ガールズちゃんねる

時短勤務の人

96コメント2020/03/22(日) 05:54

  • 1. 匿名 2020/03/14(土) 08:29:34 

    主は時短勤務です。
    16時まで勤務ですが、その時間に帰れたことはなく、だいたい17時〜18時前まで迄仕事で保育園ぎりぎりです。仕事の分配量によってはフルタイムの人の方が先に帰っていたりします。特にフォロー体制や引継ぎもなく、何度か交渉した業務量調整もそこまで変わりないのでモヤモヤしています。
    もう1人時短勤務者がいたのですが、残業時間については私と同じくらいでした。

    子供の体調不良で休んだり早退することもほとんどなく、時短だからと言って迷惑かけないよう気をつけていますが、肩身狭いし忙しすぎるし正直参ってます。
    時短勤務のみなさんは、定時でちゃんと帰れていますか?

    +100

    -36

  • 2. 匿名 2020/03/14(土) 08:31:01 

    なんでそうなるのか不思議だね。

    +200

    -3

  • 3. 匿名 2020/03/14(土) 08:31:05 

    10時出社
    16時できっちり帰れます
    帰らないと怒られるくらい

    +226

    -11

  • 4. 匿名 2020/03/14(土) 08:32:12 

    上司はフォローしてくれないの?
    帰らないでいると、上司に時間大丈夫?って聞かれる。

    相談してみては?

    +212

    -3

  • 5. 匿名 2020/03/14(土) 08:32:18 

    帰れる日と帰れない日があるよ。もともとフレックスだったから周りの人ともそんなに変わりなくて、4月から時短やめた。

    +56

    -2

  • 6. 匿名 2020/03/14(土) 08:32:28 

    結局40分は必ず残るし、ちゃんとはあがれない。
    わたしの仕事では忙しい時間帯だし、仕方ないかなーと思ってる。

    +15

    -5

  • 7. 匿名 2020/03/14(土) 08:34:13 

    それじゃぁ、全く時短勤務になってないよね。

    +236

    -3

  • 8. 匿名 2020/03/14(土) 08:34:25 

    ほぼ毎日30分は残業だけど、主さんの感じだとむしろ時短いらなくない??

    それは上司に相談したほうがいいよ。

    +180

    -2

  • 9. 匿名 2020/03/14(土) 08:34:25 

    うちは、時間になると定時で帰れって雰囲気になるよ。残業してるんじゃ時短の意味ないね

    +87

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/14(土) 08:35:52 

    時短勤務のみなさんは、定時でちゃんと帰れていますか?

    ようは質問これね。答えはいいえです

    +30

    -4

  • 11. 匿名 2020/03/14(土) 08:36:26 

    それ残業代はついてるの?
    もし時短で基本給もカットされてるならかなりの損じゃない?
    時短の意味なし
    基本給そのままでの時短なら文句はいいにくいね

    +148

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/14(土) 08:36:39 

    時短じゃなくね?

    +62

    -1

  • 13. 匿名 2020/03/14(土) 08:36:58 

    時短勤務の人が残業するとお給料はどうなるの?

    +32

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/14(土) 08:38:16 

    子どもが1歳児クラスということもあり体調不良で急遽お休みさせて頂くことも多々…
    私が早退欠勤することで周りに迷惑がかかるので(代替職員などのフォロー体制なし)申し訳なく思っています。
    結局子どもを迎えに行っても仕事に残っても(子どもは身内にお願いする)、どの選択を選んでも「これで良かったのか」と自問自答するだけなので退職を考えています。

    +87

    -7

  • 15. 匿名 2020/03/14(土) 08:39:10 

    帰る時間になると、上司に詰問されるという嫌がらせをされ続けて精神病んだ。
    保育園の迎えは遅くなるし、やってられなかった。

    +31

    -3

  • 16. 匿名 2020/03/14(土) 08:39:56 

    たまに残業するけど、だいたい帰れる。
    時短で毎日そんなに残業してたら、月の残業時間多くてうちの会社だったら労務課から注意がくるよ。

    +46

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/14(土) 08:40:05 

    主さんはもう無理だろうね。

    一度でも残業しちゃうと、周りは残業できるんだって思うから、今更出来ませんって言ってもまともには取り合ってくれない。

    +145

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/14(土) 08:40:43 

    うちの会社の別支店の子も時短勤務してるはずなのに、電話したら殆ど定時以降も居て可哀想

    自分が手伝えるなら手伝ってあげたいって思うけど支店が違うとそうも行かないし、上司達がもっと考えてあげてほしいって思う

    +51

    -2

  • 19. 匿名 2020/03/14(土) 08:41:15 

    お母さんがんば!愚痴はやめてね
    時短勤務の人

    +3

    -29

  • 20. 匿名 2020/03/14(土) 08:42:22 

    >>14
    14です。質問に答えてなかった💦
    私も定時で帰れることは少ないです…

    +6

    -2

  • 21. 匿名 2020/03/14(土) 08:44:17 

    後輩で同じような子がいた。
    そういう人ってたいがい上司と仲悪いイメージ。
    主が違ったらごめんね。
    上司に相談するしかない。

    +27

    -5

  • 22. 匿名 2020/03/14(土) 08:48:07 

    育児休業等終了時報酬月額変更届と厚生年金保険養育期間標準報酬月額特例申出書は提出してますか?

    +5

    -2

  • 23. 匿名 2020/03/14(土) 08:48:27 

    +38

    -2

  • 24. 匿名 2020/03/14(土) 08:49:48 

    職場に同じような時短社員がいたりしたら帰りやすいけどね〜
    初めての時短社員とかだと、周りの理解も低いし最初残業しちゃったらできると思われてるかもね

    +40

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/14(土) 08:50:09 

    9-16で働いてます。
    16時になったらきっちり帰れます。
    残って欲しい時は○○時までいける?って
    きちんと聞いてもらえます。
    お金はその分いただけます。
    急な休みも文句言われず休めます。
    給料は安いけどいい職場です。
    忙しいときは8時に出勤したりします。

    +105

    -5

  • 26. 匿名 2020/03/14(土) 08:53:29 

    うちの会社は時短勤務者は残業禁止なので定時になれば帰ります。
    定時超えて残ってると上司から注意されるので…

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2020/03/14(土) 08:55:55 

    >>1
    16時までの契約なら、1さんも16時に帰らないと。
    「帰れない」じゃなくて、帰るんだよ。

    そのくらい図太くしないと、1さんがつぶれてしまうよ。

    +158

    -2

  • 28. 匿名 2020/03/14(土) 08:56:13 

    私はきっちり帰れてます。
    仕事の分担は上司がしてますが、ちゃんと定時に上がれるように仕事量調整してくれてるし、万が一急にお休みしても大丈夫なように、期限より2日ほど前倒しで終わるようにしてます。
    万が一残業になっても、持ち帰りできるようにもなってます。滅多にないけど。
    当たり前のことではないんですね。
    上司に感謝です。

    +32

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/14(土) 08:57:33 

    看護師で時短しています。急変などで30分くらい残業することはありますが、フルタイムの方々が時間になると引継ぎの声かけをしてくださいます。申し訳ないのと同時に感謝でいっぱいです。
    夜勤や委員会や研究からも解放されたので、今の働き方が身体的にも精神的にもちょうどよいです。できればこのままずっと時短がいいけど、、、。子どもが6歳まで時短なのでタイムリミットが迫ってくると思うと憂鬱です。

    +28

    -5

  • 30. 匿名 2020/03/14(土) 08:59:31 

    私は絶対残らない
    他の人は残ってるけど、それこそ一回でも残るとそれが普通になるのは分かっているので
    かわりに仕事の早さ、丁寧さは心掛け、就業時間中は休みなく仕事してる

    +59

    -5

  • 31. 匿名 2020/03/14(土) 09:01:26 

    >>1
    どうしてもその日に終わらせないといけないことと、後回しにできることを明確にしてますか?
    その日の仕事が16時上がりにはキャパオーバーなら上司に相談、自分が仕事の振り分けできてないなら仕事のやり方を見直してみては?

    +19

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/14(土) 09:02:58 

    時短で復帰しましたが、全然定時で帰れないのに給料2割くらい?少なくてもバカバカしいので1ヶ月でフルタイムに戻りました!

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/14(土) 09:05:54 

    >>15
    私は上司じゃなくて、私のことが気に入らない先輩とその取り巻きにずっと嫌がらせされていた。

    帰る10分前に取り巻きから、その日中に終わらせないといけない仕事を渡されて、残業は出来ないから「すみません、私4時帰りで‥」と言うと「じゃあ、早くやらなきゃね!」と笑って逃げられた。嫌がらせの元締めには、パソコンの電源を切って終業にしてから、延々嫌味と説教。始めの5分で内容は終わっているのに20分も怒鳴られ続けた。

    オブラートに包んで、上司に相談して異動させてもらった。

    +68

    -2

  • 34. 匿名 2020/03/14(土) 09:06:38 

    激務だけど、必ず定時で帰ってる。
    必要があって時短勤務させて貰ってるのであって
    結局残業するなら残業できるじゃん。と思われてしまうので。
    正直、業務量は他の方と変わらないけど、働き方は誰よりも効率を求めて頑張っています。環境が整うのを待つより自分の働き方を変えた方が早いので。
    ただ、自分の事だけしとけばいいわけではない立場なので主人が早く帰れる時のみ残業して逆に周囲のフォローに時間を割くようにはしています。

    +11

    -4

  • 35. 匿名 2020/03/14(土) 09:16:57 

    8時30分〜16時00分で1時間時短勤務してます。
    会議などは16時00分からなので、週2は定時まで仕事してます。
    その時間分フルタイムの賃金もらえるからいいけど、お金より時間が欲しい。
    一人で全部まわしてるので、他の人には迷惑かからないような仕事ですが、その分子供が熱出したりすると机が雪崩になる(ᵔᴥᵔ)

    +5

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/14(土) 09:17:45 

    ほとんどフルタイムなのに契約は時短だから有給は時短分しかもらえないわけでしょ
    私もそうだったからバカバカしくて腹立つ
    もっとはっきりと強く言った方がいい
    契約違反だって
    いいように使われてるだけだよ

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2020/03/14(土) 09:18:01 

    >>30
    就業内、休憩時間があるけど休憩とらないって事ですか?私は小休憩や昼休憩なくて業務だけでサクッと上がれる時短が希望なのになかなか無いので気になりました

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2020/03/14(土) 09:27:23 

    事務仕事ではありませんが
    8:50〜13:00まで働いています
    残業なんてほとんどありません
    月に30分も無い
    そんな会社もあるので
    仕事を変えた方がいいのでは?

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2020/03/14(土) 09:28:26 

    時短の人には、退社の20分前には「何かある?」と必ず声をかけるし、時間になっても帰らないと、「時間だから帰ってね!」と帰るように促すよ。

    時短の契約だからね。
    ちゃんと帰すよ。

    +31

    -2

  • 40. 匿名 2020/03/14(土) 09:29:19 

    >>1
    わたしもそうだよ。
    むしろ稀に20時までとか21時もある。
    急な残業のときは旦那に謝って旦那に送迎お願いしたりする。
    終わらないときは就業時間1時間前にきて仕事したり。
    お手洗い1日のうちで1回も行けないとか。
    チームで仕事というより個人で仕事だから誰にも引き継がないし帰ってから仕事することもあるよ。
    もうほとほと疲れた。
    やりがいあるけど、フルタイムの人となんら変わりないし。時短なんて名前だけ。

    +3

    -5

  • 41. 匿名 2020/03/14(土) 09:31:02 

    時短勤務でも残業はあまりしなくてキリがきたら退社してます。

    ズルズルいると大丈夫なんだと思われてそれが当たり前になるし、その為の時短勤務だと割り切ってます

    その日のうちに終わらなければ間に合わないので翌日しますとメールして帰ります

    仕方ないよ

    +4

    -3

  • 42. 匿名 2020/03/14(土) 09:33:03 

    >>36
    時短だけど有給は規定どおりもらえるよ
    正社員はそうじゃないかなー?

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/14(土) 09:33:13 

    嘘でも早く帰る日作れば?

    これから子供を病院に連れていくので今日は定時で帰ります宣言しておくとか。

    +1

    -7

  • 44. 匿名 2020/03/14(土) 09:36:13 

    8時30分〜16時00分で1時間時短勤務してます。
    会議などは16時00分からなので、週2は定時まで仕事してます。
    その時間分フルタイムの賃金もらえるからいいけど、お金より時間が欲しい。
    一人で全部まわしてるので、他の人には迷惑かからないような仕事ですが、その分子供が熱出したりすると机が雪崩になる(ᵔᴥᵔ)

    +2

    -3

  • 45. 匿名 2020/03/14(土) 09:37:52 

    別の部署に時短が2人いて、1人は休む頻度が高くて定時上がり。もう1人はほとんど休まず残業してることが多かった。2人の差が不思議だった。関わりのない部署なので事情があるのかもわからないけど。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/14(土) 09:42:07 

    産休前いた部署は、こんな感じで面倒見のいい上司がいて、子持ちでも続けられそうだなと思ってた。
    復帰すると部署も上司も変わった。時短の人なんか気にしてられないから、時間なったら適当に帰ってと…
    終わらない業務を帰る時間になったから相談行くと、今忙しいから後にしてと言われて、結局帰れなかったり。話もしにくくなって、迷惑かけてるだろうなと居ずらくなり辞めました。
    前の上司がいたらまだ辞めてなかったと思います。あなたみたいな存在は本当にありがたいです。

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2020/03/14(土) 09:43:45 

    >>39
    産休前いた部署は、こんな感じで面倒見のいい上司がいて、子持ちでも続けられそうだなと思ってた。
    復帰すると部署も上司も変わった。時短の人なんか気にしてられないから、時間なったら適当に帰ってと…
    終わらない業務を帰る時間になったから相談行くと、今忙しいから後にしてと言われて、結局帰れなかったり。話もしにくくなって、迷惑かけてるだろうなと居ずらくなり辞めました。
    前の上司がいたらまだ辞めてなかったと思います。あなたみたいな存在は本当にありがたいです。

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2020/03/14(土) 09:44:02 

    >>27

    そんなの分かってるよ。そう簡単にできるならやってるだろ。そんな簡単なことじゃない。

    +7

    -18

  • 49. 匿名 2020/03/14(土) 09:44:43 

    私の職場の人はきっちり時短で帰っています。
    その分どうしても時間外にやらなければならない仕事はいつも私です。顔も知らない他人の子どものせいで残業や休日出勤が増え、私の私生活がおざなりになっていきます。

    正直なところ、忙しい部署なら仕方ないのでは?
    それが嫌なら、短い時間のパートに変えましょう。
    よっぽどその人でなければならない能力があるなら会社も手放さないように配慮してくれるはずです。
    ですが会社としては、いつ休むか分からない残業も出来ない、その為に責任ある仕事も任せられない時短の人が辞めてくれれば、フルタイムで残業まで出来る人を採用出来ます。

    子どもを産むことを決めたのは自分です。
    関係の無い他人を巻き込むくらいなら、潔く身の丈に合った仕事を選ぶべきだと思います。

    マイナスどうぞ。

    +25

    -33

  • 50. 匿名 2020/03/14(土) 09:49:56 

    時短です。
    周りに恵まれていて、少しでも過ぎると誰かしらが大丈夫ですか?引き継ぎますよと声かけてくれます。
    ありがたいです。

    +10

    -3

  • 51. 匿名 2020/03/14(土) 09:52:37 

    >>49
    時短社員が一人休んだだけで休日返上で働かなければいけないくらい回らない会社ってあるんだ…
    顔も知らない子供に迷惑かけられてるんじゃなくで、それは会社が悪いよ
    それかその時短さんがめちゃくちゃ仕事出来るから、休むと回らないか。それなら辞めてしまうとさらに困るね

    +42

    -6

  • 52. 匿名 2020/03/14(土) 09:53:35 

    飲食店だけど、コロナの影響かカットされまくり。
    コロナ以前にカットされてるんだけど、15分単位でカットしていくからやってられない。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2020/03/14(土) 09:56:03 

    >>40
    えぇ!20時、21時とか幼児なら寝る時間じゃん…
    育児してる人、他にいないの?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/14(土) 09:56:43 

    >>42
    え、時短でもフルタイムと同じくらいの給料貰ってるってこと?
    同じ職場に復帰とかだとそういうことあるの?

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/14(土) 10:01:54 

    優しいコメントにもマイナスついてるけど時短に親でも殺されたの?
    簡単なお仕事なの?
    仕事系のトピにいつもいる印象

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/14(土) 10:04:46 

    >>49
    フルタイムで残業まで出来る人を採用出来ます。

    長年勤務していたら、その中で出産する女性が大半だと思うんだけどその度に辞めて、また新しい人を雇って、また辞めて?
    もう男性しか雇えないね〜
    うちの会社のトップは理解のある女性で本当によかった。。

    +23

    -4

  • 57. 匿名 2020/03/14(土) 10:05:49 

    >>54
    横だけど、有給ね。
    有給は定時までのを貰えるよ

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/14(土) 10:05:53 

    >>54
    時短は給料は働いた時間分、ボーナスも何割かカット
    有給は出席日数に応じるので正社員と同じベースだと思うよ

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/14(土) 10:08:17 

    >>55
    時短勤務が気に入らない人がいるんだろうね
    辞めて欲しいとか色々あるんでしょ

    こないだも子持ちのフォローしてるトピあったし

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/14(土) 10:09:34 

    しっかり15時半に帰る😁
    お迎えあるからね✴️

    +6

    -1

  • 61. 匿名 2020/03/14(土) 10:11:05 

    しーん、カタカタカタ、、
    「お疲れ様でした!お先に失礼します」
    みんな仕事してるなか帰るの気まずい日もあるけど、定時に帰ってます。

    +18

    -3

  • 62. 匿名 2020/03/14(土) 10:13:05 

    時短者はみんな15時か16時に帰るよー
    個人のノルマさえこなしてれば良い業務だから短い勤務中にみんな必死です!
    それでも、夜のご飯〜寝かしつけの方がしんどいっ!

    +15

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/14(土) 10:17:05 

    >>1この際正社員になった方がいいんじゃない。延長保育にしてもらうとかちなみに延長保育は何時まで?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/14(土) 10:27:25 

    >>63
    主さんは正社員でしょ。
    フルタイムになればって話かな?

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/14(土) 10:33:02 

    それはおかしい。
    会社に相談すべき。
    何時間も残業なんて
    普通ない。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/14(土) 10:41:35 

    時短の意味ないね。
    うちは時短勤務の人は時間になったら帰るし、まだ仕事してたら早く帰りなよってみんな言うよ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/14(土) 10:41:49 

    時短のママさんはさっさと帰っています
    むしろ正社員が「後はやるからお子さん待っているよ!」と促しています

    正社員が先に帰る?そりゃおかしいわ

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/14(土) 10:44:23 

    >>49
    マイナスにしておいたよー

    +8

    -6

  • 69. 匿名 2020/03/14(土) 10:46:37 

    上司がクソだとそうなる
    先輩が16時までの時短の時、16時過ぎてるのに上司が平気で仕事頼んでた
    私まさに来月から時短で仕事復帰だから不安でしかないわ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/14(土) 10:50:12 

    時短勤務1000~1630までの契約で復職しました。
    が、仕事が終わらないのでだいたい900~1645の勤務。
    それでも終わらない分は家に持ち帰って仕事をしています。
    給与にはみなし残業40時間分が含まれているので、もちろん残業代はでません。
    残業は給与に含まれているMAX40時間まで働かせてもいいらしく、家でやることを強いられています。
    正直もう辞めたいです。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/14(土) 10:50:44 

    それがサービス残業なら、嫌がらせととる

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/14(土) 10:59:13 

    >>1
    それはフルタイムに戻した方がいい。有給休暇のお金は時短で計算されているから結構な金額を損してるよ。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2020/03/14(土) 11:59:59 

    朝6時から8時まで
    4月からは11時までに増えるけど
    パート終わってからも自由時間たっぷりあるの
    嬉しいです!

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/14(土) 12:03:17 

    主さん、全く同じです
    忙しすぎて放置して帰れないんだよね
    文句言われても割り切って帰れたらどんなに良いだろうと思うんだけど

    しかしさすがに遅い帰宅が続くと、全く夜泣きしなかったうちの2歳児が夜泣きしだしたり、保育園ですごくぐずり出したりして、さすがにもう限界かなと退職を考えてます
    長く勤めてる会社で役職もあるので、辞めたくはないですが今は子供を取るべきだよなあと

    隣の芝生じゃないけど、スウェーデンの、育休や時短勤務者が出たら必ずその人員補充が制度として義務付けられてるというのが羨ましい

    +12

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/14(土) 12:13:18 

    うちは元々19時までの仕事だから、時短でも17時退社。
    保育園の今はなんとかなってるけど、時短が終わる小学生になったら難しいかな…と思ってる。
    大好きな仕事なんだけどね〜…

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/14(土) 13:20:44 

    帰れたけど、他の人と同じ仕事量をこなして給料が少ないってなんか変だと思って
    普通に戻してもらいました。
    遅くなったら超勤をガッツリ、
    ちゃんともらってます。
    時短にしてると超勤貰えなかったりするし

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/14(土) 13:42:05 

    時短で働いてると立場が弱いんだけど、家事と育児しなくて良いならフルで働いてる方が楽じゃない?って正直思いませんか…
    帰ってくるのが遅くても、ゆっくりテレビ見たりお風呂入ったり出来る旦那を見てると、私もそっちが良い…って思ってしまう。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/14(土) 13:57:07 

    >>27
    帰らないと、次の後輩達が困ってしまうよ。
    あの人は時短でも定時までいたのに!ってなっちゃうのはまずいと思う。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/14(土) 14:04:19 

    >>1
    看護師さんですか?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/14(土) 16:11:46 

    1です。コメントありがとうございます!
    帰れている人、そうでない人半々くらいなのでしょうか。

    残業代は出ています。フルタイムにすると、17時以降の至急業務や会議などもたまにあるので延長しても保育園に間に合わない日が出てきそうです。

    >>17
    帰らなくて大丈夫な人という認識がついてしまってます。歴代の時短勤務者も同じような状況で、部署内でフォローという認識がそもそも薄そうです。

    >>27
    本当に。なにがなんでも帰る!ですね。
    潰れてしまいそうです(-_-;)

    >>74
    家事も育児も回らなくなるし、子供も不安定伝わるし、余裕なくなってツライですよね。。

    >>79
    営業みたいな業務で、個人で担当のお客さんを持たされています。スピード大事な業務です。

    本当に急ぎの分だけ終わらせると30分強の残業、どんどん溜まる早めの返答要や事務業務は+30分〜1時間の残業です。溜まる業務を2〜3日放置すると督促やクレームが入ります。上司へたびたびキャパオーバーでフォローしてほしいことは伝えています。

    手を抜いてでも早く終わらせるスキルと、割り切りと、図太さが必要ですね…

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/14(土) 18:04:45 

    私も16時00分までだけど、まず帰れない…。なんなら休日出勤もあるよ。上司は「負担減らしてあげたいけど、人が居ないから…」て言ってる。定時に帰れるのは週に1〜2日はあるかな。と思いきや、連日残業続きにもなる。

    せめてと思い、泊まりの出張はよっぽどでない限り免除してもらってるよ。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/14(土) 18:07:23 

    >>73
    トピズレじゃね?そもそも11:00までだったなら、8:00で時短ですって言われてもね。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/14(土) 18:09:22 

    >>40
    それ、祖父母と同居か住み込みのお手伝いさんでもいない限り回らないのでは?てか、子供が可愛そう。子供が可愛そうとは言いたくないけど、高校生とか大学生でないのなら、その働き方は子供に負担かかるよ。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/14(土) 23:09:53 

    帰るよ!
    だって子供のお迎えあるもん!残業できる人とは違う、リミットがあるんだよ。
    絶対的に残れない立場なんだから、そこは誰かに任せるようにしないといけないのでは?

    主さんいつもお疲れ様!!

    +5

    -2

  • 85. 匿名 2020/03/14(土) 23:32:24 

    前の職場はフルタイムが時短勤務に残業がつかないギリギリの時間まで仕事させるのが当たり前だった。自分たちは休憩も長く取っていて、尚且つ定時でサクッと帰るくせに。でも今の職場は社員さんもフルタイムさんも時短勤務同士でも、「もう時間だよね。」って言ってくれる事が多い。毎回でなくても気にしてくれてる感じがするのでありがたい。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/14(土) 23:39:28 

    >>70
    短時間勤務なのに私も持ちかえり仕事させられてたから、上司にもフルタイムさんにやってもらってほしいと相談した。でもその後も半年放置されたから転職したよ。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/15(日) 00:47:21 

    わても時短。当番は平等に割り振られてるから、人より1時間少ない中でやってて、モヤモヤする。まだギリやれる範囲。他の人は時間に余裕があっていいなと思う。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/15(日) 01:17:39 

    態度や顔には絶対に出さないけど、ほんっと迷惑だよ
    どうしても皺寄せがフルタイムの正社員にくる
    専業主婦に偉そうにしてる時短の人は全く社会の役になんて立ってなくて、自分で選択して働いてるってことをきちんと認識して欲しい

    +7

    -9

  • 89. 匿名 2020/03/15(日) 07:45:28 

    >>1
    今までの時短勤務者もそうだったってサラッと書いてるけど、あなたが独身で余裕がある時に時短勤務者に配慮しなかったってことだよね
    なら今の状況も仕方ないんじゃない?
    そりゃ本当は上司が配慮すべきことだけど

    うちは医療職で休日や夜間の当番があって子持ちも当番あったのだけど、独身組で人も増えてるし少し頻度が増えても大丈夫ですよって上司に意見して小学生以下の子持ちは希望があれば当番免除になったよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/15(日) 09:28:36 

    同僚が時短だけど繁忙期はほとんど毎日残業してます。本当に忙しい時は20時間程度残業してるんじゃないかな?これじゃ時短勤務の意味ないよね。
    仕事を残して帰ると私に全てしわ寄せが行くから無理してくれてるのかな?と申し訳なく思う。
    でも私の方も他の人のフォローで作業が増えてるからこれ以上のフォローはもう無理な状態。
    初めから時短で出来る範囲の作業を振ってるのに、他の作業をねじ込んだ上司のせいなんだけどね。
    一方で自分の好き勝手に残業してるけど(私から見て大して忙しくないと思うのに)やりたくない業務はスルーして頑張ってるアピールは一人前以上の時短の人もいる。
    私も真面目にやってる時短の人も納得感がない状況で、それでも仕事しなきゃいけなくて辛い。
    上司に苦情を言いたいけど、言ったら評価下げられて損するかもしれないから言えないでいる。
    苦情言ってもいいよね?

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/15(日) 11:09:08 

    同僚が時短だけど繁忙期はほとんど毎日残業してます。本当に忙しい時は20時間程度残業してるんじゃないかな?これじゃ時短勤務の意味ないよね。
    仕事を残して帰ると私に全てしわ寄せが行くから無理してくれてるのかな?と申し訳なく思う。
    でも私の方も他の人のフォローで作業が増えてるからこれ以上のフォローはもう無理な状態。
    初めから時短で出来る範囲の作業を振ってるのに、他の作業をねじ込んだ上司のせいなんだけどね。
    一方で自分の好き勝手に残業してるけど(私から見て大して忙しくないと思うのに)やりたくない業務はスルーして頑張ってるアピールは一人前以上の時短の人もいる。
    私も真面目にやってる時短の人も納得感がない状況で、それでも仕事しなきゃいけなくて辛い。
    上司に苦情を言いたいけど、言ったら評価下げられて損するかもしれないから言えないでいる。
    苦情言ってもいいよね?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/15(日) 21:34:01 

    >>3
    前職がそうだった。
    仕事終わってないけど時間になったらチームリーダーが注意してた。で、帰った後に文句言うの。
    嫌な職場だったなぁ。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/15(日) 21:35:23 

    >>1
    前職では時短勤務の人が仕事が終わってなくても他の人に押し付けて帰ってたよ。
    2時間残業じゃ自担の意味ないよね。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/16(月) 20:01:15 

    >>49
    子どもを産むことを決めたのは自分です。

    これ、うちの上司もいつも言うんだけど、何だかね…子どもを育てながら働くってそこまで覚悟しなきゃならないものなのかな?

    ちなみに子ども産む人がいなくなると、私達の仕事はなくなります。学校です。

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2020/03/18(水) 14:57:42 

    時短の人に文句言おうとは思わないな。
    だって、そういう契約で働いてるんでしょ?正社員とは扱いが違うけどそれを承知で採用された人だもん
    時短に文句あるなら会社に言うかな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/22(日) 05:54:22 

    私も時短勤務だったけれど、仕事量減らないから残業になるしイライラするし肩身狭いし。思い切って他の会社に派遣で転職した。
    派遣って良いね。働いた分きっちり出るし周りも子育て中だからね、って理解あるし。今は時給高い派遣も多いよ。派遣サイコー。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード