ガールズちゃんねる

他人の話に興味がない

213コメント2020/03/11(水) 08:09

  • 1. 匿名 2020/03/01(日) 09:58:30 

    あまり他人の話に興味を持てません。
    でも浮いたりハブられたりするのが嫌なので、
    頑張って興味持ってるつもりで話を聞いています。
    が、正直しんどいです。
    どうしたら興味を持って楽しんで、人の話を聞けるようになりますか?

    +384

    -17

  • 2. 匿名 2020/03/01(日) 09:59:12 

    興味持つ必要なし

    +272

    -13

  • 3. 匿名 2020/03/01(日) 09:59:20 

    そういう人の方が多いかと思ってた

    +375

    -10

  • 4. 匿名 2020/03/01(日) 09:59:31 

    自分が好きな人とか話にオチがある人の話は割と聞くの好きだけど、興味ない人間の話って本当退屈だよね。

    +435

    -7

  • 5. 匿名 2020/03/01(日) 09:59:37 

    私もそう
    8割聞き流してる

    +296

    -7

  • 6. 匿名 2020/03/01(日) 09:59:43 

    皆そうよ
    ちゃんと聞かずにへー!ほー!すごーい!って言ってりゃいいんだよ

    +283

    -4

  • 7. 匿名 2020/03/01(日) 09:59:55 

    興味津々な人のほうが少なくないかな?
    私もその場ではちゃんと聞いてるつもりでも、次の日になったら忘れてる。

    +203

    -4

  • 8. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:07 

    他人の話に興味がない

    +186

    -8

  • 9. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:07 

    興味ない方が普通でしょ

    +147

    -6

  • 10. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:18 

    みんなそうだよ
    興味あるのは一部の噂好きだけ
    すごいですねそうなんですねとでも言っておけばいい

    +133

    -5

  • 11. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:21 

    結構みんなそんなもんだと思う

    +79

    -3

  • 12. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:21 

    >>1
    分かります
    私は諦めました
    私には他人に興味を持つ方法は見つけられなかったから諦めて右から左に聞き流してます
    諦めてからのほうがなんかスムーズです

    +68

    -2

  • 13. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:28 

    だから話好きは嫌い

    +81

    -7

  • 14. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:34 

    他人の自慢話とかどう興味を持てと、、、

    +141

    -5

  • 15. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:48 

    主が興味ある話題出してみたらいいじゃん

    +26

    -4

  • 16. 匿名 2020/03/01(日) 10:00:55 

    無理に興味を持とうと思えば思うほど、そうなれない自分に嫌気がさして苦痛が増していくと思う
    興味は無いけどハブられないための自己防衛だと割り切って、興味があるという演技に磨きをかける方向で頑張ったほうが建設的だよ

    +75

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/01(日) 10:01:16 

    仕事で重要な話じゃなければ
    ほぼほぼ覚えてない。

    聞いてるそばから出てってる

    +19

    -3

  • 18. 匿名 2020/03/01(日) 10:01:19 

    みんな言わないだけだよ
    興味ある人なんて居ません

    よっぽど興味ある話や面白話は別だけど。

    +96

    -4

  • 19. 匿名 2020/03/01(日) 10:01:20 

    他人の話どころか他人に興味なし。だから友達いらないし仕事場の付き合いもない。主さん無理に他人の話につきあうなんてストレスの元。気を使って他人といるならあえて接する時間を最小限にする。自分の嫌な事に時間を割くなんて人生の無駄だよ。

    +79

    -8

  • 20. 匿名 2020/03/01(日) 10:01:22 

    そらそうでしょ。だから人の話、全く覚えていない。

    +27

    -4

  • 21. 匿名 2020/03/01(日) 10:01:32 

    話じゃなくてその相手に興味持つようにする
    その人が言ってほしそうな相槌を打つ事だけに集中するといいよ

    +18

    -2

  • 22. 匿名 2020/03/01(日) 10:01:52 

    私も興味なかったけど、がるちゃんでぶちまけるネタになるから最近楽しく聞いてるよw

    +25

    -4

  • 23. 匿名 2020/03/01(日) 10:02:05 

    最初から子供のうちから「そんなもんだ」と悟れてる人すごいなと思う
    ここにくるまで30年以上苦しみ続けた
    「みんな興味ない、そんなもんだ」の意味が最近やっと分かった

    +104

    -3

  • 24. 匿名 2020/03/01(日) 10:02:41 

    1から100まで、最初の、話のくだりが長あ~い人、苦手。
    結果的に、どうでもいい説明なことが多いww

    +117

    -1

  • 25. 匿名 2020/03/01(日) 10:03:12 

    興味のない時は一言二言喋って後はお喋りな人に任せてスルー。

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2020/03/01(日) 10:03:14 

    こういう愚痴言う人に限って自分から話題提供しない説

    +55

    -5

  • 27. 匿名 2020/03/01(日) 10:03:25 

    >>1
    他人の話のなかに、自分の興味・関心との接点を、
    見つければいい(*^^*)

    何十年も生きていて、社会や他人との関連性を、
    自分のなかに持たない人などいない

    私はいつも、そうしている

    ていうか、若いときもちょうど主みたいだったけど、
    これをやるようになってから、どんな人とも話が続くようになったよ

    +44

    -5

  • 28. 匿名 2020/03/01(日) 10:03:32 

    わかる。
    無理して笑顔作って聞いてるから顔筋も疲れるしメンタルも疲れる。
    特にマウント取ろうとしてドヤってる人の話は録画してるドラマを見ながら聞きたいほど興味ない。

    +39

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/01(日) 10:03:52 

    >>1
    >>1
    学生なら興味なくても合わせておいたほうが過ごしやすいとは思うけど、社会人になったら一人でも然程気にならない。

    それでも興味をもちたいなら、話された内容を自分に置き換えて考えてみるとか?

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/01(日) 10:03:56 

    興味あることには答えるけど興味ないことには答えない。
    なんかめんどくさい(笑)

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/01(日) 10:04:17 

    全然興味ない話でも知識量の多い人の話は深い、この前テレビで頭脳王に出てた伊沢さんがスタッフに質問された事に答えてたんだけど、1つの質問の答えが広いわ深いわ引き込まれたよ。

    +17

    -1

  • 32. 匿名 2020/03/01(日) 10:04:42 

    その人に興味ないだけでしょ

    +31

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/01(日) 10:05:01 

    他人に興味がない、家族にも興味がない
    独身だから自分が一番大事

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/01(日) 10:05:32 

    嵐が好きな人が多くて自分は全く興味がないので話についていけない。
    場がしらけないように合わせてるけど。

    +17

    -2

  • 35. 匿名 2020/03/01(日) 10:05:34 

    幼稚園のママ達、インスタやフェイスブックで繋がってるみたい。話についていけないときあるけどもういいや。

    +35

    -0

  • 36. 匿名 2020/03/01(日) 10:05:50 

    人の話に興味が無くて会話泥棒ばかりするおばさんとか、逆に他人の私生活に興味ありすぎて根掘り葉掘りほじりだそうとするおばさんになるぐらいなら、お互い相手に興味が無い同士、適切な距離感で会話っぽいことをしてるだけのがいい

    +101

    -1

  • 37. 匿名 2020/03/01(日) 10:06:10 

    私も他人の話は興味ない。
    たまに、他人の話を全部覚えてて、誰々が○歳だとかどこどこに勤めてて子どもは何人とか、その人の奥さんが~旦那さんが~って言ってる人がいるけど、よく覚えてるな…と感心する。

    +54

    -2

  • 38. 匿名 2020/03/01(日) 10:06:14 

    興味ない。
    周りは興味津々で聞いてくる人ばっかりだからすごいなーと思う。
    よくそんなにポンポン聞くこと浮かぶね。

    +39

    -1

  • 39. 匿名 2020/03/01(日) 10:06:18 

    そんなあなたは相手の興味ある話出来てんの?
    相手の話つまらんと言いながらは話振られたら同じように自分の話を一方的にしてるんじゃない

    +8

    -11

  • 40. 匿名 2020/03/01(日) 10:06:48 

    興味ある人のほうが少ないと思う。
    やたら詮索してくる話好きはうざいだけ。

    +21

    -1

  • 41. 匿名 2020/03/01(日) 10:08:07 

    余計な話は聞き流し重要なポイントだけを掬い上げ、再構築しお話しする🕵🏻

    +3

    -3

  • 42. 匿名 2020/03/01(日) 10:08:17 

    みんなそんなもん。
    あれこないだ説明したよね?って事多いし。
    自分も同じ質問したりするとあとで反省する。

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2020/03/01(日) 10:08:46 

    サザエさんみたいなやじうま根性の人は興味しんしんよ
    誰がドコドコの誰と何々とか
    そして、その手の人は自分も興味持たれてると思ってる

    +10

    -2

  • 44. 匿名 2020/03/01(日) 10:09:10 

    相手が、私に合わせてくれたなって分かる話題は、なるべくきちんと聞きます。
    でも、自慢や、下ネタ系なら、あからさまにあなたの話し聞きたくないオーラ出しまくります(笑)

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/01(日) 10:09:34 

    修行だと思って聞いてる

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2020/03/01(日) 10:09:40 

    他人の話に興味が無いんじゃなくて、
    他人に興味ないから話を聞く気になれないのよ

    で、向こうもあなたに興味無いけど興味あるフリしてるだけ

    +20

    -3

  • 47. 匿名 2020/03/01(日) 10:11:21 

    そんな個人的な話ばかりする?
    友達と集まったら、どこのご飯が美味しかったとか老後に向けての保険や資産運用やら、美容や健康の話やら、そういう共通テーマでワイワイする感じになるけど
    旦那が〜子供が〜彼氏が〜みたいな話ばかりする人ばかりじゃないでしょ

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/01(日) 10:12:27 

    ハブられるって…中高生かな?

    +6

    -3

  • 49. 匿名 2020/03/01(日) 10:13:04 

    >>1
    主と同じで興味ないけど頑張って人の話を聞いてる。
    ただ、相手も喋りたいだけで私には何も聞いてこなくて相手のサーブをひたすら受けてラリーになってないことに気付いた。
    でも頑張って聞き続けたら相手の家族構成やおばあちゃんの持病まで把握した(笑)
    興味ないからひたすら「へーすごいね!そう!」と言うだけで会話は進む。
    仕事仲間ならこれで充分。
    相手は私の苗字ぐらいしか知らんだろう(笑)

    +44

    -3

  • 50. 匿名 2020/03/01(日) 10:13:57 

    同僚が面白くない話を全体に向けて話してくるのに困ってる。
    私の横で爆笑しながら面白くもない話をしてくるからこっちも笑わないといけない雰囲気だし。

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2020/03/01(日) 10:14:43 

    話するのも聞くのも好きだよ。
    ていうか基本人が好きなんだと思う。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/01(日) 10:14:49 

    子供の話はまだいいんだけど恋愛話が苦手
    自分に経験がなさすぎて落ち込んでくる
    男ってこうだよね?とか過去の恋愛でどうだった?とか聞かれても返せるものが何もない
    フリだけしてるけどばれてそう

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2020/03/01(日) 10:15:02 

    無理にもつ必要なし
    適当に相槌うっておく

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/01(日) 10:16:00 

    世間話のネタとして、やたらと食べ物の話ばっかりする同僚いるんだけど、
    こっちは興味なさ過ぎて辛い

    +2

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/01(日) 10:16:17 

    >>1
    もしかして自分の話を人に聞いて貰うのは苦にならないタイプ?

    +12

    -3

  • 56. 匿名 2020/03/01(日) 10:17:34 

    私もその時にはへー、そうなんですかとか相づち打って会話してるけどその場だけだよ。
    相手もそうだから気にしないよ。
    だからたまに同じ事前も話したかもって後から思うこともあるけど、向こうも同じ事話すこともあるし、いちいち覚えてないよなって感じでまたその場の相づち打ってる。
    深刻な話でない限り気にしないよ。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/01(日) 10:17:44 

    >>47
    そうそう
    自慢話なんてしてくる人なんてそんなにいない
    あそこのお店美味しかったよ〜って言われても、うわ興味ないわ〜苦痛〜とか思うなら主の性格がひねくれてるだけ

    +17

    -5

  • 58. 匿名 2020/03/01(日) 10:17:53 

    ここではほとんどの人が他人の話に
    興味なしだけどリアルでは
    物凄く上手く聞いている(フリ?)
    人がいて凹む事ある。面倒くさーって
    自分は顔に出ちゃうから。
    たまに指摘されるくらい顔が死んでる
    らしい。凹むのは場の空気を
    悪くしてしまうかな?と思うから。
    でも興味無いから
    噂を撒き散らすスピーカー女には
    ならないからそれで良し。
    後々「あの人には何も話しちゃダメ!」
    と興味津々で聞いてる人は
    ハブられてるし。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/01(日) 10:18:01 

    >>38
    その割りに話の内容覚えていないんだよね。この前言ったじゃん!って事がしばしばある。

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/01(日) 10:18:54 

    年齢を重ねてくるうちにそうなってしまった。
    20代の時は楽しかったのにな。

    冷めたおばさんになってしまった。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/01(日) 10:19:07 

    ほぼ全員が他人の話に興味ないのに
    がるちゃんでは他人の話で大盛り上がりw

    +10

    -2

  • 62. 匿名 2020/03/01(日) 10:19:14 

    よく喋るグループの話を聞き流してるから、たまに捕まって「ほら、この前のこと!」って言われると何のことか分からなくて一瞬焦る。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/01(日) 10:20:19 

    ママさん界隈だと、みんな色んなこと知ってるから話について行けないし、私は何も情報持ってないから自然とこいつ話す価値ないな!みたいな感じでカースト的に下位になってしまう

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2020/03/01(日) 10:21:16 

    私も興味ないよ

    でもこっちも聞いて貰いたい時あるからお互い様かな…と、おもうようになってきた

    ちょっと成長したかな

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/01(日) 10:21:24 

    「へぇ」「すごいねー」「うらやましい」

    そしてたまに疑問系の質問する

    他人なんて興味持つふりしてスルーするのが一番よ

    その方が自分のメンタル面も健全でいられる

    +16

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/01(日) 10:21:38 

    それでいて自分の話をするのは大好きという人は厄介。人のどんな話も全部自分の方へ持っていく。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/01(日) 10:21:56 

    相手に対して馬鹿にした気持ちを持っていると話なんて聞けないよ
    少しでも相手に敬意を持っていればその人が何を言おうとしているのかなとかどういうことに関心があるのかなとか興味を持って聞ける
    嫌な人の話は適当に聞き流す

    +27

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/01(日) 10:22:13 

    わたしも40数年生きてきて他人の話に
    まったく興味がなかった。
    だけどパートを始めてその職場で出会った人が
    とにかく話上手。
    毎度毎度すべらない話レベルのトーク術。
    知識も言葉も豊富で、頭の回転も早いから、
    話していて楽しいと素直に思えた。
    きっと他人の話に興味がわかなかったのは、
    その話がクソつまらないんだからだって
    気付いたよ。
    主様もそうなんじゃないかな…

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2020/03/01(日) 10:22:34 

    >>1
    勇気をもってハブられてもいいやって態度でいけば?小心者。皆あなたにも興味ないし浮いてもいいやっていけばいいのに面倒臭い人だね

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2020/03/01(日) 10:23:45 

    他人に興味ある人なんていないよ。

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2020/03/01(日) 10:24:05 

    >>1
    ああ、だから人と会うのが面倒臭くなるのかも!
    合わない人ってそうだよね

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/01(日) 10:25:43 

    >>68
    話が面白い人は引き込まれるから興味津々でちゃんと聞くよね!
    つまらない人のつまらない話に興味を持って聞くのは苦痛。

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/01(日) 10:26:09 

    >>1
    他人の話に興味がない

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2020/03/01(日) 10:27:13 

    >>6
    私はそれすらも苦痛。興味ない相手の興味ない日常話を聞かされ続けるのって、本当に疲れる。ホステスさんやキャバ嬢の時給がいいのは色恋以外にもつまらない男の話をニコニコ聞いてあげるカウンセリング料も入っているからだと思う。興味ない話を聞かされるのって本気でしんどい行為だよ。
    昨日帰って冷蔵庫を開けたら何々があったからそれを使って晩御飯に何を作って~っていう自分の話に相手が興味あると本気で思っているのか毎日不思議でしょうがない。

    +41

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/01(日) 10:27:13 

    >>1
    興味ないならがるちゃんにも興味ないはずだね!

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2020/03/01(日) 10:28:03 

    人に興味がないんだよっていうけど、
    いや、その話自体興味ないんですよ実際

    +2

    -2

  • 77. 匿名 2020/03/01(日) 10:29:15 

    職場の人間が毎日どうでもいい自分報告してきて鬱陶しから適当に「ふーん」「へー」で返してたらこの間トイレから出たら「○○さん、何でいつも私にだけそんな風に冷たいんですか?」って待ち伏せされた…

    はっきり言って中身も何も無い薄っぺらい話なんか興味無いし毎度毎度、体調悪い、体弱いアピールなんか気が滅入るんだよ。

    もうお前本っっっ当にウッザイ‼︎‼︎

    +13

    -1

  • 78. 匿名 2020/03/01(日) 10:29:31 

    職場の人、かなりどうでもいい話を長々とするからしんどい。
    「写真見て❤うちの息子、口の周りにチョコつけちゃって❤この日は~息子がそれで~」とか
    小さい子なら可愛いと思うけど中学生だよ
    コメントの仕様がなくて困るわ

    +21

    -1

  • 79. 匿名 2020/03/01(日) 10:29:48 

    >>52
    それ多分分かってて話振ってきてるよ。

    +5

    -2

  • 80. 匿名 2020/03/01(日) 10:30:11 

    >>1
    つまらない話ばかりなんだろうね
    同情します

    +11

    -2

  • 81. 匿名 2020/03/01(日) 10:30:53  ID:xnSORza687 

    私もそうだよ。他人の話なんてどうでもよい。
    みんなもそうだと思ってるから、自分も自分の話あんまりしない。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/01(日) 10:34:38 

    自分が話したい事に集中してしまって
    上の空で聞いてる人は見てて分かる

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/01(日) 10:34:52 

    学生だったからお互い経験値が低いから相手の話も新鮮だし、相手も同じでお互いのことを聞きあって親睦を深めることができた。
    けど会社は仕事をするところだから、仕事をしやすくする為にコミュニケーションを取ってるだけで基本皆自分以外に興味ないよね。
    この中でしんどくても聞こうとしてる主は偉いよ。
    それで言いと思う。とりあえず相槌だけ欠かさずに。、

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/01(日) 10:34:58 

    最初の5分は頑張って聞く!けどそれ以降は話を聞いてるフリしながら、別のこと考えてることよくある

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/01(日) 10:36:04 

    >>77
    わざわざ本人にそんな事言えるなんて凄いねw
    聞き役のリアクション薄かったら、私の話つまらんのか…と猛省するけどな。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/01(日) 10:37:02 

    自分語り大好きな人の自分の子供の頃の話 夫の話 子供達の話 全く興味がなくて聞いてるだけで疲れる

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/01(日) 10:37:31 

    私はほとんど相づちだけで心ここに在らずです

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/01(日) 10:37:43 

    >>82
    自分の恋バナはガンガン話して他の子が話し始めた途端、爪見たり携帯見てる露骨な子がいたな。

    +20

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/01(日) 10:38:22 

    社会人になったら、んなこと知ってるよってことばっかりだもんね
    みんなネットで聞きかじった程度の話題ばかりだし

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/01(日) 10:39:18 

    そういう人は自分の話はほとんどしないの?

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/01(日) 10:41:23 

    >>69
    小心者じゃなくてさぁ、あなたみたいに鈍感じゃないんだよ。

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2020/03/01(日) 10:41:35 

    まぁ自慢話とかつまらない話を真剣に聞けとは言わないけど
    ある程度はコミュニケーションだと思うしなんか寂しいね

    +8

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/01(日) 10:43:47 

    てか、自分の話も相当つまらないのにね

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2020/03/01(日) 10:44:15 

    朝起きて朝食作ってお弁当に洗濯に、、、
    今日はうちの娘の友達が来て、、、、、、
    昨日は友達とランチして、、、、、
    って延々と報告してくる会社のおばちゃん。
    自分こんなに頑張ってるって言いたいのだろうが、それは旦那に言ってくれ。

    +23

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/01(日) 10:45:28 

    >>90
    自分のことは棚にあげてるんだよ。周りに合わせてると言い訳してね。

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2020/03/01(日) 10:45:28 

    お節介とかおしゃべりスピーカー噂好きとか周りにいるけど、それが本当にうざいから距離をとりました

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/01(日) 10:45:59 

    母がマシンガンのように話す人で実家にいる時は苦痛でしかなかった。
    だから無の時間が幸せ。
    これも関係してるのか、
    他人のどうでもいい話を聞くのが苦痛。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/01(日) 10:46:53 

    >>94
    これ系がイヤのは分かる。ってか、これは誰でもイヤなんじゃないかな?でも女性ってこのタイプ多いよね。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/01(日) 10:47:14 

    >>63
    この前受験が終わったからおつかれ会しよう、ってママ友にお茶に誘われて
    このご時世だからあんまり外食したくなくてのらりくらりとかわしていたんだけど、仕方なく行ったのよ
    そしたら、◯組の情報が入ってこないの、どうなってるの?教えて?私はこれだけ情報を提供したんだからあなたも教えなさいよ
    みたいな感じできいてくるのよ
    私、他の人の話知ってても言っていいのかわからないし、別にあなたの持ってる情報だって私もすでに察しているし、自分が関わってない人の話なら私は知らなくても困らないんだけど、ってすごくイラッとしたわ
    わざわざ出てきたのに使えないヤツ、みたいな感じになって早々に解散した
    みんなにそうやって聞きまわって情報を把握しないと気が済まないのかな

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/01(日) 10:47:35 

    私も。
    職場のおばさんが、一日に何回も旦那、娘の話をするから辛すぎる。

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/01(日) 10:48:37 

    私もほんと興味が持てない…周りを見てると人の事に興味津々な人が多いように見えるんだけど、皆そのように装ってるのかな?

    斜め向かいの上司が他部署の人と話してたり、電話したりしていて終了後に○○さん、今聴いてたと思うけどと前置きした上で連絡事項を伝えようとしたり、省略しようとして来るのがウザイ‼️
    その間も私は電話に出たり窓口対応したり、少し離席したり仕事してんのにいちいち聞き耳立ててられっか😡

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2020/03/01(日) 10:48:44 

    自分から聞くことはあまりないから話しかけられたら返すぐらいだけど「ガル子ちゃんは全然人に興味ないよね」って言われるぐらいすぐバレるから気楽よ
    話しかけられても相手のキャラ的にいじっていい人なら軽く返すし、真面目な話ならちゃんと聞くフリするけどこんなんだからずっと会話下手なんだろうなと思う。
    話好きな友達の話をただ聞いてるだけで1日が終わることが昔は多かった。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/01(日) 10:48:58 

    >>94
    うちの会社は、小さい子がいる人が多いから、オムツとか本当にうんざり。
    子供が大きい人と独身はだいたい無言です。

    昔は合わせてたけど、最近はスマホ見てスルーしてる。

    例えば、保育園のシステムとかお受験情報だったら、将来の役に立つかなって思って聞けるけど、うちのチビ達のかわいい日常~みたいな話、本当に興味ない。小学校受験もしないし。

    +21

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/01(日) 10:51:11 

    みんなそうで安心した。
    今まで「良い意味でなんだけど、他人に興味一切ないよね?」ってすでに三人くらいに言われたことある。
    不安になって友達に聞いてみたら、ちゃんと世間話できてるけど、1番子供、2番家族友達でそれ以外の話ほとんど覚えてないし掘り下げないからじゃないかって言われた。
    もっと上手く立ち回ろうと思う。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2020/03/01(日) 10:51:11 

    >>101
    そういう人いるよね。20代女性と男の人が話してるとガン見するアラフォー子持ちおばさん達。
    洋服もいちいちチェックしてる。

    そういう人はお昼休みも超マシンガントークでうざすぎる。もちろん話の内容は噂話と子供自慢。

    友達の話は興味もてないって事はまったくないんだけど、会社の人の話はつまらない。場所があれば一人でランチしたい。

    +6

    -2

  • 106. 匿名 2020/03/01(日) 10:51:40 

    友だちが家を建てることになって、間取り図送ってきたり、ここどうしようー!!とかめちゃくちゃ言ってきて、正直興味ないしめんどくさい...

    +16

    -1

  • 107. 匿名 2020/03/01(日) 10:52:48 

    >>99
    ママ友の情報ほど役に立たない、つまらない物はない。
    だいたい、発達の子の悪口とか、ちょっと乱暴な男子の悪口とか、しょーもなさすぎて。
    乱暴な男子に自分の子が何かされたら先生に言えばいいだけで、ママ友に拡散する必要ないよね。
    実際、うちはそうしたので、先生が保護者を呼び出してすぐ解決したよ。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/01(日) 10:53:54 

    >>101
    それはひどいね
    人の話に興味あるとか以前に、周りを見えていないだけの上司だわ

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/01(日) 10:54:02 

    >>88
    こういう人いる!あと聞きたい時だけ話しだして、もういいやと思うと、相手が話してても無視する人。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/01(日) 10:54:24 

    >>94

    基本、キャッチボールできない人とは辛い。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/01(日) 10:54:41 

    みんなあなたにも興味ないよね

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2020/03/01(日) 10:55:28 

    >>107
    そんな低レベルのフェーズじゃないのよ、こっちは

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2020/03/01(日) 10:56:30 

    私の友達にも1人いる。
    グループLINEしてても全然返してこないのに自分の話したいことがあると連投してくる。
    で、自分の話が終わるとドロン。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2020/03/01(日) 10:56:59 

    >>100
    しかも、申し訳ないけど、普通の会社の旦那と、普通の娘だよね。

    例えば、都心の一流企業の旦那さんが「後輩君がいい人いないかって探してるの~」」など婚活に有益な情報とか、「旦那の部署でこういう人募集してるの」など就活に有益な情報、なら、聞いてもいい。

    あと、娘が有名私立で受験の情報とか。

    だけど、こんな人皆無で、ただの日記みたいな話するおばさんがほとんどだから聞きたくない。

    +23

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/01(日) 10:57:04 

    >>1
    私はその人に興味があるのに、その人の知人、という自分が知らない人の話ばかりされるので、それは聞きたくないです。
    たいてい友人知人自慢なのでその時は耳を閉ざします。

    +15

    -1

  • 116. 匿名 2020/03/01(日) 10:58:35 

    職場にずーっと自分の大家族の話しかしない人いる。
    会ったことも顔も知らないのに全員名前出してきて、しかもペットまで出てくる。
    しかもペットも人間みたいな名前だからペットの話か人間の話か分からない。
    「うちの⚫⚫って××じゃん?」って同意求められても会ったことないから知らねー。
    喋りだしたら相槌打つタイミングもないくらい止まらない。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/01(日) 10:59:10 

    若い時は合コンやオシャレ、流行り物、彼氏との心理戦を話すことで盛り上がれたけど既婚の今、ママ友と話す事は天気の話と芸能人の話のみ

    つか話す事ない
    気持ち悪いやつでと言われてるらしい

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/01(日) 10:59:14 

    興味ないといいつつ一部のガル民って美容師やBAとかの二言三言に対して恨み辛みだよね
    会わない選択肢のある他人の軽口なんて忘れなよって言いたくなる位執念深い人多い
    褒めたら褒めたでお世辞なのか気になってるし

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/01(日) 10:59:34 

    >>110
    うちの会社のお昼休み、マシンガントークの人があれこれ話して、誰かが「あ、私もそうなんです~」って話しても、キャッチボール出来なくて、お互い自分の話だけしてる状態が多々で笑える。

    「へ~!そうなんですか!」「それってこうなんですか?」みたいなことを言えるコミュ能力が高い人がいない。

    コミュ能力が高い人がいろんなところで成功する理由はわかる。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/01(日) 11:01:24 

    周りも私やあなたの話に興味ないよ
    自分だけ興味ないですみたいな雰囲気も何か寒い

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2020/03/01(日) 11:02:48 

    >>100
    何回もって、お昼休み以外にも言うの?辛い!

    うちも、子供の話してる人が、私語禁止の職場でも話だして、とうとう、その人より年下だけどまともな女性がキレて注意したよ。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/01(日) 11:03:53 

    うわさ好き以外はみんなそうでしょ?
    興味持たないのが多数派だと思う

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/01(日) 11:04:03 

    悩み事とかなら真剣に聞くけど日常会話なんて適当だよ。だから私の話も流してくれてOK。できれば人と関わりたくないし話したくない。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/01(日) 11:05:14 

    >>120
    職場の若い子達は平気でスマホいじって、おばさんの話を無視してるよ。それでいいと思う。
    だっておばさんの、子供とどこどこお出かけした話とか保育園や幼稚園の話、つまらないし興味ないと思う。

    私もLINEきたフリして無視することある。

    +25

    -0

  • 125. 匿名 2020/03/01(日) 11:14:11 

    私も興味ない。特に他人が話す知り合いの話や子供の話。どうでもいい

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/01(日) 11:14:33 

    >>108
    ありがとうございます。
    その方と2人体制のチームなので、他の同僚達と違ってお局様のプライベート話を聞かされる事は無く😅ありがたい環境ではあるのですが…その方の本性は皆には理解してもらえない💦
    人を落として自分を良く見せようとする人で、信用出来ません😥おのずと雑談もゼロになりました。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/01(日) 11:18:47 

    聞き流すようになってからは、相手が前に言ったこと覚えてなくてもまあいいかと思えるようになった。

    自分も覚えてないので。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/03/01(日) 11:21:37 

    >>1
    それでいい
    他人の個人的なことに興味津々な人が会社にいてずっと噂話してるけどそういう人の方が怖い

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/01(日) 11:21:53 

    なるほど。
    ここを読んでたらなんで日本人が世界から見て一番コミュニケーション能力が低いのか分かってきた。
    日本人って自分以外に興味がないのね。

    +8

    -3

  • 130. 匿名 2020/03/01(日) 11:23:41 

    みんな興味ないけどハブられたくないから愛想笑いして適当に話合わせてるんだよ

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2020/03/01(日) 11:26:00 

    話を聞いていると、(誰のこと言ってるのかな?)と思うくらい自分の友人→従兄弟→親戚と色んな人の自慢してる人いる。
    それこそ旦那が医者や、三菱で働いてるやらw適当に頷いて聞いてるフリしてます。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/01(日) 11:29:24 

    >>1
    自分にしか興味ない人ってことではないの?

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/01(日) 11:32:04 

    へー。そうなんですか。すごーい。だけじゃ間が持たない
    陰で愚痴いうくらい嫌いな人にも興味ありそうに喋る人いたけどそういうコミュ力ある人が羨ましい

    +1

    -2

  • 134. 匿名 2020/03/01(日) 11:35:46 

    友達の子供の教育方針らしき話は事後報告でいいよって思う 〇〇だよね?とか聞かれてもそうだねしか言えないので…

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/01(日) 11:52:31 

    他人の話しに興味がないのは良いけれど、そのくせ自分の話しだけは聞いて欲しい人がほんと嫌い

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/01(日) 11:56:56 

    主です。
    自分は面白い話は出来ないし、他人には興味ないしで、必要以上の会話が苦痛です。
    でも会話に入らないとボッチになるんですよねー。

    人が好きで会話が好きで、コミュ力高い人が羨ましい。
    どう訓練したら良いんでしょうか?

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2020/03/01(日) 11:57:49 

    昼休みに孫の動画とか正月の家族一家の様子とかテレビに繋いで流してた人いた
    気使って見てた人もいるけど私は眠くて速攻寝てしまったw

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/01(日) 12:00:25 

    路上で出会ったご近所さんと1時間くらい延々と話し続けてるおばさんとか
    仕事の休憩時間に集まって話続けてるお局たちとか
    ヒマなんだなとしか思えない
    こっちが買い物行って帰ってきて玄関掃除し終わっても
    知り合いの〇〇さんやその子供とかの話題だけで
    まだ話し続けていられるとか
    ある意味凄いよね

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/01(日) 12:06:48 

    分かる。会話苦痛。
    一生懸命会話して、から回ってる時があって虚しい。

    私にとったらもう少し静かにして欲しい同僚が、話上手だから人から人気があって、羨ましく思う。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/01(日) 12:10:59 

    他人に興味津々のおばさん、ウザいけど凄いなって思う。
    どうしてそんなに人に関心が持てる?

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2020/03/01(日) 12:29:09 

    >>136
    他人に興味ないならボッチでいいじゃない
    必要以上の会話せずにすむからその方がラクでしょ

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/01(日) 12:37:55 

    他人の子どもの話、ふ~ん、としか思えない
    顔も名前も覚えられないw

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/01(日) 12:39:31 

    私も全く興味なし❗️田舎住みだから何人か集まれば、噂話のオンパレード❗️適当に返事してるだけです。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/01(日) 12:55:47 

    >>77
    ふーん、へー、だけ言うだけ優しいと思う。

    うちの職場の20代女子達、未就学児の子供がいるママさんの「うちの可愛いむすこたん」話、ガン無視だよ。スマホみたり、適当に目を合わさずコクンとうなづくだけ。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/01(日) 13:17:54 

    職場のアラフォーデブおばさんが仕事中に前髪作ろうかとかアプリで加工したのとか見せられたり、ファッションや、メイクについて語られるのが生理的に無理すぎて辞めたい…

    あと自分語りする人とか微塵も興味持てなくて、聞いてるふりしたり、すごーいとか言ったりしてたけど、最近ついに興味ないのがバレたみたい(´-`).。oO

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/01(日) 13:28:02 

    話にオチがなくても好感持ってる人の話は全然聞くし覚えてる

    職場に「どうでもいい」「私それ嫌い」って
    否定ばかり言わなくていい場面で言う人がいて友達が少ないらしいけど
    だろうね、と思ってる
    どうでもいい、そういうの嫌いを他人の噂話とか悪口に言うんだったらきっぱりしてかっこいいなと思うんだけどね…

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2020/03/01(日) 13:33:58 

    他人の話に興味がない人は自分の話が好きだよね
    自分もつまらないのによく他人のこと言えるなあと思うわ

    +11

    -2

  • 148. 匿名 2020/03/01(日) 13:38:56 

    興味ないよ
    私も興味ないのに興味ありそうな振る舞いしてる
    そうやってるのに相手が「興味ない」「面白い話しろや」みたいに思ってるってアピールしてくるのが一番腹立つ
    そういう勘違いを起こしてる人は嫌い

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2020/03/01(日) 14:01:09 

    何歳になっても結局皆が食いつくのって人の噂話でしかないんだなと悟って、そういう多数の人たちは疎遠にした。
    それ以外の話が楽しくできる人は貴重だから特に大切にするようになった。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/01(日) 14:24:38 

    子持ちでも、例えば保育園の空き状況とか、保育園に入る点数はどうやってつけるとか、保育料はだいたいいくらとか、そういう役立つ情報ならいくらでも聞くよ。私も産休取りたいし。

    でも、保育園に通うあなたのお子さんの日常とか、お箸が使えるようになって~とか、本当に興味ない。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/01(日) 14:26:49 

    そういう人の方が好きだな。
    他人に興味津々な人ほど、話のちょっとした端々にいちいち突っかかってきて話しにくい。


    雰囲気が悪くなるのが嫌だから、出来るだけ盛り上がったり楽しくなったりするように、自分の知識総動員して気をつかって喋るけど、そうすりゃそうしたで、なんでそんなに知ってるんだ知ったかぶりしてるだろ!とか受け答えがうますぎムカつく!とむくれたり、それなら静かに相づちだけに徹すると、私のことが嫌いだから話さないのねみたいな態度、しかもそれを悪意満々で言いふらす。だったらどうしたらいいんだよ?みたいな経験が最近多いよ。

    年をとると、どんどん気難しくなる人が増えてるのかな?とにかく、他人に興味がありすぎる人の方が厄介。

    私は誰にも興味ない。だから楽しく話せりゃ誰が相手でも、話題もなんでもいいと思ってる。人の悪口以外なら

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2020/03/01(日) 14:27:11 

    幼稚園児、保育園児、それ以下の赤ちゃんのシモの話、まじで食事中にやめろ!下品母め!

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/01(日) 14:47:23 

    >>151
    ほんとにね

    人を悪く言いたい人が多くて疲れる
    巻き込まないで欲しい

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/01(日) 15:03:42 

    私も他人の話には全然興味ないし、聞き流してるよ。
    でも相づちがすごく上手に出来て、尚且つ相手の話が記憶に残ってる。
    これを何かに生かせれば...!

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2020/03/01(日) 15:07:06 

    いつも思うけどがるちゃんて周り性格悪い人多すぎない?
    どうでもいい会話レベルでイライラしてるのがよく分からん
    陰口は嫌だけど言ってる人も周りにいない

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/01(日) 15:09:27 

    >>147
    相槌打って質問で返したり人の話が面白く聞ける人に話上手が多いと思う

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/01(日) 15:16:56 

    まぁ正直会ったこともない家族とか友達の話されてもね

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/01(日) 15:21:02 

    私も相手に興味ないから周りも自分に興味ないと思ってる。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/01(日) 15:29:36 

    >>1
    興味ない話は1割くらいがんばって聞いて質問で返す

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/01(日) 15:31:04 

    よくランチや飲み会誘ってくれる友達がいるけど、ずーっと他人の話してる。職場の誰々が不倫したとか、後輩が婚約破棄しただとか。
    がる子は最近どうなの〜って毎回聞かれるけど、私の話もそうやって持ちネタの一つにされて他の人にベラベラ喋られてるんだろうなと思うと萎える。
    筋トレしてた方が良いわ。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/01(日) 16:01:33 

    会社のおばさん達の話、本当に無理。アンパンマンミュージアムの話とか本当に興味ないんだもん。
    あと、トイレトレーニングとか、気持ち悪い。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/01(日) 16:56:51 

    食事中に子供のトイレの話平気でする人多いよね。
    義理姉がそうでうんちがーとか、他人の子だからかかなり気持ち悪かったから、私も子供いるけど、絶対言わないようにしてるー

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/01(日) 17:02:20 

    いいじゃんそれで

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/01(日) 17:06:08 

    主はどうしたら興味持てるか聞いてるのに、みんな自分の愚痴ばっかww
    女なんてそんなもん。
    聞き上手になったら楽しくなるかもしれないから、そういった啓発本を読んでみては?

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2020/03/01(日) 17:09:54 

    犬や猫の話、興味ない。
    いちいち写真見せなくて良いから。
    可愛い〜って言うの疲れる。

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2020/03/01(日) 17:16:55 

    主はボッチが嫌だから、我慢して話聞くけど苦痛。
    どうしたら話に興味をもてるか?ってことでしょ。
    うーん。やっぱり我慢するしかないかな?
    少しでも会話が楽しくなるように、自分が頑張る!

    +4

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/01(日) 17:37:45 

    >>94
    本当にこれは一番ツライ系だよ。旦那に褒めてもらえよと思う。一度すごいねなんて言ったら最後、毎度毎度こんな話をされて泣けてきた。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/01(日) 17:48:26 

    >>63
    情報情報言うけど噂も同然の大したもんじゃないよね
    本当に必要なのは学校なりから連絡あるし。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/03/01(日) 20:28:23 

    ぼっちが嫌なのわかるよ。
    誰かと一緒にる時だけでも孤独を感じないでいられるし誰だって寂しいのは辛いし。
    でも>>1さんだけじゃないよ、他の誰かもたいして人の話題に興味ないんだよ。
    相手がいなくなったり死んでしまってから、ようやく「もうちょっとちゃんと話聞いとけばよかった」ってちょっと後悔するくらい。大勢がそうだし、気にしちゃいない。
    あなたは誰より気にしすぎるし優しいんだよ。
    どうしても開き直れないなら、聞いたフリや面白がってるフリを習得するしかないんじゃないかな。
    例としては、誰かが話してる途中で絶対にスマホ見ない、よそ見しない、言葉尻だけは捉えておき、たまに質問で返す。
    この程度のことで、場も丸く収まって気持ちも落ち着くのでは?

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/01(日) 20:45:10 

    同僚二人がお互いしょっちゅう同じ話してる。
    片方がその度に初めて聞きました的なリアクションしてる。私はなまじ覚えてるので、またその話?とゲンナリするから偉いなあと思ってたけど、もしかしてすっかり忘れてて本気で初めて
    聞きましたの人達なのかな。
    それって他人に興味があるかないかじゃなくて、
    自分の事しか興味がないってこと?

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/01(日) 20:51:50 

    他人の話・噂好きのグループの中には入らないようにしてる。職場とかでどうしても無理なら、自分の話はしない。次の日にはみんな知ってたりとか、傍から見ててネタの探り合いにしか思えない。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/01(日) 20:56:51 

    相手が自分の話したいことばかり話して、貴女の話は聞かない場合、同じようにしたらいい。人間、お互い様でしょってことでw
    例えばハムスターが好きなら、毎回ハムスターの話を聞かせてあげたら良い。
    そのうち話しかけて来なくなる。

    それでも話しかけてくるツワモノなら、自分の話はしないで、相手に質問攻めする。 返事は、は行&あ行で対応。テキトーに流す。基本、職場なら挨拶と仕事の話してればいいんだし。
    あまり深く考えないでいいんだよ。ハゲるよw

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/01(日) 21:10:15 

    嫌いなやつに、前話したじゃんとか言われるけど、てめーの話しなんぞ聞いてない。聞きたくないのよ。話しかけんな。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/01(日) 21:20:56 

    私も彼氏の話全く興味がでない
    話す前から笑いながら面白いことあってーって話してて全く面白くなかったり、笑いのツボとかムカつくとこととか、悲しい点も合わなくて興味ない

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/01(日) 22:02:06 

    わかる…
    上手く相槌を打つ修行だと思って聴いてる。
    自分がこんな性格だから、自分の話も誰も興味持ってくれないだろうなと思って、消極的になっちゃうのが悩み

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/01(日) 22:07:20 

    興味はないけど演技力はあるからその場はすごく食い付いて聞いたり完璧な相槌打ったりして聞き上手装うんだけど、ほんとはどうでもいいから1年くらい経ってから同じ話された時には忘れてて初めて聞いたような反応をしてしまい、この話前もしたはずだけどって不機嫌になられて結局フリなのがバレる

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/01(日) 22:11:26 

    上司がまさにそれ。いつも知り合いの自慢話ばっかり。自分の自慢話は聞いたことがない。友達が金持ちとか、いい学校出てるとか。他人のことばっかりで、見てて恥ずかしくなる。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/01(日) 22:29:10 

    >>27
    その通りだと思います!

    私も学生時代は興味ないから聞き流す、でやってこれたけど社会人になってそうは行かなくなって困った。
    えらい人とかお客さんの話を、へーそうなんですね、だけで済ませてたら怒られたwつまらん奴だな!って
    おっさんのこととか全く興味ないけど、例えば自分も子持ちだからお子さんのこと聞くとか
    相手と自分が興味持てそうなことで話広げて行くしかないですよね。
    一方的に話すだけでいい人もたまにいて、そういう人にはへーそうなんですね(上の空)で済ましてるけどw

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/01(日) 22:38:36 

    私も悩んでる。

    接客業の職場で普段はいいのだけど、とある作業を2人きりでしなきゃいけないときに無言が苦痛。

    それで会話するにはなんでもいいから質問をすればいいと心理学の本で教わったのだけど、質問したいことが出てこない。

    自分のこともそこまで語りたくない相手だと、とても困る

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/01(日) 22:42:10 

    SNSも他人に興味ないから自分発信のみ
    ついでに好きな芸能人も正直プライベートは興味ない

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/01(日) 22:47:17 

    興味ある人いるの?

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/01(日) 22:47:56 

    >>1
    自分の話は聞かせようとするタイプですか?

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/01(日) 22:55:58 

    >>1
    わかる
    私もそう
    めんどくさくて装わないからうざいと思われてそうだけど、興味持てない人だから気にしないようにしてる

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/01(日) 23:11:54 

    他人に興味無いのは全然構わないし、仕方ない事だと思う。
    だけど他人の話は興味無いから聞かないくせに、自分の話は聞いて欲しい人が大嫌い。
    他の人が話してる時にあからさまにつまらない顔して、いきなり話に食いついてきたと思ったら自分の話にすり替えるヤツ。
    他人に興味ないんだよねー!ってよく口に出すヤツは、本当は他人のことばっかり気にしてる。

    +12

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/01(日) 23:15:44 

    田舎者ですが、親が毎日知らない他人の話をしてとてもウザいです。うるさいと怒ると若者は年寄りの話を聞かないから年寄りの話し相手がいなくて年寄りが阿保になる云々言われ私が悪者扱い。まだテレビや有名人の話なら聞く気になりますが知らない赤の他人のことを平気でベラベラ喋る親にドン引きします。親は歳をとったらあんたもこうなると言いますが、私は絶対に娯楽がないとはいえと他人の個人情報を話のネタにする年寄りになりたくないです。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/01(日) 23:18:00 

    >>37
    興味ないけど耳に入ってくるから自然と覚えてしまうわ。
    同じ話をよく何度もみんな聞けるもんだと感心してたけど聞いてるフリだったのね。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/01(日) 23:20:15 

    すごくわかる
    学生時代は集まって女子会みたいに何時間でも話せたけど、アラサーになった今はまったく興味なくなった

    友人と話してても
    私最近◎◎なんだよね〜
    彼氏が〜
    会社で〜
    旦那が〜
    結婚式が〜
    なんて話されてもだから?で?ってなってしまって、
    まったく楽しい、面白いなんて感じなくなってしまった…

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/01(日) 23:23:53 

    ジム行くと中年のオバサンがずっと話してるし、カフェでは若い子が何時間も語ってるの見るけど、何が楽しいんだろう?
    お互いの話なんて興味無いくせにねw
    どうせ他人にがる子さんの旦那不倫してるらしーよとか言いふらしてるくせに笑えるわ

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/01(日) 23:33:11 

    >>90
    しない
    最低限の挨拶はするし、仕事で必要なことは話すけどそれ以外はまったくしない
    他人の身の上話聞くのは時間の無駄、興味もない
    自分に関係ないし

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/01(日) 23:46:10 

    身内と友達以外の話なんてほとんど面白くない
    特に職場の人の雑談
    愛想笑いするのすら苦痛
    でも聞き役に徹することが出来るうちはまだいい
    根掘り葉掘りプライバシーを質問してくる人が嫌だわ
    ま、当たり障りのない回答して話逸らしたり用事思い出した振りして部屋を出たりしてごまかしてるけど

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/02(月) 00:41:36 

    年取ると分かるよ。相手に迎合してもなんの意味もない、話し上手な素敵な人なんてそうそういない。いるのは、話し上手な素敵な人に見られたい噂好きの目ざといおばさんだけ。

    若い頃は素直だから、そういうのに気づかないし、周りも若いから何かあっても海千山千の伏魔殿のおばさんみたいに下世話にならないで済む。だから、おしゃべり好きな人がキラキラしてみえるんだよ。

    他人なんていざというときあてにならないよ、本当に信頼できるのは家族だけ。

    それに気づく年齢の人がアドバイスしてくれると、ぼっちでいいよ、そのままがいいよってなるんじゃない?

    現実では、みんな波風立てないようにしたいだけだから、ぼっちでいいよなんて言いにくくてなかなか言ってくれる人いないと思う。それこそ、興味なくてなあなあに合わせてる相手には決して言わない貴重な本音だと思うけど。

    まあ、受け取り方もその人次第だし。覚えておいて損はない話だと思うけどな。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/02(月) 00:48:47 

    人の話どうでも良いのに相槌頑張ってうつからロックオンされてたや
    今は学習して声のトーン下げたり目合わさないようにしてる

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/02(月) 02:20:11 

    そういうもんじゃない?それで友達や同僚と会話なくなって距離できて1人で楽しい!って孤独も感じない人ならいいけど、
    私は1人が割と好きだけど、それでも孤独を感じることある。たまには誰かと話したい。それには話す相手必要だし、相手の話も聞くこと必要だなと思った。

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/02(月) 02:23:25 

    同じアパートに住むおばちゃんがほぼ毎日会ったこともない家族や自分の娘の学生時代や孫の話をしてきます。それも何度もです。
    そして会話泥棒なのできちんとした会話もできず、いつも相槌がほとんどですが話が止まりません。
    苦痛過ぎてできるだけ会わないように気をつけてますが連絡先を交換してしまった為、
    物凄い長い文章のLINEが何通も来るようになりました。正直、早く引っ越してブロックしたいです。


    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/02(月) 02:45:20 

    職場の人達プラベな話ばかりで聞いてて疲れる。それにどう反応しろと??って感じ。否定するわけにもいかないし結局ただただ聞かされて「いいですね」「へー」と肯定を一方的に求められるような構図にへきえき。

    お前の家の報告いらねーから。以上。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/02(月) 02:58:49 

    >>184

    一語一句同じ気持ちです。

    私も相手の話全てに興味があるわけじゃないから、なんとなく流したり食いついたりの繰り返しで聞く時もありますが、ラリーはするようにしてる。
    なのに最近それやられてるんだって気づいた。

    長年付き合ってきた友達は私の良い話や聞いてほしい話は完全に流し態勢。
    へー、そうなんだー、良かったじゃんー、で会話を終わらせる。
    そこから質問もない。その会話について広げない。

    でも不幸話の類いには向こうから「あれどうだった?!」ってグイグイ聞いてきて、一通り話すと同情混じりに色々深掘りしてくる。
    表情はどっちかというと楽しそう。
    で、あとは自分の話してくる。

    私が舐められてるんでしょうね。
    それに気づいてから、友達ってなんだろうって思います。
    興味ないなら会わなくていいよ…。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/02(月) 07:52:40 

    >>196
    わかる!こっちは頑張って、お前のつまらない保育園子供ちゃんの話にうんうん言ってやってるのに、こっちの話は無視。うちの場合は会社のおばちゃんです。

    そうそう、不幸っていうかそういう時だけおもしろそうに聞いてくる。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/02(月) 09:14:49 

    興味のない話を聞いている時は、意識が宇宙に行ってしまう…。
    人によっては聞き上手って言われるから、聞いてる雰囲気は出しているんだと思う。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/02(月) 10:17:41 

    興味ないのってわりとバレてる

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/02(月) 10:26:57 

    >>196
    わかるわ~。
    話し好きって、人の不幸大好きよね。
    私の不幸を根掘り葉掘り聞いてくる人の、あの嬉しそうな顔が本当にムリ。
    本人は深刻そうな顔してるからバレてないと思ってるんだろうけど、ニヤニヤが隠しきれてないんだよね。
    そういう人って情報収集してて話題に事欠かないから、すごい友達が多いし、本人も友達の多さを自慢してる。
    全然羨ましくないけど。

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/02(月) 12:03:56 

    >>155
    ちょっとした話も聞くのが嫌ってそれって相手が嫌ってことだよね
    すぐ他人のこと嫌いになる人が多いのかなと思う
    自分だって相手にここ嫌だな、さっきの言い方ムカついたとか我慢させてるとこが必ずあるわけでお互い様だと思うんだけどね
    自分に落ち度がないと思ってるから簡単に相手をムリって思うんだと思う

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/02(月) 17:31:32 

    >>1
    なんで興味ないのに上辺を取り繕って話しを聞くのかな?
    嫌な人になる必要はないけど、興味が無いなら素直にそう伝えればいいだけです。
    相手を不快にさせることではないですよ、普通の意思表示です
    「解ったフリ」するのが一番失礼なことなので、トゲが無い範囲で自分の意思表示をすることをオススメします

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2020/03/02(月) 18:09:06 

    はぁ
    ひー( ゚д゚)
    ふーん
    へー
    ほー

    のハ行で返事すればたいてい上手くはまります。

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/03(火) 14:42:41 

    この間言ったじゃない!!とか言われるとしんどい。
    何も覚えていないんで。

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/03(火) 18:25:48 

    >>1
    そこまで言うんなら永遠に忘れない程の恐怖を貴様の心に植えつけてやるか
    すぐさまこんなページでも読め‼️隅から隅まで‼️
    現代事件簿
    現代事件簿ww5.tiki.ne.jp

    現代事件簿Top Page  世界の怪事件・怪人物  心霊現象の小部屋


    事件の扉:−実際に起こった事件を掲載−
    事件の扉:−実際に起こった事件を掲載−dokodemotobira.web.fc2.com

    実際に起こった事件を掲載を記載しています。


    やわらかスピリッツ
    やわらかスピリッツyawaspi.com

    やわらかスピリッツは小学館「ビッグコミックスピリッツ」編集部がお届けする無料WEB漫画サイト

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/04(水) 00:39:15 

    >>1
    しらすの中のカニ、みたいに「たまーーーに聞いててラッキーな話題もあることもないではない」と思って聞き流してます。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/04(水) 20:54:38 

    >>69
    めちゃ意地悪で面倒臭い人だね。不幸なの?

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/08(日) 00:29:04 

    >>103私もあるよ!延々と赤ちゃんのオムツとミルクの話されてどう返せばいいの状態 他の人が見かねて違う話題ふってもとたんに興味ないアピール

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/08(日) 19:46:00 

    >>147
    >他人の話に興味がない人は自分の話が好きだよね
    確かに!いま、数人の顔が浮かんだ。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/08(日) 19:51:17 

    若いころは人とのかかわりが楽しかったけど、ママ友とか転職後の職場とかは時間の無駄だと思ってしまうような会話しかない。立場的に下っ端だけどゴマすることがないから、良く思われていないのもヒシヒシと感じるけど仕方ない。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/08(日) 22:46:02 

    >>1
    そもそも主は何に興味を持っているのかな?
    それを考えるところから始めてみては。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/10(火) 14:00:18 

    >>206
    あーやばい。だいぶ前のコメントなのにシラスの中のカニの例えがツボった。。

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/11(水) 08:09:13 

    >>1
    浮いたりハブられても良いやと思って、挨拶はするけど会話はしない。
    特にママ友。面倒。
    職場は楽しい思える人とは会話します。
    楽しくない人と会話してもストレスなので。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード