-
1. 匿名 2014/12/28(日) 00:36:03
年越しまであと数日ですね!
まだ大掃除が終わってません!
色んな場所の掃除の裏技など知っている方いたら教えてください!(((o(*゚▽゚*)o)))+35
-0
-
2. 匿名 2014/12/28(日) 00:37:01
そんなのありません!(´・ω・`)+21
-10
-
3. 匿名 2014/12/28(日) 00:38:51
赤ちゃんのオシリフキ。
アルコールが微量に含まれているため乾きやすく、部屋の拭き掃除にはもってこいです。
値段も掃除用ウェットティッシュより安い!+130
-4
-
4. 匿名 2014/12/28(日) 00:39:08
見なかった事にする+98
-8
-
5. 匿名 2014/12/28(日) 00:39:14
+30
-8
-
6. 匿名 2014/12/28(日) 00:39:20
+41
-5
-
7. 匿名 2014/12/28(日) 00:39:36
秘技!!!!
やる気が出た瞬間に
立ち上がる!!!!
+147
-1
-
8. 匿名 2014/12/28(日) 00:40:16
地道にやるしかないのでは…やりたくないけど。+48
-0
-
9. 匿名 2014/12/28(日) 00:40:42
普段から掃除しておいて、大掃除は普段掃除しないところだけ
と書こうとおもったけど、普段掃除しないところ(窓とか)って一番めんどうくさいところだわ。+135
-1
-
10. 匿名 2014/12/28(日) 00:40:54
今朝から始めて今終わりました…。
裏技…もっと早くにこのトピと出会いたかった…(✖﹏✖)↷+28
-0
-
11. 匿名 2014/12/28(日) 00:41:23
コンロの頑固な汚れが
何をしても落ない!
キッチンマジックリンして
サランラップでフタして
時間おいてから拭いてもだめ!
どうにかなりませんかね!?+37
-3
-
12. 匿名 2014/12/28(日) 00:41:41
外側の窓拭きは雑巾でやると大変ですが、
え付きの風呂用スポンジでジャバジャバやると簡単で綺麗になりますよ。あとはびちゃびちゃを新聞紙クシャクシャにしたので拭き取るだけ。+29
-2
-
13. 匿名 2014/12/28(日) 00:42:21
潔くダスキンで家事代行を頼みました+76
-5
-
14. 匿名 2014/12/28(日) 00:43:44
重曹をスポンジに付けてそのまま油汚れに使ってる人が多いみたいだけど、沸騰させたお湯に重曹入れてそれをスポンジにつけて擦ると更に良く落ちるよ☆
あと、窓ふきは結局新聞紙が一番綺麗になる‼︎+67
-1
-
15. 匿名 2014/12/28(日) 00:43:59
13
クリーニング業者に頼むと高くないですか?!
そこ知りたいです。笑+39
-3
-
16. 匿名 2014/12/28(日) 00:45:07
座椅子等、低い家具を使わないで、テーブルと椅子で床を普段から掃除しやすいように、床に物を置かない生活をする。
毎日クイックルワイパーで、軽く掃除して週末に劇落ちスプレーで水ぶきで乾かす。+32
-1
-
17. 匿名 2014/12/28(日) 00:45:42
窓はホースでビシャーッと流して、ガラス部分はT型スクレイバーで上から下に流し落とす。桟(レール)の部分は、ペットボトルキャップにもじゃもじゃついたやつ(100均製)でわしゃわしゃ洗う。+51
-2
-
18. 匿名 2014/12/28(日) 00:46:02
昔家事代行呼んだらガチホモ来たんだけど+2
-25
-
19. 匿名 2014/12/28(日) 00:46:17
9月~10月にしました。
網戸洗い、窓拭き、カーテン洗濯
各部屋の丁寧掃除
今年はじめて余裕な年末です。
来年の参考にして下さい。+56
-10
-
20. 匿名 2014/12/28(日) 00:47:29
15さん
お風呂掃除を頼んだことありますが、5万円かかりましたよ(涙)
でも新築の時のように蘇りました!ツルッピカ+56
-1
-
21. 匿名 2014/12/28(日) 00:48:43
いつも綺麗にしてれば、大掃除なんかやらなくて済むのに+66
-9
-
22. 匿名 2014/12/28(日) 00:51:01
旦那をおだてて
上手く使う(笑)+38
-1
-
23. 匿名 2014/12/28(日) 00:51:29
3
おしりふきってアルコール含まれてるんですか??普通ならそんなの赤ちゃんに使いませんけど
赤ちゃんのおしり大丈夫ですか?+96
-11
-
24. 匿名 2014/12/28(日) 00:52:43
21
いつも綺麗にしてれば…
そのいつもが面倒なんだ。+80
-5
-
25. 匿名 2014/12/28(日) 00:53:48
一気にしたらキツいから日頃からキレイにしてればいいと思います…+30
-8
-
26. 匿名 2014/12/28(日) 00:53:59
おしりふきは水+72
-1
-
27. 匿名 2014/12/28(日) 00:55:25
熱湯にセスキいれて夜中のうちにつけこんどけ+30
-1
-
28. 匿名 2014/12/28(日) 00:57:27
セブンの除菌ウエットティッシュ便利です!+9
-2
-
29. 匿名 2014/12/28(日) 01:00:40
11さん
多少傷が付いてもいいならボンスターだと焦げ付きも落ちますよ。うちは小さい傷なら気にしないから落ちない部分はボンスターでゴシゴシやっちゃう。
+10
-1
-
30. 匿名 2014/12/28(日) 01:01:03
3ホントに母親?アルコール入りのおしりふきで赤ちゃんのおしり拭くなんて鬼だな+78
-15
-
31. 匿名 2014/12/28(日) 01:02:41
30
お尻ふき見たことある?+29
-7
-
32. 匿名 2014/12/28(日) 01:11:30
ガチホモって何だよw+9
-2
-
33. 匿名 2014/12/28(日) 01:12:25
23
含まれてるタイプと
含まれてないタイプがあるよ。
含まれていても微量だし
普通の子は平気だと思うよ。
アレルギーがある子は
分からないけどね。+100
-3
-
34. 匿名 2014/12/28(日) 01:33:46
私も赤ちゃんの
お尻ふき使いますよ~
ガスコンロやレンジの油汚れがスイスイ
綺麗になります!
さすがウ○チが取れるだけある!と思います+64
-3
-
35. 匿名 2014/12/28(日) 01:49:46
大掃除は年末にするもんじゃないらしい。
て、毎年思いながら夏が終わっていく。+49
-1
-
36. 匿名 2014/12/28(日) 02:00:57
11
今話題の、セスキ炭酸が良いですよ。+11
-1
-
37. 匿名 2014/12/28(日) 02:04:52
引っ越しする+16
-7
-
38. 匿名 2014/12/28(日) 02:10:58
頑固な油汚れは、食洗機の洗剤(orセスキ)+熱湯が効きます。
大きなゴミ袋に汚れ物と上記を入れ、口を縛ってしばらく浸けておくのが良いです。
汚水の処理は排水溝に接している部分を少し切れば、シンクの汚れも最小限に留められます。+13
-0
-
39. 匿名 2014/12/28(日) 02:39:14
IHコンロならガラストップ部分ですが、硝子の鱗とりクリーナーを米つぶ程つけて磨くと軽々落ちます。+4
-0
-
40. 匿名 2014/12/28(日) 02:41:12
時に妥協も必要
落ちない、落ちないって頑張っていたら時間だけが過ぎていく。
でも、なぜか気になって意地でも落としてやろう!と思ってしまう私がいる。
+25
-0
-
41. 匿名 2014/12/28(日) 02:46:53
茂木和也の洗剤がいいって「月曜から夜更かし」で言ってたけどどうなんだろ。
+25
-1
-
42. 匿名 2014/12/28(日) 03:06:48
41
私もそれ見た!!
温泉とかでプロが掃除する時に
使うとか言ってたよね?
めちゃくちゃ汚れ落ちてたから
気になってたんだけどすっかり
忘れてた!でも値段が高かったような…+20
-0
-
43. 匿名 2014/12/28(日) 03:08:57
拭き掃除にはマイクロファイバーのダスター。
落ちにくい部分はメラミンスポンジ。
+9
-0
-
44. 匿名 2014/12/28(日) 07:52:37
このトピ見てて、昨日換気扇掃除しようと買ってきた洗剤の存在を思い出し、今使ってみた!!
ヤバイ!!恐ろしいほど落ちるかも!!
シロッコファンの方は分かると思うのですが、シロッコファンのファン部分って言うのかな?フィンみたいのがいっぱい付いてるところ!あそこって汚れ落ちないし、大変ですよね?私はいつもクリームクレンザーと綿棒で擦ったり、、とかなり苦戦してます。でも漬けて五分足らずでもうかなりの汚れが落ちてるかも!!
成功したら、洗剤お知らせしますね!多分どこの量販店でも売ってると思います。税込み400円ちょっと程度の商品でしたよ!
あーわくわくするー+14
-0
-
45. 匿名 2014/12/28(日) 08:55:13
反則かもしれないけど、スチームクリーナー買いました。
高いのは買えないので、5000円くらいのやつだけど、ガスコンロはピカピカになりました!+15
-2
-
46. 匿名 2014/12/28(日) 09:08:23
44です
この洗剤です!つけ置きするだけで、タール状態の汚れが取れました!ほんとにびっくり!!おすすめです
写真載せられるかなぁ?失敗したらごめんなさい+4
-4
-
47. 匿名 2014/12/28(日) 09:11:30
やっぱりうまく行きません(ToT)
クリーンアップぞうさん
つけおき 油汚れクリーナー
オカモト株式会社
JANコード
4904637500031
です!
気になる人は探してみてくださいね!+12
-0
-
48. 匿名 2014/12/28(日) 09:52:00
コンロや換気扇の油汚れは重曹を水に溶かしてスプレーで吹き付けてしばらく放置の後拭き取る。酷い汚れは重曹溶かした水につけ置き。+3
-1
-
49. 匿名 2014/12/28(日) 10:44:34
5のやつさ、自分でふつうの掃除機でやったほうが早いと思うんだけど。+5
-1
-
50. 匿名 2014/12/28(日) 11:39:44
クエン酸、重層、セスキと私にとってはどれがどの用途にベストか分かりません。
どなたかご教授頂けませんか?
たとえば、琺瑯、鏡面仕上げ、ワックス仕上げにはNGとかありますか?
(洗剤との相性)
+3
-0
-
51. 匿名 2014/12/28(日) 14:14:48
コンロ周りとかの油よごれは専用の洗剤を買わずとも、案外普段つかってる食器洗剤と食器用スポンジのガサガサ面のコンボできれいになる。+3
-0
-
52. 匿名 2014/12/28(日) 18:21:27
潔く諦める!
そしていつかやるんだと、そのいつかが来るまでひたすら待つ!+3
-2
-
53. 匿名 2014/12/28(日) 18:32:35
「大掃除しなくていい」プロが断言する理由 - 雑誌記事:@niftyニュースnews.nifty.com師走に入ると“やらなきゃいけないリスト”が脳裏をちらつき始める。年末の日本人を苦しめる2大イベントが年賀状と大掃除だろう。ただでさえ忙しいこの時期、せめて大掃除がなかったらどんなに心安らかでいられる…
「大掃除ですか? しなくてもいいですよ」
いきなりテーマを覆す話をし始めたのは、住宅・家事専門のライター、藤原千秋さん。自身も“大掃除しない派”だ。
「この時期に大掃除をするのは、世界でも日本くらい。真冬の寒い時期に窓を開け放して水を使うなんて、苦行です。大掃除というと、なぜか換気扇や網戸を洗う人が多いのですが、油汚れは暑いときのほうが溶けやすいですし、網戸を洗って風邪をひくくらいなら、やらないほうがまし。大掃除は5月の連休か8月から10月までがベストです」
でも、大掃除をしないで新年を迎えるのは、“やるべきことをやらなかった”感が……。罪悪感だけでも払拭(ふっしょく)できるお手軽な掃除方法を教えてください!
「どこか1カ所やるなら、玄関がおすすめです。大掃除をするのは、年神様を迎えるため。来客も多い時期ですし、入り口をきれいにすると部屋全体の印象が変わりますよ。私は去年、玄関扉の表面だけきれいに拭きました」+11
-0
-
54. 匿名 2014/12/28(日) 22:12:10
IHの焦げ付きや電子レンジの中は、げきおちくんの白くて大きい消しゴムのようなスポンジでこするとキレイに落ちます!!子供の落書きも落ちますよ!!+3
-0
-
55. 匿名 2014/12/28(日) 22:27:43
窓拭きなどは夏に、外に出ないですむそうじは冬にします。わけわけすると負担も半分+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する