ガールズちゃんねる

奨学金を利用された方

1399コメント2020/02/25(火) 11:19

  • 501. 匿名 2020/02/14(金) 22:21:26 

    何が問題か全く分かりません。私は医学部だったのでトータルで700万円借りました。卒後4年で完済しました。

    +19

    -4

  • 502. 匿名 2020/02/14(金) 22:22:10 

    >>1
    住宅環境の違いは理解した方がいいと思う。子供1人につき学費分500万程貯金しても、私立大だと4年間分は足りないし、通える範囲に大学がない田舎だとひとり暮らしも必要になるから。生活費の仕送りとバイトを当てにしても理系だとレポート多くてそうそう入れられないよ

    +25

    -0

  • 503. 匿名 2020/02/14(金) 22:23:30 

    私は借りてないしこのままいけば子供にも借りさせなくて大丈夫かなーって感じだけど、借りてる人にだってそれぞれ家庭の事情があるし、ちゃんと今職について返済していけているなら何の問題もないと思ってる。
    一番ヤバいのは借りてる人に対してそのくらい親が貯めてなかったのはどーのとか貧乏の家庭は地雷とか失礼な事を恥ずかしげもなく言っちゃう人。
    こういう他者を見下してマウント取ってる人の方が人として私は受け入れがたいし、そういう家に娘を嫁がせたくない。

    +28

    -3

  • 504. 匿名 2020/02/14(金) 22:25:36 

    私も家の事情で奨学金を利用しました。お金に余裕のある方には理解できないかもしれませんが、奨学金に私は感謝してます。社会人になり繰上げ返済しましたが、利子分800円程度戻ってきました笑

    +6

    -0

  • 505. 匿名 2020/02/14(金) 22:25:45 

    >>487
    それらの10ヵ国は消費税だけではなく所得税や社会保障系もべらぼうに高いけどね
    しかもそれらの社会保障費に移民流入でこの先どうなるのか…
    奨学金を利用された方

    +4

    -0

  • 506. 匿名 2020/02/14(金) 22:26:48 

    >>415
    無利子の奨学金じゃない?
    4年間で何かあるかもしれないかな。
    うちは自然災害で旦那が仕事できなくなった時期があるから助かったけど。

    +3

    -0

  • 507. 匿名 2020/02/14(金) 22:27:14 

    >>476
    あともう少しですね!
    完済するとホッとします。何やらやり遂げた感もありました 笑
    どうかお体に気をつけて、たまに休んで下さいね

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2020/02/14(金) 22:27:43 

    子供が大学生ですが、高校の同級生も大学の同級生も、学費分500万位は親が貯金してくれた。でもひとり暮らし費用まではなかなか甘えられない。学費の他に生活費月10万仕送りしてもらっても足りないし、バイト代がどこまで稼げるかわからないから不安。それなら奨学金借りて大学生活充実させたいっていう子が多いみたい

    +6

    -1

  • 509. 匿名 2020/02/14(金) 22:28:45 

    >>493
    サンフランシスコか!
    それは凄い
    奨学金も大学も喜んでるだろう

    +27

    -0

  • 510. 匿名 2020/02/14(金) 22:29:42 

    奨学金を借り、33でようやく返済完了しました。
    奨学金は実際のところ借金でしょうが、
    借りてる時はそんな概念を持っていませんでした。
    奨学金を借りてでも学校に行きたい人が借りるものと思っていました。
    世間でただの借金としか思われないと聞くと、辛いところです。
    奨学金を借りたのにその道に進まなかったことを責める人の意見も目につきますが、
    何もかも順風満帆に行くことはありません。
    時が進むに連れてやりたいことが変わったりもします。
    結果人それぞれと思いました。

    +8

    -0

  • 511. 匿名 2020/02/14(金) 22:30:09 

    今年10年かけて返済し終わりました。月に1万円ずつの返済で、月給手取り17万くらいなので正直キツかったです。無知だった自分が悪いけど、借りるときはこの先何年もかけて返済していくってのはあんま考えてなかった。親は助かったって言ってくれたから良いんだけど…。高校生にきちんと説明する授業とかあってほしい。

    +11

    -0

  • 512. 匿名 2020/02/14(金) 22:30:24 

    自宅からの通学で奨学金は家計が厳しいんだなって思う。

    自宅外 ひとり暮らしで奨学金は金額によるけれど、仕送り分まで親は貯金大変だなって思う。

    でも自分が大学行きたいと望むなら応援したい親の気持ちは同じだと思う。親が大学資金ゼロ円で子供が全額奨学金とバイトと言うのはごく稀な気がします

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2020/02/14(金) 22:31:44 

    なにがおかしいのか全然わかんない
    高校の9割近くの人が奨学金借りてたし
    医者の知り合いでも奨学金借りてるし
    ほとんどの人借りてるよ

    主、頭かたいねー

    +6

    -11

  • 514. 匿名 2020/02/14(金) 22:33:11 

    >>511
    高校の時に奨学金説明会もありましたし、今はネットでこれだけ話題になるので、進学校の高校生はきちんと把握しているよ。自分が受ける大学の受験費用や授業料 ひとり暮らしするにはどのくらいかかるのかきちんと知りましょうって 私の時代から言われていたよ

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2020/02/14(金) 22:35:00 

    >>489
    奨学金を利用された方

    +5

    -0

  • 516. 匿名 2020/02/14(金) 22:35:33 

    奨学金制度の良い悪いじゃなくて借金であることは間違いないのだし
    それによって配偶者が不安がることは覚悟しないといけないと思うし
    出来れば結婚前に完済しておくのがいいと思う
    無理ならきちんと残金とあと何年で完済できるか
    説明は絶対かと
    私も奨学金かりたけど
    旦那の家族に説明したし万が一嫌な顔されても仕方なかったと思う
    幸いにも説明したら理解してくれたし結婚する際にも別に揉めず
    自力で完済したときにはおめでとうお疲れ様って労いの言葉かけてくれたよ
    子供にもあの苦労進んでさせたいとは思わないな
    できるだけ貯めておくに越したことないと思う
    主さんの旦那さん子供にも奨学金借りさせるき満々みたいでそれはなんか嫌だ
    普通に働いていれば返せるけど
    いろんな選択への妨げになることもあるから

    +10

    -3

  • 517. 匿名 2020/02/14(金) 22:35:34 

    大学卒業という学歴があったからこそのこの収入だと思うので、奨学金利用しても行かせてもらえたことに感謝。親の貯金+奨学金+バイト代で学費とひとり暮らしが出来たので

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/02/14(金) 22:36:08 

    今自分が返済中や、お子さんが借りてる親御さん達。
    がるだけを参考にしない方がいいよ
    ここは、奨学金は悪!貯めない親が悪いって意見が多い。
    もちろん返すのが困難な場合にはそれなりにきちんと対処しなければいけないけど。
    いろんな事情があるから、一概には悪いとは言えないと思うよ。
    うちの上の子の受験の時にはクラスで半分の子は奨学金の説明を聞きにいったそう(中には結局借りなかったコもいるでしょうけど)

    +22

    -0

  • 519. 匿名 2020/02/14(金) 22:36:47 

    奨学金借りましたよ、600万ほど。でも就職してみるとすごくお金って貯まりますよね、5年目で一括返済しました。
    親の老後は自分でやってくれてるので仕送りもしていません。
    なので600万も余計に払わせて妹も大学に行ったので、奨学金借りずに1200万の教育費はキツかったと思います。
    大学に行ったおかげで収入の良い仕事につけたし、在学中は勉強に集中できて成績も良かったので、自分への投資だったと思います。

    +12

    -1

  • 520. 匿名 2020/02/14(金) 22:38:06 

    奨学金返済中の育休中アラサーです。
    復帰してなお返済は続きます。
    正直借りなくて済むなら借りたくなかったけど、こればっかりは家庭の事情だからしょうがないよ。
    大学生の頃格安の学生寮に住んでたけど、そこの同期はお金がないからほぼみんな借りてた。兄弟に障がい者がいてお金がかかる、親が死別や離婚で一人親、兄弟が多い……色々理由はあった。でも全員ちゃんとした職について、ちゃんと返してる。
    主さんのご主人も、働いて返してるんだから立派だと思うな。

    +8

    -1

  • 521. 匿名 2020/02/14(金) 22:38:39 

    うちは自営業で贅沢してきたけど、高校生の頃に経営が傾いて奨学金を無利子で借りた。
    当時は周りも裕福な子が多く、なんで払わなきゃと悪態ついたこともあったけど、父が頑張って会社立て直して、私が結婚するときは結婚式の費用と新居の家具家電を花嫁道具として一式持たせてくれて、奨学金の残額も一括返済してくれた。

    頭があがりません。感謝です。

    +8

    -1

  • 522. 匿名 2020/02/14(金) 22:39:23 

    >>5
    本当にガルちゃんは奨学金制度そのものに文句言う人多い!
    メディアで報じられてるような奨学金返せない人を叩きたいだけだよね
    普通〜に返してる立場からしたら全く関係ないんですけど…奨学金=悪に思う人は短絡的で考えが足りないと思う
    一部の人がアホな使い方をしてるからってクレジットカードを使うことは悪って言ってるようなもの

    +162

    -8

  • 523. 匿名 2020/02/14(金) 22:39:38 

    うちも、奨学金借りる予定ですよ。でも、夫婦で返します。
    うちは中間所得層なので、悲惨だよ。
    低所得層が、うらやましいとさえ思います。
    はぁ…。

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2020/02/14(金) 22:40:08 

    育英会から月10万の4年で420万(+利子)借りました。
    親から「とりあえず借りてくれ」って言われて、返済に関して親が返してくれるもんだと勝手に思ってじっくり考えずにいました。
    卒業間近で「お前が返すんだよ」と父に言われ絶望した経緯があります。今は旦那が返済してくれています。

    まぁ色々な親がいますし色々な価値観あるよね。

    +3

    -18

  • 525. 匿名 2020/02/14(金) 22:40:52 

    >>489
    地方だと500万では学費分にしかならないから。地元の国公立大でも80~100キロ先だったりするよ

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2020/02/14(金) 22:41:42 

    私の家庭は学費払えただけのお金がありましたが、親が何かあったときのために奨学金借りてました。
    卒業と同時に返済しようと思いましたが、金利が安いので車買いました。

    +1

    -1

  • 527. 匿名 2020/02/14(金) 22:43:58 

    家庭の経済事情でやむを得ず借りないといけないなら仕方ないけど
    主のとこはお金あるのかないのかわからないけど
    主が出来れば奨学金を借りない方が良いと思ってるってことは余裕あるってことだよね?
    ためられる余裕あるならためてあげてほしいよ
    あえて借りるメリットなんてない

    +7

    -0

  • 528. 匿名 2020/02/14(金) 22:45:15 

    >>515
    奨学金借りてる様な家との結婚は反対するとか言ってたら
    娘が行き遅れそう(笑)

    +3

    -2

  • 529. 匿名 2020/02/14(金) 22:46:44 

    とにかく見下したいだけなんだろうね
    奨学金は借金!!って言われても…
    だからなに?と思う
    私は480万借りてもう返した

    +9

    -3

  • 530. 匿名 2020/02/14(金) 22:47:54 

    >>485
    そうなんだけど、日本って貧しい国になった実感しかない。
    みんなが10代で借金作って学ぶなんて世知辛い。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/02/14(金) 22:49:31 

    主の旦那さん、貧乏や借金と言うのは失礼と言うけど
    ではどういう事情があって借りたのかな?
    それを知りたい
    一般的には貧乏家庭ではないけど私立理系とか医学部、地方から都内に独り暮らししてたとか
    そこまではどうしても無理ってことで借りたのかしら

    +1

    -0

  • 532. 匿名 2020/02/14(金) 22:49:59 

    奨学金なんて珍しくもないし、必ずしも貧乏とは思わないけど
    少なくとも借金であることは自覚しておかないといけない

    +5

    -1

  • 533. 匿名 2020/02/14(金) 22:50:57 

    >>516 さんみたいな人なら何の問題もないし、結婚の障害にもならないと思う

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2020/02/14(金) 22:51:42 

    >>529
    そう?
    私は230万借りて完済したけど借金と思って返してたよ
    だから余計奨学金制度利用してない人からしたら借金と思われても仕方ないことと思う
    見下してるというか事実だから

    +9

    -1

  • 535. 匿名 2020/02/14(金) 22:52:43 

    >>530
    実際に親世代の年収は減っていってるのに大卒は必須のようになっていってんだし仕方ないじゃん。
    昔はどうだったとかいっても話が進まない。

    +4

    -1

  • 536. 匿名 2020/02/14(金) 22:53:47 

    >>38
    大卒だけど、入学してしばらくして友人が借りていると言うまで
    奨学金というものの存在を知りませんでした。
    借りる必要がない家庭に生まれた人は知らない場合もあるから、
    知らない人がいないなんてことはないよ。

    +25

    -27

  • 537. 匿名 2020/02/14(金) 22:54:04 

    自分は高卒だから借りてないけど、娘には進路次第で、200万円を限度に借りさせるよ。

    何せ志望が医歯学でないとはいえ、県外(自宅通学不可能)の理系だよ。第一志望は国立だからそこに受かれば借りずに済むけど、落ちて私立になったら院(修士)も含め、数百万余分にかかるんだよ。

    「親が出さず子供に背負わせるなんて」という人もいるかもしれないけど、親だって軽く1千万超える金額出します。その前提で本人が150万や200万自己負担しても罰は当たらないと思う。ちゃんと就職して院卒の基準で給料もらえたら、1万数千円返済したってやりくりすればやっていけるでしょ。

    さすがに月6万も7万も返済させようとは思わないけどさ。







    +5

    -2

  • 538. 匿名 2020/02/14(金) 22:55:55 

    >>535
    昭和初期くらいの感じに逆戻りしそう
    本当に優秀な人しか大学行けなかったり苦学生だらけだったり

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2020/02/14(金) 22:56:43 

    奨学金がどうのこうのでなく
    大学入学費用について、議論すべき。
    日本の大学、ボッタクリでねぇの?
    ドイツでは大学入るの無料みたいだよ。

    +4

    -2

  • 540. 匿名 2020/02/14(金) 22:56:54 

    一番はお金が無いから借りる借金でしょ。うちの親は奨学金は借金だからと頑張って学費出してくれたよ。旦那は奨学金借りてて結婚してから家計から一括で返した。利率低いけど有利子だったしね。

    義実家はあまり裕福ではないが、義母は専業とたまにパート。うちは子供には奨学金借りさせたくないから、共働きで頑張ってます。お金の面では不自由させない。

    +8

    -1

  • 541. 匿名 2020/02/14(金) 22:56:57 

    奨学金かりて借金じゃない!
    何が悪いの見下されて不愉快!
    って自分のことしか考えてない人は結婚とかそう言う際に揉めがちと思う
    借金と自覚してる人は不安な人の気持ちもくんでちゃんと説明できるから揉めにくい

    +12

    -1

  • 542. 匿名 2020/02/14(金) 22:57:13 

    >>415

    私無利子の奨学金200万借りて全部貯めてるわ。
    万が一に備えてね。返すけど月1万だけだから楽。

    大手企業です。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2020/02/14(金) 22:57:46 

    うちは夫が奨学金借りてます。夫に恋していたときは、「がんばって返していこうね。そのお陰で今の職があるんだから。」って思ってたけど、すっかり夢から覚めた今は、「なんで我が家の家計からお前の借金を返さなければならないの?」てって心から思います。
    結婚のとき、母が反対した理由が良くわかった。
    ただでさえ嫌いな義両親のことを、もっと嫌いにさせてくれてありがとう。

    +19

    -6

  • 544. 匿名 2020/02/14(金) 22:58:10 

    >>489
    子供2人いたら1000万だよ
    プラス
    国立大に行かせるとしても希望の学部がある大学は
    地方は高確率で他県、つまり一人暮らしになる
    さらに家賃生活費で月10万の仕送り、年間120万程度を在学年数
    院まで行くならもちろんそこまで

    これを全て貯金でまかなえる家はそこまで多くない

    +9

    -2

  • 545. 匿名 2020/02/14(金) 22:58:20 

    >>537
    国立受かるまで自宅から通えるとこで浪人したら?1年くらいはレベル高ければ浪人も珍しくないし。

    +0

    -2

  • 546. 匿名 2020/02/14(金) 22:58:49 

    >>501
    ドヤってるけど、そりゃ医学部だからね。

    +0

    -4

  • 547. 匿名 2020/02/14(金) 23:00:53 

    私も奨学金借りましたよ。月々6万円程度無利子で借りて返済は月々1万5千円程度です。3人兄妹の田舎出身なので下宿などの学費以外の負担も大きかったので借りました。3人とも理系の大学なので学費も標準より高かったのですが、それは両親が出してくれました。学生の時はバイトなどに追われることもなく、きちんと勉強も出来ましたし、そこそこ安定した会社で働けているので感謝しかないです。月々の返済も1万5千円程度なので少し外食やお洒落を我慢すれば良い程度なので負担と感じたことはないです。それも来年で完済できます。昨年子供も産まれたのでその浮いた分は子供の学資保険にしようと思ってます。

    +1

    -0

  • 548. 匿名 2020/02/14(金) 23:01:14 

    奨学金を借りて高給与を得ながらコツコツ返済する人達を責める人達は
    国費留学生として学費免除~生活費まで我々日本人の税金から全額支給される留学生(75%が中韓出身)達には何を思うのかしらね

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2020/02/14(金) 23:01:15 

    >>543
    わかるー。うちも一緒。義母は口ではごめんなさいね〜とかいうけど、何とも思ってないの丸見え。未だに車をローンで買ってるし、本当にお金ないんだと思う。あと、浪費はしてなさそうだけど、どんぶり勘定で付き合いで無駄な保険に入りすぎ。その金あったら返せただろ?て思う。

    +8

    -1

  • 550. 匿名 2020/02/14(金) 23:02:34 

    >>547
    トピズレだけど今は学資保険いいのないよ。よっぽど積立NISAとかのがいい気がする。

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2020/02/14(金) 23:04:28 

    >>538
    うちの祖父はそれで海軍兵学校に行ったよ
    いいじゃんね、数百万借りたら未来が開ける時代になったんだから
    借りて勉強しないアホは自滅すればいいけど

    +5

    -1

  • 552. 匿名 2020/02/14(金) 23:05:06 

    うちは貧乏で奨学金を借りたけど
    親にごめんねって謝られたから仕方ないな
    高校は好きなところ入れてくれたし
    自分も大学は行きたかったしで納得した
    でも親が好き勝手お金ザブザブ使ってさらに
    頭ごなしに家は出せないからね!
    借りなさいよ!って言う人だったら
    はあ?って反発心が芽生えたと思う
    言い方大事だよね
    主さんの旦那さんみたいに奨学金制度は借金じゃないみたいな言い方はされたらカチンとくるかな
    私が主さんの子供だったら

    +8

    -1

  • 553. 匿名 2020/02/14(金) 23:07:10 

    >>524
    いやいや、自分で返さんかい!

    +15

    -0

  • 554. 匿名 2020/02/14(金) 23:08:59 

    >>534
    いや私も借金だと思ってるよ
    借金だからなんなの?どうかしたの?って思う

    +10

    -2

  • 555. 匿名 2020/02/14(金) 23:09:51 

    >>536
    今は必ず借りる借りないに関わらず奨学金制度の説明が全生徒にあります。アラサーだけど私の時からあったよ。

    +33

    -7

  • 556. 匿名 2020/02/14(金) 23:10:26 

    >>226
    すごいね。出してあげればいいのにって。それができなくて借りてる人もいるのに。
    就職だったり、二年制の短大だったり、高校卒業してからの選択肢って幅広いと思う。その中で四年制大学ってやっぱりお金かかるよ。4年もあるんだよ。
    選択肢がたくさんある中で選んだ道だし
    親が払って当たり前とは思わない。
    親の体が悪くて稼ぎが悪かったり、色んな事情があるんだから
    貧乏なうちに対してそれ割と禁句だよ。
    やめてね。

    +51

    -13

  • 557. 匿名 2020/02/14(金) 23:11:09 

    うち高卒で働けって家だったから借りたよ。
    350万をがむしゃらに働いて4年で前倒し返済した。
    それなのに親は
    無理して大学まで行かせて大変だった〜と
    まわりに言ってる。
    え、私が全額払ってますけど?

    +26

    -0

  • 558. 匿名 2020/02/14(金) 23:11:29 

    夫婦共に借りてて返済中だよ。
    でも大学に行けたことはよかったし
    大学で生涯続けたい仕事に出会えたから後悔はしてない。

    +7

    -0

  • 559. 匿名 2020/02/14(金) 23:11:40 

    >>545
    人の子に簡単に浪人とか勧めんなよ…

    +5

    -1

  • 560. 匿名 2020/02/14(金) 23:11:40 

    >>546
    はあ?
    奨学金を叩きたい人は医学部なら奨学金◯◯万までOK※ただし5年以内に完済すること 的な基準でもあるのかしら

    +4

    -2

  • 561. 匿名 2020/02/14(金) 23:14:16 

    うちは親が出してくれなかったので兄弟全員奨学金です。
    都内なので大卒で就活というのが割と一般的でした。
    私は専門でも良かったけどうちの親は毒なので大学以外許さないと言われ、大した学力もないのに進学しました。

    結局20年ローンで500万円以上の借金です。
    利子だけでも150万円ほどあるので早く返したいと思っています。
    (父の年収は800万円くらいなので貧乏ではなかったと思います)

    +5

    -1

  • 562. 匿名 2020/02/14(金) 23:14:49 

    >>545
    横だけど、河合塾や駿台まで電車で片道2時間以上とか地方はざらだよ

    +2

    -1

  • 563. 匿名 2020/02/14(金) 23:14:53 

    >>46
    息子の嫁に奨学金の返済があれば、何か微妙な気持ちになる。
    例え共働きで彼女自身が払ってたとしても。
    学費すら出せない家庭って一体?あらゆる面で価値観の違いを感じてしまう。
    いつか息子に嫁一家の生活を背負わされそうで、警戒してしまう。

    +41

    -34

  • 564. 匿名 2020/02/14(金) 23:15:00 

    >>527
    このトピ読むと奨学金で行った人達の多くは真面目に勉強してきたんだなと感じるから、そこがメリットになるかもしれないね。

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2020/02/14(金) 23:16:37 

    大学在学中に教習所に通ったり、成人式の着物レンタル パーティードレス一式等 卒業式の袴・・・・などその他にもかなりかかるしね。田舎だとさらに就職で車購入で150万とかね

    +0

    -3

  • 566. 匿名 2020/02/14(金) 23:16:52 

    自分が奨学金取ってた人は子どもにもそうさせるでしょ。
    貰ってなかった人は親が出して当然って考えになるんじゃない?

    +3

    -1

  • 567. 匿名 2020/02/14(金) 23:17:04 

    >>351
    私はもうちょっと上だけど、女が大学に行くことはよくないとまで言われてたから、奨学金があまりいなかっただけではないのかな?

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2020/02/14(金) 23:18:30 

    >>563
    奨学金が学費だけなのか ひとり暮らしの費用分も含めてなのかは気になるかもね。でも子供が選んだ人だから

    +4

    -2

  • 569. 匿名 2020/02/14(金) 23:20:12 

    >>415
    こういう無利子の奨学金すら知らない人が奨学金を否定してるんだもん
    奨学金っていう概念を叩いてる人はほとんど無知だよ

    +10

    -1

  • 570. 匿名 2020/02/14(金) 23:20:57 

    >>423
    学費の前借りだからね。

    保証人は断ってもなってくれる機関があるよ

    +3

    -0

  • 571. 匿名 2020/02/14(金) 23:22:01 

    私もがるちゃんやるまで奨学金で頭のいい人が学費免除される制度だと思っててた。
    奨学金貰ってる友達(公言してないだけかも)いなかったし。
    で、色々知って思ったのは、学費を払ってくれる親と払ってくれず奨学金でって言う親なら、前者の方が絶対いい。

    +8

    -1

  • 572. 匿名 2020/02/14(金) 23:22:16 

    >>486
    えええ、意味がわからない?同僚もあまり恵まれてない人が多いのかな?
    私だったら「ナイスアイディア!学資ローンより金利安いもんね~」って言いそう。

    +31

    -3

  • 573. 匿名 2020/02/14(金) 23:24:02 

    >>1
    奨学金借りました。
    私立理系だったのでバイトしつつ奨学金と併せて学費を払って全部で400万くらい借りました。
    その後は実家での社会人生活という事もあってボーナス含め奨学金を繰り上げ返済しまくり、3年で返せました。
    奨学金を借りて大学へ行くことはちゃんと将来返済出来るかな?と不安でしたが、希望した業界で仕事しているので奨学金を借りて進学して良かったと思っています。
    奨学金を借りて高い学費を払って進学したからこそ、講義をサボるのが勿体ないように感じてめちゃくちゃ勉強しました。
    将来、子供が大学へ進学する時には奨学金を利用出来るならしたいと思っています。
    自分の意思で進学し、自分のお金で学費を払う事がいい経験だと思えたからです。

    +23

    -6

  • 574. 匿名 2020/02/14(金) 23:24:33 

    >>395
    なんで毎月5万?
    月2万+ボーナスで返せるでしょ
    実家暮らしならもっと余裕
    別に月2万ずつコツコツ返してもいいし

    +2

    -5

  • 575. 匿名 2020/02/14(金) 23:25:52 

    >>563
    奨学金は返済してるけど独身時代に何百万とお金貯めてた人沢山いるよ。そんなのは別に義実家に言わないし。

    +5

    -8

  • 576. 匿名 2020/02/14(金) 23:26:29 

    奨学金借りたけどそのお陰で薬剤師の免許取れたし後悔は無い。600万借りたけど2年で返した。薬学部行かせてくれて一人暮らしまでさせてくれた両親には感謝しかない。
    世帯年収1800位だけど子供には一人暮らしするなら奨学金も検討してる。返さないとと思うと頑張って働く気なるし。

    +7

    -3

  • 577. 匿名 2020/02/14(金) 23:27:40 

    >>571
    色々知った上でその程度の感想しかないんかい

    +4

    -1

  • 578. 匿名 2020/02/14(金) 23:28:09 

    >>1
    借りてるし結構な金額だからそこそこ辛いけど、
    それでも今の時代なら、大卒以上は必須だしそのお金がないなら必要分は借りるしかないと思う。
    ネガティブに思うよりも、将来のためと思った方がいいし、普通にバイトして自分で在学中に返してる友達もいたよ。給付で貰えるように成績トップ取りまくった友達もいたから、あんまり関係ない。

    でも必要ないなら借りないのが1番。マイナススタートにわざわざする必要ないから。

    +6

    -0

  • 579. 匿名 2020/02/14(金) 23:28:32 

    わたし、奨学金を借りて看護師になりました。親がお金持ちでもないし、自分に使うお金なので。借金と言えば借金ですが、自分のための投資だと思ってます。奨学金の使い道にもよると思う。ちなみに、看護師になって返済し終わりました。

    +7

    -0

  • 580. 匿名 2020/02/14(金) 23:29:10 

    >>554
    誰にも迷惑かけてないなら別にそれでいいと思うよ
    主さんの悩みは子供にもそれさせるかってことでしょ
    私は子供には借金させたくないなって思う
    子供には借金ですがなにか?とは思えないから

    +6

    -0

  • 581. 匿名 2020/02/14(金) 23:30:21 

    >>543
    我が家の家計って、、、自分の稼ぎで払ってるんでしょ。
    お前の借金て、言い方ヒドイな。

    +3

    -3

  • 582. 匿名 2020/02/14(金) 23:30:48 

    >>561
    釣り

    +0

    -5

  • 583. 匿名 2020/02/14(金) 23:31:30 

    ちょっと前は、発言小町などでは「私は子供の為にずっと専業主婦なので、娘たちは奨学金で大学に行かせました。それをちゃんと払ってくれるような旦那様でないと嫁にはやれないですね」って謎の上からおばさんがゴロゴロいたけど、今はむしろそんな嫁はお断りされるよね。

    +15

    -0

  • 584. 匿名 2020/02/14(金) 23:32:02 

    >>102
    うちの夫も高専卒です。お義父さんが経営してた会社が倒産して家計が火の車だったので、コスパで高専を選んだそうです。卒業後は一部上場企業に就職して、30代前半で年収800万あります。
    婚活で出合って結婚しましたが、大卒にこだわる女性も多くて活動はなかなか大変だったみたいです。

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2020/02/14(金) 23:32:05 

    >>6
    実際子供が大きくなって高校大学に行く頃、家の経済状況がどうなってるかなんて産む前に分かるわけないじゃん

    +22

    -1

  • 586. 匿名 2020/02/14(金) 23:33:51 

    >>566
    奨学金利用者でも、借金だからなるべく無い方がいいと考える人なら子供には借りさせないようにするだろうし、やむを得ず借りる事になっても少しでも額を減らすよう努力すると思う

    +5

    -0

  • 587. 匿名 2020/02/14(金) 23:33:53 

    >>415だけど、その先輩が無利子じゃないから勿体無いと思ったんだよ。私も奨学金借りてたし反対派じゃないよ。学費は両親が払ってくれて、何かあった時とはいえ手を付けずに利子だけ付いて返済していってるんだから勿体無い。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2020/02/14(金) 23:34:09 

    子供1人なら0歳児から15歳まで、子供手当を貯めれば180万になる。
    プラスα頑張って貯金&親が勉強して給料上げる努力すれば普通の私大の学費400万ぐらいは貯めれる。複数子供、父子・母子家庭、医大、仕送り、一人暮らしなどなら分からなくもないが、借金である事には変わらない。それを新入社員から返済していくには、車も買う気にならないだろうし、映画もショッピングも我慢する事もあるだろう。
    私は子供には奨学金は背負わせたくない。

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2020/02/14(金) 23:34:30 

    >>549
    あの世代は、自分の子どもより、付き合いや見栄やしきたりが大事だからね。
    だから、身分不相応なお墓やお葬式、お祝い、来客も来ないのに来客用の布団、ティーカップセット、食器の山、イベントごとのコート、そんなものにお金かけるんだよね。

    +5

    -0

  • 590. 匿名 2020/02/14(金) 23:35:26 

    >>584
    高専なんて一番いいのに、活動が大変だったんだ!

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2020/02/14(金) 23:36:29 

    >>571
    そらお金ある親の方が良いもんなw小並感w

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2020/02/14(金) 23:37:00 

    >>561
    釣りだったら良かったのですが、これが私の現実です。

    +3

    -1

  • 593. 匿名 2020/02/14(金) 23:37:27 

    >>543
    ご主人の年収によるかな。>>543さんの方が多かったり、あまり変わらなかったらその気持ちになるのはわかる。

    でも>>543さんが専業とか、ご主人がけっこう稼いでるならしょうがないかなとも思う。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2020/02/14(金) 23:38:45 

    私親に専門の学費自分で払えって言われて無理だから奨学金にしようとしたらダメって言われた
    その代わり学生ローンにしろって言われて在学中からコツコツ払った
    これって奨学金となにが違ったんだろう?
    そしてその専門も親にここに行けって言われて行ったんだけど今思うと毒親だったかなー
    口答えできなかった

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2020/02/14(金) 23:39:05 

    >>301
    なんで?

    +1

    -8

  • 596. 匿名 2020/02/14(金) 23:39:19 

    >>583
    ちょっと前にガルでも似たようなトピあったよ
    そのときの主は正社員なんだけど子供の小さいうちは子供のためにそばにいてあげたいから社員辞めたいんだけど
    辞めた場合確実に大学は奨学金になるけど
    子供はどう思いますかね?
    みたいの
    やっぱり奨学金を借りさせるくらいならそばにいなくて良いから
    正社員でお金ためてあげてって意見がほとんどだったと記憶してる

    +7

    -0

  • 597. 匿名 2020/02/14(金) 23:41:09 

    >>25
    そういうことを言っているのではないと思う

    +7

    -7

  • 598. 匿名 2020/02/14(金) 23:43:27 

    >>566
    奨学金制度利用者ですが
    私は子供には奨学金を借りさせたくないよ
    自分は借りられて大学行けたから制度はありがたかったけど
    返済中思いがけず病気しちゃったりして返すの結構大変だったから

    +6

    -0

  • 599. 匿名 2020/02/14(金) 23:44:29 

    >>580
    それは親として普通の考え
    借金をさせる立場やする立場と、他人が借金するのを見てる立場は全然違うでしょ
    子供が進学を望んでるのに学費を出してあげられない親だったら別に自分を責めてもいいと思うよ
    他人が進学のために借金することを見下す人は低俗

    +4

    -0

  • 600. 匿名 2020/02/14(金) 23:45:20 

    >>576
    世帯年収1800で奨学金借りられるの?

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:09 

    >>583
    その発想は謎過ぎるね

    奨学金を返済しないまま専業主婦になるような人は借りない方がいい
    学歴意味無いし

    +16

    -0

  • 602. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:38 

    >>8
    本当に5000円なら偉くはないな
    五万なら偉い!!

    +4

    -19

  • 603. 匿名 2020/02/14(金) 23:46:46 

    >>117
    あなたこそ読解力なさすぎてヤバイよ。。。

    +2

    -14

  • 604. 匿名 2020/02/14(金) 23:47:42 

    私も旦那も、奨学金借りて大学出ました。

    今思えば当時の家系状況でよく大学行けたなと親には感謝しています。でも、若い間は収入も少ないし、返済がしんどい。学生の時は、奨学金受給者に向けた説明会?みたいのがあって、友達にバレるのが恥ずかしかったのを覚えてます。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2020/02/14(金) 23:47:45 

    高校は奨学金で行きました。
    アルバイトしながら10年以上掛かりましたが全額自分で返金しました。
    借りているので借金ですよ。
    返金するのは当たり前なので、返金しているなら気にする事ないと思います。
    奨学金のおかげで学校が行けるのだから、堂々としたらいいです。

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2020/02/14(金) 23:47:52 

    理系私立とかだったら大学院含めたら1000万円以上かかるし、さらに東京で一人暮らししようとしたら2000万円近くかかる可能性も。
    兄弟も大学に行ってたら簡単にそんな大金は捻出出来ませんよね。初めから教育費として貯金するにも限度があるので奨学金を利用する方もいると思います。
    すごくざっくりですが世帯年収おおよそ1100万円以下の家庭が借りることのできるので、貧乏とは限らないと思います。

    +9

    -1

  • 607. 匿名 2020/02/14(金) 23:48:32 

    子どもが社会人になったと同時に奨学金返済をしなくてはならなくなるのはかわいそうに思うので、なるべくならやっぱり奨学金を利用しなくて済むように早くから貯蓄しておくべき。

    周りを見ていて思うのは、子どもが小さいうちは教材買ったり習い事をたくさんさせたり塾に行かせたりしといて、いざ子どもが大学に行きたいっていう時になってお金が足りないから奨学金を借りて、なんていうのは計画性がないなぁと思う。

    +17

    -2

  • 608. 匿名 2020/02/14(金) 23:49:18 

    >>571
    そら借りないに越した事はないけど裕福ではない親を持ってしまったとしてそれを変える事はできないのだから、比較するのであれば出してくれる親か奨学金借りさせる親とかではなく、高卒で就職し働き始めるのか奨学金を借りて借金を背負ってでも大学に行って学ぶのかの二択だよ。

    +8

    -1

  • 609. 匿名 2020/02/14(金) 23:49:39 

    私は奨学金を1ヶ月5万ずつ借りてた。
    家は特別貧乏というわけでもないと思うし、親は子どものために一生懸命だった。
    でも私の進学先は県外の音大。学費は1年間に200万以上でグランドピアノ置ける防音マンション必須。私は3人兄弟で3人が大学生という時期があったからさすがに私の高価な家賃まで全額は出せないということで毎月5万を家賃の足しにし、学費は全額親が払ってくれた。
    兄弟は皆普通の私立大学に進んだため、全員県外の大学に行ったけど、奨学金は借りてない。でも私は親に感謝してるし納得してる。奨学金のこと差し引いても一番お金かかったの私だと思う。
    今は完済してる。返済も親の援助あったけど。奨学金ってだけで貧乏で計画性のない親だとかネットでは言われてるけどまぁ悲しくなる。同じ大学で奨学金の子もいたけど、毒親とかの感じは全然なかった。
    普通よりお金かかる進路ってあるし、親が頑張って学費用意しても足りない場合、諦めるか奨学金かは子供が選べばいいんじゃないかな。

    +13

    -1

  • 610. 匿名 2020/02/14(金) 23:51:51 

    高校で無利子や無返還をいくつか、大学は有利子の育英会を。
    うちの両親は私立大一人暮らしまで祖父母に払ってもらってたから、正直情けない親だと思ってます。
    なので奨学金はがっつり稼いで自分で返しました。

    介護しろと言われたら断りたい。

    +6

    -3

  • 611. 匿名 2020/02/14(金) 23:52:18 

    >>587
    じゃあ投資じゃないの?
    車のローンより安いし、これだけ好条件で数百万借りられるローンなんてほかにないよ
    単純に貯金目的で、利子分の月数百円で安心を買ってるって考える人もいるかもしれない
    迷惑かけなければ人のお金の使い道なんて自由だと思う

    +2

    -1

  • 612. 匿名 2020/02/14(金) 23:56:35 

    全く悪い事じゃないよ。
    そのお陰で学べる人にとって救世主だろうね。
    卒業後に返済している人、本当に尊敬する。

    +5

    -1

  • 613. 匿名 2020/02/14(金) 23:59:21 

    別に悪くないよね。小室圭も奨学金借りて大学行くべきだった。奨学金借りて働きながらしっかり返していく人はたくさんいるよ!小室さんよりよっぽど立派だよ。そりゃ親が出してあげられるのが一番いいけど家庭の事情もあるしね。親のお金で行くよりも奨学金借りてでもしっかり学びたいって覚悟にもなると思う。

    +11

    -0

  • 614. 匿名 2020/02/15(土) 00:06:22 

    >>562
    ざらなの?
    うちも田舎だけど、電車で片道2時間以内に普通に塾あるけどな。高校とかの近くにあると思うけどね。

    +1

    -0

  • 615. 匿名 2020/02/15(土) 00:08:07 

    現 私大理系の娘がいます。奨学金を月12万円借りてます。申し訳ない気持ちでいっぱいですが、高校3年の時に某○○ハイスクールで、120万円かかり、大学受験費用50万円、そして滑り止めの入学金30万、中大の入学金30万と一年間の授業料で180万かかりました。娘の貯金は大学入学時には全てなくなりました。本当にお金かかります。想像より遥かに。でも、楽しく通っていますし、今は教員試験に向けて勉強しています。もっと貯金してあげていればと後悔しています。長々と失礼しました。とにかく、小学生のお子様をお持ちの方がいたら 貯金は今が1番しやすいはずです。がんばってください

    +9

    -2

  • 616. 匿名 2020/02/15(土) 00:08:13 

    以下は私の親の意見です。

    親である以上、2人とも(年子の二人姉弟)生まれた時から最低限大学までは行かせるつもりだった。
    院も望めば行かせようとコツコツ準備した。
    奨学金という制度はあるが、あくまで社会に出てもいない我が子に大きな借金を負わせるという事。
    借金を舐めてはいけない。親としてそんなことは絶対にできないと思った。
    それを自覚させるためにも自分達が借金しない、そして借金させない、というスタンスを貫いた。

    大人になってこの話を聞いて、改めて感謝してもしきれないです。
    家も建ててますがいつ死んでも借金0です。

    +2

    -4

  • 617. 匿名 2020/02/15(土) 00:08:42 

    >>607
    なんで無計画って決めつけるの?
    私は幼稚園の時、英語と公文とピアノやってたけど8歳の時父が失業して鬱になって母がパートに出るようになった
    貯めてあった教育費はなくなったから奨学金借りた
    奨学金のことは言っても父のことは特に人に言ったことないけど
    計画さえたてれば何もかもうまくいくはずないよ
    所詮何も知らないんだから他人の家庭をとやかく言うのは良くない
    無計画〜って言うのは気持ちいいんだろうけどね

    +7

    -6

  • 618. 匿名 2020/02/15(土) 00:08:47 

    奨学金借りるけど親が自分達で返済するつもりで借りてる場合っておおいのかな

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2020/02/15(土) 00:09:40 

    高校も大学も私立だけど大学入学してしばらくするまで奨学金という制度を知らなかった。
    大学が所謂お嬢さん学校で奨学金を借りてる人は身近にはいなかっただろうなとも思う。バイト先の違う大学の友達が奨学金借りてるから就職しても返済大変!って話してて奨学金?となったから家帰って親に確認したけど全部払ってくれていたみたい。
    そうやって当たり前にしてもらったことを将来自分の子供ができたときにしてあげられるようにしたいな

    親には感謝してもしきれません。

    +5

    -0

  • 620. 匿名 2020/02/15(土) 00:10:15 

    >>618
    でも借金名義は学生本人だよ。

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2020/02/15(土) 00:11:03 

    >>563
    共働きで彼女自身が返していってそれを息子である旦那も納得するのなら義母になるあなたが口出しすることではないのでは?今からそんなこと考えてるなんてそんな親の所に嫁にやる方が心配。

    +21

    -13

  • 622. 匿名 2020/02/15(土) 00:14:04 

    >>618
    いると思うよ。
    教育ローンよりも金利が安いし。

    +3

    -0

  • 623. 匿名 2020/02/15(土) 00:15:09 

    親は低所得ではありませんでしたが、兄弟が多かったので必然的に奨学金を借りて大学に行きました。
    返済は大変と言えば大変だけど、ちゃんと勉強して大学生活も楽しんだし就職もできたので借りてよかったと思ってます。

    +3

    -0

  • 624. 匿名 2020/02/15(土) 00:19:49 

    >>5
    もし自分の子供の結婚相手が奨学金を借りてて、返済中の人だったら、子供の学費も満足に払えないような貧しい家庭の人間と結婚しても、相手の親やなんかにお金をとられて苦労するのではないかと考えると思う。

    結婚は、同じ水準の家庭で育った人同士でした方がうまくいきやすいから。

    +8

    -30

  • 625. 匿名 2020/02/15(土) 00:19:52 

    私も主の旦那様と同じ意見です。
    自分で進学してちゃんと就職して返してて、誇らしいくらいなんだけど。

    +4

    -3

  • 626. 匿名 2020/02/15(土) 00:20:15 

    >>1
    奨学金=借金(お金がなかった)というイメージを持ち、なるべく利用しないほうが良いんだと考えています。
    って、イメージや考えというか一般論だと思う
    奨学金は借金だし、親が学費払えるなら払えばいい
    お金がないけど進学したい人には助かるシステムだよ
    普通の教育ローンとは違うから

    +9

    -2

  • 627. 匿名 2020/02/15(土) 00:20:20 

    >>544
    そうなんだよね。
    ネット普及してそこのお金用意できない未来がわかるからこそ子供1人って人も多いと思う。

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2020/02/15(土) 00:20:44 

    >>1
    奨学金の取り立てやばいからね…
    まぁ…返さない方が悪いんだけど

    +6

    -3

  • 629. 匿名 2020/02/15(土) 00:21:41 

    >>563
    こういう考えの人って、嫁が働いてたとしてもちょっとでも贅沢をしたように見えたら『息子ちゃんの稼いだ金で豪遊してる悪妻!』とか『同じくらい稼がないとフェアじゃない』とか言いそう。あと『独身時代に貯めた息子ちゃんの貯金は息子ちゃんのものだからね。あなたのものじゃないから』とか言いそう。
    んな事は言われんでも分かっとるわ!○ね!
    以上うちの義母でした。

    +33

    -4

  • 630. 匿名 2020/02/15(土) 00:21:44 

    >>563
    結婚前に払い終わってたらいいんだけどね。

    +15

    -0

  • 631. 匿名 2020/02/15(土) 00:23:24 

    >>601
    ちょっと前の世代だと、自分専業主婦、娘大卒(短大卒)、その後娘も専業主婦、みたいのがステータスだったんだろうね。
    でも、奨学金借りて将来の旦那さんに返させてまで、奥様お嬢様ぶるのも滑稽よね。

    +5

    -0

  • 632. 匿名 2020/02/15(土) 00:24:01 

    >>624
    同じ水準というよりも同じ感覚やな。
    今時奨学金借りてるくらいで財産吸いとられそうとか突飛な考えに結びつく人とはうまく行きそうにないや。

    +14

    -2

  • 633. 匿名 2020/02/15(土) 00:26:55 

    >> 563
    息子の嫁に奨学金の返済があれば、何か微妙な気持ちになる。
    →ふーん
    例え共働きで彼女自身が払ってたとしても。
    →へー
    学費すら出せない家庭って一体?あらゆる面で価値観の違いを感じてしまう。
    →事情があるんでしょ
    いつか息子に嫁一家の生活を背負わされそうで、警戒してしまう。
    →はあ?

    +6

    -2

  • 634. 匿名 2020/02/15(土) 00:29:16 

    定職につけず返金してない輩が学生借金に名称変更しろだの騒いでるだけ。自分も働きながら毎月無利子奨学金返してるが、借りたもの返すのは当たり前だろうと。それが嫌なら、学費安い国立大やら高卒で就職しろ。

    +7

    -0

  • 635. 匿名 2020/02/15(土) 00:30:48 

    私も奨学金借りて、大学行きました。
    >>1さんの旦那さんみたいな人もいるけど、正直ちゃんと職につけてない人とか返さない人とかいるなら難しいなって思います
    でも、返さなきゃ行けないので借金は借金だと思う
    返すのしんどいなとは思うけど、これのおかげで大学行けたしな……と思ったり……

    +3

    -2

  • 636. 匿名 2020/02/15(土) 00:32:27 

    無利子で250万借りて、残り40万になった。奨学金で人生の選択肢広がったから有難いと思ってるけど、もちろん借りなくて済むなら借りない方がいいよ。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2020/02/15(土) 00:36:04 

    >>635
    ちゃんと職につけてない人とか返さない人とかいるなら難しいなって思います
    でも、返さなきゃ行けないので借金は借金だと思う
    ??

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2020/02/15(土) 00:36:39 

    私は借りてる身でしたが世の中には様々な家庭の事情があります。

    確かに借りたものを返すのは当たり前だし額が大きいので本当に大変でした。。
    ですが家庭環境は選べないし極論将来を選択するのは自分次第ですよ!
    批判的な意見もあるとは思いますが、私は奨学金という制度に感謝しましたしちゃんと完済する意思さえあれば自己判断すれば良いと思います(^^)

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/02/15(土) 00:36:44 

    借金だとは思わない。
    働いていれば普通に返済できる額だし。
    早くに繰上げ返済したら、奨励金ももらえる。

    +1

    -3

  • 640. 匿名 2020/02/15(土) 00:40:22 

    三流私立で親に金出してもらってるクズよりマシじゃん。

    +0

    -2

  • 641. 匿名 2020/02/15(土) 00:41:43 

    >>594
    学生ローンの方が金利高くないのかな?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/02/15(土) 00:42:26 

    >>1
    はーい!私は実際に借りたよ。貧乏だったんだろうな。でも将来自分で払うのか、お金がもったいないから、絶対にこの資格取って卒業せねば!!と死ぬ気で頑張った。
    おかげでその資格も取れて希望の職種につけ、生活も安定してる。私は旦那さんの気持ちすごくわかる。自分で払うとなると真剣みが違うのね。
    ま、自分の子にはなるべく心配はさせないようにしたいけどね。

    +17

    -0

  • 643. 匿名 2020/02/15(土) 00:43:02 

    >>163
    ちっさい価値観で凝り固まっててめんどくさ。返してるなら文句言われる筋合いないと思うけど。全ての人が平等な環境で育ってきてる訳じゃないんだよ。親が病気、親の会社が倒産とか色んな人いるよね。何が不満ないだよ。思いっきり不満だらけじゃん。

    +11

    -1

  • 644. 匿名 2020/02/15(土) 00:43:38 

    年代や通ってた大学による。 
    女子大卒業で今40代の頃は奨学金の人なんか本当に少なかった。でもまあ少ないからこそ奨学金=偉い!って感覚だったんだけどね。自分で学費払ってるの偉い!って。
    同じ年代でも旧帝大通ってる友達などに聞くと奨学金率は高くなる。

    在学中は問答無用で偉くて尊いものだったが40代は氷河期で非正規なのに返済が月2万ほどあってで苦しそうな人をみて印象が悪くなる。
    また私達の年代は専業もまだ多いから旦那さんに奨学金払ってもらうの…感じも受ける。

    ゆえに40代以上は奨学金にたいする思いが複雑なんじゃないかな。

    +7

    -1

  • 645. 匿名 2020/02/15(土) 00:43:39 

    >>589
    本とそのとおり!お金ないなら付き合いも最小限にすればいいのに、誰それ?みたいな親戚にもなんかかんかやってる。「そこまでやる私、ドヤッ」て感じで毎回、義母が話してくるけど、そんな金あるなら代わりに払ってよ〜て内心思ってた。

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2020/02/15(土) 00:45:30 

    旧帝大卒の後輩女子が返済10年と言ってたのを聞いてビックリした。
    私は奨学金無しなので返済無かったが10年とかあったら20代半ばで結婚できなかったわ。
    そんな後輩も30過ぎくらいに結婚したけどね。
    奨学金は婚期遅らす要因でもあると思う。

    因みに高学歴で大企業入っても数年で辞めて大卒てなくてもできる仕事してる人は多い。
    何故なら高学歴になってしまった人が余っているから競争が自己能力だけではかてない。

    高卒短大卒で若くして結婚しても良いのでは?
    そんな人生もありなのてはないかと思う時もある。他人の事だけど。

    +5

    -4

  • 647. 匿名 2020/02/15(土) 00:49:44 

    うちは 金銭的DV(家に父がお金をあまり入れなかった)で両親離婚して 弟は高校も大学も奨学金でいきました。高校の分は母が返していて 大学は奨学金を一種 二種どちらも借りて行きましたが、弟は就職先で精神的にやられてしまい 今は職探し中です。
    就職がうまくいけばいいけど いかなかったときの
    奨学金の重さは半端ないです。長文失礼しました。

    +5

    -0

  • 648. 匿名 2020/02/15(土) 00:49:54 

    >>639
    奨励金もうないらしいよ

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2020/02/15(土) 00:49:56 

    >>555
    全体ではそんな説明なかったな。
    冊子にして配られた資料には書いてあったけど、そんな熟読するようなものじゃなかったし、知らない人いてもおかしくないと思った。

    +15

    -5

  • 650. 匿名 2020/02/15(土) 00:52:41 

    奨学金って何に使ってもいいもんなの?
    たまに親に使い込まれたってコメントみるんだけど、、?

    +2

    -0

  • 651. 匿名 2020/02/15(土) 00:52:51 

    丁度、息子がリアリタイムで大学受験中です。
    息子は医療系の大学希望で、第一希望は国立ですが、一次試験の結果が余り良くない状態です。
    私立は合格して、昨日振り込み金の用紙が届きました。入学金と前期納入合わせて170万、その後後期70万でした。
    1年間で240万、プラス交通費や教科書代など、貯金していた額の殆どが無くなります。卒業までに1000万。
    ウチは下にまだ2人居ますので、この2人がどのような進路を辿るか分かりませんので、息子と話して半分奨学金を借りると言う決断になりました。
    それも良くないことなんでしょうか?
    息子がやりたい事はやらせてあげたい。
    奨学金は借りず全部出してあげたいです。
    共働きで贅沢せず、貯金もしてきましたが、これが限界です。
    情けないと思いますが、そこまで貯められなかった親の責任だと思いますが、医療系に進むとは思いませんでしたし、頑張って働いていても、払ってあげたくても払えない親も沢山いると思います。

    +18

    -1

  • 652. 匿名 2020/02/15(土) 00:54:28 

    >>646
    10年とか普通だよ
    大体繰り上げるからそんなにかからないと思うけど
    早く結婚するのもいいと思うし遅く結婚するのも自由
    他人が気にすることない

    +9

    -0

  • 653. 匿名 2020/02/15(土) 00:57:17 

    大学で奨学金制度を利用しています。父と死別して母子家庭で弟もいるのでなるべく母に負担はかけたくありません。将来、自立して親孝行をする為の選択肢を増やしたいので借金してでも利用する価値はあると思っています

    +4

    -0

  • 654. 匿名 2020/02/15(土) 00:58:23 

    私は親にはっきりと、

    大学の学費や生活費、仕送りは今の貯金では賄えないから奨学金借りてくれ。子供に返済はさせないから名前だけお前でやってくれ。

    って言われたよ。もともと子供のやりたいように、金がないのを言い訳にして子供がしたいことを我慢することのないように、進学希望だったらお金は親で全額出すっていう考えの両親だったって言うのもあるけども。
    奨学金の方が銀行で親名義で借金するよりも利息が全然安いからっていう理由で、私の時はそのときの金利にもよるけど600万近く借りてもたった数万円のレベルだった。

    もう卒業して働いてるけど、約束通り返済は親がお金出してくれてる。少数派だと思うけど、こういう家庭もあるよってことで。

    +4

    -0

  • 655. 匿名 2020/02/15(土) 01:11:11 

    母子家庭だったからけっこうな額を借りて28歳に完済しました
    しんどかった
    親がどうこうとは思わないけどその間に免許取ったり田舎だから車買ったり家賃払ったら今月どう生きていこうか悩んだり…
    でも借してくれてよかったし返せてよかった

    +7

    -0

  • 656. 匿名 2020/02/15(土) 01:16:44 

    奨学金のトピは批判が多くて荒れる印象だけど、ここは借りたことある人が大多数だから割と落ち着いてるね

    +5

    -0

  • 657. 匿名 2020/02/15(土) 01:17:17 

    奨学金は悪ではないのです。
    返せないのが悪なのです。

    +14

    -0

  • 658. 匿名 2020/02/15(土) 01:21:15 

    奨学金借りて勉強して返せるのなら借金と呼ぶのは失礼かもしれないけど、現に奨学金の返済でままならない人がいるという時点では借金と何ら変わらないと思う。

    +2

    -1

  • 659. 匿名 2020/02/15(土) 01:26:17 

    うちの主人も奨学金借りてたけどボーナスを奨学金の返済にあてたりして二年で返済したよ。
    返せるなら借金とは言えないけど主人は早く返済したくて毎月多めに返済してたから仕方ないけど大変だったって言ってた。

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2020/02/15(土) 01:28:04 

    >>443
    私もそう思う。県外への進学だったから下宿代+αかかったし、むしろそれでも大学に行かせてくれたことを感謝してる
    国立の授業料半額免除で年間30万弱位だったけどそれでもうちはカツカツだったのよ
    両親が一生懸命働いていたのは知っていたからさ
    借金を背負わされたなんて思えないや

    +24

    -0

  • 661. 匿名 2020/02/15(土) 01:31:08 

    月6万、奨学金のお世話になりました。
    共働きだったので特に貧乏と感じた事はありませんでしたが3人兄妹の末っ子で、年が近い兄2人が大学に行ったので専門学校の特待試験を受け授業料免除で2年通いました。
    奨学金6万は家賃と光熱費、生活費はバイトをして稼ぎました。
    奨学金借りれば親の負担にならないかな?と思い奨学金を借りました。
    私の同級生はほとんど奨学金借りて大学行ってましたよ。親が公務員の子とかも。

    今年30歳、あと2年で完済だー頑張るぞ。

    +5

    -1

  • 662. 匿名 2020/02/15(土) 01:31:58 

    借りなくて済むなら借りるわけない
    そもそも授業料免除受けてる人もたくさんいるし、国立なら全額丸ごと払ってる人ってそんなに多くないと思う

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2020/02/15(土) 01:36:10 

    借りなくていいなら借りない方がいいですよね。
    私は母子家庭で母親に負担をかけたくなかったので、借りたことは後悔はしていません。
    きっと高卒のまま就職してたら今みたいに年収600以上は稼げてなかったと思う。

    +5

    -1

  • 664. 匿名 2020/02/15(土) 01:38:05 

    義妹の奨学金までうちの親が払ってあげてたわ

    +2

    -2

  • 665. 匿名 2020/02/15(土) 01:40:22 

    >>1
    人それぞれだしダラダラとただお金を借金するわけじゃなくて今後のことにも必要な経費を借りてるだけだし悪くないと思うけどな
    もちろん借りないにこしたことはないけど

    それで救われる人もいるし、家庭環境の問題で今はお金がないけど将来大人になって働いて稼ぐことができるのだしいい制度だとは思う

    +7

    -0

  • 666. 匿名 2020/02/15(土) 01:53:50 

    >>1
    返済は大変だし、たまに家柄のことなどで"上から目線"を されて悲しくはなってしまいますが、
    奨学金を借りて大学に行って希望の分野を勉強でき、基本の職種で働けて、ありがたいことです。
    大学に行かなければ出会えなかったかもしれないような新しい友人や恩師と縁をいただき感謝してます。自分の価値観を豊かにしてもらえる出会いが沢山あり、視野の狭かった自分が少しでも変われました。
    親の死を経験し、金銭面で悔しい思いをすることも多く暗かった中学高校時代の自分を、今は懐かしく微笑ましく思います。
    自分は自分の歩く道を自分で責任もって選んだ!という思いがいつもどこかにあるので
    上手くいかないことやくじけそうになることがあっても誰のせいにもせず
    自分が好きで勝手に選んだ道の結果がコレ😂ま、しゃーないな...自業自得😂と笑い話にできます。笑
    人生の、高い高い勉強料って感じ。笑
    就職しても給料が低かった頃は、電気を止められたり、恥ずかしいエピソード多々ですし
    お金に余裕ある友達が華やかに海外旅行やエステなどなどで息抜きしてるのを見て羨ましくてヤキモチ焼いた時期もありましたが
    それでも やっぱり、
    大学卒業10年の今まだ地味に地味に返済しつつも
    これで良かった、間違ったことは別にしてない、来世に期待だ~😂と明るく言えます。笑
    たまにふと、天国の両親よ見てくれてるか?😂ズタボロだけど生きてるよ私😂ちょっと借りすぎてしまったのは認めるが、悪くない人生だ、ありがとー!笑
    って思う...笑笑
    なるべく借りないほうがもちろんいいけど、私みたいに借りなきゃ進学できない者もいて。勉強したい者もいて。...って知ってもらえたら嬉しいです。長くなっちった!

    +10

    -1

  • 667. 匿名 2020/02/15(土) 01:59:52 

    >>653
    価値あるよ!本当にある!同じ想いで借りて、卒業して、今オバサンの私が保証する。されたところで~だろうけど(^^;

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2020/02/15(土) 02:01:30 

    奨学金で大学行きました。行かなければ良かったと思うほど辛かった。常に頭は奨学金返済。
    聞こえが良いただの借金です。
    これは私ごとですが、母親がプライドが高く高卒なんてありえない!という人で今思えば支配されていました。
    皆んながサークル活動楽しんでいる時も私は誰にも言わず最終的に風俗で必死に働いて毎日毎日虚しかった。他の方法があっただろうがと言われてしまうのも当然だけど早く早く返して自由になりたいしか頭になかった。

    +8

    -4

  • 669. 匿名 2020/02/15(土) 02:02:10 

    子供に奨学金利用させてる親も非常識な人が居たりするからなんとも言えない。
    自営業で保証人?を兄弟間でやらせて子供に返済させて自分はキャバクラやガールズバーに行ってお金をばら撒く。そんな非常識な親もいる。
    子供はそれを知らず必死に返済してて関係ないのにその親に腹が立った。
    色んな環境、状況の人がいるから奨学金利用してる人は〜とは言えない。
    ただ私は奨学金利用する機会はなかったけど(高卒)希望の職種に就けたし充実してる。
    結局人それぞれの考え方じゃないかな。

    +5

    -0

  • 670. 匿名 2020/02/15(土) 02:02:23 

    >>654
    優しい親御さんアッパレ

    +1

    -0

  • 671. 匿名 2020/02/15(土) 02:04:15 

    地元の知り合いにいるよ
    奨学金で大学出て10年かけて完済した友達
    完済する頃には30半ば
    それまで何度かあった縁談は「債務者だから」とご破算になったらしい
    本人が納得した人生ならいいと思うけどこれほど無駄な借金もない
    給付型以外の奨学金なんて受けるくらいなら中卒の方がいい
    特に女はね

    +5

    -6

  • 672. 匿名 2020/02/15(土) 02:08:07 

    >>658
    どっちも借金でしょ
    借金ってお金を借りることだから
    返せるなら借金じゃないけど返せないなら借金!って変だと思う
    「借金」は悪口だと思ってるんだね

    +7

    -0

  • 673. 匿名 2020/02/15(土) 02:10:11 

    住宅ローンや車が必須な交通事情の地域のマイカーローンなどは必要な借金だけど
    利子付きの低学歴の奨学金は不必要な借金だと思う

    +0

    -0

  • 674. 匿名 2020/02/15(土) 02:10:41 

    奨学金が悪いんじゃなくて、大学の授業料の高騰化が問題。
    無駄に、政府が補助金出して大学作り過ぎたあげく、学費は数倍に膨れ上がったけど、企業は大卒を求めるから、経済的に厳しくても大学行かせなきゃってなっている。
    それでも、新卒初任給は変わらないから、奨学金貸与者で20代のうち返済に苦しむって人も多い。
    だから、本当は奨学金を借りなくてもいいくらいまで大学の授業料を下げるべきだよ。

    +4

    -0

  • 675. 匿名 2020/02/15(土) 02:11:51 

    >>671
    その人が完済してるなら個人の事情に口出しするのはナンセンスだよ

    +4

    -1

  • 676. 匿名 2020/02/15(土) 02:13:34 

    >>671私の親友はすごく素敵な旦那様と結婚できたよ。一緒に返そう大丈夫だよ、って言ってくれたと泣きながら結婚報告してくれた時は私まで嬉しかった。ドラマみたいだと、他人事だからこそかもしれないけど感じて、羨ましくさえなったわ。

    +1

    -1

  • 677. 匿名 2020/02/15(土) 02:13:37 

    >>675
    本人にお前は愚か者のバカ債務者とか言ってるんじゃなくて一般論なんだから関係ないでしょ

    +2

    -1

  • 678. 匿名 2020/02/15(土) 02:17:27 

    >>673
    そう思わない人もいるってことだね
    住宅に関しても賃貸派流行ってるしね

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/02/15(土) 02:18:15 

    >>668
    そうかそういうパターンの親も居るのか、、、ビックリした。辛かったね、、、自分が貴女の立場なら悲しい悔しいと思う。その状況にも負けなかった貴女を尊敬する

    +7

    -0

  • 680. 匿名 2020/02/15(土) 02:19:31 

    >>677
    そうか、わかりました。無駄に返信してゴメン。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2020/02/15(土) 02:22:25 

    >>671
    すげーお節介おばさん
    他所様がきちんと返し切った借金にあれこれ言うもんじゃないよ
    もしかして戦前の借金は悪と思われてたような時代を生きたばあちゃんかな?

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/02/15(土) 02:30:28 

    >>3
    親目線でなら、すごく良いと思う。そういう志で子育てするのは良いですよね。私もそうありたいし。  
    出来なくても、出来たらそうしたい親が多いはず。 

    子ども目線での発言なら、自分で稼いでもないのに、うるさいわクソガキって思う。

    +10

    -4

  • 683. 匿名 2020/02/15(土) 02:45:19 

    奨学金なしで大学行ける家庭がすごい
    うちは貧乏だったから想像つかない…

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2020/02/15(土) 02:56:26 

    返せないって人は逆に仕事何してるんだろうか?
    JAに勤めた知り合いは返すの必死だったけど、スーパーゼネコンの友達は余裕で返してた。年収が3倍違う

    +2

    -1

  • 685. 匿名 2020/02/15(土) 02:57:48 

    >>671

    中卒って時点で犯罪者か風俗落ちじゃん

    +0

    -4

  • 686. 匿名 2020/02/15(土) 03:00:58 

    奨学金のおかげで大卒じゃなきゃ取れない国家資格を取れて良かったけど、借金には変わりない。
    奨学金のない友達が羨ましい。
    片親やリストラなど、どうしても事情があって奨学金ならまだ気持ちに整理がつく。
    うちの親は子供に奨学金背負わせておいて、海外旅行や趣味など自分のことには惜しみ無く使ってる。
    旅行、新車や家具の購入>>>子供の人生、未来
    というのが切ないかな。
    無計画で自分の楽しみ優先の親だと子供が苦労するよ。

    +7

    -1

  • 687. 匿名 2020/02/15(土) 03:03:16 

    うちは親が全部出してくれた、って人はいっぱいいるけど、自分が全部出しました、って人があまりいないのは、ガル民がまだ若いから?
    うちは全部親(自分)が払う予定で積立中、と
    うちはもう全部払い済みじゃあ随分話が違ってくる。
    人生何があるか分からないから、人の財力の事はあれこれいえないな。
    うちは台風被害で家も土地も全部流されて、まだ再建の目処も立たないけど、子どもには大学行かせてやりたい。

    近くの大手工場も閉鎖になるそうだからこの不景気の中、リストラされる人もいそうだし、コロナのせいで大赤字になる業界もある。
    計画通りにはいかないもんだよね。

    +3

    -0

  • 688. 匿名 2020/02/15(土) 03:05:18 

    自分は高校を奨学金で行って、最近返し終えました。親の負担になりたくなかったので借りて良かったけど、普通に親のお金で高校と大学に行かせてもらえてる人を見るとやっぱり羨ましいなぁとは思います。大学は断念しました

    +3

    -0

  • 689. 匿名 2020/02/15(土) 03:15:42 

    日本政府が発展途上国の留学生に無償給付してる奨学金は生活費毎月15万+入居の初期費用。勿論私立大学でも授業料はただ。研究費も給付。
    これに中国や韓国が入ってるのが謎。
    だって自分たちは先進国って言ってますやん。

    日本人学生の親はひいひい言ってるのにね。

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2020/02/15(土) 03:15:48 

    >>679
    ありがとうございます、、なんだか涙がでました。ありがとう。

    +2

    -0

  • 691. 匿名 2020/02/15(土) 03:39:02 

    >>651
    高校生なんてやりたいこともわからずに、とりあえず進学する人も多いのに、息子さんはしっかり自分で進路を決めて素晴らしいと思います。

    うちはまだ子供が小さいですが、大学入学前に一人当たり600万円は貯めて、留学や医療系、一人暮らしを子供が望むなら、足りない分は奨学金に頼るしかないなと思っています。もちろん、共働き・節約で出来るだけ貯金を増やすつもりですが、お金持ちではないので、子供がやりたいことは何でもやらせてあげる!お金なら出す!とは言えません。

    +4

    -0

  • 692. 匿名 2020/02/15(土) 03:40:21 

    >>277
    大学費用出したんだから、結婚式や家を建てるくらいのことは自分でやってくれ。
    何のために大枚はたいて教育したんだか。
    自立させるためじゃなかったんかいw

    +9

    -0

  • 693. 匿名 2020/02/15(土) 03:43:54 

    >>89

    いや、ご主人に言われなくたって自分で働いて返さないとダメだよ

    +21

    -0

  • 694. 匿名 2020/02/15(土) 03:45:48 

    ここみて思うけど人の家計のことには首突っ込むもんじゃないね

    +2

    -0

  • 695. 匿名 2020/02/15(土) 03:57:24 

    >>1
    住宅ローンとかも借金なんですが、家や車も一括購入派ですか?

    +7

    -0

  • 696. 匿名 2020/02/15(土) 04:05:55 

    社会人4年目で全額返したよ。
    ボーナスは全て返済か株の購入。同僚はブランドもの買ったり旅行してたけど、興味なかったので苦にならなかった。返済後も貯めぐせがついて良かったよ。株は儲かったし。友だち2人も短期間で返済してる。ちゃんと就職すれば問題ない。

    +1

    -0

  • 697. 匿名 2020/02/15(土) 04:13:18 

    高校(公立)すら奨学金借りて行った。
    共働きで必死に働いて奨学金ならまだしも、母はずっと専業主婦だった。
    奨学金とは言え借金に変わりないんだから、自分の子どもには同じ思いさせたくないと思う。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/02/15(土) 04:15:20 

    >>673
    利子付=低学歴じゃないよ
    私は親の収入が高めで成績は足りてたのに利子付しか借りれなかった
    母親は反対したのに父親の教育方針で借金しました

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2020/02/15(土) 04:19:19 

    >>671
    ハイスペックな男性と結婚した友人は、奨学金全額返して貰ってたよ
    結婚なんて結局縁とタイミング

    +0

    -0

  • 700. 匿名 2020/02/15(土) 04:23:37 

    大変だよ。35でやっと返したんだよ

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2020/02/15(土) 04:23:38 

    >>681
    橋田壽賀子みたいな言い回し

    +0

    -0

  • 702. 匿名 2020/02/15(土) 04:24:51 

    奨学金借りてまでやっと大学まで出たんだから自分の子にはちゃんと学費出したげるよね?笑
    それができないほど収入の低い職に就くために奨学金借りたわけじゃないでしょ?
    みなさんどーなの?笑

    +4

    -2

  • 703. 匿名 2020/02/15(土) 04:37:11 

    受給期間の3倍の期間内に返済すれば良い無利子の奨学金を貰ったから毎月返済せずに返済期限が来た時に一括返済したよ金利分タダで貰った感じですかね

    +0

    -0

  • 704. 匿名 2020/02/15(土) 04:37:47 

    親が馬鹿なんだよ 毒親 周りでは誰もいないわ

    生まれたら18年後には大学あるの判ってるのに預金しない親が馬鹿ですよ。

    大学も貯めた金で出してローンの頭金も600万も上げたわ

    +9

    -3

  • 705. 匿名 2020/02/15(土) 04:40:04 

    >>668
    うちもそうだわ。
    私は専門学校か働くかしたかったけど親類とかに大学まで行った人いなくて、やっと我が家からそこそこの大学に行ける頭の子が!って感じで「行ける頭があるんだから行け!!」ってブチ切れられてイヤイヤ通った。
    結局、楽しくないし勿論留学させる金もないから大して何にもならなかったよ。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2020/02/15(土) 04:40:24 

    >>697
    わー!私もです!大学はもちろん高校も途中から資金繰り悪く奨学金‥親の散財癖がひどく、ギャンブルもあり、両親が自己破産してます(泣)公立でも奨学金ということはあなた様も相当苦労されたでしょうね。

    でもなんとか大学出て資格取り、安定した職に就き結婚前に完済。負の連鎖断ち切ることができて本当に奨学金ありがとうの感謝しかありません!子どもには苦労させたくないので貯蓄してますが、奨学金を自分で払ったからこそ、大学では一生懸命勉学に励むことができました。自分で学ぶ金は自分で出す責任感も悪くはないと思えます、私は。

    +4

    -0

  • 707. 匿名 2020/02/15(土) 04:45:35 

    >>52
    本来出来るわけ無いじゃん!
    それは寸借詐欺とかする借金踏み倒す人の常套句なだけ
    詐欺師に奨学金貸す必要無いよね

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2020/02/15(土) 04:51:32 

    お金が有っても金利が安いなら借りる派です。
    借りたお金投資して差額を貰う感じ
    所得税からから借入金が控除されるならなお良しですね
    小さな事からコツコツと

    +1

    -2

  • 709. 匿名 2020/02/15(土) 04:53:02 

    >>525
    地方の国公立大学に来てるのは実は他県の学生が多い。
    偏差値も都会の大学より低めだし、授業料も生活費も安いから。
    県立や市立だと住民は授業料も安いけど、それだけ競争率も高い。
    自宅から通える国公立大学って、結構難しいのが現実。

    +2

    -0

  • 710. 匿名 2020/02/15(土) 04:53:10 

    まぁそりゃ親がお金あるなら
    借りない方がいいけど
    せっかく学力あるのに親が貧乏だから
    借金はよくないし大学諦める…
    ってなるのはもったいないなと思う。
    返せない額じゃないし利子ありも
    大した利子つかないし万が一稼げなくても
    猶予制度たくさんあるから
    親に頼れないけど大学行きたいなら
    全然使っていい制度だと思う。

    +2

    -1

  • 711. 匿名 2020/02/15(土) 05:02:37 

    >>544
    医療系だと授業料だけで年間150万+教科書代+実習費+設備費+生活費。
    実習や実験、グループワークでバイトもあまりできないよ。
    でも資格職で就職できるだろうから奨学金は返せると思う。大学でないと付けない職なら仕方ない。

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2020/02/15(土) 05:09:02 

    >>232
    でも好きで結婚した相手は、その親に育てられて、その奨学金で行った大学を出て、就職して今の収入があるんだから仕方ないよね。
    奨学金なしの高卒だったら払わなくて済んだのにね。

    +3

    -3

  • 713. 匿名 2020/02/15(土) 05:15:22 

    うちは全部親が出してくれたって言ってる人多いけど、偉いのはあなたじゃなくて、あなたの親だから。
    自分の子どもの学費を全部払い終わってから自慢した方がいいよ。
    この先何があるか分からないからねー。

    +3

    -4

  • 714. 匿名 2020/02/15(土) 05:29:39 

    奨学金借りてるから低収入だとか計画性がなかったとか短絡的に考える人って世間知らずだと思う。
    一般的に高いと言われる収入1000万で、貯蓄もありながら奨学金借りる家庭もあるよ。

    +8

    -3

  • 715. 匿名 2020/02/15(土) 05:39:30 

    >>603
    親が奨学金を内緒で払って10年気付かないって状況が私の読解力でも想像力でも理解できない。
    理解できる人教えて。

    +18

    -0

  • 716. 匿名 2020/02/15(土) 05:42:45 

    自分で返済したけど学費本当に高い。
    親が払って当たり前という考えの人は嫌味じゃなく恵まれてると思う

    +5

    -0

  • 717. 匿名 2020/02/15(土) 05:48:13 

    奨学金借りて大学行きました。
    しかし中退しているので学歴は高卒です。

    留年して4年間行き去年中退しました。
    奨学金の返済だけは残っています。

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2020/02/15(土) 05:51:18 

    >>715
    横だけど、引き落とし口座が親ので、親に返済分毎月手渡ししてたけど、それは支払いに使わず貯金・親が返済しといてくれたとか?
    借りるときに生徒だけで散々説明されたりビデオ見せられたりするし、返済に無関心なのはさすがにないと思う…たぶん…

    +8

    -0

  • 719. 匿名 2020/02/15(土) 05:56:44 

    友達夫婦が奨学金で揉めてるわ。
    旦那さん側が奨学金+その他ローンがあるから住宅ローンがあまり組めないとかなんとか。
    友達親からしたら、借金のある婿とそのままの状態で結婚させる親の価値観に不信感があるみたいだし。
    確かに自分の子供の結婚相手に多額の奨学金があったらモヤモヤすると思うから、奨学金は借りないに越した事はないね。

    +6

    -3

  • 720. 匿名 2020/02/15(土) 05:57:27 

    うちは貧乏ではない普通の公務員家庭だったけど奨学金借りたよ
    父親が学生時代に借りてたからっていうのもあるし、一時病気で休職してたから親なりに不安もあったんだろうなと思う

    でも主の旦那さんの、「自分も借りてたから子どもにも借りさせる」っていうのはやめた方が良い!
    私その理由しか説明されなくて、かなり不信感を持った!
    お金あるなら不必要に苦労させなくて良い
    大人になるまで奨学金も知らなかったり馬鹿にしたりするような、世間知らずに育てないようにすれば大丈夫じゃない?

    +4

    -0

  • 721. 匿名 2020/02/15(土) 06:01:57 

    上位国立、国立理系早慶以外は奨学金使ってまで行く価値ないよ
    田舎の下位国立文系マーチ以下の大学に奨学金使っていくなんてバカらしい

    +6

    -0

  • 722. 匿名 2020/02/15(土) 06:02:33 

    >>720
    奨学金使った時点でロクな家庭ではない

    +5

    -5

  • 723. 匿名 2020/02/15(土) 06:03:03 

    >>719
    奨学金よりその他ローンや返済能力が問題視されてんじゃないの
    家建てようって年齢なら、きちんと返済してたら残金少ないと思うんだけど

    +5

    -0

  • 724. 匿名 2020/02/15(土) 06:04:08 

    大体、奨学金借りて大学でても大半の人は専門的な仕事にはつけない。
    資格職ならまだしも、普通の営業や事務につくのに数百万も借金するのはちょっとね。
    たまに思い出作りや働きたくないからと大学行く頭弱い子もいるからなかなかいい印象はないよね、奨学金って。

    +3

    -2

  • 725. 匿名 2020/02/15(土) 06:05:09 

    >>719
    奨学金ローン持ちの娘もダメだね

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2020/02/15(土) 06:06:19 

    最近は普通の営業や事務でも大卒求められてるからね。
    転職にも影響あるから無理してでも行きたいと思うのは仕方ないと思う。

    +5

    -1

  • 727. 匿名 2020/02/15(土) 06:10:59 

    子供3人とか産んで全員奨学金になるよりは、一人っ子にして学費出してあげた方がよっぽどいい。

    +5

    -3

  • 728. 匿名 2020/02/15(土) 06:15:29 

    奨学金はただの借金。でも大学行かせてもらえて感謝してる。就職して5年で完済したよ。
    自分の子供には借りさせたくない、その必要も今のところ無いけど。

    +5

    -0

  • 729. 匿名 2020/02/15(土) 06:18:43 

    彼氏に俺は奨学金を返した!ってドヤ顔で言われた
    当たり前だよって言ったら切れられた
    意味わからん

    +4

    -1

  • 730. 匿名 2020/02/15(土) 06:22:50 

    >>719
    奨学金持ちの相手を結婚相手に選んだのは自分の子なのに不信感ってアホでしょ

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2020/02/15(土) 06:22:52 

    >>721
    田舎の下位国立系って地元ではすごく尊敬されてるし仕事も見つかるんじゃないのかな?都内で育った私からしたら同志社や立命はマーチくらいに思ってたけど関西に来たら同志社なんてすごく尊敬されてて就職先もたくさんあるよ。地元で働くならアリだと思う。本当に誰も聞いたことないような大学に奨学金で行くのはまるで意味がないというのは賛成だけどね。

    +0

    -0

  • 732. 匿名 2020/02/15(土) 06:23:36 

    >>729
    返すのあたりまえだけど、お疲れ様とか頑張ったねって言ってほしかったんじゃないかね

    +2

    -1

  • 733. 匿名 2020/02/15(土) 06:23:49 

    >>651
    医療系なんだね
    就職したらすぐ返せるだろうね給料良さそうだし

    +3

    -0

  • 734. 匿名 2020/02/15(土) 06:25:39 

    >>651
    医療系の私大は学費ビックリしますよね。学費ある程度用意されてたなら、後は奨学金借りてお子さんが頑張るのみです。情けなくないですよ。
    国立受かりますように‼

    +5

    -0

  • 735. 匿名 2020/02/15(土) 06:25:52 

    >>729
    すごいねって言ってあげたら良かったのに。返せない人も多いし返さないバカもいるんだよ。返すの当たり前だけど借金というのを離れて考えたら何かをちゃんとやり切ったんだから別に普通にすごいね、良かったねでよくない?

    +3

    -4

  • 736. 匿名 2020/02/15(土) 06:26:14 

    >>718
    親が返済済みなら残額の通知が来なくなるから普通は気付くよ

    +6

    -1

  • 737. 匿名 2020/02/15(土) 06:26:49 

    >>724
    思い出作りや働きたくないからと大学行く頭弱い子は親に学費払ってもらってる人にも多いよ。
    その理由で奨学金払ってまで大学行かせる親は少ない

    +3

    -0

  • 738. 匿名 2020/02/15(土) 06:27:31 

    >>732
    そっかぁ。なんかでも彼の兄弟、全員奨学金らしい
    全員奨学金なのになんでご両親は子ども3人も産んだの?って思うときがあるよぶっちゃけ
    彼に子どもほしいって言われたんだけど、最低3人はほしいって言われたから大学費用とか払えるの?かなあ?って聞いたら、奨学金があるから大丈夫とか言われたから萎えた 

    +10

    -1

  • 739. 匿名 2020/02/15(土) 06:29:15 

    >>729
    これあなたが奨学金借りず親に払ってもらってたならかなりカチンとくると思うわ

    +3

    -3

  • 740. 匿名 2020/02/15(土) 06:29:47 

    一人娘 私が行きたかったアメリカの大学へ留学してほしいな。 でも3400万、、高すぎる マンション買えるじゃないか。子どもたくさん作ってる人って本当に金持ちだわ

    +0

    -1

  • 741. 匿名 2020/02/15(土) 06:30:26 

    奨学金背負わせられたなら、親の老後の面倒や援助はしなくていいよ。

    +2

    -3

  • 742. 匿名 2020/02/15(土) 06:30:44 

    >>739
    私の親は子どもに借金させないようにちゃんと考えてくれたから

    +5

    -2

  • 743. 匿名 2020/02/15(土) 06:32:20 

    >>731
    そもそも地元の田舎に仕事が少ない
    その田舎の数少ない公務員や有力企業も地元国立より旧帝早慶の出戻りを優先で採用している

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2020/02/15(土) 06:32:37 

    >>735
    何がすごいの?借金返すの当たり前じゃん 別にすごくない

    +5

    -3

  • 745. 匿名 2020/02/15(土) 06:34:36 

    >>553
    出たよ とマイナスの嵐かもしれませんが、乳飲み子他2名の3人育児中で旦那は週2日休みもない激務で、両実家遠方で私は働けないのです。私が1ヶ月子供を預けてて働く額と旦那が一晩働いた額はほぼ一緒なんです。

    +1

    -4

  • 746. 匿名 2020/02/15(土) 06:34:56 

    奨学金て連鎖するよね。父親が奨学金借りて大学行ったけど子供3人みんな奨学金。
    連鎖を断ち切れた人は凄いよ。

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2020/02/15(土) 06:37:02 

    >>745
    その状況で3人産むのがおかしい

    +7

    -1

  • 748. 匿名 2020/02/15(土) 06:37:56 

    奨学金は借金。
    住宅ローン以外で何百万も借金ある状態で子供作るのがまずおかしいよね。無計画。

    +7

    -0

  • 749. 匿名 2020/02/15(土) 06:39:47 

    結婚式の頭金も出さないと行けないの?
    大学卒業後は自分達の老後資金貯めないといけないのに…
    親の老後の面倒は見るつもりなの?

    +2

    -0

  • 750. 匿名 2020/02/15(土) 06:40:24 

    >>748
    女の子は奨学金返済しないと結婚する資格ないよね

    +3

    -2

  • 751. 匿名 2020/02/15(土) 06:43:51 

    >>722
    え?なんで?

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2020/02/15(土) 06:44:37 

    >>738
    うちも兄弟3人でみんな奨学金だけど、産んだときはお手伝いさんいるレベルの金持ちだったんだって。
    不況の煽りくらいまくって数年で貧乏になった。
    人生も先のこともどうなるかわからないからね。

    +4

    -1

  • 753. 匿名 2020/02/15(土) 06:44:54 

    今は娘が3才 0才のときに学資保険入りました 18才になったら600万用意できる でも医療系なら全然足りないって思って二人目産めない..

    +4

    -1

  • 754. 匿名 2020/02/15(土) 06:47:03 

    奨学金あっても、可愛い子は結婚してるよ。
    旦那が惚れ込んでたら気にしない。

    +7

    -1

  • 755. 匿名 2020/02/15(土) 06:47:11 

    >>752
    本当に金持ちだったのかな
    金持ちなら奨学金借りなきゃいけないレベルまで落ちるなんてことあるかな。マンションや土地売ればそこまで人生つまないと思うんだけど

    +3

    -3

  • 756. 匿名 2020/02/15(土) 06:48:58 

    奨学金返済で学費って親に払ってもらってたら悪いくらいの金額だと実感した。高い。
    自分の子の為になるべく貯金するけどさ。
    普通は親が用意すべき、払えないなら複数人作るななんて言えないわ
    あんなんどこも一人っ子になるわ

    +16

    -1

  • 757. 匿名 2020/02/15(土) 06:53:59 

    >>755
    マンションや土地持つほど大金持ちではない。小金持ちくらい。
    それでも軽井沢に別荘あったりしてそれら売っても焼け石に水。一回傾いたあと景気回復しないしどうしようもなかったんだって。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2020/02/15(土) 06:54:11 

    奨学金ある人と結婚はむりだなぁ 

    +4

    -6

  • 759. 匿名 2020/02/15(土) 06:56:18 

    まぁ貧乏なくせにぽこぽことバカみたいにセックスしまくって産んでるのが悪い 子どもも大学は諦めなさい。 工業系の会社とか、就職はできるよ 

    +4

    -0

  • 760. 匿名 2020/02/15(土) 07:00:39 

    会社経営なんかしてると借金なんて当たり前だし、むしろ借金できるのは能力だと思ってるフシがある。うちもわりと裕福だったけど、私の大学進学の時に不況で取引先の倒産が相次いで債権回収できず2〜3年厳しくて奨学金借りました。土地も預金もあったけど借りれるものは借りておこうというスタンスだったわ。

    +3

    -1

  • 761. 匿名 2020/02/15(土) 07:01:23 

    奨学金借りないといけない無計画な親の元に生まれた子はかわいそう。 でも配られたカードで勝負するしかない。

    +6

    -5

  • 762. 匿名 2020/02/15(土) 07:04:22 

    学費自分で払ってでも勉強したいって人なんだから偉いよ
    家庭のことも明らかに毒親でもない限り悪くいうのはあかんよ

    +3

    -4

  • 763. 匿名 2020/02/15(土) 07:05:10 

    私は奨学金返済中
    完済するまであと20年くらい…
    大学にいけたのは良かったけど、返済のことを考えると完済までまだまだ先なので、気が遠くなります。
    実家は割と裕福な方ですが、学費などにお金はかけたくなかったのか、何故か高校+大学は奨学金でした。
    高校の時に借りた奨学金は最近やっと完済できました。

    いけないことだけど、なぜ貯金をしていなかったのか、ブランド物や贅沢をするくせに何故子供の学費にお金をかけようとは思わなかったのか、時々親に対して少しモヤモヤしてしまう時があります。

    私はもし自分に子供ができたら絶対に奨学金ではなく、きちんと貯金して学校に行かせてあげたいと思っています。

    +13

    -0

  • 764. 匿名 2020/02/15(土) 07:07:49 

    イオンで美奈子みたいな母親に7人くらいの子どもが群がってるのみたw子どもの髪型が悲惨だった 前髪も母が切りましたってかんじの前髪 服や靴もいかにも中古ってかんじ。ケロッピーの服とか何年前のかな。子どもみてたらかわいそうになってきた。
    あの母親に大学は行かせるの?って聞いたら大学?うーん奨学金があるしなんとかなるでしょっていいそう

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2020/02/15(土) 07:07:56 

    >>31一番利用者が多い奨学金でも世帯年収の制限は1000万超えてるくらいだったと思う

    +3

    -4

  • 766. 匿名 2020/02/15(土) 07:09:37 

    いつから高校卒業後まで親が面倒みなきゃ文句言われる世の中になったのか。自分が学びたいなら奨学金借りて学べばいいわ。それくらいの気持ちない人は大学行かなくていいよ。親の方も奨学金借りさせて子どもの自立心育てた方がいいくらいよ。

    +4

    -5

  • 767. 匿名 2020/02/15(土) 07:10:11 

    奨学金借りてだいがくいったのに、でき婚専業主婦とかする人がいるから問題。
    配偶者の奨学金を返す責任なんてない。親が払え。

    +5

    -1

  • 768. 匿名 2020/02/15(土) 07:17:03 

    住宅ローンも借金じゃんwって話になるよ。
    ギャンブルや買い物依存で借金してるんじゃなくて、自分子将来のための投資だよ。
    ドブに捨てるお金じゃないからいいじゃん。

    +6

    -0

  • 769. 匿名 2020/02/15(土) 07:18:25 

    奨学金は悪くないけど、私は母親が再婚して、諦めていた大学行っていいと言われたけど、入学してから奨学金借りろと言われ、義父の収入がよかったため(前妻への毎月の支払いが高額だったので手取りはそうでもなかったらしい)利子ありの高い方しか借りられないと言われ、結局卒業とともに400万の借金背負って返済中。利子ついて総額500万だよ。

    毒親なので事あるごとに「大学出したんだから!」って言ってくる。「◯◯ちゃんも◯◯くんも奨学金もらって行ったらしいよ!」と。うん、みんな返済は親だからね。
    300万の新車買ったって自慢してきた時は、奨学金返済中の私と弟白目。笑
    うちは実の親じゃないから仕方ないんですけど。
    子供たちにはそうはさせたくないから教育費しっかり貯めてます。
    あと残り100万。育休復帰したらしっかり働きます!

    +7

    -0

  • 770. 匿名 2020/02/15(土) 07:18:34 

    住宅ローンと奨学金返済中って人との交際は無理ですさようなら

    +3

    -2

  • 771. 匿名 2020/02/15(土) 07:20:32 

    >>1
    ガルちゃんで奨学金叩いてるのって世間知らずの一部の人だけだよ。アメリカとかは子供が自らローン(日本の奨学金)組んで大学に行くのが普通。親が出せ、っていう意見もあるけど、普通に18過ぎたら家を出て自立するのが向こうの文化だし、日本でも18過ぎたら別に働けるし、20過ぎたら成人なのにいつまでも親に世話になるというのもね。

    +14

    -5

  • 772. 匿名 2020/02/15(土) 07:22:06 

    >>768
    買い物中毒のリボ払いで膨らませた借金とは違うのに、理解できないんだろうね

    +3

    -1

  • 773. 匿名 2020/02/15(土) 07:22:43 

    >>767
    大学行った自分で払えよw

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2020/02/15(土) 07:23:16 

    >>766
    海外ではそれが普通だよね

    +4

    -1

  • 775. 匿名 2020/02/15(土) 07:23:18 

    利子のある方を満額借りて偏差値30台の大学出たけど国試を突破出来ずに専門卒と同じ職場、待遇の人居るけどコスパ悪いなと思ってる…
    本当に優秀な人なら借りるのもいいと思うけど結婚相手として連れてこられたら反対するわ

    +11

    -0

  • 776. 匿名 2020/02/15(土) 07:24:20 

    アメリカおばさん来ましたか 

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2020/02/15(土) 07:25:04 

    数年で繰上げ返済した身としては何故そんなに返せないのか不思議でならない。地方Fラン大卒のロスジェネ世代でも余裕で返せたわ。結婚した時、奨学金借りてない旦那よりも貯金多かったんだけど。車も一括で買ったんだけど。

    +4

    -3

  • 778. 匿名 2020/02/15(土) 07:25:12 

    >>171
    ここは日本ですよー。

    +2

    -2

  • 779. 匿名 2020/02/15(土) 07:25:30 

    私が高校生の時に親が鬱で休職してた時期があり、
    保険みたいな感じで最低額の奨学金を借りました。
    幸い在学中に親の鬱が再発することもなく、私も無事に
    就職できたので、社会人1年目のボーナスで一括返済
    しました。

    私も親も精神的に助けられたし、人には事情があるので
    奨学金を借りるについて悪いとは思いません。
    奨学金借りる前の説明会で返す必要性も理解してたので。
    最近の、返済不要にしろとかいう風潮はどうなのかなと
    思ってます。

    +3

    -0

  • 780. 匿名 2020/02/15(土) 07:26:21 

    看護学校の奨学金は就職先の病院が出してくれて、3年働いたらチャラとかが多いですよ!
    結婚で違う病院に転職したので一年分くらいは現金で返しましたが、親の援助だけでは足りなかったので借りてよかったです。

    +10

    -0

  • 781. 匿名 2020/02/15(土) 07:28:54 

    結構借りてる人多いんだね
    奨学金を利用された方

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2020/02/15(土) 07:29:56 

    もう働ける年齢になってるのだから、その後も学びたかったら自分で学費払うのも当たり前の選択肢だと思う。
    海外って学費どれくらいなんだろう。とりあえず日本は高いよね〜

    +2

    -2

  • 783. 匿名 2020/02/15(土) 07:31:20 

    利用しなくて済むならしない方が良い。

    +2

    -0

  • 784. 匿名 2020/02/15(土) 07:31:26 

    >>782
    ハーバードとか行くなら4000万はいるよ
    海外も高いよ

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2020/02/15(土) 07:31:45 

    私立大学なら文系なら年間100万弱、理系なら200万弱だよね。
    うちは都内中高一貫から都内の私立文系に進学したけど正直中高の時の学費より安いと思った。

    奨学金借りてる人が、割と多いんだなってここで初めて知った。

    +2

    -0

  • 786. 匿名 2020/02/15(土) 07:32:42 

    >>780
    義妹が三年働いたらチャラになる奨学金かりて看護師してるけど、一年も経たないうちにお局のイジメで病んで休職してる。 辞めたくてたまらなくても辞めれないって…。

    +4

    -0

  • 787. 匿名 2020/02/15(土) 07:33:15 

    >>576
    それ奨学金通らないよ
    子供4人くらい作るなら通るかもしれないけど(笑)

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2020/02/15(土) 07:33:21 

    >>784
    たっか
    でもハーバード出れる人なら普通に返せそう…

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2020/02/15(土) 07:36:29 

    娘の結婚相手としては、奨学金借りて一生懸命勉強して社会人3年程で返済したよって子が理想的です

    +2

    -5

  • 790. 匿名 2020/02/15(土) 07:37:27 

    >>649
    どちらにせよ、大卒で奨学金知らない!って言ってるのは相当世間知らずだと思うけど…

    +22

    -0

  • 791. 匿名 2020/02/15(土) 07:39:06 

    >>27
    奨学金を知らないのが偉そうってよくわからない…
    余裕のある家に生まれるのだって選べたわけじゃないし、周りも借りてる人いなかったらよく知らないって人がいてもおかしくないかも

    +8

    -9

  • 792. 匿名 2020/02/15(土) 07:39:31 

    >>789
    ならうちの彼氏あげるよ。
    私は奨学金払ったんだぜ偉いだろってどや顔する人より、普通に大学行った人がいいので

    +3

    -5

  • 793. 匿名 2020/02/15(土) 07:41:02 

    こんな画像みつけた この人返せたのかな?阪大卒ならいいとこ就職できただろうな
    奨学金を利用された方

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2020/02/15(土) 07:42:03 

    >>789
    3年で返せるってことはボーナスもきちんと出る優良企業に勤められたってことだもんね。。

    +3

    -2

  • 795. 匿名 2020/02/15(土) 07:42:21 

    >>790
    話ズレまくるけど
    ママ友に、子供産むまで奨学金知らない人いた。
    自分でも言ってたけど、裕福な家庭で育ったそうで、羨ましいなと思う反面、とにかく世間知らず。
    そして、自分は公務員と結婚してるから独身の時みたいな生活できなくてツライとか言ってて、裕福な人なりの苦労もあるんだなと思った。

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2020/02/15(土) 07:43:35 

    >>794
    奨学金がなければボーナス丸ごと貯金できただろうに

    +4

    -5

  • 797. 匿名 2020/02/15(土) 07:43:42 

    >>649
    わたしも同じ
    大学に入ってから周りが借りてるのを見て知った
    高校のときは仲良い人で借りる人がいなかったんだよ…

    +7

    -2

  • 798. 匿名 2020/02/15(土) 07:44:04 

    うちは親に、最大限まで借りる金額をあげろと当時言われ、言う通りに最大月10万を三年間借りました。

    親に生活費のたしにされていた模様。

    しかも母親はブランドものや化粧品等購入。

    いまその借金を支払ってます。
    これの他に授業料を毎月支払ってます。

    学校の授業料を払うために借りろといわれたはずなのに、いまだに奨学金のほかに授業料払ってるのはおかしくないか?とおもって親に聞いてみたらはぐらかされたり逆ギレされたり。

    +6

    -0

  • 799. 匿名 2020/02/15(土) 07:44:27 

    >>790
    高校卒業時点で知らなかったって話でしょ

    +1

    -2

  • 800. 匿名 2020/02/15(土) 07:46:07 

    >>798
    最低!酷い毒親!!!!
    自分の贅沢のために子供の奨学金使うとか、犯罪じゃないの?犯罪にしてほしい。逮捕して子供への返済義務を設けてほしい。

    +2

    -0

  • 801. 匿名 2020/02/15(土) 07:46:29 

    >>796
    貯金するかな?男子はその分遊びに使って終わりそう
    奨学金あるからこそ経済観念がしっかりする
    夫の浪費癖に悩んでる主婦多いよ

    +1

    -4

  • 802. 匿名 2020/02/15(土) 07:46:31 

    大学じゃないけど専門学校いくとき一括で払ったらすごいビックリされた。
    奨学金?の子が6割りぐらいいてビックリしたなあ。

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2020/02/15(土) 07:46:44 

    >>796
    自分が勉強するために借りたお金だから当然じゃない?
    親に払ってもらった人はボーナスで親孝行すればいいと思う。

    +9

    -3

  • 804. 匿名 2020/02/15(土) 07:47:20 

    >>801
    奨学金があるから貯金ができる人が多いってそれはちがうでしょ  貯金する人はするよ

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2020/02/15(土) 07:47:38 

    >>1
    奨学金によります。◯年働いたら返さなくていいよみたいな制度の奨学金もあるので。
    ただ、そうじゃない奨学金に関してはただの借金です。返済しないと信用情報にキズがつきます。借りなくていいなら借りない方がいい。

    子供が希望する学校の学費が高すぎて借りるとかはいいと思います。(子供が希望してるから)
    けれど、何となく進学するにあたって借りるとかは後悔しそうですね。(目的が決まってないのにお金を借りるから)

    +17

    -1

  • 806. 匿名 2020/02/15(土) 07:49:47 

    >>792
    さっさと別れたらいいじゃんw
    若いっぽいのに、早く返せた彼はきちんとしてるのに酷い言い草だよw

    +7

    -2

  • 807. 匿名 2020/02/15(土) 07:51:55 

    >>805
    問題はそこだよね。大した意欲もないのに、まだ働きたくないから、みんな進学してるからって奨学金借りて進学してる人はヤバすぎる。
    将来の見通しなさすぎるアホは甘えたこと言ってないで高卒で就職した方が絶対いい。

    +13

    -0

  • 808. 匿名 2020/02/15(土) 07:52:02 

    前テレビで奨学金地獄ってタイトルで独り暮らしの男性(28)大学院って人の生活を特集してたけどなんか悲惨だった 大学院卒業するときは三十路越え 就職できるかどうかわからない上に奨学金の借金がかなりあるし困ってるって言ってた 正直バカだなこいつって思ったけどさ

    +10

    -0

  • 809. 匿名 2020/02/15(土) 07:53:50 

    >>804
    私は奨学金がなかったらぼーっとしていて散財していた自信がある
    借金経験が今の仕事にも活かされてるので、結果良かった派です

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2020/02/15(土) 07:54:09 

    >>806
    ドヤ顔が本当にきもちわるいんです

    +4

    -0

  • 811. 匿名 2020/02/15(土) 07:59:37 

    私は借りました。
    父が病気で働けず、母のパート代では行けませんでしたので。
    今は無事卒業し、働いて返済しています。
    医療系の専門職なので借りれてよかったと思います。
    父が働けなかったので無利子の物でした。

    +6

    -0

  • 812. 匿名 2020/02/15(土) 07:59:43 

    >>799
    大学入学しても知らなかったんだとさ

    +7

    -0

  • 813. 匿名 2020/02/15(土) 08:01:14 

    奨学金あと半年で完済!13年かかったけどようやくすっきりする。月々返済してた1万2千円は返済後もないものと考えて貯金するつもり。
    わたしは奨学金のおかげで手に職をつけられてこども産んでも復帰できて今後も安定して働き続けられるからこういう制度ががあってよかったと思ってるよ。
    わたしが進学する頃兄が私立大学に在学中だったから、親の負担を考えて奨学金も自分から希望したことだし親に対しても何も思ってない。
    わたしみたいに本人が納得して利用すればいい制度だと思うよ。

    +9

    -0

  • 814. 匿名 2020/02/15(土) 08:01:30 

    >>796
    その比較がまず違う
    奨学金がなければ大卒になれなかったし
    多額のボーナスが出る会社にはまず入れない

    +8

    -0

  • 815. 匿名 2020/02/15(土) 08:01:41 

    >>810
    その程度がカンに触るなら早く別れてあげなよw
    まだ若いのに自分で奨学金払ってさっさと返す事が出来たのは確かに有能なんだから。

    +5

    -4

  • 816. 匿名 2020/02/15(土) 08:04:26 

    >>5
    返済終わらない人がほとんどって聞いたよ

    +2

    -18

  • 817. 匿名 2020/02/15(土) 08:05:38 

    え、がるちゃん民ってみんな金持ちなんじゃないの?

    +3

    -0

  • 818. 匿名 2020/02/15(土) 08:06:18 

    >>814
    奨学金返さなくていい人だっていい会社に入ってますが..

    +2

    -4

  • 819. 匿名 2020/02/15(土) 08:06:57 

    >>816
    そこが信じられない。
    うちは夫婦共に奨学金にお世話になったけど、当たり前に返済したよ。
    どうしてそうなるのかな。

    +18

    -1

  • 820. 匿名 2020/02/15(土) 08:08:44 

    そもそも一流大学や一流企業だと周りで奨学金使ってる人はいないよ
    中高一貫の進学校に通ってたけど3年時に担任から奨学金の案内をされたけどみんな興味ない様子だった
    奨学金必要な人が通えるような学校ではない

    +5

    -4

  • 821. 匿名 2020/02/15(土) 08:09:03 

    >>819
    不景気長いからね。就職が上手く行かない場合もあるんじゃないかな。

    +7

    -0

  • 822. 匿名 2020/02/15(土) 08:10:43 

    >>584
    高専卒、最高にいいのに。その良さを知らない女性がたくさんいるんだ、信じられない。大手メーカーは、この方たちのおかげでやっていけてるのにね。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2020/02/15(土) 08:11:26 

    >>755
    お手伝いさんいるレベルなら事業主じゃないの?
    転落なんてあっという間よ
    マンションや土地売っても債権者への返済に使うだけだし

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2020/02/15(土) 08:12:41 

    >>816
    ブラックに勤めちゃって、ボーナスナシ、給料激安でも三十で繰上げ返済できたから、返せないっていうのが謎。何も考えず院まで行ったとかだろうか?
    病気などのイレギュラーなら申請すれば猶予なり対応してくれるはずなのに

    >>817
    当時奨学金借りてても、卒業後安定した大手務められた人は余裕ある生活してるだろう

    +10

    -0

  • 825. 匿名 2020/02/15(土) 08:14:21 

    >>650
    お金だから確かに使い込まれる人もたまにネットで見る。奨学金は返済はそつぎょうしてからでいいし利子も教育ローン(銀行)よりも安い。

    だからたまに親の生活費に使い込まれた書き込みを見かける。

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2020/02/15(土) 08:15:25 

    >>584
    高専は別格だよ
    普通の二流私立文系卒よりずっといい会社に勤めてる事多いのに
    私も大卒だけど、高専卒の人なら全然アリ

    +8

    -0

  • 827. 匿名 2020/02/15(土) 08:15:40 

    子どもには奨学金借りてもらう予定。
    スタート時から借金背をわせるのはと批判的だけど、大学からの学びは身銭をきってこそと思ってる。借金背負うことの意味をこんなローリスクで染み込ませる機会は他にない。有意義だと思う。
    親としては借金の分を別に貯金しておいて、返済が終わった時に全額渡そうと思っています。
    私の両親がしてくれたように。

    +4

    -3

  • 828. 匿名 2020/02/15(土) 08:16:51 

    >>818
    そりゃ経済的に恵まれた家に生まれ育ったからですね。
    奨学金なかったら大学に進めず、格差がずっと無くならなかったということだよ
    本人にどうしようもない部分をどうこう言うのはナンセンスだわ

    +3

    -1

  • 829. 匿名 2020/02/15(土) 08:16:58 

    >>816
    返済終わらない人は長く細く返していこう!って思ってる人。
    反対に一刻も早く返済したい人もいる。そういう人はボーナス全額返済に毎回当てていって数年で返す。

    +13

    -0

  • 830. 匿名 2020/02/15(土) 08:17:19 

    うちは経済的に厳しかったので借りました。
    私は体が弱くて学校休みがちだったので、利子付きのやつ。弟は利子なしのやつ。
    35まで毎月1万円、正社員じゃない時も無職の時があっても、自分でやりくりして払ってます。
    返すのは人によって金額バラバラだけど、やっばり医療系とか行った子はそれでも行けてよかったって言ってるし、本当は返さなくてもいい制度ならいいんですが、借りたのに遊び呆けてぐちぐち文句言って未だにフリーターで返すのごねてる人とかも見てるので、やっぱり借金のようにはなるけど返すべきだと思います。
    みんながみんなきちんと勉強して、希望の職につけるようであれば返さなくてもいいよってなるのかなぁ。

    +2

    -0

  • 831. 匿名 2020/02/15(土) 08:17:48 

    >>607
    同感。将来を見越して教育費を考えないと、だよね。お友達がみんなやってるから、お稽古ごとをやらせたいって気持ちはわかるけど、優先順位つけておかないと。1番大事なのが学歴なら塾、人生の楽しみを増やしてやりたいならお稽古ごと、みたいに考えないと、だね。

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2020/02/15(土) 08:26:21 

    >>816
    返済率ワーストの大学でも延滞してる人は10パーもいない
    なんだかんだでちゃんと勉強すれば奨学金のおかげで大卒就職するメリットは大きい
    奨学金を利用された方

    +14

    -0

  • 833. 匿名 2020/02/15(土) 08:28:23 

    奨学金借りて勉強したのに、返せない状況の日本経済が悪いよ
    借りてる子も借りさせた親も悪くない

    +2

    -3

  • 834. 匿名 2020/02/15(土) 08:29:19 

    うちは比較的裕福な家庭だけど、兄も私も同じ時期に下宿しながら私立大学に通っていたので借りました。けど、卒業後に親が定期的に繰り上げ返済してくれて完済しました。自分でもいくらかは払ったけど。
    私も借りることがあれば、子育て落ち着いてお金の余裕が出来た時に親がしてくれたように子どもの奨学金を返してあげたいと思ってます。奨学金制度は悪くないと思うし親にも感謝してます。

    +3

    -0

  • 835. 匿名 2020/02/15(土) 08:32:47 

    今は親が大手銀行員でも借りる時代ですよ。学生の半数は何らかの奨学金制度を利用しています。
    優秀なら全額免除や金利免除など優遇された物もあり、わざと大学のランクを下げる事もあるようです。親戚は留学費用が免除でした。大学独自の物もあります。

    +3

    -2

  • 836. 匿名 2020/02/15(土) 08:35:09 

    >>818
    なぜ別の人間の人生と比較するの(笑)?
    あくまで奨学金借りた人個人の人生の中での比較だよ

    +3

    -0

  • 837. 匿名 2020/02/15(土) 08:38:23 

    >>835
    年収制限があるから借りれないと思う。

    +1

    -2

  • 838. 匿名 2020/02/15(土) 08:39:56 

    >>822
    でも高専は一定以上出世できない
    できるのは理系院卒と文系大卒
    高専はあくまでも現場要員
    だから高専出身でも多くが大学3年時に編入する
    しかも高専上がりは大卒から差別されやすい

    +1

    -0

  • 839. 匿名 2020/02/15(土) 08:40:57 

    実際に利用しました。県外の私立短大で寮2年間、学費と寮費(寮母さんがいて食費や光熱費や布団や色々と高かった)を親が大変そうだったから奨学金利用しました。
    社会人になった20歳で返金しはじめて31歳?で返し終わったかな。県外だし実家じゃなく1人暮らし、返金は130万くらいだったから確か月1万返してたけど正社員のボーナスありじゃなかったら本当にキツかったと思います。

    奨学金(利子あり)はもちろん返したし、親にも結婚するまで働いてる間に300万コツコツ返しました。だから学費と寮費のは自力で返した感じかな。

    寮がある学校じゃないとダメって親が言ったからそこから選んだのに寮費が高かった高かった!本当に大変だった!私立だし学費も高かった!と何度も言われたし何か申し訳なかったのと何度も言われたくないしとか色々と甘えられませんでした…。

    でも最後2年位は派遣でボーナスなしだったから家賃や生活費は今までの貯金から生活費出しながら奨学金も返して借金してる感じがすごくリアルで、最初からこんな生活だったら甲斐性のない親恨んでたかも。

    自分のこども(まだ6歳ですが)には学業に向き合う意識の面で奨学金利用させるのいいかな~とは思うけど、返金は親が払います。


    +1

    -0

  • 840. 匿名 2020/02/15(土) 08:42:39 

    トピさん聞き方やターゲット間違った。

    貯金トピでは奨学金かりさせたくない親多数。
    年収800万以上でカツカツっていうトピも奨学金子どもに使わせたくない親が多数。でも一人暮らしや子供が優秀で医学部などに行くと奨学金借りなきゃ足りないな…奨学金借りてもらって親が返す!など算段してる人が多い。

    +4

    -1

  • 841. 匿名 2020/02/15(土) 08:45:29 

    >>838
    三流大卒は大企業内でのその高度な争いに加わる事さえないんだよ
    入社できないから

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2020/02/15(土) 08:46:15 

    収入ランキング上位にくる会社に務めてる人でも奨学金借りてた人はたくさんいるよ。私立通わせてる親も奨学金借りたいと思ってる人たくさんいる。
    私は奨学金借りてたことを恥ずかしいと思ってないので普通に話すと、こっそり相談受けること多い。何故そんなにコソコソするのかw
    みんな表に出してないだけ。

    +5

    -2

  • 843. 匿名 2020/02/15(土) 08:48:49 

    >>838
    その理系企業に入れて
    世の中にその「一定」までいける大卒がどれほどいるだろうか?

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2020/02/15(土) 08:49:14 

    友達で親にお金全額出してもらってるのに、今日もサボったーとか言ってるのみたら悲しくなる。自分は今高校の奨学金返してるところだし、大学行きたくても行けなかったのに。いつかお金ためて大学行きたいな

    +3

    -3

  • 845. 匿名 2020/02/15(土) 08:50:30 

    奨学金で大学行ってたけど、無利子だったから前借りみたいな気分だったかな。
    利子つくと借金感が増すだろうけどね。

    +1

    -0

  • 846. 匿名 2020/02/15(土) 08:51:56 

    >>837
    大抵の銀行員は借りられるよ
    収入要件みたことある?

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2020/02/15(土) 08:54:19 

    自分の親の教育資金への計画性の有無を計るリトマス紙みたいなもんだよね
    18年あるのに何故そこまで無計画だったのかと思うわ
    親には言えないけど

    +3

    -5

  • 848. 匿名 2020/02/15(土) 08:56:03 

    奨学金や車のローンを息子の彼女が完済せずに嫁に来たって文句はよく聞くね。当然だとおもう、結婚するときに借金とたせていかせる親の資質を考えたしまう

    +5

    -0

  • 849. 匿名 2020/02/15(土) 08:57:47 

    奨学金=借金だもん。わたしは32歳ではじめて奨学金ってローン制度をしりました。きちんと返済すれば問題なし

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2020/02/15(土) 08:58:31 

    >>771
    そうなの?奨学金返せなくて困ってる人がたくさんいて不満だらけなんだと思ってた。前大統領選挙の時のサンダース候補の番組見てたら今アメリカでもすごい大問題になってない?ヨーロッパならまだ返していけそうな国あるけど

    +1

    -1

  • 851. 匿名 2020/02/15(土) 08:58:33 

    >>48
    いや返済滞納してる旦那が悪いし
    借金抱えてる男と結婚したのに滞納しらんぷりの嫁てのも管理出来てないと思われて当然だよ

    旦那さんと結婚した時点でもう借金を2人で背負うことに決めたてことだよ家庭の借金だよ

    +26

    -7

  • 852. 匿名 2020/02/15(土) 09:00:29 

    わたしの先輩が子供6人うんでて、短大も専門も全額奨学金で行かせてる。卒業したらはよ結婚してほしいのよ。とよく聞くんだけど結婚相手に払ってもらいたいんだろうなと・・あくどい笑

    +5

    -0

  • 853. 匿名 2020/02/15(土) 09:01:07 

    >>1
    そりゃ借りずに済めばいちばんいいけど
    借りるってことは家に余裕がなくその学歴は手にいれてなかったわけだから、今のような稼ぎはなかったよ
    生涯収入考えれば特か損かわかるんじゃない?

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2020/02/15(土) 09:02:00 

    >>852
    え!無駄!
    特に専門学校なんて就職するためのような学校じゃないの?

    +4

    -0

  • 855. 匿名 2020/02/15(土) 09:02:50 

    息子が連れてきた18歳の彼女が、奨学金600万払ってるらしくてとてもお金に困ってる。

    奨学金は完済してから結婚するようにいいました。

    +7

    -2

  • 856. 匿名 2020/02/15(土) 09:03:43 

    32歳です。短大行ってましたが奨学金借りてました。
    確か全部で200万行かない位だったかな…月々13000円位返済していましたが、ちまちま返すのが嫌になり26歳あたりで貯金で残りの全額繰り上げ返済しました。
    兄は大学の費用全部出してもらったくせに中退してて、ほんまクソだと思った。笑

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2020/02/15(土) 09:03:59 

    >>851
    学校行きたかったのは旦那さんでしょ?
    学費をどこまで出せるかは家庭によって違うわけで、奨学金借りても行きたかったんでしょ?
    義務教育でもないし親の責任ではない

    +8

    -2

  • 858. 匿名 2020/02/15(土) 09:04:25 

    >>1
    貯金してても小金持ちでも、学部によって借りなきゃいけないくらいの学費かかる所あるし旦那の言うことは別に間違ってないよ。
    金銭的理由で道を諦めなくて済むのだし、制度なんだから利用していい。
    きちんと返せば何の問題もない。

    読んでて違和感あったんだけど、奨学金利用した旦那さんに、貧乏な人が利用する借金みたいなこと言ってないよね?もし近いこと言ってたならそりゃあ失礼だよ。

    +10

    -1

  • 859. 匿名 2020/02/15(土) 09:04:25 

    >>837
    年収1200万越えクラスじゃなきゃ借りれる

    +0

    -0

  • 860. 匿名 2020/02/15(土) 09:05:34 

    >>855
    18歳なのになぜ600万?

    +6

    -0

  • 861. 匿名 2020/02/15(土) 09:05:51 

    返済のことも考えて無利子の奨学金を借りたよ。25歳までに完済したから別になんとも。私には必要だった。友達は有利子で月々の金額も多く借りたから40歳まで返済続くって言ってた。

    +3

    -0

  • 862. 匿名 2020/02/15(土) 09:06:31 

    >>841
    だよねー。
    私、高専卒だらけの大手企業で働いてたけど、みんな20代なのに20代同士で仕事完結したりすごいなーって思ってたよ。

    その前が、アットホームです!の田舎の中小にいたから余計にね。そこは20代はしょーもないのばかりだったよ。大卒も高卒もいたけど全員仕事なんて出来なかった。

    +4

    -0

  • 863. 匿名 2020/02/15(土) 09:07:53 

    >>855
    どこから突っ込めばいいのか

    +0

    -0

  • 864. 匿名 2020/02/15(土) 09:09:03 

    >>854
    しかも先輩は専業主婦だよ。働いて足しにしてあげたらいいのにと思う

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2020/02/15(土) 09:09:35 

    >>857
    こくごからやり直しだなあ

    +0

    -5

  • 866. 匿名 2020/02/15(土) 09:10:14 

    >>855

    奨学金600万を払う予定だそうです。

    +0

    -3

  • 867. 匿名 2020/02/15(土) 09:15:01 

    長い間、返済してる人はまさか繰上げ返済できることを知らない…?まさか!

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2020/02/15(土) 09:15:33 

    私一歳の子供いるけど今から大学費用貯金してる。
    良い悪いは別として
    それをしなかった家庭としてた家庭との違いだよ

    +2

    -2

  • 869. 匿名 2020/02/15(土) 09:17:24 

    200万借りましたが、大学卒業後3年で返しました。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2020/02/15(土) 09:18:50 

    >>852
    なんでそう言う考えになるのかが謎。私も旦那が奨学金払ってるんだけど、やっぱり自分の子供にはこんな思いさせたくないって言ってる。学費を全額親が出してくれた私も同じ意見。なぜ?別次元の人みたい笑

    +3

    -0

  • 871. 匿名 2020/02/15(土) 09:20:14 

    >>868
    わたしもしてる。いま6ヶ月だけど、こども共済に300万あずけました。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2020/02/15(土) 09:21:44 

    >>572
    同僚はお金持ちで奨学金なしのお嬢様大学出身です笑
    だから、余計に嫌な気持ちになりました!
    多分、自分で借りたなら自分で返せという単純な考え方だと思います。言ってる本人は、奨学金使わず親に学費出してもらってるのに。

    +15

    -0

  • 873. 匿名 2020/02/15(土) 09:22:00 

    >>855
    馬鹿高い私立の中高一貫とか?

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2020/02/15(土) 09:23:04 

    >>857
    親の責任だろwwwww

    +11

    -6

  • 875. 匿名 2020/02/15(土) 09:25:52 

    小学生の子いるけど、一般的に大学進学前までためておけばよいと言われてる額は既に確保した。
    でも奨学金は借りる予定です。だって美大に行きたいって言うんだもん。美大は無理。美大行くなら自分のお金で行ってください。

    +2

    -0

  • 876. 匿名 2020/02/15(土) 09:26:18 

    Matt 美容費用は年間500万円…収入10倍でも実家住みの理由 | 女性自身
    Matt 美容費用は年間500万円…収入10倍でも実家住みの理由 | 女性自身jisin.jp

    【女性自身】「昨年末に『NHK紅白歌合戦』で天童よしみと共演したMatt(25)ですが、今年に入っても勢いが止まりません。バラエティ番組やイベントなどにも引っ張りだこ。テレビに出演し始めた'17年ごろと比べれば、収入は10倍以上になっていると思われます」そう語...


    親が金持ちってやっぱり人生イージーモードよね
    奨学金なんか借りんでいいって言える親になりたいよ私は

    +2

    -0

  • 877. 匿名 2020/02/15(土) 09:26:38 

    官庁だけど、職場に奨学金借りて田舎から旧帝行った歳下の同僚が2人いる
    まあ2人とも優秀だよ…内部試験一発で受かって、今や最短で管理職よ

    +6

    -0

  • 878. 匿名 2020/02/15(土) 09:27:23 

    地方から上京して仕送り必須な家は奨学金頼ってそう
    いくらためても足らないよな

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2020/02/15(土) 09:28:04 

    奨学金借りて返済中です。
    希望の職には就けなかったし、毎月返済できついけど学びたい事があったし全然後悔はないよ!
    親にも保証人になってくれただけで感謝してる😊
    奨学金と言えど借金ではあるけどね。
    子供の大学費用も出せないなんて親失格みたいに言う人いるけど、人にはいろいろ事情があるし、自分の親ばかにされてるみたいで嫌だな😢
    あと、いいとこに就職も出来ないで大学行った意味あるの?みたいに言う人もいるけど、自分は大学で色々学んで人生観変わったし、有意義だったと思ってる。
    強がりとか思われるからリアルでは言われても笑って流してるけどね😅

    +9

    -2

  • 880. 匿名 2020/02/15(土) 09:30:15 

    >>864
    子供六人生んでるから家事育児で手いっぱいなのかも

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2020/02/15(土) 09:33:17 

    >>852
    もしそういう考えの親の子供と結婚してしまったらすごく後悔するだろうな。
    こちらは子供自身の将来を考えて教育費をかけて然るべき学歴を付けたのに。
    決してそちらの家の借金を背負わせる為じゃない。
    その辺りの事情は結婚前に絶対に調べとかないと、と思ってる。子供は目の前の相手しか見えてないけど。

    +6

    -5

  • 882. 匿名 2020/02/15(土) 09:39:46 

    >>878
    地方でもそうだよ。ガルちゃんだと地元国公立大にってよく見るけれど、倍率4倍以上あったし、ひとり暮らししている子も多い。家から通えるような地元の子はすごく少なかった。学びたい学科があれば結局ひとり暮らししてでも通いたいってことだしね

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2020/02/15(土) 09:42:25 

    >>881
    親が調べて反対しても、反対押し切って結婚するか一生親を恨むかになりそうじゃない?そこまで口出しする親は嫌われるよ。彼女自身が奨学金は借金と認識して自分で返済できるよう協力するかな。

    +4

    -2

  • 884. 匿名 2020/02/15(土) 09:43:36 

    >>875
    美大は入るまでの予備校代もすごそうだね。大学入学してからも製作費がものすごいって聞いた

    +4

    -0

  • 885. 匿名 2020/02/15(土) 09:43:44 

    高校時代に親の会社が倒産して奨学金を借りて大学に行きました。毎月3万近く払っていて、正直他の家庭の子が羨ましく思う時もあるけどお金がないなかなんとか大学に通わせてくれた親には感謝してる。せっかく借りたから年収高くなりたいとバリバリ働くつもり

    +5

    -0

  • 886. 匿名 2020/02/15(土) 09:44:21 

    いろんな事情や信条で奨学金借りてる家庭があるのに、想像力なしに否定する人のなんて多いこと

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2020/02/15(土) 09:48:39 

    >>226
    様々な事情抱えて厳しい経済状況の中子育て頑張ってる親だっているのに、金銭状況でマウントとって人を見下してる言い方に見えるよ。
    女手一つ両親援助なしで奨学金借りながらも夫と義兄を都内の私大まで出した義母を私は素直に立派だと思うからさ。別に好きではないけど…(笑)

    +25

    -0

  • 888. 匿名 2020/02/15(土) 09:50:57 

    >>868
    ドヤんな。何があるかわからんぞ

    +2

    -1

  • 889. 匿名 2020/02/15(土) 09:51:22 

    結婚する時に相手側に返済助けてもらおうとか、そういうイザコザがあるから奨学金は良くないイメージがある

    自分で真面目に返していくなら別に問題ないけど、夫婦の貯金とかが貯まりにくくなっちゃうからやっぱり相手には借金無い方がいいと思ってしまう

    +3

    -0

  • 890. 匿名 2020/02/15(土) 09:51:33 

    >>73
    恥ずべきことだけどあるあるあるあるなんだよねこれが問題
    新卒一括採用システムも返済する学生を追い詰める気がする

    +6

    -0

  • 891. 匿名 2020/02/15(土) 09:54:03 

    まず、低利息で借りられるなら借りてもいいんです。

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2020/02/15(土) 09:54:36 

    >>867
    繰上げ返済に充てるお金がないのかも…

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2020/02/15(土) 09:54:45 

    >>789
    私は奨学金なんて貰わないで親が学費をだす経済環境の人と結婚してほしい。
    実際、うちは子供の大学の学費全額出してるから価値観が合うと思う。

    +11

    -5

  • 894. 匿名 2020/02/15(土) 09:54:55 

    給付型であろうと返済型であろうと、自分の希望した仕事をできていてちゃんと稼げていれば外野がどうこういうことじゃないんじゃないの?

    うちは夫と同じ大学で出会って、私は奨学金なし、夫は奨学金ありだけど、2人とも普通に稼げてるし、奨学金は返済しているというよりもその分手取りが最初から少ないという感覚なので、そんなに気にしていない。
    でも、結婚したときに私の方が貯金あったし一括返済してもいいかなって一瞬思ったけど、私が独身時代に稼いだ金で夫の学費を返済するのはおかしい話だと思ってやめました。
    あと、自分の子供には奨学金なしで大学行かせたいとは思う。

    +1

    -0

  • 895. 匿名 2020/02/15(土) 09:56:28 

    イギリスのドキュメンタリー観てたら
    シュガーベイビーやる女の子の理由が学費返済のためというのがわりとあるみたいだった

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2020/02/15(土) 09:57:09 

    >>843
    大手メーカーは大量採用だよ
    マーチでもかなり採用される
    関西系大手は立命館をかなり採用

    +0

    -0

  • 897. 匿名 2020/02/15(土) 09:58:10 

    >>879
    こういう親に感謝できる人は偉いと思う。

    +0

    -0

  • 898. 匿名 2020/02/15(土) 09:58:24 

    >>1
    私も奨学金を借りて大学に進学し、今、返済中です。
    うちの家は経済的に困窮しているわけではなかったんですが、両親との不仲もあって、自分の進学費用は自分で何とかしたいと思い、奨学金を借りました。
    実家が自営業だったこともあってか、そこそこ経済力があっても借りられたんですよ。

    奨学金は確かに借金ですから、借りなくて済む経済状況なら借りないのがそりゃ良いと思いますが、親のスネをかじって大学で遊びほうけている学生より、奨学金を借りてでも進学したい、自分の力で勉強したいという志ある学生のほうが私は好感が持てます。

    借金だから良くないと決めつけず、どうして借りたのか、その背景まで見てあげてください。
    私は奨学金を借りたことを後悔していませんし、いつか返済を終えた時には、頑張った自分を褒めてあげようと思っています。

    +8

    -0

  • 899. 匿名 2020/02/15(土) 09:58:41 

    借金に他ならない

    借金です

    +4

    -0

  • 900. 匿名 2020/02/15(土) 09:59:39 

    >>522
    本当に。周りの同期生のほとんどが借りてましたし、皆ちゃんと返してる。
    私は大学時代に借りた400万くらい利子付きだったので繰上返済して、30歳前に完済しました。
    親は貧乏というわけではなく、大学からは自分の責任で行けと言われたから。
    借金て感覚もあったから、しっかり働いて月々計画的に返済した。
    そりゃ欧州くらい学費安ければ一番よいが、アメリカなんかじゃ学生ローン沢山抱えて進学する人が多いのに。
    奨学金を借金してまで大学行くなとか、極端!

    +17

    -1

  • 901. 匿名 2020/02/15(土) 10:01:05 

    >>893
    経済的に同じくらいの家同士だと結婚式や子供産まれてからのイベント事とか揉めなくていいよね

    奨学金が悪いわけじゃないと思うけど

    +7

    -1

  • 902. 匿名 2020/02/15(土) 10:01:55 

    >>178
    まあでも完済したんならいいじゃない?

    +2

    -0

  • 903. 匿名 2020/02/15(土) 10:02:39 

    ギリギリで奨学金は借りなかったけど、借りたとしても親が返済する予定だったみたいです。
    まわりでも親が返済してる家が多いかも。
    大学卒業しても親が現役で働いてるからかな。

    +1

    -1

  • 904. 匿名 2020/02/15(土) 10:03:38 

    >>879
    立派な娘さんに育って親御さんの子育ては成功だね
    ご両親含めこういう考え方が出来る人の周りにいる人は幸せだと思う
    なんだかんだ人生こういうことが幸せで大切

    +1

    -0

  • 905. 匿名 2020/02/15(土) 10:03:44 

    >>875
    美大なぁ…友人が美大予備校に通って2浪して県外公立美大に入った。一人暮らし費用(何科にもよるけど家でも制作できるように学校から近くてデカい部屋借りなきゃいけない)、常に画材を買い足さないといけない、でかい完成作品を実家に送る送料とか金が馬鹿かかるってよ。学生の展示見に行ったけど、作品に銀箔貼り付けたり芸術の為に金に糸目をつけず材料費とか色々かかるって…そんな彼女は卒業後就職せず現在もニートしています。周りの人達も就職しなきゃって雰囲気じゃないんだって。
    自分の子がこれだったらマジで行くなら行くで奨学金貰ってちゃんと就職して返済していくと約束してほしい。私もお金があっても出したくないわ。

    +5

    -0

  • 906. 匿名 2020/02/15(土) 10:07:49 

    私は、返済不要だけど義務年限あるヤツ、月20万で入学こら卒業までの6年間もらってる

    もらってる、ていうか借りてる笑

    勉強忙しくてバイトする暇ないから助かってる


    返済不要だし、年収1千万くらいはいくと思うし、経済的に困窮することはもうないのかなーと思ってる

    +6

    -0

  • 907. 匿名 2020/02/15(土) 10:08:33 

    奨学金利用しました!
    親が出せるお金なかったので。
    あと1年で返し終わります。
    10年以上返済、大変でした、、
    でも利用して良かったです!
    学校も行けたし、いいところに就職もできました!
    親のお金で学校行って、授業寝たりサボったりしてる人見るとイライラした記憶があります。笑

    +7

    -0

  • 908. 匿名 2020/02/15(土) 10:09:44 

    >>896
    逆に言えば高専はマーチクラスの大学でしか入らない企業に入れるということだよ

    +3

    -0

  • 909. 匿名 2020/02/15(土) 10:10:07 

    >>189

    うちがまさにそうで、結婚の時親に大反対されましたが押し切りました。
    結果親の言うことを聞くべきだったと思い知らされています。
    旦那のことは世界一大好きですが、現実は愛だけじゃ生活はできないこれ本当です。

    +10

    -2

  • 910. 匿名 2020/02/15(土) 10:10:28 

    >>893
    経済力の有無だけで奨学金を借りるか否かの判断している人とは価値観あわないわ

    +5

    -0

  • 911. 匿名 2020/02/15(土) 10:12:38 

    >>487
    うちもそうしてくれたら有難いけど、
    日本は学生に勉強させない大学も多いから、そこをまずなんとかして欲しい!
    遊んでばかりいるんなら、そもそも行かなくていいんだし、そんな大学はそれ自体無くなればいい
    税金も無駄に使わなくて済む
    それを大卒として評価する世の中自体を変えて欲しい

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2020/02/15(土) 10:14:24 

    富士通で45歳以上は自主退職承諾するまで繰り返される面談、とかの話聞くと
    どんなに大きな企業に就職出来ても安心出来ない時代だなあと
    ますます学費借金のリスクが高まるなあ

    +7

    -0

  • 913. 匿名 2020/02/15(土) 10:16:41 

    >>911
    わかるわかるそれを大卒として評価してる社会の仕組みって何だろうね?
    もう少し時代が先に進めばそこ正常に変わるんだろうか?

    +4

    -0

  • 914. 匿名 2020/02/15(土) 10:19:07 

    >>10
    そう思う。借金して勉強する。もちろん親が全額出せれば1番良いけど、全世帯がそれが出来る家庭ばかりではない、それだけの事。
    ガルちゃんでは奨学金は虐待だよ!と言ってる人ばかりで驚いた。
    過去トピにあると思う。

    +41

    -0

  • 915. 匿名 2020/02/15(土) 10:19:19 

    大学入学時に父が急逝したため、奨学金を貰いました。奨学金を貰っている周りの男子が、俺ら貧乏だからな~って言ってたのが嫌で、まわりにの人にあまり知られたくないと思ってしまいました。もう何十年も前の話ですが。
    就職してから完済しました。就職もいいところにできました(大学の成績はいい方だったと思います)。就職の際には奨学金を貰っていたかどうかは影響はないと思います。

    +3

    -0

  • 916. 匿名 2020/02/15(土) 10:22:13 

    >>226
    こういう言い方ほんとに嫌い。出してあげたくても出せない親はいっぱいいる。うちがまさにそうだった。
    こんな考えの人は、結婚式や家を購入するときも親の援助があって当たり前っていう考えだと思う。

    +21

    -2

  • 917. 匿名 2020/02/15(土) 10:25:47 

    >>1
    奨学金制度は悪くは無いと思いますが、返済していない人が余りにも多すぎ、またその人達は借りるだけ借りておいて返済の時に、この制度を批判する。
    返済していない人達が「こんな額毎月返せない」と批判している。そして、そんな人達を更にきちんと返済している人や制度を利用していない人達が批判する。税金ですからね。そりゃ腹立ちますよ。

    借金として扱うべきで、本人が逃げようものなら保証人に督促状を送り続けるべきだと思います。 

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2020/02/15(土) 10:26:00 

    >>34
    奨学金は自分名義じゃないと借りれないから34が借りたんだよね?それで親が支払ってたのに気づかないって…通帳記帳したりしないの?借金してる自覚ないのがなかなかやばいと思う。

    +13

    -1

  • 919. 匿名 2020/02/15(土) 10:26:11 

    >>911
    MARCHのことを言ってるんかい!!


    その通りや!

    +1

    -0

  • 920. 匿名 2020/02/15(土) 10:26:55 

    >>577
    親になる時は、奨学金なしで大学 もしくは院に行かせることまで考慮して家族計画するべきだと思った。
    だから奨学金前提で子供産んでる人達はなんだかなぁ。子供に苦労させたくなくない?って思ったんだけど、角が立つから黙ってたの。

    +3

    -0

  • 921. 匿名 2020/02/15(土) 10:27:15 

    その奨学金を活かせる人はいいけど、奨学金までとってF欄行く人にはもったいないなぁって思うよ

    +2

    -0

  • 922. 匿名 2020/02/15(土) 10:27:24 

    >>173
    所得制限ありますよ
    無利子は低いです。大昔の話ですか?

    奨学金を利用された方

    +4

    -0

  • 923. 匿名 2020/02/15(土) 10:27:37 

    高校から奨学金使った。
    昔から親の口癖がお金がないだったから、小学生の時から私は高校出たらすぐに働くと決めてた。
    奨学金の半分以上は働いたお金で返した。

    正直高卒は給料安いし、転職も学歴が足りなくて応募したくても出来ないという苦労があるから、せめて専門とか短大には行きたかったなぁ。

    高校から奨学金だからこれ以上進学すると莫大なお金を返さないといけないから諦めた。

    +1

    -0

  • 924. 匿名 2020/02/15(土) 10:27:56 

    中韓の国費留学生(院生?)等外国の留学生が、返済の義務なく、毎月18円もらえていると聞くともやもやします。どれくらい優秀かわかりませんが、その後日本のために働いているかは甚だ疑問です。現に私の知っている中国人は卒業後数年日本で働いてから中国に戻りましたし。
    文科省に日本人の苦学生は文句を言った方がいいと思います。パブリックコメントは思った以上に効果があると思います。

    +0

    -0

  • 925. 匿名 2020/02/15(土) 10:28:33 

    >>756
    うちは学費を考慮して選択一人っ子
    なのに旦那に奨学金背負わせた義理親が一人っ子はかわいそう、だって
    お前らが学費払えばもう1人産めたんだよ!って言ってやりたくなる

    +5

    -1

  • 926. 匿名 2020/02/15(土) 10:29:39 

    >>924
    すみません、18万円の間違いです。

    +1

    -0

  • 927. 匿名 2020/02/15(土) 10:29:41 

    >>914
    奨学金が虐待だったら親が出せないなら進学は諦めろってことだよね。
    それはそれで虐待な気がする…
    そういう人は「じゃあ、産むなっていいそうだけど。」

    +18

    -0

  • 928. 匿名 2020/02/15(土) 10:30:28 

    >>815
    はい、別れます
    あと私が大学費用出してもらったことに対してネチネチ言ってくるんです
    俺みたいに自分で奨学金借りて大学費用返した苦労人のが偉いだろ?って言ってくるから別れます

    +3

    -3

  • 929. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:18 

    >>925
    ひとりっこかわいそう攻撃されてる私も
    アメリカの大学の学費見せたら黙ったけど

    +3

    -1

  • 930. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:29 

    >>213
    そんなんで奨学金制度に八つ当たりする人間なんて、普通とは思えないなぁ。
    国民の税金から借金しておいて、その態度はどうかと...。
    自業自得でしょ

    +8

    -3

  • 931. 匿名 2020/02/15(土) 10:31:43 

    >>909
    それは多分奨学金があったからというよりも単に経済力がない相手だったからではないの?

    私だったら「収入−月々の返済額」で生活、貯蓄ができるか、奨学金を完済するのに足りる安定してる職業なのかを重視する。
    本当に「奨学金の有無」とかいう一元的な見方でしか判断できない親なのだとしたら、これまでの人生色々損してそうだね。

    +7

    -1

  • 932. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:04 

    うちは三兄弟だけど、親が大学入る前から既に3人分の学費は貯めてあってどこいってもいいぞと言われました。

    お母さんも子供に借金はさせたくない人。

    社会人なったら貯金がんばりなさいと言われて今29ですが1000万貯蓄あります。

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2020/02/15(土) 10:33:43 

    >>906
    自治医大とか防衛医大とか?

    +0

    -0

  • 934. 匿名 2020/02/15(土) 10:34:18 

    >>922
    ガルでよく親が大企業の重役でも借りてると言う人いるけど、みんな年収これ以下ということです。

    金持ちは借りられません。

    +10

    -0

  • 935. 匿名 2020/02/15(土) 10:36:20 

    >>932
    ドヤ顔彼氏も三兄弟 みーんな奨学金って聞いて正直な話引きました

    +0

    -0

  • 936. 匿名 2020/02/15(土) 10:36:45 

    >>910
    大抵が経済力の有無で借りるかどうか決めてるんじゃないかな?

    +5

    -1

  • 937. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:06 

    >>933
    横だけどそういうところではなくても各病院で卒業後何年就業って縛りでの奨学金制度はよくあるよ。

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2020/02/15(土) 10:38:33 

    >>934
    大企業の管理職程度を重役と盛ってると思う(笑)

    +7

    -0

  • 939. 匿名 2020/02/15(土) 10:40:11 

    >>931
    いくら奨学金払っていっていても年収1千万ある相手なら文句は出ないはずだもんな。自分がそれ以上に稼いでるとか

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:39 

    >>1
    私は貧乏とかでなく、
    「奨学金を借りてない」=「大学生にもなって親の脛をかじる甘えた学生」
    だと思います。
    二十歳過ぎて親に養ってもらうなんて…
    学費は奨学金で払い、自分自身で働いて返すのが当たり前です。
    私は国立理系でしたが、そういう人が殆どでした。
    たまに、社長の娘とかが全額親に払ってもらっていて「ブルジョア」って呼ばれて浮いてました。

    +8

    -12

  • 941. 匿名 2020/02/15(土) 10:41:40 

    自宅から通えるならまだしも生活費もとなると家計の負担になる。貯蓄からだして貯金少なくなったとして将来こどもが自分達の面倒みてくれるかなんてわからない。
    学費と生活費で4年で1500万だとして、3人の子供に全部出してはあげれない。
    長男長女の周りはけっこう借りていました。余裕ある家でもいつ状況がかわるかわからないから借りて卒業してから親の経済状況が大丈夫なら変わりに返済してあげたりしてます。
    先生にも借りて今返済中という方がけっこういて奨学金を借りることは珍しくないし恥ずかしいことでもないです。

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2020/02/15(土) 10:42:02 

    >>173
    世帯収入ですけどね
    源泉徴収だからすべて引かれる前の金額です

    大企業で父50歳、母パートだと1100万越える家庭多くないか?



    奨学金を利用された方

    +2

    -0

  • 943. 匿名 2020/02/15(土) 10:42:59 

    >>933
    県のヤツです

    義務年限は9年です


    おそらく、ほとんどの自治体でやっているのではないでしょうか、特に医師不足の自治体ではそうだと思います

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2020/02/15(土) 10:44:26 

    >>940
    収入あると借りられませんのよ
    しかも世帯年収で手取りじゃなくて支給額だよ

    +8

    -1

  • 945. 匿名 2020/02/15(土) 10:44:55 

    >>797
    結構ご高齢の方ですか?
    私の時は高校で全体説明があったし、国から高校生へ配布される冊子めくって1枚目2枚目が奨学金制度について大きく書いてありました。
    先生からも口頭で軽く説明があり詳しく知りたければ聞きに来てーっという感じでした。
    高校も大学の附属だったので殆どの生徒がエスカレーターで奨学金利用する人も殆どいない環境だとは思いますが、そんな学校でも説明がありましたよ。

    +4

    -0

  • 946. 匿名 2020/02/15(土) 10:45:16 

    去年返済が終わりました。ボーナスなし、月々15000円くらい。妊娠・出産で働いてない時は旦那に申し訳ない気がしてキツかったな。
    私立4大で一人暮らしだったので、生活費で月に10万親から仕送り貰ってました。バイト代も10万くらいあったけど、遊びで散財。あのバイト代を貯めておけば、とか後悔があるので子供にはお小遣い帳をつけさせてる。

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2020/02/15(土) 10:45:58 

    >>1
    ガルチャンじゃ奨学金=悪みたいなコメント多いけど、私の周りは8割奨学金でしたよ。
    地方住まいだし学部にもよるかもしれないけど、医療系は高いからほぼ奨学金の子が多かった。

    +8

    -0

  • 948. 匿名 2020/02/15(土) 10:46:42 

    奨学金返せる位の大学なら、奨学金借りて良いと思う

    +0

    -0

  • 949. 匿名 2020/02/15(土) 10:47:20 

    >>226 私は下宿代に当てるために奨学金を借りてました。自宅から通える範囲なら奨学金は借りなくてよかったけど、親も病気したりして大変だった時期もあるのに学費全額払ってくれた事にはすごく感謝してる。それぞれ家庭には事情があるんですよ。どの親も払ってあげたい気持ちはあると思うし、こういうことが平気で言える人は子供が巣立つまで健康でしっかり働ける人ですよね。

    +21

    -0

  • 950. 匿名 2020/02/15(土) 10:47:42 

    >>942
    これ見ると、がるちゃんの話はみんな盛ってるのよね。

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2020/02/15(土) 10:47:48 

    国立高専なんて行ってくれたら最高にありがたいわ
    企業の方から面接に来てくれって頼むから大卒みたいな就活しないらしい
    地元の高専の就職先一覧みたら旧帝にでも行くか国立大の内定勝組でないと無理なレベルの会社ばかりだった

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2020/02/15(土) 10:48:04 

    確かに旦那が高収入じゃないってのもあるんだけど
    義実家が無貯金無年金無保険だからっていうのが一番大きいかな
    将来は全部こっちにのしかかると思うと今から怯えてる
    もちろんうちの実家だって何があるか分からないけど最低限は備えてる
    義実家は「●●(夫)に頼ればいいから」って常に言ってる

    +1

    -0

  • 953. 匿名 2020/02/15(土) 10:48:37 

    >>931

    952
    は931さんに対してです

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:06 

    >>1後できちんと返せれば、恥ずかしいことじゃないと思う。

    私は、おかげでそこそこ良い大学に通えて、だからこそ、そこそこ良い仕事に就けて生活環境も良くなったので、借りてよかったと思います。元はとりました。夫も同じです。

    ちなみに、一生働き続けるかを抜きにすれば、高卒とそこそこ以上の大卒だと生涯賃金が1億円も違います。一時期のたった200~300万円くらいの支援が1億円になるなら、こんなに良いレバレッジはないでしょう。

    +16

    -1

  • 955. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:19 

    >>940
    世帯収入が高い家はかりられません
    奨学金借りてるということは、それ以下の家だったというだけ

    +6

    -2

  • 956. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:35 

    >>1
    奨学金完済しました。
    実家に金銭的余裕がなかった為奨学金を借りましたが
    私が大学へ行きたかったのでなんの抵抗もなく借りたけれど返済は大変です。

    ただ…大学に入って良かったと思うけれど自分の子供に大学に行きたいのであれば奨学金なしで行かせてあげたい。

    結婚後配偶者に迷惑をかけてしまうから。

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2020/02/15(土) 10:49:46 

    >>940
    親の年収が1000万以上あっても借りれますよ。
    年収が高いと借りれないのは、第1種です。
    第2種は誰でも借りれます。
    もちろん、学ぶ意欲のある真面目な学生に限られるので、留年したりすれば借りれなくなりますが。

    +4

    -3

  • 958. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:16 

    >>951就職という一時期は、ね。でも、就職後の昇進昇給については、やっぱり国立大組の方が上になるからね。高専だとよくて技術職の現場管理レベルだと思った方がいい。

    +6

    -2

  • 959. 匿名 2020/02/15(土) 10:51:27 

    手取りで25万しかないシングルの私ですら娘の学費は出せますよ 夜勤いれたら10万+で稼げますが お父さんがいる家庭で奨学金って、お父さんの収入低すぎるの?(病気になったとかはまた別として)

    +9

    -1

  • 960. 匿名 2020/02/15(土) 10:52:12 

    >>957
    四人家族で世帯年収1100万以下ですね。
    これ総支給額だからね


    奨学金を利用された方

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2020/02/15(土) 10:52:42 

    >>955日本学生支援機構は年収聞かれるけど、奨学金の中には、年収関係なく成績や小論文で支援を決めてくれるものもあるから、大学に相談すると良い。

    +3

    -0

  • 962. 匿名 2020/02/15(土) 10:52:59 

    >>958
    入れるだけでいいじゃない
    日揮だの武田薬品だの自動車会社の開発だのにいける大卒がどれほどいるの

    +5

    -1

  • 963. 匿名 2020/02/15(土) 10:53:04 

    >>1>>2>>3>>4>>5>>7
    私は奨学金制度を知ったのは、ここ一年くらいです。

    身近にこんなケースがあります。

    ギャンブル煙草する夫婦が酒飲んだくれて外食生活して、子供達には大学には絶対行けと命令して行かせ、子供達は両親を軽蔑して両親のようになりたくないと必死に勉強して、奨学金借りて子供に全額払わせてる状態をどう思う?

    現在、その毒親両親は立派になった子供達の事を周囲に自慢しているけど、子供を束縛し怒鳴り脅す酒乱親だから子供から絶縁されているのに周囲にそれを隠している。

    +6

    -12

  • 964. 匿名 2020/02/15(土) 10:56:30 

    >>958 それでも大企業に勤めれたらそこらの一般企業よりはいいよね。

    +4

    -1

  • 965. 匿名 2020/02/15(土) 10:56:30 

    >>958
    うちの会社は大卒と高専卒と給与差別ほとんどないよ
    高専卒技術者も海外赴任もある

    +1

    -0

  • 966. 匿名 2020/02/15(土) 10:56:49 

    男は借りる価値あると思う。
    女は専業主婦になる人は無駄になるからやめたほうがいい。

    +2

    -0

  • 967. 匿名 2020/02/15(土) 10:57:11 

    >>958
    まずあなたじゃその会社入れないよ

    +1

    -0

  • 968. 匿名 2020/02/15(土) 10:58:16 

    そんな特別なものかな?私立の看護学科に行ったけど、入学式の後に育英会奨学金の説明会があったよ。半分以上借りてたんじゃないかな?ただ、親もそれなりに余裕のある家庭が多かったから、学費と生活費(地方から出てきて一人暮らしばかりだったから)のほとんどは親持ちで、だいたい月三万~七万くらいの金額で借りて、総額350万くらいまでがほとんど。みんな働き出して2、3年で繰上返済して終わってたよ。有利子だとしてもあってないような額だしね。

    +5

    -0

  • 969. 匿名 2020/02/15(土) 10:58:28 

    400~600万くらいは普通に貯まるよね?
    わざわざ利子つけて借りるほどの金額か?

    +2

    -1

  • 970. 匿名 2020/02/15(土) 10:59:03 

    子供2人までなら頑張れるかもしれないけど
    家も出て仕送りに学費って、全部やってあげれるのか正直自信ない…

    満額じゃなくても少し奨学金利用して、親が返済パターンもよくあるよね。

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2020/02/15(土) 11:00:52 

    >>620
    その場合親が保証人だからいいんじゃない?

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2020/02/15(土) 11:02:13 

    >>470
    いやいや、当たり前じゃないでしょ。感謝もなく当然と思われてる親が可哀想

    +5

    -0

  • 973. 匿名 2020/02/15(土) 11:02:15 

    >>963 私の両親の事かと思いました。本当に恥ずかしいです。こんな毒親だったから奨学金借りて大学に行ったけど、奨学金がなければ大学には行けず底辺の暮らしをしていたと思います。毎月の支払いがなければもっと貯金できるのにとは思うけど、手切れ金だと思って頑張ってます。

    +11

    -0

  • 974. 匿名 2020/02/15(土) 11:02:31 

    >>969
    そうそう18年の間に400万貯めれないお父さんって...なに?ギャンブルでもやってんのかな

    +2

    -5

  • 975. 匿名 2020/02/15(土) 11:02:47 

    >>936
    どうかな?うちは年収1000万くらいだったけど、大学は親の力だけで行くところではないと厳しく突き放されたので借りました。結婚時や出産時に多額の援助してもらってそこは甘々だった。

    +3

    -0

  • 976. 匿名 2020/02/15(土) 11:03:18 

    >>8
    うち1万5千円。
    厳しかったけど、あと3年で終わる。
    自分の子供には絶対おすすめしない。
    子供のためにお金ためなきゃ。。。

    +24

    -2

  • 977. 匿名 2020/02/15(土) 11:03:25 

    >>958
    高専で技術職の現場管理レベルでも
    弟は30代前半で年収700万行ってるからコスパはいいと思うよ

    +3

    -1

  • 978. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:08 

    大学費用払えよってすごい親やな
    600万バイトで稼げってか

    +2

    -0

  • 979. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:12 

    子供が私立大学いってるけど、奨学金借りてる子、本当に多いよ。
    実際学費以外にも大学はお金がとってもかかるから無償化から補助
    の対象にならない家庭は本当に苦しいと思う。


    +1

    -0

  • 980. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:48 

    奨学金払ってる人との結婚は云々言うけど、元々年収が一緒の夫婦とか殆どいないんだし稼いでる方が『自分と同じくらい稼いでよ。なんでもっと良い所に就職しなかったの?』って言ってくるくらいどうしようもない事だよなぁ…それをお互い了承して結婚を選んだのに。

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2020/02/15(土) 11:04:59 

    素晴らしい制度だと思う。出来る限り協力したい。
    でも奨学金借りてない大学生より遊んでる奴見るとなんだかなぁと思う。
    人様のお金なんだから、せめて真面目に一生懸命やれよと。
    当時の彼氏が『借金だと思ってない』って言ってて引いたもん。別に遊んではなかったけど。
    危険ドラッグみたいな感じで、正しく認識されるように名前変えればいいのに。奨学金じゃ、下手したら貰ってることが凄い感じにすら聞こえるw

    +5

    -2

  • 982. 匿名 2020/02/15(土) 11:05:10 

    >>2
    そう!奨学金は借金ですよね!

    子供が進学するひとり暮らし用の部屋数億円のタワマン用意して年間数千万円の生活費を振り込みするような家庭の人が奨学金制度について考える機会あまりないから知らない場合ある。
    学生時代私の友達周りみんなそんか環境だった、奨学金制度なんて知らなかった。

    +14

    -4

  • 983. 匿名 2020/02/15(土) 11:05:37 

    うちは、5人兄弟。上2人は奨学金借りてない。下3人は借りました。借りてでも、私は専門学校で言語聴覚士の資格が取りたかったので、無理を言って行かせて貰いました。入学金も授業料も親は教育ローンを組んで行かせてくれました。
    もちろん、奨学金なしで子供には行かせたいですが、私自身は奨学金を借りないといけない状況でも、親には何故奨学金を借りさせた?とか、お金ないのに子供5人もとか一切思っておらず、ただ感謝しています。
    お金があって、奨学金借りずに行けた人はとても恵まれていると思います。

    +0

    -0

  • 984. 匿名 2020/02/15(土) 11:06:02 

    >>980
    結婚するときに相手に600万も借金あったら私は嫌だな

    +1

    -1

  • 985. 匿名 2020/02/15(土) 11:06:19 

    >>67
    私の周りでは、住宅ローンを払っている人を聞いたことがないです。

    +0

    -4

  • 986. 匿名 2020/02/15(土) 11:06:46 

    >>974
    そんな額じゃ大学行けないよ

    +3

    -0

  • 987. 匿名 2020/02/15(土) 11:07:22 

    薬学部出身の方で奨学金を借りた方いますか?
    私は今借りているのですがいくら借りるか迷っています。300万ほど借りようと考えているのですが返済は実際厳しいですか?

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2020/02/15(土) 11:07:52 

    >>986
    理系や医療系じゃむりでしょうね

    +1

    -0

  • 989. 匿名 2020/02/15(土) 11:08:33 

    実際地元から通える国公立とかでない限り奨学金のみでの進学は難しいし、親が大部分払って、補助的に奨学金借りてるような人がほとんどだと思うけどなぁ。私大卒の私はあまりに奨学金制度が身近すぎてそんな特別に考えたことなかったわ。もちろん、返済はきちんとしたけどね。

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2020/02/15(土) 11:08:52 

    >>954
    私も。20代だけど自立して生活できてるし、今のところ結婚の予定もないから大卒で良かったー

    +3

    -0

  • 991. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:00 

    >>988
    国立文系でもまず他県で一人暮らしだから
    全然足りない

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:24 

    >>973
    毒親から逃げきってください!

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:25 

    >>8
    偉い?
    借りたお金返してるだけ
    当たり前だけど

    +7

    -4

  • 994. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:38 

    >>959
    私もシングル。小学生だけど私立大の学費見越して貯金してるよ。塾も行ってるし裕福ではないけど子供に優先順位置いたら奨学金借りる必要ない。
    子供が就職したら老後資金に優先順位を置く。

    両親いる家庭で奨学金?ってずっと思ってた。

    +8

    -1

  • 995. 匿名 2020/02/15(土) 11:10:48 

    >>3
    それができない親元に生まれた子もいるのよ。(わたしだけど。)
    そういうお金に不自由のない家庭に生まれると理解できないかもしれないけど、こればっかりは子供の私たちはどうにもできないから心の中で思っておいてー
    あなたは幸せなんだよ
    ま、だからといって自分を不幸だとも思わない
    親には感謝してるよ

    +22

    -1

  • 996. 匿名 2020/02/15(土) 11:11:20 

    借りるからには中退せずに卒業して少なくとも完済までは働き続ける覚悟は必要
    美人だったら夫が肩代わりしてくれるパターンもあるのかも知れないけどそんな博打みたいな事考えてたらあかん

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2020/02/15(土) 11:11:46 

    >>940
    成人式や教習所の費用も自己負担ですか?

    +0

    -1

  • 998. 匿名 2020/02/15(土) 11:11:56 

    >>87
    金持ちだと思った事話せないの?
    周りに奨学金を利用するような環境の人がいなかったからじゃないでしょうか。
    聞いた事はあっても自分に全く関係ない事だと深く知ろうと思わないものですよね。
    奨学金借りる人と借りなくて良い人は
    生活なら感覚が違うのであまり仲の良い友達関係にはならないですしね。

    +3

    -10

  • 999. 匿名 2020/02/15(土) 11:12:07 

    >>975
    大学の費用を親が出す家庭は、そのあたりの娘の援助当たり前だと思う。

    +1

    -1

  • 1000. 匿名 2020/02/15(土) 11:13:39 

    >>994
    いいお母さんだね

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード