-
1. 匿名 2017/07/14(金) 10:29:07
マイホーム購入を諦めた方いますか?
主はこの先厳しそうなので諦めた方の意見が聞きたいです。+82
-2
-
2. 匿名 2017/07/14(金) 10:30:18
実家もらう+93
-17
-
3. 匿名 2017/07/14(金) 10:30:20
主さん。何が厳しいか聞いてほしい!+37
-6
-
4. 匿名 2017/07/14(金) 10:30:37
欲しいんだけど、なかなか難しいね+102
-1
-
5. 匿名 2017/07/14(金) 10:30:57
出典:i.ytimg.com
+19
-1
-
6. 匿名 2017/07/14(金) 10:31:04
>>3
書いてほしいの誤り+11
-5
-
7. 匿名 2017/07/14(金) 10:31:11
マンションの方がいいな。+12
-27
-
8. 匿名 2017/07/14(金) 10:31:15
将来的に築30年の家とかに住みたくないな…と思って+20
-28
-
9. 匿名 2017/07/14(金) 10:31:47
欲しいけど下の子(1歳)が小学生になるまではきついかなぁ…
周りがどんどん家を買っていて少し焦る…+134
-8
-
10. 匿名 2017/07/14(金) 10:32:03
うちも厳しい。
旦那が普通のサラリーマンなのに奨学金が800万越えだから。
がっつりバイトもしてたのに奨学金は義親が着服。恨んでる。+234
-6
-
11. 匿名 2017/07/14(金) 10:32:14
+23
-4
-
12. 匿名 2017/07/14(金) 10:32:27
わたしも諦めた
土地から買うとなったらかなりの金額になるから
年とって地元に戻ったら実家あるし、老後金銭的に余裕があればリフォーム使しようとは思うけど…
まずは子育ての方にお金がかかる+149
-4
-
13. 匿名 2017/07/14(金) 10:32:54
いま事故物件もブームとかみたいで安く手に入ると思ったけど引き取り手おおくなってるみたい+7
-5
-
14. 匿名 2017/07/14(金) 10:33:31
親に
「私たちが住んでる今の家もあるんだし~」とか、
「あんたたちローン組むのは危険じゃない?」とか、
「今何があるかわからないから家買わない方がいいよ~」とか
言われ続けている27歳夫婦です。
子供が今3歳なので、買うなら小学校に入るまで!と思ってるんだけど...
何言っても親に否定されて自信なくす。
ちなみに、私の姉が家買ったときは親はノリノリだった。+126
-5
-
15. 匿名 2017/07/14(金) 10:33:36
>>8
いいなあ(´;ω;`)
私は築30年の賃貸+66
-4
-
16. 匿名 2017/07/14(金) 10:33:38
一生賃貸住まいってこと?+47
-2
-
17. 匿名 2017/07/14(金) 10:34:06
いま転勤でそれどころじゃない
とりあえずマイホームは考えてない。+51
-7
-
18. 匿名 2017/07/14(金) 10:34:22
少子化で不動産自体が飽和状態になるから30年ローンなんて組まない方が良いと聞いたよ
オリンピック後は特に資産価値が下がるらしいし+92
-22
-
19. 匿名 2017/07/14(金) 10:34:25
7年前に品川に買ったマンションが今すごく値上がりしてる。買ってよかった。+23
-22
-
20. 匿名 2017/07/14(金) 10:34:31
道路族や騒音主がいたらと思うと踏み出せない+73
-8
-
21. 匿名 2017/07/14(金) 10:34:38
老後、賃貸も審査で借りにくい状態になるし
少ない年金くら家賃を払い続ける自信もない
悩む+102
-6
-
22. 匿名 2017/07/14(金) 10:34:44
転勤転勤転勤で、気づいたら50過ぎて諦めた+75
-3
-
23. 匿名 2017/07/14(金) 10:35:05
購入しようと思って説明聞きに回っていたら、旦那の海外転勤が決まった…家族一緒に海外に住むことに。+60
-4
-
24. 匿名 2017/07/14(金) 10:35:15
はーい!!無理して買いません。もちろん新築マイホームに憧れた時期もありましたが、身の丈に合わない夢と幻を追いかけるのは辞めました。
いずれ実家をもらえるので、リフォームしてお金に悩まない生活をしたいです。+127
-8
-
25. 匿名 2017/07/14(金) 10:35:19
転勤族なので、まだ子供がいないので考えていないですね。転勤族は結構厳しいです。マイホーム購入しても借家にしてしまいそうです。+31
-0
-
26. 匿名 2017/07/14(金) 10:35:21
自分も将来実家に戻るかそれを売るか貸すかするから色々考えた結果賃貸+12
-3
-
27. 匿名 2017/07/14(金) 10:36:01
通勤時間1時間の距離でも、普通に買うと5000万とか6000万とか。
うちの世帯年収(フルタイム共働き!)じゃ、せいぜい組めても3000万くらい。
無理無理。+102
-1
-
28. 匿名 2017/07/14(金) 10:36:28
夫に何かあったらローンはチャラになるけど、家賃はチャラにはならないから…ってことを遠回しに夫に伝えてるんだけど、「俺は定年まで稼ぐから!」ってやる気満々。
どうしよう。+119
-5
-
29. 匿名 2017/07/14(金) 10:36:34
田舎だったら別荘に使用してた家屋が安く手に入るよ
でももともと人が住んでいなかった家屋だから綺麗で新しそうに見えてけっこうガタがきてる+25
-4
-
30. 匿名 2017/07/14(金) 10:36:51
>>14お姉さんが家買って同居不可能になったから、あなたの方で可能性残しておきたいんだと思う+164
-3
-
31. 匿名 2017/07/14(金) 10:37:27
>>14
それ、同居して欲しいんじゃないかな?
+116
-3
-
32. 匿名 2017/07/14(金) 10:37:43
何がって1番はお金だよねー…
私も欲しかったけど、一人っ子と決めたので別にマンションや賃貸でいいかなと。将来子供が自立したら夫婦2人で生活できる部屋があればそれでいい。大きくて素敵な家は住ませてあげられないけど、不自由なく将来のお金も貯めてあげられるならそれでいいかと思ってるんだけどダメかなー+113
-6
-
33. 匿名 2017/07/14(金) 10:38:12
+29
-2
-
34. 匿名 2017/07/14(金) 10:38:39
東京オリンピック後に安くなりそう+14
-13
-
35. 匿名 2017/07/14(金) 10:39:41
今の家賃でマイホーム買えますとか聞くと、良いなと思うけど、
30年もしたら、リフォーム必要になるし、
その30年間が一番お金かかるし、
最後は不動産としてのこるよりは、
賃貸は気楽かなと割り切った。
隣人が嫌なら引っ越せるし。+95
-10
-
36. 匿名 2017/07/14(金) 10:40:22
結局旦那やら父親(実家)やら男任せだね+13
-4
-
37. 匿名 2017/07/14(金) 10:41:57
田舎だから、子どもが結婚する時 実家が賃貸だとバカにされる。どうせいつか買うなら、多少無理してでも 子どもが小さい時に買ってのびのびと育て、家と共に思い出づくりを。+81
-9
-
38. 匿名 2017/07/14(金) 10:42:56
5年前に諦めた。旦那が前向きにならなかった。旦那32、私39で今から説得して35年ローン組んだとしても70歳オーバー。その頃、現役で働いてる自信もないので考えることすらやめました+71
-1
-
39. 匿名 2017/07/14(金) 10:43:22
諦めた人は都会人だろ。
田舎は土地安いからそんなに高収入じゃなくても家買えるよ。普通に働いてさえいれば。+134
-4
-
40. 匿名 2017/07/14(金) 10:44:04
この先何があるか分からないから買う勇気がない
豪雨やら地震やら最近多いし、この先一戸建て賃貸が安く借りれる時代がくるといいな、と期待+64
-2
-
41. 匿名 2017/07/14(金) 10:44:41
老後、旦那の地元に引っ越すかもしれないから買えない。マイホーム願望はないけど、なんだかなー。+9
-0
-
42. 匿名 2017/07/14(金) 10:45:11
今マイホームラッシュでいいなぁと思う事もあるけど、親やおじいちゃんの家が3つくらいあってもったいないからそれのどれかに住もうかなって思ってる。特に親の家はしっかりしてるし、立地もいいしこれでローンもないから将来的にはかなり楽かなと。+63
-2
-
43. 匿名 2017/07/14(金) 10:46:09
子供がもう小学生だから校区内に限定してるけど、まともな建て売りや土地がない!
あるとしても300万~500万とかの超オンボロ木造とか7000万の豪邸とかで、ちょうどいいのない!!(笑)+92
-3
-
44. 匿名 2017/07/14(金) 10:47:19
○千万というローンの重圧に耐えられる精神力を持ち合わせてないから。すぐ色々考えて不安を抱える性格してるので無理だと分かってる+70
-1
-
45. 匿名 2017/07/14(金) 10:47:48
よく返済終了時の年齢気にする人いるけど,多くの人は団体信用生命保険に入って命とひきかえにローンはちゃらになるから,長めに組んで月々の返済額を抑えた方が得策かと思うけど…+121
-5
-
46. 匿名 2017/07/14(金) 10:48:43
>>8
えっ、めっちゃ強がり+12
-4
-
47. 匿名 2017/07/14(金) 10:49:05
オリンピック後に安くなるのは東京だけだよね?地方は全く関係ない+84
-1
-
48. 匿名 2017/07/14(金) 10:50:04
将来的に築30年の家とかに住みたくないな…と思って+1
-16
-
49. 匿名 2017/07/14(金) 10:50:57
>>14
それ介護要員として 目つけられてるんじゃない?
もう家を出て家庭を築いたわけだから、親の言うことにいちいち影響されるのもったいないよ〜
14さんのことを思っての言葉ならいいけど、なんとなく違う気がする。+71
-2
-
50. 匿名 2017/07/14(金) 10:50:59
>>48です。
二重投稿になってしまいました。すみません!+9
-2
-
51. 匿名 2017/07/14(金) 10:52:00
私の親田舎で年収一千万だけど、ローン大変そう。返し終わってもその後の人生長いし、母は常々買わなくてよかったと言ってる。このクラスでこれなら夫の給料とてもじゃないけど無理だわ。+20
-4
-
52. 匿名 2017/07/14(金) 10:52:23
>>42
それは事情があって諦めたのではないよね+9
-0
-
53. 匿名 2017/07/14(金) 10:53:25
>>43
そのオンボロを買って建て替えるのは?+29
-0
-
54. 匿名 2017/07/14(金) 10:54:19
>>45
で、あなたは何故諦めたの?+3
-1
-
55. 匿名 2017/07/14(金) 10:56:41
>>45
命と引き換えだからね。生きてるうちは何歳だろうと働かなきゃだよ+28
-0
-
56. 匿名 2017/07/14(金) 10:56:51
今は家賃くらいでお家建つっていうけど
家って10年ごとにメンテナンス必要だよね?
子どもは1人だけど大学までの教育費とか考えても我が家は無理かな…
子どもが離れたら小さな中古物件かマンションでも買って、主人と2人で慎ましく生きていくよ。+50
-0
-
57. 匿名 2017/07/14(金) 10:56:54
>>52
分かりにくいですね。すいません。
家がいくつかあって亡くなった後の処分がめんどくさいしお金もかかるのでなら住もうかなという事情です。無駄に家があると管理も大変になるので。+20
-0
-
58. 匿名 2017/07/14(金) 10:58:14
>>43
中古を安く買って建て替えするって手もあるよ。そういう人増えてる+22
-0
-
59. 匿名 2017/07/14(金) 11:00:28
>>56
実家は有名メーカーで10年ごとに壁の色塗り、全身メンテで200万以上かかります。安いとこは百万くらいでありますが、壁の色塗りの期間も短いし正直雑です。+15
-2
-
60. 匿名 2017/07/14(金) 11:07:04
実家や義実家を見てて、頑張ってローンを返してもローンが終わる頃にはあちこちにリフォームが必要な状態、下の世代に渡す事も難しい、何百万もかけて大々的なリフォームしないと。
結局親がいなくなったら取り壊して更地にするしかないくらいだなと思いました
お金かけて建ててお金をかけてメンテナンスをして維持しなきゃ子供が困るだけなんだよね..+42
-0
-
61. 匿名 2017/07/14(金) 11:13:14
>>14
帰ってきて〜
老後の面倒みて〜
本当はすぐにでも同居したい〜
というラブコールですなぁ+61
-0
-
62. 匿名 2017/07/14(金) 11:13:34
>>33
犬でさえマイホームがあるというのにry+21
-1
-
63. 匿名 2017/07/14(金) 11:15:08
>>58
土地を買って建てるより安いの?+2
-0
-
64. 匿名 2017/07/14(金) 11:15:50
>>8なんか自分にそう言い聞かせてるみたいに聞こえるよ+9
-2
-
65. 匿名 2017/07/14(金) 11:17:22
全国に約820万戸の空き家があり、
街中に広がるスポンジの穴のように空き家が増える「都市のスポンジ化」が進んでいる。
野村総合研究所の予測によると、
2033年には3戸に1戸が空き家になる計算だ。Listening:<そこが聞きたい>空き家問題 東洋大教授・野澤千絵氏 - 毎日新聞mainichi.jp無秩序な宅地開発抑制を 全国に約820万戸の空き家があり、街中に広がるスポンジの穴のように空き家が増える「都市のスポンジ化」が進んでいる。野村総合研究所の予測=1=によると、2033年には3戸に1戸が空き家になる計算だ。東洋大理工学部の野澤千絵教...
+16
-1
-
66. 匿名 2017/07/14(金) 11:20:06
>>45
年齢気にしない人なんているの?考えて当たり前な部分だと思ってたよ+11
-0
-
67. 匿名 2017/07/14(金) 11:25:40
>>45
長くて35年ローンだよね?大体の人はローン払い終わってからも生きてるよね。団信でローンチャラになってる人の方が稀では。+56
-0
-
68. 匿名 2017/07/14(金) 11:29:00
主です。
晩婚だったのですでに旦那は40越え。
私も40手前です。
貯金はありません。
あげくに旦那がカードローンに昔手をつけたため5年くらいローンが組めません。
ローンを組める時期になったら50前です(つД`)ノ
こんな理由です。
ちなみに実家は互いにもらえません。
安くてもなんとか買えたらいいんですが。
+70
-1
-
69. 匿名 2017/07/14(金) 11:30:42
欲しいですよ、でも現実無理だわ、すぐには当たらないから今からボチボチと公営住宅申し込む。
新しいとこ狙うわ。+7
-1
-
70. 匿名 2017/07/14(金) 11:33:02
社宅の居心地が良すぎて出るタイミングを逃した。+19
-0
-
71. 匿名 2017/07/14(金) 11:34:38
>>68
その状況で、買ったはいいけど維持はどうするの?
老後の資金使ってしまうより、将来の自分たちの介護費に充てた方がいいかも。+18
-1
-
72. 匿名 2017/07/14(金) 11:36:00
>>61
そうだよね…(笑)
姉夫婦より妹夫婦の方が、気を使わないんじゃあない?けど、もし同居して親の世話しても亡くなったら遺産は半分だって、よっぽど理解あるお姉様じゃあないと、言って来るよ。
+11
-2
-
73. 匿名 2017/07/14(金) 11:44:02
戸建て購入15年、壁屋根メンテナンス一度経験したものです
現在の家賃×35年、と想定ローン(利息分コミ)+500万(メンテナンス3回余裕を持って)
を比べて考えると良いよ
戸建てなら最後に土地だけは残るけど売れる立地なのかとか、繰り上げ返済出来そうかも考えるともっと良い!
+20
-0
-
74. 匿名 2017/07/14(金) 11:44:45
三人の子が大学卒業まで、マイホームとか言ってられない(笑)
もし…近い将来、何かあった時…の事を考えたら、絶対に教育費の方が大切だなと思って。
ローンを組む生活はやめようって思いました。
それと、マイホームを持つならば、
“何十年後になっても人気の土地である” って事を条件にしてます。
と、なれば…やっぱり、ローンを組むより教育費 になってしまいました。
+27
-1
-
75. 匿名 2017/07/14(金) 11:50:09
アラフォー、子供は自立して夫婦2人。
ずっと同じ賃貸の団地生活、住み心地が良すぎたし、子供を転校させたくなかったからいろんなタイミングが合わず結局この歳。学費に娘の結婚費用にと出費もあったし、貯金はある程度あるけどこれをマイホーム資金になんて今更怖くてできない。
現金持っとかなきゃ不安、なのでこのままか、もう少し安いところへ引っ越すか、県営に申し込むか、だな。10年ローンで買えないわけじゃないけど今更買ったってオンボロ家を嫁に出した娘に残したって迷惑なだけだし。+21
-1
-
76. 匿名 2017/07/14(金) 11:53:50
賃貸であれば夫の会社から家賃半分以上の家賃補助が出ます。
このままずっと賃貸でいいかなあとも思いますが、マイホームへの憧れも捨てきれません。。+13
-0
-
77. 匿名 2017/07/14(金) 11:56:53
お金あったら今すぐにでも建てるんですがね。。+8
-0
-
78. 匿名 2017/07/14(金) 11:57:17
義実家二世帯が進んだ上に工事既に終わってるからマイホーム断絶。
うちの実家は真ん中の子にあげる予定だし不動産は末っ子にあげる予定。
上の子は長男家の長男なので二世帯継続するしか道無くて可哀想。+4
-0
-
79. 匿名 2017/07/14(金) 12:00:34
身の丈に合ってない。
周りに踊らされて見栄張って高い買い物しても
払うのは自分だし。+32
-0
-
80. 匿名 2017/07/14(金) 12:03:20
いつ買えるかなって思ってた矢先に親の所有するマンションを
譲ってもらいました+4
-2
-
81. 匿名 2017/07/14(金) 12:15:27
隣人が最悪だったらどうしよう+21
-0
-
82. 匿名 2017/07/14(金) 12:20:29
お金はあるけど転勤多すぎて無理。+5
-1
-
83. 匿名 2017/07/14(金) 12:38:40
リストラとか普通にある世の中で、ローン?
信じらないわ。+4
-9
-
84. 匿名 2017/07/14(金) 12:40:57
>>56
因みに固定資産税も漏れなく着いて来ます 涙+10
-0
-
85. 匿名 2017/07/14(金) 12:41:09
確かにこれから空き家は増えていくけど
高齢化したゴーストタウンとか条件の悪い土地ばかりだよ
人気のある、住みやすい場所は高騰していく
高齢になって住み慣れた場所を離れ
安いから、とそんな場所に骨を埋める気になる?+35
-3
-
86. 匿名 2017/07/14(金) 12:55:09
隣人が最悪だったらどうしよう+6
-1
-
87. 匿名 2017/07/14(金) 12:56:20
ちょと違う観点でなんですけど、
マイホーム買ったあと、ご近所に恵まれなかったらどうしようかなと思います。
その点賃貸ならすぐ逃げられるので。
戸建てでも、賃貸に出せば良いのかもしれないですけど、マンションと違って安くしか貸せないのかなと思ったり。
注文住宅にして自分に合った家事導線の間取りとか憧れるんですけどね。
家庭菜園したり、庭で花火したり。+23
-0
-
88. 匿名 2017/07/14(金) 12:58:36
子供3人いて、上が年子なので教育資金を貯めている。オリンピック後には、一番下が小学校に上がり、私も働き、主人の奨学金も返済終わるので、そこで買おうと思う。後3年は少しでも貯金に励む!!!周りは新築購入ラッシュで焦ったりもしたけど、買ったお友達は、ローンに苦しんでいる話ばっかりだから、そうなりたくない。+5
-3
-
89. 匿名 2017/07/14(金) 13:00:29
>>87
今そんなに接点無いよ。ご近所となんて。
子どもが同級生だとアレだけど、習い事入れてしまえば行動は別になるし。
普段は頭下げるくらいよ。+7
-9
-
90. 匿名 2017/07/14(金) 13:01:25
どっちにせよリスクが付いて回るよね。
だいたい家って高すぎない?今の値段でみんな納得して買ってるのってすごいと思うわ。+20
-0
-
91. 匿名 2017/07/14(金) 13:01:35
不動産経営の親に
家は一括で買えと言われてる。
とてもじゃないけど無理です。+18
-1
-
92. 匿名 2017/07/14(金) 13:16:04
天災があると持ち家ってキツいなーと思う+26
-0
-
93. 匿名 2017/07/14(金) 13:17:15
夫が自営(個人事業主)だから節税の関係で賃貸がいいらしい。
下の子が産まれると家族4人になる予定で、子どもは男女だから中高の間くらいは4LDKほしいなあ。
借りると高いから迷う。
今は2LDKで十分なんだけど。+4
-1
-
94. 匿名 2017/07/14(金) 13:25:35
>>37
ダンナの実家も賃貸だったけど、私と結婚する5年前にやっとマイホームを買ったらしい。
賃貸と聞いたらうちの親はいい顔しなかったと思う。
でもふたを開けたら貯金いっぱいあった笑
でも差分は賃貸は嫌だな。安くてもマイホームがいい。
子供が結婚した時に恥ずかしい+10
-15
-
95. 匿名 2017/07/14(金) 13:27:57
くだらないですね、結婚相手の家が賃貸とか持ち家とかそこ見るの?そこ重要なんだー?+36
-6
-
96. 匿名 2017/07/14(金) 13:29:47
買った途端に転勤族に
今じゃあ賃貸物件にして不動産屋からの写真で我が家を見るわ
買うもんじゃね〜+8
-1
-
97. 匿名 2017/07/14(金) 13:37:22
結婚前からの夢だったから絶対欲しかったけど、上の子は来年から小学校に入学するし、下の子は幼稚園。
同じ校区内で土地はなかなかないし、転校とかはさせたくないからなーとか考えるとなかなか…
まぁ金銭面でも無理かなってのはあるけど。
いざ建てるとなっても子供たちが住むのって数年しかないんじゃないかと思うと、もう要らなくないかなって結論になった。
ローンや固定資産税で出ていく分を貯金や旅行とかに当てるのもいいかなって納得させてるけど
実際どんどん周りがマイホーム建ててるから
それは純粋にすごく羨ましい。+19
-1
-
98. 匿名 2017/07/14(金) 13:56:23
家買ってすぐに被災。引っ越しを繰り返して
新しい公団に当選!
立地が良く、近所の戸建ては6000万とかでビックリ…。
子供は転校させたくないし、学区内に新しく家は見つからなそうだし、
団地住まいで生きて行く事にしました。
が、主人は戸建てを諦めてないのか田舎の物件探してて。
子供の進学考えたら、ここでいいよー!って気持ちです。
どうしてもマイホーム!より、子育てのしやすさ優先で。
+20
-0
-
99. 匿名 2017/07/14(金) 14:10:04
今の賃貸に特に不満がなくて、思春期の子供が居られる部屋があるなら別にマイホームでなくてもいいと思う。
前に何かのトピで、友だちの家が狭い賃貸で子ども心に不思議だったけど、その友達含め兄弟3人とも進学してきちんとした職(助産師・地方アナウンサー・あとは教職だっけな?)に就いて、立派なご両親だったんだなー、というのを見たよ。+8
-0
-
100. 匿名 2017/07/14(金) 14:18:56
>>10さま
うちも主人の奨学金同じぐらいありました。義母が浪費家で、お金がなかったからで納得いきません。
アラフォーですが、三十代は一括返済に必死で、貯金は今し始めたところです。
定年までにお金を貯めて、中古マンションでも買えたらいいなぁ。
+7
-0
-
101. 匿名 2017/07/14(金) 14:21:21
>>89
呑気だね。これだけは運でしかない。良かったね。でもね
あなたは今まで幸せだったけど他人様に意見する立場にはないですよ。
未経験者なんだから。+0
-8
-
102. 匿名 2017/07/14(金) 14:34:51
>>101
何をむきになっているの+9
-0
-
103. 匿名 2017/07/14(金) 15:29:38
中古マンションなら買えるから中古マンション買う予定(独身で)+9
-0
-
104. 匿名 2017/07/14(金) 15:34:49
>>95
見るよ。当たり前じゃん。将来、自分の息子が家建てる時に二世帯にしよう~って目論んでたら困るのは妻でしょう!!+7
-0
-
105. 匿名 2017/07/14(金) 15:37:22
将来高齢者は賃貸の審査が通らないっていうのだけは無いって聞くけどね
20年後には人口の4割が60歳以上になるから、老人には貸さないなんつってたら大家が商売立ち行かなくなるから寧ろ高齢者歓迎!エレベーター、見守りシステム完備!みたいな高級物件も増えるって
普通の築20年、30年みたいな所もちゃんと家賃払ってくれる店子なら選り好みしてられないだろうし+23
-0
-
106. 匿名 2017/07/14(金) 15:44:23
>>29
別荘にするような家なら山の方とか、街から少し離れた場所が多いから不便じゃない?+0
-0
-
107. 匿名 2017/07/14(金) 15:54:05
マンションが欲しかったのですが、ローンが終わっても修繕費、管理費、駐車場代がかかり続けるのが嫌で諦めました。
一軒家はかなり会社から離れないと買えません。通勤に1時間半とか2時間とか時間がもったいない。
無理なく買える家はあまり価値がないから将来子どもが処分するのにも困ると思うし。
よほどいい家じゃない限り我が家はデメリットの方が多いです。
年金生活になる頃にはどちらかの親の家が空くか、親も介護なしでは生活できない歳になってるので、どちらかの実家をリフォームして住みます。+4
-0
-
108. 匿名 2017/07/14(金) 16:02:11
お金がないからあきらてるよ。
みんな何千万もどうやって貯めてるの?
どうやって大金の毎月ローン払ってるの?+13
-0
-
109. 匿名 2017/07/14(金) 16:02:21
>>104
結婚してからもそこまで干渉するの?
結婚したら息子でも娘でも親子であっても家族ではないですよ。
毒親なんですね。+4
-2
-
110. 匿名 2017/07/14(金) 16:04:19
世帯年収500ちょっと(私はパートで80万ほど)
子供三人
今は会社の寮にいるから家賃浮いてる。持ち家は諦めてる、とてもじゃないがうちには無理そう。+13
-0
-
111. 匿名 2017/07/14(金) 16:05:12
>>108
田舎だと戸建て2000万未満で買えるから、家賃払うよりローンの方が毎月安かったりする。+9
-1
-
112. 匿名 2017/07/14(金) 16:05:40
>>108
親に援助してもらってる人多いよ。+6
-0
-
113. 匿名 2017/07/14(金) 16:07:16
平均年収450前後で子供二人いて、ローン組んでる夫婦って結構いるのかな?うちがそのくらいなんだけど。情報求む!
+21
-0
-
114. 匿名 2017/07/14(金) 16:12:17
>>74
それと、マイホームを持つならば、
“何十年後になっても人気の土地である” って事を条件にしてます。
⤴
=それって駅近のある程度都会って土地じゃない?
だったら価格は今の時点で、他より高いということになるけど。。+1
-0
-
115. 匿名 2017/07/14(金) 16:14:40
>>51
年収1000万でローンがキツイなら、国民の多くはローンなんて組めません!!+25
-0
-
116. 匿名 2017/07/14(金) 16:31:30
>>113
専業主婦なので世帯年収450いかないくらいで、子どもが2人、旦那が20代半ばの時に建てました、田舎です。都会じゃ無理ですよね。+7
-0
-
117. 匿名 2017/07/14(金) 16:39:30
>>14
同居して介護させる気満々じゃんw
家買って逃げた方がいいよw+6
-0
-
118. 匿名 2017/07/14(金) 17:34:53
>>28
「夫に何かあったら」…って、その何かが「病気」や「リストラ」だったら、
チャラどころか住宅ローン破産だよ。
+7
-0
-
119. 匿名 2017/07/14(金) 18:27:05
マイホーム欲しいのにローンの審査が通らないって人いますか?+6
-0
-
120. 匿名 2017/07/14(金) 18:32:27
シングルマザーなので諦めました!
子供達が小さいし子供が巣立ってからじゃ自分は40代なので恋愛もなさそうなので(笑)+5
-0
-
121. 匿名 2017/07/14(金) 18:44:40
旦那の実家があるし、旦那は将来的にそこに住む気満々なので諦めました。
マイホーム憧れたし、今もちょっと諦めきれてないけど、マイホームの短所を考えながら自分をなぐさめてます(笑)
とりあえず今すぐ同居!と言われないだけマシだと思ってます。+7
-1
-
122. 匿名 2017/07/14(金) 19:34:19
家買うと、新築でも住んだ途端に中古になり価値激減。一般人が買える程度の場所じゃ不動産としての価値もないし。。
修繕費やメンテも、なんだかんだで数十万単位でかかるし保険も大変。税金もあるしね。
そのてん賃貸は基本家賃以外はかはからないし、状況に応じて部屋変えれるから便利だよ。近所に変人きても逃げれるし。
ご近所トラブルで死亡なんて、最悪だもの。
そもそも死ぬまで自宅にいれる事はほぼないから(病院か介護施設入りが大半でしょう)そこまで持ち家に拘るよりも、老後資金を貯めておいたほうかいんじゃないかな?老後に2階建て程の広さもいらないでしょ。
+4
-1
-
123. 匿名 2017/07/14(金) 19:45:23
田舎なので周りは普通にマイホーム当たり前で悩んでいたので、同じような方々の意見が見れて安心しました。
うちも旦那が10上なのでこれから貯金してマイホーム買うのはちょっと厳しいかなと、幸い実家の近くに祖父母の家があるので、ゆくゆくは祖父母の土地に家を建てるぐらいがギリギリかなぁと思います。
実家に近い分子供の面倒見てもらえれば自分もフルタイムで働けるしと…
本当はマイホーム欲しかったですが+1
-1
-
124. 匿名 2017/07/14(金) 19:59:51
確かに親の家があるならそこを継ぐっていうのもありかも
立地が良くて不便でないならそれまでは賃貸でお金を貯めておいて自分達の世代になったらリフォームなり建替えなりすれば土地代掛からないしありがたい
でもそうなると親は同居したがるよねー
+7
-0
-
125. 匿名 2017/07/14(金) 20:13:37
老人に貸さないとか家買わせたい不動産屋の嘘でしょ
不動産屋って必死だよねw
一回でも見に行くと、延々毎週電話くるよ
よっぽど売れないんだね
うちの賃貸マンション、半分は老人世帯
亡くなってもすぐ老人世帯が入ってくる
これからもっと老人増えるしねー+6
-2
-
126. 匿名 2017/07/14(金) 20:21:53
はい諦めました。
夫が言うには、家を買うメリットがなさすぎると。
私は子供のために、帰ってくる家を用意してあげたい。
今は良くてもこの先何があるかわからないからね。
でももう無理だ。
子供よごめん
+9
-0
-
127. 匿名 2017/07/14(金) 20:24:33
>>105
今、保証人になってくれる人がいない天涯孤独の人でもいくらか払えば保証人になってくれるって商売ありますよ。+1
-0
-
128. 匿名 2017/07/14(金) 20:26:10
もう独り身になったら死ぬしかない。+1
-0
-
129. 匿名 2017/07/14(金) 20:29:30
主人が40代なので、マイホーム買うならもう時間ないのに物件見ても乗り気じゃないです。主人の実家が目と鼻の先で、おそらくいずれは同居したいんだと思います(;_;)会話の中で義実家を建て替えてとか、義実家に住めばいいかとか言うので…。
それだと、他人の家に住まわせてもらってる感じで自由が何もないですよね。もし義両親が亡くなった後に義実家をもらったとしても、(主人や義兄の目があるから)義実家の大量の物を全部捨てる事もできないだろうし、県外の義兄家族がお盆や正月や連休に「自分の実家だから(^^)」と当たり前のように帰省してきそうですし。
義両親に文句言われながらも、車で義実家から1時間はかかる所に家を建てた、同じ県内にいる義兄のお嫁さんが心底羨ましいです。+7
-0
-
130. 匿名 2017/07/14(金) 22:51:35
夫の実家が…ある…。夫と舅の二人名義ローン。知らずに結婚し…。いつか同居?離婚?+5
-0
-
131. 匿名 2017/07/15(土) 05:51:10
>>51
相当いい暮らししてるとかじゃないの?
ないの年収一千万いってない人がほとんどだと思うけど
気を悪くしたらごめんなさい+1
-0
-
132. 匿名 2017/07/15(土) 05:55:04
>>118
病気やリストラのこと考えてたら何も買えないよ+2
-0
-
133. 匿名 2017/07/15(土) 08:48:15
>>6 資金でしょう 資金以外ないと思うけど
+0
-0
-
134. 匿名 2017/07/15(土) 08:54:53
>>51
8万の家賃として 年間約100万
×40年として 4千万(30歳~70歳)・・・どうなんでしょうね
家賃を一生払い続けるのって
+3
-0
-
135. 匿名 2017/07/15(土) 09:00:00
>>59
都会は大変だよね
うちの実家の父は
この家は東京で建てたら 一億円だ!(笑)が自慢でした
田舎なので 土地つきで2~3千万かな?
でも便利良くJRまで徒歩3分です・・・静かですよ
+1
-0
-
136. 匿名 2017/07/15(土) 15:32:24
主人の実家は不動産してて、いまだに ”戸建ては買うな”と、言われます。
買うなら一括か、宝くじに当たった時だって。
戸建ては苦労する。やめた方がいい。
賃貸が楽しく暮らせるぞ~。って。
主人の実家は、一度も戸建てを建てた事がありません。豪邸だって建てれるし、ローン無しでいけます。
それでも、戸建てに住まないので…妙に説得力を感じて、 もう、戸建てを諦めました。
+4
-1
-
137. 匿名 2017/07/16(日) 17:42:31
私は、工務店に相談したら今は親から援助してもらってる人がほとんどっていってたよ
+0
-0
-
138. 匿名 2017/07/20(木) 10:42:37
援助ある人羨ましいわー。
うちはどこからも援助なしだからもう諦めた!旦那と二人だし月5万のアパート住んであとは年一回旅行に行ければいいや。年金もだんだん貰いにくくなりそうだから貯金もしたいし…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する