-
1. 匿名 2019/04/26(金) 09:13:48
こんにちは。
奨学金返済しんどいですよね…
同じ思いをしている人と励まし合いたいです!
主は、大卒社会人3年目。実家暮らし。
理学療法士として働いていますが、
想像していた以上に奨学金の返済がきついです。
月25000円返済+月50000円貯金で
溜まったら一括返済予定ですが
旅行も行きたいし、友達と飲みにも行きたいし…
借りるときにちゃんと考えるべきだったのと
働いてからの娯楽を我慢すればいいだけなのですが…
頑張って返済していこうと思います!!!
+99
-17
-
2. 匿名 2019/04/26(金) 09:16:43
月1万2000返してます三年目。
後悔ないし、それだけ学ばせてもらったと思えるくらい頑張って勉強したのでそれは良かったかな。もし今借りてる人いるなら本気で学んだ方が返す時気持ちいいよ。
むしろ年金1万6千円の方が払いたくない。苦痛。+179
-3
-
3. 匿名 2019/04/26(金) 09:16:47
>>1
返済頑張ってください。
遊ぶのも、結婚も、完済後でお願いします。+10
-48
-
4. 匿名 2019/04/26(金) 09:17:16
奨学金ツラいですよね~…。
看護学校に通うのに借りました。看護師になって3年目の時の夏と冬のボーナスでと貯金で残額を一括返済しました。お陰で予定より10年近く早く完済しました。今は4年目ですが、また1から貯金スタートです…(--;)+137
-2
-
5. 匿名 2019/04/26(金) 09:17:32
5万貯金を少し減らせば…+103
-4
-
6. 匿名 2019/04/26(金) 09:17:50
わたしもあと300万くらいある・・・( ;∀;)
月18000円返済してて、たまったら一括で返すつもり。
主さんも返済一緒に頑張りましょう!!
+44
-0
-
7. 匿名 2019/04/26(金) 09:18:09
>>3
毎月滞りなく返済してるなら問題ないんじゃない?+103
-0
-
8. 匿名 2019/04/26(金) 09:18:54
しんどいよね・・!!
先も長いしさ!!
でも、大学行ってなかったら学べなかったこと、出会えなかった人、経験出来なかったこと、得られなかったことはたくさんあって、たぶん今の自分にはなれてないなって思って頑張ってる!!
つらいけど、いつかは終わるし!(笑)+15
-1
-
9. 匿名 2019/04/26(金) 09:18:57
>>4
すごいっ…!!
+27
-2
-
10. 匿名 2019/04/26(金) 09:19:24
途中から条件付き返還不要の奨学金に切り替えたので楽になりました。あのまま月8万借りていたらしんどかったと思う。+4
-3
-
11. 匿名 2019/04/26(金) 09:20:11
貯金までして偉いね!+36
-2
-
12. 匿名 2019/04/26(金) 09:20:24
育ててくれたことには感謝してるけど、私の母は専業主婦でいつもゴロゴロしてたから、何で働いてくれなかったんだろうとは思う。
私は自分の子供には払ってあげたい。+138
-52
-
13. 匿名 2019/04/26(金) 09:21:18
奨学金のおかげで資格とれたんだから自信もって大丈夫。
私も高校生のときに親の会社倒産して、(山一証券破綻のあの時代ね)もう進学なんて無理だと思ったけど、奨学金のおかげで資格とって今生きてるよ。
車のローンとかに比べたら金利も安いものが多いし。
ただ、多額の奨学金を借りて偏差値の低い、就職実績もない学校に進学し、卒業後フリーターするような選択をする若い子は心配。
奨学金借りても、それを返せるだけの給料をもらえる就職をするなら大丈夫。+93
-4
-
14. 匿名 2019/04/26(金) 09:21:56
>>1
返済額減らせないの?+2
-3
-
15. 匿名 2019/04/26(金) 09:24:12
利子なしのを院時代に借りた
返し終わるのあと10年+8
-1
-
16. 匿名 2019/04/26(金) 09:28:25
貧乏な訳あり過程で歯科衛生士になれば人生やり直せると思って奨学金借りて進学
手取り18万のボーナス昇給なしです。。
田舎で車も手放せないしあと20年はこのままかな
頑張ろう。。+9
-4
-
17. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:33
月2万5000円って大きいですね。
でも主さん、資格もとってきちんと職に就いているから
偉いと思います。
ってゆうか、教育に関しては無償するべき。
何故、老人には手厚くて、議員に文書費とか出してるの?
教育と少子化に対する手当を厚くしないと、国はだめよ。
主さんみたいな若い人が大半だと思うのに、
小室圭みたいに
大学時代の学費と留学は母親の愛人の金で行って
パラリーガル時代の生活費は事務所に出してもらって、
今度のフォーダム大も返済義務無しの奨学金と
日米の往復航空費、家賃や年1000万の生活費も事務所持ちって
他人の金で生きて来て
一切自分の金出していないっておかし過ぎる。+28
-21
-
18. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:46
実家住みだから、月に6万返済して5年くらいで完済したよ
結婚前に返せて良かった+13
-5
-
19. 匿名 2019/04/26(金) 09:33:47
自分の奨学金プラス、親が勝手にした使途不明の私名義の借金の返済…
働きながらしました。
貯金出来るだけまだマシですよ。
まだまだ三年目。頑張ってください。
借りた金は返すのが当たり前だよ。+25
-1
-
20. 匿名 2019/04/26(金) 09:34:21
600万くらい借りた。
「末っ子は甘ったれで楽して生きてる」って言われがちだけど、
末っ子四女の私は姉妹で唯一の奨学金の返済してるよ。
姉たちは借りなかったし、仕送りだって私より多かった。テレビもパソコンも車も買い与えられてた。
毎月返済しているけど、私にだけ背負わせたり、私にだけ仕送り少なくて苦労させた親を思うと、親も苦労したんだろうけどモヤモヤする。
お姉ちゃん達より数段いい学校に行ったのに、努力したのになんでこんな借金を背負ったのかなと思う。
遊んでばかりでFランの姉達が楽できて、私が楽できないなんて意味不明。+177
-1
-
21. 匿名 2019/04/26(金) 09:34:33
私やっと来年で完済だよ。15年かかった。思ったよりは早く感じたけど、その返済がないのとあるのとでは全然違います。自分の子どもにはそうならないよう、貯金頑張ってます。+28
-0
-
22. 匿名 2019/04/26(金) 09:36:47
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+0
-0
-
23. 匿名 2019/04/26(金) 09:40:46
これは自虐風自慢
撤収〜。+1
-15
-
24. 匿名 2019/04/26(金) 09:42:12
>>20
それは可哀想だな
なんでお金の差が出きるようなことをするのかね
+111
-0
-
25. 匿名 2019/04/26(金) 09:42:45
理学療法士として働き実家住まい
月5万貯金し旅行って…
あー、辛いねそれはー+25
-3
-
26. 匿名 2019/04/26(金) 09:44:17
旦那が返してました。
でも私は親として子供にしてやるのは学費までって思ってるので借りなくて済むようにしたいと思ってます。+43
-1
-
27. 匿名 2019/04/26(金) 09:46:21
貯金額を少し減らせば遊べるけど、実家暮らしの今が溜め時だもんね。
がんばれー!
+6
-0
-
28. 匿名 2019/04/26(金) 09:46:55
月2万返済してます
5年働いて、結婚退職して今は奨学金返済のためにパート主婦してます
この奨学金がなければその分お金使えるのに…って思います。あと少し頑張ります
奨学金返済分だけでいいから宝くじ当たってほしい笑
滅多に買わないけど+28
-1
-
29. 匿名 2019/04/26(金) 09:47:46
何で借金してる人って完済してから遊ぼうって気持ちが無いんだろう+12
-23
-
30. 匿名 2019/04/26(金) 09:50:07
愚痴くらい吐かせてやればいいのに+13
-1
-
31. 匿名 2019/04/26(金) 09:50:33
私300万借りて返したけど
自分の子供に大学奨学金で行ってもらったら返すのは子供自身だから親はいいよねー。。
+18
-6
-
32. 匿名 2019/04/26(金) 09:51:39
みなさん奨学金いくら借りましたか?+2
-0
-
33. 匿名 2019/04/26(金) 09:54:09
>>31
全額奨学金ではないんじゃ…。300万では大学四年間の学費生活費足りないよ。一人暮らしならさらにかかるし+40
-0
-
34. 匿名 2019/04/26(金) 09:54:59
車のローン払いながら奨学金払いながらって頑張ってる子多いね。+11
-0
-
35. 匿名 2019/04/26(金) 09:55:31
それのどこが辛いの?+4
-3
-
36. 匿名 2019/04/26(金) 09:55:58
>>1
家賃光熱費食費はかからないのかな?家に3万入れる程度かな?それならなとかなるかも!+2
-0
-
37. 匿名 2019/04/26(金) 09:56:13
>>33 勿論全額じゃないです!
全額用意して貰ってる家庭が羨ましいです。
300万で旅行沢山行けるなぁってちょっと思います+3
-7
-
38. 匿名 2019/04/26(金) 09:59:27
奨学金で大学行って国家資格とったから就活も一瞬で終わり、辞めたとしても再就職も困らず、毎月の返済額を引いても平均よりも多い給料貰えてるから、奨学金借りたことに後悔はない。
奨学金自分で返す分、親とか旦那に仕事のこと口出しもされないで済むし。
ただやっぱり借金にはなるから、頑張って繰り上げ返済するぞー!+35
-0
-
39. 匿名 2019/04/26(金) 10:01:01
みんなすごいなあ。2万とか。私は助産師学校時代に借りました。月5000円であと10年あるよ。
私のこどもが教育費2人分が多く、奨学金返済増額できないわ。ボーナスで一括返済しようかな。
月5万貯金をゆるめたら?ストレス溜まりまくりじゃん。+7
-0
-
40. 匿名 2019/04/26(金) 10:02:13
>>4
私も看護師4年目の時に貯金やらボーナスやら注ぎ込んで残りを全額一括返済しました。やっと解放される~って喜んで親に連絡したら「お姉ちゃん毎月の生活苦しそうだから返済手伝ってあげられん?看護師ならそれくらい屁でもないやろ?」って言われて唖然。勿論お断りしてそれ以降はあまり実家に近づかないようにしてる。姉も私に払ってもらえると思ってたらしくメールで感謝をつらつら述べられたけども、こちとら了承してないし。そりゃ、奨学金借りて美容師の学校行って5年目までずーっと見習いなら返済は大変だろうけど、それを妹にお願いするって…。+122
-0
-
41. 匿名 2019/04/26(金) 10:06:29
みんな偉いなあ。外国人留学生優遇やめろ。+39
-0
-
42. 匿名 2019/04/26(金) 10:06:37
>>40
うん、妹にお願いはしないよ。
するとしたら親が払ってあげることじゃない?
+96
-0
-
43. 匿名 2019/04/26(金) 10:11:19
夫が返済しており、今月で終わる予定です。
義両親は自分達で大学に行かせてやったような言い方をするので腹が立ちます。+38
-2
-
44. 匿名 2019/04/26(金) 10:15:58
>>40
他人に言われると腹が立つと思うけど言わせて?
そんな親だから子供を自分達の稼ぎと力で進学させてあげられないんだよ。読んでいて腹が立った。+75
-0
-
45. 匿名 2019/04/26(金) 10:17:54
>>29
奨学金は金利が無い、または低いから、コツコツ返す人も多いんだよ。
+21
-0
-
46. 匿名 2019/04/26(金) 10:23:53
わたしは無利子だからそんなに辛くはない。とはいえ月12000円、長かったけどもうすぐ終わるよ!嬉しい!+10
-0
-
47. 匿名 2019/04/26(金) 10:26:21
>>20
それは辛いね。
うちは弟に甘くて高い車買ってもらったり家の頭金出してもらったり優遇されてる。
優しい子だから何とも思わないし、まぁ長男だからなと納得してるけど。
4姉妹であなただけ奨学金抱えるのは不公平過ぎるね。
ちゃっかり姉ちゃん達に、将来介護を押し付けられないようにね。
+54
-0
-
48. 匿名 2019/04/26(金) 10:26:42
>>37
全額って言っても進路によっても変わるしねぇ
自宅から通える国立文系大学だったら払えるって額で学費を貯めて
子供が「私立芸術系に行きたい」って言い出したらそれはお金足りないだろうし…。
それこそ医大なんて学費だけで2000万以上かかるし。
ちなみに私は実家があまりお金ないと思っていて
国立高専に行って卒業して就職しました。
これ言うと叩かれると思いますが
子供は子供で、お金の状況を見て進路も考えるべきだと思います。
ガルちゃんでは、「子供の進路を妨げる親なんて!」みたいな意見が多いですが
現実、そう上手くいかない家庭は多いと思うんです。+83
-1
-
49. 匿名 2019/04/26(金) 10:35:02
>>40
断って正解。親が助けてあげればいいじゃんね。
まぁ、それが出来ないから子供に支援を頼んでるのか…。
姉ちゃんも姉ちゃんだわ。
+23
-0
-
50. 匿名 2019/04/26(金) 10:36:26
毎年返済すると生活がこれくらい厳しいって説明A41枚程度書くと返済1年止まるよ。毎年書くの面倒だけど。最長10年ストップ出来る+4
-3
-
51. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:05
>>50 失礼 A4 1枚弱位です!+0
-0
-
52. 匿名 2019/04/26(金) 10:54:00
>>48
>子供は子供で、お金の状況を見て進路も考えるべきだと思います。
その通りだと思いますよ。
親から、「うちは大学までやるけど、全部国公立だからね!」と言われてました。
結局兄はこの通りで国立大学院まで行き、私は大学だけ私立だったけど、高校までは塾にも通わなかった。
我が子には「大学だけは私立でもいい」と言ってたけど、結局国立大学に行ってくれた。
+19
-3
-
53. 匿名 2019/04/26(金) 11:04:19
400万借りてあと100万くらい。
貯金で一括返済もできるけど、、無利子だからそのまま少しずつ返済していく予定。
自分の学費くらい自分で払うべきなのは分かるんだけど。お金がなくて仕方なくなら分かるんです。でもお母さん専業主婦で、家でいつもぐーたらしてて、自分のエステ代にはお金をつぎ込んでたんで、モヤモヤします。+48
-1
-
54. 匿名 2019/04/26(金) 11:05:27
奨学金は税金から出ている。
+2
-12
-
55. 匿名 2019/04/26(金) 11:11:44
>>53
わかる、うちは母親が在宅で仕事をしてくれてたから、私が小学生のころから家事をやってた。
学費を出してくれることを考えたら、大した苦労じゃないもの。+8
-1
-
56. 匿名 2019/04/26(金) 11:25:46
>>50
女性の場合年齢いけばいくほど働くのも厳しくなるから
若くて返せれるうちにまとめて返したほうがいいよ+8
-0
-
57. 匿名 2019/04/26(金) 11:46:31
学費は自分が学ぶんだから自分で奨学金返すって偉いと思う。
でも親が子供を産んだんだから責任持って社会に出るまでの学費は親が払うべきだと思うんだけど。
なんかあとは学びたいなら勝手にお金借りて学んでねって違う気する。
+26
-6
-
58. 匿名 2019/04/26(金) 12:05:12
親に国公立大しか認められず進学して資格とりました。大学の授業料は母子家庭ということで免除されていました。交通費・携帯料金・教科書代などは必死にバイトして自分で払っていたのに、有無を言わさず月々の奨学金の半分は生活費や貯金などにまわされました。なんだかもやもやします。+8
-2
-
59. 匿名 2019/04/26(金) 12:27:57
やっぱり借金には変わらないから結婚する前に全額返済しました。
奨学金があったから大学に行けたし今の職場にもいれるので感謝はしてます。
自分が親になった絶対に子供には借りさせたくないけど、私立の県外だったら危うい。
子供は一人しか産めそうにない。+8
-0
-
60. 匿名 2019/04/26(金) 12:49:55
私もあと70万残ってる。
皆さん頑張りましょう…!+8
-0
-
61. 匿名 2019/04/26(金) 12:53:02
奨学金をボーナスで繰り上げ一括返済して「スッキリした〜!これでホントの社会人だ〜!」って言って車のローン組んでた人いたな。
金利が全然違うから損してるのに、って思った。+20
-1
-
62. 匿名 2019/04/26(金) 12:53:17
奨学金を返すのは本当に大変だけど、だからって親が払ってくれないから今苦労してるとは私は思えません。
お金がかかる大学を選んだのは私自身なので。
うちはお金にまったく余裕がない中、それでも入学金を出してくれただけで感謝です。
今も生活は大変だけど自分のためにお金を借りたのだから自分で返すのは当たり前だと思って頑張って返済しています!+29
-0
-
63. 匿名 2019/04/26(金) 12:56:15
>>50
それ猶予。つまり延期してるだけで免除じゃないからね。+6
-0
-
64. 匿名 2019/04/26(金) 13:22:24
猶予はおすすめしない
今2、3万すら払えないのに数年後払えるようになると思えない
せめて減額にしたら+22
-0
-
65. 匿名 2019/04/26(金) 13:42:55
高校の奨学金も併せて月に7万返済しています。
けれど、大学を卒業しなければなることができない職に就けたので後悔はありません。
繰り上げ返済もしてがんばります(^_^)✨+16
-0
-
66. 匿名 2019/04/26(金) 13:43:15
あと22万円。繰り上げも考えたけど、奨学金に連絡やら振込やら何やら面倒だし利子も200円くらいだからもう放置してる。オリンピックの年に終了予定。+10
-0
-
67. 匿名 2019/04/26(金) 14:06:27
あと半年くらいで終わる!+7
-0
-
68. 匿名 2019/04/26(金) 14:23:40
みんな偉い。
私はそもそも大学に進学してないんだけど、自分で払ってる人尊敬するわ。
自分の学費は自分で払うのは当たり前だけど、
払ってもらってる人が多い中でしっかりしてるね。+8
-0
-
69. 匿名 2019/04/26(金) 15:02:50
返済中の方のコメント、とても参考になります。
高3と高2の双子が進学予定なので借りる予定です。
子供手当てに一切手を着けず、毎月少額ですが貯金してきたのと学資保険で一人に500万の用意はしてあるのですが、長女がどうしても家を出て一人暮らししたいと言うので、国立目指して頑張ってと言ってあるのですが、浪人もしたくないのでダメなら私立の予定。どれだけあっても足りないんじゃないかと溜息しか出ないです。自分が健康状態に不安があり時短パートしか出来ず、情けない限りだけど、みなさんの頑張りに益々、節約頑張ろうと思いました!+13
-0
-
70. 匿名 2019/04/26(金) 15:10:47
まだ学生の身で現在進行形で奨学金借りてるからここの人たちの話参考になる…
+3
-0
-
71. 匿名 2019/04/26(金) 15:23:25
親が用意してくれてる学費で行ける大学があるなら、感謝しなきゃ。
それを超える金額が必要なら奨学金を借りて自分で払えばいい。
それで親が子供に引け目を感じることはないと思う。+10
-1
-
72. 匿名 2019/04/26(金) 15:37:07
>>12
あなたは一人っ子ですか?下にきょうだいはいないの?+0
-0
-
73. 匿名 2019/04/26(金) 16:27:34
>>69
双子が二組ですか?!
+1
-2
-
74. 匿名 2019/04/26(金) 16:32:39
最初は順調でボーナスとかも貯めて一括返済したいなと思ってたら、病んで仕事辞めてしまって、奨学金がだいぶ負担だった。なんとか滞納はしなかったけど、人生何があるかわからないから早く返済しちゃいたい!+9
-0
-
75. 匿名 2019/04/26(金) 16:35:37
>>69
もしも長女が一人暮らし&私立ってことになったら、下の2人も「お姉ちゃんと同じようにしたい」って言い出しかねないよね。むしろ、下2人に我慢させると、一生不満に思われそうね。
わたしなら、「1人に500万までは準備してるけど、それ以上は無理。それ以上かかるなら奨学金でなんとかして」って子供に話すかなー。+14
-0
-
76. 匿名 2019/04/26(金) 16:53:02
うちは父が単身赴任、兄が大学生でアパートを借り、自宅は新築したばかりだから貸せない、家を出るなら、父か兄と一緒に住める地域だと言われた。3世帯を維持して学費までだからその条件で進学した。足りない分を奨学金を借りる根性はなかったなあ。+6
-1
-
77. 匿名 2019/04/26(金) 18:31:40
>>31
親のために大学いったの?自分のためでしょう。+1
-0
-
78. 匿名 2019/04/26(金) 19:01:29
1万5千円を返済し続け10年。
あと5年ぐらいあるわ。
結婚して子供のいる生活になると
月1万5千円でもすごく負担だから
絶対結婚前に返済しておく方がいい+8
-0
-
79. 匿名 2019/04/26(金) 20:49:13
みんな優しいねーーー
30〜40年後にびっくりすると思うよ。
うちの親は70歳にもなって猛暑や大雪の中必死に警備員のバイトしてる。
貯金いくらあるのか聞いたら1000万だって。
年金は夫婦で月7万円。
しょっちゅう病院通いしてるから貯金は減る一方。
バイト辞めろなんてとても言えない。
教育資金用意できない親の末路なんてこんなものだよ。
+7
-3
-
80. 匿名 2019/04/26(金) 21:56:16
来年娘が私立の美術大学に進学を希望してます。奨学金とか返済の状況が分かって助かります。みなさん頑張って返済しているのですね。娘にみなさんの頑張りを教えてあげたいと思います。+0
-4
-
81. 匿名 2019/04/26(金) 23:06:45
250万借りて、あと60万くらい。仕事辞めたくなっても、奨学金返さないとだし…と思って持ちこたえるw
大変といえば大変だけど、お金借りて進学したことは全く後悔していない。+4
-0
-
82. 匿名 2019/04/26(金) 23:40:20
うちは兄が一年浪人したから2人同じタイミングで進学して奨学金借りたんだけど、兄の方が学費が倍+兄だけ上京したから仕送り…なのに私も兄と同じ額借りて同じ額を返済中。
自分が金額を把握して無かったし、親に全部任せていたのが悪いとは思うけどモヤモヤしてる。
もちろんちゃんと返済はしているし、奨学金にありがたみも感じているけど
自分の学費より多く返済している気がして複雑。
学校決める時に実家から通えるところを選んだり、学費は安めなところを選んだり、入学金免除の面接受けたり…と自分だけ色々考えてたのが虚しい…
ちなみに私は就職したけど兄は就職せずフリーター…+6
-0
-
83. 匿名 2019/04/26(金) 23:57:10
新卒の頃から、安月給だけど頑張って貯金して繰上げ返済して、30歳の誕生日を迎える来月で全額返済し終える予定です。
奨学金借りてない子が羨ましくなったり、貯金頑張ってもどうせ返済で無くなるんだと虚しくなったり、色々辛かったけど頑張って本当によかったよ。+7
-1
-
84. 匿名 2019/04/27(土) 02:17:27
私も理学療法士です。
今34歳だけど確かあと2-3年で完済。
負担ではなかったけどたまにハガキが送られてきて、ああまだあるんだと気付かされる。+1
-0
-
85. 匿名 2019/04/27(土) 09:04:08
奨学金を月10万借りてた。
毎月返済しているけれど、
ぶっちゃけ
もし親にお金があったらこのお金は貯金できたのになぁと思う。+5
-0
-
86. 匿名 2019/04/27(土) 10:10:55
>>2
国民年金なの?+0
-0
-
87. 匿名 2019/05/11(土) 05:34:03
約540万借りて、残り450万くらい
一括返済できるだけ貯金は出来たけどいざというたときに手元にお金ないと困るから一括返済はしない予定
大学は義務教育じゃないしどうしても勉強しに行きたかったら奨学金借りればいい話で、昨日出てた大学無償法案なんて以ての外だと思ってる
奨学金に対してやたら否定的な人もいるけど、こっちはお金なくてもどうしてもこの分野が勉強したかったの!!ただ遊ぶために通ってたあなたとは違う!!と言いたくなる
奨学金なくて大学いけた人を素直に羨ましいとは思うけど、借りてでも勉強できたことに後悔はない+1
-0
-
88. 匿名 2019/05/18(土) 11:33:39
高校の奨学金の返済は誰がするべきだと思いますか?結婚してから旦那の親から高校の奨学金の返済をしてと通帳等を渡されました。大学ならわかりますが、高校の奨学金はどうなのかと思います。旦那の親は生活に困ってる様子もないです。+0
-0
-
89. 匿名 2019/05/21(火) 18:10:36
>>57
この間ケイン・コスギがテレビに出ていて言っていたけどアメリカでは18歳を過ぎたら全て自分でやって自立しなくてはいけないとか
ここは日本だけどアメリカのさそう風潮は見習いたいなと思う+0
-0
-
90. 匿名 2019/05/21(火) 18:12:21
89ですが
さそう→そういう+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する