-
1. 匿名 2020/02/12(水) 21:34:29
昨年の健康診断の結果が良くなかったので、今年の健康診断に向けて、運動+低糖質ダイエットしています。
生活習慣病が改善された方の体験談やアドバイスを伺いたいです!
+35
-1
-
2. 匿名 2020/02/12(水) 21:36:14
ベジタブルファースト+37
-0
-
3. 匿名 2020/02/12(水) 21:36:35
タピオカ+4
-20
-
4. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:21
はい!中性脂肪がいつも高かったけど、今ジムに通うようになってからは数値下がりました!ちなみに脂肪肝も改善しました。体重も体脂肪率も下がって良いことづくめですよ!+70
-1
-
5. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:22
隔週で風邪ひいてたのでお酒やめて免疫力上げるよう努めてます。
まだ隔週で風邪ひいてます。
お酒はもう3ヶ月飲んでないです。+17
-0
-
6. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:22
ききたい。
お菓子やめたらごはんドカ食いしてしまう。
+57
-2
-
7. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:43
早寝早起きを心がけてます。
独身だけど、休みの日だからとだらたら寝ずに8:00までには起きることを心がけてちゃんと朝ごはんも食べてます。
寝る時間は22:00までには寝るようにしてます。+73
-0
-
8. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:43
セクササイズ+4
-6
-
9. 匿名 2020/02/12(水) 21:37:48
ビーガンになる+6
-14
-
10. 匿名 2020/02/12(水) 21:38:14
食事制限して週3日はランニングをしてる。あと休日にたまに山登りも。身体を動かすとほんとに調子が良くなった。40歳を超えて趣味も出来たから丁度よかった。+66
-0
-
11. 匿名 2020/02/12(水) 21:38:36
便秘が凄かったのでYouTubeにあった体操をしたら毎日でるようになりました!+9
-0
-
12. 匿名 2020/02/12(水) 21:39:27
37歳。私も同じです。中年太りかな。と軽く考えてましたが、このままでは十年後には高血圧と糖尿病になる気がしました。急なダイエットは無理なので低い目標を小まめに立てようかなと思ってます。まずは、1日1本のビールを特茶に変えてみました。頑張ります。+50
-1
-
13. 匿名 2020/02/12(水) 21:39:30
鳥むね肉やササミ、魚を意識して摂るようにした
サラダか野菜多めの味噌汁は毎食(塩分は注意)
砂糖の代わりに蜂蜜使ったり
お菓子は我慢しすぎず毎日食べるのではなく週末だけとか
それだけでも大分改善されたよ+39
-1
-
14. 匿名 2020/02/12(水) 21:39:35
最近の若者、特に女って明らかに太めが増えたしタピオカばかり飲んでるしスマホばかりいじってて運動不足だし20年後の中年はやばい事になりそう
私らの世代は美意識が高くてダイエットが流行ってたからスリムな人が比較的多い世代だし
最近の若者はマシュマロ女子とか開き直ってるし+8
-19
-
15. 匿名 2020/02/12(水) 21:39:48
私分かったんです。毎食マヨネーズかけシーチキン丼は止めた方がいいなって。+100
-3
-
16. 匿名 2020/02/12(水) 21:40:40
>>5
お酒が原因じゃないような。
運動してる?+13
-0
-
17. 匿名 2020/02/12(水) 21:41:02
>>15
良く分かりましたね💮+54
-1
-
18. 匿名 2020/02/12(水) 21:41:43
>>15
やっとかーい(笑)+39
-2
-
19. 匿名 2020/02/12(水) 21:42:25
>>14
私は細いけど、年取ったらガリガリの
みすぼらしいオバさんになるのかなって心配
少しぐらいふっくらの方が可愛いと思う。
体質的に太れないんだけど、栄養の吸収率が
低いってことだから不健康だと思う+19
-5
-
20. 匿名 2020/02/12(水) 21:42:36
悪玉コレステロールって下がるの?食事気にしてみたけど、あまり変わらない…体重はギリ標準のアラフォー+33
-1
-
21. 匿名 2020/02/12(水) 21:42:46
運動 筋トレ+15
-0
-
22. 匿名 2020/02/12(水) 21:43:35
血糖値が高かったんだけど違う病院で受けた先月の血液検査で正常になってた。何も心当たりはない+12
-1
-
23. 匿名 2020/02/12(水) 21:45:14
マインドフルネスって知ってる?
私はかなり効果があったよ+3
-0
-
24. 匿名 2020/02/12(水) 21:45:31
>>16
毎日20分は保育園の送り迎えで歩いてます。それだけ。
あとは仕事がら座ってパソコンばかり。+6
-1
-
25. 匿名 2020/02/12(水) 21:45:43
肝機能の数値がことごとく悪くて脂肪肝になりかけてますと言われたのできっぱり断酒した
3か月で劇的に改善
基準値を超えてる数値に付くHマークが全部消えた
お医者さんからは少しは飲んでもいいですよと言われた
まさか自分が逆に医師からお酒飲んでいいと言われるとはw+29
-2
-
26. 匿名 2020/02/12(水) 21:45:49
来週健康診断と腫瘍マーカー受けるのでちょっとドキドキです+13
-1
-
27. 匿名 2020/02/12(水) 21:46:23
>>20
自己レス
改善できた人のトピだった…参考にさせて下さい+6
-0
-
28. 匿名 2020/02/12(水) 21:46:52
子供も喜ぶし
トランポリン買った
結構きついんだよね…でも家の中でなにも考えずにできるのは良いかも+21
-0
-
29. 匿名 2020/02/12(水) 21:48:05
>>15
そ、そうだったんだ…!+6
-1
-
30. 匿名 2020/02/12(水) 21:49:23
>>20
下がらない! 結局薬飲んでる+7
-2
-
31. 匿名 2020/02/12(水) 21:51:34
>>20
知り合いの話だけど、内科でコレステロール下げるお薬を処方してもらったら、あっという間に正常値になったらしい
当たり前なんだろうけど薬ってすごい+24
-3
-
32. 匿名 2020/02/12(水) 21:54:17
>>4
脂肪肝てどれくらいの数値ですか?
ALTとかコリンエステラーゼとか中性脂肪ですか?
私も脂肪肝なので、どれくらいの数値が改善されたか知りたいです。+6
-0
-
33. 匿名 2020/02/12(水) 21:54:42
まず外食はダメだよね
皆が美味しいと感じる様に味濃く作られてるし、外食なんて自分の好きな物しか食べないだろうし、野菜不足にもなるよね。
飲むのは、白湯か水かお茶。ジュースは殆ど飲まなくなった。
+25
-0
-
34. 匿名 2020/02/12(水) 21:55:56
+10
-0
-
35. 匿名 2020/02/12(水) 21:57:06
>>14
あなたがどの世代の人か知らないけど、最近は小学生でも体重を気にしてダイエットする子がいるほど、低体重=スタイルがいいって考え方が広まってて問題になってるよ。+4
-2
-
36. 匿名 2020/02/12(水) 21:58:37
>>14
若い時は157センチで43キロとかが良いと思ってたんだけど、30代に入ったら結局48キロから52キロの標準が健康にも見た目にもいいなと思ったよ。なんだろ、細いことに不安を感じるようになってきた。+18
-0
-
37. 匿名 2020/02/12(水) 22:02:07
みんなガンマgtpどれくらい?私お酒飲まないのに62とかなんだけど。+5
-1
-
38. 匿名 2020/02/12(水) 22:03:30
ストレッチポール。ほんっっきで体が整う。
ストレッチポールのホームページで使い方の動画があるから、夜と朝両方30分ずつ。
過敏性腸炎だったけど、ストレッチしてる間にお腹がリラックスするのかコロコロして、朝に全部出るから外出も怖くなくなった。
そして、痩せた。それまで自律神経失調でダイエットしてもジム行っても少しずつ太ってしまって、いつも疲労してて体も色々ガタがきてしまっていたんだけど、ストレッチポールしてからまず呼吸がすごく楽になって、深呼吸が出来るようになった。あと、姿勢がすごく綺麗になった。
本当不思議なんだけど、多分、私みたいに色々老廃物溜まりまくってる人なら、最初の一ヶ月で1kg以上痩せると思う。
もちろん暴飲暴食は少し控えて。
あと、動画のやり方を見ながら、真剣に。心も体も柔らかくなるよ。+23
-1
-
39. 匿名 2020/02/12(水) 22:13:07
やっぱり運動は大事なんですね、、動かないから、余計に体がダルく重くなるもんな、、
軽く歩くくらいから始めてみようかな+12
-0
-
40. 匿名 2020/02/12(水) 22:23:39
>>20
遺伝が大きいって言われて薬出されたよ+5
-1
-
41. 匿名 2020/02/12(水) 22:24:47
>>39
私も今の不調は全て運動不足だから
まずは近所歩くくらいから始めようかな
って、5年前から考えてる。+21
-0
-
42. 匿名 2020/02/12(水) 22:27:55
>>15
衝撃の新事実だね!+6
-0
-
43. 匿名 2020/02/12(水) 22:33:17
>>33
あともう一つ書き忘れた
お酒も若いうちに辞めたから5年以上飲んでない+2
-1
-
44. 匿名 2020/02/12(水) 22:35:41
誰か~寝ころんで出来る体操教えて下さい+2
-0
-
45. 匿名 2020/02/12(水) 22:38:34
めんどくさいですが、ちょこちょこ動いています。+2
-1
-
46. 匿名 2020/02/12(水) 22:48:38
>>19
私ずっと痩せすぎ言われるくらい細かったけど、中年になってどうもそうはいかなくなった
代謝が衰えるから、同じ量食べてもなんかそこはかとなく肥えると思う
やっぱりそうなると、何かたるみとか醜さ増してる気がするし、細いとは言われるけど、自分的にどしって腰周り太るのとかめっちゃ分かるし、似合う服もてきめんに変わる
多分人それぞれ、その年代それぞれに適正があると思うし若い時にしっくりきてた感覚を維持するに越したことはないと思ってる+3
-0
-
47. 匿名 2020/02/12(水) 22:51:39
>>20
私もアラフォー。
食事と運動で悪玉170が110まで減りました
善玉は50しかなかったのに80までUP。
中性脂肪90が48です。
悪玉と善玉の比率が2倍だか2.5倍以上だとマズイらしいです。
プチ糖質制限とブロッコリーは毎食食べてました。
+10
-1
-
48. 匿名 2020/02/12(水) 22:51:51
落としたコーヒーに高脂肪分純正生クリームたっぷり入れて、砂糖も入れては辞めた。
茶葉からハーブティーをお茶パックに入れて、水筒持ち歩いて飲んでる。+2
-0
-
49. 匿名 2020/02/12(水) 22:56:44
>>7
こういうの大事だね。お肌にもいいし。
私も生活見直そう!+9
-0
-
50. 匿名 2020/02/12(水) 23:04:54
>>20
私も旦那も 悪玉コレステロールおおくて、
週の4〜5を 魚と味噌汁にしたら 2ヵ月くらいで
二人とも正常値になりました。
それからは なるべく旬の魚食べるようにしてます。
魚高いけど…💦+10
-1
-
51. 匿名 2020/02/12(水) 23:49:48
空腹時血糖値125→1ヶ月後再検査→空腹時113
HbA1c5.0→糖尿病予備軍
体重10キロ落として予備軍外れて10年です
体重だけ気にして、たまに運動してます。
あれから一回も健康診断かかってません
+9
-0
-
52. 匿名 2020/02/12(水) 23:55:12
12月4日~1月31日まで、初めて病院に入院して、病院食を食べたら3食のご飯高カロリーな物ばかり食べてたって事に気付き、退院してから病院食を参考におひたし、サラダとか野菜をたくさん食べるようになり、揚げ物も家では食べないで、外食の時だけ食べて、入院中は出ない日が多かったけど、便秘解消に菊芋も毎日食べていて、朝、納豆と一緒に食べるとスッキリ出ます。+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/12(水) 23:56:18
>>25
体重減りましたか?私も危機感。お酒やめたいけどなかなか+1
-0
-
54. 匿名 2020/02/13(木) 00:17:35
>>20
コメ主です!皆さんありがとう。
やっぱり食事だけじゃなく運動しなきゃダメみたいですね。親も高かったようなので、遺伝もあるかもしれません。
食事と運動で頑張って、厳しかったら薬に頼ろうと思います、高い状態を保つのは怖いですしね
+4
-0
-
55. 匿名 2020/02/13(木) 00:59:37
>>15
シーチキンは身体に悪いから毎日は止めといた方がいいよ。シーチキンって鶏でしょ?鶏からあんな油出ないんだよ。だから身体に良くない…苦言を言うようで、ごめんよ~+1
-18
-
56. 匿名 2020/02/13(木) 01:24:38
>>55
本気で言ってる?+21
-1
-
57. 匿名 2020/02/13(木) 03:00:22
中性脂肪とか悪玉菌はどうやって調べるのですか血液検査とかですか
何科に行けばよいのでしょうか+1
-0
-
58. 匿名 2020/02/13(木) 04:47:10
>>53
酒は太るし酒飲みの体臭はすげー臭いからまじ辞めた方がいいよ
あと声でかくておっさん臭いよ
あと男ウケ悪いよ+2
-1
-
59. 匿名 2020/02/13(木) 04:52:24
>>41
わかる。すごくわかる😂一緒に今年こそ始めましょー🚶+4
-0
-
60. 匿名 2020/02/13(木) 08:35:47
30代半ばですが遺伝的に悪玉コレステロールが高く、健康診断ではいつも150超え…。産業医の先生は大して気にしなくてもいいと言ってくれましたが自分が嫌なので、試しにお家の中でできる運動を始めました。踏み台昇降を平日最低10分、休みの日は30分くらいを目標に続けていたら1年後の健康診断では120くらいまで下がっていて「何をしたの⁉︎」驚かれました。(←それでも高いけど…)
食べるもの変えたわけでもないし、変えたことといえばこれくらいなので踏み台が功を奏したのかなと思っています。
ちなみに悪玉コレステロールは、夜寝てる間に上がるそうなので夜遅くの乳脂肪分が高い食べ物(シュークリームとかハーゲンダッツみたいなアイス)は控えた方が良いみたいです。長文失礼しました。+10
-0
-
61. 匿名 2020/02/13(木) 11:07:31
>>59
今年こそやっちゃいます?!
やりましょうか?
って言いながら横になってます(笑)+1
-0
-
62. 匿名 2020/02/16(日) 05:07:03
>>56
茶化して言ってる訳では決して無い。
よく考えてみてほしいのだけど、シーチキンのあの小さな缶詰めからあれだけの油が出るのは、人工的に調合された油なんだよ
シーチキンの全てが悪いとは決して言ってはいない。しかし、日常的に摂取することは宜しくはない。だったら、鶏肉をシーチキンと同じ量、摂取してる方が、身体には断然いいと思います。何でもだけど、だったら原料を加工される食品より、原料の素材を買って 調理した方が、身体にはいいと言う事を伝えたかったまでの事です。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する