-
1. 匿名 2013/07/04(木) 14:18:26
3月に10年働いた会社を結婚退職しました。
まだ子供も居りませんし、金銭的に現在やれてはいますが、遊びがありません。
少しでも余裕は欲しいし、今夏からパートで働こうかと思っております。主婦をしつつパートで働いておられるかた。どれくらいの収入がございますか?
どんな職種かも教えていただければ参考になります!+57
-10
-
2. 匿名 2013/07/04(木) 14:23:06
薬剤師です。
パートで25万くらいです。+228
-121
-
3. 匿名 2013/07/04(木) 14:23:26
子供、いずれ欲しいならば
働き始めたら夫婦仲が悪くなりますよ
社会に出たら
誘惑もあるしね。+31
-243
-
4. 匿名 2013/07/04(木) 14:23:28
月7万くらいが相場だと思います。+386
-16
-
5. 匿名 2013/07/04(木) 14:23:40
結婚前に勤めていた会社の先輩が独立して事務所を構えているので、手伝っています。
月に3万~5万程度。でもオフィスワークは肩がこる…レジ打ちとかのほうが
運動になっていいかもと思う今日この頃。
出典:img.allabout.co.jp
+66
-16
-
6. 匿名 2013/07/04(木) 14:24:33
レジで、時給850円でだいたい月8万くらいかな。でも、半分は保育園代です…+182
-9
-
7. 匿名 2013/07/04(木) 14:24:46
薬剤師です。近所のドラックストアで週に3日。5時間。時給2300円でパートしてます。+127
-69
-
8. 匿名 2013/07/04(木) 14:25:49
結婚してから3年間はフルタイムの仕事を続けていましたが、
4年目から、パートタイムの派遣社員の仕事をしています。
週3日×6時間の勤務です。
職種はこれまでの経験やスキルをいかすためにIT系の事務職です。
収入は、月収11万円くらい、年収は120万円くらいです。+62
-10
-
9. 匿名 2013/07/04(木) 14:26:06
だいたい、パートと言うと週3~4日の自給800~1000円で
1日3~5時間って感じだと思いますよ。+190
-7
-
10. 匿名 2013/07/04(木) 14:26:30
元教員です。非常勤講師で時給1950円。交通費なし。週に3日。10〜15時。+37
-10
-
11. 匿名 2013/07/04(木) 14:26:58
扶養の範囲内で働いてます。
二人の子育て両立してます。多少の融通がきく、大人数の職場にいます。
+106
-7
-
12. 匿名 2013/07/04(木) 14:27:36
朝から夕方まで、と、夕方から夜までの二つ。家計が苦しいので・・・
家の事は子供がしています。料理掃除など。+57
-44
-
13. 匿名 2013/07/04(木) 14:29:51
2才と1才の子持ちです。保育所代が高いので夜の22時から三時間ほど働いています!子供を寝かせて主人に託す形です。月に六万くらいの収入です!+101
-16
-
14. 匿名 2013/07/04(木) 14:31:00
看護師、老人ホームで週4パートしてます。
時給1800円、9時〜18時勤務。土日はお休みにしていただいてます。
月24〜25万くらいになるので助かります。+85
-13
-
15. 匿名 2013/07/04(木) 14:31:59
何も資格を持たない私ですが、財団法人の事務のバイト(パート)で
月35万頂いています。
なぜこんなにいいのか謎です。
週5日の6時間です。
その前は洋服屋のパートで同じ時間働いて月7万とかでした。
+183
-51
-
16. 匿名 2013/07/04(木) 14:32:05
時給って地域によって相場が結構違うもんだよね+103
-4
-
17. 匿名 2013/07/04(木) 14:32:57
旦那の扶養内で1日6時間で月10万か11万くらい。
美容師です。
正社で働いてる時より割がいいと思ってます。+35
-9
-
18. 匿名 2013/07/04(木) 14:33:46
田舎のドラックストアで薬剤師パートしてます。正社員の方との時間調整でパート時間はバラバラですが、
だいたい週に2〜3日。9時〜13時ぐらい。時給は2500円。交通費は0円。休憩なし。+38
-11
-
19. 匿名 2013/07/04(木) 14:34:13
やっぱ、大学に行かないと資格取れない様なお仕事は自給いいですよねー。
「時間よ戻れ!!」って感じですよ。+316
-12
-
20. 匿名 2013/07/04(木) 14:35:18
薬剤師さん、さすがだね!
羨ましい。+488
-8
-
21. 匿名 2013/07/04(木) 14:35:34
>>18
9時〜13時なら休憩いらないでしょw+179
-11
-
22. 匿名 2013/07/04(木) 14:36:57
薬剤師免許は大学卒じゃないと取れないんだよね・・・。
通信で簡単に取れる資格って結局あまり収入に繋がらない。+194
-5
-
23. 匿名 2013/07/04(木) 14:37:26
扶養範囲だと、月9万あたりにしないと範囲を越えません??
年間100万越えたら住民税を払わないといけないって聞いたような。
だから私は年間100万弱に抑えてます。
9時~13時で調剤事務してます。+92
-6
-
24. 匿名 2013/07/04(木) 14:38:49
こういうアンケートみたいなトピは何か胡散臭くて書きたくない+24
-56
-
25. 匿名 2013/07/04(木) 14:39:05
やっぱ、一口にパートといっても、
薬剤師、看護師、教員など、資格のある職業は、時給もいいですね。
それだけの責任ある仕事だし。
若いうちに、勉強しとくもんだ。+205
-2
-
26. 匿名 2013/07/04(木) 14:39:22
マクドナルド
母が働いています。
時給800円で
仕事が出来ると
どんどん時給が上がるそうです。
一日二時間でも可能で
好きな日に休めるけど
高校生のバイトがくるまでの
平日の昼間は主婦だらけで
若い奥様で、しかも子なし主婦は
楽ね~とネチネチいじめられているそうです。
+57
-11
-
27. 匿名 2013/07/04(木) 14:41:03
薬剤師や看護師は、扶養の範囲をすぐ超えちゃいますね。
自分で使えるお金も多くて羨ましい。+83
-6
-
28. 匿名 2013/07/04(木) 14:42:16
東京在住です。人工透析のクリニックで週3~4回、時給1800円で栄養指導、管理をしています(管理栄養士資格アリ)。実働7時間勤務です。月に15万円ぐらいです。
病院敷地内に託児所があり無料なので助かります。
+78
-8
-
29. 匿名 2013/07/04(木) 14:43:49
ファーストフードで週4日、12時から17時まで働いて、月7万位です。
結構な運動量なので、普段スポーツとかしないから、一石二鳥かな、と思ってます。
+49
-7
-
30. 匿名 2013/07/04(木) 14:44:44
常勤でなくパートだけで稼いでる主婦女医っているのかな?
どれくらい稼げるんだろう。
時給1万は超えるよね、医師パート。+10
-25
-
31. 匿名 2013/07/04(木) 14:45:34
教員の資格持ってます。
結婚して一度辞めましたが、子どもが小学生になり、非常勤講師としてまた働いています(^O^)
40から50万くらいです。+80
-30
-
32. 匿名 2013/07/04(木) 14:45:53
月曜日から金曜日、9時から5時、嘱託で月11。未満児二人保育園。入院や病気で、おばあちゃんいなかったら無理。半分保育料にとられるし、時々何やってるんだろうと思う。+35
-7
-
33. 匿名 2013/07/04(木) 14:46:05
病休、産休で欠員が出た時だけ臨時教員してます。いつ呼び出しがあるかで収入もいろいろ。
8時15分〜17時15分。一ヶ月まるまる働くと手取り25万ぐらいです(交通費込)。+27
-9
-
34. 匿名 2013/07/04(木) 14:46:16
トピ主さん
子供の予定ないのに
どうして仕事を辞めちゃったのかな
今更だけど。
+120
-32
-
35. 匿名 2013/07/04(木) 14:48:54
すみません、正社員で事務をしておりますが皆さん私よりも給料高いですね
切実に羨ましいです・・・
やっぱり資格があると強いですね。
+161
-4
-
36. 匿名 2013/07/04(木) 14:56:05
ホームヘルパー2級(今は介護職員初任者研修)とるなら、看護の方がいいね。
+27
-10
-
37. 匿名 2013/07/04(木) 14:56:24
内職、1日3~4時間くらいで
八万円くらいです。
絶対この内職は続けたいです!+118
-5
-
38. 匿名 2013/07/04(木) 14:57:39
薬剤師だけど、扶養の範囲内で働くなんて考えたこともなかったです。+32
-29
-
39. 匿名 2013/07/04(木) 14:59:55
資格の時代だから
調剤薬局事務と、
医療事務の資格を取得したけれど
今、医療事務や調剤薬局事務の資格は、沢山の人が取得していたのです。
ハローワークに通って
お仕事の空き待ち状態
みんなが持ってない資格取得は
主婦にはムリw
ユーキャンの資格は通用しない会社が多いし…
資格のいらない仕事は
肉体労働的なものになるから
ファミレスのウェイトレスの募集は時給いいし
まかないがメニューの半額のファミレスもあるから良いのでは
+29
-8
-
40. 匿名 2013/07/04(木) 15:01:14
高校の非常勤講師で、時給3000円。
無理矢理私に教免とらせた母には感謝してます(^_^;)+79
-7
-
41. 匿名 2013/07/04(木) 15:01:23
薬剤師さん、ドラッグストアでの仕事はレジうちですか?薬の説明もされますか??+24
-9
-
42. 匿名 2013/07/04(木) 15:01:30
皆様パートでもたくさん稼いでいて驚きました。
私もトピ主さんと状況は同じです。
結婚1年、公務員の妻です。
私は夫の扶養内で働くため、月額10万8千円(年収130万÷12ヶ月)を越えられません。
主婦業をおろそかにしない程度、という事で、週3日、短時間だけ派遣で事務のパートに出ています。
月額6万くらいです。税金は引かれますが健康保険料
あとは忙しくない時などにちょっとだけお仕事したり。今度の選挙とかですね。
+27
-10
-
43. 匿名 2013/07/04(木) 15:01:44
このご時世資格もないなんて、将来設計甘すぎでしょ
高校生あたりをちゃらんぽらんに過ごして、成り行きで人生過ごしてきたからこうなるのよ+57
-250
-
44. 匿名 2013/07/04(木) 15:03:19
雑誌や本のイラストを描いてます
本一冊のイラストを受けたりすると15万から~20万くらい入るけど
数万円の月も…
わたしの収入を生活費として計画的にはあてにはできないけど
足りない部分の補填には助かっています+42
-6
-
45. 匿名 2013/07/04(木) 15:10:00
43さん 言い方キツイね・・・
+236
-18
-
46. 匿名 2013/07/04(木) 15:14:32
子どもいないうちにガッツリ働いておくに限る。
子どもいなかったら家事なんて夫婦でやればなんとかなる。+114
-5
-
47. 匿名 2013/07/04(木) 15:15:43
私が派遣社員で働いていた時には、とても主婦が多かったです。シングルマザーも多かったですが、派遣の良いところは何と言っても、自分で働き先を見つけては落ちて...また一からみたいな煩わしい流れが短縮される所です。
あとは、職場の環境が悪く辞めたくなった時にも比較的辞めやすい。
そして業種にもよりますが、時給がそこそこ良いです。自分は医療系で時給1350〜1800円ほど貰っていました。お子さんのご予定がないのでしたら、扶養の範囲にこだわらず働いてみてはいかがでしょうか!?
+49
-4
-
48. 匿名 2013/07/04(木) 15:22:06
子供小学生と幼稚園。
親は近くにいますが働いているためもし子供が具合悪く休んだとき日中のパートだとおいていけないし、休むのも迷惑と思い、夕方~夜スーパーで仕事を初めました。
旦那が帰って来るまでの少し親に見てもらい、旦那が帰って来たら交代です。
本当は働きたくないけれど、お金が辛く初めました。
一概に主婦と言っても自分がどの範囲で働くかだと思うので、人によって違うと思いますが、多くのかたは扶養範囲内が多いのかな?私もそうです。
逆算すると月八万程度と思います。
本音は働かないですむ旦那の給料がほしい!+77
-9
-
49. 匿名 2013/07/04(木) 15:22:58
ちなみに43さんのご職業は?+64
-11
-
50. 匿名 2013/07/04(木) 15:23:39
ドラックストアの薬剤師パートです。
白衣着て店内フラフラお客さんの質問待ちですが、そのようなお客さんは少ないです。
ほぼ店内清掃。棚の整理整頓。商品の補充。駐車場清掃が主です。レジ打ちはしたことないです。
薬剤時ならではの仕事じゃないですね…。気楽で逆にいいかな。+33
-9
-
51. 匿名 2013/07/04(木) 15:23:48
無能はヘルパーでもやってなよw
下の世話して弄便対応して認知症に叩かれて時給800円www+6
-160
-
52. 匿名 2013/07/04(木) 15:24:08
パートしてるけど月10万以上にならない様に調整してる。
中途半端に10万超えると税金で逆に損するから。+50
-5
-
53. 匿名 2013/07/04(木) 15:26:45
扶養内130万で介護福祉士です。
子供が二人なので、半分くらい保育料です(^^;
ケアマネの資格を取ったので頑張れば収入上がるけど、週3~4以上は働きたくないし扶養を抜けるといろいろ控除も増えるし悩んでます。+22
-2
-
54. 匿名 2013/07/04(木) 15:28:37
49
薬剤師です
ごめんねw+3
-77
-
55. 匿名 2013/07/04(木) 15:28:39
ヤクルトレディです。月に平均8万~9万かな?売上制なので毎月一定ではないです。+14
-4
-
56. 匿名 2013/07/04(木) 15:35:43
>52さん、住民税にだけ関して言えば、年間130万稼いでも、翌年に支払いの来る額は3万しないですよ。
月に8万円程度に押さえてる人は103万以内の人でしょうか。
働く余裕があるならその差額27万と税金の3万円弱と、どちらが得か…+35
-5
-
57. 匿名 2013/07/04(木) 15:39:10
レジ打ちなんて貧乏臭くてできない+11
-102
-
58. 匿名 2013/07/04(木) 15:41:13
34
子供の予定なくても、旦那さんが結婚したら奥さんは家庭に入って欲しいという考えだったとか。
それぞれ事情があるでしょう。
私は飲食店で月8万くらいです。
薬剤師や教師ってそんなに高いんですね!びっくりしました、羨ましいです。
+86
-2
-
59. 匿名 2013/07/04(木) 15:44:48
>43
まぁ言い方はキツイけど…確かに…と思うこともある(~_~;)私も資格をとっておけば良かったよ。+64
-8
-
60. 匿名 2013/07/04(木) 15:45:30
43さん
まぁまぁ、人それぞれのやり方がありますから^^
答えも人それぞれだと思います。
若い頃に資格を取らなければならないなんて決まりはないですよ
とくに結婚すると、相手の方の思いやご都合もありますし、
自分だけの人生ではありませんから。+71
-6
-
61. 匿名 2013/07/04(木) 15:45:59
51
…信じられない発言する人ですね。
+112
-7
-
62. 匿名 2013/07/04(木) 15:50:09
保育所に預けてるので夕方4時まで
週5日で20万
美容師です。+18
-2
-
63. 匿名 2013/07/04(木) 15:50:32
51
発言から、あたまが幼稚な人なんでしょうね。。+88
-4
-
64. 匿名 2013/07/04(木) 15:51:08
>56さん
52さんが言ってるのは年金と保険の間違いじゃないかな?
確かに税金なら住民税が少し増えるだけだけど、
130万こえたら夫の厚生年金や健康保険の扶養が外れる場合があるから、自分で国保とか入ったら、それだけで20万近くとられるもんねぇ(^_^;)+56
-4
-
65. 匿名 2013/07/04(木) 15:52:19
大学でたのに資格ないとか、学費払った親可哀想+29
-60
-
66. 匿名 2013/07/04(木) 15:53:19
23さん 扶養は旦那の収入でかわると思います。
103万の人もいれば130万の人も。
うちは130なんですけど同じ職場のパートさんで103万の人います。
私も結婚してパートになってから知った事なのであんまり詳しくはないんですけど…。+20
-8
-
67. 匿名 2013/07/04(木) 15:58:10
コンビニで週3日
食品会社の事務を週3日
ダブルワークで月9万円位です+20
-1
-
68. 匿名 2013/07/04(木) 16:02:19
ペットショップでパートしています。
月8万ほど。+18
-1
-
69. 匿名 2013/07/04(木) 16:03:47
>64えっと、130万円以内なら年金も健康保険も旦那さんの扶養に入れますので、年間所得が103万から129万に増える分の所得税は毎月のお給料から引かれるのと、あとは翌年にくる住民税3万弱のみなので、働く余裕あるのなら129万円のほうがお得かな、と私は130万以内で働いています。
民主党のとき配偶者特別控除が無くなるとか前に話があったけど、無くなりませんでしたね。+19
-1
-
70. 匿名 2013/07/04(木) 16:03:53
>大学でたのに資格ないとか、学費払った親可哀想
そんな発言するあんたが可哀想(=゚ω゚)ノ+109
-21
-
71. 匿名 2013/07/04(木) 16:04:53
出版社のアルバイトで月15万ほど。
でも扶養控除内じゃないから、結構損してる。+21
-4
-
72. 匿名 2013/07/04(木) 16:09:47
>51今時、800円の介護の仕事なんてあるんですか?
うちは1100円です。資格手当込みですが。これでも安いほうですよ、たぶん。
認知症の対応なんて慣れれば大したことないし。
ま、偏見ある人にはきついんでしょうけど。+60
-2
-
73. 匿名 2013/07/04(木) 16:11:09
最近こんなトピばっかり…+26
-3
-
74. 匿名 2013/07/04(木) 16:13:45
23さん
扶養内は103万ではなく130万ですよ。
たしかに103万越えれば払わないといけないものありますが、扶養とは別物。
扶養手当がもらえる、健康保険を旦那さんのにして働けるのは130万です。+8
-5
-
75. 匿名 2013/07/04(木) 16:26:01
また伸びて、荒れるな・・・><
+8
-2
-
76. 匿名 2013/07/04(木) 16:30:12
51
あなただって近い将来、頭を下げてそんなヘルパーさんのお世話になるんだよ。
どんな気分だろうねぇwww+91
-2
-
77. 匿名 2013/07/04(木) 16:30:59
美容師パートを始めました。
結婚出産を機にやめて7年ブランクがありました。
週4回の5時間でお給料は歩合なので月によってばらつきはありますが6万〜8万くらいです。
幼稚園代と少しお小遣いあるかなぁくらいです。+9
-0
-
78. 匿名 2013/07/04(木) 16:32:40
〉37さん
内職の内容はなんですか?
どーやってお仕事探されましたか?+36
-1
-
79. 匿名 2013/07/04(木) 16:42:03
>37
内職でも慣れれば作業効率が良くなって結構稼げるんですね、すごいです。
黄金伝説の内職の企画見てれば内職って全然お金にならないのかと思ってました。+27
-0
-
80. 匿名 2013/07/04(木) 16:42:06
管理栄養士です。
月15万はもらっています。
パート仲間に支えられていて楽しいです(^^)+16
-2
-
81. 匿名 2013/07/04(木) 16:42:33
小さい子どもがいる場合、保育園に預けてパートで働くのと専業主婦で子育てするの、損得で言えばどっちが良いのだろう?
パート代がほとんど保育料に消えてしまうと考えれば、専業主婦で子どものそばにいてあげた方が良いのかなぁとも思うけど…。
私は今妊娠中で主人の給料だけでは正直キツい毎日。
アドバイスいただける方いませんか。+52
-6
-
82. 匿名 2013/07/04(木) 16:52:18
子なしだけどパートで働いてます。
自給870円週に四日ぐらいで時間は四時間から八時間とまちまちです。
職種はアパレルです。
うちの場合は旦那が家事をしっかりやってほしいというのと子供ができたときにすぐやめれるようにパートという選択をしました。
震災前はガツガツ働いてましたが、私的にどーしても家事がおろそかになってしまってたので今の生活スタイルは自分にあってるので満足してます。
少しでもとぴ主さんの参考になれば幸いです。+20
-3
-
83. 匿名 2013/07/04(木) 16:52:35
81
トピズレですよ。
保育料は地域や収入によって違うのでここではなんとも言えないです。
>専業主婦で子育てするの、損得で言えばどっちが良いのだろう
各家庭の収入による。
+5
-31
-
84. 匿名 2013/07/04(木) 16:56:49
接客が好きなので割烹料理屋さんで週に3日程4時間~5時間ほどバイト
夜ご飯を作ってからバイトへ行きます(夫も残業で遅いので文句も言われず)
月に5万強にしかなりませんが全部自分のお小遣い
+おいしいまかないがあって楽しいです^^+17
-4
-
85. 匿名 2013/07/04(木) 16:58:47
独身時代に働いていた会社でパートとして扶養内で働いてます。
週2か3日で月9万くらい。
それ以外に友人から仕事を請け負っています。
こちらは在宅で空き時間を使って出来るし、現金で月5万くらい頂けるので何かと重宝してます。
+5
-1
-
86. 匿名 2013/07/04(木) 17:02:44
もっとお気軽と言うと変だけど副収入としてのパートかと思って覗いたらガッツリ主収入並みの方が多くて驚いたw
でももっと驚いたのは22さんの認識違い。
大卒だから取れる資格ではなく大学でしっかり勉強する事で国家試験受験資格を得て合格して初めて得られる資格ですよ。+52
-3
-
87. 匿名 2013/07/04(木) 17:05:43
わー、みなさんすごい‼
私は病気してるのもあり、いつ体調崩して休んだりやめなきゃいけないなんてことになったら困るら自宅でウェブライターの仕事してます。
できた分だけお給料。小さい子供いるし、自宅で楽そうに見えて実は集中して仕事するのは難しかったりします。
月に2万円超えたらいい方。子供の幼稚園の保育料になればなという感じなんで、これがやっとです。
わたしもがっつり働いてみたい。+26
-6
-
88. 匿名 2013/07/04(木) 17:10:09
保育園で週2日で一日4時間
資格なしで時給900円
子育ての経験だけですが、補助として働いています。
家事との両立が苦手な私には、週2日が精一杯です。
気分転換にもなりとても生活にメリハリができて楽しいです。
子供が中学生になったらもっと日にちを増やして働けたらと思っています。
+16
-4
-
89. 匿名 2013/07/04(木) 17:17:19
49です。43さんは薬剤師なんですね。
たしかに立派な資格ですよね。
私は介護福祉士の資格を学生の頃取りました。
給料は安いです。
でもやりがいあるし、将来のためになるし、納得してやってます(^_^)v
中には馬鹿にする人いますがf(^_^;
人それぞれ色んな人生があるんだから、43さんの書き込みのような他人を少し馬鹿にするような書き方は、自分のためにもしない方がいいですよ。
せっかく素敵なお仕事してるんですから(^^)/+56
-2
-
90. 匿名 2013/07/04(木) 17:19:38
薬剤師です。
ドラッグストアの仕事は気楽に聞こえるかもしれないけど、一類医薬品は数も増えて併用によっては命に関わることもあるし、大変ですよ( ´△`)
登録販売者って資格もでてきて、将来はドラッグストアに薬剤師は必要なくなるかもしれないし、楽に稼げると思って目指さない方がいいですよ。今は6年制になりましたし。
私は調剤薬局でパートしていて、患者さんの命に関わる仕事なので毎日神経すり減らして働いてます。
長くなってすいません。
パート時給の話になると薬剤師はいいよねーといつも言われるけど、みなさん思ってるほど楽じゃないんですよ…と言いたかっただけです。(T_T)+66
-5
-
91. 匿名 2013/07/04(木) 17:20:34
去年まで時給1300円の事務パートしてました。
週3日で時間も短かったので月5万程度。
今は在宅で月によって違うけど平均2万くらいかな?+10
-0
-
92. 匿名 2013/07/04(木) 17:28:33
パン屋でパートしたいです。+29
-2
-
93. 匿名 2013/07/04(木) 17:29:19
薬剤師です。
ドラッグストアの仕事は気楽に聞こえるかもしれないけど、一類医薬品は数も増えて併用によっては命に関わることもあるし、大変ですよ( ´△`)
登録販売者って資格もでてきて、将来はドラッグストアに薬剤師は必要なくなるかもしれないし、楽に稼げると思って目指さない方がいいですよ。今は6年制になりましたし。
私は調剤薬局でパートしていて、患者さんの命に関わる仕事なので毎日神経すり減らして働いてます。
長くなってすいません。
パート時給の話になると薬剤師はいいよねーといつも言われるけど、みなさん思ってるほど楽じゃないんですよ…と言いたかっただけです。(T_T)+12
-14
-
94. 匿名 2013/07/04(木) 17:37:29
パートさんがうらやましいです。
旦那の給料だとワタシもフルタイムで働かなぃと食っていけません。+23
-2
-
95. 匿名 2013/07/04(木) 17:39:56
週4日、会計事務所で入力事務しています。
月8~10万円位です。
一日中座って入力だけしているので、肩凝りと腰痛が辛いです。+11
-0
-
96. 匿名 2013/07/04(木) 18:08:33
介護士でデイサービスです。保育園児ふたり、現在妊娠中。
理想は週3~4ですが人手が足りず週5、6。
交通費含め11万くらいですが扶養なので超えそうで悩み中。+5
-2
-
97. 匿名 2013/07/04(木) 18:14:09
96ですが介護福祉士で時給900円です。
安いのかな?デイだとそれくらいかなぁと思います。+2
-2
-
98. 匿名 2013/07/04(木) 18:41:57
パート保育士です。時給850円!四時間半勤務で午前中に終わります。月に七万前後。
子どもが小学校に行っている時間に働いています。でも、この時間だと、学童保育の対象外なので、夏休みをどうしようか悩みます。+9
-0
-
99. 匿名 2013/07/04(木) 18:42:36
飲食店でパートナー店長やってます。
時給1200円程度で、月20万弱。
始めて3年です。+8
-0
-
100. 匿名 2013/07/04(木) 18:45:51
保育士。時給900円、東京都内。なんだかなー。+6
-1
-
101. 匿名 2013/07/04(木) 18:46:51
医療事務のパートをしています。月~金で9時から13時まで働いています。パート代はに8万~9万円くらいです。もう6年働いてますが1円も時給があがらない(T-T)+13
-1
-
102. 匿名 2013/07/04(木) 18:47:11
>>88さん
98です。資格なしで時給900円ですか?いいですね。私、資格あるけど、850円です。うちの園は、人間関係が良いだけがとりえです。+5
-1
-
103. 匿名 2013/07/04(木) 19:06:47
デイケアで介護士してます。だいたい月手取り13万円。夏10万円くらい、冬13くらい万円の一時金がお給料とは別に出ます。年10万円までなら医療費還付があるので、治療費や薬代は只です。
8時半から17時まででほぼ残業なし。年休生休あり。
パートだったら文句ないです。
+5
-1
-
104. 匿名 2013/07/04(木) 19:18:00
中卒・資格無し、風俗で働いてます。
1日 6時間 3~4万円
私は貧乏で進学できませんでした。
子供には同じ思いをさせたくないので全額貯金してます。
目標額を達成するまで辞めないけど、早く辞めたい・・・
+77
-7
-
105. 匿名 2013/07/04(木) 19:27:12
パートではないですが
こどもが寝てから夜働いて月40万くらいです。+11
-5
-
106. 匿名 2013/07/04(木) 19:30:20
ドラッグストアでパートしてます。週4日で一日四時間で大体7万弱です+1
-1
-
107. 匿名 2013/07/04(木) 19:36:39
医師です。主には外来をしていますが、たまに病棟管理の日もあります。
去年までは常勤でしたが、夫が多忙のため非常勤にしてもらいました。
病院によってまちまちですが、9時〜12時で4〜4.5万、一日6時間労働の日は8〜9万です。
週3〜4くらいで100万円は越えます。
当直バイトは体力がないのでしてませんが、
病院によってはかなりもらえます。
以前していた所は、土日ずっと病院に缶詰めでしたが、20万貰えました。
+20
-12
-
108. 匿名 2013/07/04(木) 19:51:33
私もヤクルトレディです。
託児所代引かれて手取り8-10万位。
ヤクルト飲んでるからか風邪ほとんど引かなくていいですよ!+13
-7
-
109. 匿名 2013/07/04(木) 19:51:36
歯科衛生士です。
週3日のパートで、10~13万と役員報酬で10万
月20万もらってます。
子供出来るまでは、貯めないと(^o^)+11
-4
-
110. 匿名 2013/07/04(木) 20:03:18
皆さん恵まれてるんですね。
72さん、田舎は介護のパートは良ければ700円超えるけど、最低賃金が低過ぎる地域なので、時給670円前後はザラです。
生活を安定させたいし、次男も行ける歳になったので色々探してますが、子供が小さいという理由だけで3社以上落とされ、今日やっと採用して頂ける事になりました。
子供をもつ母親に理解を示してくれる会社は田舎より首都圏の方が圧倒的に多いと思います。
トピズレすみません。
ちなみに私は時給750円×5時間×週3〜5勤務の居酒屋のランチタイムの仕事です。
+11
-2
-
111. 匿名 2013/07/04(木) 20:08:51
>>81さん
確かに小さいうちは子どもと一緒にいてあげられるのは良いですよね。
ただ、全く職に就いていない期間が長すぎると再就職の際に困る方が多いのも事実だと思います。
(特に専門的な資格がない場合)
長い目で”生涯賃金”として考えると、最初はお給料が保育費で多少消えたとしても、
生涯賃金としては高くなる可能性が高いのではないでしょうか。
もちろん時と場合によるとは思うのですが…
長文失礼しました。+13
-5
-
112. 匿名 2013/07/04(木) 20:20:50
マックでやってます。
時給800円、週5、6(10時から17時くらい)です。
だいたい月7〜8万もらってます。
平日だけって話でしたが、学生さんがテスト前だったり文化祭が近いと土日も入ります。
主婦は皆さん扶養内でやってますが危ないときは一週間くらいの休みをとってます。+4
-1
-
113. 匿名 2013/07/04(木) 20:29:20
98さん。88です。
そうなんです。とても時給がいいです。
小さい園ですが人間関係も良く(小さい園だからかな?それとも相性ですかね?)私にとってはとても恵まれている職場だと思います。
来年は保育士資格もチャレンジする予定です。+6
-1
-
114. 匿名 2013/07/04(木) 20:33:44
言い方きついけど43さん正論だと思う。
私は中学のころ、ガリ勉とか言われて陰キャラ扱いされてきたけど、結局いい大学出て大手企業に就職して結婚もして、まだ子どもはいないけど同窓会で会ってもいいなぁーとばかり言われる。
中学のときにちゃらちゃらあそんで勉強してる私を馬鹿にしてきたやつはカス!+31
-24
-
115. 匿名 2013/07/04(木) 20:40:37
ぷっ薬剤師ってそんなに偉いんだぁ~(´Д`)
+22
-13
-
116. 匿名 2013/07/04(木) 20:40:40
子供が出来て辞めましたが、してる時は8万円でした。週3日のフルタイムです。
携帯含む全部自分のお小遣いでした。
仕事するのは好きだし、週3で切羽詰まらなかったし、疲れてぐっすり寝れるし、、
落ち着いたらまた外にでたいなぁと最近思ってます。+6
-7
-
117. 匿名 2013/07/04(木) 21:04:59
パートされてますか?、って働くのは国民の義務でしょう
勤労の義務って知ってますか?+8
-43
-
118. 匿名 2013/07/04(木) 21:05:17
子供【二歳】を保育園に預けて9時から17時まで扶養内で老人ホームで介護福祉士として働いてます。
時給960円の週2~3です。+3
-2
-
119. 匿名 2013/07/04(木) 21:17:55
工場内の"補助作業"という名目で1日5時間・職場の稼働日と同じに出勤しています。
"補助作業"とはいえ、正社員の娘たちより過酷な労働をしています(大汗)。
私は扶養で103万円以内におさめいているので、給料から引かれるのは雇用保険のみ。
通勤費は非課税で計算されています。
私の職場では週20時間のパート以外にもフルタイムのパートの方もいますが、フルタイムになると各種勉強会などにも参加しなくてはないので、私は短時間パートのままです。
それでも年に1度の事業説明会やら研究発表会やら、年数回の飲み会やらへの参加もしています。
10年以上今の職場にいるから、それが当たり前になっている自分も怖いけど;+5
-0
-
120. 匿名 2013/07/04(木) 21:33:22
准看護師で月18日出勤
9時~13時までの4時間ですが
時給900円です(T.T)
7年ブランクあるので最初わ仕方がないと
思いましたが一向に時給あがりません(笑)
病院選び失敗したかな(;´Д`)+2
-0
-
121. 匿名 2013/07/04(木) 21:33:56
57,70
トピ主さんと同じように子なし主婦で、レジ打ちパートしています
まさか大卒でまだ若いとおもっていたのでレジ打ち業務に割り当てられるとは思っていなかったですが
子どもを計画中なので、すぐ代わりが効くレジ打ちしか仕事なかったです+7
-4
-
122. 匿名 2013/07/04(木) 21:34:27
私は在宅でパソコンの仕事をしてます。
ノルマもなく、出来高なのですが、平均7万弱です。
おうちで、自分の空き時間このくらいなら主婦には満足な金額です+10
-0
-
123. 匿名 2013/07/04(木) 21:44:26
妻にパートさせなきゃいけないような男としか結婚出来ない女なんですね。
働かなきゃいけないなら、結婚なんてしないわ、私なら。
一人の方が気楽でいいし。
私は専業主婦。
日中は主にジムに通ってます。
趣味はマラソン大会に出ること。
あと、週一で駅前留学(フランス語)、週二で所属教会(我が家はカトリックです)の勉強会に行ってます。
独身時代、働きまくってたのに、結婚してまで働きたくないし、そんな甲斐性のない男となんか最初から結婚しません。+8
-65
-
124. 匿名 2013/07/04(木) 21:46:32
やっぱり介護士やるなら、地域加算の高い地域じゃないと事業者に入る介護報酬が少ないから時給も低いね。
ちなみにうちの自治体の最低賃金は840円でした。
介護福祉士やってるけど資格手当が時間×200円付くから納得できてる。+2
-0
-
125. 匿名 2013/07/04(木) 21:54:58
私も青春時代台無しにして勉強したんだけどなぁ。資格より大学名にこだわって、文系で何の資格もないから結局勉強してない人と同じパートだし。しかも勉強ばかりしてたせいか、コミュ障気味だし。
今の自分がアドバイスするなら有名じゃない大学でも、栄養士か薬剤師あたりになれる大学選びなさいって、大学選ぶ時の自分に言いたい。+21
-2
-
126. 匿名 2013/07/04(木) 22:00:44
物書きです
高校時のバイトの方がよっぽど高額でした
はやく売れっ子になりたーい+9
-0
-
127. 匿名 2013/07/04(木) 22:05:31
金融です。
時給1800円元々金融で働いていて
関連会社から、声かけてもらえました
+5
-2
-
128. 匿名 2013/07/04(木) 22:07:13
フランス語週一じゃ習得できてないでしょwww
+27
-3
-
129. 匿名 2013/07/04(木) 22:13:30
123
夫に養ってもらうのが当たり前みたいな考えやめたら?
+22
-6
-
130. 匿名 2013/07/04(木) 22:28:28
125さん、わかるわかるわかる~。
私なんて夢見ちゃって、司法試験目指しちゃったから
択一受かったけど結局ダメで今資格もなく専業主婦だよw
旦那は弁護士だからいいようなものの・・・。+4
-9
-
131. 匿名 2013/07/04(木) 22:49:44
123
あなたの旦那さんがどんな仕事して、どんな役職ついてるか知りませんが、パートに出てる主婦がみんな旦那の稼ぎが少ないとは限りませんよ
+27
-1
-
132. 匿名 2013/07/04(木) 23:14:00
私は金銭的に困窮してる訳じゃないですが、言語能力を活かして行政で外国人相談支援をやってます。週5で10-4時、月17万程度です。
こんな私でも誰かの役に立てると実感出来てますし、私には社会との繋がりは必要です。+14
-3
-
133. 匿名 2013/07/04(木) 23:27:36
いやまあ
結局困窮まではいかなくとも
将来に対する不安とか貯蓄とか自分なりに人生計画上で
お金が欲しくて働いてるわけでしょ?
ヤリガイ(キリ!とか専業うぜえ!みたいな必死な誹謗中傷みてると
結局女って社会に向いてないんだなって自覚してしまうよ
優雅に暮らせたらいいんでない。
うらやましいねえ。+13
-5
-
134. 匿名 2013/07/04(木) 23:36:02
保育士してます。結婚してからはパートになり扶養内で週4日の5時間。
扶養だから扶養内から出ない範囲でお願いしてるのに毎月10万に届くくらいになります。
年末に調整するからー、って言われますが年末に調整されて年末に収入が減るのは困るし毎月安定した収入が欲しいのに…と思っています…スレ違いかもしれませんがこれは仕方ないことなのですか?
+5
-0
-
135. 匿名 2013/07/04(木) 23:36:58
125だけど、130さんと違うのは、私は夫も、ごくごく普通のサラリーマンです。若い頃って若い女ってだけでそれなりにちやほやされただけに、全く欲がなかったのね。色々な選択に、後悔だらけ。
卒業後も、通信で大学行ったり講座行ってみたり、お金稼いではちまちま勉強しに行ってます。金はないけど色々な勉強が繋がって楽しかったり、知的好奇心だけはあります。+4
-0
-
136. 匿名 2013/07/04(木) 23:48:59
週4で月収10万くらい。
結婚して半年くらいで専業に飽きちゃって、始めました。
自分の好きなことに携われてるし、
人間関係も良好だし、ダイエットにもなるし、
楽しんでやってます。
+5
-1
-
137. 匿名 2013/07/05(金) 00:11:36
余裕のある人はコメントしないでほしいです。+0
-12
-
138. 匿名 2013/07/05(金) 00:13:03
扶養の範囲内で、ってやつらむかつく!
税金払え!
+3
-22
-
139. 匿名 2013/07/05(金) 00:15:07
133さん、僻みは慎みましょう!
結局人それぞれでしょう。
お金のために働く人もいれば、家から出たくて働く人もいる。
私は専業主婦ですが、空いた時間に楽器を教えてます。月15万位です。
生徒と関われて私は楽しいです。
私も別にお金のためではないですが、空いた時間にできるのと余裕があるに越した事はないという考えです。
+8
-1
-
140. 匿名 2013/07/05(金) 00:36:25
扶養範囲内がムカつかれるのは何故なんでしょう?不思議。
+19
-2
-
141. 匿名 2013/07/05(金) 00:45:32
率直に資格を持って、その仕事を続けて稼ぎがある方、尊敬します。
資格のない職種を目指し、20代を過ごしてしまい、結局、これといって特別なものなど持ってないので。+7
-0
-
142. 匿名 2013/07/05(金) 00:47:54
扶養内で働けないやつの妬みでしょ。+10
-1
-
143. 匿名 2013/07/05(金) 01:15:47
私も資格持って働いている人尊敬してるんだけど、今うらやましいだろ、ザマアミロみたいなコメを見てちょっとひいてしまった。自分が関わってる女医とか薬剤師がそういう発想の人だと怖いなぁ、なんか。
中学くらいの同窓会で勝ち組になってる人ってそういえば当時は冴えなかった人だな。中学くらいの頭いい人がちょっと男子に疎ましがられるような存在なのも、嫉妬混じり故だとは思うんだけどね。+12
-1
-
144. 匿名 2013/07/05(金) 01:23:38
FXとかすればいいのに+1
-7
-
145. 匿名 2013/07/05(金) 01:28:47
もう育児休暇が終わるので仕事に復帰しますが、私の会社は産休が早々と始まって専業主婦のようになり、収入が一瞬途絶えました。なので通訳のパートに出ました。
本当に特殊な言語なのであまり需要はなかったのですが、時給5000円から8000円くらいでした。通訳内容によっては上下します。ただ安定感には欠けます。+4
-0
-
146. 匿名 2013/07/05(金) 02:20:27
働いてる人は偉いね
家でウダウダネットやってる人よりは+8
-4
-
147. 匿名 2013/07/05(金) 02:31:37
働くのって偉いとか偉くないの問題じゃないよね、って専業主婦トピにも書かれてなかった?+7
-2
-
148. 匿名 2013/07/05(金) 02:35:48
みんなパートお疲れさま!
立派ですよ(^_^)+11
-0
-
149. 匿名 2013/07/05(金) 04:36:21
ザマアミロ的なコメントするやつってすごい醜い顔してるんだろうなーって想像してニヤニヤしてしまう+3
-2
-
150. 匿名 2013/07/05(金) 05:10:29
>134さん
うちの子の通う園でも、ベテランのパート契約の先生ですが、年末に扶養内で収めるための調整でお休み多くなる先生がいます。
年度始めは園生活に慣れない子が多いから人手が必要とか、大きな行事の辺りも人手が必要など、園の方でも人手が多く必要な時期とそうでもない時期があるようですよ。
雇う側の都合と雇われる側の都合をすり合わせれば、年末で調整するのはある程度仕方ないのではないでしょうか。+0
-0
-
151. 匿名 2013/07/05(金) 05:36:56
”扶養の範囲内”で働いているひとりだけど、田舎だとフルタイムの仕事にこの年齢だと就けないのよ。
出産するまで正社員で働いていたけど、保育園に入れて働こうと思ったらフルタイムの仕事がほとんどなくて。
やっと面接にこぎつけても、『次のお子さんのご予定はないんですか??』と聞かれたり。
もうある程度の年齢なのでこのままパートで働き通すつもりだけど、あと10歳以上若かったら、やっぱりフルタイム・正社員の仕事をしたいです。
みんな生活環境が違うんだから、"扶養の範囲内"を否定しないでほしいです。+6
-1
-
152. 匿名 2013/07/05(金) 05:38:24
保育園経営者って子供ダシにガメツイ人格障害者みたいの何気におおいような。+0
-4
-
153. 匿名 2013/07/05(金) 06:35:20
30万もらってます。+0
-4
-
154. 匿名 2013/07/05(金) 07:18:16
>125
医師や司法試験とかは選択にないの?
栄養士は確かに養成施設を卒業すれば各都道府県知事から免許を受けられますけど、管理栄養士は国家試験だし薬剤師も今は6年制になり、簡単に取得できる資格ではありませんよ。
いずれも理系に変わりないので猛勉強且つ努力が必要です。+3
-2
-
155. 匿名 2013/07/05(金) 07:50:27
スーパーの惣菜売り場で週4日。4時間勤務です。給料は4万、5万位。のんびりな私には惣菜売り場が合っています。今から仕事行ってきます(*´∀`)+10
-1
-
156. 匿名 2013/07/05(金) 08:08:34
今月2才になる子供がいてそろそろ働こうと考えてますが、二人目もほしくてどうすればいいか..
働きはじめて二人目ができてすぐ辞めるのも申し訳ないし
旦那は三交代勤務でパート始めたらスレ違いになるし..
旦那さんが交代勤務でパートしてる方はどんなパートされてますか?スレ違いの生活になりますか?
+2
-1
-
157. 匿名 2013/07/05(金) 08:32:53
パチンコ屋。週5で20万位。
キツイけど割はいいです(o^^o)+5
-1
-
158. 匿名 2013/07/05(金) 08:33:58
154さん、125という事は私に、ですね?
私は元々文系と比べて理系は苦手なほうで、医師は無理です。弁護士は、今はちょっともう根性ないですね。行政書士ならとってみたいです。後は福祉系に興味あります。
ちなみに試験受けて医療事務で働く予定です。+1
-2
-
159. 匿名 2013/07/05(金) 08:40:03
勤務体制の幅が広がって、パートと言っても色々ある時代なんだなー。
その割に自分の条件に合ったパートが見つからないのは何故か…。
私は幼稚園で働いていて結婚を機に退職。
子どもがほしいのですが、蓄えをと現在自給800円でパートしています。
が!残業させられるわ社員の代わりに管理任されるわ(その分の手当てはナシ!)
交通費少ないわ扶養の範囲を微妙に超えるわで…
現在次を探し中です。
募集や面接の時点でこんな話聞かされてなかったし、こんなつもりじゃないのに。
社員の上司に言ったら「残業代手当てつければいいんでしょ」的な態度で当られた挙句収入増えるし…
今のところが酷いのかもしれませんが、思ってたパートと違う…。+3
-2
-
160. 匿名 2013/07/05(金) 08:46:09
医療事務で週4勤務、月7万前後。
扶養内で調節しているけど、物足りない。
パート代は全部貯金したいのが本音だけど
全然たまらない…
+3
-1
-
161. 匿名 2013/07/05(金) 09:15:27
私 勘違いしてました!
扶養の範囲内とは、108万位内がベストかと。
130万以下…129万くらいが一番ベストなんですか!+0
-1
-
162. 匿名 2013/07/05(金) 09:23:10
いつ転勤があるかわからないので、なかなか働けず内職です。
月3万ぐらい。ハードです。
+2
-1
-
163. 匿名 2013/07/05(金) 10:45:34
歯科助手です。
月15万いただいてます。すべて貯金に回してます+0
-1
-
164. 匿名 2013/07/05(金) 11:14:15
月9万ぐらいです。
時給は安いけど大きな会社なので、パートでもしっかり育休が取れたり有休があったりで本当に助かっています。
家でずーーっと過ごすより、逆に規則正しく生活がシャキッとします!+1
-1
-
165. 匿名 2013/07/05(金) 12:35:33
高卒、事務職やってましたが、結婚出産の為辞めました。
十数年前、子ども3人の頃、面接行っても、子どもがいると
いう理由でことごとく面接落とされました。
保育所も満杯、無認可保育所も高くて結局働いてもほとんど
取られてしまう為、旦那の母親に面倒見てもらってました。
その時事務で働いた会社では「子どもいない」と嘘をついて
就職したほどです。結局遅刻・欠勤もなく迷惑かけずに
働き、一年半後4人目の子どもができたので辞めました。
子どもが小さいと、病気などで会社を休まざるおえない時が
出てくるので、突然いなくなっても迷惑をかけず、代わりの人が
すぐ入れるような、大人数が働くような所でしか働けず、現在は
大手お菓子工場の検品やっています。
時給は800円~扶養範囲内で月7~8万ぐらいですが、
重いものも持つ訳でもなく立ちっぱなし6時間&
同じ作業を苦がなく長時間続けられる精神の持ち主ならオススメです。
私自身全く苦でないし、年をとっても働ける所なので辞める気はないです。
主人は家にいてほしい派だったのですが、私の性格的にこもってしまうと
精神的に参ってしまう傾向にあるので気分転換にもなっています。
娘たちはアルバイトでスーパーレジとコンビニレジやっていますが、時給は私と変わらずで
正直やる事いっぱいで結構大変ですよね。それを考えたら今の職場は楽すぎて
辞められないです。
人生何があるかわからないし、旦那も自分もいつまで元気で生きていられるか
わからないですし。本当健康な時、働ける時に働いておいた方がよいと思います。
健康に感謝!+1
-1
-
166. 匿名 2013/07/05(金) 12:58:44
子供写真館で週3パートしています。
時給は最低賃金より低い600円。
子供が好きだけど連れてくる親が嫌い。+3
-1
-
167. 匿名 2013/07/05(金) 13:45:36
154はイヤミだったのね。うわっ嫌な女だな、答えなきゃ良かった。
つまり、大学選びを間違えた!って言いたかっただけです。妹は中学、高校時代の成績は私以下だったけど、わたしがあげたような資格とれる大学行って取ったんでね。嫉妬混じりの発想です。もちろん、あなたがいう通り薬剤師や栄養士は難しく、妹は頑張ったんでしょうけどね。+1
-1
-
168. 匿名 2013/07/06(土) 06:10:36
ナンバー若いほうのコメで「高給の非常勤講師」の方いらっしゃいますが、
非常勤講師って、お給料すごく安くって困っている。というようなことを
以前、小説やテレビで見聞きしたんですけど、
本当のところは、どうなんでしょう?
+1
-0
-
169. 匿名 2013/07/06(土) 14:53:22
意外に医療事務さん少ないですね。
私は一応資格とってますが、資格不問多いですよ。仕事で得た知識は、家族の健康管理にかなり役立っています。時給はスーパーのレジのほうが高いですが。+0
-0
-
170. 匿名 2013/07/06(土) 15:35:52
168さん
あ、多分私のことだと思いますが
私は私立4校掛け持ちでやっていて、部活の副顧問もやっているので多分沢山頂けてるんだと思います。
私立はお給料いいです(。-_-。)!+1
-0
-
171. 匿名 2013/07/07(日) 00:45:27
170さん、おーすごいですね^^
レスありがとうございました。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する