ガールズちゃんねる

我が子に、子どもは作らないと言われたらどう思いますか?

1052コメント2020/02/24(月) 03:08

  • 1. 匿名 2020/02/20(木) 09:33:44 

    結婚して5年、28歳です。子どもは居ません。作る予定もなく、前々から義親に伝えていましたが未だに受け入れれてないようです。孫が欲しかった!という意味ではなく、我が子が子どもを欲しいと思わないということに少しショックを受けてるようです。(田舎ということもあって私達のように子どもを作らない夫婦は周りには誰一人いません)

    我が子に子どもを作らない、欲しいと思っていないと言われると正直なところどう思いますか?やはりショックですか?

    +645

    -74

  • 2. 匿名 2020/02/20(木) 09:34:30 

    うん。

    +1164

    -166

  • 3. 匿名 2020/02/20(木) 09:34:32 

    我が子に、子どもは作らないと言われたらどう思いますか?

    +404

    -68

  • 4. 匿名 2020/02/20(木) 09:34:38 

    まぁ多少は、
    でも人によって考え方は違うんじゃない?

    +979

    -11

  • 5. 匿名 2020/02/20(木) 09:34:48 

    そりゃあねぇ。

    +732

    -81

  • 6. 匿名 2020/02/20(木) 09:34:49 

    子育て失敗したと思う

    +179

    -395

  • 7. 匿名 2020/02/20(木) 09:34:56 

    好きにすればいい。

    +1095

    -24

  • 8. 匿名 2020/02/20(木) 09:34:58 

    「実は……作らないんじゃなくて、出来ないの」じゃダメ?

    +975

    -127

  • 9. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:00 

    先に死ぬ親より、自分の事を考えよう。

    +1191

    -25

  • 10. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:01 

    子ども作る作らないに田舎関係ある?

    +408

    -225

  • 11. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:09 

    悲しい

    +61

    -112

  • 12. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:10 

    自分達のような親になりたくないと言われている気分。

    +1170

    -123

  • 13. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:18 

    ショックだね。
    価値観の違いなのかなと思ってしまうかな。
    でも自分のやりたい様に生きますよ

    +123

    -57

  • 14. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:25 

    情け無くて泣くかも

    +63

    -234

  • 15. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:30 

    義親なら主さんは我が子ではないよね?
    夫が我が子だよね?
    夫に任せるしかないんじゃない?夫の親のことは

    +688

    -12

  • 16. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:33 

    それが2人で決めた事なのだから何も言わない。
    孫を産んで欲しくて子ども産んだ訳じゃないから

    +1341

    -28

  • 17. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:37 

    悲しい

    +42

    -60

  • 18. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:37 

    ショックはショックだね。孫が見たいというより子供が親になる所を見たかった
    でも受け入れるよ

    +1068

    -40

  • 19. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:44 

    子供を作らない理由は?
    好きな人との子供が欲しいと思わない感情にショック受けてるのかな?

    +32

    -85

  • 20. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:45 

    寂しい

    +39

    -44

  • 21. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:47 

    我が子がそういう選択をしたら素直に応援したいけど、なんだかんだちょっと悲しくなるかも

    +548

    -29

  • 22. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:50 

    言わないようにはするけど、そんなはっきり言われるとちょっとショックだな

    +394

    -29

  • 23. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:52 

    義親なら、ご主人が中心になってやり取りすれば良いのでは?

    +171

    -2

  • 24. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:53 

    自由だと思う。

    +341

    -14

  • 25. 匿名 2020/02/20(木) 09:35:54 

    どうして子どもをほしくないの思う考えになったのかなって気になる
    自分の育て方で悪いところがあったのかなーとか。

    ま、子ども生まない人生でも幸せだと思うけど。
    でも最初はやはり少し悩むよね。

    +556

    -25

  • 26. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:02 

    泣く

    +29

    -40

  • 27. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:08 

    我が子に、子どもは作らないと言われたらどう思いますか?

    +695

    -17

  • 28. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:11 

    >>8
    まあ、それ言われてもショックだな。そういう風に産んじゃったのかなって考える

    +392

    -47

  • 29. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:13 

    ショックとかはない。
    へーそうなんだ、で終わり。
    孫にお金かからないから自分にたくさん使えるようになるのはいいな。

    +404

    -27

  • 30. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:18 

    健康体なのに産まないとなると残念だなぁとは思うだろうね。

    +99

    -81

  • 31. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:27 

    名家でもないので後継ぎ問題もないし
    孫はいなくてもかまいません。

    +399

    -9

  • 32. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:44 

    私自身は平気かな。
    自分が親になってみて、子育ての大変さは実感してるしね。

    +392

    -10

  • 33. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:46 

    そりゃまあ、自分が子どもを産み育ててるしね。
    多少はショックかな。
    でも子どもの人生だしね、受け入れるわ。

    +247

    -7

  • 34. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:48 

    いいと思う
    日本先行き不安だし
    子供満足に育てる経済力ないかもしれないし
    自分たちの幸せをまず考えてほしい

    +465

    -11

  • 35. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:51 

    子どもが欲しいかは人それぞれ。
    赤ちゃんは本当に可愛いけど、ペット感覚で産むものじゃないと思うし、産んだら一生責任がつきまとう。
    欲しいと思わないなら作らないほうがいいと思うし、私の子どもはまだ小さいけど、親なら我が子が幸せで生きていてくれればいいと思う。

    +411

    -3

  • 36. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:55 

    子供の頃に幸せな家庭じゃなければ子供作りたいって思わないよね
    うちは両親が子供の事で喧嘩ばかりしてたから子供欲しいと思わなくなったよ

    +331

    -15

  • 37. 匿名 2020/02/20(木) 09:36:59 

    私だったら義親に言う方が無理。なんて言われるか…。

    +49

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/20(木) 09:37:04 

    >>10
    田舎の方が跡継ぎの意識強い人多いだろうし
    特に農家とかはね

    +389

    -6

  • 39. 匿名 2020/02/20(木) 09:37:04 

    やっぱりさみしいかな。
    孫はほしいな。
    何より、子供がいる幸せを知ってほしい。

    +37

    -121

  • 40. 匿名 2020/02/20(木) 09:37:10 

    >>15
    夫婦の仲だからこそ干渉しないようにしてる親なのかも知れないしね。

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2020/02/20(木) 09:37:27 

    そもそも親は子供を持っているわけだから、子供が欲しくないという気持ちは永遠に理解できないと思う。と、最近ようやく悟った子なしアラフォーの私です。

    +377

    -5

  • 42. 匿名 2020/02/20(木) 09:37:34 

    >>1
    今の世代ならまだ受け止めやすいと思うけど、今の親世代は時間掛かりそうだね

    +216

    -3

  • 43. 匿名 2020/02/20(木) 09:37:46 

    あなたも親になったらわかるとか
    孫を抱くまでは死ねないとか親に言われる

    +133

    -12

  • 44. 匿名 2020/02/20(木) 09:37:58 

    >>1
    結婚した途端周りから子供子供言われたよ。子供を作らないという選択肢なんてありえないって感じ。私の住んでるところも田舎なので子供いない夫婦なんていない。子供欲しいと思わないなんて言ったら何言われるかわかんないから言わないようにしてる。前に親にちょこっと言ってみたらものすごいショック受けてたからもう言えない。

    +271

    -6

  • 45. 匿名 2020/02/20(木) 09:38:03 

    その年齢なら今後欲しくなることもあるかもしれないし。

    親御さんも、他の兄弟に孫ができればあなた達の子はどうでもよくなるかもしれないし。

    +45

    -2

  • 46. 匿名 2020/02/20(木) 09:38:07 

    寂しさはあるけれど…でも受け入れるかな。
    それぞれの考え方があるし、孫がいることって当たり前じゃないし。
    自分も親にそういうことに口出しされたくないから、子にもしないよ。

    +53

    -2

  • 47. 匿名 2020/02/20(木) 09:38:21 

    うち息子2人だけど、イイと思うよ(まだ未婚)
    最近の嫁トピとか見ちゃうと子供できた後の恐怖しか感じない
    周りに子供いない夫婦が結構いるけど2人で生きてくのも良いもんだと思う

    +263

    -4

  • 48. 匿名 2020/02/20(木) 09:38:25 

    ショックはショックだろうね〜
    「子供が欲しくないほど私の子育て間違えてしまったのかな…」ってちょっと思ってしまうかも。
    けど、受け入れるしかないからショックだけど「分かったよ」って言うとは思う。

    +40

    -28

  • 49. 匿名 2020/02/20(木) 09:38:26 

    ノンフィクションの農家の嫁思い出す

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2020/02/20(木) 09:38:45 

    >>38
    今は田舎でもそういうのは消滅しつつあるよ

    +7

    -31

  • 51. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:07 

    産まれた子供が

    いじめっ子
    ヤンキー
    病気ばかり
    学年イチの劣等生

    になったなら、親が泣く

    と言ったらキリがないか

    +70

    -5

  • 52. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:08 

    何でか聞きたい。何故そこまでおもうのか。
    子供心に嫌な思いをさせたかな?って思う

    +80

    -21

  • 53. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:10 

    少しよくわからない。我が子が子どもを作らないことにショック、義親との事なのでここでいう我が子とは夫の事で、その親がショックを受けていそうな事に主が心を痛めてるって事?
    あなた自身が何故子どもを持ちたくないのかの理由とあなたの親がどう思ってるのかについての方が聞きたいかな ガルちゃん的には

    +16

    -2

  • 54. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:20 

    子どもがいる喜びを知ってるからガッカリなんだろうな。
    正直親の気持ちは分かる。

    +111

    -17

  • 55. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:22 

    >>1
    夫婦で納得してるなら何とも思わない
    でも1人だけじゃなくて自分の子ども全員から作る気ないって言われたらちょっと寂しい

    +42

    -11

  • 56. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:22 

    案外ショックだったり残念に感じる人がいてびっくりした。娘二人いるけど、ちゃんと仕事して生活出来てるなら、結婚も子どもも好きにすればいいと思う。私の人生じゃないし。

    +230

    -14

  • 57. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:26 

    子供いらない理由が、うちの家庭環境(ママがいつも育児大変そうだった、とか、お金に余裕がなかった)だったら、申し訳ないなと思う。

    +107

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:28 

    便乗して聞いていいですか?

    夫が結婚後病気を発症。
    遺伝の可能性があるため、子供は諦めようと思ってます。
    明日親に伝えるつもりです。
    理由があれば受け入れてもらえるでしょうか。

    +90

    -5

  • 59. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:35 

    >>10
    関係あると思う。田舎はホントに近所付き合いが密
    。天気の話するように、子ども、孫の話する。

    +363

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:44 

    親としては、まずは話を聞いてみる

    +5

    -2

  • 61. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:45 

    子育てするのは本人たちだもの
    「そうなんだね」としか思わないよ

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/20(木) 09:39:56 

    自分も子供は欲しくない、と思ってた時期が長かったので(今は3人の母ですが..)、
    もしも自分の子供が選択的子無しを主張してもなんとも思いません。
    孫がいないからって何か問題があるとも思えないし、それぞれの人生、好きなように生きてほしいと思いますよ。
    主さんがんばれ!

    +101

    -6

  • 63. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:09 

    孫が出来て集られてる老人が多いから、頼らずに育てられるなら作ればいいし寄り掛かる予定ならいらない
    正直、自分たちの老後資金貯めるだけで精一杯になると思うから

    +28

    -2

  • 64. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:16 

    >>10
    田舎の人は田舎から出たことがない人がほとんどだから昔からの考えがすっごい染み付いてるんだよね…
    そうじゃない人ももちろんいるけどね
    「夫婦はこうあるべき」「〇〇家に嫁に来たんだから」「〇〇家のしきたり」とか言い出す時代錯誤な人が多い。

    +320

    -1

  • 65. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:17 

    なんで結婚したの?

    +4

    -41

  • 66. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:18 

    >>43
    それね、本当にそうなんだよ。できなきゃわからないことだらけ。親になって親の気持ちわかったわ

    +23

    -20

  • 67. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:20 

    私も実親にそういうニュアンスのことは言ったことはある(そのときは結婚もしないって言ってたかな)
    そんで、実際子供は作ってません。(結婚はしました)
    やはり、実際のところショックというか悲しそうな複雑そうな反応でした。義親はわかりません。義親の方には既に何人か孫はいるので。。
    でも、これってどうしようもないですよね?
    子供を産んで育てて行かなければならないのは親では無いんですから。

    +48

    -1

  • 68. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:36 

    「子供が欲しくない」という感情が理解できない人いっぱいいるよ。若い人でも。

    +136

    -8

  • 69. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:39 

    >>我が子が子どもを欲しいと思わないということに少しショックを受けてるようです

    この気持ちはわかる気がする

    +45

    -5

  • 70. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:48 

    旦那さんと話し合っての事なら、義両親の事は旦那さんに任せれば良い。
    そりゃ私も孫が見れなかったら、寂しいだろうけど、お金の援助や孫もりの体力も自信ないし子供の考えを否定はしない。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/20(木) 09:40:56 

    子供は子供の人生だから価値観を押し付けてはいけないなと思いつつも、
    寂しくはあるかも。
    両家の両親が孫の顔を見て、私達夫婦の赤ちゃんの頃に似てる部分を話したりして目を細めるのをみると嬉しいんだろうなーと思う。
    私もそんな風にいつか思うのかなと思ってたから。

    +33

    -6

  • 72. 匿名 2020/02/20(木) 09:41:00 

    本当にほしくないならしょうがないよ。
    親とかより、自分が後悔しないなら
    気にしなくて良いんじゃない?

    +44

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/20(木) 09:41:12 

    >>39
    これこれ。子供のいる幸せを味わって欲しいって、すごくイヤ。

    +219

    -24

  • 74. 匿名 2020/02/20(木) 09:41:14 

    わたしは娘二人の親だけど

    まぁ娘夫婦の人生だし、子どものあるなしは夫婦に任せるしかないと思う。
    無理やり子どもを作らせることなんてできないんだし、先に死んで行く身として何一つ責任もてないんだしね。

    ただ孫ができたらかわいくてたまらないだろうな、とは思う。

    +45

    -4

  • 75. 匿名 2020/02/20(木) 09:41:15 

    >>8
    あれをするといい、あれたべるといい、あそこの病院がいいとかずっーと干渉されるよ。主さんの場合軽く10年はまだまだ期待されるだろうし。
    簡単に言うもんじゃない。

    +497

    -3

  • 76. 匿名 2020/02/20(木) 09:41:55 

    >>10
    私ド田舎住みだけどガルちゃんでよく出てくる跡取りがどうの、近所付き合いがどうのみたいなステレオタイプな田舎じゃなくてよかった〜

    +80

    -5

  • 77. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:00 

    我が子にそれ言われたら「子育て、大変だったけど楽しい事もたくさんあったよ。
    夫婦で話し合ってちゃんと決めたのならいいけど、産めない年齢になってから旦那がやっぱり欲しかったとか、外に子供を作る可能性もないとは言えない。
    老後、旦那が死んだ後、一人きりになっても大丈夫なお金と環境を確保頑張って。」
    って親として本音を言うと思う。

    +10

    -29

  • 78. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:01 

    なんでも正直に言えばいいってもんじゃない。

    本音は「つくらない」だけど、対外的には「欲しいけどなかなか…」くらいにしておけばいいのに。

    +52

    -27

  • 79. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:03 

    自分の人生だから親の顔色うかがわなくても良いよ
    もし自分の娘が子ども持たないと言われても受け入れる
    どんな生き方でも娘が幸せであればそれで嬉しいよ!

    +32

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:05 

    本音を言えば自分が悪かったからそう思うのかな?幸せにしてあげられてなかったのか?と考えてしまいそう
    だけど、子供の人生を尊重したい

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:39 

    今の時代と親世代では子供を産み育てる大変さが違うと思う
    時代が違うんだから仕方ない

    +79

    -5

  • 82. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:41 

    >>58
    受け入れるも何も、選択肢がないんじゃない?
    親の人生じゃないんだから例え何言われても堂々としてて!
    親世代より

    +107

    -1

  • 83. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:41 

    うちは息子に障害あるから、女が子供を産み育てることだけが幸せではないと思ってる。
    だから娘には子供を産み育てることを強要する気はない

    +87

    -3

  • 84. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:46 

    無職でずっと実家にいられるよりは結婚して自立したならそれ以降は勝手にしていい
    息子も娘もいるけどそう思う

    うち、共働きだけどそんなに裕福ではないから借金残さずに死ねればいいなってぐらいなんだよね
    孫にまでお金出せないから期待しないで欲しいが本音

    +77

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/20(木) 09:42:48 

    子供が夫婦で話し合って決めた事ならそれでいい

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/20(木) 09:43:01 

    価値観て時代と共に変わるから、これからの若者世代はこういう考えの人ももっと増えると思う
    実際少子化だしね‥

    +14

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/20(木) 09:43:01 

    自分自身、結構古い考えの人間だから自分の子供に言われたらショックだし、言葉には出さないけど怒るかな。
    今はそっかーそんな考えの人もいるよね、で済むけど、子供が結婚する頃は自分も歳をとって今以上に頑固といか頭が固くなってるからなー。あなた達の好きにしなさい、とは絶対言えない。

    +3

    -30

  • 88. 匿名 2020/02/20(木) 09:43:08 

    >>10
    あるねぇ。

    +30

    -0

  • 89. 匿名 2020/02/20(木) 09:43:26 

    >>58
    うちはそれだけど、やっぱりどこかで旦那に蟠りを持ってる。
    決して言わないけど、他の人と結婚してたら孫がいたんだろうなーという空気は感じる。
    その空気に旦那さんが耐えられるかどうか。

    理由は言わずに、努力したけど結局できなかったという流れにしてはダメなの?

    +56

    -3

  • 90. 匿名 2020/02/20(木) 09:43:32 

    >>68
    まぁ子ども作る方が元々の本能だろうしねーそれは仕方ないと思う
    いらないって人が大多数になったら途絶えちゃうし

    +47

    -4

  • 91. 匿名 2020/02/20(木) 09:43:37 

    >>14
    価値観は人それぞれ。
    情けないってww
    自分の考えが絶対と思ってて可哀想w

    +92

    -5

  • 92. 匿名 2020/02/20(木) 09:44:28 

    ショックは受けると思う。ただ、子育てを失敗したとかは思わないよ。
    自分が子育てをして幸せを感じたけど、その逆は知らない世界だから、わからないという不安がある。
    先に自分がいなくなる中、子供がそれを悔いたりはしないだろうか、何か伝えておくべきことはないか、そんな気持ちがいらぬ一言につながってしまいそう。
    孫の顔を見るより、子供の幸せが大事です。

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/20(木) 09:44:29 

    >>58
    主の場合は子供がいらない理由がわからないから諦められない親の気持ちもわかるけど、あなたの場合は明確な理由があるから受け入れるしかないんじゃないかな。

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2020/02/20(木) 09:44:44 

    あなたが居るだけで幸せだから別に良いよって言っちゃうかな〜?
    これじゃ上から目線かな?

    +4

    -7

  • 95. 匿名 2020/02/20(木) 09:45:36 

    >>10
    関係あると思う。
    田舎では子供いない夫婦は腫れ物扱いされるよ。子供いないなんて可哀想!とか勝手に言われるし。
    晩婚の夫婦にはまず、おめでとう!ではなく、子供はもうムリかもねって言われる。何も言ってなくても。

    +222

    -5

  • 96. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:02 

    うちの親は趣味も多くて休みのたびにどこかへ出かけてる人だからまぁまぁ忙しい。

    この前親戚の集まりで、「孫は可愛いよぉ〜?孫が1番よ?」ってマウント取られたらしく怒ってた。

    「この年で好きなところ行って自由にさせてもらってありがたいと思ってる。
    そりゃ孫が居たら可愛いけど、もう面倒みれる気がしない。だから居なくてよかったって思ってる!」
    って言われたわ

    +82

    -3

  • 97. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:20 

    >>1
    子供を作らないという気持ちをわかってもらう代わりに、子供を欲しいと思って欲しいという気持ちをわかってあげればよいんじゃないかな。

    +131

    -5

  • 98. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:25 

    別になんとも思わない。へーそうなんだ、夫婦共に納得してるならそれでいいじゃないと思う。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:28 

    >>77
    主の場合ダンナの親なんだから、息子に「年取ってから子供欲しいとか絶対言うなよ!」と覚悟させるべき。

    +34

    -5

  • 100. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:29 

    ショックだけど受け入れるしかないよね。だって自分の人生じゃないから。仕方ない。言ってどうこうなるもんじゃないし。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:32 

    >>58
    受け入れない、って一体どういう選択肢なのかと思っちゃったわ。
    結婚後の発覚なら仕方ないよ。夫婦2人支えあって寄り添って生きていけば何の問題もないはず。とご両親も思うはず。

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:46 

    幸せならなんでもいい。まあ、親にとっては、結婚とか子供って目に見えて分かりやすい幸せってとこがある。でも本人が毎日楽しそうに暮らしてることが第一。

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/20(木) 09:46:59 

    そりゃショックだよ。
    でも子には子の生き方があるから仕方ないよね。
    子供は産むと死ぬまで心配しないといけないし気苦労ばかり。その気苦労すら平気なくらいかけがえのないものを得られるけどね。これは産まないと分からない。傍から見ると「子供産んだら大変」としか思えないんだろうな。

    +34

    -13

  • 104. 匿名 2020/02/20(木) 09:47:17 

    うちの息子は引きこもりだから、家を出て行って自立してくれたら安心
    結婚してくれたらとは思うけどお嫁さん苦労するだろうなと思う
    自分が50代半ばまでに孫なら何とかなるけどそれ以降だとしんどいから、本人たちがいらないなら親の為にならいらない

    +25

    -0

  • 105. 匿名 2020/02/20(木) 09:47:28 

    マイナスだろうけど、ガルちゃんでしか子無し希望の人見たことない。
    だから、変に影響受けて子供作らない〜って言ってる人いそう。ガルちゃんは結構偏ってる考えが多数みたいになりがちだから気を付けて。

    +21

    -39

  • 106. 匿名 2020/02/20(木) 09:47:38 

    >>27
    自分が書いたのかと思うくらい当てはまるんだけど、自分に自信がないのが原因だと思う。

    +265

    -7

  • 107. 匿名 2020/02/20(木) 09:47:43 

    >>10
    あるある。田舎じゃ子供いない夫婦なんて変わり者扱いよ。
    何が楽しくて生きてんの?レベルの態度を取られる。

    +179

    -3

  • 108. 匿名 2020/02/20(木) 09:47:45 

    >>96
    前向きでアクティブなご両親素敵ですね‼

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/20(木) 09:48:07 

    >>1
    多分ショックは受けます。次に、幼少期にツライ思いをしたのかな?夫婦の意見は合っているのかな?どちらかが無理していないかな?と心配になる。子供いらないといって何年も経ってから、やっぱり欲しいと離婚という話も聞くので

    +128

    -11

  • 110. 匿名 2020/02/20(木) 09:48:09 

    >>3
    ココロアライグマだいすき。
    Twitterで毎日癒されてる(ノ_・、)
    トピズレすみません。

    +42

    -2

  • 111. 匿名 2020/02/20(木) 09:48:16 

    仕方ないって思うかな
    そう思うしか無い
    別に跡継ぎが必要なほどの立派な家柄とかでもないし
    ただ、愛する我が子の血を受け継ぐ子の顔を見たかったなーとはずっと思うだろうな、言わないけど

    +9

    -3

  • 112. 匿名 2020/02/20(木) 09:48:17 

    逆に私は実母に
    子どもがいないならいないで好きなこと出来るからいいみたいなこと言われて何かショックだった

    +36

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/20(木) 09:48:19 

    全然何とも思わない

    まあ、うちは結婚するかも怪しいからなぁ

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2020/02/20(木) 09:48:28 

    >>8
    えー、そんなウソ言って「欲しいのに出来ないなんて可哀想…」って思われるの嫌だなー。

    +196

    -11

  • 115. 匿名 2020/02/20(木) 09:48:46 

    言ったけど、兄弟いるしそっちは子供作るから別にって感じだった
    そういう人両親の周りに結構いるからかな

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2020/02/20(木) 09:49:42 

    >>78
    濁しても濁しても、「まだなの?」「あれ良いよ、これ良いよ」言われてうんざりするんだよね…

    +48

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/20(木) 09:49:43 

    姑立場上から言わせてもらうと、まあガッカリだけど二人の問題だから仕方ないわ

    でも自分のDNAが見たかったし、孫連れて支援センター巡りしたかったし西松屋行きたかったし
    プランは色々あった

    可愛がりすぎて嫁に嫌がられる姑になりそうだわね~

    +10

    -22

  • 118. 匿名 2020/02/20(木) 09:49:43 

    うちの娘29歳。
    結婚しない子供は産まないって
    宣言してる。
    私はそれでいいと思う。
    そう娘にも言ってるよ。
    息子が結婚して
    孫がいるからそう思うのかもしれないけど、
    娘には娘の人生があるし、
    親のために子供を産むっていうのは
    ちょっと違うしね。
    自分で働いて生計を立てて
    好きなように生きてほしい。
    ただ、親は先に死ぬから
    寄り添えるパートナーは
    いた方がいいとも言ってるよ。
    結婚と出産はなかなか切れないもんだから
    言われるのは仕方ないけど、
    誰かのための人生ではないから
    自分で決めたことを
    貫いたらいいと思う。
    長文失礼しました。

    +131

    -0

  • 119. 匿名 2020/02/20(木) 09:49:48 

    >>10
    田舎だと余計に関係あると思う

    あとは義母同士の孫マウント合戦

    +57

    -0

  • 120. 匿名 2020/02/20(木) 09:49:52 

    息子には子供つくてほしいな
    それしか老後の楽しみないもん

    +4

    -26

  • 121. 匿名 2020/02/20(木) 09:50:19 

    >>16
    こういう考えを持つ親がもっと増えてくれるといいな

    +228

    -5

  • 122. 匿名 2020/02/20(木) 09:50:32 

    親のタイプ的にショックうけそうだからわざわざ言わない。
    子供は?って言われたら「なかなかできなくて」みたいにごまかす。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2020/02/20(木) 09:50:36 

    全然問題なし
    自立した子どもたち夫婦がきちんと話し合って出した答なら理由に関わらず尊重する

    って言うか
    そもそも別家庭だし、人として道を外れることじゃなければ親の気持ちを表したりしない

    子どもたちが幸せなら良い

    +25

    -0

  • 124. 匿名 2020/02/20(木) 09:50:49 

    >>36
    ウチは経済面でいろいろあって実親とは疎遠、姉は実家とは完全に縁切って行方不明。貧乏でやりたい事諦めさせられたり、散々な思いして生きてきたのに子供のために苦労するなんてイヤだわ。一応、旦那は理解してくれてるけど義理親はどう思ってるかわからない。

    +67

    -0

  • 125. 匿名 2020/02/20(木) 09:50:55 

    わざわざ宣言されることがショックかな
    言わなきゃ子供ができないのか、あえて作らないのか分からないんだから言わなくて良いと思う
    「子供は?」とデリカシーなく聞いてくる親のことは知らん
    私はそういうのも聞かないから、そちらもわざわざ宣言しなくて良い

    +30

    -1

  • 126. 匿名 2020/02/20(木) 09:51:18 

    うちの親はいまだに言うよ。
    姉も妹ももうアラフォーなのに。
    こどもがいないことが可哀想って本気で思ってるの。
    価値観が古すぎてビックリする。
    こどもの頃は、ひとはみんな大きくなったら結婚して子供を産むと思ってたけど、おとなになった今はおとなだけで生きていく道も素敵だなと本気で思う。
    子供を持たない決意をした周りのひとたち、楽しそうだよ。

    +73

    -5

  • 127. 匿名 2020/02/20(木) 09:51:31 

    作らない方がいいと思ってる
    死にたい死にたいと思いながら生きてる世の中に大事な命を産み落としてもかわいそうだから
    本人も子供は好きだけど作らないようにしようと思うって言ってたし

    +56

    -4

  • 128. 匿名 2020/02/20(木) 09:51:32 

    >>12
    そう思ってるから産まない。

    +366

    -3

  • 129. 匿名 2020/02/20(木) 09:51:38 

    息子が年老いたとき心配だから
    子どもは作ってほしいわ

    +2

    -19

  • 130. 匿名 2020/02/20(木) 09:51:41 

    私が、ずっと子供が苦手なのを母は知ってるから、まだ独身だけど「子供ほしいと思ったことない」と言っても、母は「良いんじゃない?」って言ってるよ。
    でも、知人の40代と60代女性(両方、既婚子持ち)には、聞かれたから答えたら「そんなのおかしい!!」ってすごい否定された。
    絶対に、結婚=子供って考えの人には、受け入れられないんだと思う。
    でも、人それぞれ色んな考え方があるんだから、理解は出来なくても、否定しないでほしいわ・・。

    +39

    -1

  • 131. 匿名 2020/02/20(木) 09:51:45 

    うちは子ども大学生だからまだ先の話だけど子の人生自身の思うように生きて欲しいよ。親のため..とかそんな事考えないでいい

    +20

    -1

  • 132. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:08 

    私の母は子育てが本当に楽しくて、小さくて手がかかった時代さえ、「辛いと思った記憶はないよ。可愛くて楽しくて仕方なかった。」と言ってたタイプの人なので、子供欲しくないって言ったらものすごいショック受けてた。申し訳ないことしたなと思う。言わなきゃよかった。

    +55

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:09 

    子育てにお金がかからない分、自分達の将来の為にしっかりお金を貯めなさいと言います

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:10 

    そりゃショックだよ!孫の顔見たいって思うもん!
    でも夫婦二人で出した結論なら何が何でも産まなきゃダメとは言えないし受け入れるしかないよな

    +13

    -5

  • 135. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:11 

    そりゃショックだよね
    無理に産みなさいとも言えないけどさ
    そういうのってやっぱり家庭環境による価値観だと思うから、子供を産みたい、母親になりたいって思えるような家庭を与えてあげられなかったのかな、あの子がそうなったのは自分のせいかなって思うよ

    +35

    -11

  • 136. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:12 

    >>105
    そりゃ狭い世界で同じような人としか一緒じゃないならそうなるよね。

    +18

    -5

  • 137. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:30 

    >>75
    そう、それ。
    うち同居だったから、毎日毎日言われ続けたよ。
    欲しいけど出来ないんです。

    って言ったら、〇〇さんのお嫁さんはドコドコのクリニックに行ってるとか、PC使えるからプリントアウトして来たり買い物も食事作りも私だけど、アレを食べなさい、これを毎日飲みなさい!とか取り寄せてきたり。
    卵料理出せばもし、赤ちゃん出きてたら卵アレルギーになっちゃうから食べるな!魚を食べなさい!とかうるさかった〜。


    孫の事になると豹変したから、どんなに優しい義母でも気軽に言ってはいけないね。
    主さんがまた苦しくなっちゃうよね。

    +87

    -1

  • 138. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:34 

    >>105
    そらリアルで私子無し希望ですなんて言ったら「え?なんで?なんで子供欲しくないの?なんで?」ってウザ絡みされるの分かってるからだよ。
    ガルちゃんでさえ子無しトピで子持ちが「孫の顔見せないのは親不幸」「遺伝子残したいと思わないなんて生き物として欠陥がある」「女として欠陥品」とかウザ絡みされるんだから。

    +86

    -3

  • 139. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:37 

    >>95
    うちの義実家都会だけど義理姉妹いろいろ言われてるよ
    「痩せなさい!太ってると子供できにくいんだよ!」
    「早くお義母さんに孫見せてあげなさいよ」
    「まだなの?」って親戚で集まる度に…
    聞いてるこっちが嫌な気分になってくる
    面と向かって言われないだけで「結婚=子ども」の考え方って世代にもよるから都会の人でも影では言われてるはず
    都会田舎ではなくその家の人達の考え方による

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:40 

    >>115
    うちは兄2人と妹が子どもいない夫婦なんだけと、うちは子どもいるから可愛がって貰えるかなってちょっと期待してたのに 「経済的にはあてにしないでね」って言われてちょっとガッカリ。
    今やお年玉もお盆玉も振り込みだよ笑

    +3

    -14

  • 141. 匿名 2020/02/20(木) 09:52:51 

    >>1
    そりゃねぇ…ショックだと思うよ。
    それに周りと違うと人はみじめになったりもする。義両親さん達の周りが孫がいる人達ばかりなら惨めな気持ちになる可能性もある。
    でも主さん達にも選択権はある。育てるのは主さん達だもの。
    だからせめて「子がいないからこそできる親孝行」をしてあげてほしい。旅行に連れて行ってあげるとか。
    「夫婦の問題なのになんでそこまで気をつかってやらないといけないんだ!」ってここの方に言われちゃうかもしれないけど、こればかりは強制じゃなくて思いやりだよね。

    +45

    -43

  • 142. 匿名 2020/02/20(木) 09:53:12 

    ショック受ける人が多いんだね。
    ちょっとびっくり。
    自分の子供だとしても、違う人間なんだから好きに生きたら良いよ。
    ただ幸せでいてくれたら良いじゃん。
    ショック受けてる人って、いずれ子供に赤ちゃんはまだ?って言う老害になりそう。

    +55

    -20

  • 143. 匿名 2020/02/20(木) 09:53:17 

    >>58
    友人が同じく結婚後に子供ができにくいと発覚しました。両家の両親も揃って話し合い結婚存続になりましたが、数年後結局離婚になったよ。引け目があるとよくない方に取ってしまい、ぎくしゃくしてしまったみたい。理由伝えなければよかったと言っていたよ

    +9

    -3

  • 144. 匿名 2020/02/20(木) 09:53:26 

    ショックかもしれないね。
    親自身は、自分が子供を授かって育てて良かったと感じているんじゃない?
    育てなかったらどういう気持ち、生活になるかというのは、親は経験出来ないからわからないし。
    予想出来ない辛い事が、あなたに起こるかもしれないと心配しているんじゃないかな?

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2020/02/20(木) 09:53:58 

    うちの高校生息子なんて「自分の金も時間も全部遊んで使いたい。働きたくない。頑張りたくない。結婚なんかしたくない。子供もほしくない」とクズ男一直線だよ。
    学費出す意味あるのかな。

    +47

    -12

  • 146. 匿名 2020/02/20(木) 09:53:59 

    そんなこと言われたら子供には良いように言うしかないよね
    どう思っててもあなたの好きにしなさいって言うよ
    それしか言えない

    +11

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/20(木) 09:54:15 

    >>122
    そう誤魔化したら不妊治療を毎回薦められます。
    欲しいけど出来ない、みたいな誤魔化し方は面倒が増えるパターンも。

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2020/02/20(木) 09:54:23 

    私がそうだった
    結婚もしないし子供も産まないという気持ちを貫いて39年生きました
    私の両親は受け入れてくれていたよ
    お前の人生だからって

    でも今の旦那に出会って結婚して、奇跡的に自然妊娠して42で生んだんだけど
    うちの両親の喜びっぷりったらなかったよ
    そのときになって、
    あぁ本当は私が子供に恵まれたらいいなって心の底では思ってたんだって初めて分かった

    +19

    -12

  • 149. 匿名 2020/02/20(木) 09:54:34 

    我が子に、子どもは作らないと言われたらどう思いますか?

    +6

    -11

  • 150. 匿名 2020/02/20(木) 09:55:12 

    >>149
    かわいい!!

    だけど、だから何?

    +30

    -0

  • 151. 匿名 2020/02/20(木) 09:55:21 

    子供の人生だからそうか、としか思わない。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2020/02/20(木) 09:55:24 

    >>8
    出来ないというと干渉する親も多いらしいから中間で、
    「自然にできたら産みたいけど無理に欲しいとは思わない、ストレスをかけて欲しくない」
    って訴えがいいんじゃないの?

    +273

    -6

  • 153. 匿名 2020/02/20(木) 09:55:44 

    私は病気で亡くなった父親から遺伝したんだろうって言われてるから
    子供に遺伝したら嫌だし
    第一まともに子育てする自信も全くないので子供作らないって言ったよ
    私の場合は独身で相手もいないんだけど
    それでもしつこく「結婚して子供を~」みたいに言ってくることあって
    母親自身がお見合いで好きでもない相手と結婚して
    それでも子供産むのが普通って価値観で生きてきたから理解出来ないみたい
    きょうだいに子供いるからいいでしょ、と言ってもダメ
    同じ病気の人でも結婚して子供産んでる人も沢山いるのに~って話にならない
    理屈じゃないんだよ、動物の本能
    こっちがこの決断するのにどれだけ悩んだかとかお構いなしなんだよね

    +24

    -0

  • 154. 匿名 2020/02/20(木) 09:56:00 

    結婚したら子供産むのが当たり前のことって思ってる人がやっぱ多いからね。
    子供欲しくないならなぜ結婚したの?って考えの人も多いよ。

    +46

    -3

  • 155. 匿名 2020/02/20(木) 09:56:06 

    うちの子は結婚もしないと言ってるけど、結構だと思うよ。結婚して子育てするだけが人生じゃない。やりたいことやって人生全うできたら万々歳じゃないか。

    +29

    -2

  • 156. 匿名 2020/02/20(木) 09:56:08 

    >>1
    旦那さんも本当にそう思ってるの?
    男なんて母親に押し切られたら簡単にコロッと意見が変わるからね!
    主さんが子供が作れる年齢のうちによく話あった方がいいよ。
    男はそこからさらに30年近くも他所で作ることが可能なんだから

    +105

    -3

  • 157. 匿名 2020/02/20(木) 09:56:14 

    >>145
    高校卒業したらひとり暮らししてみたら?と追い出す

    +37

    -1

  • 158. 匿名 2020/02/20(木) 09:56:30 

    >>47
    ウチも息子ふたり
    ダンナに触られたくない!ATMでよし!その他いろいろ、、、
    ガルちゃんで妻の不満ばっかり書かれてるの見ると、無理に結婚しなくてもいいんじゃない?とさえ思う

    +70

    -1

  • 159. 匿名 2020/02/20(木) 09:57:01 

    >>145
    そこまで言い切れると逆に清々しいね笑
    学費出すよりも顔面磨いてヒモ道極めさせた方が生き抜いていけそうな息子さんだわ

    +45

    -0

  • 160. 匿名 2020/02/20(木) 09:57:12 

    >>12
    大家族とか兄弟多い家で育った人って、子なしか産んでも選択一人っ子が多い

    +143

    -9

  • 161. 匿名 2020/02/20(木) 09:57:20 

    自分たちは先に死ぬしたくさん遺産残せるわけでもないから、取りあえず子どもたちが選んだ人生なら何も言うことない
    ただただ、子どもの負担にならない老後を送れるかの方が不安
    お金貯めないと

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2020/02/20(木) 09:57:21 

    >>8
    それ言っちゃうと不妊治療の病院とかめっちゃめちゃすすめられるよ。

    +208

    -2

  • 163. 匿名 2020/02/20(木) 09:58:05 

    夫婦で子供欲しくないならそう言ってくれてかまわない、私はだけど
    変に嘘ついて「子供できなくて…😢」なんて言われたら不憫でたまらなくて、余計な心配してしまうわ

    +38

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/20(木) 09:58:10 

    これだけトピが伸びるってことはやっぱりなんだかんだで子どもの有無をコンプレックスに感じてる人が多いってことだよね
    選択子ナシにしても不妊にしても
    生まれたら生まれたで今度は性別や人数など。めんどくさっ

    +19

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/20(木) 09:58:24 

    私は凄く幸せな家庭で育ったけど、子供産みたくない。

    世の中理不尽だし、自分が子育てしながら家事仕事は、しんどすぎる。

    旦那(結婚前に産まないけどいいって約束した)も親も周りも子供産んで欲しいって、言うけど嫌だっていつも言ってる…。

    +46

    -2

  • 166. 匿名 2020/02/20(木) 09:58:29 

    >>1
    まずは旦那から義親には伝えてもらったら?旦那も嫁に遠慮して本音を言えないかもしれないし、病気が理由だったりしたら心配にもなる

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2020/02/20(木) 09:58:38 

    美奈子みたいに何も考えずに子供を産まれるよりいいかなと思う。
    可哀そうな子を血縁で作られるのが一番きつい。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/20(木) 09:58:58 

    >>107
    アラフォー独身も肩身狭いよね。
    30代で近所の連中にお見合い的な紹介やたら持ってこられて、40代でパタリとそれすら無くなる笑

    +23

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/20(木) 09:59:09 

    >>10
    関係あるんじゃないかな〜。
    私が住んでいる田舎では、一人っ子すら珍しい。

    +64

    -1

  • 170. 匿名 2020/02/20(木) 09:59:10 

    子が幸せならそれでいい。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2020/02/20(木) 09:59:11 

    >>97
    「わかってあげる」事が難しくても、「そんなふうに思うんだな」と柔らかく受け止めてあげる事が大事だよね、突っぱねるんじゃなく。そういう態度でいれば自分達の「子どもは要らないんだ」という選択肢も緩やかに受け入れられていくのかも、親世代にも、世間にも。

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2020/02/20(木) 09:59:14 

    わたしは少し残念に思うだろう。
    私がおばあちゃんになる頃には
    小さな子供に触れ合う機会もないだろうし、街で子供を見かけては自分の子供の小さな頃を思い出して懐かしくてニコニコしてるタイプの人間だと思うから。
    ただそんなわたしの願いなんてどうでも良くて
    子供たちが幸せに暮らしてるのが1番!
    口出しはしない。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2020/02/20(木) 09:59:55 

    >>160
    美奈子やビッグダディって早々と祖父 祖母になってない?

    +20

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/20(木) 09:59:57 

    >>155
    うちも。結婚よりやりたい仕事優先だって。
    子どもでも別の人間だから、親の思い通りにはならないんだよ。
    わたしも子どもの人生に最期まで責任取れるわけでもないからさ。
    先に死ぬし。

    +10

    -1

  • 175. 匿名 2020/02/20(木) 09:59:57 

    子ども作らないって言われたら悲しい。

    +5

    -13

  • 176. 匿名 2020/02/20(木) 10:00:39 

    子供がもう社会人だけど、私も今の時代だったら子供産むの考えるかも
    それくらいこれからの時代は過酷だと思う
    自分が産んで育てた事には何の後悔もないけどね
    25年前と今じゃ社会情勢が違いすぎる

    +50

    -1

  • 177. 匿名 2020/02/20(木) 10:00:50 

    子どもがいるからって老後が即安泰って時代でもないけどね。まだ新しい価値観の部類なんだろうね。

    +6

    -2

  • 178. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:02 

    二人が納得してるなら良い。けど、28だとまだわからないよ。旦那が欲しがる可能性もあるし。なんか35前後になったり、自分や親、周りが病気したり、周りがベビーラッシュになったりね。

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:05 

    >>10
    都会はどうかわからないけど、田舎じゃ子供がたくさんいればいるほど偉いみたいな感じよ。
    一人っ子でもいろいろ言われるのに、一人もいなかったら余計にいろいろ言われる。

    +89

    -1

  • 180. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:16 

    >>14
    支持

    +3

    -26

  • 181. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:18 

    >>173
    ああいうDQN家系はそうだけど、割とまともな家庭見てごらん。
    石田さん家とか。

    +0

    -6

  • 182. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:25 

    >>160
    そんなことないよ
    そんなことは関係なく結局経済力次第

    +23

    -5

  • 183. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:35 

    >>161
    それ、切実だよね
    退職金もどうなるか分からない、年功序列もなし
    子どもに頼る老後だけはしたくない

    +10

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:35 

    子育てしなくても充実してる人生を歩んでるならいいんじゃない?と思う
    なんとなく大変そうとか面倒そうとかの理由で先延ばしにするのは
    後悔する場合もあるからよく考えた方がいいよとは思うけど

    +12

    -1

  • 185. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:37 

    >>107
    そのレベルの田舎だと子ども産んでくれないと村の存続危機だからでしょ笑

    +8

    -11

  • 186. 匿名 2020/02/20(木) 10:01:52 

    他人事ながら、そういうご家庭って本当に足並み揃ってるのか心配になる
    妊娠出産が難しい年齢になると男が子供欲しくなるってよくあるパターンみたい

    +11

    -5

  • 187. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:06 

    だって孫ってかわいいもん!そりゃ残念だな〜と思うよ。でも仕方ないよあなたの人生だから口出しするつもりはない
    私は子供すらいないけど....

    +4

    -9

  • 188. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:19 

    >>97
    それ大切だよね。

    自分達の気持ちと同じく、親の気持ちにも寄り添う事は大切。

    +71

    -1

  • 189. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:20 

    >>182
    いや、貧乏低学歴子沢山って多いよ

    +18

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:28 

    まぁ寂しいけど今の時代それで良いと思う
    好きな人生歩みなね〜と娘達に言ってる

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:37 

    自分の息子から言われたら
    あー
    私の育て方に責任あったなて思うけど
    嫁に言われたら、あー
    息子、結婚する相手間違えたなて思う。
    だって、
    子どもの自由だけど
    私は個人的に孫の顔みたい!

    +8

    -30

  • 192. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:43 

    ショックは受けると思う。
    私がそう思う原因を作ってしまったんじゃないかって。
    でも時間をかけて理解して受け入れてあげたい。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:47 

    >>12
    そういう人もいるだろうね

    +146

    -4

  • 194. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:52 

    >>141
    周りと違うと惨めになる可能性、その上に親孝行してあげてって…
    ゾッとするわ

    +41

    -13

  • 195. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:57 

    >>10
    田舎では未だに、男の子がいないなんて…みたいな感じだよ。
    女の子ばかりの家はなんか言われたりする。

    +70

    -4

  • 196. 匿名 2020/02/20(木) 10:02:59 

    昔は跡取りの男の子を産む女がいいとされてたけど
    今は女の子産む人の方が勝ち組みたいだね
    時代は変わるね

    +22

    -2

  • 197. 匿名 2020/02/20(木) 10:03:06 

    6歳の息子に、将来子供はつくらないと言われた…
    「だって子供そだてるのは大変やん」だって

    +37

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/20(木) 10:03:16 

    子供の人生だから仕方ないけど
    孫は面倒見たかったなーと思う。

    +1

    -7

  • 199. 匿名 2020/02/20(木) 10:03:23 

    なんとも思わない
    子ども、娘と息子います
    二人とも社会人です
    結婚しないから孫はあきらめてと言われました
    子どもの人生なので見守っています
    それが子どもの幸せならよいです
    こういう親もいます

    +24

    -0

  • 200. 匿名 2020/02/20(木) 10:03:24 

    >>153
    もしかしたらお母さんは選択出来る153さんが羨ましくもあるのかもね

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/02/20(木) 10:03:48 

    >>96
    祖父母世代って、ナチュラルにテンプレ通りのマウンティングしちゃってるから「あーあー恥ずかしいから外でいわないでねー」って思いながら聞いてる。

    +37

    -2

  • 202. 匿名 2020/02/20(木) 10:03:50 

    子供が夫婦で決めて、ずっと同じ気持ちでいられるなら反対はしない。でも数年後に気持ちが変わることもあるし、他の兄弟姉妹の子供や配偶者に迷惑かけないように出来る限り考えていこうとは伝えるかな。親はいつまでも元気ではいられないし、老後まで連絡先等手続きの場面も色々あると思うので

    +9

    -5

  • 203. 匿名 2020/02/20(木) 10:04:20 

    >>1

    うちは母親、義母共に私も産まなくてよかったなら産まなかったよ
    今の時代可哀想って賛同してくれたよ

    しかしお互いに兄弟がいて孫が他にいるからであって一人っ子なら反対されたかもしれない

    +41

    -2

  • 204. 匿名 2020/02/20(木) 10:04:39 

    >>140
    今は、孫より第2の人生楽しみたいって老人多いからね
    孫なんて小学生高学年になったら友だち優先になって祖父母なんて眼中にないからね
    周りがそうだよ

    +39

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/20(木) 10:04:54 

    父親は私が20代前半の頃に自殺、毒母と精神科通いの妹。
    結婚して4年、自分の家が落ち着くという意味が初めてわかった。
    子供作らないと言えば、なんで?!とか言われるけど、お前らがそうさせたんだろ?って感じ。
    老後誰に面倒みてもらうの?とか聞いてくる、くそすぎる母親。大丈夫、お前は子供産んでも面倒みてもらえないから。

    子供が一番みてる家族は自分の家族。それを望まないということは絶対に親が家族作りに失敗してる。

    もちろん、バリキャリや家族と仲がいい家族は別だと思いますが。

    +29

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/20(木) 10:05:22 

    子どもの人生だから好きに生きて欲しい。
    世間体や親の為にって考えは古い

    +16

    -0

  • 207. 匿名 2020/02/20(木) 10:05:23 

    >>185
    村じゃなくても言われるよ。
    存続危機とかじゃなくて、マジで子供いないってことが珍しいんだよ。

    +23

    -2

  • 208. 匿名 2020/02/20(木) 10:07:32 

    >>158
    義実家トピとか恐怖だよね
    性格とか関係なくとにかく義親というだけで死んで欲しいみたいなこと書かれてるし
    金だけ出して引っ込んでろと疎まれ続ける老後はつらいw

    +63

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/20(木) 10:07:39 

    >>194
    同感
    私もゾッとした
    一見理解してる体の文章だけど、「惨め」を2回も使ってるしね


    +39

    -8

  • 210. 匿名 2020/02/20(木) 10:07:42 

    >>183
    これから孫が出来る世代は今の年金世代よりきついよね
    孫どころか子ども夫婦に迷惑掛けないようにするだけでいっばいいっぱいになるよ
    年金だけだと老人ホームにも入れないしね

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/20(木) 10:07:44 

    >>1


    でも今や男性30%女性は12%くらいが一生未婚だっけ?
    結婚してくれるだけ有り難いけどね
    1人だと孤独死だし
    子供は一緒に住まないなら老後は頼りにならないし老後の為につくられたら子供が迷惑


    +33

    -6

  • 212. 匿名 2020/02/20(木) 10:08:03 

    >>191
    同じく。娘に言われたら私たち夫婦が原因を作ったのかもしれないって思いはずっとするだろう。娘の夫に言われたら、結婚前に言ってほしかったな。娘はいつか子供が欲しいって思うかもしれない。母が娘といると笑顔で楽しそうなので、孫の顔も見たいという気持ちもあるかな

    +11

    -6

  • 213. 匿名 2020/02/20(木) 10:08:21 

    私我が子が今大学生の一人息子だけど結婚後子供はいらないと言っても
    息子達夫婦の考えだから反対はしないわ。好きにすればいいと思ってる。
    私自身が子供が授かりにくい体質だったし親戚に散々言われて辛かった。

    例え我が子が一生独身でも子供の人生だから否定は絶対しないよ。
    我が子が自力で生涯生活が出来れば我が子の人生に口出しはしません。

    +10

    -3

  • 214. 匿名 2020/02/20(木) 10:08:25 

    >>209
    こんな人の子どもはかわいそうだわ

    +29

    -7

  • 215. 匿名 2020/02/20(木) 10:08:29 

    別にかまわない!
    孫の面倒見なくて済むし
    いたらいたで可愛がるけど

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2020/02/20(木) 10:08:36 

    長男は本当に子供大好きだから、そうなったら可哀想だって思うし、私も孫抱きたかったからガッカリはするよ。
    もちろんそれを嫁に伝えたりはしないけど

    +7

    -11

  • 217. 匿名 2020/02/20(木) 10:09:21 

    >>201
    直接注意できないの?

    +4

    -1

  • 218. 匿名 2020/02/20(木) 10:09:52 

    ある程度以上の年齢になったら
    子供の人生に親は口を出せないと思ってる
    本人達が幸せであればいいと言える親でありたいと思う

    +19

    -1

  • 219. 匿名 2020/02/20(木) 10:10:18 

    私の周りだけかも知れないけど、親に子供預けて仕事してる人多くて、親が疲弊してる人が多い印象。
    たまに遊びに来てくれるぐらいならかわいいで済むけど、ほぼ毎日じゃストレスと体力消耗やばいらしい。

    +36

    -0

  • 220. 匿名 2020/02/20(木) 10:10:20 

    ショックはショックだよね。
    我が子が親になるところも孫の育つところも見られないのかーって思う。
    自分は我が子に温かい家族体験をさせられなかったのかな 私達夫婦の姿を見て我が子は子供いらないと思ってしまったのかなとか、色々考えそう。
    だからってどうもしないけどさ。

    +9

    -6

  • 221. 匿名 2020/02/20(木) 10:10:31 

    >>211
    結婚しても、子どもいても、孤独死するときはするよ
    ニュース見てたりご近所見てると実感する
    完全独り身だと市役所がさっさと持ってって火葬して合同のお墓に入れてくれるけど

    +39

    -3

  • 222. 匿名 2020/02/20(木) 10:10:45 

    「反対はしない」とか意味がわからん
    そもそも反対する権限がないのでは

    +17

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/20(木) 10:11:33 

    奨学金の返済のメドが立ってから、まとまった貯金が出来てからでさえも理解してくれない。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/20(木) 10:11:39 

    >>217
    横だけど、子供世代が注意してる人ならいた。お母さん恥ずかしいからやめてよ!って言ってた

    +14

    -2

  • 225. 匿名 2020/02/20(木) 10:12:12 

    >>209
    こういう人が姑だと絶対疲れる

    +30

    -3

  • 226. 匿名 2020/02/20(木) 10:12:28 

    >>215
    こればっかりはどんな孫だか分からないからね
    友だちの母親が「〇〇の旦那に顔そっくりだから抱っこしたくない」って言ってたから、どんな孫でもかわいいとも言えないのかなぁって最近思う

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/20(木) 10:12:44 

    >>221

    だから子供いてもいなくても同じだよね

    +16

    -4

  • 228. 匿名 2020/02/20(木) 10:12:45 

    >>217
    横だけど、そんな事を言う老人が大人しく「はい、わかった」って素直に聞くと思う?
    年寄りは新しい事には否定的で受け入れる柔軟性は衰えていく生き物が大半よ

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2020/02/20(木) 10:13:04 

    >>204
    それは家族によるんじゃないかな?うちは大学生と高校生だけど、春夏冬休みになれば、「おばあちゃんいつ空いてるかな?ご飯や旅行いけないかな?」って言うよ。誕生日や敬老の日にはLINEしてるみたいだし。

    義父母は旦那自身が親とマメに連絡取ったり遊びに行こうとしないから、家電しか知らないし、子供達も直接連絡取ったりしないみたい

    +9

    -3

  • 230. 匿名 2020/02/20(木) 10:13:43 

    >>201
    形通りの老害だね

    +9

    -2

  • 231. 匿名 2020/02/20(木) 10:14:44 

    >>1

    うちの父親、孫より愛犬のが可愛いって溺愛してるよw
    孫の存在ってそんなものだよ

    +53

    -5

  • 232. 匿名 2020/02/20(木) 10:14:47 

    >>157
    高卒にすると恨まれません?

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2020/02/20(木) 10:14:59 

    まだ2歳の息子を育てていますが、やっぱりこの子はどんな人と結婚するかな?孫ができたらいいなって夢みてるよ。
    そりゃあ楽しみ。
    告白されたら最初は残念だけど、やはりあなたが決めることだからね。

    +2

    -9

  • 234. 匿名 2020/02/20(木) 10:15:10 

    子供の人生だから好きにすればいいと思ってる。

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/20(木) 10:15:13 

    >>139
    すごいわかるわ〜。
    太ったり体調崩したりすると子供のこと必ず言われる。
    太ったら妊娠しにくいよとか、これから赤ちゃん産むんだから冷やしちゃダメよとか、体力なかったら出産できないよとか。
    親戚の家も行くたびに子供はまだ?って言われるし。

    +12

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/20(木) 10:15:25 

    二人で決めた事なら親が口出す事じゃ無いと思ってる。
    子供が幸せならそれで良い。

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2020/02/20(木) 10:15:26 

    >>76
    ド田舎だけど、近所付き合いとか有りがちな面倒がないのかーいいね👍
    なんでー?どの程度の田舎なんだろー?

    +14

    -0

  • 238. 匿名 2020/02/20(木) 10:15:36 

    >>227
    人なんてどう死ぬかなんて分かんないんだし、好きに生きたらいいって思う
    子どもには働けるのに生活保護や犯罪者になるのだけは勘弁して欲しいとは思うけど

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/20(木) 10:16:04 

    子供の人生だから自分で納得のいく選択してくれた方が嬉しい
    けど本音はもう一度自分の血をわけた赤ちゃんを可愛がりたい抱っこしたい
    でもこれは私の気持ちだから子供の気持ち最優先

    +7

    -7

  • 240. 匿名 2020/02/20(木) 10:16:19 

    孫が欲しいとかそんなことは一切思わないけど、自分が子ども産んで子どもの愛おしさを身に染みて感じてるから、この幸せな気持ちを自分の子は味わうことがないのかってことが残念に思うかな。
    まぁでもその我が子が望んで子ども欲しくないって言ってるならその意思尊重するしかないよね

    +6

    -7

  • 241. 匿名 2020/02/20(木) 10:16:30 

    >>159
    顔面もイマイチです。
    彼女も欲しくない。
    男友達とゲームがあるからいいそうです。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2020/02/20(木) 10:16:52 

    うちは不妊で高額な治療までして子供作らないって決めたけどまだ結婚してから数年だから義両親にはこのこと伝えてない。
    もしかしたら自然に授かるかもしれないから。
    まだ孫の催促されないけどそろそろ子供出来てても良い頃だから気にしてるとは思うんだよね。
    こちらとしては義両親側から催促される前に言っちゃった方が楽だと思ってたけど旦那が話す気なくて結局言ってない。
    孫の顔見れないって分かったら悲しむかな。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/20(木) 10:17:59 

    >>210 この経済状況だと、また年金減るよね
    貰えるのかな?とさえ思うよ
    とにかく貯金だけはしてる
    結婚したい人がいたら結婚すればいいと思うけど、それ以上は自己責任でお願いしたい
    こっちも最低限子どもに迷惑掛けないようにするから

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/20(木) 10:20:36 

    作らないという意思なら尊重したいけど、本当はなにか身体の問題で作れないかもとか、それは自分のせいかと申し訳なく考えてしまうかも。愚かな母にならないようには思っていても、健康な身体に産んで育て上げたつもりだから。

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2020/02/20(木) 10:20:38 

    >>143
    何故「両家の両親が揃って話し合い」をして「結婚存続」が「決まった」んだろう めちゃシュールな世界だ。報告する義務ぐらいはあるだろうがどうするかはいい大人達の夫婦2人で決めていく事なのに…

    +26

    -0

  • 246. 匿名 2020/02/20(木) 10:20:53 

    >>16
    何も言わないのはいいとして、どうも思わない?

    +21

    -13

  • 247. 匿名 2020/02/20(木) 10:21:06 

    ショックは受ける
    その場では受け入れるけど後で一人で泣いてしまうと思う

    +7

    -4

  • 248. 匿名 2020/02/20(木) 10:21:14 

    正直こんな世の中だから無理もないと思う。
    ちなみにうちの子(女子高生)もそう言ってます。
    でも私も高校生とか大学生の頃、自分が子どもを産むなんて考えたことなかったなあ。

    あとで考えが変われば産むかもしれないし、変わらなければ別に産まなくてもいいと思う。
    うちの子には「産まないのであればしっかり働いて老後資金を貯めろ」と言っています。

    +28

    -1

  • 249. 匿名 2020/02/20(木) 10:21:58 

    子供がこんな事言ってきたら
    少なからず自分に孫を抱かせられなくて
    ごめんって思ってるんだろうなって感じる
    普通何も思ってなかったら産まない宣言なんか
    しないよね
    気にせず好きに生きろって思うわ

    +7

    -2

  • 250. 匿名 2020/02/20(木) 10:22:00 

    >>229
    うちの近所のお年寄りの所にも良くお孫さんが来てるよ
    おばあちゃんはいくらお小遣いあげたとか色々話してくれる
    「老後の事もあるから孫孝行しなきゃ」って楽しそうだよ
    それはそれで幸せだよね

    +6

    -7

  • 251. 匿名 2020/02/20(木) 10:22:40 

    あーそうなんだと、まずは思う。
    この子育ててあんな表情したな、あんな子としたな…なんて、大変なこともあったけど楽しかったこと体験しないんだな。
    歳取ったとき後悔したり、孤独にならないといいなとか思うと思う。

    自分がずっと子供を見てられる訳でもないし、受け入れるしかないよ。

    +9

    -6

  • 252. 匿名 2020/02/20(木) 10:24:14 

    私ならショック。孫の顔を見れない事より私と主人が親として、娘と赤ちゃんの時から楽しく暮らして来て可愛くてたまらないわけだよ。だけど子供にとってはそれが良いものじゃなかったからかな?と考えちゃう。子供欲しくないともし言えばその気持ちは尊重したいけど親としてはなぜその考えに至ったかの原因を考えちゃうかなぁ

    +15

    -15

  • 253. 匿名 2020/02/20(木) 10:24:31 

    >>145
    私割と優等生だったけど、本音は同じだわ。
    自分のお金と時間を全部遊んで使い切りたいし働きたくない。
    でもこの「自分のお金」って部分がネックなんだよね。自分のお金作るには働かないとダメだから働くしかない…
    息子さん、「他人のお金を遊んで使い切りたい」って言わずにちゃんと「自分のお金」って言ってるならクズじゃないよ。真っ当で正直な人間に育ってるよw

    +46

    -7

  • 254. 匿名 2020/02/20(木) 10:26:02 

    >>10
    関係ある。

    夫の実家のある田舎がそう。

    年寄りがそういう考えなのかと思いきや、意外と若い人も子供がいて当たり前って考えの人が多いのに驚くよ。

    +77

    -0

  • 255. 匿名 2020/02/20(木) 10:26:21 

    私は、子供に子供がいてほしいと思う。
    私が元気なうちは何かあれば助ける。今だったら子育ても手伝える。孫が大きくなって親を助けられるようになる頃、もう私は老いて自分のことでいっぱい。
    そやって厳しい人生を生きぬいてるのかなと思うから。
    でも今は何でもお金で解決できるようになってきたからなぁ…

    +2

    -9

  • 256. 匿名 2020/02/20(木) 10:26:50 

    >>253
    中居もそうだよね
    ゲスいこと言ってる感じするけど、自分の力で働いて努力してるんだから普通だと言えば普通

    +28

    -1

  • 257. 匿名 2020/02/20(木) 10:26:52 

    私自身がもともと子ども要らないってタイプだったので、考えは尊重する。
    自分はたまたま考えに変化があったけど、意志が固い人たちもいるもんね。

    内心は、こんな私でも親になってみたら、あの時産むことを決心して本当に良かった!と感じてることを伝えたいけど、その気がない時に言われても、別に響かないだろうしなぁ…

    +26

    -1

  • 258. 匿名 2020/02/20(木) 10:27:33 

    正月に子供と孫とワイワイして
    お年玉配って楽しく過ごしたいなぁと思う。理想ね。
    でも子供が作らないって言うなら
    口出ししょうがないね。
    残念には思う。けど子供たちの人生だもんね。こちらがガッカリしては失礼だよな

    +16

    -5

  • 259. 匿名 2020/02/20(木) 10:28:53 

    うちは息子なんだけど、息子だからか別に孫が欲しいって思ったことないな
    持ちたくないって言われても、そうなんだって思うだけ

    +25

    -0

  • 260. 匿名 2020/02/20(木) 10:29:25 

    全くショックじゃないですよ
    かと言って嬉しくもなく、普通です。
    すでにそう言われていますが
    結婚するもしないも自由であり
    子を産むとか産まないとかは、自分でもコントロールできないところもあるよと教えています。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2020/02/20(木) 10:29:48 

    >>73
    押しつけがましいよね それぞれの幸せでいいじゃんと思う

    +92

    -8

  • 262. 匿名 2020/02/20(木) 10:30:46 

    そう自分で決めたんならいいんちゃうって思う

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/02/20(木) 10:31:04 

    本当に夫婦共通の意思なのか、確認はするかな。
    もし、どちらかがもう一方の意見を尊重する形でそこに落ち着いてるのだとしたら、ちょっと心配。
    どうしたって産むのにタイムリミットはあるから、後々、やっぱりこどもを…ってなったとき、夫婦の仲まで危うくなるもん。

    +10

    -3

  • 264. 匿名 2020/02/20(木) 10:31:04 

    こういう誘導するようなトピ
    つまんない

    +7

    -2

  • 265. 匿名 2020/02/20(木) 10:31:08 

    娘はまだ学生だけど、恋愛や将来の結婚、結婚したとしても子供は産みたくないと言う。私は娘に癒されたり、娘がいたからこそ頑張れたが娘は違うようだ。仕方がないけれど、娘は一人っ子なので、私や夫が亡くなった後、天涯孤独になってしまうのが一番心配。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2020/02/20(木) 10:32:04 

    >>253
    職場の若い子達見てると、結婚してても全部折半で生活しててお互いにお金ためて年に何度か旅行に行くって子が多い
    そういう価値観なんだよなぁっておばちゃんはついて行けない笑

    +22

    -5

  • 267. 匿名 2020/02/20(木) 10:32:11 

    >>232
    働くのも嫌 頑張るのも嫌ってだらだら家にいても困るし、自立のためにひとり暮らししたらいいんじゃない?大学行きたくてしっかり勉強しているなら進学も応援するけれど、働きたくないならそこまでする必要もないかなと

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2020/02/20(木) 10:33:08 

    >>231
    それあなたのお父さんがおかしいパターンだよ

    +14

    -16

  • 269. 匿名 2020/02/20(木) 10:33:37 

    本人の意思を尊重するし何も言わないけど、子供は欲しくないと思わせるような環境にしちゃったのかな…と悩むかも

    +8

    -3

  • 270. 匿名 2020/02/20(木) 10:34:26 

    子供いないガル民は参加しなくていいトピ

    +4

    -5

  • 271. 匿名 2020/02/20(木) 10:34:43 

    >>1
    変な嫁に捕まらなければ孫に会えたかもしれないのにね

    +12

    -30

  • 272. 匿名 2020/02/20(木) 10:34:43 

    >>128
    あなたの親じゃないのでそういわれても。

    +8

    -38

  • 273. 匿名 2020/02/20(木) 10:36:42 

    >>12
    夫がそういう考えでこなしだけど、義親には伝えてない。
    いつか必ず伝えてあげよう。

    +132

    -6

  • 274. 匿名 2020/02/20(木) 10:37:47 

    >>256
    何故、突然の中居…

    +5

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/20(木) 10:37:50 

    夫婦の選択肢として選んだのであればいいと思う。でもご両親にすれば何故?とは思うでしょうね。

    私は娘がいるけど、結婚&出産だけが人生じゃないから自分で生きていける力をつけなさいと言ってる。

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2020/02/20(木) 10:37:55 

    全然問題ない。

    娘がいるけど本人達が決めた事なら
    親だからと言って口は出さない。
    例えどんな道を選ぼうと親としては
    サポートしてやれる事はしてやりたい。

    +13

    -2

  • 277. 匿名 2020/02/20(木) 10:39:39 

    >>1
    息子の方は強い意思ではなく嫁が産みたくないから合わせてるだけでしょうね
    だからこの嫁じゃなければ可能性あったかもしれないとショックなんでしょう

    +34

    -8

  • 278. 匿名 2020/02/20(木) 10:39:52 

    大なり小なり悲しいでしょそんなもん。
    理屈じゃなくて本能ベースでそう思うように出来てないと子孫繁栄しない。

    +8

    -6

  • 279. 匿名 2020/02/20(木) 10:40:07 

    ショックだけど仕方ないよね
    夫婦で決めたなら
    親の思い通りにはいかないよ
    我が子であってもそういうことには口出さない
    自分は口を出されてイヤな思いをしてきたから

    +10

    -2

  • 280. 匿名 2020/02/20(木) 10:40:48 

    自分の人生、
    ご勝手に。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/20(木) 10:40:50 

    少数派だろうけど
    なんだったら作らない方が安心

    子育て無茶苦茶大変だし、その割に報われない事も多いし
    離婚しても一人身なら再婚もしやすいだろうし

    +17

    -2

  • 282. 匿名 2020/02/20(木) 10:41:35 

    >>10
    関係あるよ。うち長男結婚してなくて、うち次男娘ひとりなんだけど、外孫だとか、名前が途絶えるだとか、いろいろ言われてるよ

    +44

    -1

  • 283. 匿名 2020/02/20(木) 10:42:36 

    私は、子供が望む人生でいいと思う方
    私は老後に僅かばかりながらも蓄えあるし、住む所も多分そのまま大丈夫だし、今後も少しずつ貯めてもいくつもり
    子供が既婚でも未婚でも、更には職や孫や、そういう事は、もういい大人になればその子が決めるその子の人生
    相談されたら相談には乗るけれど、押し付けたくもないし自分の思うようにすれば良いと思うとずっと思ってる

    +7

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/20(木) 10:42:42 

    >>1 
    妹が母にそう伝えて、母は自分の責任だとずっと長い間悩んでいました。うちの子が母にすごく懐いているので孫の顔は見ていますが。妹が40代になった今でも、妹に何かあったらお願いしますと私の夫や子供達に頭を下げていて泣きそうになった。でも妹はそのことを知らないんだよね。本人の前ではあなたの人生だからそういう選択もあると言っていますが、親はショックだと思います

    +36

    -19

  • 285. 匿名 2020/02/20(木) 10:43:07 

    子供の意思を尊重したいし、悲しいとも思わない。
    寄り添える相手がいて幸せならそれだけで安心だし、子供がそれで幸せなら自分も満足。

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2020/02/20(木) 10:43:08 

    >>211
    結婚してるだけなら片方は孤独死

    +9

    -2

  • 287. 匿名 2020/02/20(木) 10:46:01 

    >>27
    若いときはそうやって生きてても楽しく生きられると思ってた。けど、もうそれが叶わない歳になってからそれだと寂しいし、不安だし、何より希望がないって気付いて絶望してる。
    お金あっても何の意味もない。

    +165

    -14

  • 288. 匿名 2020/02/20(木) 10:46:23 

    >>14
    そりゃあなたの様な母親になりたくないと暗に言われてるわけだから情けない気にもなるだろうね
    子供とはいえ人の人生なんだから尊重してあげられるようになったら?

    +47

    -1

  • 289. 匿名 2020/02/20(木) 10:47:31 

    >>264
    つまんないんじゃなくて焦ってるんだね。
    多分自分の望む方向にトピが進んでないからw

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/20(木) 10:47:59 

    私は賢いと思う。子育て大変だもん。

    +8

    -2

  • 291. 匿名 2020/02/20(木) 10:48:11 

    これは毒親育ちの自分語りのトピ

    +4

    -6

  • 292. 匿名 2020/02/20(木) 10:48:58 

    >>270
    当たり前のことを何故?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2020/02/20(木) 10:49:56 

    >>138
    横だけど分かる
    かわいそうな人認定されるし事あるごとに言われる

    +18

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/20(木) 10:50:04 

    >>277
    そうだね、たいていはそのパターンが多いと思う。嫁に半ば「洗脳」されてる事も多いからね

    +35

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/20(木) 10:50:55 

    まだ小学生だけど、将来娘がママになった姿を見たくてたまらない!!

    +2

    -11

  • 296. 匿名 2020/02/20(木) 10:51:29 

    孫しか楽しみのない老人にはなりたくないなと思うトピだね
    子どもの負担にならないように頑張ろう

    +32

    -5

  • 297. 匿名 2020/02/20(木) 10:52:12 

    >>58です。
    皆さんありがとうございます。
    主の親は孫を物凄く楽しみにしていること、私自身子供を持つことが夢でそれを昔から話していた経験があり、別の人と結婚してたら…なんて思うんじゃないかと心配になりました。
    別の理由を言おうと思いましたが、嘘が下手なので迷っています。
    完結に、頑張ったけど出来なかったと伝えるのもありですね。

    夫婦で決めること、堂々としているということはきちんと頭に入れておきます。

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2020/02/20(木) 10:52:37 

    >>292
    横だけど、ちょこちょこいるからでしょ?

    +4

    -1

  • 299. 匿名 2020/02/20(木) 10:53:50 

    うち高齢出産で子どもまだ小さいから実感ないけど、どっちでもいい
    孫には何もしてあげる力ないと思う

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2020/02/20(木) 10:54:52 

    孫を見たかったって残念な気持ちはあるけれど、そういう選択肢をしたった事に関しては別にショックではないかな。

    子育てじゃなくて仕事とか別の事に力を入れたいのかなって思う。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/20(木) 10:56:25 

    家庭環境が良くなかった?育て方間違えた?
    とか思わないでほしい。
    思ってほしくないな。
    みんながそうだったわけじゃない。

    私はそこそこ裕福な家庭で育ち、尊敬できる大好きな両親、優しい兄と姉と過ごして幸せだった。
    それでも自分の性格がよく分かるにつれて出した結論だし、大人になってから人間関係に疲れ果てたり色々。
    結婚も好きな人と出来たけど、やっぱり向いてないなと感じてるし笑

    +37

    -2

  • 302. 匿名 2020/02/20(木) 10:56:27 

    1人産んだら「2人目は?兄弟いないとかわいそう」
    男を産んだら「女の子いないと寂しいわよ」
    きりがない

    +10

    -0

  • 303. 匿名 2020/02/20(木) 10:56:29 

    >>298
    どれ?

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/20(木) 10:56:57 

    >>299
    どっちでもいい感が伝わった笑

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2020/02/20(木) 10:57:15 

    この時間って年齢層高そうな割には理解ある親もいてビックリ

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/20(木) 10:58:19 

    >>1
    育て方失敗したな、と思う

    +16

    -31

  • 307. 匿名 2020/02/20(木) 10:59:17 

    >>304
    横だけど
    うちも下手すると70過ぎての孫になると思うんだ
    今、70まで働かないと年金もらえないしこれからもっと延びるかも知れない
    子ども育てるだけで孫まで考えられない

    うちお金持ちではないからさ

    +6

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/20(木) 10:59:33 

    孫産んだら親が喜ぶかと思ったら上から目線で色々子育てのダメ出しされるだけだったよ

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2020/02/20(木) 11:00:07 

    >>305たまに、早く召されるべき老害も混ざってるけどね
    先に死ぬくせにww

    +9

    -2

  • 310. 匿名 2020/02/20(木) 11:00:17 

    >>306
    うわ最低

    +28

    -9

  • 311. 匿名 2020/02/20(木) 11:01:00 

    どう感じるか?なら
    「寂しいものがある」
    だけど
    それもエゴでしかないとも理解してるかな。
    だって子供も一人の人間であって親の所有物じゃないし人格だって
    持ってるんだもの尊重はするよ。

    +15

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/20(木) 11:01:46 

    >>307
    退職金ごっそり持って行かれたって話を周りで聞いた
    かわいい孫にならいいんじゃないかと思うけどね

    +1

    -4

  • 313. 匿名 2020/02/20(木) 11:02:03 

    子が健康で幸せならそれだけで
    十分。

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/20(木) 11:02:25 

    自分が子育て経験してるからこそ押しつけたくないよ
    やっぱり子育てって大変だし、今は大学だけじゃなく留学も必要になってきて学費もすごくかかりそう
    子どもには自分らしい人生歩んで欲しい

    +8

    -7

  • 315. 匿名 2020/02/20(木) 11:03:48 

    >>73
    善意の押しつけだよね

    +59

    -7

  • 316. 匿名 2020/02/20(木) 11:04:43 

    >>297
    そうか…ご自分も子どもを持ちたいと強く思っていたのですね。でもそれを聞いていたご両親がどう思われるかがまず気になったのだね、優しい娘さんだね。ご両親には誠意を持ちキチンと伝えれば大丈夫だよ。子どもが欲しかったあなた自身の気持ちとも、これから2人で向き合っていかなきゃならずその方がひと事ながら心配だよ。

    +20

    -2

  • 317. 匿名 2020/02/20(木) 11:05:35 

    そうかー。としか思わないかな。
    自分と娘の価値観が違うのは当たり前だし。だからって突き放したらせず、これからも娘の味方でいようと思う。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/20(木) 11:05:40 

    >>191
    嫁イビりしそう…

    +13

    -6

  • 319. 匿名 2020/02/20(木) 11:07:12 

    親はいつまでも親。
    我が子が年老いたとき、自分たちがいない世界で苦労しないか心配なんだよ。
    子供に子供がいればいくらか心配はへるからね。
    赤の他人より身内。
    老後の資金は自分たちでまかなえると思うかもしれないけど出来ない人の方が大多数。
    そこで子孫が助け合うのに自ら子孫を残せるのに残さない選択は悲しいだろうね。

    +8

    -11

  • 320. 匿名 2020/02/20(木) 11:07:46 

    いま高校生の娘がいます。
    孫が見たかったー!というより、私たちが幸せな家庭の手本を見せられなかったのかな〜 わたしが母親で辛かったんかな?と、勘繰って申し訳ない気持ちになります。

    +14

    -1

  • 321. 匿名 2020/02/20(木) 11:08:29 

    >>73
    幸せな家庭で育てたならそうなのかもね
    うちは良く夫婦喧嘩してるし、イライラしてる自分を見せることもあるからここまでの事は言えない

    +39

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/20(木) 11:08:58 

    人間の命だもの
    親へのサービスで生むものじゃないと思うよ
    心から欲しいと思えないなら無理して作らなくて良いと思う

    +16

    -1

  • 323. 匿名 2020/02/20(木) 11:09:26 

    考え方も変わる事はあるよ

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/20(木) 11:10:32 

    >>284
    お母様のお気持ちはわかるし胸の締め付けられる思いだけど、何故妹さんの事をあなたの旦那さんや子ども達にまで頼まなきゃならないのだろう、その方向性がすごく間違ってると思うんだけど、、
    妹さんはご自分で経済活動が何ひとつ出来ない、障害をお持ちかなんかの方なんですか?

    +55

    -5

  • 325. 匿名 2020/02/20(木) 11:11:39 

    欲しくない!だけではなく、毒親ではない限り、「育った家庭環境やお母さんのせいではないよ。」ということを一言添えてあげて下さい。
    おばさんの意見ですみません。。それだけで落ち着いて受け入れられる親は多いとおもいます

    +11

    -5

  • 326. 匿名 2020/02/20(木) 11:12:28 

    >>253
    うちの子を褒めて頂きありがとうございます。
    でも孫も嫁も諦めますね。
    迷惑しかかけないでしょうから。
    楽しく一人で一生生きていってほしいです。

    +19

    -0

  • 327. 匿名 2020/02/20(木) 11:12:36 

    今は子どもいるからと言って老後助けてくれるとは限らないよね
    転勤や国際結婚で海外行っちゃうかも知れないし、無職の引きこもりになるかも知れないし

    +7

    -4

  • 328. 匿名 2020/02/20(木) 11:14:21 

    >>296
    つまんない人生だよね
    わたしは好きにしていいよって心底思ってる
    でも、早めに自立しては欲しい
    それからは子どもは子どもの人生を、わたしたちは老後資金を貯める

    +16

    -1

  • 329. 匿名 2020/02/20(木) 11:15:15 

    子孫は出来れば欲しい
    子供欲しくても出来ない人たくさんいるし

    どっちでもいいけど 贅沢な事だと思う

    +6

    -6

  • 330. 匿名 2020/02/20(木) 11:15:18 

    >>250
    孫にまで老後の面倒期待してるんだね....

    +23

    -1

  • 331. 匿名 2020/02/20(木) 11:20:03 

    >>327
    人生何があるか分からないよね
    近所に息子さんがバイトテロして住所や親の仕事先までネットに晒された家族がいるんだけど、そんな家庭ではなかったんだよね

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2020/02/20(木) 11:21:17 

    >>8
    余計めんどくさくなるだけやん
    だめだめ

    +71

    -1

  • 333. 匿名 2020/02/20(木) 11:27:40 

    >>1

    想像してみたけど、ショックじゃないですね。
    子どもが夫婦仲良く幸せなら、それでいいです。

    +33

    -4

  • 334. 匿名 2020/02/20(木) 11:28:01 

    私はそういう考えは全く無い。

    兄弟が障がい者で親が精神病もちだったから、学歴も結婚も出産も、人並みの幸せを手に入れることで親を安心させてあげたかっただけだったんだなと最近思う。お陰で今幸せに暮らしているけどね。

    自分が子育てで親を頼れず大変だったから孫の子育ては手伝いたいけど、作らないならそれでいい。ただ本人に楽しく暮らしてほしい。

    +9

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/20(木) 11:32:10 

    >>287
    よくよめ
    だから早く死ぬんだよ

    +18

    -16

  • 336. 匿名 2020/02/20(木) 11:32:48 

    今まで幼少期より、我が子への接し方を親として間違っていたのだろうかと自分を責めるかもしれない。母親は特に
    私なら悲しくなる。
    曲解かもしれないが、お前のような親になりたくない、こんな親子関係は嫌だったと暗に言われているようにも感じる

    +5

    -2

  • 337. 匿名 2020/02/20(木) 11:33:02 

    ショックだねぇ
    子供の頃に何か辛い思いをさせてしまったかとか
    中年になった時に大丈夫なんだろうかとか色々心配になる
    まぁ生涯独身よりはマシと思って諦めるけど
    嫁さんに先立たれたら完全に孤独になるとか欲しくなって辛い不妊に苦しんだらとか子供の後々が心配だ

    +7

    -2

  • 338. 匿名 2020/02/20(木) 11:33:41 

    >>1
    少しショック位ならわかって貰えてる気がするけど。泣き出して離婚して欲しいって言われたらお手上げだけどー!

    +1

    -7

  • 339. 匿名 2020/02/20(木) 11:36:06 

    まだ子供中学生だけどそう言われたら、そっか。位かな。
    ショックとかはない。
    子供を持つ大変さもわかってるつもりだし、孫いなくても子供が元気で楽しく過ごしてくれればいい。

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/20(木) 11:37:24 

    自分が頼れない環境(実家遠方かつ毒親、夫は出張がち)でほぼワンオペ育児で大変だったから、
    我が子が子どもは作らないという選択をしても『それが1番幸せならいいんじゃない?』と思う。

    ただ、私はワンオペ育児が大変で二度と経験したくないくらいだけど、一度は経験できた事で
    育児の大変さや子を思う愛情など親の立場を理解できたり忍耐力も付いて後悔はしてない。

    何より自分に抗えない老いを感じてきた時に、これから輝きを増していく子を見るのは心強い。
    だから歳を取った時に子どもがいない事で後悔する可能性もあるから慎重に考えるようには促すと思う。

    そして最終的には我が子自身が選んだ道を見守っていたいと思う。

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2020/02/20(木) 11:38:24 

    私も10代の頃は色々悩んで死にたいと思ったこともあったし、いまも育児で行き詰まるって落ち込むこともある。
    命を産み出したのは私だけど、そこからは娘の人生だと思ってるから、自殺や未婚、子無しなど、好きにしたらいいと思うよ。
    勿論出来る限りのサポートはする。

    +6

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/20(木) 11:40:51 

    >>331

    マンションで隣のご夫婦の息子さんも、良い大学入ったけどその後に何かあったらしく大学中退して家庭内暴力するようになった

    怒鳴り声と物を壁?床?にぶつけたような音がよくする
    結局、親の思い通りになんてならないのよね
    あくまでも違う人間なんだから。
    各自の人生を生きる、それだけ。

    +15

    -1

  • 343. 匿名 2020/02/20(木) 11:44:00 

    >>310
    なんとでも言えば?
    失敗してることには変わりないよ

    +13

    -6

  • 344. 匿名 2020/02/20(木) 11:44:45 

    >>27
    今出産適齢期と言われる女性たちやそのパートナーあたりの男性たちの年齢というか世代で中流の人たちにありがちなんだけど

    「いまの日本で子供を産んでも子供は中々、上には上がれないし、お金もロクにない。上流に搾取されるのが分かってる。一度へましたら貧困層になりやすいのも分かってる。だから子供を作りたがらない、または1人でいい」

    みたいな層が増えてるのは感じる。個人主義なひとがかなり増えてる。私もその世代なので周りと話してると感じる。

    +207

    -1

  • 345. 匿名 2020/02/20(木) 11:46:23 

    うちはまだ子供が小さいから孫のことなんて考えもした事ないけど、もし自分が孫を見たかったとしても娘息子が決めた事なら納得するしかないよね。自分が育てるわけじゃないんだし。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/20(木) 11:48:32 

    >>27
    子供がこんなこと考えてたら悲しいわ

    +16

    -41

  • 347. 匿名 2020/02/20(木) 11:48:36 

    >>1
    多分マイナスだろうけど、私は自分の子供に「子供がいることは幸せなこと」って伝えてる。
    実際私は子供がいて幸せだったし。
    それでも将来子供が「子供いらない」、あるいは「子供作れない」という状況になったらそれはそれで仕方ないと思う。いくら子供といっても自分とは別の人格の人間だしね。

    +43

    -7

  • 348. 匿名 2020/02/20(木) 11:49:15 

    >>306
    これはどういう意味で失敗したなと思うかによるね。

    自分の理想の人生通りに子どもをコントロールできないから
    『この出来損ないめ』と子に矛先が向くのか。

    子の幸せを願って愛情深く接してきたつもりなのに
    その気持ちが伝えられてなかった自分の不甲斐なさを嘆くのか。

    +19

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/20(木) 11:54:24 

    >>344
    その層だと子どもさえ産まなければそこそこの生活ができるしね。

    ほんと人ひとり増えるだけでこんなにお金かかるとは。
    私はもう産んじゃったから、我が子の幸せ第一でどうにか耐えていくしかない。
    まだ何とか不自由させない生活送れるから絶対に2人目は作らない。

    今は本当、産まないことが賢い選択だって言われるの分かるわ。

    +99

    -5

  • 350. 匿名 2020/02/20(木) 11:57:03 

    マイナスがいっぱいつくだろうけど、
    私は息子が子供いらないと言ったらホッとすると思う。
    息子の父親は子育てに関わらない人だったから、
    おそらく息子と結婚する相手が苦労すると考えてしまう。

    子供作れば幸せになれる訳じゃない。
    子供作らないと幸せになれない訳じゃない。

    その人が幸せならそれでいい。

    ここを全部読んでないけど子供を産まなければ幸せじゃないみたいな考えの人がいまだに多くて驚いた。

    +19

    -4

  • 351. 匿名 2020/02/20(木) 11:57:52 

    結婚って、そもそもが子供を産み育てるための社会制度
    だから、男女それぞれの親や兄弟も関係してくるのだし、
    歴史的にも、法的にも特殊な社会的な一単位なんだから

    子供いらないなら,同棲で十分!

    お互い愛情が失せたら、当事者だけで簡単に解消できるし、後腐れもなし

    +13

    -17

  • 352. 匿名 2020/02/20(木) 12:00:44 

    ショック受けると思う。
    満たされない不幸な子ども時代を過ごさせてしまったのかな、この子は生まれて来たことを後悔しているのかなって。

    孫が欲しい欲しくないっていう問題以前に、自分たちの子育て全否定された気分。

    +15

    -13

  • 353. 匿名 2020/02/20(木) 12:01:31 

    >>347
    私はまず自分を肯定できる事が大切だと思うから良いと思う。
    自分を肯定できるから、我が子のことも別人格だと冷静に見れてどんな選択も応援できる。

    自分を肯定するのに反対意見の人間を否定する必要はないもんね。
    『自分はこう思うけど、あなたはそう思うのね』とあえて着地点を設けず飛距離を保つ。
    親子であってもその距離感が大事なのかもしれないね。

    +22

    -3

  • 354. 匿名 2020/02/20(木) 12:04:35 

    >>335
    考えを拡げろ狭いんだよ

    +1

    -7

  • 355. 匿名 2020/02/20(木) 12:11:04 

    >>15
    そうだね
    我が子ならそんなに私の子育て嫌だったかな、私のこと憎んでるのかなと落ち込む
    嫁なら、それも1つの生き方だし本人が幸せなら構わん。

    +49

    -2

  • 356. 匿名 2020/02/20(木) 12:14:16 

    私は産まないほうがまだ見ぬ孫のためだと思う。今の世の中、ハイリスクすぎる。

    +23

    -6

  • 357. 匿名 2020/02/20(木) 12:16:21 

    孫を望むならそれなりの資産を分け与えて干渉しないでほしい
    親の為に出産するわけじゃないし、今の時代どれだけお金かかるか

    +25

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/20(木) 12:17:53 

    >>343
    あなた自身が失敗作だもんね。

    +11

    -6

  • 359. 匿名 2020/02/20(木) 12:18:35 

    >>352
    そう思える親なら子供は大丈夫じゃないかな
    そうじゃない人が結婚してまで子供を追い詰めるんだと思う
    思慮が浅い人

    +11

    -2

  • 360. 匿名 2020/02/20(木) 12:22:54 

    >>65
    古臭い考え方だね
    昭和初期の生まれくらい?

    +9

    -3

  • 361. 匿名 2020/02/20(木) 12:31:25 

    >>16
    うちの親もそう言ってたけど周りに孫できた人が増えると羨ましくなって変わっちゃった

    +88

    -3

  • 362. 匿名 2020/02/20(木) 12:33:29 

    話ずれるけど、子供を自分のアクセサリーみたいに考えてる人、子供を産んだら偉いと思ってる人もいるから、そういう人が産まなくなるといいなと思う。たぶん本来子供欲しくない人たちだと思うんだよね。育てられ方とか関係ないと思う。すごく自分本意で遊ぶのが好きなタイプの人たち。

    +15

    -5

  • 363. 匿名 2020/02/20(木) 12:33:32 

    >>107
    田舎だとやる事ないからね
    楽しいからとかじゃなくて、やる事が無いからご近所親戚のゴシップとか子育てに気を向けるしか無い

    +32

    -3

  • 364. 匿名 2020/02/20(木) 12:34:44 

    >>1
    人それぞれなんじゃないかな。
    自然と子どもが欲しいという人には、欲しいと思わない人を感覚的に理解するのは難しいと思うよ。理解の範疇、想像を越えてるから驚くんだと思うよ。
    子どもが欲しいのは本能的な欲求のはずなのに、何か環境や肉体や精神に問題があるから欲しいと思えないのか?育て方間違えた?子どもが配偶者の選び方に間違えてる?子どもを欲しがらないなんて人格に問題あるのか?などと考えて、ショックを受けてるのかも。
    もちろんこれは想像にすぎなくて、本当のところは義親本人にしか知るよしはない。それどころか、本人もなぜショックなのかわからない可能性すらある。
    自分の感情について、深く理由を考え抜く人ばかりではないし、すぐ理由に思い当たるとも限らないからね。他人を理解するのはそもそも簡単ではないと思うよ。
    なんにせよ、義親がそれを受け入られないのは、義親自身の問題であって、主夫婦の問題ではないよね。義親の心、感じ方まではコントロールできない。
    義親とどこまでわかりあおうとするのか、どの程度の付き合いをするのかは、主夫婦の選択だと思うよ。主夫婦の結婚生活を充実させることを大前提に、あとは試行錯誤して決めてったらいいんじゃないかな。




    +13

    -1

  • 365. 匿名 2020/02/20(木) 12:36:42 

    >>319
    小梨です。
    言い分は凄く分かります。
    姑は子孫を残し面倒を見てもらうべきだと言います。
    私は血縁なんてあてにならないと思ってます。親兄弟と仲の悪い家で育ちました。
    私は孤独死など恥をかいてもいいと思います。
    そして夫も似たような考えでした。
    夫も義理の兄弟の連絡先知りません。
    年賀状の交換もしてません。
    親からすると子育ての答え合せのような気がします。

    +11

    -5

  • 366. 匿名 2020/02/20(木) 12:41:02 

    団塊の世代かな?
    この世代は自分の価値観が全て正しい、普通だと思ってるから
    スルーでOK

    と実親が団塊の世代の私は思いますよー

    +9

    -1

  • 367. 匿名 2020/02/20(木) 12:46:57 

    娘に言われたらショックだなぁ…
    私は毒親だったのかって考えてしまう。
    息子なら、、夫婦で決めてって思う。

    +2

    -6

  • 368. 匿名 2020/02/20(木) 12:48:49 

    子供は好きだけど産むのは嫌
    自分の人生楽しくなかったのに子供にまで辛い思いさせたくない

    +17

    -1

  • 369. 匿名 2020/02/20(木) 12:48:49 

    >>358
    ダサイ返し

    +3

    -6

  • 370. 匿名 2020/02/20(木) 12:50:35 

    >>365

    私は孤独死など恥をかいてもいいと思います。

    他人への迷惑を考えられないところが自己中心的だなぁ。

    +9

    -4

  • 371. 匿名 2020/02/20(木) 12:51:07 

    私の妹と妹旦那は子供嫌いで作らないと言ってるよー
    私が子供連れて実家に戻ったせいもあるけど父も母も「あ、そーなの?いいんじゃない?」で終わり
    妹旦那の両親も子供あんまり好きじゃないから何も言わず

    元々「二人の事なんだから二人に任せる」って両親と義両親だからノーストレス!って妹は言ってた

    +15

    -0

  • 372. 匿名 2020/02/20(木) 12:53:03 

    今までずっと理解のある親で、なんでも話せる関係だと思ってたけど、結婚して夫婦共に子ども欲しくないんだよねって話したら長々と説教された
    こればっかりは理解されようとも思わないから、もう何も相談しない

    +9

    -3

  • 373. 匿名 2020/02/20(木) 12:53:14 

    子育て楽しいのに残念、可哀想に思う。
    今まで生きてきて、小さい子供育てている時が一番幸せだった。

    +7

    -17

  • 374. 匿名 2020/02/20(木) 12:56:54 

    >>12
    そう思ってるから子供欲しいと思ったことない

    +95

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/20(木) 12:57:39 

    「親になったらわかる」って、それを言うなら同じ人間だけど産まない決断を理解してないよね

    +11

    -0

  • 376. 匿名 2020/02/20(木) 12:58:41 

    >>362
    たぶん今までは結婚したり子供いないと人間性に問題があるって風潮だったし、
    せまい島国の村社会だから大多数=正しいみたいな考えに取り憑かれてる人も多かったから。
    だから子供欲しくない人でも結婚して子供を持たさざるを得ない環境だったんだと思う。

    しかもまかり間違っても子育てを一切否定や悲観しちゃいけない空気だったから、
    本当は子ども好きじゃない・子育てが苦痛っていう感情は無意識に押し込めたんじゃないかと思う。

    そう思うのも私の親がそういうタイプだったから身近で見ててそう感じた。
    明らかに子ども好きじゃない(思い通りにならないのが嫌)タイプなのに、
    口では『子どもが好き、子育ては尊い、結婚子育ては1度は経験すべき』って言ってた。

    本当に子の幸せを願ってたらしない行動ばかりだった。
    結局自分1番なのに認めるわけにいかないから口では立派なことを言う。
    認めてしまったら無意識にでも自分の感情を押し殺して子育てに費やした時間が無駄になるから。

    今はネットが普及して情報化社会、そういう風潮もだんだん薄れてきたから、
    子ども欲しくない人は胸を張って自分の幸せを追求していったら良いと思う。
    それができる時代だよこれからは。個人主義が懸念されてるけど良い傾向だよ。

    +16

    -4

  • 377. 匿名 2020/02/20(木) 12:59:39 

    >>348
    後者だわ

    +7

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/20(木) 13:01:49 

    人間もいうのは本来子孫を残すことが役割なのになぜそれをしないのか理解できない

    +3

    -9

  • 379. 匿名 2020/02/20(木) 13:03:35 

    口には出さないけどさみしいかな
    子供を産まなきゃいけない時代じゃないむて分かってるから口には出さないけど

    +3

    -3

  • 380. 匿名 2020/02/20(木) 13:05:48 

    >>361
    良くも悪くも、人は環境で価値観が変わりやすいって事だね。

    自分のまわりでやたら幸せそうにしてる人たちの傾向が一貫してたら、
    自分もその一貫した傾向の波に乗れれば幸せになれると思ってしまう人は多い。

    実際には必ずしもまわりと同じ事をしても自分が幸せになれるとは限らないんだけどね。

    一見良い親に見えても自分に確たる幸せの基準がない不幸な人だったんだろうね。

    +26

    -3

  • 381. 匿名 2020/02/20(木) 13:14:04 

    子供達がかわいいから、その子供達が産む子供を見てみたいし、どんな親になるのか見てみたい。
    でも産みたくないって思うなら受け入れるし、反対なんてできない。
    子供が幸せに暮らしてくれるだけでいい。

    +4

    -1

  • 382. 匿名 2020/02/20(木) 13:14:41 

    自分の親が毒親だと、子供をいらないと思う場合も沢山あるから、
    親のせいであることもあるし、親のことはかんがえなくていいよ。

    +5

    -0

  • 383. 匿名 2020/02/20(木) 13:15:05 

    >>221
    でもさ、孤独死するまでのずっと独りなのは怖くない?
    子どもいたら偶にでも会える家族がいて死ぬときたまたま独りなのと、死ぬまで何十年ってずっと独りでいたら廃人になってしまいそうで怖い。

    +6

    -6

  • 384. 匿名 2020/02/20(木) 13:25:02 

    >>372
    それだけご理解のある親御さんの考え方が間違ってると断言できるのもある意味すごいと思った。
    それだけ信頼できる親なら、人生経験から言ってくれたことかもしれない。

    自分の意見と違えは相手が間違ってる理解してくれないとすぐ判断して怒るけど、相手の意見も間違ってないとは考えないの?

    +5

    -3

  • 385. 匿名 2020/02/20(木) 13:28:36 

    >>335
    人間は自分で死ぬ時期を決められないからね。
    死にたいって言ってても病気になれば、この苦しみ痛みから解放されたい、また元気になって自由に動きたいって治療しちゃうんだよ。

    +40

    -2

  • 386. 匿名 2020/02/20(木) 13:29:03 

    正直、孫の顔を1人は見たいってのはあるけど子供の幸せが最優先だから受け入れます。

    +7

    -1

  • 387. 匿名 2020/02/20(木) 13:34:52 

    >>112

    わかる
    ちょっと違うかもだけど私も母に「人生やり直せるなら絶対結婚しない」って言われて、当時中学生ってのもあるけどショックだった

    大人になった今ならまあわかるんだけど

    +32

    -0

  • 388. 匿名 2020/02/20(木) 13:35:00 

    なんか男に酷いことされたり、仕事でいじめられたりで、もう結婚なんかしないし子供なんか産んで自分みたいに辛い目に合わせたくない、みたいなマイナスの理由で産まないとかなら心配するけど、そうでなくて、普通に仕事楽しかったり、好きなことがいっぱいあって、子供産まない選択したとかなら全然大丈夫。でも、子供産んだことある人はやっぱなんだかんだ子供がいる幸せを体感してて、自分の子供にも同じ想いをさせてあげたいという気持ちもある。子供なんか産まなきゃ良かった!と心底後悔してる人はまあ少ない。どんなに相性悪くて憎悪を持ち合う親子でも、どっか瞬間的に幸せな思い出があったりする。

    +7

    -0

  • 389. 匿名 2020/02/20(木) 13:38:52 

    子どもがいらないって人ってつまりその人の両親が毒親で家族の形に憧れがないからってことだよね?

    +16

    -4

  • 390. 匿名 2020/02/20(木) 13:41:32 

    私は、母に殴る蹴るの暴力を受けて育ったので、子供を持ったら母にはもう会わないと決めてた。子供を殴られるかもしれないからね。
    でも、家庭に私がいて親は幸せそうでもなかったし、私自身も家庭は怖いところだったし、結局私は子供を作らなかった。
    あと、三十代は、母との関係が良くなるかもしれないと思っていて、子供を作ったらやっぱり会えなくなる、それも惜しいし怖い、と思っていた。
    今はもうこの遺伝子の子供はいなくて良いや。養子をもらう可能性はなくはない。

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/20(木) 13:41:53 

    >>370
    迷惑はかけるのはいけませんね。
    でも団塊ジュニアが高齢者なったとき身寄りがない人多そうだよ。みんなで知恵を出し助け合いの制度とか作ればいいと思う。
    違うトピではシェアハウスを作りたいとかいっているガル民いたよ。

    +6

    -2

  • 392. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:06 

    子供がいるから離婚できない母親を見てて子供は足枷だなと思ったのもあるけど、それ以前に幼稚園生のころから「お母さんになりたい」とは思わなかった
    生まれつき育むことに興味ない人もいるよ

    +16

    -1

  • 393. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:32 

    >>389
    悲観的な見方したらそういう表現になるけど、
    逆に結婚や子育て以外にも幸せはあると気付ける、
    より視野を広げられる環境に恵まれたとも言える。

    +5

    -1

  • 394. 匿名 2020/02/20(木) 13:47:51 

    夫婦で2人仲良くやっていければ
    いいかなと思うけれど

    身体的な理由だとしたら親としても辛い
    何か成長中に気がつけばケアが出来ることが
    あったのかも知れない考えてしまう

    +5

    -0

  • 395. 匿名 2020/02/20(木) 13:49:22 

    今の時代は大変だから、孫はいいわ~ってうちの親は言ってた。

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2020/02/20(木) 13:49:34 

    >>1
    まさか自分の子どもが…
    って感じなんじゃない?
    自分の子どもは結婚→子ども出来るって想像しかなかった。
    ガルちゃんでも 自分の身にいつ降りかかるかもわからないのに今の自分がその立場ではないからって叩いてる人達いっぱいいるし。

    +16

    -0

  • 397. 匿名 2020/02/20(木) 13:51:45 

    >>296
    孫が生まれるのを楽しみにしてるって、自分の子どもが親になって、試行錯誤しながら幸せな家庭を築くのを見たいって気持ちもあるんじゃないかな。
    受験をサポートしたり、就活をサポートしたりするようにだんだんと遠くから見守っって行くことしかできなくなるけど、我が子の子育てもそれが続いているだけだよ。

    +6

    -4

  • 398. 匿名 2020/02/20(木) 13:54:42 

    >>391
    こんな自己中な考え方の人らが集まったシェアハウスが上手く行くわけないw

    +9

    -3

  • 399. 匿名 2020/02/20(木) 13:55:29 

    >>388
    瞬間的に幸せな思い出、良い表現だね。

    私は両親共に歪んだ人格してて
    近くにはいられない人たちだから断腸の思いで距離を置いてる。
    でもそうしなきゃいけない境遇に寂しさや悲しさもあって。

    つらい事ばかり思い出して余計に親に対して悲観的になってたから、
    瞬間的に幸せな思い出があるってコメ見たら、
    少ないけど幸せだった記憶をかすかに思い出して少し心がホッとした。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/20(木) 13:55:36 

    >>385
    死ぬのはいいけど痛かったり苦しんだりするのはイヤってことだよ

    +23

    -2

  • 401. 匿名 2020/02/20(木) 13:58:43 

    うちの娘も中2だけど子どもいらない!って言ってる。
    まだ小さいから本気にはしてないけど
    いらないっていうんなら作れ!とは言わないかなぁ…
    (でも正直孫というものを見てみたい気もするけどね)

    +9

    -0

  • 402. 匿名 2020/02/20(木) 13:58:49 

    孫いたらいたでもちろん嬉しいし可愛いがるけど、いなきゃいないで別にショックではないかな

    +10

    -0

  • 403. 匿名 2020/02/20(木) 13:59:28 

    私は嫁に近い年齢だけど、子供を産めないほどでないけど体が弱いこともあり、母には子供は産まないと伝えたら賛成してくれたよ。
    孫より娘が大切だし、と。

    でも、主人の親御さんは正直嫁の都合なんて関係無いだろうし、当然のようにおばあちゃんお祖父ちゃんになるの楽しみだったろうし嫌だろうね。

    私は結婚前から主人には子供については話していたけど、主人は夫婦の事だし両親に話していて許可の確認はしないと言ってくれた。

    なかなか作らないから着両親が聞いてきて、事情を伝えると「ふざけないでよ!なんでこちらが諦めなきゃいけないの?産めないほどじゃないんでしょ!!」と責められました。

    +3

    -3

  • 404. 匿名 2020/02/20(木) 14:00:44 

    >>403
    「両親に話していて許可」じゃなく
    「両親に話して許可」でした。

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2020/02/20(木) 14:03:21 

    >>1
    楽しみにしてたらショックだろうけど
    受け入れると思う。

    というか、あえて宣言しなくても良くないですか?
    授かりものですからこればっかりはーと
    のらりくらりでかわしてアラフォーになったら
    言われなくなりましたよ…
    (私は病気で手術したので元々妊娠の難しい体でした。夫も実家の両親も知ってましたが、旦那の実家には言いませんでした)

    +16

    -4

  • 406. 匿名 2020/02/20(木) 14:04:56 

    >>66
    毒親の気持ちわかりたくないから子供作らないよ

    +32

    -3

  • 407. 匿名 2020/02/20(木) 14:10:48 

    私は母親に「結婚、子供に縁がないかもしれん。ごめん」と言っています。
    私の性格上考えすぎるところがあり産んだら立派に育てなければという使命感が
    妊娠出産も経験していないのに芽生えてしまい
    育児ノイローゼになるかもしれん・・・・虐待したらどうしよう・・・とまで考えてしまいました・・・。
    虐待するぐらいなら生まないという選択肢を選んだ方がいいという結論にたどり着きました。
    母親は少し悲しそうな顔をしていましたが「あんたは子供には縁がないと思ってたよ、それなら一人でも生きていけるように仕事頑張らんとな」と言っていました。

    +17

    -3

  • 408. 匿名 2020/02/20(木) 14:11:03 

    >>362
    むしろ、そういう人たちは深く考えずに子どもを作って、子どもの幸せを考えている人が子どもを作らなくなっていくと思う

    +9

    -5

  • 409. 匿名 2020/02/20(木) 14:13:30 

    私が母親にそう言ったら、今の世の中見てるとそのほうがいいかもねえ?って言われた

    +9

    -5

  • 410. 匿名 2020/02/20(木) 14:18:45 

    >>310
    むしろ子供欲しがるのが自然じゃない?
    私も20代半ばで急に子供欲しくなって即結婚出産出産だったよ
    子供欲しがらない方が遺伝子に欠陥があるとしか…
    女の子は毒親育ちでも幼い頃にこういう家庭を作るんだって想像する生き物だから育ちは関係ないよ

    +11

    -27

  • 411. 匿名 2020/02/20(木) 14:21:16 

    >>350
    育児失敗して父親そっくりに育ててしまったのか
    私も息子をちゃんと家事育児する子にしたいのに学校通い始めてから男の子は働いて女の子はご飯作る男の子は格好いい女の子は可愛い的な枠組みにこだわるようになってきて面倒くさいわ
    なんでだろうと思ってたら担任が男の子だから気が利かなくて家事できなくてもいい、女の子だから家庭科が上手いんだね的な人だった。

    +9

    -1

  • 412. 匿名 2020/02/20(木) 14:21:39 

    >>43
    産んで育てて初めて親の苦労を知るからね
    こればっかりは体験しなきゃわからない

    我が子の嘔吐は手についても汚いって感じないとか親子の愛は細かいところに色々あるよ

    +17

    -9

  • 413. 匿名 2020/02/20(木) 14:22:43 

    >>383
    友だちいないの?そうならかわいそうだよね

    +5

    -5

  • 414. 匿名 2020/02/20(木) 14:23:04 

    嫁二人が子供を産みそうになく、確認したら1人は病気で断念。内心は離婚してもらいたい。

    もう1人は不妊治療。不妊治療に成功して喜んだのは束の間、女の子とわかりました。
    楽しみですが家が絶えると思うと少しだけガッカリです。
    不妊治療でもう1人くらいと望んでしまいます。

    不妊治療の嫁はその事が理由でバツイチですし。
    万一に下手に口を出し連れて出られても困りますし。

    +0

    -24

  • 415. 匿名 2020/02/20(木) 14:25:31 

    >>1
    子供が小さいからまだまだ先だろうけど、もし成長してそういわれたらショックだと思う。

    +13

    -2

  • 416. 匿名 2020/02/20(木) 14:29:32 

    子供が出来ない身体ではなく、心身ともに健康にもかかわらず、子供を欲しい、育てたいと思わないような家庭環境を作ってしまった自分を責めてしまうと思う。正直辛いし、自分の子供に申し訳なく思うかな…

    +9

    -1

  • 417. 匿名 2020/02/20(木) 14:31:17 

    >>397
    サポートが大好きなおばあちゃんいるよね。
    最低共働き多いし。
    孫の保育園の送迎しました!
    孫がノロウイルスにかかったのでお世話しました!
    孫を夏休み預りました!
    でも息子夫婦や娘夫婦にうざがられないように気をつけているんだって。孫差別もしないとか。
    サポートせずに世間体ばかり気にする人は嫌いだ。

    +9

    -1

  • 418. 匿名 2020/02/20(木) 14:32:25 

    >>414
    何人も産めてもあなたの孫だけは産みたくないわ。

    +19

    -2

  • 419. 匿名 2020/02/20(木) 14:34:12 

    >>413
    友だちと家族は違うよ。
    悲しいけど、歳を取ったも今と同じ友だち付き合いができるわけじゃないからさ。

    +10

    -3

  • 420. 匿名 2020/02/20(木) 14:35:21 

    >>32
    大変だけど、その何倍も可愛いと思ったり楽しかったりしない?

    +10

    -12

  • 421. 匿名 2020/02/20(木) 14:38:08 

    >>408
    そうやって子どもに愛情を持って一生懸命育てている大半の親を見下して虚しくならない?産まないことを馬鹿にするな!っていうけど、産むことを馬鹿にするとか本当に最低だね。

    +7

    -3

  • 422. 匿名 2020/02/20(木) 14:39:25 

    >>1
    正直に言いますね
    我が子が言うなら受け止めらる
    嫁が言うのは嫌

    なので絶対にご主人からちゃんと説明をしてもらってください
    うちも普段は義実家への連絡は私がやりますが
    お金の事や言いにくい大事なことは主人に任せます
    私は一切関わらないです
    もしそれで何か義母に言われたら主人の意思なのでと一点張りです

    +12

    -13

  • 423. 匿名 2020/02/20(木) 14:40:38 

    >>418
    墓守がいなくなるのは寂しくありませんか?

    +1

    -11

  • 424. 匿名 2020/02/20(木) 14:40:47 

    >>369
    痛いところ突かれたね。失敗作さん。

    +2

    -1

  • 425. 匿名 2020/02/20(木) 14:45:55 

    育てるのは自分たちだからね。
    義親が育てるわけじゃないから。

    +13

    -1

  • 426. 匿名 2020/02/20(木) 14:46:35 

    >>423
    孫は墓守させるために生まれてくるのではありません!墓じまいでも検討したらどうですか?

    +24

    -1

  • 427. 匿名 2020/02/20(木) 14:47:01 

    >>1
    全然思いません。
    私にも貴女くらいの年の息子と娘がおりますが、今の日本の未来に不安しかありませんので、これ以上心配の種を増やしたくありません。
    息子と娘のことを心配しながら、自分は死んでいくのですから。孫の心配までしたくないのです。

    +24

    -5

  • 428. 匿名 2020/02/20(木) 14:48:53 

    いろんな人がいると頭でわかってても息子のお嫁さんにそれ言われたらショックかも。

    知り合いの息子夫婦もお嫁さんが子供嫌いで絶対産まないし仕事も家事もしたくない人らしい。

    息子さんの方はどちらでもいいというより完全に尻に敷かれてる印象。

    +6

    -3

  • 429. 匿名 2020/02/20(木) 14:48:59 

    >>426
    去年に私たち夫婦の為に買ったんです。

    +0

    -9

  • 430. 匿名 2020/02/20(木) 14:50:21 

    >>384
    誤解させてしまったならすみません
    親の考えが間違っているとは思わないし、むしろ自分が少数派なのは重々承知しています。かと言って親に産めと言われて産むような生半可な気持ちで言ったわけでもなかったので、この件に関してはお互い分かり合えないな、と思いもう子どもの事は相談しないと思いました。
    中途半端な書き込みで不快な思いさせてしまったらすみません。

    +1

    -1

  • 431. 匿名 2020/02/20(木) 14:50:44 

    夫婦で決めたならいいんじゃないって思うけどやっぱり悲しい人の方が多いんだね

    +3

    -2

  • 432. 匿名 2020/02/20(木) 14:50:58 

    好きにすればいいよ。それより娘と険悪になる方がイヤ。結局は娘が1番大事だから娘が幸せになるなら何でもいい。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2020/02/20(木) 14:51:25 

    >>1
    職場の先輩がまさにそれ。
    孫自慢大会に参加できないし孫を可愛がるのが夢だったのにやるせない、子育て失敗したと話しててドン引き。
    主さんと同世代だけど私も親のために子供を産むつもりはさらさらない。そういう時代になってきているんだよ。先に死ぬババアの話なんて無視無視

    +64

    -6

  • 434. 匿名 2020/02/20(木) 14:52:49 

    結婚前から子供欲しくない発言してたとか不妊だったとかなら、受け入れられるけど。
    今はまでそんなこと言わなかったのに、結婚した途端子なし選択したら「結婚相手に合わせてる?無理してない??」とか、思ってしまうかもな...。

    まさに夫側の親戚がそれで、かなり年上の奥さん貰って子なし選択になった男側の親は受け入れられてないっぽい。こればかりは時が過ぎて諦めるか受け入れられるのを待つしかない。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2020/02/20(木) 14:58:52 

    >>431
    子どもに幸せになって欲しくて、自分が我慢してでも時間も労力もお金もかけて育ててきた我が子が一人で寂しく死んでいくと思うと親は辛いんじゃないかな。
    子どもがいると死への恐怖が少ないらしいからね。

    +6

    -6

  • 436. 匿名 2020/02/20(木) 14:59:45 

    >>1
    ひとりっ子だから将来孫がいないと思うと正直寂しいです。
    でも、子供が幸せな事が1番です。

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2020/02/20(木) 15:00:20 

    孫にかけるお金がその分浮いたと思って老後資金に回す。私に私の幸せがあるように子供にも子供の幸せがあるしね

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/20(木) 15:04:38 

    >>29
    仕事場で一緒だった、おばちゃんも同じ事言ってたな。娘2人居るけど、2人とも、子供ナシ。
    自分の人生と、娘の人生は別だからいってたよ。あと自分の子供は後悔しないように育てたって。
    皆、そこ忘れてる人多いよね。
    だから、孫、孫、言うんじゃない。

    +73

    -0

  • 439. 匿名 2020/02/20(木) 15:10:43 

    >>29
    仕事場で一緒だった、おばちゃんも同じ事言ってたな。娘2人居るけど、2人とも、子供ナシ。
    自分の人生と、娘の人生は別だからいってたよ。あと自分の子供は後悔しないように育てたって。
    皆、そこ忘れてる人多いよね。
    だから、孫、孫、言うんじゃない。

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2020/02/20(木) 15:10:46 

    誰でもそこそこ稼げた高度成長期~バブル時代に適齢期だったら産もうという気になったかもしれない
    今から産んでも将来が不安なだけ

    +11

    -0

  • 441. 匿名 2020/02/20(木) 15:11:10 

    >>344
    若い人たちは、こうゆうのに騙されないでね。
    子どもが可愛くて一人二人と産んで育てている人もたくさんいるからね。

    +13

    -33

  • 442. 匿名 2020/02/20(木) 15:11:11 

    今や破滅染みた時代でしかないので、我が子が子孫を残し、これから先の人類の新しい可能性を示して欲しいなんて無責任な発言はできないけれど、わたしの息子にただ一つ、人としてこれからも決して恥じることの無い生き方を初志貫徹し続ける事を願いたい。願わくば、わたしが愛した子供達に幸ある未来が訪れますように・・・

    +7

    -1

  • 443. 匿名 2020/02/20(木) 15:11:25 

    >>421
    本当に子どもへの愛情を持って子どもを作るなんて事が可能なの?
    人間は100%死ぬし幸福になれるかどうかだって、奇跡の様な幸運と、たゆまぬ努力が必要なんだよ
    悪い人間との出会い、病気や障害、知能が低い、貧困、災害事件事故、そんな事が原因で不幸になった人間なんて山程居る
    それなのに運命のサイコロを振ってまで子どもを作れる心理が知りたい

    +10

    -1

  • 444. 匿名 2020/02/20(木) 15:17:28 

    夫が発達障害の診断受けてるから作らないと言ってあるけど、「おかしな事言うんだね」って、理解して貰ってない。

    国立大出て、大手企業でどんどん出世して
    住まいも割と高いところで、争わない穏やかな性格だから、それで十分だろって。

    +6

    -1

  • 445. 匿名 2020/02/20(木) 15:17:38 

    子供の人生にまで口出さないよ。
    大人になるまで一緒に過ごすだけで十分。

    +8

    -0

  • 446. 匿名 2020/02/20(木) 15:25:53 

    欲しいと思ってたけどこちらの家系に発達障害があることが判明。
    二次障害から親戚が兄弟揃って引きこもってしまっていることをお正月に知りました。
    これからの時代、正直ずっと引きこもって大丈夫なほど私たち夫婦も稼げないし子どもに辛い思いもさせたくないと思い子どもは諦めました。
    でも家族のこと大好きだから、そんな理由話したら傷つけてしまいそうで絶対言えない。
    義両親は他界していて、旦那も2人で生きていこうと前向きですが親になんと言おうかと悩みます。
    授かりものだからね、と誤魔化すのが一番かな…

    +8

    -1

  • 447. 匿名 2020/02/20(木) 15:26:48 

    >>435
    子供いないと幸せじゃないと思ってる時点で考え方が違うし、主でいえば結婚なさってるから旦那さんと幸せになるだろうし親がこうで幸せだったから子供もその道を進めば幸せとは限らない

    《自分が我慢してでも時間も労力もお金もかけて育ててきた》
    ってそれを子供の負担にさせるのは違うでしょ、生きたいように生きさせてあげようよ

    +11

    -1

  • 448. 匿名 2020/02/20(木) 15:29:12 

    >>414
    何この人
    怖い怖い

    +7

    -1

  • 449. 匿名 2020/02/20(木) 15:33:26 

    いいよ
    我が子がしあわせに生きてくれるなら孫はいりません
    けど、欲しいけど出来なくて辛いなら、その辛さ半分でも持ってあげたい

    +8

    -0

  • 450. 匿名 2020/02/20(木) 15:36:09 

    >>410
    遺伝子に欠陥とか、、
    あなたみたいな人が子持ちのイメージ悪くしてるんだよ

    +18

    -0

  • 451. 匿名 2020/02/20(木) 15:40:42 

    自分が産後うつになって
    子育てが困難だったし、子供の泣きごえが苦手だから 孫の面倒みる自信がない、、
    ちょっと悲しいけど 私は受け入れられる

    +7

    -1

  • 452. 匿名 2020/02/20(木) 15:46:10 

    >>324
    親から見て一人では生きていけないタイプなんじゃないかな妹さん

    +10

    -1

  • 453. 匿名 2020/02/20(木) 15:47:19 

    >>12
    はーい 私も親がプチ毒親です
    毒親の連鎖を断ち切るため子供は作りません

    +112

    -3

  • 454. 匿名 2020/02/20(木) 15:48:34 

    自分の子どもがそれでいいなら、子どもを無理に産まなくてもいいと思ってます。

    義両親が毒親で夫婦共に絶対に子ども産まないって思ってた時期もありました。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2020/02/20(木) 15:50:26 

    そんな考えもあるよね。って思うだけかな。
    子供は無理に育てるもんでもないし

    +5

    -0

  • 456. 匿名 2020/02/20(木) 15:52:18 

    約10年不妊治療して念願の我が子を抱けてすごく幸せだったけど、産後は寝たきりになったり、鬱になったりと大変だったから、子どもの好きにして欲しいです。
    私の幸せと子どもの幸せは別だし。

    +7

    -0

  • 457. 匿名 2020/02/20(木) 15:53:03 

    >>403
    私も身体が弱いので予定はないです。
    +子供嫌いもありますが

    義両親は身体が弱いというのは
    知っていますが最近初孫が生まれ、
    あなた達も来年くらいに、ね?
    お世話の予習しとかないと、
    というような事を言われました。
    さすがに産む気はないです。
    とは言えず。

    悪気はないですし仕方のないこと
    なのかもしれませんが
    ザ男社会という会社で働いている
    私からすると
    とても産休を経てスムーズに戻って
    これるような環境ではありません。

    正直、それから少し避けている自分が
    います。
    大人気ないな、と思いますが
    ずっとモヤモヤしている日々です。

    +7

    -2

  • 458. 匿名 2020/02/20(木) 15:55:06 

    >>1
    子供のいる生活に明るいビジョンが思い描けない

    =我が子は子供の頃の思い出を、幸せではなかったと感じている?とか、親になる自信がどうしても持てないとか言われた場合なら、自己肯定感を育ててあげられなかった…という意味で落ち込むかも

    +35

    -1

  • 459. 匿名 2020/02/20(木) 15:56:55 

    >>1
    私はショックでもないけど、相手の親はわかんないし
    うちの子は結婚すらしなさそうだけど、結婚しても夫婦2人で決めた事、気にしないや
    1人でも立派な納税者(笑)に育ってるのでww
    旦那は孫が楽しみみたいだけどね
    親によるよねー

    +17

    -0

  • 460. 匿名 2020/02/20(木) 15:58:03 

    >>12
    私もそう思ってるから産むはおろか結婚すら考えてない
    親を見て育ち、物心ついたときから夫婦像や家族像に歪みができた
    親みたいになりたくないと思ってしまう
    とても良い家族もあると分かってるけど、親の遺伝子を残したくないとまで思ってしまってるので無理です

    +117

    -0

  • 461. 匿名 2020/02/20(木) 16:01:58 

    別に結婚して子ども産み育てることが正常で、それ以外が異常ってわけじゃないと思うんだが
    異常者扱いされる方が悲しいわ笑

    +11

    -4

  • 462. 匿名 2020/02/20(木) 16:03:53 

    >>160
    その人次第じゃない?
    うちの従兄弟6人兄弟だけど、全員3人以上ポンポン産んでる。
    友達も5人兄弟の長女で今子ども4人いる。
    自分が兄弟多くて楽しかったから、産めるだけ産みたいって言ってる?

    +23

    -1

  • 463. 匿名 2020/02/20(木) 16:07:40 

    ショックな人多いんだ。
    まんま私の娘夫婦がそうだけど、そうなんだとしか思わなかった。
    孫見れなくても自分の子供がいれば充分。娘の旦那さんも幸い良い人だし、自分の人生すごく恵まれてると思ってるよ。

    +12

    -0

  • 464. 匿名 2020/02/20(木) 16:14:57 

    いいんじゃない?

    +4

    -0

  • 465. 匿名 2020/02/20(木) 16:15:20 

    >>447
    それを負担させようなんて言ってなくない?
    親はいつまでたっても子どもの心配するものだし、ただ幸せになって欲しい、寂しい人生を送って欲しくないってことでしょ。

    親は好きで産んで育てたんだから子どもに何も期待するな、自由に生きさせろ、老後あてにするなとか、どんな立場の人が言ってるんだろと思う。

    親を大事に思う子どももいるから、親を悲しませても平気な人たちと一緒にしないで欲しい。

    +3

    -7

  • 466. 匿名 2020/02/20(木) 16:16:12 

    >>461
    異常だし、社会のお荷物です。自覚してください。

    +5

    -11

  • 467. 匿名 2020/02/20(木) 16:18:33 

    ショックはショックかもしれない。愛する我が子の子供に会ってみたいという気持ちはある。
    でも子供は自分の所有物じゃないし子供の人生は子供のもの。子育てが人生の全てではないし、毎日楽しく健康に過ごしてくれたら親としてはそれがいちばん。

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/02/20(木) 16:21:59 

    >>160
    私そうだわー。貧乏人の子沢山、母親が微毒だ。選択一人っ子よ。
    そこそこ収入あって、家族仲良ければ、自分も子沢山がいい!って思えるのかもね。

    +12

    -2

  • 469. 匿名 2020/02/20(木) 16:22:45 

    >>10
    DINKSって田舎じゃなくて都会にいるイメージがある。子供持たずに仕事も趣味もバリバリ全力でやってるみたいな。だから田舎で子供持たない人が浮くのは何となく分かる。

    +41

    -1

  • 470. 匿名 2020/02/20(木) 16:27:48 

    >>424

    えっ、痛くないんだけど
    >>410
    読んでみなよ

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2020/02/20(木) 16:29:30 

    >>358
    なんで?子ども欲しくないって思うほど失敗しま家庭環境だったんでしょ?

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2020/02/20(木) 16:31:47 

    息子夫婦に子どもは作らないって言われたけど、2人がそれでいいならって思いました。
    夫も私と同じ意見です。

    夫も子ども作らないって言ってた時期がありましたが、義両親と疎遠になってからやっぱり子どもが欲しいと思って、不妊治療をしました。
    息子夫婦に言ってませんが、やっぱり子どもが欲しいって思って不妊治療する場合は援助するつもりです。
    後悔しない人生を歩んで欲しいので⋯

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2020/02/20(木) 16:33:33 

    >>10
    あるよー!私26だけどまわり半分以上結婚してるし
    子どもも2人3人いて当たり前。
    どこが少子化だよと思う。

    +11

    -1

  • 474. 匿名 2020/02/20(木) 16:34:27 

    >>383
    もう実家に10年以上帰ってないや。海外に住んでたし。
    親ってそんなに子どもに会うもんなんだね。

    +6

    -1

  • 475. 匿名 2020/02/20(木) 16:36:19 

    >>461
    正常か異常かだったらまぁ異常だろうね。
    みんなそうだったら若い世代がいなくて生活が成り立たなくなるわけだから。
    産まないという考えが少数派だから社会が成り立ってる。

    +9

    -1

  • 476. 匿名 2020/02/20(木) 16:36:59 

    今現在子育てに疲れ果ててるから
    どーぞどーぞ!と思うだけ

    +5

    -0

  • 477. 匿名 2020/02/20(木) 16:38:59 

    孫の面倒まで見たくないから何とも思わない
    親の義務が終わったら今度は自分の老後の為に貯金しないと子どもに迷惑掛ける

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2020/02/20(木) 16:39:27 

    >>358
    こんな娘に育ったら最悪

    +7

    -3

  • 479. 匿名 2020/02/20(木) 16:41:16 

    入れれてない…

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2020/02/20(木) 16:43:46 

    自分が娘だったらと思うと生みたくない

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2020/02/20(木) 16:48:09 

    >>474
    親の心子知らず。
    親御さんもいつまでも元気な訳じゃないからね。もっと会いに行ってあげれば良かったって後悔しないようにね。

    +4

    -4

  • 482. 匿名 2020/02/20(木) 16:49:43 

    おばあちゃんになったら、孫の顔は見たいと思うな~
    だからちょっと寂しい気はする。
    でもこちらが強制することでは無いし、受け入れるしかないね!

    +3

    -1

  • 483. 匿名 2020/02/20(木) 16:54:19 

    私は親に子どもを持たないと思うと伝えた立場ですが、私が異常なほど不安を感じやすい性格なのを理解してか、あなたはそのほうが心穏やかに生きていけるかもね。もちろんいたら可愛がるけど、孫よりなによりまずあなたが大切だから。と言ってくれました。
    本音は寂しいところがあるのかもしれません。
    私には本当の親の本音はわからないので、、
    でももしそう伝えられて育て方が悪かったのかな?と悲しんでいるお母さんたちがいるなら、決してそうではない場合もあるとお伝えしたいです。
    私の場合はですが親には感謝しかありませんし、心の底から尊敬しています。
    ただ自分の性格には向かない気がする、産んでからそう思ってしまうと子どもに申し訳ないから産まない選択をしたいんです。

    +8

    -0

  • 484. 匿名 2020/02/20(木) 16:57:51 

    息子二人だけど、何とも思わない。
    子供が全てじゃないし、好きに生きればいい。

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2020/02/20(木) 17:01:41 

    >>481
    実家に引きこもりの兄がいるし、うちは仕事で海外長くて子どもも余り行きたがらないからなかなか行きにくくて。
    1人でも今度行ってみるよ。
    ありがとう。

    +2

    -0

  • 486. 匿名 2020/02/20(木) 17:03:34 

    子供が幸せでいることが一番。結婚や子供を持つことだけじゃない という我が家は三人いますがとにかくみんながそれぞれの人生を楽しんで欲しいというのが願いです。

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2020/02/20(木) 17:06:49 

    >>465
    あなたの方こそ話飛躍しすぎだよ

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2020/02/20(木) 17:12:12 

    >>485
    それ、気をつけた方がいいよ

    子の心、親知らずも良くあるからね
    子どもいらない子どもの気持ちを理解しないのだってそうだよ

    +4

    -2

  • 489. 匿名 2020/02/20(木) 17:14:10 

    >>1
    いや、別に。各々に考えあるからね。尊重する。まあ孫を見たいって親は多そうだが。

    +7

    -1

  • 490. 匿名 2020/02/20(木) 17:18:55 

    仕方ないのかな。

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/02/20(木) 17:20:08 

    え、みんなショックなの?
    私変わってるのかなぁ。むしろ嬉しい。
    孫がかわいいのにはまちがいないけど、それよりめんどくささが上回る。お金ないのにいろんなお祝いとかしなきゃならなかったり、預かったり、もう嫌。
    年取ってからは自由になりたい。娘が、誠実ないい人と結婚してくれさえすれば、安心していつでも死ねるし。

    +10

    -1

  • 492. 匿名 2020/02/20(木) 17:20:53 

    >>447
    育ちの良し悪しでこの辺の考え方ば変わるよね。
    今の立場は親が与えてくれた環境だからこそと考えられる人もいれば、自分の人生は自分のものだから好きなように生きたいってメーガン妃のよう人もいるし。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2020/02/20(木) 17:23:22 

    うちの娘はまだ小学生ですが「将来結婚したくない、赤ちゃんも産む気ない。仕事しながらずっと家(実家)で暮らしてたい」って言ってます。
    夫とは特に不仲とかではないんですが、両親である私達を見ていて思うところがあるのかな?とか、子供を産みたくないと思うほど嫌な思いをさせているのかな?とか心配でそれとなく聞きましたが、特に何が出てくるでもなく…。
    とりあえず、自立はして欲しいけれど、結婚出産が全てではないと思うので、楽しく幸せに暮らしてくれればそれで十分と伝えました。

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2020/02/20(木) 17:27:40 

    >>1
    ショックだけど、仕方ないかなと2人で幸せに生きていけるように見守るしかないよね。

    ただ遺産相続からは外すな。
    受け継いできたものはやはり血の繋がりのある子どもに引き継いでいきたいから。

    お嫁さんからしても義実家は家族じゃないだろうし、負担も資産も行かないような配慮は大事だよね。

    +12

    -7

  • 495. 匿名 2020/02/20(木) 17:28:08 

    >>1
    私(42)に関して言えば子供は息子(21)が一人いるけど、彼は要らない派みたいで「悪いけど多分作らないよ」と早々に言われた。本心からへえーそうなの?くらいなもんだった。息子は可愛いが別に孫を見たい‼この手で抱きたい‼とかは思わない。正直そこは別の話だと思ってる。

    でも私の母(66)と父(72)は私の妹が未だに選択で独身なことをこの世の終わりのように嘆いてるし、「親に孫も見せないなんて」ってしょっちゅう怒ってるよ。私も一人っ子だからたまに「もう一人くらい作れないの」とか聞かれるし、世代間で違うよね。話し合っても無駄なことは良く解ってるから私も妹も「ほー、へー、はあはあ」みたいにはぐらかして終わり。

    +15

    -0

  • 496. 匿名 2020/02/20(木) 17:28:32 

    >>12
    そうだよ。クソ親の遺伝子残したくない。

    +67

    -0

  • 497. 匿名 2020/02/20(木) 17:31:45 

    我が家はひとり娘なのでコレを言われたら娘夫婦の老後を心配してしまいます。
    若いうちは気にならないと思いますが、仕事を引退してから死ぬまでの長い老後に無償の愛を捧げられる存在が居ないのは寂しいのでは、と。
    私自身長い不妊治療を経てやっと授かったので娘も出来にくい体質だと申し訳ないし、やっぱり欲しいと思ってすぐ出来るものではないのでよーーーーーく考えて夫婦で合致した意見ならば尊重したいとは思います。
    結果欲しくても出来ない人生もある訳で、幸せの形は夫婦が決める事ですから。

    +5

    -1

  • 498. 匿名 2020/02/20(木) 17:33:31 

    >>1
    母の姉の長女(私の従姉妹)が同じこと言ってたんだけど、
    伯母さん一年くらい落ち込んでたし、数年経った今も表情が暗いときある。未だに傷は癒えてないように見える。
    従姉妹の前では全くそんな素振りなかったから、私も余計なことは言わなかったけど見てるのも辛かった。

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2020/02/20(木) 17:35:57 

    >>1
    うちも主さん同様、車必須の田舎!
    私の周りには3組居ますよー。
    子供望まない夫婦。1組はアラフォー姉夫婦だけど、30代前半に結婚してもう7年かな?親は何にも言ってない。夫婦の事だかはいいんじゃない?的な感じです。

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2020/02/20(木) 17:36:11 

    多少はショックだけど、
    2人が幸せならいい。それに勝るものはないよ。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード