-
1. 匿名 2018/02/01(木) 23:35:09
マイホームを購入しようかと思い、夫婦で貯金を頑張りまして、ある程度貯まったので気になる物件を幾つか見て回りました。
その時、販売員さんから『フルローンで買われる方も多い』と聞きましたが本当でしょうか?
マイホームを購入された方は頭金とかどうしてますか?+43
-19
-
2. 匿名 2018/02/01(木) 23:35:54
で、返せなくなって売りに出すパターン多いですよ+290
-10
-
3. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:30
うちは500払いました
+102
-7
-
4. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:42
何割ぐらい頭金で支払えばいいんだろうね+15
-6
-
5. 匿名 2018/02/01(木) 23:36:44
10年後に売りに出す人が増える。+124
-3
-
6. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:07
1000万用意しました。
でも離婚しました。(笑)+190
-5
-
7. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:07
ひゃく、えん+16
-17
-
8. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:25
今は金利が安いからあえて頭金なしの35年で買う。
で、10年控除を受けて、一括返済が理想かな。+372
-20
-
9. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:26
1500万円の土地一括と、500万円(手続きや土地改良)
ローン3100万円でした。
+27
-5
-
10. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:45
おかしい人だと思われるの承知で。
今は買わないほうがいいよ。半年以内に戦争起きるから。
せめて6月になるまで待てないかな?+22
-108
-
11. 匿名 2018/02/01(木) 23:37:56
10年後離婚も増えて売りに出される。+50
-4
-
12. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:02
頭金1000万です。
少しでも借入額を減らしたかったので…+142
-4
-
13. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:08
債務超過にならないためにも2割はあった方がいい。+11
-3
-
14. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:09
金利によると思う
最初はローン減税もあるしね+101
-2
-
15. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:14
売って仕舞えば、責任ないからね+2
-9
-
16. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:16
>>10
日本が戦うの?+27
-8
-
17. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:30
夫年収300万。ボーナス無し。年収上がる見込みなし。
北関東住み。
頭金250万。
土地込み2000万の建売買いました。
+41
-35
-
18. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:30
フルローンで買われる方も多いってただのセールストークでしょ。+291
-12
-
19. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:35
500万にする予定で頑張って貯金してます+19
-3
-
20. 匿名 2018/02/01(木) 23:38:40
不動産屋さんに、一割くらいはないと厳しいま聞きました+61
-3
-
21. 匿名 2018/02/01(木) 23:39:45
でも最近貯金ない人も結構いるらしいし
こっちは田舎で頭金なしで2000~3000あれば何とかたつから結構フルローンあるみたい
うちは400何とか出したけど+120
-7
-
22. 匿名 2018/02/01(木) 23:41:02
不動産屋はなんとか売りたいから言ってるんだよ+125
-1
-
23. 匿名 2018/02/01(木) 23:41:29
+75
-4
-
24. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:05
埼玉の田舎だけど、建売なら安くて1500万で売ってるよw
+17
-8
-
25. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:06
1000万貯めて、頭金には500万。
残りは、現金で払わなきゃならない契約金とか家具家電に使った。+130
-3
-
26. 匿名 2018/02/01(木) 23:42:38
手付け金とは別に1500万円。ちなみに親からの援助は一切なし。+15
-12
-
27. 匿名 2018/02/01(木) 23:43:32
フルローンどころか諸費用もローンにしました!
6000万円借りてます!+16
-48
-
28. 匿名 2018/02/01(木) 23:43:36
>>16
もちろん日本は参戦なんてしたくないけど
巻き込まれたら応戦はせざるを得ない。
というか、北朝鮮やイスラエルで戦争が勃発したら、日本だけは無事で済むなどとは到底考えられないよ。+19
-13
-
29. 匿名 2018/02/01(木) 23:44:31
私、お金にうるさい性格なのでフルローンすすめてくる営業マンからは絶対買いたくないわ。+210
-7
-
30. 匿名 2018/02/01(木) 23:44:53
>>23
平屋いいなぁ。
住みたいけど、広い土地まで買うお金がない…。+118
-3
-
31. 匿名 2018/02/01(木) 23:45:08
4700万の戸建てを一括で払いました
といっても私と旦那で3000万、残りは旦那の両親に払ってもらったんですがw
小さい頃から借金だけはしちゃならん!と言われたので頑張って貯めました+103
-55
-
32. 匿名 2018/02/01(木) 23:47:47
フルローンで買いました。10年経ったら繰上げ返済する予定だけど。ぶっちゃけ、なんかあっても団信あるしなーと思って。+169
-8
-
33. 匿名 2018/02/01(木) 23:49:05
初めは頭金いらない、フルローンOKって言われたけど、契約に100万払ってください言われたりなんやかんやで200万くらい先に払いました。+174
-2
-
34. 匿名 2018/02/01(木) 23:49:25
今買うよりオリンピック終わって様子を見た方が無難な気がする+36
-11
-
35. 匿名 2018/02/01(木) 23:50:40
土地価格が急落する前に不動産屋もバンバン売りたいからいいこと言ってるだけ
頭金があった方がいいと思う+78
-1
-
36. 匿名 2018/02/01(木) 23:51:16
現在独身32歳、住宅用貯金350万で
37歳になったら2500万くらいの戸建て購入したくて頑張ってるのですが、
同じく独身の方に頭金、月額ローン、買うまでに毎月貯金どれくらい頑張ったか教えて欲しいです。+11
-1
-
37. 匿名 2018/02/01(木) 23:51:22
フルローンなんて少数じゃない?
うちは来年一括で購入予定+7
-25
-
38. 匿名 2018/02/01(木) 23:53:48
500万頭金に出せれば優秀だよね。。+131
-5
-
39. 匿名 2018/02/01(木) 23:55:02
こじんまりした家を800万フルローン25年で買いました土地はは親から貰った
+11
-6
-
40. 匿名 2018/02/01(木) 23:55:14
みんな、もっと頭金払ってると思ってた。
今、家を買うために貯金中、2年で600万貯まりました。4000万くらいのマンションを買うつもりだから、3000万くらい貯めて1000万くらい借りれば大丈夫かな?と思ってたほど。
フルローンはともかく、頭金1000万くらいでも大丈夫なのか!+97
-6
-
41. 匿名 2018/02/01(木) 23:56:07
家賃払うぐらいなら持家欲しい+75
-4
-
42. 匿名 2018/02/01(木) 23:57:14
マンション買う時代はオワタ+25
-15
-
43. 匿名 2018/02/01(木) 23:58:13
>>8
あえて頭金なしの人の助言を真に受けてあえてではない頭金なしの人がいるよね
前者は大丈夫だろうけど後者は考えなしすぎる+62
-0
-
44. 匿名 2018/02/01(木) 23:59:23
>>39
え?フルローンってことは建物代が800万?+10
-1
-
45. 匿名 2018/02/02(金) 00:00:49
今は、777万の家とかあるもんね。
一括で買って、親から土地貰うってのもありよね。+22
-1
-
46. 匿名 2018/02/02(金) 00:01:41
>>42
終わったとしても、一戸建てに住みたくないから(一度買ったけど数年で売った)マンションがいい。+30
-8
-
47. 匿名 2018/02/02(金) 00:02:12
1000万くらい一括で出せればすごいな!汗+73
-1
-
48. 匿名 2018/02/02(金) 00:02:59
あまり安い家は耐震性大丈夫なの?
うちは7000万一括+4
-20
-
49. 匿名 2018/02/02(金) 00:03:51
戦争おこるの??半年いない?
家買ってる場合じゃないな!!こりゃ。+15
-11
-
50. 匿名 2018/02/02(金) 00:05:05
>>44
田舎だと下水道管引き込み代も入れて建てられるよ+10
-0
-
51. 匿名 2018/02/02(金) 00:07:14
フルローンデではないけど、5000万の家買うとき頭金500万にした。
でも貯金が500万しかないと言うわけではなく、金利とローン減税と他での運用を考えて手元に現金を残す判断をしただけ。
カツカツの状態でフルローンは怖いな。+62
-1
-
52. 匿名 2018/02/02(金) 00:08:43
4000入れて、小額の10年ローンにしたよ
少しでもローンは組んだ方がいいらしい+14
-0
-
53. 匿名 2018/02/02(金) 00:09:18
物件の金額と主の収入と年齢にもよる
30歳で35年ローンだったら65歳まで
35歳だったら70まで
繰り上げ返済とか退職金でまとめて返済とか考えもあるけど、子供も大きくなればれば塾だ、大学だ、専門学校だお金をローン返済に回せなくなっちゃうかも
地方では賃貸料
払って住んでるより、そのお金で家が買える頭金ゼロでもって宣伝してるけど
1,500万くらい貯めて1,500万ローン、家には3,000万円まで
35最で20年ローン55歳で返済終わる予定
だけど、会社のお給料も上がらないし、リストラもあるみたいで不安だわ+7
-1
-
54. 匿名 2018/02/02(金) 00:11:42
頭金出せるなら出した方がいいんじゃない?
頭金なしのフルローンで誰が得するの?って話だよね+39
-3
-
55. 匿名 2018/02/02(金) 00:12:23
1500万頭金出した。住まいの給付金とか色々給付もあるけど、個人的にはローンはやっぱ少ない方がいいと思うな。払っても払っても金利だけしか減ってない気がするもん。+48
-0
-
56. 匿名 2018/02/02(金) 00:12:33
>>10
6月には戦争終わってますか?+4
-1
-
57. 匿名 2018/02/02(金) 00:14:51
フルローンする人はローン減税狙いのよほどの金持ちか
お金ない人かどちらかなイメージだけど違うの?+59
-2
-
58. 匿名 2018/02/02(金) 00:16:32
みんなすごい努力してるんだ。
今賃貸7万 光熱費2万以上その他もろもろ
生活費にかかって手元には5万も残らんから貯蓄できない…
けど家買いますよ〜新しい似たり寄ったりの家より古い家が好きだし田舎だからやっすい+54
-2
-
59. 匿名 2018/02/02(金) 00:16:41
>>50
私も田舎住みだけど800万で水道引き込み工事込みで家が建つとは知らなかった
地元の工務店とかかな?+1
-0
-
60. 匿名 2018/02/02(金) 00:16:56
みんなすごいな!!
4000万の家一括とか、、夢のまた夢だわ。+75
-0
-
61. 匿名 2018/02/02(金) 00:27:00
5000万の家を頭金800万で購入した
住宅控除終わるまでは月々支払って、その後繰上げ返済の予定
残りの貯蓄にどんどん足していきたい!+12
-0
-
62. 匿名 2018/02/02(金) 00:35:47
頭金とは別に諸経費とかで2、300万は飛んでくんだよね?
恐ろしい世界だわ…+77
-1
-
63. 匿名 2018/02/02(金) 00:39:28
2000万用意しました。
子供が中学入る頃には完済なので、その分楽になりそうです。
頭金は多いにこしたことはないと思います+12
-0
-
64. 匿名 2018/02/02(金) 00:39:59
うち頭金0だよー!35年。頑張るしかない!!+60
-2
-
65. 匿名 2018/02/02(金) 00:41:26
新築だと属性低くてもフルローン組めちゃうからね…+8
-0
-
66. 匿名 2018/02/02(金) 00:42:54
>>62
その諸経費もローンに組み込む人がいるよね。+22
-0
-
67. 匿名 2018/02/02(金) 00:43:28
埼玉の田舎方面だけど
1200万~1400万の
建売りのチラシやら看板やら
そこらじゅうにある
みなさんの地域はお高いのね+10
-1
-
68. 匿名 2018/02/02(金) 00:46:03
土地5000万、家3000万で計8000万。
3000万頭金です。
毎月12万の返済で35年ローン。
ちなみに、土地の売買時にかかる不動産屋さんの
手数料、半額になる裏技あるって知ってますか?
ぜひお試しを。+8
-7
-
69. 匿名 2018/02/02(金) 00:50:21
計算したわけではないけど、
30歳購入で頭金がないとすると、ローン払いながら65歳で建て替え費どころか大きな修繕費も貯められないんじゃないかと思う
給料が上がるとしても支出はもっと増えるから
フルローンでも借入額の1/3くらい預貯金がないときつそうだし不安+25
-1
-
70. 匿名 2018/02/02(金) 00:52:35
小川に人生めちゃくちゃにされた。
かえしてよ。+2
-11
-
71. 匿名 2018/02/02(金) 01:01:23
諸費用と引越・家具等で合計400万払った。
頭金なしフルローン35年変動で借りて、ゆるっと返してる。なんとかなる。+19
-2
-
72. 匿名 2018/02/02(金) 01:18:29
頭金は払わないと払えないじゃ全然違う。
ちゃんと月々の返済額、固定資産税、マンションなら管理費、修繕積立金も計算した方がいいよ。+32
-0
-
73. 匿名 2018/02/02(金) 01:18:47
>>10
それって誰が行くの?
日本人だれも行かないよね。あべがひとりで戦争しに行くの?
+2
-13
-
74. 匿名 2018/02/02(金) 01:19:19
300用意したけど少ないって周りの友達に言われた。みんな最低でも500は頭金用意してたわ
セールスの人はゼロでも大丈夫って言ってた+4
-6
-
75. 匿名 2018/02/02(金) 01:24:59
最低限、通常の手付金を支払うことは必須。5%くらい。
フルローンで契約して手付金が無い場合、万一契約破棄となったときに
物件価格の20%ほど取られる。+4
-0
-
76. 匿名 2018/02/02(金) 01:27:47
自己資金が少ないほど
フルローンに近いほど
金利が高いほど
強く自分の首を絞めることになる
算数ができれば誰でもわかること+39
-0
-
77. 匿名 2018/02/02(金) 01:31:27
どっちみち今は買わないほうが良いですね。
不動産屋は売りたいから適当な理由を言うけど。
2022年に必ず頭金以上下がりますよ。
+6
-7
-
78. 匿名 2018/02/02(金) 01:34:04
私土地と建物で3000万。
頭金500万〜600万出す予定。
でも残りは150万〜200万くらいしか残らない。
そして旦那40。
少ないよね? プラス
そうでもない マイナス+24
-20
-
79. 匿名 2018/02/02(金) 01:34:25
>>70
私小川だけど何かしたかな(笑)?+38
-2
-
80. 匿名 2018/02/02(金) 01:34:46
来年の春に消費税上がるし、買えるなら今だよね?+6
-4
-
81. 匿名 2018/02/02(金) 01:38:52
みんな固定?変動?
住んでる地域や金融機関も出来れば教えて欲しい。
私は東海地方だけど35年固定の1.0%ならみんなどうする?
やる人プラス+7
-12
-
82. 匿名 2018/02/02(金) 01:41:28
>>78
頭金500万入れたら貯金200万しか残らないって事?計算おかしくない?
たった200万でどうやって仲介手数料、行政書士への手数料、不動産購入税、初年度・翌年度の固定資産税、引っ越し代、電化製品、家具一式の費用賄うつもりなの?
倍の400万は家購入に関わる諸雑費で軽くいるよ。
それに不動産資産持つと健康保険とか各種税金も高くなるからね。
+7
-9
-
83. 匿名 2018/02/02(金) 01:44:34
へー。
私田舎暮らしだけど、ローン組んでる人の大多数がフルローンだよ。
特別お金持ちでもないけどそれで繰上げ返済してる人ばかり。+20
-4
-
84. 匿名 2018/02/02(金) 01:47:09
>>82
そうなんですね。
家具はほとんどついてくるのであまり計算にはいれてませんでした。電化製品もほぼ揃ってます。
でも他の費用かかりそうですね。
頭金の額を減らしてみます!+8
-0
-
85. 匿名 2018/02/02(金) 01:50:09
>>83
そうに言ってるだけじゃない?+3
-2
-
86. 匿名 2018/02/02(金) 01:50:19
1000万だけ借りて、10年で返した。メンテもそろそろ出てくるから
頭金は多いほどいいよ
楽になるし、蓄えできるし余裕も出てくる+6
-1
-
87. 匿名 2018/02/02(金) 01:52:37
>>84
旦那さん40歳で何年返済にするの?+2
-0
-
88. 匿名 2018/02/02(金) 01:52:53
実際、頭金以外にお金がかかるってことか。
最低でもいくら手元に残すのがいいんだろう。+2
-1
-
89. 匿名 2018/02/02(金) 01:54:07
>>87
35年ですよ。20年は我が家には無理なので。
地道に繰上げ返済してくつもりです。+2
-3
-
90. 匿名 2018/02/02(金) 01:54:09
土地建物で3,000万だと、初年度の税金は70万くらい?仲介手数料+行政書士報酬で300万いかないくらい?頭金無しにしても500万をそのまま諸経費にまわすと丁度いいんじゃない。+0
-3
-
91. 匿名 2018/02/02(金) 01:56:25
>>90
初年度の税金って不動産取得税のこと?+3
-0
-
92. 匿名 2018/02/02(金) 01:56:45
土地と建物その他で7000万、それぞれの実家に援助を受けて一括です
両親に足を向けて寝られません
でも私たち夫婦も結婚までに貯めた1000万ずつと株を売却して支払いました
しかし不動産関係はほんと悪どい商売ですよ、ほんと人によってはめちゃくちゃなこと言ってたりするんで…
一生に一度の買い物なので騙されないように住み始めるまで常に神経を尖らせて疲れ果てました
それと、登記は大変だけど自分たちでやればかなりの節約になりますよ+6
-8
-
93. 匿名 2018/02/02(金) 02:01:44
>>90
頭金と別で500万!
なんか家買うの諦めたくなりそう_(┐「ε:)_ズコー+18
-0
-
94. 匿名 2018/02/02(金) 02:04:04
>>91
それと購入した時点での固定資産税売主と折半、そしてすぐに翌年度固定資産税。
固定資産税は最初に2年分払うつもりで用意しとかないとだね。
+1
-0
-
95. 匿名 2018/02/02(金) 02:13:37
頭金以外にもお金かかるのよだいぶ+8
-1
-
96. 匿名 2018/02/02(金) 02:15:02
まだ若いなら頭金なし、固定金利でフルローンがいいと思いますよ。
(ただし、金利が高い時は変動の方がおすすめです)
35年で考えれば、インフレで借金の価値は下がりますし、もし旦那さんに何かあった時にはローンもなくなります。
手元に何も残さず繰上げ返済は危険なので、半年〜1年分は生活費を残しておくことも大事です。
何かあった時に生活を立て直す余裕がなく、家を手放すことになれば本末転倒なので。
ちなみに、不動産の価格はオリンピックの2年前が1番高くなる傾向にあるので、もう少し待った方がいいと思います。+29
-0
-
97. 匿名 2018/02/02(金) 02:18:42
貯金が1500万あり3000万の家を買うとしたら、1000万頭金に入れようが貯金は手元に残しフルローンだろうがどっちでもいいよ
利息なんて誤差でどちらも安全圏内なんだから
まずいのは貯金が300万とかでフルローンしちゃうやつ
+25
-2
-
98. 匿名 2018/02/02(金) 02:28:41
>>68
無知ですみません、教えていただけますか?+1
-1
-
99. 匿名 2018/02/02(金) 02:37:33
7000万の家。
2500万頭金。
持ち家売れたから4000万繰り上げ返済する予定+1
-1
-
100. 匿名 2018/02/02(金) 02:44:01
いやいや金持ちは住宅ローン減税なんか当てにして組まないよ笑
控除枠あるからね?+4
-3
-
101. 匿名 2018/02/02(金) 05:21:55
今は超低金利だから、あえて頭金を入れずに購入してその分を資産運用に回す人もいるよ。
資金に余裕があるなら頭金無しはアリだと思うけど、かつかつならやめた方がいい。+26
-0
-
102. 匿名 2018/02/02(金) 06:23:54
3000万の家、頭金1500万入れても支払きつい
頭金なしって無謀すぎる+24
-0
-
103. 匿名 2018/02/02(金) 06:25:53
元不動産営業だけど、一戸建てで融資額ギリギリ借りるのはお勧めできない
買った後の値下がりが異常だから
賢いのは中古マンション(そこそこのやつ)を購入んで転売+12
-3
-
104. 匿名 2018/02/02(金) 06:29:58
住宅ローンなんて組むの?
金がないなら賃貸に住んで一括で払えばいいのに
+5
-15
-
105. 匿名 2018/02/02(金) 06:52:13
頭金200万、ローン3800万
親からの支援なし。払えるけど貯金はできない気がする。+8
-1
-
106. 匿名 2018/02/02(金) 07:23:10
オリンピック前後で価格がどうこう言ってる人、
地方には関係ないよね?
私東海だけどあと3年後で30だからキリがいいとこで思い切って買おうねって旦那と話してたんだけど、、+8
-3
-
107. 匿名 2018/02/02(金) 07:36:29
>>98
「仲介手数料 無料」で検索すれば
出てくると思います。土地や一戸建て住宅の仲介手数料が無料、もしくは半額以下になる不動産業者まとめ!気になる仲介手数料が無料になるその仕組みとは? - クレジットカードの読みものnews.cardmics.comphoto by thinkpanama 今回は土地や中古住宅の仲介手数料(売買手数料)が無料、もしくは半額以下になるという不動産業者をまとめてみました*1。 少しでも手数料を安くして土地や建物などの不動産を購入したい…という方は是非、参考にしてみてくださいね。 仲介手数...
うちはユースペック使って、200万弱浮きました。
これを知ってると知らないとじゃ、かなり違うと思います。
+1
-2
-
108. 匿名 2018/02/02(金) 07:40:41
団信って、その保険内容にもよるけど大抵契約者死亡とかじゃないと支払われなくない?
それを当てにして、鬱や事故等で就労不能とかになったらめっちゃ困ると思うんだけど
+16
-1
-
109. 匿名 2018/02/02(金) 07:55:16
頭金500万
ローンは2500万で35年。
本当は25年か20年の予定でしたが、何があるかわからないから余裕を持たして35年。
後から伸ばせないけど短くはできる。
このご時世なんでボーナスなしの返済計画にしました。
ボーナス分は貯蓄していて繰り上げ返済できたら良いなと思ってます。
+16
-0
-
110. 匿名 2018/02/02(金) 08:20:42
頭金なし、ローン額なし。2500万の中古をリフォームして2700万、現金一括で支払った。
土地代が坪100万切らない地域で新築当時は4千万以上してたらしい。
築14年で資産価値はないからほぼ土地代だった。
購入後8年でもらい火にあったけど、保険金で外装内装リフォームしたから内も外もまだまだキレイ。+3
-3
-
111. 匿名 2018/02/02(金) 08:33:27
賃貸で駐車場とで月10万払ってるけどもったいないから早く家購入したい。新築じゃなくて中古でもいいから駐車場付きの。+10
-2
-
112. 匿名 2018/02/02(金) 08:40:01
土地は自分ので家は2700万。1700万現金で1000万がJAのローン11年。家具家電カーテンなどに300万かかったから現金は2000万必要だった。ケチケチと貯めたのや保険満期や一時払い保険解約などで用意した。+4
-0
-
113. 匿名 2018/02/02(金) 08:44:19
フルローン組むくらいなら家なんか買わない+12
-9
-
114. 匿名 2018/02/02(金) 08:45:07
>>98
うちも諸費用抑えたかったから、仲介料0のとこで買いましたよ。200万弱浮きました。
+1
-0
-
115. 匿名 2018/02/02(金) 08:46:31
>>29
今金利低いのにフルローン勧めない営業の方が頭悪すぎて嫌だ+19
-9
-
116. 匿名 2018/02/02(金) 08:54:35
この手の話を質問する人は何千万の買い物するのに自分で計算してどれが一番いいか検討したりしないの?
+11
-1
-
117. 匿名 2018/02/02(金) 08:55:29
一括で払うのとお金があってもローンで組む方が良いと言われたよ。旦那が亡くなってしまったらローン払わなくていいからって+13
-8
-
118. 匿名 2018/02/02(金) 09:05:03
一戸建て購入の皆さん、
10年後のメンテナンスで200万は別に用意した方がいいですよ。
うちは、15年まで引っ張って先日外壁張り替え、屋根塗り替えで450万使いました…。
頭金500万諸経費500万準備して購入し、その後も貯蓄の他にメンテナンス分の貯金も、繰上返済の分も…子供達の大学もだ…
なかなか大変です。+10
-0
-
119. 匿名 2018/02/02(金) 09:12:31
>>40
土地建物の総額によるんじゃないかな
うちはまあまあ都会の方だから総額6500で頭金2500
それでも借入額4000だから、多分みんなより多い額借りてると思うよ
住んでる場所やハウスメーカーにもよるし、こればっかりは人と比較するの難しいよね+5
-1
-
120. 匿名 2018/02/02(金) 09:14:09
頭金少なめだったから絶賛後悔中
頭金は多めの方がいいよ+9
-2
-
121. 匿名 2018/02/02(金) 09:25:48
うちは500万用意してたけど100万にした
借入金がいくらで月々のローンはいくらか?それで決めたら?
月々高すぎるなら頭金ぶっこめばいいんだろうし+4
-0
-
122. 匿名 2018/02/02(金) 09:44:25
家を買うと、当たり前のように司法書士に十数万円払って登記しがちだけど
自分でやるからと断って、役所に登記しにいけばその金が浮くのでおすすめ。+8
-0
-
123. 匿名 2018/02/02(金) 09:45:11
うちは、夫婦で1000万弱貯めたけど、頭金には500万入れる予定です。
今は、土地から何件か見に行ったりしてます。
が、下の、新築すると不吉なことが起こるってトピ見てたら、迷信だと思っても家建てるの怖くなってきました(>_<)+9
-0
-
124. 匿名 2018/02/02(金) 10:12:54
貧乏夫婦ですが、老後の事を考えて、
身の丈にあった金額の一軒家を先日購入決めてきました。
頭金は、要らないと言われますが、
諸費用で取られます←
保険
契約金
家会社
網戸別売
で、考えらてるそう←建売り
ご注意ください。
私は、家電はあるけど、家具ないので、
引越しふくめて、170万とびます。
まじ、お金ない。+3
-7
-
125. 匿名 2018/02/02(金) 10:31:06
旦那が死んだら支払いはチャラになる保険は入ってますか?入ろうか迷ってる。+6
-0
-
126. 匿名 2018/02/02(金) 10:51:34
今月完成します。
田舎だから、2500万のフルローンです
変動にしちゃうと最初は安いけど、3年5年10年とかで返済額が上がってしまって払えなくなる人いるみたい。
うちは35年固定にました。
お金貯めて頑張って繰り上げ返済したいです。+3
-0
-
127. 匿名 2018/02/02(金) 10:53:38
>>122
リスクは自己責任で。
行政書士頼む最大の利点は、銀行から振り込んだ後の手続きで不手際や詐欺によるに土地・建物の権利が譲渡されない事態を防ぐ為なので。+7
-3
-
128. 匿名 2018/02/02(金) 11:00:28
オリンピック需要で土地・マンションが高騰してるのは、東京の一等地だけ。
地方都市や田舎は関係ない。
ただしオリンピック特需で仕事の受注殺到して受けきれない状況なので、需要と提供のバランスにより建築費・工事費・建築資材が高騰して、相対的に東京以外の全国の新築物件の価格高騰に繋がってる。
新築マンションは20-30%以前の相場よりも販売価格が上がってるね。
販売価格が据え置きで上がってないエリアだと、一戸あたりの平米数を小さくして、見えない部分(内部構造や壁など)を安く仕上げたり、内装を手抜きして費用を抑えているので、昔の物件よりも損というか割高にはなってる。
+7
-2
-
129. 匿名 2018/02/02(金) 11:04:13
>>124
ごめん、意味があまり分からない、、+4
-0
-
130. 匿名 2018/02/02(金) 11:05:10
>>125
ローン額にはよるかもしれないけど、必須でしょ!!∑(゚Д゚)
+11
-0
-
131. 匿名 2018/02/02(金) 11:07:50 ID:Uw9nTtWo5B
>>118
ですよね。
一昨年家を建てた時から、毎月23000円 修繕費を自分で積み立ててる。+3
-0
-
132. 匿名 2018/02/02(金) 11:10:32
旦那27歳の時にマンション買いました。
結婚直後だったし、こどもも産まれたしで300万しか頭金出してません。。
1000万とかみなさんすごい!とりあえず旦那が60までには返済したい!!
少しずつ貯金も出来てきたし頑張ります!+6
-0
-
133. 匿名 2018/02/02(金) 11:55:18
うちは大した金額でないけど
頭金500万で残額を減らしました
+1
-0
-
134. 匿名 2018/02/02(金) 12:13:31
マンションの販売会社で働いたことがあるけど、無理って言っているのを殆ど見たことがない。
売る方は、売ったら終わりだからね。
利子幾らになるか計算してみたらゾッとすると思う。+12
-1
-
135. 匿名 2018/02/02(金) 12:26:57
子供の教育費 家の修繕費 金金金〜〜〜w
どんだけ金がいるんだよ〜消費税も上がり野菜も高い オラこんな生活ヤダヤダw+29
-0
-
136. 匿名 2018/02/02(金) 12:46:35
頭金なしのフルローン
ボーナス払いもなし
土地60坪
月の返済5万ちょっと
余裕。+0
-1
-
137. 匿名 2018/02/02(金) 13:32:38
>>129
私も何度か読んでやっと理解出来た(多分)
下記のように言いたかったんじゃないかな
・貧乏だけど一軒家を先日購入決めてきました。
・頭金は、要らないと言われ(頭金無しで買いましたが)、 諸費用で取られます(ので全くの貯金0では買えません)
保険
契約金
家会社
網戸別売
で、考えらてるそう←建売り (を買いました。注文住宅はまた別かもしれません)
・ご注意ください。
・私は、家電はあるけど、家具ないので、(家具の購入や諸経費及び) 引越しふくめて、(貯金が)170万とびます。
って意味かな…?+8
-0
-
138. 匿名 2018/02/02(金) 13:55:30
フルローン。
営業にもしご主人が万が一のことがあったらローンなくなるからって言われたけど、頭金払うべきだったのかフルローンがいいのかわからない+0
-0
-
139. 匿名 2018/02/02(金) 14:19:36
ローン早く終わらせて気持ち的に楽になりたい+5
-0
-
140. 匿名 2018/02/02(金) 14:38:29
>>115
その金利計算して見た方がいいよ
いくら低金利とはいえ、毎月金利だけでもすごい払ってる+2
-2
-
141. 匿名 2018/02/02(金) 14:51:16
住宅ローン減税で毎年ローン残高の1パーセントが戻ってくるのに、頭金入れるのもったいないと思うんだけどなぁ〜
ローン金利が0.8パーセントととしたら、0.2パーセント得してる
銀行に預けておくよりよっぽどいいのに
私は頭金なしでも無理なく毎月支払える物件購入したよ!預貯金あったけど、現金減らしたくなかったし
減税期間終わったら、買い換えるか、繰り上げ返済のどちらかをするつもり
+9
-1
-
142. 匿名 2018/02/02(金) 15:17:42
>>107ってどうしてマイナスなの?
違法なの??+1
-0
-
143. 匿名 2018/02/02(金) 17:04:59
>>140
計算したけどフルで借りて減税期間終わったら繰り上げで返しちゃうのが一番お得だったよ+5
-0
-
144. 匿名 2018/02/02(金) 17:05:57
築10年程度で売り出されてる家、すごく多い+4
-0
-
145. 匿名 2018/02/02(金) 17:09:23
>>134
だね。
そこの夫婦が長期的にローン払えるかなんて、売る側にはどうでもいいことだもんな
あとは、銀行にお任せ~あ、やっぱりお宅払えないの?残念だったわねって感じ+4
-0
-
146. 匿名 2018/02/02(金) 17:20:24
不動産屋です。住宅ローン組むのは大体上限7000万円までの物件、それ以上はほぼキャッシュ。
フルローンだと元本減らず総額返済額が大変なことになります。気をつけて。+5
-0
-
147. 匿名 2018/02/02(金) 18:03:38
>>107ってどうしてマイナスなの?
違法なの??+1
-0
-
148. 匿名 2018/02/02(金) 20:38:37
嘘だと思われそうだけど5000万
ローンは8000万
家に来る人タクシー運転手皆びっくりする+0
-1
-
149. 匿名 2018/02/02(金) 22:41:10
銀行からいっぱい借りてくれそしたら金利をもう少し下げますって言われたからフルローンで借りました。でも頭金分はあるので税金控除がなくなる時にまとめて返済する予定です。+0
-0
-
150. 匿名 2018/02/02(金) 23:26:21
共働きでないのならば、フルローンオススメしません。このご時世給料が年齢と共に上がる保証はないから。晩婚で35年ローンして払いきれずに売り出す人が多い。+1
-0
-
151. 匿名 2018/02/02(金) 23:33:42
30歳で世帯年収1000万の4人家族です。諸経費込みで4200万だった家に頭金は300万しか払ってません。
フルローンいますよ。うちは貯金少ないと思いますが若くして家を買うとフルローンということもあると思います。実際に周りにいます。
ただ40歳でフルローンはやはり厳しいとは思います、+1
-0
-
152. 匿名 2018/02/03(土) 00:26:16
みんな頭金払って何千万する家買って、車買って、子供の塾代なんかも出して大学行かせるなんてすごいな。どんだけ給料もらってたり、節約上手なのと思う40代こなし賃貸です。+7
-0
-
153. 匿名 2018/02/03(土) 00:28:45
オリンピックの後の方が安くなるのかな?
都内じゃない関東はどうなんだろ。+2
-0
-
154. 匿名 2018/02/03(土) 11:55:31
住宅ローン減税があるからこそ、フルローンがお得って言ってる人は、
それだけ税金をたくさん払ってるだから鵜呑みは危険だよ!
自分が払った税金が返ってくるだけなんだから。しかも住民税は控除
の上限あるし。たくさん借りると初期費用もそれだけかかる。
平均的な年収の人は、住宅ローン減税の恩恵を最大限に受けられる
借入額はちゃんと計算した方が良いよ。
+0
-0
-
155. 匿名 2018/02/05(月) 12:31:52
うちは、夫婦で500万、両家から500万の1000万頭金あったけど、フルローンで買ったよ!!フルローンで月8万くらい。土地はあったから建物だけ。頭金には手をつけず、住宅ローン控除の恩恵を10年間受けた後にまとめて返済する予定。+0
-0
-
156. 匿名 2018/02/05(月) 23:22:47
頭金で1500万以上入れました。
もう貯金なんてありません。
車が壊れたら買い換えられるくらいの額だけ残しました。
10年控除とか言っても、10年も先の事なんて分からないし…
(使ってしまうかも!?)
貯金も盗まれたりしたら怖いから、今払えるだけ払って、あとは貯金を増やせばいいや!と思っているのですが
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する