-
1. 匿名 2020/02/21(金) 08:58:35
マイホームを手放したことがある方、居ますか?
良い理由も悪い理由も今後の参考に聞きたいです。
主は戸建ての持ち家に住んでいます。+109
-9
-
2. 匿名 2020/02/21(金) 08:59:29
ご近所トラブル?+131
-0
-
3. 匿名 2020/02/21(金) 08:59:42
+25
-2
-
4. 匿名 2020/02/21(金) 09:00:34
主は手放す事を考えてるの?まずはその辺話そうよ+313
-27
-
5. 匿名 2020/02/21(金) 09:00:41
離婚+168
-0
-
6. 匿名 2020/02/21(金) 09:01:06
近所に築浅の注文住宅が売り出されてるけど
なんでなんだろうなとずっと気になってるわ
割と多いのはローンが払えなくなったっぽいね+492
-5
-
7. 匿名 2020/02/21(金) 09:01:21
離婚で手放します
マンション、13年目、3LDKです
買ったときも中古で、前住んでた方は双子妊娠中で狭くなるからという理由でした+320
-4
-
8. 匿名 2020/02/21(金) 09:01:28
離婚で手放した人多そう+309
-3
-
9. 匿名 2020/02/21(金) 09:01:41
災害。。。+24
-1
-
10. 匿名 2020/02/21(金) 09:01:58
我が家ではないけど隣の家が3ヶ月くらいで夜逃げのように引っ越して行ってただの野次馬だけど何があったのか気になる+323
-5
-
11. 匿名 2020/02/21(金) 09:02:11
よく聞くのは、離婚、職を失う、ご近所トラブル
+257
-0
-
12. 匿名 2020/02/21(金) 09:02:57
兄が離婚して子供と奥さんが出ていったけど、親の敷地内に建てたから手放せないし一人で4LDKに住んでる。
敷地内だと手放せないから気をつけて。+413
-2
-
13. 匿名 2020/02/21(金) 09:03:07
離婚かローン払えなくなったか近所からイジメ、この3択以外ある?
+198
-15
-
14. 匿名 2020/02/21(金) 09:03:25
良い理由で手放すのって滅多にないよね
持ち家なのに旦那さんが転勤な時点で栄転だとしても家族はショックだし。
ついていくレベルの転勤で先進国へ駐在とかならまあ手放す理由としても良いかなって程度だよね。
ほとんどは旦那さんリストラとか払いきれないとか生死に関わるようなトラブルからとかだよね+158
-0
-
15. 匿名 2020/02/21(金) 09:03:54
>>1
主は手放そうと思ってるの?
その辺り書かないとわからないよ。もしかして人の事は散々聞くけど自分の事は話さないタイプ?そんなんじゃトピのびないよ。+57
-63
-
16. 匿名 2020/02/21(金) 09:04:14
親ですが、離婚で手放しました
直後〜しばらくは母がわたしたち兄弟と住んで、で、手放しました+113
-4
-
17. 匿名 2020/02/21(金) 09:04:27
>>13
一等地なら単純に住み替えもあり得る+200
-2
-
18. 匿名 2020/02/21(金) 09:05:14
>>13
全然あるよ。気に入らないとか実家が空いたから戻るとか。+204
-4
-
19. 匿名 2020/02/21(金) 09:06:17
>>13
あるよ+30
-3
-
20. 匿名 2020/02/21(金) 09:06:36
>>15
噂好き、詮索好きのていの良い言い分。
結局は自分の関心満たしたいのに、相手が情報書かないから苛立っている+133
-8
-
21. 匿名 2020/02/21(金) 09:06:55
マイホーム建てる過程で険悪になって、出来上がったものの離婚って結構あるらしいですよ
注文住宅建ててたけど、確かに揉めるとこは揉めるだろうなーと思った+247
-2
-
22. 匿名 2020/02/21(金) 09:08:33
かなり大きい二世帯住宅
売りに出ていたな
野次馬だけど離婚一択一家離散+87
-3
-
23. 匿名 2020/02/21(金) 09:08:51
マイホームって代々続く家は、手放せないですよね+51
-1
-
24. 匿名 2020/02/21(金) 09:08:58
ちなみに手放した人はその後どういう家に住むのかな?新築一戸建てで、その後マンション、アパート住まいとなると結構辛いだろうな。+79
-4
-
25. 匿名 2020/02/21(金) 09:09:20
>>13
仕事で転勤もあるよ+123
-1
-
26. 匿名 2020/02/21(金) 09:10:29
>>13
予期せぬ転勤でもうその土地に戻らないとか、年取って便利な場所に住み替えとかもあると思うよ+93
-0
-
27. 匿名 2020/02/21(金) 09:12:16
出たんです。
お払いしてもだめだったんです。
生命の危機を感じたので泣く泣く手離しました。+223
-4
-
28. 匿名 2020/02/21(金) 09:12:17
>>13
遺産分割でもめた結果売ってお金にして分けるパターンもけっこうあるよ+64
-0
-
29. 匿名 2020/02/21(金) 09:12:17
私自身じゃなくて友人がだけど・・・
ご主人の父親がとある商売をしてたんだけど、大病を患ってしまい、廃業の危機に。
将来的に故郷に帰って家業を継ぐつもり(奥さんもそれは承知で結婚)だった為、予定はかなり早まったけど、購入から2年程で新居を手放して、家族みんなでご主人の故郷に移り住んでたよ。
子育て世帯に人気の住宅街で、築浅物件だったこともあり、購入時とあまり変わらない額で売ることが出来たって。+147
-4
-
30. 匿名 2020/02/21(金) 09:12:35
ご近所トラブルで、引っ越しちゃった友人の例知ってます。
カラスの害があるゴミ集積所の目の前に住んでいて、マナーが悪い有名なオッサンに注意したら、その後に陰湿な嫌がらせされたらしいの。でも深夜だったからそのオッさんだとは警察も特定もできなくて、奥さん精神面でやられてしまったそう。
ご近所トラブル、本当怖いなと思った。犠牲者の方が引っ越すんだものね。+229
-2
-
31. 匿名 2020/02/21(金) 09:13:15
>>6
築浅の中古物件ってマンション含め本当に多いね
ローンが払えない以外にも、離婚も多いと聞くけど+227
-7
-
32. 匿名 2020/02/21(金) 09:13:21
>>12
うち敷地内に家建てて貸してるよ〜!(もちろんちゃんと区切ってある)+77
-2
-
33. 匿名 2020/02/21(金) 09:13:55
>>6
建設中に転勤になって、
住まないで引っ越した後の新築に子供のころ、
家族で住んでました。
ローン払えなくなって、聞いたことあるし、
建てて住んだら転勤になって手放すと言うか、貸し出してる友達います。
後、新築に昔のからみたくない仲間が毎日のように押し掛けて来た結果、ご近所の目があって小さな子供もいたので、縁を切るため、売却してまたアパート暮らしになった友達もいます。
確か一年住んだかどうかです。
+135
-5
-
34. 匿名 2020/02/21(金) 09:14:11
お隣さんは離婚で売りにだした
新しく入った人のが人当たり良さそうな人で良かった
他にも転勤で手放した人も居る+129
-0
-
35. 匿名 2020/02/21(金) 09:14:17
>>25
自分の周りの転勤族は戸建ては買わないなぁ+14
-4
-
36. 匿名 2020/02/21(金) 09:15:00
うちは新しい新興住宅地なんだけど、身の丈にあった家ではなく見栄を張って豪邸建てたはいいけどローン払えなくなって家売る人はちょいちょいいる。そういう噂はすぐ広まるんだよね。+170
-1
-
37. 匿名 2020/02/21(金) 09:15:39
銀行でローンやってるけど、払えなくなる人が一番多い
その次離婚
建売だと気に入らない、狭いとか家に不満があって住み替える人がいる
手放さなすまでいかなくても払えなくて相談に来る人多い+192
-0
-
38. 匿名 2020/02/21(金) 09:16:43
今時住替えとか投資で買い替える人は珍しくないんじゃない?うちは海外在住の時に家を買ったけど帰国で売った。住んでる間にいろいろ手を加えて資産価値が上がったところで売るんだよ。日本でもそういうの増えてると思う。+20
-0
-
39. 匿名 2020/02/21(金) 09:16:55
>>6
築浅なら離婚だろうね。+97
-1
-
40. 匿名 2020/02/21(金) 09:19:11
ある!
私の母と母の兄で二世帯住宅だったんだけど
母の兄が我儘の人で、私たちが住んでるのに
兄の息子(30代)を住ませたいって言ってきて
話し合った結果、母が折れてしまい家を手放すことに
なってしまった
私は今も母の兄家族が大嫌い+81
-0
-
41. 匿名 2020/02/21(金) 09:19:45
言っちゃあ悪いが、まだ若くて収入も多くなさそうな上にそういう知識も無さそうな夫婦が、二馬力ローンで無理してそこそこ立派な家建ててるもんね。
不動産屋もハウスメーカーも売れたらこっちのもんだし、アホそうな新婚夫婦に「皆んな買ってますよ〜賃貸より安いっすよ〜」とか適当に言いくるめて買わせすぎ。
世帯年収500万ぐらいなのに3000万以上のローン背負ってたり。
子供産んでからローン地獄の貧困に陥る夫婦沢山いる。+243
-6
-
42. 匿名 2020/02/21(金) 09:19:50
うちの両親は良い手放し方です。
子育てのため自然の多い郊外に一戸建てを購入、
私たちが大人になり郊外は不便な為に売却し、
逆に大阪市内マンション購入しました。
しかもマンションは土地が高騰しており、中古で売却しても一千万程利益でるみたいです。+115
-4
-
43. 匿名 2020/02/21(金) 09:20:01
ちなみに手放した人はその後どういう家に住むのかな?新築一戸建てで、その後マンション、アパート住まいとなると結構辛いだろうな。+25
-1
-
44. 匿名 2020/02/21(金) 09:20:58
ローン払えなくなる人じゃないかな
割りといるみたい+31
-2
-
45. 匿名 2020/02/21(金) 09:21:07
うちの近所
向かいは子供の家に同居が2件
並びは離婚1件、買い替え4件、不明1件+14
-4
-
46. 匿名 2020/02/21(金) 09:22:07
隣のご家族、旦那さんの海外転勤で手離したよ。
全国転勤は視野に入れてたけど、海外とは思わなかった!って奥さん笑ってた。
+96
-1
-
47. 匿名 2020/02/21(金) 09:22:38
今、中古物件探してて、1番多いのは離婚。2番目が転勤。中古物件で悩んでた物件が売れて、1年後にまた売りに出されたから欠陥住宅かと思っていたら、一生独身だと思って家を買ったら翌年に結婚することになり、お嫁さんの実家の隣に家を建てるから売るってのもあった。家を建てる、買うと、環境が変わる人って結構いるもんだなと思った。+101
-3
-
48. 匿名 2020/02/21(金) 09:23:51
昔同級生の家が豪邸で遊びに行ってたけど、新聞のチラシで売りに出た事知った。
お父さんが借金作って離婚したらしい。+93
-0
-
49. 匿名 2020/02/21(金) 09:24:26
>>43です
ごめんなさい間違って二回投稿しちゃいました+6
-3
-
50. 匿名 2020/02/21(金) 09:24:38
4年前に戸建て売って中古の戸建て買って住んでるよ。
売った理由は再婚した親が離婚する事になって二世帯同居してたけど売った。
買った家は二世帯で売り主さんが三世帯同居する事になったから違う場所に家を建てる事になって売ったみたい。
友達も売ってるけど友達は子供のためや親の介護で売った人がいる。+36
-2
-
51. 匿名 2020/02/21(金) 09:24:45
私の実家が父の病気でローン払えなくて手離したよ。
父はとても辛い、と言っていたけどド田舎で噂好き、プライベート無しな近所付き合いに母も私達兄弟も嫌気がさしてから引っ越し先のマンション住まいは最高だった!笑
+131
-1
-
52. 匿名 2020/02/21(金) 09:24:46
>>12
敷地内に建ててしまうと、離婚や死別した時の処分が難しいと聞くよね。
それなら土地が誰名義かも重要。+70
-0
-
53. 匿名 2020/02/21(金) 09:24:52
マンション手放しました。
理由は校区の問題。保育園のお友達と離れたくないって言い出したからです。思いのほか早く売れたから良かった!+14
-23
-
54. 匿名 2020/02/21(金) 09:25:55
>>20
横だけど
今年に入ってからトピ主の質が悪いね。
正体隠しての逆ギレコメかいずれも最後は立て逃げね+4
-29
-
55. 匿名 2020/02/21(金) 09:27:03
>>13
どちらかの親と同居するためにマイホーム売った人を何人か知ってる。
マイホーム売ったお金で新しく2世帯住宅建ててた。+52
-0
-
56. 匿名 2020/02/21(金) 09:28:39
>>35
そうなんだ。
私の周りは子供が小学校入る前に結構家建ててるな〜。
教育の為、奥さんの精神衛生上、ひとつの土地に留まりたいって言ってた。
旦那さんは単身赴任で、定年迎えないと我が家に住めないって笑ってるけど。+45
-2
-
57. 匿名 2020/02/21(金) 09:28:40
近所の新築戸建ても入居してから半年くらいで売りに出たので驚いた
もっと驚いたのは売り出しの値段が新築時と変わらなかったこと
半年人が住めば少しは下げて売るんじゃないの?って思ったけど
売る方にもローンとかの事情はあるんだろうね 当然売れてないけど+72
-0
-
58. 匿名 2020/02/21(金) 09:28:49
家族が増えて手狭になったので、広い家に買い替えました。
もともとその前提だったので、売りやすい物件(都心で駅近)を買っておいたよ。+7
-1
-
59. 匿名 2020/02/21(金) 09:29:01
買取関係の仕事してる身内がいるけど、ローン払えなくなったは今本当に多いみたい。地域によって多少違うかもしれないけど。
建てるときはやっぱり気持ちも盛り上がってるし勢いで高めのローン組んだりするんだけど、実際生活をしていくと…ってパターンはよく見るらしい。
私の知人もローン払えなくて手放したって言ってた。+88
-0
-
60. 匿名 2020/02/21(金) 09:29:10
うちの隣の家族は旦那さんが昇給して転勤の可能性が出てきたから早めに引っ越して売ってたよ。
すごく感じのいい奥さんで子供も同世代だったから未だに寂しい😣
同じ市内に住んでるからたまーに会うけどね🙌+57
-2
-
61. 匿名 2020/02/21(金) 09:29:49
>>46
転勤って事はまた日本に戻って来るのに
家を手放すんだ
色んな人がいるね
+9
-0
-
62. 匿名 2020/02/21(金) 09:30:24
>>21
結婚式もマイホームもメインは奥さん…な気がする。
旦那さんがどれだけ奥さんに寄り添えるかなのかなぁ
+57
-3
-
63. 匿名 2020/02/21(金) 09:30:30
>>12
相続でももめるの必至+24
-0
-
64. 匿名 2020/02/21(金) 09:31:04
知り合いが、旦那さんの実家の敷地内に豪邸を建てたけど、今まで良好だった義実家との関係が悪化して、旦那さんの転勤を機に出ました。転勤先も全然通える距離でした。
その後、義実家に内緒で小さい建て売りを買って住んで居ます。
元の豪邸は義実家の敷地内なので売る事も出来ず、もう何十年も空き家のまま。ただし、義実家からのお金で建てたので、本人達はお金は困っていなそうです。
見たことも無いような豪邸だったので、ずっと空き家なのがホントにもったいないです。+62
-2
-
65. 匿名 2020/02/21(金) 09:31:34
>>6
人の噂大好きゴシップババアっぽい性格だな…
+14
-9
-
66. 匿名 2020/02/21(金) 09:36:40
>>35
うちは転勤族だけど戸建買ったよ。転勤中に貸す前提で。+7
-4
-
67. 匿名 2020/02/21(金) 09:37:42
>>35
転勤族って大企業だと手当て凄く出るから敢えて賃貸だよね。
そして家賃ほぼ掛からない分、金貯めて老後に家買ってる。
子供も公立じゃないから学区関係無く、その土地に留まる事は重要視しなかったり。+61
-3
-
68. 匿名 2020/02/21(金) 09:38:46
>>37
相談ってどんな?金利下げてとか?+13
-0
-
69. 匿名 2020/02/21(金) 09:38:47
>>12
まだマシだよ。
二世帯や半二世帯みたいな間取りで建てちゃうよりは…。+43
-1
-
70. 匿名 2020/02/21(金) 09:39:39
トピずれだけど中古物件って前の持ち主がなんで手放したか教えてもらえるものなの?
ご近所さんの話は噂って可能性もあるよね?本人から聞かない限りは。
今うちも戸建ての建売か中古物件探してるから参考にさせていただきたい。+22
-0
-
71. 匿名 2020/02/21(金) 09:39:56
>>55
2世帯はマジで辞めた方がいい
もし"何かあった時に"前の家の様に簡単には売れないぞ+54
-1
-
72. 匿名 2020/02/21(金) 09:40:20
うちは子供2人の4人家族で3LDkの新築を買いましたが、はからずも妊娠し双子だったため、双子が小学校に上がるのを期に5LDKの注文住宅を建てました。+38
-1
-
73. 匿名 2020/02/21(金) 09:40:24
近所の道路遊び、敷地侵入BBQで我慢できなくなり手放したよ。
+54
-0
-
74. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:24
>>70
わかるものもあればわからないものもある
売り手が理由を話していいと言えば仲介の不動産屋も言うし、ダメと言えば不動産屋は言わない
ただ、売る理由がわからないと買う人もつかないことが多いから大抵は教えてもらえる
しかし、その理由が建前のこともある
ご近所のトラブルなんかは正直に言わない人もいるからね
だから結局は自分で調べるしかないのよ+39
-0
-
75. 匿名 2020/02/21(金) 09:44:27
>>15
単に仕事のアンケートとかかな?雑誌や番組の企画でネットの声を拾う的な+3
-0
-
76. 匿名 2020/02/21(金) 09:47:42
>>15
トピを伸ばすのが目的なの?w+7
-1
-
77. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:22
>>13
建てた家が気に入らないから、もう一回違う家を立て直した人を知ってる。+32
-0
-
78. 匿名 2020/02/21(金) 09:48:39
ローン払えなくなる人って、収入によってもそれぞれ違うだろうけど、月々どのくらい払ってるんだろ。ボーナスでも補填すれば大丈夫って考えてたら大変そうだね。
+40
-0
-
79. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:25
面白そうだなと思って開いたが案外つまんないスレだった
想定内の話しかないw+11
-7
-
80. 匿名 2020/02/21(金) 09:49:36
>>64
勿体ないね!
私が引っ越して住みたいわ
と思ったけど数十年経ってたら豪邸でも駄目だね+7
-0
-
81. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:31
実際のケースで知ってるのは
ご主人が痴漢で逮捕→離婚&夜逃げ
住み始めた直後に遠方の親が要介護になり帰郷
これ
ローン以外にもいろんな事情があるよね+57
-0
-
82. 匿名 2020/02/21(金) 09:50:53
>>6
うち旦那が建設だけど、家建ててる途中で別居離婚する夫婦って多いらしいよ。+124
-1
-
83. 匿名 2020/02/21(金) 09:52:24
>>47
私の周りにもこれ多い。
男の方は稼ぎよくて若いうちに都会の一等地にマンション買ってる。さほどモテるタイプではないけど、良い年齢になり結婚がきまる。奥さんが箱入り娘で義両親がは実家のそばしか認めないというので買い直し。たいしてかわいくない女ばかりなんだけど、金持ちって平気で家買い換えてすごいわ。+42
-1
-
84. 匿名 2020/02/21(金) 09:53:43
中古で売ってる家買うとき手離した理由は教えてもらえるんですか?
ご近所トラブルは嫌だなー+27
-0
-
85. 匿名 2020/02/21(金) 09:54:06
>>70
前の家売ったとき、不動産屋を通して売却の理由聞かれたよ。うちの場合はまったくマイナスの理由じゃなかったから、普通に回答してもらったけど、もし何かマイナスな理由(ご近所問題とか)の場合は、違う理由つくろって回答されることもある気がする…+42
-0
-
86. 匿名 2020/02/21(金) 09:57:07
夜逃げってローンとか
どうするんですかね?
逃げ切れるもんですか?+35
-2
-
87. 匿名 2020/02/21(金) 10:01:14
>>6
働き方改革で残業代が減ってローンが払えなくなったって言うのも最近多いみたいだけど、よくそんな危ない返済プラン立てたなと思う
+142
-3
-
88. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:11
参考になります。子供が小学校に上がる前に家買い換えようと思ってて。うちの場合は家はこだわりないからどこでもいいやと築浅の中古物件買ったけど、住んでみたらどうしても注文住宅作ってみたくなったので。ご近所さんがすごくいい感じたからそこは寂しくなるけど…。+7
-4
-
89. 匿名 2020/02/21(金) 10:02:43
>>13
旦那が逮捕されて居られなくなった人知ってる
+33
-2
-
90. 匿名 2020/02/21(金) 10:03:33
>>15
ここ自分の話するのとか噂話とか好きな人多いから心配ないと思うけど
+0
-1
-
91. 匿名 2020/02/21(金) 10:07:16
>>62
奥さんが暴走して、高いローンに奥さん主張の家ができて、旦那が家に帰りたくなくなり、離婚のパターンもあるよー。あんまり、旦那をないがしろにすると、旦那が疲れちゃうんだよね。+91
-0
-
92. 匿名 2020/02/21(金) 10:08:16
手放す、て書くとマイナスイメージだよね。最近、新築マンションから中古マンションへ住み替えました。私の場合ひとりで、単純にもっと自分にあった間取りに住み替えたくて。同じマンションで他にも数件売り物件出ていて、どう見ても安い価格とかは(離婚やローンが無理になりお金が早く必要なケース)で(買取り)選択だろうな、て。でも住み替えも仲介やらお金は掛かるし、中古の見極めも難しい…私もイメージに近くはなったけど設備面で使い勝手がイマイチな点あって新築と中古の違いを実感しています。売却の方は運良く早めに売れそうだからまだ良かった。じゃないと負担が二重はキツイ。+7
-0
-
93. 匿名 2020/02/21(金) 10:08:46
住み替えよく聞くけど、そんなに簡単に出来るもの?
例えば今は都会住まいだけど、老後は田舎に帰る(土地あり、実家リフォームなど)ならわかるけど…
このご時世で都心で一生に2回も家を買える人ってそんなにいるのかな?お金に余裕がある人は出来るだろうけど。+46
-3
-
94. 匿名 2020/02/21(金) 10:09:35
今住んでる家が中古の建て売りだけど
元々建てた住人の両親に介護が必要になって
泣く泣く手放すことになったって言ってたよ+7
-0
-
95. 匿名 2020/02/21(金) 10:09:45
友達だけど海外転勤で新築一戸建てに5年程住んでたけど手放しました。もう日本には帰らないらしく、今は旦那さんの親戚が買い取って住んでます。+18
-0
-
96. 匿名 2020/02/21(金) 10:15:43
戸建て持家13年目。
無理だけど売ってマンションに引っ越したい。
理由 防犯→たまにくるヤクルト、牛乳、宗教その他の勧誘がうざい。マンションだとロビーから先はブロックできる。車の有無で在宅確認されない。
景観
その他 3人家族なのに5LDK無駄に広く無駄に光熱費がかかる。拭き掃除がだるい。特に階段。
+41
-2
-
97. 匿名 2020/02/21(金) 10:15:56
離婚したけど慰謝料養育費ももらえないのわかってたので、家をとった。
でも悲しい思い出になってしまったから、人に貸してる。
リフォーム代とか大変で、また元取れないよ。+12
-1
-
98. 匿名 2020/02/21(金) 10:15:57
>>61
海外の転勤もいつまであるか分からない上に、無人の家は賃貸に出しても、管理費用とかご近所トラブルとかで、煩わしいんじゃない?それなら、売ってしまえって分かるわ。+18
-0
-
99. 匿名 2020/02/21(金) 10:17:34
>>13
土地が合わないとこで奥さんが病んで地元に戻った人いる+43
-0
-
100. 匿名 2020/02/21(金) 10:19:53
うちは逆に築浅注文住宅購入しました。やはり手放す理由は離婚でした。+15
-0
-
101. 匿名 2020/02/21(金) 10:21:20
>>70
不動産屋が言ってくれたよ。二つ戸建て中古見に行ったけど、一つは結婚で、一つはご主人(高齢者)が倒れて病院で死亡。奥さんは実家のある土地に帰ったと。まだ、住民がいるマンションは聞きにくかったけど、聞いたら教えてくれるんじゃない?+12
-0
-
102. 匿名 2020/02/21(金) 10:25:58
結婚してすぐマンションを買いましたが
不妊とわかり 治療を続けて10年。
年齢的にも もう子供は諦めて、
犬や猫を飼おうかと思い、今のマンションは
ペット禁止なので どこか田舎に
中古の一軒家 買い直そうかと思っています。+45
-1
-
103. 匿名 2020/02/21(金) 10:33:15
>>11
実際は欠陥住宅が一番多いと思う。
さすがにこれを言うと家が売れないから。。
中古物件買う人は気を付けて。。
+60
-1
-
104. 匿名 2020/02/21(金) 10:36:04
>>11
職を失う、って新しい職場見つけても駄目なのかなー?
年いってる、田舎とかだと厳しいのかな。+3
-2
-
105. 匿名 2020/02/21(金) 10:36:41
>>21
わかるわー。
ほんとプラス100位押したい。
今打ち合わせ中だけど、もう10回ぐらい本気で離婚しようか思う事あった。
お互い情熱が無いと注文住宅なんて建てられないんだけど、その情熱が仇となってお互いを苦しめる。
なんの為に家を建てるんだろうか、と悩むとこまで来てる。+90
-1
-
106. 匿名 2020/02/21(金) 10:37:11
>>72
すごい、お金持ちだね
+47
-0
-
107. 匿名 2020/02/21(金) 10:38:47
親が高齢で実家に引っ越そうか悩み中。
実家の方が資産価値は高い。
今住んでる家はローンは終わってるけど多分売っても二束三文。
税金もたいしたことないからからただ維持たけしとくか?+9
-0
-
108. 匿名 2020/02/21(金) 10:43:06
>>53
え?そんな理由で?
じゃあいじめとかで中学の学区変えたいって言ったらまた引っ越すの?+23
-0
-
109. 匿名 2020/02/21(金) 10:44:56
都内山の手内の話だけど、就活のひとつとして知り合い親は注文住宅手放して、駅近の200平米くらいある超豪華なマンション買った。
階段ある家はきつくなったのもあるって。+5
-0
-
110. 匿名 2020/02/21(金) 10:46:15
>>53
そんなこと人生でいくらでもあるだろ…
子供の意見尊重するのは良いけど、このケースはちょっと…この先が大変そう+28
-1
-
111. 匿名 2020/02/21(金) 10:46:47
>>13
私は都内新築マンション5階住みだったのですが、目の前の保養所が潰れ、マンションが建った事により、眺望日当たりが最悪に。。
その保養所はとても新しかったから、転売はあっても まさか立て壊すなんて思わず‥‥考えが甘かった。
そこで手放し、もう新築を買う予算も無いので同じ区内の中古高層階マンションを購入。
元々住んでいた方は、三姉妹の洋服収納が足りないからと、同じ区内に戸建てを建て転居。
高い授業料ではあったけれど、一日殆ど日の入らず、カーテン開けたら隣のマンションの玄関と外廊下しか見えない という生活から抜け出し、今 快適なので満足。+58
-1
-
112. 匿名 2020/02/21(金) 10:47:50
田舎で中古物件探してるからこのトピ気になってきてみた。
とにかく高い。
築浅はすごい高くてこれなら、自分で建てた方がましって値段。
不動産屋の取り分てどれくらいですか?
住人から直接購入とかできないかなと思って探したらいたんですが、問題になる事はないですか?
+7
-0
-
113. 匿名 2020/02/21(金) 10:48:03
>>12
分筆すればいいんじゃないかな?分筆できない位置とか狭さだったら仕方ないんだろうけど…+15
-0
-
114. 匿名 2020/02/21(金) 10:48:58
>>96
勧誘って戸建てでもインターフォンで断ったらダメなの?
+16
-0
-
115. 匿名 2020/02/21(金) 10:49:59
築浅って何年くらいまで?5年くらい?+8
-1
-
116. 匿名 2020/02/21(金) 10:50:00
近所の家はまだ築数年だったけどママ友
のトラブルで奥さんがおかしくなって
引越したと聞いた。+38
-0
-
117. 匿名 2020/02/21(金) 10:52:05
>>27
怖い…けど気になる…+100
-1
-
118. 匿名 2020/02/21(金) 10:56:23
>>114 近所の人や工事の挨拶を装って来る場合もあるからね。逆光で見えづらかったり、人によっては何言ってんだかわからない時もある。多分相手がインターフォンに近づきすぎなんだろうけど。
+4
-1
-
119. 匿名 2020/02/21(金) 10:59:46
私も中古の一軒家を手放しました。
結婚するあても無いし終の住処くらい
はあった方がいいと思ってボロい中古を
買ったんですがその後お付き合いした人と
結婚が決まり家を手放しました。
まだローンの残債があったんですが幸運
にも売れて残債チャラになりました。
買った方は同い年の方でお子さん3人連れて
離婚して来た方でした。+25
-1
-
120. 匿名 2020/02/21(金) 11:10:44
子供の同級生のところは父親が仕事辞めたからマンション売って現金化して賃貸に引っ越したわ+7
-0
-
121. 匿名 2020/02/21(金) 11:28:32
私の家は賃貸一軒家で建てた人は
ローンが払えなくなったらしい。
その前に住んでた一軒家は離婚。+9
-1
-
122. 匿名 2020/02/21(金) 11:33:26
>>118
私だったらすいません聞きづらいんですがもう一度いいですか?って言っちゃうわ。
戸建てだけど今まで勧誘全部インターフォンで断った。+25
-0
-
123. 匿名 2020/02/21(金) 11:34:49
>>27
知り合いの家が、霊道に建ってたらしくて、出るし、家族の運気も下がったから手放したらしい+81
-0
-
124. 匿名 2020/02/21(金) 11:44:59
>>47
そういうのってどこでわかるものなんですか?
不動産屋さんに聞いたら教えてくれますか?
ご近所トラブルとか欠陥住宅は嫌だけど、そういった理由じゃなかったらお得ですよね。+19
-1
-
125. 匿名 2020/02/21(金) 11:46:16
うちは中古戸建て買ったけど、前の住人はおじいちゃんおばあちゃんで、近くに娘夫婦と二世帯建てる為だった。うちはその中古を10年で売却、理由は10年の間に転職して職場がめちゃくちゃ遠くなったから
引越しして今は賃貸です
ライフスタイルは変わるなとしみじみ思いました+11
-0
-
126. 匿名 2020/02/21(金) 11:52:56
同居疲れのため埼玉県に建売購入予定です。
誰にも相談できないので今こそガル民に聞いて欲しいです!
駅までの距離や住環境、坪数はほぼ同じで家族構成は30歳夫婦と0歳児(私は育休中ですが時短で復帰予定です
2LDKの月返済5万ちょいの物件と、3LDKの月返済9万ちょいの物件で迷っています。
2LDKなら最悪主人が働けなくなっても私の収入で返していける現実的な額で、無理なく貯金もできる価格です。
3LDKはのびのび暮らせそうな間取りで理想的ですが、月々の貯金は少ししかできないため主にボーナスで貯めていくような形になりそうです。
子どもは世帯年収的に1人かなと思っていますが、仮に今後もう1人増えたり暮らしていく上で物が増えていった場合2LDKは狭いのでは?とも思いますが、手入れしやすいコンパクトさや価格でどうしても捨てきれません。
賢い方は他の選択肢を考えたり我が家のような低所得家庭は家を買うべきではないと思うかもしれませんが、このあたりだとファミリータイプの賃貸の家賃とローン返済額がほぼ変わらずなので購入で考えています。
とにかく夫婦共に仕事にも夫婦仲にも影響が出るほど精神面で限界がきており明日にでも逃げたいほどです。
無理せず2LDKがいい +
住みやすさ重視で3LDKがいい −
長々&ざっくりですみませんが、よろしくお願い致します。+20
-26
-
127. 匿名 2020/02/21(金) 11:54:20
>>108
>>110
53です。そんな理由ですが、夫婦2人の時に買ったマンションで子供3人なのでいずれ住み替えの予定ではありました。
そのきっかけが小学校入学だったと言うだけです💦
+7
-1
-
128. 匿名 2020/02/21(金) 11:54:57
>>27
少数かもだけどこれもあるよね。
私の友達(当時小学生)も親が家建ててから身内の不幸が本当に多かった。+69
-0
-
129. 匿名 2020/02/21(金) 11:55:12
>>37
だいたい何年目から払えなくなるのですか?+20
-0
-
130. 匿名 2020/02/21(金) 12:05:17
13階建てのマンションの12階で天井から水漏れがあって売りに出された部屋がある。3ヶ月たつけど、まだ売れていない。+2
-0
-
131. 匿名 2020/02/21(金) 12:20:01
>>21
それでも家を買いますか?ってドラマあったねー。
そんな感じのないよーだった。+5
-0
-
132. 匿名 2020/02/21(金) 12:29:22
>>126
すみません、トピずれですね。
買うからにはローン破綻はしたくないと思い相談してしまいました。
邪魔でしたら通報お願い致します汗+7
-1
-
133. 匿名 2020/02/21(金) 12:29:33
建て替えする予定だったのですが、仮住居の問題などがあり色々考えてたのですが
近所の会社の支店が統合するとの事で土地が売りに出たので
土地を購入・更地→新築→引っ越し→元自宅売りに出す→売れない(笑)
半年待って売れなかったので主人の弟夫婦に激安で貸してます。+9
-0
-
134. 匿名 2020/02/21(金) 12:35:23
手放したのはうちの親で昔の話なんだけど、子どもを生みすぎたから。
家が狭くなって引っ越したんだけど、兄弟からは全て末っ子の私のせいにされてる。+15
-0
-
135. 匿名 2020/02/21(金) 12:38:24
>>126
子どもが増えた場合、大きい部屋を子ども部屋にして家具を工夫して区切って使ってもらったら2LDKでもいけるんじゃないかな。サイズによるけど。+8
-3
-
136. 匿名 2020/02/21(金) 12:40:46
賃貸にするって色々大変そう。
設備機器とか給湯器とか壊れたら、家主の負担?+19
-1
-
137. 匿名 2020/02/21(金) 12:41:44
>>118
「あ、いいですー。結構ですー」でインターホン越しにぶっちぎってテレビつけてたわ。
勧誘お断りのステッカーって家によくいますよってアピールになるから効果ないって聞くし、面倒よね。+15
-1
-
138. 匿名 2020/02/21(金) 12:44:32
>>96
宅配ボックス設置してインターホンの電源を切る。
お金をかけずに徹底してるのは何を言ってても絶対玄関を開けないことかな。+21
-1
-
139. 匿名 2020/02/21(金) 12:49:28
>>35
戸建て買うまで旦那についていかないといけない規定があるから受験が気になる年になる前に買わないといけない。それでやっと単身赴任が許可される。+8
-0
-
140. 匿名 2020/02/21(金) 12:50:04
>>138居留守ばれない?
宅配ボックス今検討中。以前、クロネコと郵便局から車はあるのに出ないって電話かかってきたことあるから。
+6
-0
-
141. 匿名 2020/02/21(金) 13:05:47
>>25
アルバイト先の先輩。
家を買ったとたん、夫の転勤。
賃貸で貸してたんだけど、どうやら戻れそうになくなった。
それで借りてくれてた人が「買います」という話になったんだって。
+24
-0
-
142. 匿名 2020/02/21(金) 13:10:51
>>57
築浅っていっても中古は中古
地方で郊外の便利がいいとこで4800万位で売りに出されてたけど売れる訳がない
中古なのに強気すぎ
+27
-1
-
143. 匿名 2020/02/21(金) 13:58:26
>>140
勧誘系はともかく、クロネコとか郵便局はさすがに居るなら出るべきじゃないの…?
自分が頼んだものでしょうに+37
-0
-
144. 匿名 2020/02/21(金) 14:12:03
>>6
うちは築浅を購入したよ。家が建ってから半年も経ってない、理由は離婚だって。+61
-1
-
145. 匿名 2020/02/21(金) 14:18:45
>>142
東京以外は地方でいい?地方でも、需要がある場所なら売れるよー。築浅中古狙いだったけど悩んでる間にどんどん売れちゃった。結局建売り買ったけど。+7
-0
-
146. 匿名 2020/02/21(金) 14:19:31
色々知ってるよ。
家を買ったら、直後に南側に建つ家が3階建に建て替えて、屋根以外に陽が当たらなくなってしまったので引っ越した夫婦とか。
建築中に旦那さんが入院。家の完成を見ないまま亡くなってしまった。2階は全て旦那さんの趣味の間として設計したのに…
奥さんはしばらく独居ののちに田舎に帰って行った。+22
-0
-
147. 匿名 2020/02/21(金) 14:23:26
マンションのほうが快適だったと気づき10年で手放しました
あと将来考えて。ずっと家を継いでいけるとも思えない時代。
相続税なんかすごいし。+17
-0
-
148. 匿名 2020/02/21(金) 14:31:41
>>147
すごいって程でもないかも…+3
-1
-
149. 匿名 2020/02/21(金) 15:29:46
そこそこ若い夫婦なのに新築→手放し→新築→手放し→新築って生活パターンで三軒も建て直した知り合いがいる。
知り合い程度だから収入面とか知らないし、このやり方で大赤字なのか築浅だから元取れてるのかも何も知らないけど。手放し慣れてる人はあっさり手放してる。+28
-0
-
150. 匿名 2020/02/21(金) 15:50:07
>>149
家って3回建てないと納得するものができないって言うけど、それをしかも若くして実践してる人なかなかいないね。
余程いい土地に建ててある程度の値段で売れてるのかしら。+21
-0
-
151. 匿名 2020/02/21(金) 15:55:44
>>143
外出中+0
-0
-
152. 匿名 2020/02/21(金) 16:20:16
手放したい。
学区が嫌だったけど価格と駅近と家の綺麗さ(築9年)で決めたけど、やっぱその学区絡みで。まだ引っ越して2年たつかたたないかくらい。
+20
-2
-
153. 匿名 2020/02/21(金) 16:26:13
>>122
私も「どなたですか?」って聞いたら正直に言ってくれるから「興味ないです」で切ってるよ。
マンションでもインターフォンあるし、オートロックでも、営業がドア前までくるとかあるけどね、普通に。+7
-0
-
154. 匿名 2020/02/21(金) 18:34:04
>>54
横なら言わなくていいよ+7
-0
-
155. 匿名 2020/02/21(金) 19:12:37
最近よく聞くけど道路族トラブルで引っ越した知人がいますよ。
住宅ローンもまだ払い続けつつどうしても耐えられなくなった末の引っ越し。
建売が密集してる地区で築浅は地雷かも。
友人、夢見たマイホームを手離してお気の毒・・・
+29
-2
-
156. 匿名 2020/02/21(金) 19:33:09
>>10
幽霊しかない!+2
-0
-
157. 匿名 2020/02/21(金) 19:54:15
>>43
新築1年で手放しました。我が家は新興住宅地で目の前にたまたま噂好きの人が住んでおり常に監視されていたのと道路族に耐えられず引っ越しました。
今はマンションで快適です!+50
-0
-
158. 匿名 2020/02/21(金) 20:10:11
ローンが残ってる築浅物件だと返済のために高値が付いてること多いけど、土地買って注文住宅建てる金額より高いのが時々ある。
買う人いるのかな?+7
-1
-
159. 匿名 2020/02/21(金) 20:10:19
生活音全て筒抜けな賃貸暮らしにノイローゼ
で戸建て欲しいと思ってるけど、
低予算の所しか買えないし、
人間関係のトラブルは
マンションより戸建ての方が多いの?
建売密集地と
中古のマンションて防音性能
どっちがマシ?
今の暮らしから早く抜け出したいけど
買っても悩まされたら本当、自殺レベル。
やっぱ、運?+9
-0
-
160. 匿名 2020/02/21(金) 20:20:34
>>103
欠陥住宅って、
購入後欠陥があった場合何年かは無償での保障ついてますよね?
欠陥住宅じゃないことを保障する
書類とかも事前に説明ないんですか?
103の周りの方で
中古の欠陥住宅買ってしまった人いますか?+3
-0
-
161. 匿名 2020/02/21(金) 20:26:54
隣の歳とった奥さんがちょっと被害妄想系で。
変な手紙を入れてきたり、なんか言ってきたりして気味悪いなーと思っていたら引っ越して行った。
あーよかった。トウシツだったのかしら。芸術系の人は注意。+2
-7
-
162. 匿名 2020/02/21(金) 20:41:18
実家ですが原因は近所トラブル。
周囲の監視に母親が耐えられなくなってしまった。
古い土地ではなかったのですが隣人達の異常行動は運。
現在は賃貸に戻っています。
+33
-0
-
163. 匿名 2020/02/21(金) 20:52:28
近所の家、半年で売られてた。53歳の男性がひとり暮しで孤独死。+5
-1
-
164. 匿名 2020/02/21(金) 21:15:26
300坪の敷地で建坪は200平米で後は庭と車庫と小屋。
元々は郊外から車で30分くらいの場所で田んぼがあったけど、
運よく開けて、地主たちはマンション建てたり色々。
我が家も父が他界し今後を考えた時、維持するのも草取りも防犯も色々と大変なので
中心部のマンションに転居しました。
良い点は、車に全く乗らなくなり売却しました。
デパートまで徒歩6分位だし、地下鉄や駅や病院、職場も徒歩ですぐ行ける。
多面で利便性が良く、車に頼っていたのがウソみたいに日々歩くので健康になりました。
角部屋を購入しましたが、案の定?上の階の人が物を引きずってうるさい!
子供みたいだけど。親は注意しないのか?
こういうのがあると最上階がいいんだろうけど、
最上階はエレベーター止まった時の階段が大変というからやめました。
災害が多いし近隣トラブルも住んでみないとわからないから昨今では賃貸派の方が増えてるというけど、生涯的に賃貸も持ち家も変わらないから賃貸の方がいろんな家に住めていいと思った。
+12
-1
-
165. 匿名 2020/02/21(金) 21:16:35
>>6
ローンが払えなくなるのはだいたい10年目ぐらいみたいだけど、築浅は離婚が多いみたい。+26
-1
-
166. 匿名 2020/02/21(金) 22:20:56
10年以上住んでたけど
誰にも言わずマンションに引っ越した。
ら、噂話が炸裂してそう〜笑
引っ越した理由に興味津々〜笑
理由を聞きたいなら陰で心配してる振りして
噂話を広めず直接電話して来い!
だから誰にも真実は言いたくないわ!
ローンは全部返済済みだし離婚でも無い!
他人の不幸は蜜の味でしょ?
でも不幸じゃないの〜
生活レベルや近所のレベルを上げて
マンション暮らし。宗教やピンポーンする人や噂話する人も居なくて快適です〜
+7
-4
-
167. 匿名 2020/02/21(金) 22:24:17
マンションを売りました。
もうひとりでいきていくって思って買ったんだけど、結局結婚して他県に行くことになり。
+12
-0
-
168. 匿名 2020/02/21(金) 23:05:03
>>112
3000万の物件で、仲介手数料は100万位払ったよ。
+1
-0
-
169. 匿名 2020/02/21(金) 23:21:40
>>42
まあ、その時代の人達はね、そんな人ばっかりだった。
今の時代はそうはいかなくなってきてる。+5
-1
-
170. 匿名 2020/02/21(金) 23:22:18
>>166
酔っぱらいすぎじゃない?+2
-0
-
171. 匿名 2020/02/21(金) 23:24:18
>>161
161がいじめてたっぽい+5
-0
-
172. 匿名 2020/02/21(金) 23:25:15
>>159
ぶっちゃけ運じゃなくて「縁」
よく因縁の~とかいうけど、変な人と縁しない人はどこに行っても縁しないし、そういう因縁持ってる人はどこに行っても縁する。+7
-3
-
173. 匿名 2020/02/21(金) 23:26:43
>>155
絶対その友人のことお気の毒と思ってないでしょw
ぶっちゃけちょっとメシウマでしょ?+5
-2
-
174. 匿名 2020/02/21(金) 23:27:49
医学部に入ったから学費のために売ったのは聞いたよ。
住人はセブイレ経営しながら親の実家に住んでる。
いつかセブイレは開業するための土地ではといわれてる+5
-1
-
175. 匿名 2020/02/21(金) 23:38:06
>>153
防犯カメラを玄関に向けて二台。
「録画中」のシールをインターホンに貼ってあって、「勧誘、ご挨拶は一切不可」と書いてある。ご近所の工事の案内の人は普通に来るけど、あとは来ないよ。
ポストにもチラシ類の投函を禁止と書いてあるわ。
(おかげでほとんどない)
NHKも屋根にアンテナないし、ワンセグも無理な電波地域だし、車もないから3回ぐらいでこなくなった。
カメラをつける前はしつこかったわ。+4
-0
-
176. 匿名 2020/02/22(土) 00:56:37
>>6
あと、購入後の転勤辞令が多い。+10
-1
-
177. 匿名 2020/02/22(土) 01:20:11
>>148
あまり財産がなかったんだね。+0
-0
-
178. 匿名 2020/02/22(土) 01:22:23
>>159
私だったら中古マンション(高防音性能)
建売密集地は絶対やめた方がいいです。
手を伸ばせば隣の壁に手が届くようで、戸建てと言うよりぶっちゃけ戸建て風の長屋w
騒音を気にせず静かに暮らしたい、近隣ともサラッとドライな関係がいいなら、上記の理由で中古マンションです。+13
-2
-
179. 匿名 2020/02/22(土) 01:25:19
>>170
楽しそうだからいいじゃん+0
-1
-
180. 匿名 2020/02/22(土) 01:46:07
>>1
品川の8000万のマンション手放しました
東日本大震災でエレベーターとまって
一瞬で嫌になって、いま戸建てです
16階まで階段とか、イザというときに役に立たなきゃ意味なかったです+6
-0
-
181. 匿名 2020/02/22(土) 01:55:24
近年は高額ローン払えなくなった人が多いと聞く。結局固定資産税もめちゃくちゃ高いんだろうね。維持費、経費考えて購入しないと厳しいって事だよ。予算的には相当安めに設定しないと。+6
-0
-
182. 匿名 2020/02/22(土) 02:15:40
親の話だけど、
子供が独立して郊外の一軒家売って駅近マンションに住み替えたよ。
バブル後期にできた新興住宅地だったんだけど
うちだけじゃなくて同じような家が何件もあった。
意外とみんな売れて新しく若い子育て世代が入ってきてたよ。+3
-1
-
183. 匿名 2020/02/22(土) 02:27:39
両親が、戸建ての持ち家だったけど、仕事場兼ねた作りだった事と、隣接する家との距離が近く(飛び移れる位に)、老後はゆっくり暮らしたい事から手放した。還暦前の事だったし、仕事場を別に確保して、温泉や海水浴場、キャンプ場が徒歩圏内にある海辺に新築してる。+4
-0
-
184. 匿名 2020/02/22(土) 04:13:03
>>30
そういう輩を撃退するには防犯カメラつければいいんだよ+1
-1
-
185. 匿名 2020/02/22(土) 04:43:15
うち築10年の新しめの分譲マンションだけど今でに引っ越しされる人何軒もみたよ。+0
-0
-
186. 匿名 2020/02/22(土) 08:22:34
>>177
まあ保険活用とか生前贈与とかで+0
-0
-
187. 匿名 2020/02/22(土) 09:31:13
ごめん、マイホームじゃないんだけど、
今3部屋をリフォームしてるんだ。
ただその壁紙や床材を決めるだけでも揉める揉める!
これ注文住宅建てる人すごいなって思ってたところ。
今朝も険悪な空気で旦那と口きいてないわ。
トピズレごめんね。+9
-0
-
188. 匿名 2020/02/22(土) 09:37:50
防犯を考慮すると絶対に戸建てよりマンション。
災害を考慮しても戸建てよりマンション。
田舎の広い家(農家)で育ちましたが、天災が多すぎる昨今で天災で被害が大きかった場合
売却しても売れない。ローンと新しい家のダブルでお金がかかる。
賃貸のマンションだと天災で被害が大きくても、近隣トラブルで嫌な人がいても
安全で新しい物件に転居すればいいだけ!
ということで、賃貸派が増えているとテレビでも言ってて納得した。
将来、家族が先立ったとして戸建てで一人暮らしは多面で怖いしマンションなら安全。
+9
-0
-
189. 匿名 2020/02/22(土) 11:34:22
>>173
えぇ?
思ってませんよ笑
友人がたまに愚痴ってたけど、子供が遊ぶぐらい・・・って内心思ってました。
しかし彼女の家に行ったときに目の前で見たらカオスでした。
とにかく奇声がすごい。ボールの音も地響き。
スケボーとかキックボードのガラガラする音。
なんでもOKの公園がすぐ横にある状態。
苦情を言ってから険悪になっていったそうです。
マンション等の場合はトラブルがあれば管理人に言えるけど、戸建ての場合は苦情を言うところがなくて、学校や自治会などに相談したが、子供のすることだから・・・
で軽くあしらわれたらしい。
ローン残債あってだいぶん悩んでましたがこんな思いするなら、ととりあえず学区のこともあり近くの賃貸アパートに避難。
結局家は売却し、終の棲家をゆっくり探してるって言ってましたが。
住む場所は大事だなって思いましたね。
家より周囲や近所の環境の方が影響が大きいのでは?と個人的に思いました。
+8
-1
-
190. 匿名 2020/02/22(土) 17:28:39
>>178
中古マンションだと、
古くからの住人がうるさい
とか、修繕費が高額とか問題ありそう。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する