-
1. 匿名 2020/02/13(木) 11:23:36
私は怒りを力に変えれません。
あぁーー…と落ちこみます。
怒りを力に変えれる人が羨ましいです。
なにくそー!!と思いたいです。
どうやったらそんな人になれるでしょうか?+77
-6
-
2. 匿名 2020/02/13(木) 11:24:12
生まれつきだから仕方ない
あきらめよう+54
-3
-
3. 匿名 2020/02/13(木) 11:24:33
そんな人いるのか?そんな綺麗事みたいな人いるのか?+39
-3
-
4. 匿名 2020/02/13(木) 11:24:39
素敵やん+2
-5
-
5. 匿名 2020/02/13(木) 11:24:46
ムッキーーーーー😡😡+3
-4
-
6. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:01
怒りを力に変えるって臭すぎ+4
-23
-
7. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:01
ゴンさん+8
-0
-
8. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:19
私も無理だよ
怒ってみたところでどうせ何も変わらないんだろうし、怒るだけ無駄だと思っちゃう
疲れ損と言うか。。。+37
-1
-
9. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:26
>>1
私の場合は負けず嫌いな性格だからかな
一度見下してきたやつを見返すことが出来たときの爽快感!!+77
-2
-
10. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:26
見返してやるって強く思いつづけるしかない+27
-0
-
11. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:29
怒りを力に変えれる人って、ただの負けず嫌いか気の強い人じゃない?
そんな人にならなくてもいいと思う+42
-10
-
12. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:40
悔しさをバネにってこと?ならある。+26
-0
-
13. 匿名 2020/02/13(木) 11:25:54
結果的に力にできるだけ。
一回はどん底まで落ちるよ。
ようは切り替えなんじゃないかと。+26
-0
-
14. 匿名 2020/02/13(木) 11:26:13
+2
-1
-
15. 匿名 2020/02/13(木) 11:26:28
怒りを元にする力って限界がくる
喜びとか楽しさとか好きとかを力にした方が限界がない+51
-0
-
16. 匿名 2020/02/13(木) 11:28:44
そういう人が職場の人間関係をめちゃくちゃにしていた。
誰は味方で誰は敵で、誰々には絶対に負けたくないの!って一人でやってる。
仕事が出来るようにはなりやすいと思うけど、ずっと闘志を燃やしているのも本人も大変だろうし、周りもキツい+10
-2
-
17. 匿名 2020/02/13(木) 11:28:49
私は力を破壊に変えるタイプ(笑)
といっても割り箸を真っ二つとか要らなくなった書類ビリビリとかw
それをそそくさと片付けてる自分に笑えてきて、
そこらへんで怒りが収まるwww+7
-2
-
18. 匿名 2020/02/13(木) 11:28:57
怒りながら掃除するとめちゃめちゃはかどる+38
-0
-
19. 匿名 2020/02/13(木) 11:29:04
不法行為や犯罪行為を感情で正当化できる輩が飛びつきそうな理屈
前向きな方を応援したい+0
-3
-
20. 匿名 2020/02/13(木) 11:29:17
まずは深呼吸
冷静になった方がうまういくよ+3
-0
-
21. 匿名 2020/02/13(木) 11:29:20
怒りというか悔しさで突発的な行動(大幅ダイエット、(専業主婦から)パート応募)したことはある+5
-0
-
22. 匿名 2020/02/13(木) 11:29:34
変えた力の結果が認められたらねぇ+3
-0
-
23. 匿名 2020/02/13(木) 11:30:13
私は昔虐められてたんだけど
それが悔しくて見返す為に必死に勉強したよ。
結果今慶應生
こう言う性格で良かったと思ってる。+39
-0
-
24. 匿名 2020/02/13(木) 11:30:23
不平等な世間への怒りってたまに凄い指導者を生み出すと思う+5
-0
-
25. 匿名 2020/02/13(木) 11:30:50
クリリンことかぁーーーーーーーーー!!!!!
+9
-0
-
26. 匿名 2020/02/13(木) 11:31:12
例えば他人に対しての怒りだったら、怒る前に冷めた目で見るほうがいいと思う
怒るだけムダ
他人のために力を使いたくない+7
-1
-
27. 匿名 2020/02/13(木) 11:31:13
ぷんすかぷんすかぷんすか😡
頭から湯気出してるだけ。+4
-1
-
28. 匿名 2020/02/13(木) 11:31:39
>>11
落ち込む人より鬱になりにくいらしいよ
怒りのエネルギーって侮れない
+49
-0
-
29. 匿名 2020/02/13(木) 11:32:27
私、怒りが脳をフル回転させるタイプ
そういう意味で怒りが力になるよ
怒りが強いほど冷静に高速に考えが巡るし、言葉や手段もどんどん出てくるし、なんなら視界も明るくなる+15
-1
-
30. 匿名 2020/02/13(木) 11:33:36
怒りを努力する気力に転換させることで頑張れる+8
-0
-
31. 匿名 2020/02/13(木) 11:33:45
そう思って色んなことを我慢して別の勉強とか資格とか頑張ってきた
おかげで仕事も安定しているし家庭も持ってる
だけど歯を食い縛りすぎて奥歯が欠けたよ。歯医者曰く寝ている間も歯ぎしりしているそうです
原因はストレス
+5
-0
-
32. 匿名 2020/02/13(木) 11:33:47
見返すって考えがわからない
怒りを覚えた人と同等になっちゃうんじゃない?
嫌な人のために必死になるのは時間の無駄+6
-10
-
33. 匿名 2020/02/13(木) 11:34:16
>>18
断捨離もはかどる!+14
-0
-
34. 匿名 2020/02/13(木) 11:34:33
怒りというか、中高時代の部活は顧問が厳しくてキツいことたくさん言われたけどそれで「悔しい!」って気持ちをバネに頑張れたところはある。
時代に合わないだろうけど多分私は褒められて伸びるタイプではなく叱られて悔しさで伸びるタイプだったんだと今考えると思う。叱る8褒める2ぐらいの割合の顧問でたまに褒められると飛び上がるぐらい嬉しかった
今は地区大会優勝出来るか出来ないかレベルだけど私のときは全国大会で必ず3位以内に入るレベルだった+5
-0
-
35. 匿名 2020/02/13(木) 11:34:48
+8
-0
-
36. 匿名 2020/02/13(木) 11:35:00
ドラゴンボールの悟空が始めてスーパーサイヤ人になったとこを何度も見るといいよ
クリリンのことかー!ってやつ
あれを真似しよう+4
-1
-
37. 匿名 2020/02/13(木) 11:35:04
私がそれだ。
でも実は、「悲しい」と感じて落ち込むことが怖くて、逃げて「怒り」に感情を変換していることが多い気がする。同じネガティブな感情なら、「悲しい」より「腹立つ」ほうがまし、というか。攻撃的なようで実は自分が傷つくのが怖い弱い人間。
自覚してから怒りの感情がわくとひとまず自己分析して消化するようになった。おかしなエネルギーが方向を間違うと大変だから。+12
-0
-
38. 匿名 2020/02/13(木) 11:35:07
怒りはきっかけの力があると思う+13
-0
-
39. 匿名 2020/02/13(木) 11:35:08
怒りにはエネルギーが必要だから矛先を変えて生産的にしてる
よく言えばエネルギッシュになるから家事したり後回しにしてたことをやる+5
-0
-
40. 匿名 2020/02/13(木) 11:35:35
若いころは怒りが力になったタイプだったけど今は全然だめ
怒りが力になってた時はいろんなことが解決出来たり成長したりすごかったなぁと思う
あの頃の自分戻ってこーい!って思うけどなんか力が入らない+13
-0
-
41. 匿名 2020/02/13(木) 11:35:59
怒りを力にできることはできる。
でも、それが続くと後々、身体にいろいろくる。
怒りになる原因をそのまま諦める又は泣き寝入りするか、怒り→力にするかだと思う。
諦めたり、泣き寝入りして後から後悔するなら、怒りを力に変えることで経験値がつくこともある。
+7
-0
-
42. 匿名 2020/02/13(木) 11:37:10
>>40
分かる 気力が無いんだよね+6
-0
-
43. 匿名 2020/02/13(木) 11:37:23
怒りと悔しさと恨みで社蓄根性だして先輩を退社に追い込んだことがある。
本当に嫌いな人を地獄に叩き落すことが出来るならどんな努力もできると思うよ。
定期的に相手から燃料追加されるから燃える燃える。+3
-1
-
44. 匿名 2020/02/13(木) 11:37:33
私もそういうところがあるんだけど、落ち込みやすい人って、自分ってなんで「いつも」こうなんだろ…という風に、大げさに考えがち。
今回は「たまたま」嫌な目にあったけど、切り替えてがんばろう〜くらいに、考え方の癖を意識すると、タフに生きられるようになると思う。+3
-0
-
45. 匿名 2020/02/13(木) 11:37:50
旦那と喧嘩してムッカー!ってなってる時に掃除したらどんどん物を捨てることができる
普段迷うようなものもバンバン捨てれたからすっきりした
あんなに片付いたことないってくらいすごかった+3
-0
-
46. 匿名 2020/02/13(木) 11:37:57
青色LEDでノーベル物理学賞をとった中村修二博士は
研究の原動力は怒りって言ってた
いろいろあって今はアメリカ人になった人だけど
+8
-0
-
47. 匿名 2020/02/13(木) 11:39:37
>>34
今も全国レベルの部活やプロスポーツ目指してる所は厳しいよ
体罰とかはさすがに問題になるけど言われることはキツい。部員も多いしそれに耐えられない子や親は「どうぞ辞めていいですよ」で振り落とされるだけ+2
-0
-
48. 匿名 2020/02/13(木) 11:39:46
>>32
「お前なんかにこの仕事は絶対にできない」みたいな人間に対して見返してやりたくて努力してその人よりもうまくその仕事ができるようになったりする。
見返したいという考えがなかったらそんなに努力はできないから、少なくとも私は時間の無駄だとは思えない。で
きるようになる頃には怒りを覚えたその人に感謝すらしてる。+17
-0
-
49. 匿名 2020/02/13(木) 11:40:10
怒ると掃除が捗る
でもマジギレしてると何も出来ない+9
-0
-
50. 匿名 2020/02/13(木) 11:40:56
掃除する時の力に利用したりするww
最近はあまりムカーッ!ともならないけど昔はなった時はピカピカに磨きたい所ゴシゴシしてたら、終わった時にはピカピカになってるし怒りもちょっとおさまってるしでなかなか良い昇華の方法だなと思ってたw
けど繊細な作業が求められる場合には絶対に向かないねw+9
-0
-
51. 匿名 2020/02/13(木) 11:41:21
>>36+5
-0
-
52. 匿名 2020/02/13(木) 11:41:38
普段は周りから穏やかな人だとみられているらしい。
でも一変怒らせたら恐い。
怒りを集中力にぶつけ見返すパワーにする。+3
-0
-
53. 匿名 2020/02/13(木) 11:42:06
クリリンのことかぁーーーっ!!!+1
-0
-
54. 匿名 2020/02/13(木) 11:42:38
>>1
白人に多い
大事件➡大変だと泣いて悲しむ➡許せないと怒る➡反撃
特に米の白人層+0
-0
-
55. 匿名 2020/02/13(木) 11:44:52
私は昔キャッチの男に長々説明されてから断ったら「なんだよデブ」って捨て台詞を吐かれた
もうめちゃくちゃ腹立ったしショックで万年「ダイエットは明日から」状態だったけど帰宅後すぐダイエットしはじめて半年で13kg痩せた。男性の目線どころか女性の目線も変わったし、彼氏も出来て結婚出来たからキャッチの男は今もクソだと思うけどダイエット出来たことには感謝もしてる
怒りの原動力の凄さを実感した出来事
+10
-0
-
56. 匿名 2020/02/13(木) 11:45:15
私も怒りをパワーにするタイプ。
負けず嫌いだから、絶対に見返してやるよ。+12
-0
-
57. 匿名 2020/02/13(木) 11:45:55
怒ってるときにショッピングはしないようにしてる
冷静になってなくて買いすぎるから
動きたい気分になるから掃除したりランニングしたりしてる+4
-0
-
58. 匿名 2020/02/13(木) 11:50:40
>>1
そもそも怒りを持続できない+4
-1
-
59. 匿名 2020/02/13(木) 11:54:40
敢えて自分を奮い立たせる為に、
これで終わってたまるかーーー!!
という言葉を心の中で言って、パワー出してます。ちなみに、絶対に意地悪な事はやズルはしません。
+4
-0
-
60. 匿名 2020/02/13(木) 11:56:39
怒って、悲しくて落ち込んで、消えたい死にたいと思いながらでもやらなきゃいけなくてなんとか頑張ってる人もいると思う
怒りをパワーにかえる人すごい、私はできない
って主さんみたいに『地頭がいい』とか『要領いい』とか都合いい言葉で人の努力認めず最初からそういう人って思えば『自分とは違う』って思えるから楽だとおもうけどね
それは違うと思う
+4
-1
-
61. 匿名 2020/02/13(木) 12:00:10
>>11
そう思う。
私どっちもだけど、基本落ち込むこととかない。
会社で悪口言われたり馬鹿にされても
「は?見とけよくそが」って思うくらいだし、
そういう奴がいるほどナメられないように完璧にやろうとするから業績は上がる。感謝しかない笑笑+15
-0
-
62. 匿名 2020/02/13(木) 12:00:11
私は他人への怒りも自分への怒りもパワーになってた。悔しい悔しい!って気持ちで物事が上達したり容姿を綺麗にしたり
過去形…今はそもそも細かいことに怒る気力すら薄くなった。昔は負けん気と向上心あったなー+7
-0
-
63. 匿名 2020/02/13(木) 12:00:12
>>33
お仲間ですね
こんなもんいらん!!って
怒りに任せて思い切り捨てられる+4
-0
-
64. 匿名 2020/02/13(木) 12:02:48
>>1
なにくそー!
と思ったらいいと思う。+4
-0
-
65. 匿名 2020/02/13(木) 12:03:05
>>9
素晴らしい
見習いたい+9
-0
-
66. 匿名 2020/02/13(木) 12:04:12
>>28
そうなんだ!
ため込まず発散出来てるってことで
鬱になりにくいのかな
良かった+11
-0
-
67. 匿名 2020/02/13(木) 12:06:36
>>29
私もそう
アドレナリンみたいなのが増えて頭が冴えて言葉もすらすら出るし行動力もでる
普段はまったく出てない(笑)+8
-0
-
68. 匿名 2020/02/13(木) 12:08:10
嬉嬉として怒ってる人いるもんね…
本人は生き生きしてるけど周りはゲンナリするよ、主はそれでいいよ、正常だとおもう+0
-0
-
69. 匿名 2020/02/13(木) 12:08:25
>>25+3
-0
-
70. 匿名 2020/02/13(木) 12:09:12
半数のコメントは、そんなの生まれつきだし、無理してそうなる必要ない、という意見で正直安心した。
性格の相性悪い人や環境に近づいたり身を置くことないよね。+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/13(木) 12:11:20
できます!
腹立たしくて悔しくて、がわりと原動力になる
だけど、基本的に暢気なので怒ることが少ない笑
+1
-0
-
72. 匿名 2020/02/13(木) 12:13:49
>>37
とても共感しました
私も怒りのコントロールと方向性を間違えない様に気をつけたいと思います+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/13(木) 12:16:56
怒りを力に変ええられる人は強いよね+10
-0
-
74. 匿名 2020/02/13(木) 12:18:45
>>73
そういう人は成功出来る
弱い人は沈む
酷いと国・人・世間のせいにして家族に八つ当たりしたりネットで暴れる
+6
-0
-
75. 匿名 2020/02/13(木) 12:22:28
>>1
好きで力に変えているわけじゃない、
本当に、本当に、好きでやってるわけじゃない。
嫌いです、そんな事。
でもいつもなんでだかそうなってしまうから、しょーがないんです。しょーがないから、そうしなきゃしょーがないから、仕方なくやる羽目になります。
本当なら、怒らなくて済むように穏やかに楽しく生きていたい。何事も楽しくやれればそれで良いのに、私はその程度のアホなのに、何故か教師や上司や出来るやつや天才気取りが、
「お前には無理だ」
とかわざわざ言いやがる!
別に無理なら無理でいいだろ!?
私は頑固な努力家にも天才にもなりたいわけじゃない。
そいつらが人をバカに出来るほどの才が無いから、私なんかが調子良いとマジで憎しみ向けて邪魔して来るんだから。
だから………やるしかなくなる。
それだけです。
私は強くも無いし何でもない。+2
-2
-
76. 匿名 2020/02/13(木) 12:22:38
>>74
自分の不甲斐なさを家族や他人にぶつける卑怯者は許せないよね+2
-0
-
77. 匿名 2020/02/13(木) 12:25:21
怒りを力に…とは少し違うかもだけど
怒ってるときほど掃除がはかどるし
物もガンガン捨てられる。
捨ててスッキリすると、少し怒りも収まるよ。
+4
-0
-
78. 匿名 2020/02/13(木) 12:25:21
>>3
私はそういうタイプだよ
むしろ怒りに震えてる時の方が色々動ける(努力出来る)苦笑
(見返してやる、、)って気持ちが働くからかな
+30
-0
-
79. 匿名 2020/02/13(木) 12:38:43
前の職場の連中を見返すべく、今の仕事を頑張っているけど、急激に景気が悪化している感じがする。
このままだと、解雇されないか心配になる。+0
-0
-
80. 匿名 2020/02/13(木) 12:38:56
>>1
怒りの原因を考えて、
だから私は怒ったんだな。
じゃあどうするべきだったのか?
を考える。+1
-0
-
81. 匿名 2020/02/13(木) 12:39:02
これ思い出した。笑+5
-0
-
82. 匿名 2020/02/13(木) 12:39:38
あ、ワタクシそのタイプです、転んでもただでは起きない。絶対またひとまわり成長してやるって。
幸せだとやる気でない。やっぱりアドレナリンやノルアドレナリンの効果はスゴいよ。+10
-0
-
83. 匿名 2020/02/13(木) 12:43:43
海外で語学力をバカにされた時、怒りに震えて猛勉強したわ
バカにしてきた人から褒められ時、イヤミ全開でお礼を言って差し上げた(笑)+7
-0
-
84. 匿名 2020/02/13(木) 12:43:59
対個人みたいな敵対心じゃなくて、もっと大きな世の中の体制とか理不尽とかに突き当たると無力を感じるよ。
主が言いたいのはそういう事じゃなくて?+1
-0
-
85. 匿名 2020/02/13(木) 12:58:03
怒りは成長の原動力にもなる
+5
-0
-
86. 匿名 2020/02/13(木) 12:58:21
見返してやるって思うんだよぬ
良くあることだよ
向上心くれたんだわーありがたいと
思うようにしてる
相手のことはキライになるけど+6
-0
-
87. 匿名 2020/02/13(木) 13:07:31
>>3
私は喜怒哀楽の中で、怒だけ力がみなぎりパワーを最大限に発揮するタイプ。それはそれでしんどいし虚しくなることもある+14
-0
-
88. 匿名 2020/02/13(木) 13:12:15
怒ってイライラする時ほど行動的になるから家事とか捗るよね。+5
-0
-
89. 匿名 2020/02/13(木) 13:13:38
機嫌悪いと母ちゃんが一言も発せず黙々と部屋の掃除とかしだす。普段はゴロゴロしてるのに。
こういう事?+2
-0
-
90. 匿名 2020/02/13(木) 13:27:21
怒りって燃料みたいなもんじゃないかな
ネットでもみんな燃料が投下されると叩きコメントや不買が加速してるよね
擁護する芸能人やマスコミの嘘や火消し記事などで更に火がついて追い込みがすごくなる
そう考えると怒りってすごいパワーだわ+2
-0
-
91. 匿名 2020/02/13(木) 13:37:27
>>1
怒りってされたことに対して反発する感情だから上手に使えば前向きなエネルギーになると思う。逆に怒りで落ち込む感覚がわからない。落ち込むのは怒ってるんじゃなくて悲しんでるんじゃないの?+2
-0
-
92. 匿名 2020/02/13(木) 13:37:36
自分の邪魔をする敵が現れると急に活気が出る人いるよね。でも、私の知ってるそういう人はたいがい性格悪い気がするよ+1
-1
-
93. 匿名 2020/02/13(木) 14:17:49
>>78
私も。
一度叩きのめかれた方が、クソが!と思って頑張れる。
中学のときはそれで偏差値10ちょっとあげて進学校にいった。
ダイエット系番組とか見ても、馬鹿にされたりぞんざいな扱いされたりしたことで猛烈にダイエットして痩せてる人多いね。+8
-0
-
94. 匿名 2020/02/13(木) 14:53:34
怒ってるときに断捨離するとすごいはかどる。
+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/13(木) 14:57:41
高校の底辺校だし勉強できなかったけど
彼氏にふられて腹立ちまくったのがきっかけで
猛勉強してまあまあの国立大学受かったよ
いい大学行ってお前よりかっこいい彼氏作ってやる!!見返してやるからな!!って
あの時の負のパワーすごかったわ・・・+5
-0
-
96. 匿名 2020/02/13(木) 15:25:50
林真理子とか?
家柄や容姿に恵まれなくて勉強や仕事を頑張っても評価されなかった
それをバネにして今の地位を手に入れた+1
-0
-
97. 匿名 2020/02/13(木) 15:46:36
見返してやるっていう感情なしでも努力できる人になりたい。
見返してやるっていう感情を動機に頑張ると、結果は残せても周囲の人にはヒかれちゃう。
ピリピリした雰囲気が伝わってしまっているんだわ。
でも、優しい人のままでいようと思うと腑抜けみたくなっちゃう。+2
-4
-
98. 匿名 2020/02/13(木) 16:08:47
>>1
出来ない人はどうやったって出来ないよ
出来ないことを出来るようになるよりも、出来ることを伸ばしたほうがいい
「デブ」って悪口言われて、怒りをバネにして痩せる人がいたり
悲しくて悲しくて、泣いてヒロインになってダイエットするタイプもいるし
怒りがわかなくて「ひどいこというね~潰しちゃうよ?あっはっは」みたいな人もいるし
好きな人が出来て(なんなら芸能人でもキャラクターでもペットでも)憧れて綺麗になる人、好きを堪能するために健康になりたくて痩せる人もいるし
自分の性質を分析して、特性を伸ばしたほうが人生うまく行くよ
+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/13(木) 17:01:45
私は怒りを原動力に生きています。白黒はっきりした性格。ストレスはその場限りで発散出来てます。+1
-0
-
100. 匿名 2020/02/13(木) 17:56:28
>>18
私は洗い物や料理
味がしみやすいようコンニャクや大根をフォークで滅多刺し+0
-0
-
101. 匿名 2020/02/13(木) 18:04:18
見返すと云うよりは「ブス男とジジイは寄り付くな!跳ね返してやる!」という怒りでダイエットを頑張る事が出来た
私が太ってる事で「コイツなら自信もないだろうから安く釣れる」と劣情で近寄るブス男
ジジイはそれに加え肉付きの良さを好むって事を社会人になってからの二年間で嫌と云うほど思い知らされた+4
-0
-
102. 匿名 2020/02/13(木) 18:55:00
そういう人って本当に単純だなと思うんだけど、実際世の中を上手く渡っていくのには単純力って大切なんだよね。+3
-0
-
103. 匿名 2020/02/13(木) 19:48:39
いままさに中国人や政府の対応に怒りを感じて
その怒りで
買いだめ備蓄がんばれてる…
赤ちゃん連れて重いもの何往復も。
無駄かもしれないけど…
もっと蔓延して外に出れなくなるまえに
買えるものは買っとく
買い占めはしてません+0
-1
-
104. 匿名 2020/02/13(木) 19:55:02
>>1
気持ち悪い男にストーカーされたら一人でも生きていけるスキルアップ出来たりする。+2
-0
-
105. 匿名 2020/02/13(木) 20:16:42
私それです。仕事で色々言われても怒りになって悲しくて泣くとか無い。
それで絶対出来るようになってやる!とか理不尽に怒ってきたやつ見返してやる!
で、年収数千万までいきました。だからか、理不尽な事を言ってきた人にも感謝してる。また一緒に仕事したい位。
私は怒りがパワーになってよかった。+6
-0
-
106. 匿名 2020/02/13(木) 20:17:43
ちくしょー!!!!!
ってがむしゃらに頑張ってみたい!
イライラモヤモヤイライラ、、
でくすぶって終わりになっちゃう。。+6
-0
-
107. 匿名 2020/02/13(木) 20:24:38
>>28
でもカッとなりやすい性格の人は循環器系の病気になりやすい
+1
-0
-
108. 匿名 2020/02/13(木) 22:04:03
若い時は怒りを力に変えてた
今は無理
そもそも怒るほど元気がでない+2
-0
-
109. 匿名 2020/02/13(木) 23:17:41
どうやって陥れるか、消すか考える。
不幸をひたすら願う+1
-1
-
110. 匿名 2020/02/13(木) 23:31:50
最近少しそう思えるようになったかも。
底辺高卒の学歴コンプだから仕事で挽回してやる+3
-0
-
111. 匿名 2020/02/14(金) 00:23:59
怒りは私の原動力!
ものすごく行動力を伴う
でも怒らないといけない思いなんてしたくない...+3
-0
-
112. 匿名 2020/02/14(金) 00:52:46
腹たってる時の方が
やってやろーじゃん!ってなって仕事捗る!+3
-0
-
113. 匿名 2020/02/14(金) 02:42:22
変えれるじゃなくて
変えられるでしょ
ら抜きに怒りを感じるけど
力にはしたくない+0
-0
-
114. 匿名 2020/02/14(金) 09:39:06
好きな人から連絡がこない寂しい気持ちを仕事へのパワーに変えたことならある
仕事に集中して余計なことを考えないようにするやつ+2
-0
-
115. 匿名 2020/02/14(金) 10:57:22
>>11
私、怒りをパワーに変えるのが通常運転だ。
ここ読んでびっくりした。
仕事では毎日怒りを集中力にしたり、それでも収まらない時は作業したり片付けしたり…。
てか落ち込むという選択肢がなかった。相手のことムカついて、直接本人に言ってやりたいけど同じ土俵に立つまいとこらえて、怒りが収まるまで全力で仕事に打ち込む…少数派だったのか。+1
-0
-
116. 匿名 2020/02/14(金) 13:55:53
怒りの力で頑張れてもいつか虚しくなるよ+0
-0
-
117. 匿名 2020/02/15(土) 02:32:22
昔そうやった
今うつ気味やわ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する