくことなんかないであろうDQN夫妻は「海外で通じる様に♪」とかいって純でピュアみたいな名前つけてた

    +37

    -11

  • 92. 匿名 2014/06/09(月) 20:56:49 


    地蔵盆をしてる地域なら水子はわかるはず。

    私は、子供の頃に水子の意味と地蔵盆は水子を供養するお祭りって教えてもらった。
    そうやって教えてもらう機会がなかったら、私も無知のままで大人になってたかもしれない。

    +65

    -2

  • 93. 匿名 2014/06/09(月) 20:57:21 

    普通にゆなって名前は可愛いのに。可愛いこのイメージがある。

    +74

    -57

  • 94. 匿名 2014/06/09(月) 20:58:08 

    お葬式や供養に関する言葉・意味とかは小学校卒業する頃には親から教育されたけどな…
    わざわざ学校では教えないでしょ。

    +34

    -2

  • 95. 匿名 2014/06/09(月) 20:59:53 

    知らない人もいると思います。
    私は知りませんでした。(21歳です)

    +24

    -91

  • 96. 匿名 2014/06/09(月) 21:00:17 

    なんか…おばさんって怖いね。

    +39

    -134

  • 97. 匿名 2014/06/09(月) 21:00:24 

    同級生に
    情司(じょうじ)くん
    がいた。
    海外に通用するように、とかいろいろ親の考えはあったのかもしれないけど…
    なんとなくいやらしく感じてしまうのは、そう受け取ってしまう方が悪いんだろうか(´・_・`)

    +63

    -41

  • 98. 匿名 2014/06/09(月) 21:00:46 

    水子もゆなもわからない…

    こんなバカな私だけど、さすがに命名する前に意味くらい調べるわw

    +106

    -18

  • 99. 匿名 2014/06/09(月) 21:00:52 

    89

    知らなかった人が多かったってことではないですか?

    +17

    -4

  • 100. 匿名 2014/06/09(月) 21:05:32 

    私ハタチだけど
    意味ちゃんと知ってた。
    ほんと終わってる。

    +46

    -8

  • 101. 匿名 2014/06/09(月) 21:06:42 

    私のおばあちゃんが三人流産してて、
    その子達に戒名付けて今もお経あげてる。

    しかし水子供養とか、普通聞いたことあるよね?

    +86

    -3

  • 102. 匿名 2014/06/09(月) 21:07:26 

    子供を産むような年齢になれば、「知らなかった」で済む言葉じゃない。
    この母親が心配すぎる…

    +89

    -1

  • 103. 匿名 2014/06/09(月) 21:08:12 

    天我でテンガくん知ってる
    聞いた時は「漫画の主人公みたいな名前だな」位しか思わなかったけど
    オナホの商品名と知ってひっくり返った
    命名した両親は絶対知らないで付けたと思うし…

    とにかく名前思い付いたらまずネットで検索だよね

    +102

    -1

  • 104. 匿名 2014/06/09(月) 21:09:03 

    何歳ぐらいでどういうきっかけで勉強したかも記憶にないけど、水子地蔵ってお墓参り行ったらあるし、自然と知るものだと思ってたけど。

    +51

    -0

  • 105. 匿名 2014/06/09(月) 21:17:26 

    じょうじは、結構一般的な名前だから私は何とも思わないな

    ゆなは知らなかった。でも、響きが可愛いなって思う

    +73

    -12

  • 106. 匿名 2014/06/09(月) 21:21:23 

    私の友達は祖父に役所に真弓(まゆみ)と出生届を出しに行ってもらい、
    祖父まさかの書き間違いで直弓と届けられた。

    普段はまゆみちゃんと呼ばれていたが、学校の点呼とかは「なおゆみ」と言われていた。
    こども心に何か大変だろうなと、かわいそうでした。

    お役所の方、しっかりチェックして欲しいですよね。

    +48

    -11

  • 107. 匿名 2014/06/09(月) 21:23:24 

    確か、「恋空」でも水子供養の話出てきたよね。

    +30

    -5

  • 108. 匿名 2014/06/09(月) 21:24:34 

    学校とかで教えない事多いし、
    教養って大事ですね。

    +63

    -2

  • 109. 匿名 2014/06/09(月) 21:40:26 

    由来を気にした結果、とんでもない意味の名前をつけるのは本末転倒だな。

    +18

    -2

  • 110. 匿名 2014/06/09(月) 21:46:35 

    ちなみに赤ちゃんのまま亡くなった子の戒名は
    水子と書いて「すいし」と読みます。

    +57

    -1

  • 111. 匿名 2014/06/09(月) 21:48:02 

    私も祖父母の田舎で水子供養あって、毎年私もお参りしてたけど意味教えてもらえなくて普通のお地蔵さんだと思ってた。高校くらいで初めてホントの事教えてもらえたよ。身内のデリケートな話だからかなって今では思う。

    でも子どもの親になるなら調べようよって思う。昔と違ってこんなに調べやすくなってるんだからさ。

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2014/06/09(月) 21:49:04 

    マスコミ腐ってるとか言ってテレビ新聞見ないっていう親も悪いよ
    そういう雑学みたいなのはそういうとこから結構入ってくるものだしね

    +22

    -3

  • 113. 匿名 2014/06/09(月) 21:55:22 

    海月もけっこう多いよ。
    こういう知識は学校で習うものではなくて
    本を読んだり、人の話を聞いたりして身につけていくものだよね。

    +54

    -3

  • 114. 匿名 2014/06/09(月) 21:57:02 

    56に出てるDQNネームの中に

    マジの知り合いの子供がいてびびったwww

    +34

    -0

  • 115. 匿名 2014/06/09(月) 22:03:01 

    これだからDQNな親は・・・
    子供が可哀相(;_;)

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2014/06/09(月) 22:03:52 

    今19歳だけど水子しらなかった

    まあ、つける気なんてないけど常識知れて
    ほんとによかった^^;

    +56

    -5

  • 117. 匿名 2014/06/09(月) 22:04:39 

    これって厚生省が監督でいいのかな?
    なんつーか、届けを出しに来た人に本当にこれでいいのか第3者が問いかけるのって必要なんじゃないかな
    あまりにも無知と勢いでつけたと思われる名前が多すぎて・・・

    +33

    -3

  • 118. 匿名 2014/06/09(月) 22:05:09 

    私アラフォーですが、中学の同級生に「水子」って名前の女の子、本当にいました。
    初めはものすごく違和感があって、ご両親は何故この名前をつけたのか疑問でした。
    ご両親は二人とも東京の有名大学を卒業されてて、塾を経営してたような…
    水子さん本人もよく出来る子でした

    +54

    -1

  • 119. 匿名 2014/06/09(月) 22:10:53 

    太陽を見ずに亡くなったから「みずこ」という仮説もあるそうです

    +36

    -2

  • 120. 匿名 2014/06/09(月) 22:20:05 

    てゆーか、馬鹿親が多い。
    今日小児科行ったら母親
    靴脱いで椅子に素足で体育座り
    スマホずっと見てて子ども見ない
    中待合室で待って下さいの指示に
    キッズコーナーに子ども置いて自分だけ移動
    見兼ねた看護師が抱っこして親のとこ連れてった。
    薬局でも一緒になって
    その母親の知り合いが居たらしく
    年齢の割りに小さいって言われてるけど〜
    別に大丈夫っしょ。検診も全部バックレたわ。笑
    みたいな会話してて非常に腹立たしかった

    +106

    -5

  • 121. 匿名 2014/06/09(月) 22:28:29 

    タレントの中川翔子(しょこたん)は
    しょこたん母が祖母に代わりに届け出してもらったんだけど
    常用漢字以外だと役所に指摘されて腹立ったので
    ひらがな「しょうこ」で提出したら字が汚さすぎて「しようこ」として受理されてしまい、
    だからしょこたんの本名も「中川しようこ」ですし、
    有吉は「弘行」の読みが「ひろゆき」ではなく「ひろいき」ですが、
    有吉は「父が酔っ払ったせいw」だと言ってましたね

    ちょっと普通とは違うなと思ったら指摘されるとありがたいかもしれませんね
    始めからキラキラネームだったら別ですけど

    +71

    -1

  • 122. 匿名 2014/06/09(月) 22:29:28 

    ばかすぎ

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2014/06/09(月) 22:31:54 

    ひどい話。

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2014/06/09(月) 22:34:56 

    正直、「水子」を提出した人と、ここで「『水子』の意味が分からない><教えて下さい」って人は
    同類でしょ?前者だけが批判されるのはおかしいと思う

    +50

    -10

  • 125. 匿名 2014/06/09(月) 22:36:22 

    知らなかったじゃ済まされない。
    呆れたわ。

    +49

    -1

  • 126. 匿名 2014/06/09(月) 22:37:55 

    いい加減毎度名前トピになると「ゆな」出すやつ、おい、お前ウザいんだよ!! 粘着質で本当に悪質。
    いつまで言い続けるつもりなんだか。うんざりする。

    +21

    -86

  • 127. 匿名 2014/06/09(月) 22:38:34 

    もう、おばさんたちいじわるばっかり(≧∇≦)
    教えてくださいって言ったのに、自分で調べろだとか逆ギレだとか。。。

    +12

    -101

  • 128. 匿名 2014/06/09(月) 22:39:54 

    121
    どうでもいい話だけど、しょこたんの母親が薔子で提出しようとしたら人名に使えない漢字だったから無理で、それにブチ切れた母親がひらがなで書きなぐって提出したらしようこになった。母親だったり母親の妹だったり諸説あるけどね。揚げ足とりになってごめんね

    +12

    -24

  • 129. 匿名 2014/06/09(月) 22:40:27 

    歌手の伊藤由奈さん思い出した。

    この雰囲気で言いにくいけど、意味知らない。
    使っちゃダメってことは覚えました。

    +53

    -11

  • 130. 匿名 2014/06/09(月) 22:43:38 

    128
    え?
    だからそう書いてるじゃん
    母か祖母の違い以外でどこが違うの?
    意味不明

    +28

    -21

  • 131. 匿名 2014/06/09(月) 22:53:42 

    130
    薔子のくだりがないからじゃない?
    子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 ←ネットの声「水子の意味初めて知りました」

    +30

    -1

  • 132. 匿名 2014/06/09(月) 22:53:48 

    ママどうしてボクを生んでくれなかったの?

    +3

    -38

  • 133. 匿名 2014/06/09(月) 22:56:14 

    水子はちょっと…って思うけど、「ゆな」みたいな同音異義みたいのは難しいと思う(´・_・`)先に上がってる「じょうじ」も別に普通にいるし。
    DQNネームが認知されてから名付けがすごく難しくなった気がする

    +69

    -5

  • 134. 匿名 2014/06/09(月) 23:06:52 

    113
    クラゲ~((´∀`))

    +47

    -0

  • 135. 匿名 2014/06/09(月) 23:12:08 

    今の若い子は意味すら知らずに、子供を下ろしたりしてるんだろうか?

    私は母も流産が何度かあり、私も死産と流産をしています。毎年その月になるときちんと産んで上げられなかった事で泣いて過ごします。

    こういった悲しい事ばかりでなく、日本には受けつくべき素敵な、季節の行事や礼儀作法が沢山あるから、私もまだまだ勉強中だけど若い世代の人にもきちんと受けつがて行って欲しい。

    +33

    -1

  • 136. 匿名 2014/06/09(月) 23:12:25 

    アーティストで伊藤由奈?って居たよね?
    湯女ってゆなって読むの?
    普通に ゆめって読んでしまった。

    +10

    -29

  • 137. 匿名 2014/06/09(月) 23:14:02 

    教えてくれないのがいじわるとか笑
    ググレカスってやつだなw

    +63

    -10

  • 138. 匿名 2014/06/09(月) 23:15:51 

    学校で教えてくれないことは知らなくて当然なの?
    え、バカなの?

    +59

    -9

  • 139. 匿名 2014/06/09(月) 23:25:49 

    137
    ちょっと言葉遣いがバカ丸出しですよ
    おばさんもググってみてはどうでしょうか?
    Girlsの意味
    いっそのことBbas Channelにしてくれたら即アンインストするのに。。

    +8

    -72

  • 140. 匿名 2014/06/09(月) 23:26:50 

    近所に、かゆみって名前の年配の人いるけど、
    名前みるたび、ムヒ塗りたくなる。

    +56

    -2

  • 141. 匿名 2014/06/09(月) 23:27:27 

    水子って意味わかんないって書いてる人いるけど、ここで聞くより親に聞いた方がいいと思うよ!コミュニケーションにもなるし、女子は知っておかないといけない言葉のような気がする。
    大人になっても知らないのは、ただのアホでしょ。

    +54

    -1

  • 142. 匿名 2014/06/09(月) 23:31:56 

    139
    1998年生まれの高校1年生なのですが気分を悪くされたなら申し訳ないです

    +12

    -43

  • 143. 匿名 2014/06/09(月) 23:44:26 

    ゆなって言葉にそんな意味があったことを知ったときはショックだった…

    やっぱり軽蔑しますか?

    +15

    -13

  • 144. 匿名 2014/06/09(月) 23:47:56 

    142は私じゃないです
    高校生じゃないので…
    なんかすいません

    +13

    -8

  • 145. 匿名 2014/06/09(月) 23:48:27 

    +59

    -4

  • 146. 匿名 2014/06/09(月) 23:52:17 

    ってか、たまひよもDQNネームばっか載せてる名付け時点出すなら、最初のページにでも1度ネットで検索しましょう!!位書いとけよ!!

    隠語があるのはもちろんだけど、男の子でテンガなんて一生笑われるよ。
    無知ほど恐ろしい物はない。

    +77

    -3

  • 147. 匿名 2014/06/09(月) 23:54:18 

    ゆなはどうだろう?
    というか友達にゆなっているけど何も思わなかったなあ。むしろ可愛い名前だなーと。
    もちろん湯女の意味も知ってますよ。
    漢字も違うし、普段聞きなれない言葉だから結びつかなかった。

    しかし、水子は無いだろう。。
    なんだか怖いです。

    +61

    -8

  • 148. 匿名 2014/06/09(月) 23:57:51 

    昔頭の良い同級生に、あそこの建物(ラブホ)何?とか、親は教えないようないろんな言葉の意味を聞かれた事があって、知ってるけど返答に凄く困ったことがある。

    親も学校も教えないような微妙な事は、テレビや本を読んだりして自然と分かって行く事が多いと思う。
    今の子は自分達の範囲でしか行動しないしテレビも見ない、携帯もアホみたいにやってるのにネットでニュース見たりはしない。
    そうやって無知な子が増えて行くんだろうね。

    恐ろしい。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2014/06/10(火) 00:01:47 

    伊藤由奈は?と言ってる人いるけど
    彼女は、父親=日本人 母親=韓国系アメリカ人の
    アメリカ国籍の日系・韓国系アメリカ人だからなあ。
    韓国ではユナはメジャーな名前みたいだから、
    そっちから名付けたんじゃない?

    +52

    -3

  • 150. 匿名 2014/06/10(火) 00:03:57 

    水子を知らないのはさすがに論外だとして、テンガとかゆなってのは常識なの?
    テンガがそういうものだなんてここで初めて知った。
    そういう夜の世界に詳しい人じゃないと普通そっちの発想はしないと思うけど。

    情弱って言われるかもしれないけど知ってることが多すぎるのも違う意味で生きにくそうだね…

    +19

    -33

  • 151. 匿名 2014/06/10(火) 00:04:46 

    ゆなも水子も初めて知りました…
    正直そんなに知られてないような…

    年齢のせいかもしれませんが。

    +7

    -40

  • 152. 匿名 2014/06/10(火) 00:05:44 

    キラキラネームじゃないけど
    精子(せいこ)さんって名前の方 時々みかける。
    何でその漢字にしたんだろうとその度に思う。

    +61

    -2

  • 153. 匿名 2014/06/10(火) 00:06:57 

    知らなくてつけたなら仕方がないよ。でもその親達も「どんな名前にするの?」くらいは、聞いた方が良かったんじゃない?

    +10

    -3

  • 154. 匿名 2014/06/10(火) 00:13:15 

    以前2chに「友人が産まれてくる子供に水子って名付けようとしてる」みたいなスレが立ってたよ。

    スレ主が水子の意味を説明しても、友人もその奥さんも「そんなの大昔の話だからwww」みたいな感じで話にならなかったって。

    しかもその夫婦の両親達も同じような感じで気にしてなかった「今時そんな言葉使わないでしょ?」って。

    +52

    -0

  • 155. 匿名 2014/06/10(火) 00:16:56 

    意味ぐらい自分で調べろよ親になるんだから!

    +22

    -2

  • 156. 匿名 2014/06/10(火) 00:21:05 

    職場に水子さん居ました。
    当時、私20代、水子さん50代。
    現在は70近くなられてると思います。
    当時も?!でしたが、やっぱり変ですよね。

    +46

    -1

  • 157. 匿名 2014/06/10(火) 00:25:10 

    水子はありえないけど最近普通に読める名前までDQNネームっていう人多いと思う。
    ゆなとかも大切な意味が込められた漢字なら良いと思うしさんずいがーとか言い出したら花の名前や季語を使うのも縁起が悪いって言われてるよ。

    +46

    -4

  • 158. 匿名 2014/06/10(火) 00:30:05 

    言葉を調べるのって凄く面白いことなんだけどな。

    手っ取り早く近くにいる人に聞くのもアリだけど、自発的に調べた方が覚えがいいし忘れない。


    +12

    -2

  • 159. 匿名 2014/06/10(火) 00:44:51 

    つるの剛士の娘が、いろ、っていうんだけど。

    情事とか色事、という意味だから、変だよ。

    +44

    -7

  • 160. 匿名 2014/06/10(火) 00:45:33 

    118さん、156さん
    その方は、まんま「みずこ」なんですか?
    「すいこ」「みなこ」「みこ」とかでなく。

    +3

    -2

  • 161. 匿名 2014/06/10(火) 00:52:10 

    悪魔ちゃん、どうしてるのかなあ?

    +16

    -3

  • 162. 匿名 2014/06/10(火) 01:20:31 

    150
    湯女は時代劇に出てくるし、テンガはバラエティのネタで知ったな。若い男性ならテンガ知らない人ほとんどいないと思う。女性の前で堂々と自慰行為の話をする人もそういないしね笑

    水商売に触れてなくてもシモネタ知ることくらいありますよ。あなたは知らなくても「テンガ」って名前の男の子を見て心の中で「あーあ…」ってなる人のほうが圧倒的に多いのでは。むしろ「ゆな」の意味を知らずに源氏名として使ってるホステス多そう。

    +35

    -8

  • 163. 匿名 2014/06/10(火) 01:30:53 

    150

    男の子ならテンガは分かると思う。
    女の私でも知ってるし、こういうサイトを見てるならそれなりの情報って色々入ってくると思うんだけど。

    ゆなは最近では知らない人が多いけど、まず自分で調べない、知らない事に対してそんなの常識なの?って知らなかった事になんとも思わない態度が情弱だと言われるんじゃない。

    +23

    -8

  • 164. 匿名 2014/06/10(火) 01:38:40 

    他にもアンネって生理用品を連想する世代もいるし、ルイやノア、ルカなんかも海外では男の子の名前。

    日本人でも、いおりとかいるけど、元々は男の名前だし、言い出したらキリがないけど、ある程度の教養は必要だと思う。

    最近さらさちゃんとか見かけるけど、洗剤の名前だと思っちゃう。後から発売されたなら分かるけど、そういうのも考えないのかなぁ。

    +16

    -11

  • 165. 匿名 2014/06/10(火) 01:58:34 

    さすがに「水子」はない
    これはDQN、キラキラとは別次元の話だと思う
    大昔の話だから、とか私は気にしない、とかってのは何か日本人の感性に合わない気がするんだよなあ

    仮に本人が知らなくても、周りの祖父母とかが全員知らないわけないし
    この子は役所の人がいい働きをしたおかげで助かったね

    +41

    -0

  • 166. 匿名 2014/06/10(火) 02:16:55 

    高校生のとき友達が妊娠して結局育てられないから中絶したんだけど その日から毎日赤ちゃんが夢にでてくるようになってお寺にいってお祓いしてもらってた

    +5

    -10

  • 167. 匿名 2014/06/10(火) 02:50:33 

    おばあちゃんで水子と書いて「すいこ」と読む人居たけどな

    +5

    -2

  • 168. 匿名 2014/06/10(火) 03:17:48 

    ミナコって読ませたかったのかな?さすがに無知すぎる

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2014/06/10(火) 03:43:55 

    役所の人、もっと言ってやって!

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2014/06/10(火) 05:06:36 

    湯女も水子もここで初めてしった
    私今高校生だけど授業とかで習わないですしね


    +3

    -33

  • 171. 匿名 2014/06/10(火) 05:51:18 

    35
    ところてんw

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2014/06/10(火) 06:56:44 

    ゆなちゃんは、結菜とか由奈とかでしょ?音まで気にしたらきりがないわ。
    水子は…こんなこと言っちゃなんだけど、名前つけたら霊まで沢山付いてきそう…。怖い。

    +22

    -8

  • 173. 匿名 2014/06/10(火) 07:08:09 

    知り合いにテンガ君いる。あの商品が世に出る前に生まれたので、なんだか気の毒。千秋の娘イロハちゃんもそうだよね。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2014/06/10(火) 07:14:12 

    窓口業務の仕事をしている時に、水子(すいこ)さんて方が来られました。さすがに目を疑った。
    ほかにも、奇子(あやこ)さんて方が来られて、手塚治虫の同名の作品を読んだ事があったので、まさか現実にこんな名前の人がいるとは、と、びっくりしました。
    どちらも年配の女性でした。

    あと、性子(せいこ)さんとおっしゃる方も会ったことあります。

    ご両親はどんな思いで名付けたんでしょうかね。

    +20

    -1

  • 175. 匿名 2014/06/10(火) 07:21:51 

    ゆうな はセーフ??

    +12

    -2

  • 176. 匿名 2014/06/10(火) 07:27:02 

    ゆうりを遊里と名付ける親も時々いるね。名前は一生ものだから怖いよな~。

    +16

    -0

  • 177. 匿名 2014/06/10(火) 07:30:38 

    戸籍課にいたとき実にいろんな名前を受理しましたけれど、落語の「寿限無~」だって受理しなければならないんですよね。
    「悪魔」ちゃんも有名になりましたけど、わたしが受けたので一番ひどかったのは「田吾作」。
    さすがに一度受理すると訂正は大変ですよと法的手続きを説明したのですが、「祖父母が付けたんだからどうしようもないんだ!!」と怒鳴りつけられました。
    ちなみにわたしは「水子」を握らされたことがあります。胎児の死亡届けを若い男性が提出し、受理完了したところで紙袋をカウンターに置いて「ところでこれはどうしたら良いですか?」と聞かれたので、なんですかと掴んでしまいました。胎児と知らされたわたしは休憩室に担ぎ込まれて、しばらく動けませんでした。

    +15

    -6

  • 178. 匿名 2014/06/10(火) 07:42:12 

    ≫161
    「悪魔」くんは受理してもらえなくて
    親が記者会見までしたけど
    結局(漢字はわからないけど)「あく」って
    名前になったんですよ。

    私40過ぎのおばさんですが
    ゆな(湯女)って意味知りませんでした(汗)
    てかその湯女自体知りませんでした(汗)
    勉強になりました(・∀・)

    +34

    -3

  • 179. 匿名 2014/06/10(火) 07:47:45 

    ひな というのは女性の性器の隠語と聞いた。
    ひなちゃんって名前可愛いくて子供につけたいなって思ってたけど、意味を知るとさすがに躊躇する…

    +30

    -8

  • 180. 匿名 2014/06/10(火) 08:04:14 

    179
    そんなの誰も使わないでしょ
    いちいち名前にケチつけるのもどうなの?

    +30

    -6

  • 181. 匿名 2014/06/10(火) 08:48:23 

    180
    他サイトの、キラキラネームで後悔してる人みたいなスレでも「ひな」は叩かれてるんだよ。
    確かに隠語の意味は知らない人も多いけど、隠語と知ってわざわざつけるのもなぁ…という意味。
    知るまで可愛い名前だと思ってた位だし。

    +29

    -4

  • 182. 匿名 2014/06/10(火) 09:06:16 

    水子はさすがに駄目だけど、「ゆな」とか「ひな」はいいと思う。

    +34

    -9

  • 183. 匿名 2014/06/10(火) 09:17:11 

    何故このネット社会で1度調べてみようと思わないのか…

    +21

    -3

  • 184. 匿名 2014/06/10(火) 09:24:42 

    前にもゆな に関して話題になって知ったことなんだけど…
    京都には来迎院(らいごういん)「ゆな荒神」とも称され、衣食住の3つの宝を授ける広福天王守宅神であるが安産の御利益もあるとされて信仰を集めている。

    だそうです。
    空海がどうのってがネットにはあったので、江戸時代の湯女よりはるかに歴史はありますよね。
    京都では有名な話らしく、ゆな に関しては負のイメージはないとか。

    +22

    -4

  • 185. 匿名 2014/06/10(火) 09:28:09 

    ゆなとか由奈や優奈とかでしょ?
    そこ否定するなら、精子(せいこ)や下ネタになるようなモロな名前の人はどうなるん?って言いたい。
    同音異義語まで否定しだしたらキリないよ。
    親が意味を持って付けたなら、そこに意味があるでしょ。
    簡単に否定する権利はない。

    +29

    -5

  • 186. 匿名 2014/06/10(火) 09:33:44 

    >20さん

    なんでさんずいの漢字はダメなんですか?
    昔から江、清、洋、涼とか使っている人多いですよね。
    自分の子供の名付けの時にいろいろ本を読んだり、調べましたが、
    さんずいの漢字がダメっていうのは初めて聞きました。

    だったら清子と名付けたあの方々もダメって事ですか?

    +22

    -3

  • 187. 匿名 2014/06/10(火) 09:34:13 

    濁音は濁った人生になるからっ親が言ってて、私も名付けの時は自然と濁音は外してた。
    でも濁音気にする人いるのかな?

    +12

    -1

  • 188. 匿名 2014/06/10(火) 09:39:22 

    83さん
    名前がサエコだから、英語ではSaekoになるんだけど、留学した時に、先生やクラスメートから何て呼べばよい?っていつも申し訳なさそうに聞かれたw
    Saeko=サ…イ?コ? →phycho (意味)精神異常者
    だから、サエコはグローバルにダメですw
    そのくせ、兄弟には海外でも通用するようにケントと名付けた親の矛盾w

    +20

    -0

  • 189. 匿名 2014/06/10(火) 09:52:55 

    水子を知らない人は中絶、流産しても水子供養しないのかな?
    むしろ水子以外の呼び方を聞いてみたい
    「お星様になったベビちゃん」とでも呼ぶのかな

    +11

    -2

  • 190. 匿名 2014/06/10(火) 09:56:06 

    自分で調べる癖つけないとだよね。
    さんずい、花の名前を避けるはなぜ?ってのもここで打ち込む前にGoogleの検索窓に入れればすぐ出るよ

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2014/06/10(火) 10:04:04 

    水子の話は置いといて
    今の人間って他人の名前いちいち気にしたりバカにしたりひどすぎない?
    変わった名前だろうが、昔は突っ込まれる事なんてなかったよね?
    変な名前なら、昔の人も結構いるでしょ
    長男だから一郎…とか今考えたらしょーもない由来じゃん
    この漢字はダメ〜響きがダメ〜んな事言い出したら、まともな名前の人探す方が難しいんじゃないの?
    普通の名前なら人格もまともになるの?
    ていうか普通の名前ってなにを基準にしてるの?

    +18

    -17

  • 192. 匿名 2014/06/10(火) 10:24:15 

    191
    自分の親世代はほとんど○○子、○○江の時代だから奇抜な名前は昔のほうがつっこまれてたと思うよ
    一朗二郎時代は子供も成人前に亡くなる事も多く、子だくさん・名前は記号、由来はあっても分散されてシンプル時代
    現代は少人数子育てゆえの1人分に由来盛り込みまくり時代
    って印象。

    ふつうの名前って学年に1人はいてもおかしくないような名前じゃないのかな~
    少なくともお名前なんて読まれるんですか?ってほとんどの人に言われるのは普通じゃないんでは

    +15

    -1

  • 193. 匿名 2014/06/10(火) 10:29:42 

    富士見市の地名にはあるけどね。。。
    住所に入るのも嫌な単語だけど

    +1

    -1

  • 194. 匿名 2014/06/10(火) 10:31:21 

    191
    私の周りの変わった名前の子は名前で呼ぶな!ってコンプレックス持ってたから、普通の名前ならそれは避けられると思う。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2014/06/10(火) 10:41:15 

    あと三か月で出産予定。生まれてくるのは女の子なんだけど・・・
    ここのコメント読んでたら本気で名づけって難しいなって思う(泣)

    水子とかっていう同じ日本人が見て「えっ」ってなるような名前は論外だけど・・・
    海外で恥を書く響きの名前とかまで範囲を広げちゃうと本当まいっちゃうよ。

    +19

    -2

  • 196. 匿名 2014/06/10(火) 10:49:39 

    さんずい がつく漢字使った名前なんてたくさんあるよー
    水子とかは明らかにアウトだけど、さんずいついちゃダメとか水って漢字ダメって気にしすぎもね…
    名字でその漢字がある人もたくさんいるわけだし

    +21

    -2

  • 197. 匿名 2014/06/10(火) 10:59:23 

    自分では、今時の難解な当て字のキラキラネームなんかより、一周回って「子」付きの古風でシンプルな名前が風変わりで
    「逆に!」センス良いとか、自信満々で思っちゃったんじゃないのかね?
    相当、基本的な学力も無いバカなんだろうよ

    +4

    -4

  • 198. 匿名 2014/06/10(火) 11:26:02 

    子供を産むような年齢で水子の意味も知らないとはねぇ。

    教養がないというのは切ないことですね。
    なんというか。。。。。。

    哀れです。

    +15

    -1

  • 199. 匿名 2014/06/10(火) 11:26:07 

    38さん
    「空」なら辻さんとこの子供が3人とも....
    3人目は読み方までソラですね。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2014/06/10(火) 11:30:27 

    トップ画コーラかと思った(*_*)それは置いといて日本人なのに言葉知らずすぎますね。

    +5

    -1

  • 201. 匿名 2014/06/10(火) 11:38:02 

    悪魔くんは結局親が離婚して、悪魔くん自身も正式に改名してもらって別の名前で暮らしてますよ

    +3

    -5

  • 202. 匿名 2014/06/10(火) 11:57:10 

    201
    違うよ!受理されなかったんだよ、天使ちゃんになったんだよ

    +4

    -13

  • 203. 匿名 2014/06/10(火) 11:58:08 

    というか、名付けの理由「みずみずしい子に」と言うのなら、『瑞子』にすればよかったのでは…?

    +9

    -1

  • 204. 匿名 2014/06/10(火) 12:29:27 

    ゆなってそういう意味があったんだ…。
    恥ずかしながらここで初めて知りました><
    友人のお兄さんの子供がゆなちゃんだ…何だか意味を知ってゾワゾワしてきた…。
    お兄さん40手前位だと思うけど、家族含め知らなかったんだろうなあ…。

    +7

    -10

  • 205. 匿名 2014/06/10(火) 12:37:49 

    184さんも言われているように、『ゆな荒神』と言う神様がいるので、ゆなと言う名前は、良い名前だと思います。
    神様の名前でもあるのに、侮辱している方が罰当たりな気がします。

    +24

    -4

  • 206. 匿名 2014/06/10(火) 13:19:55 

    ゆなと言う名前を叩いている人達は、『ゆな荒神』と言う神様が祀られている事を知らないのですか?
    衣食住に困らないようにとの思いを込めてゆなと名付けた人もいると思います。
    神様の名前でもある、ゆなと言う名前をバカにする方が、非常識で教養がないのでは?

    +23

    -6

  • 207. 匿名 2014/06/10(火) 14:51:43 

    水香さんっているよね
    水希さんも

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2014/06/10(火) 16:04:18 

    さんずい のつく漢字…

    潤、淳、洋、江、浩、渚、澄、沙、まわりに沢山いました。あまり、よくないの?

    +10

    -2

  • 209. 匿名 2014/06/10(火) 16:04:18 

    あたしの名前ゆななんだけど、、、

    +16

    -6

  • 210. 匿名 2014/06/10(火) 16:05:25 

    23

    まず「すみません」という前に自分で調べたら?

    がるちゃんやってるくらいなんだから、自分で検索だってできるよね

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2014/06/10(火) 16:45:11 

    ゆなは知らなかった

    +3

    -3

  • 212. 匿名 2014/06/10(火) 16:56:33 

    湯女以前に、ユナって響きがあんま好きじゃない。アチラの国臭い。伊藤由奈もそうだよね。

    さんずいは別にいいんじゃないの?清子様だっていることだし。「流」の字はちょっと…と思うけどね。今、空って字を使った名前流行ってるけどお空に行くとかあんまいいイメージないからそっちのほうが個人的に微妙。もう主流になってるし口には出さないけどね。

    +8

    -10

  • 213. 匿名 2014/06/10(火) 17:09:23 

    平成生まれトピのコピペ

    616. 匿名 2014/06/09(月) 21:07:18 [通報]
    あるトピの内容からです。
    ※トピ見る前に意味を知ってた、知らなかったかです。

    水子の意味知っている方(知ってた方)プラス押してください。

    私は知りませんでした。
    +33

    知っていたのは33人。
    知らない人の方が多いです。

    +2

    -16

  • 214. 匿名 2014/06/10(火) 17:37:18 

    湯女は千と千尋の神隠しを見たことがある人なら知ってるんじゃない?
    あの温泉で働いてる人たちのモデルが湯女だから

    水子もホラー小説とか、心霊動画とかで
    水子の魂がとか、そういうフレーズを結構言うよ

    どれも小学生のときから意味知ってた

    +15

    -5

  • 215. 匿名 2014/06/10(火) 17:45:05 

    湯女の意味知らない人がこんなにいるとは
    でも、私も意味は知ってたけど知り合いのゆなちゃんに対して
    変な名前とは思ったことなかったですね
    字が違うから意味も違うでしょうと
    桜ちゃん=サクラ(ヤラセ)
    みたいになんでも当てつけてたら名前なんて決められない

    +20

    -4

  • 216. 匿名 2014/06/10(火) 17:47:09 

    水子とか湯女はさすがに知ってたけど、他にも実はこんな意味が…!っていうの色々教えて欲しい!
    将来のためにも知っておきたいです!

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2014/06/10(火) 18:19:55 

    216
    名前になりそうなのだと
    初花=初潮
    とか
    春歌=猥歌
    とか
    性的なものは避けたいよね

    +11

    -1

  • 218. 匿名 2014/06/10(火) 18:25:56 

    最低限の教養がないといろんな場面で大変な思いをするんですね…。
    ですが水子くらいは知っていても…。
    ましてや親になる人であれば、という感じもします!

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2014/06/10(火) 18:38:31 

    前に花の名前はダメだよって言ってた人の子供の名前は総じて三文字で夜露死苦みたいに画数が多くて読めなかったよ。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2014/06/10(火) 18:54:32 

    実際周りにドキュンネームいます??

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2014/06/10(火) 18:57:22 

    流産と同じ意味でしたか

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2014/06/10(火) 19:04:57 

    ゆうり遊里

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2014/06/10(火) 19:16:40 

    どんだけバカなの

    +3

    -3

  • 224. 匿名 2014/06/10(火) 19:24:14 

    ゆな、子どもの保育園のクラスにいたわ。
    母親は何だか知らないけどすっげー感じ悪い奴だったわ。やっぱりバカなんだね。

    +4

    -10

  • 225. 匿名 2014/06/10(火) 19:24:17 

    おいおいまじかよ・・・・。
    日本人の脳みそも低下したもんだ・・・。

    +6

    -3

  • 226. 匿名 2014/06/10(火) 19:28:36 

    はじめての赤ちゃんをお腹で亡くした時、不思議なものが見える人に『赤ちゃん亡くしてるでしょ?』って言われた。
    やっぱりついてたみたいで、そのあと水子供養のやり方おしえてもらってやりましたよ。

    +7

    -0

  • 227. 匿名 2014/06/10(火) 19:29:47 

    ゆな本当多い

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2014/06/10(火) 19:36:18 

    役所もこれからは要添削だねw

    +10

    -1

  • 229. 匿名 2014/06/10(火) 19:48:18 


    16歳だけど、
    ゆなも水子も知らなかった。

    ゆなは学校にもたくさんいるし、
    知らない人普通にいるんじゃないんですか?

    なのに知ってるのあたりまえみたいな感じで
    知らない人を見下す感じで言ってる人たちくそうざい爆笑

    教えてくださいって言ってる人いるなら
    素直に教えればいいんじゃないの笑
    大人げないねープライド高爆笑

    +5

    -28

  • 230. 匿名 2014/06/10(火) 19:56:04 

    92

    地蔵盆は水子を供養する為に行うんじゃないですよ
    地域の子供達の名前を提灯に書いて祀ってお経に合わせて大きな数珠を子供達が回して供養したお菓子を食べるのに…
    所謂、子ども祭りです

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2014/06/10(火) 20:03:19 

    やっぱりがるちゃんておばさん多いのかなあ
    死語です完全に

    +4

    -20

  • 232. 匿名 2014/06/10(火) 20:24:47 

    水子は死語じゃないよ

    +15

    -1

  • 233. 匿名 2014/06/10(火) 20:37:53 

    昼下がりのジョージア

    水子の意味、小学生の時から知ってます

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2014/06/10(火) 20:42:00 

    千穂はチンポ、知佳子はチンコ、千穂子はチンポコって呼ばれてた。

    +3

    -4

  • 235. 匿名 2014/06/10(火) 20:43:41 

    ゆな。ダサ

    +3

    -11

  • 236. 匿名 2014/06/10(火) 21:27:41 

    義妹の子供がゆな

    どうやって決めたのか
    たぶん流行ってるってだけで
    つけたんだろうけど
    こんななんでも検索できる世の中
    その名前の意味とか調べなかったのかな?と
    しかも義父母もなんとも思わないんだろうかと
    不思議

    自分の子供の名前の画数やら
    同音異語とかすごい調べましたよ
    だって一生ものですもん名前は

    はっきり言って
    ゆなとか付けちゃう親のセンスを疑う

    +6

    -8

  • 237. 匿名 2014/06/10(火) 22:02:27 

    ゆなって胎盤じゃなかったっけ?あれー変だなー?と辞書で確認したらえな(胞衣)だった。
    …以上、独り言でした。

    +5

    -1

  • 238. 匿名 2014/06/11(水) 07:13:35 

    水子が死語 とかいうから
    これだからゆとりは~って言われるんだよ。
    辞書に載ってるし。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2014/06/11(水) 08:21:04 

    ゆなはゆな荒神っていう神様。
    それを知らないほうが知識浅いんじゃない?
    なんでも否定しすぎ。
    名付けた意味も知らないで簡単に否定。
    人間浅いのわかりますよ。

    +8

    -3

  • 240. 匿名 2014/06/11(水) 12:00:00 

    最近はあまり調べることなく名付ける人が多いのかな。
    知り合いの娘はみりって名前でりの漢字が 瑠。
    瑠璃(るり)から取ったらしい…

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2014/06/11(水) 20:19:00 

    206

    偉そうに書くけど、京都の某所に一箇所しかない神様を知ってるかという方が変だよ。

    +9

    -5

  • 242. 匿名 2014/06/11(水) 23:42:14 

    241
    知っている事が変だとは思いませんよ。
    子供の名前を『水子』と付けようとする親が現れたと話題 ←ネットの声「水子の意味初めて知りました」

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2014/06/12(木) 09:04:49 

    241
    だから、簡単に他人の名付けた意味も知らず否定するなってこと。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2014/06/14(土) 23:16:15 

    ゆなの意味にかなり驚きww

    結構いる名前ですよねww

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2014/06/14(土) 23:36:23 

    日本史専攻でした。

    ゆな荒神って有る!神様の名前!
    神様の名前侮辱して教養無い!
    って言っておられる方々。

    ゆな荒神、の「ゆな」は「えな=胎盤」が訛ったものです。
    そして神様の「俗称」で有り、かつ「荒神」は「悪神」ですよ。

    私はゆなちゃんは普通に友人にもいますし、
    否定する気は全く無いですが気になったので。

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2014/06/14(土) 23:50:21 

    友達の子で由那ちゃんがいる。
    ダメなの?

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2014/06/15(日) 02:43:10 

    私は21ですが、水子の意味を知りませんでした(O.O;)(oo;)
    そんな意味があったとは、親もビックリしたでしょうね(><)!
    指摘してくださった役員の人に感謝ですね(><)!

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2014/06/15(日) 09:44:43 

    245

    日本史専攻のわりには知識がなさ過ぎでは?

    (国語)こうじん くわう―1 0【荒神】 (三省堂「大辞林 第二版」より)

    (1)民俗信仰の神の一。竈神(かまどがみ)として祀(まつ)られる三宝(さんぽう)荒神、屋外に屋敷神・同族神・部落神として祀る地荒神、牛馬の守護神としての荒神に大別される。
    (2)荒神(1)が家を守るように、陰で守護する者。
    「そりやもう、おまへに―さんがないとも云ふまいさ/滑稽本・浮世風呂 4」

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2014/06/15(日) 10:49:16 

    245

    お友達にゆなちゃんがいるのであれば、なぜイメージが悪くなるような書き込みをするのでしょう?

    日本では、害悪をなす悪神は祀られていません。
    仏教の伝来と共に、インドで行われた悪神を祀って守護神とする風習が伝わり、日本においても荒魂を祀って荒神としたという流れです。

    どの神様でも、神の御加護である和魂の部分と荒々しい側面である荒魂の部分はあります。
    荒魂は、その荒々しさから新しい事象や物体を生み出す力のある魂ともされています。

    それに、えなが訛ってゆなと呼ばれるようになったとしても、今は『ゆな荒神』と称されていますよね。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2014/06/15(日) 16:20:30 

    荒神って悪い神様だから怒らせないように祀ってるんじゃないんだっけ・・

    +1

    -4

  • 251. か 2014/06/18(水) 08:47:03 

    ゆなって別にここまで否定されるほどな名前じゃないでしょ。
    最近の可哀想な名付けでみたら全然いい名前だと思いますよ。
    それに、両親が愛情込めてつけた名前をそこまで、こんな嫌な意味がある、やマイナスなことを言ってどうするんですか?
    ご自分が相手の立場になって考えてみたらわかりませんか?
    自分たちで意味をもって考えた名前を同音異義語の今は使われてない名称まで掘り出され否定され、ドヤって。
    いま使われているなら絶対付けていないとわかりませんか?
    もっと温かい人になって下さい。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2014/06/18(水) 11:51:14 

    本当その通りだね。
    いま使われてないもんまで言い出したらキリないよね。
    自分の名前がもし昔の時代では良くない意味があったんだって言われたらどう思う?
    そんなんわざわざ言って誰か喜ぶのかな?
    言わなくていいこともありますよね。

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2014/06/20(金) 13:06:47 

    「ゆな荒神」について
    京都の来迎院に安置され、空海(弘法大師)の作とされている日本最古の三宝大荒神像であり、我が国の重要文化財に指定されている。
    また、「ゆな荒神」は衣食住の3つの宝を授ける廣福天王守宅神であり、古くは皇后宮の安産祈願所となり、安産のご利益もあるとされ現在も信仰の対象となっている。

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2014/07/06(日) 07:40:00 

    知ってる知らないより、子供にとっては一生の名前なんだから
    親として名づける前に調べたりしてあげようよって話なんじゃないの?
    これから子供が色々な年代の人と接していく中で、やっぱり性を連想させる名前や不吉だと感じる人がいる名前は
    子供自身が可愛そう。
    とくに女の子なら性を連想させる可能性がある名前っていやだと思う。

    知らなかった人は、子供に名前をつけるときは気を付けるならokだと思うよ。
    何かのきっかけで知るって意味ではみんな早いか遅いかだけで一緒だろうし。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード