-
1. 匿名 2019/04/11(木) 13:22:55
夫は奨学金を借りていて現在家系から返済中です。繰り上げ返済はしないと言っています。しかし、夫は家系とは別に独身時代からの貯金が十分あり、一括で返済しても、まだたくさん残るくらい額があります。わたしも奨学金があり、結婚前に両親と自分で一括返済しました。
2年ほど家系から払ってるのですが、そろそろ自分の貯金から返して欲しいです。しかし、彼の方が給料もいいからなぁ、と言えずにいます。
どう思いますか。+26
-218
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 13:23:42
家系?
+383
-13
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 13:23:42
家計、やね+520
-2
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 13:23:53
家系じゃなくて家計な+359
-5
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 13:23:58
狭量な女+90
-78
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 13:24:12
そろそろも何も
旦那に貯金があるなら払わせるべきだよ+598
-9
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 13:24:15
+29
-20
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 13:24:20
夫婦で話し合うべき
ここで聞いて多数決でもとるの?+330
-2
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 13:24:33
利子あるなら一括返済する
無利子ならゆっくりでもいい+503
-1
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 13:24:47
+88
-3
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:08
夫婦だからどっちでもよくない?
+127
-10
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:17
なんかこのトピコスメ美容に入ってる
トピずれ失礼しました+20
-2
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:18
旦那さんに貯金から払って欲しいね。+246
-11
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:21
金利が安くて先に家のローン返したいとか家の頭金ためてるとかならいいんじゃないか?+158
-4
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:37
家系が気になって話がなかなか入ってこない+294
-7
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:38
大学出ても家計を家系と書くなんて…+422
-24
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 13:25:50
奨学金は有利子?
有利子なら一括返済しない意味がわからない。
無駄な利息払い続けるとか馬鹿馬鹿しいよ…+186
-3
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:01
>>9
これ採用!!解決でいいね?+126
-5
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:04
旦那が奨学金分も余分に家計にいれてるならアリだけど、そうでないならなんか納得いかないかな。+100
-1
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:26
本来結婚するまでの個人のお金から返すものかなと思う+126
-2
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:40
>>10
家系ラーメン 美味しいよね。+129
-0
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:44
家系ラーメン+79
-1
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:45
>>10家系ラーメン?+64
-2
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:48
家計はどう出し合ってるの?
旦那メインなら文句つけようもないし
利子がつくであろう借金から返した方がよくない?+76
-1
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:57
一括にしたら現金減るよ。
大した利息じゃないならローンで良いと思う。
+133
-3
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 13:26:58
まあ、いつまでもちまちま払い続けるのも嫌だよね。一括で払えて余裕あるなら払っちゃいたいのはわかるよ。+26
-3
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 13:27:00
家のお金が減るのが嫌だから旦那さん個人の貯金から返して欲しいってこと?+83
-1
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 13:27:17
彼の方が給料いいとかよくわからん理由で遠慮して、
お金のことをちゃんと話し合えないのは夫婦としてまずいのでは。+130
-1
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 13:27:28
主は共働きなの?それなら財布別にしたらいいじゃん。専業なら稼いでるの旦那だから仕方ないね。+145
-2
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 13:27:49
>>1
お互いフェアに旦那さんも返すべきと思います。
額が違っても、結婚後の収入は夫婦合算になりますから。財産もそう。+26
-1
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 13:28:09
さっさと返した方が気が楽じゃない?
と思うよ😉+37
-0
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 13:28:12
旦那の給料なのに。
かわいそう。+48
-32
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 13:28:21
家計からだす意味がわからない。
同じお金なんだから夫の貯金から一喝返済させましょう。+31
-13
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 13:28:26
共有財産から支払われるのが嫌ってこと?
独身時代の貯金=個人の資産
家計=共有財産
だもんね。+103
-2
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 13:28:32
貯金もないし、無利子だからのんびり返す予定。+12
-1
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 13:28:43
夫の貯金は夫だけのもので家計には入ってないの?それなら貯金から一括返済してもらいなよ。私の分も自分で一括返済したんだからって。+120
-1
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 13:29:09
あるならさっさと返せばって私なら言うよ+39
-1
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 13:29:41
蓋を開ければ主も自分で返済した過去があるなら、同じように旦那も貯金から出すのが普通な気がする。
+90
-1
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 13:29:44
旦那さんは自分のお金で返してるつもりなんじゃないの?
家計は同額出し合ってるってこと??+65
-0
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 13:30:05
家計の漢字も分からない人に
大学にかかった費用についてあれこれ言われたくないと思う+121
-21
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 13:30:08
家計に食費や光熱費のほかに奨学金という項目があるってことだよね。いくら旦那さんメインの収入になるとはいえそれはいやかな。年収よくて旦那さんの小遣いとしての取り分が多くてその中から返済ならわかるけど
+6
-3
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 13:30:12
私が、家にお金入れてるのに、そんなこと言われたら腹立つわ。
給料をどう使おうと勝手じゃん。+84
-14
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 13:30:13
旦那さんの給料から返済分引いて残りを家計に入れてると思えばいいんじゃないの?+70
-0
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 13:30:19
主は収入あるの?+22
-0
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 13:30:30
家計はどうなってるの?
小遣いの額によって変わると思う
一定額だけ家計に入れて残りは全部お小遣いとかなら自分で払って欲しいけど
給料全部家計に入れて数万程度のお小遣いとかなら私なら家計から出してもいいかなと思う
お小遣いが少なくなればそれまでのように貯金もできないだろうし+16
-0
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 13:30:42
結婚前に話し合わなかったの?
借金を隠したまま結婚したなら非常識だし、家計から返済していきたいなら婚約者と合意があるべきだよね。
貯金があるのに家計からは、私は嫌だな。+32
-1
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 13:31:04
離婚やな。+10
-3
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 13:31:22
旦那さんは独身のときの旦那さん名義の貯金もっていてそこはへらしたくないということかな?だから家庭にいれる生活費から返済(稼ぎは旦那さんだけど)させたいんだよね+12
-1
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 13:31:26
主が専業主婦だったら旦那の払いたいペースで払わせる。
共働きだったら旦那の貯金から一括で払わせるべき。
共働きだったら主も旦那の奨学金返済を一緒にしてるのと同じになるからね。不公平だと思うわ。
逆で嫁が独身時代に借金してたのを結婚後に旦那に払わせるのと同じ事。+68
-3
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 13:31:32
そんなの家庭によりけりでしょう
旦那に言いなよ+20
-1
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 13:31:53
>>9で終了じゃない
+1
-0
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 13:31:54
挙式費用、新居費用はどうしたの?
もしもここらへんをご主人が出してるなら、奨学金が家計でも許せる。+42
-0
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 13:32:06
財布別にしなよ。
話し合えない家庭ならその方がいいよ。
うちはお互いの収入も貯金も知らないよ。+11
-1
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 13:32:18
主さんは結婚前に返してる
旦那さんは返済金があるにもかかわらず残したまま結婚
旦那さんの独身からの貯金で返すのが筋+51
-7
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 13:32:59
専業主婦なら仕方ないかも。共稼ぎなら、旦那の給料のみから返却し家計に計上しない+19
-2
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 13:33:30
専業でも奥さんは結婚を機にやめざるを得ない状況だったかもしれないし、専業だからと旦那さんの思い通りというのもおかしいと思う。フルで年収ほぼ同じじゃないと対等なれない+9
-6
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 13:33:45
しつこいようだけど、家系って変換間違いは正直ないです。主婦って事はそこそこの年齢でしょう。+31
-15
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 13:33:55
お互い奨学金有りで、主は結婚前に返済終わらせたのに旦那は結婚後も自分の貯金には手を付けず2人で出し合う家計から毎月返済してるなら確かに不公平というか納得いかないね
一括でも分割でも、利子が有る無しに関わらず、旦那個人の貯金からそこは支払うべきなのに
結婚前に詰めて話し合うべきだったかもしれないけど、言ったら逆ギレしそうな雰囲気の旦那なの?
向こうの方が給料多いから言うのが気がひけるというのがよくわからないんだけど+17
-1
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 13:34:12
悪いけど旦那さんは経済観念無さ過ぎでしょ
よく結婚したね
借金で繰り上げ返済出来るのにしないなんてお金を捨ててるようなものなのに+6
-8
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 13:34:14
そもそも旦那さんの給料で支払っていて
奥さんのお金で払ってる訳じゃないんだよね+44
-0
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 13:34:38
旦那の方が稼ぎよくて家計も多く出してるならいいんじゃない?主は共働き?専業?
+4
-0
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 13:34:56
>彼の方が給料もいいからなぁ
って言ってるから、共働きで主よりもご主人の方が家計にたくさんお金いれてるって推測した。
ご主人の方が家計にたくさん入れてるなら、家計からでもいい気がする。
というか、ご主人の家計費と主さんの家計費の差額分までの奨学金なら、私だったら許容範囲。
主→家計に15万
ご主人→家計に25万
だったら10万までは許せる。+60
-2
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 13:36:21
>>59
奨学金だったら無利子のものがあるからそうとは言い切れない+9
-1
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 13:36:31
>>47
すぐ離婚って言い出す人なんなのまじで+29
-1
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 13:36:41
2人で同じだけ生活費を出してる中からの返済なら、うーん?という感じだね
そのあたりは実際どうなのかな?
+8
-0
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 13:37:08
»42 みたいな考え方だと結婚向いてないし、しない方が良いよ。+1
-9
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 13:37:10
旦那さんが稼いだお金で返してるならいいんじゃない?
旦那さんも自分で稼いだお金で返してるって感覚だと思うけど。
奨学金のせいで家計がカツカツって言うなら別だけど余裕ありそうだし+48
-0
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 13:37:57
奨学金は結婚前に精算しておけって考えなのね、主は。
どっちかというと返済に協力してくれなかった義父母に腹立ってる?他界してたらごめんね。+12
-0
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 13:38:24
>>62
それね。稼ぎ違うのに同額家庭に入れてたら文句言ってもいいけど、旦那7に対して妻3しか入れてないなら別にいいんじゃない?+17
-3
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 13:39:48
知り合いが
旦那の貯金は全部マイホーム購入と車に使って3年で離婚した
家と土地と車は自分と子供に
奨学金の借金は旦那に残ったまんまだからラッキーって言ってた+4
-15
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 13:39:54
多分主と旦那さんの認識がずれてるんだよ
主は家計をいれてる口座から奨学金が引かれてるから家計から返済してると思ってるし
旦那さんは家計プラス奨学金代もいれてるから問題ないって思ってるんじゃないの?
旦那さんがそう思ってないんだったら問題だから話し合った方がいいよ+54
-0
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 13:39:57
その奨学金のお陰で旦那の給料が良いわけだし
旦那さんはちゃんと貯金出来る人のようだから
そんなに怒らなくても良いんじゃない?
奨学金返済もあるのに酒・ギャンブルでお金使いまくり生きていけない!とかなら酷い旦那と思うけど+45
-0
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 13:40:12
旦那さんの方が家計に多く入れてるなら、私なら気にならない。
もし家計がギリギリで貯金出来ないとかあれば、家計簿を見せて相談する。+10
-0
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 13:40:24
結婚する時に話合わなかった時点で終わってる+20
-0
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 13:41:16
妊娠して退職して専業になることもあるし、旦那がこうだといえば稼いでるから旦那の自由とされるのもどうかな。
+3
-5
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 13:41:45
主の文章がわかりにくいし、変換ミスではなく何度も家系と出て来るからガチで思い込んでるんだね…
返済の利子の有無、正社員の共働きなのか主は扶養内パートなのか、家計にお互いどれ位の割合で毎月給料入れてるのか、結婚前に話合わなかったのか、他に住宅や車のローン等の出費があるのかどうか、この辺りの情報が無いとアドバイスしにくいよ+28
-1
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 13:42:25
大した利息じゃないならわざわざ揉めるようなこと言わないししないです
旦那さんがその気になったら繰り上げすればいい+15
-1
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 13:43:56
そいつサバゲー好きでしょ
自分の趣味には躊躇なく金使うだろ+1
-9
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 13:44:52
生活費を同じ額入れてるなら残ってるお金で夫が何に使おうといいと思うけど
逆にあなたが少なくて文句言ってるなら養ってもらってるんだからお門違い+18
-1
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 13:45:21
全額返しても
まだまだ貯金沢山あって
家計も主より多く出してそうだし
良い旦那さんじゃん+38
-0
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 13:45:35
家計と言うか旦那さんのお給料から支払いしてるなら、断られたいまこれ以上どうこう言える筋合いもない気がするけど
+7
-0
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 13:45:58
>>63
それだったらそもそもこういう相談する意味ないじゃん?+0
-4
-
83. 匿名 2019/04/11(木) 13:46:37
旦那さんは独身時代の貯金も含めて家のお金って認識なんでは?
繰り上げ返済する気がないだけで。+4
-0
-
84. 匿名 2019/04/11(木) 13:46:43
主と旦那、両方の給料が入った家計なら、そこから学生時代の奨学金払うのはおかしいと思うし、
旦那の貯金から一括じゃないにしろ、毎月払って欲しいよね
うちも旦那が大学院の奨学金あったけど、旦那の元々の口座(貯金含む)から支払ってもらってるから家計には影響ない
あくまで奨学金は独身時代の借金なんだから、それを結婚したからといって主との家計から出す(主も負担?)義務はないでしょ
+8
-2
-
85. 匿名 2019/04/11(木) 13:46:48
主は何が不満なんだ?
離婚を視野に入れてるとか?+4
-1
-
86. 匿名 2019/04/11(木) 13:48:57
そもそも独身時代の貯金=個人の貯金って概念がないんじゃない?
結婚したから、これからは今の口座で全部やりくり!みたいに考えてるのかも+6
-0
-
87. 匿名 2019/04/11(木) 13:52:07
>>51
>>10 も入れてよ。+0
-2
-
88. 匿名 2019/04/11(木) 13:52:14
生活費として使う用の口座(家計)から、片方の個人的な買い物や今回でいう奨学金を払うとややこしくなる。
最初から、収入から奨学金返済金+小遣いとして差し引いても、平等もしくは給料高い方が多く家計に生活費を入れてくれてるなら文句ない。
うちは、個人的なお金はそれぞれの小遣いから出す、生活費には手を出さないと決めている。
+2
-2
-
89. 匿名 2019/04/11(木) 13:52:19
とりあえず主の旦那さん収入良さそう
それだけで羨ましい
うちは奨学金返済はないけど共働きでも
お金ないよ+3
-0
-
90. 匿名 2019/04/11(木) 13:55:04
奨学金があっても大学行けたのはそのおかげで、今の年収もそのおかげ。なら家計でいいと思う+10
-3
-
91. 匿名 2019/04/11(木) 13:56:20
私なら旦那の財布から一括で返してもらうなあ。
だってそこがクリアにならないと、これから住宅ローンとか保険とか投資信託とか先々のための金策を夫婦で考えるときに煩雑でしょうがない。
借金を返さないという選択肢はないのだからひとつひとつクリアにしていかないと。
+2
-4
-
92. 匿名 2019/04/11(木) 13:58:27
旦那さんにしたら通信光熱費と同じように
奨学金も月々の家計(給与)からの月々支払いじゃないのかな?
奨学金って長期返済で途中で結婚したからといって一括返済する必要もないし
一括返済して残金にゆとりが有るならいいけど
何かで大きなお金が必要な時も有るから
お金を置いときたいのじゃないかな?+12
-0
-
93. 匿名 2019/04/11(木) 13:59:09
貯金を崩したくないんじゃないかな
そういう旦那さんだから
一括繰り上げ返済出来るくらい貯金あるんだと思う
しかもちゃんと主に残高教えてくれてるのだから
『これは俺の金だ!』とかそういうのでもないんでしょ?+21
-0
-
94. 匿名 2019/04/11(木) 14:02:24
家系学園+4
-1
-
95. 匿名 2019/04/11(木) 14:03:48
私だったら返しちゃう。気が楽だもの。
少なくても今後家買ったり、毎月の保険料とかて月々の支払いが増えたらアップアップになっちゃう。+2
-1
-
96. 匿名 2019/04/11(木) 14:03:51
奨学金返済しながら貯蓄も出来てきた旦那さんだし
家計といっても
現在も自分の給与内から奨学金を返済するゆとりが有るのでしょう
それなら問題ないと思う+7
-0
-
97. 匿名 2019/04/11(木) 14:04:59
有利子なら即座に返してもらいたいよね。
無利子なら、現金減りすぎるのもなんだから少しずつでもいい気もするけど、すっきりはしないかな。
主さん側の奨学金は主さんと親御さんで返したんなら、旦那さんにも旦那さん側で返してほしいよね。
私はお互い奨学金のない同士で結婚したからよく分からないんだけど、そもそも奨学金といえど借金だよね?こういうのって結婚前にお互い無くしてから結婚するものではないの??
もしくはしっかり話し合ってからするものかなと思ってました。
今からでも話し合った方がよくない?
+3
-3
-
98. 匿名 2019/04/11(木) 14:05:11
災害の合うとかの万が一の時に現金はあったほうがいい、家が流されてもお金があればすぐに別の場所にホテルとかに泊まれるがお金がないと避難所暮らしだよ
一括返済して災害にあってももう貸してくれないよ、返済は災害に合うと待ってくれるかもしれない
+14
-0
-
99. 匿名 2019/04/11(木) 14:06:47
主がいなければ全部自分のお金なのにね
なんでお互い自由じゃなくなるのに
結婚しちゃったんだろうね+13
-2
-
100. 匿名 2019/04/11(木) 14:08:07
在宅大好きなうちの旦那も主の旦那と全く同じ
ちゃんと考えがあっての事だと思うよ+4
-0
-
101. 匿名 2019/04/11(木) 14:08:36
正しいとか不公平は別として、現実問題利息がもったいないとか、家計が苦しいとかではないのにこういう事まで言う人って心狭いなって思ってしまう。
私は独身時代の貯金から出したのにー!!って感じなの?
でも、男の人って女性より結婚するにあたって現金が必要な場合が多いよね?
よくわからない借金ならアホかと思うけど、奨学金返しつつきちんと貯金もして生活費もきちんと出せているならなにが問題なのかわからない。+22
-2
-
102. 匿名 2019/04/11(木) 14:10:17
旦那の方が多く家計に入れてるなら仕方ない、専業なら仕方ないっていう人、おかしくない?
平均して男のが稼げるし、家事は奥さんが主にやるだろうし、何でそこまでへりくだらなくちゃいけないの
それに主さんは結婚前に一括返済したんだから、何でも同等だって言うならそこも同等にすべきじゃない?+7
-25
-
103. 匿名 2019/04/11(木) 14:16:32
>>10
トピ画はコレがよかったなー+6
-1
-
104. 匿名 2019/04/11(木) 14:19:53
>>103
だろ?+4
-1
-
105. 匿名 2019/04/11(木) 14:19:54
「彼の方が給料もいいからなぁ」ということは、主さんも働いてるってこと?
それで主さんが家に入れてる分も奨学金の返済にあてられてるってこと?
それなら不満に思うのはわかる
そこらへん、どうなってるのか書かれていないとどう判断していいかわからない+15
-1
-
106. 匿名 2019/04/11(木) 14:20:09
その逆なら知ってる。お嫁さんが自分の奨学金も旦那の給料からぜんぶ払わせてて、旦那のお小遣いなんてほぼない状態。子ども預けて働けば良いのにそれもしないで、もっと働いてこいって言うんだって。
でもデキ婚だから、お嫁さんからしたら責任取って面倒見ろよってことなのかなとか思っちゃう。+18
-0
-
107. 匿名 2019/04/11(木) 14:20:21
奨学金の話はガルで何回か読んだことあるけど
専業の奥さんの奨学金を払ってくれてる旦那さんもけっこういたな
そういう話だと良い旦那さんねー!って感じで終わるけど
嫁側は私は旦那の奨学金なんて1円も払いたくない!って人が多いね(笑)+56
-0
-
108. 匿名 2019/04/11(木) 14:22:52
>>7
きも+0
-1
-
109. 匿名 2019/04/11(木) 14:23:28
逆の立場で結婚前の貯金から払え
結婚後の給与からは支払うなって言われたら
どう思うだろう
結婚後の収入も結婚前の収入も自分の収入だし
もちろん結婚後は家族単位になるけど
結婚後の収入で奨学金支払いしたらダメなの?+23
-2
-
110. 匿名 2019/04/11(木) 14:24:59
あなたは結婚前に借金キレイにしたのに夫はいつまでも返そうとしないのが釈然としない。ということかな?+18
-0
-
111. 匿名 2019/04/11(木) 14:26:05
>>107
この前ツイッターで「夫が奨学金を全額払ってくれた。なんでそこまでしてくれるの?と泣く私に
夫は『当然だろ』と言ってくれた」みたいなのがバズって素敵な旦那様!と賞賛されてた
奥さんの奨学金を払う旦那さんの話はたまに聞くけど、逆はなさそうだねw+37
-0
-
112. 匿名 2019/04/11(木) 14:29:57
結婚って何もかも対等でするのって考えでは難しいよ
個別ではなくて夫婦単位で考えた方がいい
結婚前の家庭(実家)のやり方を
結婚後に持ち込まない方がいい
切り替えが必要
+8
-0
-
113. 匿名 2019/04/11(木) 14:30:31
そこに払えるお金があるのに!って思っちゃうから不満なんだろうね
どうしても納得出来ないなら
生活費もっと頂戴って言ってみるのはどうかな+2
-0
-
114. 匿名 2019/04/11(木) 14:33:22
ここの
旦那さんはちゃんと貯蓄出来そうな人だから
旦那さん貯蓄の方が貯まりそう+18
-0
-
115. 匿名 2019/04/11(木) 14:35:49
自分の借金を自分の金から支払わない旦那って問題だね。+0
-5
-
116. 匿名 2019/04/11(木) 14:35:58
>>114
そうだよね。
ここの家は奨学金返済あっても
旦那が貯金いっぱい持ってて
主も旦那の収入に不満なさそうな所がポイントになってるね+7
-0
-
117. 匿名 2019/04/11(木) 14:36:50
結婚前に「お互いの奨学金は結婚するまでに返済しておこうね!」ってしとけば簡単に済んだのかな。+20
-0
-
118. 匿名 2019/04/11(木) 14:37:22
家系って予測変換かタイプミスじゃないの?ガチで間違ってると思えないし突っ込む人多すぎ
タイプミスもできないわ+7
-6
-
119. 匿名 2019/04/11(木) 14:40:16
いま奨学金返済してる人達は、小室圭にめっちゃムカムカしてそう。+22
-0
-
120. 匿名 2019/04/11(木) 14:42:13
奨学金は利率めっちゃ低いから利子関係なく一括返済しなくていいと思うけどなー。車とか住宅ローン検討してるならなおさら。
共有財産から返済してる、ってのが気に入らないなら話し合いしかないですよね。+15
-0
-
121. 匿名 2019/04/11(木) 14:42:19
そんなに損得考えて結婚生活って送れるの?
隠されていたりしたら嫌だけどきちんと話してくれてたらいいじゃん
+9
-0
-
122. 匿名 2019/04/11(木) 14:43:53
夫が、独身時代の貯金は俺のだ。っていざ家計にお金が必要な特別な時(家購入&子供の学費など)にケチ臭いこと言い出したら、奨学金のこと持ち出して家計に戻して貰えばいいよ。
奨学金の事以外不満がないなら幸せじゃん。貯金があって、学歴があって、稼ぎがある夫なんだから細かいことは言わない方がいいよ。
+19
-1
-
123. 匿名 2019/04/11(木) 14:43:55
我が家も夫の奨学金を返済してました。
夫の貯蓄は主さんみたいにたくさんなかったので、
毎月細々と返済し、ボーナスが入ったらドカンと返済するスタイルで、完済しました。
奨学金=借金という考えが私たち夫婦は一致していたので、完済したときは2人で喜びました。+3
-0
-
124. 匿名 2019/04/11(木) 14:49:37
てか何歳で残りいくらなの? 奨学金って人それぞれだから小額なら貯金増えてきたら一括で払っちゃってるよね、払うか迷うってことは結構大きい額なんじゃないの+5
-0
-
125. 匿名 2019/04/11(木) 14:50:11
そっくりそのままご主人に言えばいいんじゃないの?
夫婦なのに家計のことで相談できない理由は何?+7
-0
-
126. 匿名 2019/04/11(木) 14:57:04
やはりこういうのは結婚する前に話し合っておいたほうがいいね+8
-0
-
127. 匿名 2019/04/11(木) 15:00:11
旦那の口座をそのまま家の口座にしたのか、奨学金引き落とし口座をわざわざ家の口座に変えたのかがわからない+6
-0
-
128. 匿名 2019/04/11(木) 15:04:24
んーー皆さんがツッコミ入れてるから言いたくないけど、家系を何度も間違えてる辺りが気になるw
んで、本題ね!
主は結婚前に全額払ったから旦那さんにも家計からじゃなく貯金で払って欲しいって事よね。
そもそも、結婚する時に話をしてないの?
主は結婚前に全額払うから貴方もとかさ。
結婚した後に言い出したら揉めない?
お金の事は最初が肝心だよ。
現状で話し合って無いから主はモヤモヤして不満に感じてる訳だしさ。+2
-3
-
129. 匿名 2019/04/11(木) 15:08:25
>>107
不思議よね。
奥さんの奨学金は旦那の稼ぎから支払うのはokで!
旦那さんの奨学金は旦那の稼ぎで支払うのは不満って人居るよね。
+25
-1
-
130. 匿名 2019/04/11(木) 15:12:56
うちも旦那の奨学金残ってたけど、気にせず好きにしてもらったけどなあ。学生時代に一括で親も払えたところを辞退して奨学金にして、働いて返すつもりだったみたい。予定より早く結婚することになったから、挙式や引っ越し、先々の出産のためのまとまったお金は残しておきたい。一括より無理なく月々返した方が安定するし、収入に照らして奨学金で家計が圧迫されるわけでもなかったし、夫のこだわりもあったから。
逼迫してるわけではないなら、そこまでキリキリする事無いんじゃないかなあ。+3
-0
-
131. 匿名 2019/04/11(木) 15:16:03
主さんが働いていて家計のお金を折半してるなら、奨学金の分は旦那に出してっていったらいいと思う。または貯金で一括返済してほしいっていうとか。まあ貯金で一括返済の方は了承するかは旦那次第で強制は難しいかもだけど。+1
-1
-
132. 匿名 2019/04/11(木) 15:16:36
何で主は結婚前に自力と実家で返済してるのに蓄え持ってて稼ぎのいい旦那が家計から奨学金返済してるの?。
旦那がこれからも一括で返済する気はない、って理由は?。
いくら旦那が稼ぎ良くてもそれじゃ意味ないよね。
+0
-7
-
133. 匿名 2019/04/11(木) 15:18:22
いくらあるんだろう+0
-0
-
134. 匿名 2019/04/11(木) 15:22:44
>>107
女性は家庭に入って専業になるのはおかしくないけど、夫が家庭に入って専業になるのは違和感あるのと一緒でしょ。
なんとなく奨学金を男性に払ってもらえる女性はそれだけその人が魅力的なのかなと思うけど、男の奨学金を払ってあげる女性ってそんな男としか結婚できなかったのか…って感じはある。
まあ個人の好きにすればいいけど+2
-13
-
135. 匿名 2019/04/11(木) 15:22:48
旦那側の家系で毎月返納してるのね+1
-0
-
136. 匿名 2019/04/11(木) 15:23:41
私は家系ラーメンは途中で味が飽きてくる
とんこつ醤油好きなんだけど
+3
-1
-
137. 匿名 2019/04/11(木) 15:25:53
>>111
私は夫の奨学金の残りを一括で返したよ。
結婚するのに家計から、月々の返済がいくらで~とかめんどくさくない?。
夫と義実家からお礼を言われて、たまに姑さんがお米くれたりするけどそれだけ。
夫がSNSでバズったら「嫁さんサイコー!」とか言われるんだろうか。
ちょっと言われたいわ
+7
-1
-
138. 匿名 2019/04/11(木) 15:25:57
奨学金って無利子とか多いから
その為に独身時代に一括返済しないでとっとく人いそう
ずる賢いと言うか賢いと言うか。
現にもし貯金が無かったら旦那さんはお小遣いか家計から出すしか無いもんね。
専業主婦で貯金無い女は旦那の収入から返す事になるし。+0
-0
-
139. 匿名 2019/04/11(木) 15:32:34
よくわからん
その奨学金のせいで食費や光熱費もろもろが削られてるの?
別にちゃんと稼いで家にお金いれてるんなら、結果的に旦那さんが払ってるみたいなもんだと思うけど…+26
-0
-
140. 匿名 2019/04/11(木) 15:32:50
いつ借りた奨学金かで縛りはあるけれど、私の時は一括返済すると一部が返ってきたよ。
なので数年前に一括返済して五万くらい返ってきた。もっと早くその制度を知ってたら、もっと返ってきたのにもったいなかった。
調べてみて当てはまるなら一括返済の方が得だよ。+1
-0
-
141. 匿名 2019/04/11(木) 15:35:42
私は結婚前に一括返済したよ。
借金と同じだからさ。そーゆうの残したまま結婚すると、相手や義両親を心配させるかなと思って。
相手がちゃんと考慮してくれるといいね。+7
-0
-
142. 匿名 2019/04/11(木) 15:37:45
今じゃなくて、将来の話に目を向ける。
学費も払わない義両親の介護はしないとオブラートに包んで宣言しておこう!+2
-2
-
143. 匿名 2019/04/11(木) 15:40:53
>>137
私も旦那の奨学金払ったよ。私はそこその裕福な実家で育って貯金もあった。旦那の実家は貧乏だから仕送り無しでバイトしながら奨学金で国立の大学院まで行って、有名企業に就職。まあまあの給料貰って私はその恩恵に預かってるからね。「出世したらバッグとか買ってね!」と冗談ぽく言ってあるけど笑+6
-1
-
144. 匿名 2019/04/11(木) 15:42:55
私のみ奨学金の返済が残ったまま結婚したけど、自分の貯金で返しました。
自分の借金だと思ってたので家のお金から出す事は無かったかな。+3
-1
-
145. 匿名 2019/04/11(木) 15:53:06
奨学金って言ってもピンキリだよねー
でもそんなに利息高くないし、結婚数年とかだとその分家や車のローンにあてて現金置いておくのはそんなに悪くない選択じゃない?
そんな風にきちんと話してくれる旦那さんなら、いざとなったら独身時代の貯金も家庭の為に使ってくれると思うけど+3
-0
-
146. 匿名 2019/04/11(木) 15:55:33
夫婦で損得考えてたら大変だね
これからお金や家事や色んな事に不満が出そう
どっちの実家がたくさん援助してくれたか、とかさ
+3
-2
-
147. 匿名 2019/04/11(木) 16:01:34
私ならさっさと返したい。その分貯金が少ないのは仕方ない。でも気分的にスッキリする。返済もあって貯金もあってだと実際どれだけ余裕があるのか把握しにくくなるので。+2
-0
-
148. 匿名 2019/04/11(木) 16:04:59
無利子で繰り上げ返済ってw
利子のつかないものなら
可能な限り小さく長く返済したほうが
家計にも影響がないのに+16
-0
-
149. 匿名 2019/04/11(木) 16:07:37
>>137
情けない旦那と面の皮の厚い義実家って
まだまだ思われる世の中だから
口外しない方がいいよ+0
-2
-
150. 匿名 2019/04/11(木) 16:10:40
娘の奨学金を旦那さんが払ったらかなり申し訳ない気持ちになるけど、けっこうちゃっかりな親が多いのかな+3
-0
-
151. 匿名 2019/04/11(木) 16:12:42
ただの変換ミスに食いつく人多くない?
主さんだって家計の字ぐらい知ってるでしょうよ。+10
-12
-
152. 匿名 2019/04/11(木) 16:14:37
私は結婚前に奨学金綺麗に片付けたのに、何でアンタは夫婦で出し合う家計から奨学金の返済するの?貯金沢山あるなら早くスッキリ終わらせてよ!
…と言ってやりたいけど、あっちが給料多いし沢山家に入れてるなら言うのもアレかな…
こんな感じかな?
皆んな書いてるけど、奨学金の事は結婚前にお互い把握してたんでしょ?
なら最初に話合わなかったの?
向こうが返済する分に口出ししづらかったのかな?
どうしてもモヤモヤするならそのまま旦那に言えばいいけど、現状返済が家計を圧迫してる訳でもないなら言うべきかどうか考えちゃうね+7
-0
-
153. 匿名 2019/04/11(木) 16:19:49
よく読んだら主は両親にも助けてもらって一括返済したんだよね?
旦那さんは自分の給料を家に毎月それなりに入れてそこからちゃんと返済してる、今の所は生活苦という程でもない
なら別に急かす必要なくない?
多分利子があってもさほどの金額でもないよね?
旦那さんが独身時代の貯金に手を付けない事にモヤモヤするのかな?+25
-1
-
154. 匿名 2019/04/11(木) 16:48:11
旦那との給料の差が奨学金以上なら、全く問題無い。+6
-0
-
155. 匿名 2019/04/11(木) 16:51:09
私も払ったから、旦那も一括にしろということだね。
なんでもかんでも平等にすると言うなら、毎月給料から家計に出す金額も全く同額にすべき。
都合の良いとこだけ平等は無しで。+23
-0
-
156. 匿名 2019/04/11(木) 17:00:15
私は独身時代に貯金して繰り上げ返還したよ
旦那の奨学金返還は家計からだけど別に不満ないよ+4
-0
-
157. 匿名 2019/04/11(木) 17:02:31
旦那さんも個人の貯蓄がかなりあるなら結婚前に返還すればいいのにね。
まあ奨学金は慌てて返すようなものではないけどさ+5
-0
-
158. 匿名 2019/04/11(木) 17:13:50
私が旦那なら、両親に返済手伝って貰った人に言われたくないかも。+20
-4
-
159. 匿名 2019/04/11(木) 17:14:01
主は親に払ってもらってるんじゃん…
旦那は自分のやり方で返したいんでしょ。男のプライドだよ認めてあげたら?+18
-2
-
160. 匿名 2019/04/11(木) 17:21:53
そんなに不満なら夫婦別財布にして、毎月それぞれ生活費を半分ずつ出せばいいと思う。
返済をローンにするか一括で済ませるかは、どちらが正しいとは言えない。+7
-0
-
161. 匿名 2019/04/11(木) 17:22:40
>>1
家計からってことだけど、「家計」の意味が夫婦で違ってるってことない?
主さんは、「結婚後の給料=家計」って言ってるように思えるんだけど、旦那さんは、「自分の給料から奨学金の返済を差し引いた分を家計に出している」つもりなんじゃない?
堅苦しいこというと、法律上旦那さんの給料は旦那さんのものだから(ここ、共有財産だと勘違いしてる人多いよね~)、給料から奨学金を差し引いた額を家計としたいというならそれでも問題はないんだけど。
+12
-0
-
162. 匿名 2019/04/11(木) 18:11:29
>>40
変換ミスだけでそこまで言うの?+9
-1
-
163. 匿名 2019/04/11(木) 18:17:21
奨学金って無利子でしょ?家計的にも貯金も十分にある状況なら借金という借金でもないでしょ。
なんでそんな急かすの?マイホームローンとか考えてるから?+2
-5
-
164. 匿名 2019/04/11(木) 18:39:27
結婚する前に話合えばよかった事をなぜ今更?
+4
-1
-
165. 匿名 2019/04/11(木) 19:11:39
主ケチでしょ?
奨学金は大きな問題だーっていうのは分かるんだけど、家庭の事情からして切羽詰まってるわけではないよね。
上手く言えないけど、友達にもケチケチしてそう+4
-6
-
166. 匿名 2019/04/11(木) 19:38:22
2人共、借金がある結婚って怖いね
婚約時や結納で話し合わなかったのが謎すぎる
そもそもそんなにちゃんとした家柄でもないんでしょ?
いまさら気にしてどうするのって感じ+4
-3
-
167. 匿名 2019/04/11(木) 19:48:21
私は自分の奨学金は有利子で短大だから期間が短くて額が少なかったから、結婚前に一括返済したよ
旦那は奨学金とか借りてなかった
私の兄は無利子で4大だから期間が長くてそれなりにあったから、結婚してからも数年払ってたよ
去年か一昨年に払い終わったらしい+0
-0
-
168. 匿名 2019/04/11(木) 19:55:00
返済終わるまで財布別々にして生活費折半したら?
返済は自分でやってもらう
これなら文句ないんでしょ?+3
-0
-
169. 匿名 2019/04/11(木) 20:04:16
私は、だけど。
結婚する前に奨学金残っててかつ貯金あるなら身綺麗にして結婚するなー。
ようは親が大学の費用出せなかったんでしょ?
主の親御さんは大学生の時出してあげられなかったけど、結婚するにあたりきちんと精算された。素敵だと思いますよー。
むしろ息子の親サイドだったら、貯金あるなら返させるけど結婚前に。
そんな話し合いしなかったのかなぁ。+12
-0
-
170. 匿名 2019/04/11(木) 20:10:04
私も結構前に借金はなしにするかな。親が出そうが本にが出そうが。
これ、別トピだと借金背負わせたままの義両親とたたかれることもあるよ。このトピでは旦那さんの養護多いけど。+8
-0
-
171. 匿名 2019/04/11(木) 20:10:42
奨学金ならいいけど親への仕送りでも旦那さんが稼いでいたらお好きなようにとなる?+3
-0
-
172. 匿名 2019/04/11(木) 20:16:00
>>171
旦那さんの稼いだお金なら。+6
-1
-
173. 匿名 2019/04/11(木) 20:20:52
どっちが稼いだお金とか関係なくない?
結婚前の稼ぎと借金はその人のもの。
結婚したら多い方少ない方どちらの給料も2人のもの。
稼ぎに差があるなら話し合って家事や分担を納得いくようにすればいいだけ。
奨学金は、旦那が結婚前の貯金で返すべきだとおもう。+7
-6
-
174. 匿名 2019/04/11(木) 20:45:17
稼いでる側が、となるなら子供なんて生んでられないね。遠方に嫁いで仕事やめるとかもできない。
お互い20万だして平等とかだと結婚生活、とくに子供いまれてからだときついよね+4
-0
-
175. 匿名 2019/04/11(木) 21:07:38
>>174
じゃあ奨学金もローンで返そうが完済しようがどっちでもいいでしょ。
同じにする必要も無い。+0
-0
-
176. 匿名 2019/04/11(木) 21:12:10
>>175
だから、お金の考え方の違いで揉めるなら、別財布にして生活費を折半すればいいんだよ。
残ったお金はそれぞれ奨学金の返済に使おうが、小遣いにしようが、貯金しようが自由。+3
-0
-
177. 匿名 2019/04/11(木) 21:12:52
旦那の財産もそのうち主が相続するんだから細かいこと気にしなくてよくない?旦那より長生きすることだけ考えたらいい。+1
-0
-
178. 匿名 2019/04/11(木) 21:51:47
主です。家計の漢字ミス、不快にさせてしまいすみません。変換ミスです…
色々なご意見いただき、ありがとうございました。勉強になりました。
奨学金のこと、結婚の時にしっかり話しておくべきでした…時期をみて、夫と話し合ってみることにします。+7
-1
-
179. 匿名 2019/04/11(木) 22:19:03
マジレスすると、日本学生支援機構の奨学金なら最近は利子はほとんどないから、一括返済しないで手元に現金残して、それを元に資産運用した方がいいよ。+6
-0
-
180. 匿名 2019/04/11(木) 23:02:30
>>173
>>結婚したら多い方少ない方どちらの給料も2人のもの。
いいえ、違いますよ。+3
-0
-
181. 匿名 2019/04/11(木) 23:38:46
>>33
一括ね
+0
-0
-
182. 匿名 2019/04/11(木) 23:47:00
奨学金借りて学校行ったから主を養えるような職業につけてるんでしょ?
そう考えたら別に家計から出したっていいじゃん、って思うけどな。
+8
-1
-
183. 匿名 2019/04/12(金) 00:18:51
奨学金のことになるとガル民はむきになるんだよね
自分や自分の子供が奨学金で進学してるから+1
-0
-
184. 匿名 2019/04/12(金) 00:56:58
奨学金は有利子?無利子?
奨学金の残金は幾ら?(主さんが一括返済した奨学金は幾らだったの?)
一括が良いかどうかは、奨学金の種類によるし額にもよる。
ところで、主さんと旦那さんの家計費の負担の割合はどのぐらい?
不満を言っているところを見ると、5:5なの?
奨学金を返す分を含めて、旦那さんが家計費を多く入れているということはないの?
+0
-0
-
185. 匿名 2019/04/12(金) 01:30:31
>>179
ホントこれ
一括で返すより、現金を手元に残した方がいい+6
-0
-
186. 匿名 2019/04/12(金) 02:32:54
うちなんか高卒なのに奨学金を借りられる所全てから目一杯借りてたよ…。
就職してからも大した給料じゃないのに義実家に送金してて、月によっては10万近くて生活苦しくても仕送りやめさせてもらえなかったらしく貯金もなく、私も働いてるから一緒に返してる様なもんだよ。
それは別に構わないんだけど、私が夫に負担かけてる様な義母の言い種が腹立つ。
貯金ないから結婚費用も私が出して、義親族からはお祝いすら無かったのに何故か自分達が出してやった気の上から目線。
お前の不甲斐なさ一緒に背負ってやってるんだから、少しは感謝しろと思うわ。
親の不甲斐なさから背負った借金を一緒に返してあげてるんですけど。
例えば、逆ならあなたは絶対に文句言うでしょ。うちも母子家庭で、ここより兄弟多いけど、さすがに高校で奨学金を背負わせるのは…と頑張ってくれましたよ。と言ってやった事あるけど。
+2
-0
-
187. 匿名 2019/04/12(金) 05:07:12
結婚前に借金の有無を問い詰めて、ないと言ってたのに、奨学金返済を家計から出している。奨学金は借金じゃないらしい。共働きで収入は私の方が上。腑に落ちない。+1
-0
-
188. 匿名 2019/04/12(金) 06:13:35
>>187
騙されたんだね
可哀想に+1
-0
-
189. 匿名 2019/04/12(金) 06:40:34
奨学金ってやっぱり子供に対してかわいそうだね。
結婚生活でしなくて良い諍いを生み出すし…
病気だとか どうしようもない場合は
仕方ないけどやはり基本は人間を産むんだから
きちんと親が18年の間に貯めるのがいいね。
そこには自分達の収入に見合う家族計画が必要だと思う。
可愛いから!産めば何とかなる!
って先々の事を考えないのは
ペット感覚に思える+2
-1
-
190. 匿名 2019/04/12(金) 08:36:41
奨学金位、本人に払わせれば?
小室Kかよ+1
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 09:04:29
自分の借金は自分で返さないとね。+0
-1
-
192. 匿名 2019/04/12(金) 10:34:49
うちの兄貴も結婚後も奨学金を返してた。(私大・国立院卒)
奨学金があることをわかって結婚したんだけど、子供が出来た辺りからお嫁さんの不満が溜まり、姑(私達兄妹の実母)に「夫の奨学金が無ければ・・・」なんて言っちゃったもんで大揉めしたよ。
奨学金のある人との結婚は慎重に。借金といっしょだからね。
結婚当初は熱々でそんなこと考えられないんだろうけどお金の事は本当に大事。
そんな兄も40歳近くに完済。給料も上がって高収入の部類に入ったけど、お嫁さんは今でも「奨学金返済が無ければ子供がもう一人産めたのに。娘が一人っ子なのは奨学金のせいだ」って言ってるよ。+3
-0
-
193. 匿名 2019/04/12(金) 12:55:05
無利子で返済額は月1万程度だからのんびり返済してたよ。期間は20年、残り2ヶ月!
よくがんばってるなぁと思うよ。+0
-0
-
194. 匿名 2019/04/12(金) 12:57:45
>>161
共有財産じゃないの?
夫の給料は夫のものというなら子供はどうやって生活するの?専業は??+1
-1
-
195. 匿名 2019/04/12(金) 14:03:59
>>194
結婚後も夫婦の給料は基本的にそれぞれのものだよ。
当然に共有になるなら、妻のわずかなパート代を夫が勝手に使っても文句言えなくなっちゃうね。
夫婦の給料はそれぞれのもので、そのなかから、子育て費用含め、結婚生活に必要なお金は夫婦で分担する。具体的な負担割合は夫婦で決めればよくて、妻が専業主婦か、共働きでも夫の収入の方が多い場合は、夫が生活費を負担することになるだろうし、一般的なサラリーマンの給料では、実際問題、給料の全部を家計に差し出すことになるんだろうけど。
でも基本は、給料はそれぞれのものだから、「自分の給料を全部家計に入れてもいい」とか「自分の給料の一部は自分で使いたい」はありだけど、妻(夫)が「夫(妻)の給料は当然夫婦のものになる」はなし。
もし離婚となれば、共有財産と認められた財産を財産分与することになるけど、それは離婚時の話。
+1
-1
-
196. 匿名 2019/04/12(金) 14:04:26
稼いでる額による。
ご主人と話し合ってお互いが納得すればいいと思う。
わたしは借金もローンも嫌いだから返せるなら返したい。
家以外のローンは組まない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する