ガールズちゃんねる

疎遠の友達の祝事

89コメント2020/03/09(月) 10:59

  • 1. 匿名 2020/03/07(土) 17:33:36 

    一年以上連絡をとってない友達から、結婚式のおよばれや出産報告がきたときみなさんはどうしてますか?
    いつもこんな時心がざわつきます。

    +47

    -30

  • 2. 匿名 2020/03/07(土) 17:34:18 

    親しかったら、好きだったら行く
    どうでも良かったら行かない

    +194

    -3

  • 3. 匿名 2020/03/07(土) 17:34:37 

    おめでとう〜て言う。

    +124

    -0

  • 4. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:00 

    >>1
    一年以上会ってないのか会えてないのかで違うかなぁ

    +137

    -3

  • 5. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:05 

    一年以上連絡とってない人ってもはや友人なのか

    +136

    -18

  • 6. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:23 

    結婚式二次会だけ行ったけど
    結局また疎遠になったし
    今考えると行かなくても良かったかなと思う

    +170

    -3

  • 7. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:38 

    ざわつかない。人がいないのかなぁぐらいしか思わない。もちろん、丁重にお断りします。

    +74

    -5

  • 8. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:40 

    疎遠の友達の祝事

    +2

    -1

  • 9. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:42 

    好きな友達だったら結婚式は行く
    出産祝いは親密に付き合ってる子だけにしてる

    +77

    -2

  • 10. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:47 

    疎遠の友達の祝事

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:50 

    わざわざお祝いしなくてもいいんじゃない?自分がしてもらってるなら、一年以上空いていてもしたほうがいいと思うけど

    +114

    -1

  • 12. 匿名 2020/03/07(土) 17:35:55 

    嫌いなわけでないなら、
    おめでとうって言ってちょっとしたお祝い送る
    結婚式は疎遠なら出ない

    +19

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/07(土) 17:36:14 

    結婚式は申し訳ないけど欠席(打診の段階でお断り)させてもらいました。近況も彼氏がいたことすら知らなかったし。

    +99

    -2

  • 14. 匿名 2020/03/07(土) 17:36:45 

    これを機に関係を清算

    +24

    -3

  • 15. 匿名 2020/03/07(土) 17:36:51 

    結婚式は旦那さんとの馴れ初めも知らない仲なら行かずにご祝儀だけ送る。
    出産報告は第一子なら一応お祝い送るかなー

    +20

    -1

  • 16. 匿名 2020/03/07(土) 17:36:51 

    数合わせのようにしか思えないんだけど。

    +69

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/07(土) 17:37:06 

    こう言うパターンで呼ばれる結婚式や出産報告は
    大体 お祝いもらうとまた 疎遠にされるので
    おめでとうーだけ言う。

    +124

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/07(土) 17:37:31 

    ざわつくならスルーしなされ。
    お金の無駄です。

    +68

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/07(土) 17:37:43 

    しません。
    自分がお祝いをいただいていたなら、郵送します。

    +50

    -1

  • 20. 匿名 2020/03/07(土) 17:37:49 

    結婚式は行かない
    出産報告にはおめでとうと返信

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2020/03/07(土) 17:37:54 

    一年連絡とってなくても用事がないから連絡しないだけで、何かあった時は友達だと思ってるよ
    そういう相手なら

    +11

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/07(土) 17:37:54 

    出産はおめでとうと言う
    結婚式に招待されたら丁重にお断りする
    人数合わせだと思うので

    +66

    -2

  • 23. 匿名 2020/03/07(土) 17:38:40 

    卒業してから連絡来たのが結婚式の招待のみの人に
    他の人との兼ね合いで行ったけど
    100%その後音信不通だし、何ならお礼状すら来ない。
    もちろん自分の結婚式なんて返信すらない

    +40

    -1

  • 24. 匿名 2020/03/07(土) 17:39:02 

    でも、友達はそんな仲良くない人の結婚式で相手側の人と出会って結婚した。
    それ聞いて行ってみようかなと思っちゃう

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2020/03/07(土) 17:39:33 

    結婚式によばれた後しばらく連絡してない友達にも結婚報告ってしたほうがいいのかな?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/07(土) 17:39:40 

    >>1
    主さんの時にお祝いして貰ってるのなら、お祝いした方がいいのでは?
    友達って、離れ離れになって20年経っても連絡したら普通に話せるもんだよ。

    +69

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/07(土) 17:40:01 

    普通にお祝いする気があって、これからも仲良くしていきたい相手なら結婚式行くし出産祝いも渡す。

    私は結婚式挙げてないんですが、その時何も結婚祝いなかった友人から結婚式招待されましたが、正直お祝いする気になれない相手だったし、式の後また疎遠になりそうだったので断りました。
    『おめでとう~』だけ言って祝電も送ってません。

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2020/03/07(土) 17:40:32 

    ここのコメント読んだら、一年会ってないと数合わせって思われちゃうんだね
    それなら私がもし結婚式する時は2人しか招待できる友人いないわ…する予定ないけど

    +42

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/07(土) 17:41:47 

    一年くらいって疎遠になる?子持ちとかで忙しいとフツーに一年以上連絡取らないけどな。

    +41

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/07(土) 17:41:49 

    私なんて数年ぶりに連絡あって、頼まれて結婚式でスピーチまでしたのに、またいきなり音信不通になったことあるよ。
    もういいやと思っていたらまた10年位経ったある年に年賀状が届いて「会いたくなったよ」と書いてあった。なんでコイツのタイミングで色々させられるんだと思って本当にムカついた。2度と会いたくないわ。

    +56

    -3

  • 31. 匿名 2020/03/07(土) 17:41:54 

    >>28
    思った
    社会人なら一年連絡しないなんてざらじゃない?

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/07(土) 17:42:39 

    >>27
    結婚式よばれてないのによぶっていうメンタルが強い

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2020/03/07(土) 17:42:51 

    会って話したいって言われたらお祝いするし結婚式も参列出来るように調整する
    メールとかLINEだけなら「おめでとう」って言うだけ

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/07(土) 17:43:36 

    行きたかったら行けばいいんじゃない?

    でも社会人になるとどうしても疎遠になるよね

    ザワつくなら、多分主さんはそれほど好きな友達だとは思っていないんじゃないかな

    もしくはお祝いの品だけ送るとか

    要は気持ちの問題よね。本当に大切な友達なら、気にせずに行くと思う

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/07(土) 17:44:30 

    何年間も年賀状、メール、電話等のやりとりが全くない人だったら
    おめでとうの一言だけで欠席します。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/07(土) 17:45:54 

    20代なかばで結婚した友達たち
    結婚式にも行った
    その後、ライフスタイルの変化に伴いFBと年賀状だけ
    私は30代後半で結婚(式はしてない)

    お祝いをくれたのは2人だけ
    さすがに泣けた
    私にも人望がないんだろうけどさ
    なんだかなぁ

    +64

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/07(土) 17:45:55 

    >>1
    自分の結婚式に出席して貰ったり、出産でお祝いを貰ったなら、同じように式に出席したり、出産祝いもする。

    貰ってないなら、出産はおめでとうメールで、式は祝電するくらいに留める。

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2020/03/07(土) 17:48:09 

    >>32さん
    27です

    あ!私結婚式は挙げていませんよ😅

    もしお祝いする気ない相手でも、自分が結婚した時、数千円程度のプレゼント1つでもくれたなら相手の結婚式は必ず出席します!

    自分が結婚した時、お祝いなかった相手から結婚式呼ばれたら、好きな友人なら気にせず出席するし。
    もう会わなくていい相手なら遠慮なく断る。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2020/03/07(土) 17:48:31 

    社会人やっていると仕事で中々会える機会も減るからね

    元気?おめでとう!と素直に入れるのなら出席

    面倒だなと思うのなら欠席にすればいい

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/07(土) 17:49:03 

    「おめでとう」も言わないかな。
    「あっ!そうなんだー。」で終わり。
    学生時代の人間にメリットないよ

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2020/03/07(土) 17:49:29 

    1〜2年くらいなら普通にお祝いする
    3年以上だと私の中では昔の友達なので、また友達になりたいか考える

    +17

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/07(土) 17:54:26 

    お祝儀ほしいのかなって思ってくれてやる

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/07(土) 17:57:35 

    私は親しい友達が25歳くらいまでに全員結婚して、子育てとかで疎遠になっちゃったから、30歳で結婚する時に結婚式の招待状送っていいか迷ったわ。
    ご祝儀も出産祝いもみんなに渡してたけど、だからって会わなくなってからお祝いもらおうとするのも気が引けたな。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2020/03/07(土) 17:57:39 

    出産して2ヶ月の子から遊ぼう!うちきて!って言われてるんだけど、お祝い持ってくべきだよね?もうプレゼントは被りそうだから新札1万円包もうと思ってるんだけど大丈夫かな。

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2020/03/07(土) 17:58:11 

    1年以上でも連絡を取ってた、もしくは自分の祝いをしてくれた人にはきちんとお祝いするよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/07(土) 18:01:53 

    自分の式に来てもらったなら、行く

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/03/07(土) 18:02:50 

    2年くらい疎遠の友人から「赤ちゃんが産まれました」って写真付きの年賀状が届いたから
    なやんだ挙句お祝いを送ったら、ありがとうのメールの一つも来なかった
    私は手紙まで添えたのに迷惑だったんだろうか…としばらく悩んだわ

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/07(土) 18:04:33 

    行かない方がいい。
    自分のお祝い事終わったら用無し扱いでまた疎遠になるだけ。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/07(土) 18:05:38 

    おめでとう!!
    日程調整つかないので式はいけないの。ごめんなさい。
    位は行って、絶対ムダな金と時間を使わない。

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/07(土) 18:06:43 

    あのさ、疎遠な人にお祝いする人何なのだろうか。
    体裁をちゃんと気にするのかな…
    私には無理だわ。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2020/03/07(土) 18:07:10 

    大人になると、1年の周期が早く感じるから、1年くらい会わない友だちは沢山いる

    せめて3年以上で判断する

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/07(土) 18:07:44 

    >>31
    ザラじゃないよー。
    迷惑だから呼ばないで欲しい。

    +9

    -3

  • 53. 匿名 2020/03/07(土) 18:08:43 

    >>43
    すごくわかります!!
    子育て中の友達に会った時、結婚式は近いところにしてーって言われた時、
    よばないほうがいいのかなって思いました。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/07(土) 18:12:17 

    お祝いの反対なんだけど、家族の葬儀でお香典もらってる。
    その後色々あり疎遠にしてるんだけど、もし元友人のご家族になにかあったらお香典するべきでしょうか?お金は惜しくないけど関わりを持つのがすごく嫌です。
    疎遠のきっかけの一つはお金にルーズなことで、返してもらってないお金がかさみおそらく香典の金額は上回っています。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/07(土) 18:14:05 

    あえなくても個人的に時間作ってまで会おうとは思わなかった友達なら、なんかテキトーに理由つけて断ったら?
    お互いに働いてれば疎遠になることもまああるけど、ざわつくぐらいなら行かなくてもいいかと。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/07(土) 18:16:26 

    >>1
    数合わせ

    自慢

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/07(土) 18:18:52 

    >>47
    それって自分の元友人みたい

    披露宴は出席せず、御祝儀は送ったけど
    「ありがとー」の一言のみ。それもメールで。
    ブライダルハイになっているのかもしれないから、まあ仕方ないかと思った。

    次は「妊娠しました~」報告。
    「懐妊お祝い会」なるものが開かれ、なんとお金徴収。
    一人一人お祝いの品を持参させて、さらにソレ?
    「もらって当たり前」って感じ。

    その後は完全に疎遠です。
    年賀状のやり取すらない。わかりやすすぎ。


    +23

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/07(土) 18:21:22 

    前職で新郎新婦両方と仲良くしてた
    私が退職して疎遠になってたけど「結婚式は絶対呼ぶから!」と言われてたし結婚報告も来たのでドレスを新調したところ結局二次会の招待だった
    一緒に招待された友人が欠席だったので私も前職の人だらけの二次会だけに行く勇気も無く1万だけ包んで欠席。お返しはもらってない。
    ドレスは結局新品のままタンスの中
    疎遠になったらそんなもの

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/07(土) 18:24:53 

    1年以上連絡とっていようとなかろうとその人のために自分がお祝いに駆けつけたければそうするだけ。心がざわつく(←?)なら行かないでおけば?

    ただし以前に自分がお祝いして貰ってたら相応のお返しは当り前かな

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/07(土) 18:32:44 

    失礼な扱い受けて、20年経つけど未だに思い出すと腹立つ。
    自分がそのあと結婚したから余計に、どんなつもりかわかるから尚更腹立つ。

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/07(土) 18:33:53 

    出産祝いはミンネとかで注文して直接届くようにして送る。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/07(土) 18:34:31 

    自分の娘が年頃になったら、数合わせで呼ぶ人がいるから気をつけてという。
    私は知らずに行った。
    娘にはそんな無駄な時間とお金使わないでほしい

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/03/07(土) 18:41:25 

    5年会ってなくて連絡も無く私も連絡してなかった中学時代の友達から突然連絡きて結婚式出たことあるけど、ご祝儀と出産祝いあげた後にまた疎遠になったよ。

    ちなみにこういう人にありがちだけどお車代や内祝いもなし。私が結婚した時はお祝いの言葉すらなし。

    モヤモヤするとか「正直だるい」「行きたくない」なら断っていいと思うよ

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/07(土) 18:43:46 

    逆の場合は皆さんどうされました?
    周りが結婚出産して疎遠になり数年経つのに、お祝いせがんでるみたいですよね…

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/07(土) 18:45:38 

    1年以上会ってないってこの場合重要?主は元からそんなにその人のこと好きじゃないだけでは?別に嫌いでもないんだろうけど…

    例え最後にあったのが2ヶ月前だったとしても、この場合気が進まないのは一緒だったのでは?そもそもお知らせが来て「え〜めんど」って思ったのが本音ではない?でもそんなこと言って自分が嫌な奴になりたくないから1年以上云々取り繕ってるように見える

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/07(土) 18:47:15 

    >>52
    断れば?

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/07(土) 18:48:55 

    >>64
    私は数合わせされて嫌だったから身内だけと決めてた。
    だけど相手が地位があったり役職があって大きな式をまわりにさせられるとかあるのかな。
    私は相手は普通の人だったので。
    式は身内だけと言ったら何人かが食事会ひらいてくれた。
    貰い逃げになりたくないから、私の10年後に出産した子に出産祝いあげた時は逆に気を使わせたかなと思った。
    むこうも内祝い返さなきゃいけなくなるもんね。
    お礼は要らないと言えば良かったな

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/07(土) 18:51:44 

    結婚式行きたくない相手ならもう普通に断る。

    結婚式断ったら嫌われるけどね。
    もう会わない相手だし仕方ない。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/07(土) 18:53:38 

    >>1
    数合わせで呼ばれた場合は祝儀袋に5千円入れて参加する。
    (式で出される料理・酒代の約半分)

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2020/03/07(土) 19:06:15 

    今後付き合っていきたい人かで違う。
    どうでも良い人なら「おめでと〜」と伝えて、結婚式には参加しないしお祝いも渡さない。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/07(土) 19:09:11 

    >>62
    私も母親に言われたよ。でもその子は結婚が一番早くて、年1ぐらいは会ってたから行ったんだ。
    もちろんその後疎遠。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/07(土) 19:09:36 

    >>70
    それそれ!

    私が結婚式断ったら
    『普通結婚式断らないよ~』と周りから言われたけど、祝う気ない相手なら普通に断るよねww

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/07(土) 19:10:36 

    >>66
    断ってるに決まってる。
    断る方の身にもなって欲しい。

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/07(土) 19:12:55 

    >>64
    数合わせにされた子は呼ばない。
    数合わせにしてた子は他の子の披露宴とかも欠席してたし、その程度の子達なんだと思う。
    仲良い子は普通に連絡取り合ってるから大丈夫。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/07(土) 19:23:35 

    結婚式は午前中は仕事で〜二次会があるなら誘ってー♡って言う。

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/07(土) 19:34:57 

    親しいと思ってた友人、結婚式にお呼ばれしたけど、結婚相手についても(昔教えてもらってた相手と違う)、妊娠についても全然知らされてなくて、ん?ただの人数合わせかなと思った。
    その後も出産の連絡もなく、ラインのアイコンが変わってて知った!

    それからもう友達だとは思ってません。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2020/03/07(土) 19:39:34 

    ざわつくなら断って良いと思う。
    近況も話してないのに、久しぶりの連絡が結婚式の招待ってどういうつもりなんだろう。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/07(土) 19:54:35 

    私はグループのお金を集めて、プレゼント送ったりしてたんだよね。
    私は、結婚もいちばん遅いし、子供はいないし。
    めんどくさい気持ちはあったな。
    ほぼ、やったけどね。
    不公平感はあるな。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/07(土) 19:55:01 

    仕事の付き合いで仲良くなって旅行とか一緒に行ってたけど3.4年連絡取ってなくて結婚式の誘いが来たけどしばらく考えてお断りしたら、その後一切連絡がなかった。
    そういう人だったんだなって感じです。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/07(土) 20:35:21 

    県外の友達が今年は会いに行くね〜って年始にLINEくれたけど、つい最近インスタの出産報告で妊娠してたことも出産したことも知った
    幼子二人いるのにどうやって会いにくるのか、妊娠報告も出産報告もしてない友達にしれっと会いに行ける?会う気ないよな(笑)って思った

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/03/07(土) 20:37:52 

    そういう時だけ連絡してくる人いますよね、、
    うちは お付き合いないのに 子どものお下がり欲しい時だけ連絡してくる人がいます。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/07(土) 21:03:16 

    >>67
    しっかりしてる方ですね。
    出産祝いもらった方も嬉しかったと思いますよ!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/07(土) 21:44:58 

    >>1
    結婚式の時に招待されて出席
    それから何の誘いもなく出産の連絡が来て
    モヤモヤしてたけどお祝いを渡すためにあった
    次に向こうからの連絡が出産とかだったらもうお祝いはしない
    お祝いと関係なく一度でも誘ってくれたらお祝いはするって決めてる

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/07(土) 21:53:52 

    うん、行かなきゃ良かったーって後悔した。
    交通費と祝儀代

    それっきりだよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/07(土) 22:11:50 

    一年だと迷うね
    二年半連絡とってない友人からの結婚式招待は断った

    今後もその友達と付き合いする気無いなら行かなくても全く問題ないよ!

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/07(土) 23:12:37 

    結婚式は行けなかったけど、そのあとすぐ妊娠出産って聞いたからお祝いは贈らせて貰った
    疎遠になる前の印象が良ければ難しいことは考えず祝う

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/08(日) 01:25:44 

    >>36
    30代後半だったら、子供いる人も多いと思うし祝ってもらったことも遠い記憶で祝おうって気持ちも薄れてるかもしれない。
    考えすぎずにいきましょうや、、

    +0

    -7

  • 88. 匿名 2020/03/08(日) 08:26:15 

    前にもコメントしたんだけど、結婚式って呼ばれて断るってアリなの?
    時代が変わったの?

    +1

    -4

  • 89. 匿名 2020/03/09(月) 10:59:14 

    >>52
    どうせアラサーでしょ?
    まともな人はこれから会わなくなるよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード