ガールズちゃんねる

生活習慣病になった人、心当たりはありますか?

117コメント2019/09/15(日) 03:35

  • 1. 匿名 2019/09/10(火) 19:36:39 

    生活習慣病になった人は体質や遺伝もあるでしょうが「なってもしかたないな…」と思うような生活はしてましたか?

    母方、父方の祖父母どちらにも糖尿病がいます。
    母方は腎疾患も多いので、気をつけてはいますが、美味しいものが大好きで…
    健康食を心がけたいとは思いつつ、毎日健康な食事って難しいです。
    生活習慣病になった人、心当たりはありますか?

    +77

    -2

  • 2. 匿名 2019/09/10(火) 19:37:23 

    添加物とりまくり…。

    +114

    -5

  • 3. 匿名 2019/09/10(火) 19:38:29 

    祖母が糖尿病だったけど夜中寝ながら煎餅と謎のお菓子食ってたよ
    そりゃ糖尿病になるわって思ったよ

    +149

    -2

  • 4. 匿名 2019/09/10(火) 19:38:39 

    心当たりしかない…

    +85

    -0

  • 5. 匿名 2019/09/10(火) 19:38:55 

    ストレスからの過食

    +134

    -2

  • 6. 匿名 2019/09/10(火) 19:38:55 

    ありまぁす!

    +13

    -1

  • 7. 匿名 2019/09/10(火) 19:39:29 

    祖父母が糖尿
    妊娠糖尿病になった時産院の医者に遺伝かもねと言われた
    病気の遺伝とか本当にいらない

    +156

    -3

  • 8. 匿名 2019/09/10(火) 19:39:38 

    旦那が糖尿。運動しない、よく食べる(ご飯も雨間ものも)メタボ。なるべくしてなったと思ってる

    +47

    -13

  • 9. 匿名 2019/09/10(火) 19:40:02 

    旦那が糖尿。運動しない、よく食べる(ご飯も甘いものも)メタボ。なるべくしてなったと思ってる

    +14

    -6

  • 10. 匿名 2019/09/10(火) 19:40:03 

    濃い味が好き。
    ラーメンのスープを飲み干す。
    辛いものが好き。
    一味をぶっかける。

    高血圧です。今、減塩頑張ってます。

    +118

    -1

  • 11. 匿名 2019/09/10(火) 19:41:04 

    本気で米と肉と芋しか食べてない。
    物心ついてから野菜なんてほぼ食べていません。サラダは口に入れたことが一度もないくらい。
    毎日のようにスナック菓子食べてココア飲んでますが他のジュースは飲みません。普段はお茶だけです。
    喫煙者でお酒も大好きです。
    30代、まだ健康診断で引っかかったことありませんが予備軍だと思ってます。

    +109

    -4

  • 12. 匿名 2019/09/10(火) 19:41:43 

    >>3
    うちの祖母も
    「何かうまいもんが食いたい」が口癖で起きてる時はコタツに座ってずーーーっと何かしらボリボリ食べてた
    喉が乾くって言うから病院連れてったら血糖値400叩き出して入院になった

    +124

    -2

  • 13. 匿名 2019/09/10(火) 19:41:54 

    >>2
    添加物は原因にならないんじゃないかな
    むしろ人口甘味料を嫌って砂糖が多いお菓子とか食べてる方が生活習慣病なるし

    +17

    -11

  • 14. 匿名 2019/09/10(火) 19:42:12 

    父が脳梗塞

    タバコと暴飲暴食

    +48

    -0

  • 15. 匿名 2019/09/10(火) 19:43:36 

    夜中に痒みで目が覚めて尋常じゃない位背中が痒い
    夏場だからかな?とかずっと気にしていなかったけど
    あまりに痒くてかいてもかいても寝れませんでした
    調べてみたら、肝臓が弱ってくると痒みが病気の症状として出るらしいです
    お酒好きで毎日飲んでたから肝機能が弱って居るんだなと思いました
    肝臓は沈黙の臓器と言われるだけあって完全にダメなときに機能が損なわれるらしいです
    お酒控えよう…(T-T)

    +101

    -1

  • 16. 匿名 2019/09/10(火) 19:43:42 

    塩分摂りすぎ。塩辛い物が好きで・・・。

    +44

    -1

  • 17. 匿名 2019/09/10(火) 19:43:43 

    糖尿になった従兄弟は夜中にインスタントラーメンばかり食べてたらしい

    +47

    -2

  • 18. 匿名 2019/09/10(火) 19:44:46 

    実家でサラダなんて出たことないや…
    白米!大皿の肉料理がドーン!味噌汁!以上!って感じだった
    母が野菜高いからって買わなかったんだよね
    大人になってからだよ野菜食べるようになったの
    大学進学した時友達とランチとか行って普通の人が日常的にサラダ食べてるって知って衝撃だったもん
    今三十路でまだ病気にはなってないけど怖いね

    +107

    -2

  • 19. 匿名 2019/09/10(火) 19:46:07 

    >>17
    夜中のカップラーメンはうまいんだよなぁ…

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2019/09/10(火) 19:47:02 

    幼少期から肥満

    おやつの食べすぎ、友達いないので家でおとなしく過ごす

    チョコレート依存症

    運動嫌い

    +45

    -0

  • 21. 匿名 2019/09/10(火) 19:47:03 

    身内にだれも糖尿いないけど自分 糖尿
    暴飲暴食、夜中に3合炊いて食べてた……

    +60

    -2

  • 22. 匿名 2019/09/10(火) 19:49:22 

    コレステロール値が高くて下げる薬を服用して基準値以下になっています。肥満でもないし遺伝性かもしれないと主治医に言われました。

    +32

    -0

  • 23. 匿名 2019/09/10(火) 19:49:56 

    毎日ジム行って運動しているし、車は乗らず、どこへ行くのも徒歩で毎日一万歩以上歩いている。

    でも、中性脂肪が高くメタボ…甲状腺機能低下症だからなのかな

    +76

    -4

  • 24. 匿名 2019/09/10(火) 19:52:19 

    >>3

    寝ながら食うって凄いな!

    夢遊病か?

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2019/09/10(火) 19:56:21 

    認知症

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2019/09/10(火) 19:57:49 

    ラーメン大好き

    +13

    -0

  • 27. 匿名 2019/09/10(火) 19:59:18 

    今朝から舌が痺れてる
    原因は昨夜の2リットルの飲食。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2019/09/10(火) 20:01:14 

    >>5
    私の場合は睡眠障害➕ストレスでの過食

    病院に行かないといけないレベルだね
    どうしよう…

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2019/09/10(火) 20:01:48 

    旦那は太ってないけど高血圧でタバコとスナック菓子ポテチが大好き。義父は糖尿でやっぱり甘い和菓子好きで義母が偏食だから脂っこい物ばかり食べさせられて魚や野菜中心の食事じゃない

    +23

    -0

  • 30. 匿名 2019/09/10(火) 20:01:57 

    >>21
    過食症なのかな

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2019/09/10(火) 20:04:23 

    父が糖尿病。
    お菓子一切食べないけど、果物がとにかく好きで毎日たくさん食べてた。

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2019/09/10(火) 20:05:16 

    >>6
    STAP細胞?

    +3

    -2

  • 33. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:41 

    20代からの飲酒、つまみになる様なものしか食べてなかったせいか30後半から高血圧で薬飲んでます。
    今はジムに通い始めました。体調は良くなりました! 食生活って大事だと身をもって知りました・・・・・・。

    +29

    -0

  • 34. 匿名 2019/09/10(火) 20:06:56 

    両親とも高血圧。私も今高血圧です。
    痩せなくては

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2019/09/10(火) 20:08:17 

    糖尿は別名贅沢病

    +12

    -26

  • 36. 匿名 2019/09/10(火) 20:12:18 

    心当たりありまくりです。
    私の心が弱いのです。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2019/09/10(火) 20:15:53 

    高コレステロールです。
    若い頃から高めでした。
    まだ病院には行っていませんが
    健康診断でバッチリ要受診。
    母もコレステロールの薬を服用
    しているので遺伝もあるかもです。

    パン大好きです。
    バター、マーガリンが一因かな?

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2019/09/10(火) 20:17:14 

    遺伝の糖尿が妊娠した時点で出ました、
    治療も10年目。なりたくてなった訳ではなくて、、
    食生活も気をつけるようになりました、風邪引くと長いし気管支炎に延長するし、これも合併症みたい。
    血糖値高めの人気をつけて!

    +37

    -0

  • 39. 匿名 2019/09/10(火) 20:17:32 

    昔行ってた塾の先生で、お酒も飲まない、タバコも吸わない、暴飲暴食もしない(本人談)のに痛風になった人がいたな。

    +25

    -1

  • 40. 匿名 2019/09/10(火) 20:18:34 

    糖尿病の義母、透析まで悪化してるのに甘い物も果物も食べてる。そりゃ悪化するよ

    +46

    -1

  • 41. 匿名 2019/09/10(火) 20:22:34 

    叔父と叔母双方に糖尿病持ちの親戚がいます。
    その娘(従妹)も若い頃から糖尿病持ちで、インシュリン注射をしています。
    遺伝する可能性が高いですよね。
    食生活に気をつけるのはストレスがあるかと思いますが、悪化させないようお大事になさってくださいね。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2019/09/10(火) 20:23:41 

    母方の祖父と父が高血圧
    母方の祖母と叔母が肝臓ガンと肝炎(叔母は無事治った)
    昔から母に高血圧と肝臓は気をつけるように言われてきた
    母は今のところ何もないけど、叔母と体型、体質が似てるので心配

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2019/09/10(火) 20:28:10 

    >>35
    別名贅沢病は、痛風じゃない?
    糖尿病は遺伝も大きい。
    私も父も痩せ型だけど糖尿病。

    +51

    -2

  • 44. 匿名 2019/09/10(火) 20:30:43 

    >>35
    高級なものばかり食べるからなる病気ではないよ。ストレスで過食しちゃう人もいるし。糖尿病で苦しんでる人の気持ちを考えない人だね。いつの時代の言葉って感じ。

    +54

    -4

  • 45. 匿名 2019/09/10(火) 20:44:37 

    >>35
    現代においてはむしろ逆な気もする。
    安いものほど炭水化物、白砂糖、悪い油たーっぷり。

    +57

    -0

  • 46. 匿名 2019/09/10(火) 20:46:28 

    祖母も曾祖母も糖尿病
    そして私は25歳のとき妊娠初期で妊娠糖尿になった
    もともと細身で160cmの42〜43kgだったし、飲み物も基本お茶でジュースは飲まない。お菓子も普通量だし、夜食もなし、野菜もしっかり食べるのになあ...
    本当にこんな遺伝いらない

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2019/09/10(火) 20:51:33 

    私の母、私が子供の頃はよく夜中に起きて暗闇の部屋でジュース飲みながらお菓子食べてた。
    小さい頃は一緒に寝てたからその音で目がさめる。
    『お母さん、何食べてるの?』って聞くと、早よ寝なさいと叱られる。
    パートして帰ってきても帰りにコンビニ寄って何か食べてたらしいし私といる時も常に何か買い込んで食べていました。

    そんな生活を続けた結果私が高校を卒業して数日後に呼吸が苦しくなって倒れました。
    救急搬送されて検査したら、血糖値は300超えてるし血圧も高い。
    完全に糖尿でした。
    それからインスリン注射を打ち始めましたが、食べ物に依存していて食生活が直せず悪化して心臓の血管が詰まってしまい大手術。
    そのご退院してもまた食生活うまくいかなくて異変あって入院を繰り返してきました。
    しまいには主治医から、このままならほんと死にますよと言われたのに深刻にとらえていない母。

    去年にはもう体の血管がボロボロで60歳にして90歳の血管年齢だといわれてしまいました。
    2度目の心臓手術をした時でした。
    人工透析も始めました。

    病気をしてから十数年、心不全を8回程起こして救急搬送されICUで生死をさまよい生還してを繰り返しています。
    心不全を8回も起こしても回復する母。
    家族本人同意の元で主治医が母の体を治験しているので入院するといろいろ新しい薬を試したりして効果を調べられています。

    母は精神的に病気っぽかったのでいろいろ抱えていても我慢して一人で抱えてきたんだと思います。
    母は姑からものすごくいじめられていたし父も母ので味方になってなかったし苦労もあったでしょう。
    そんなストレスや不安や悩みを一瞬でも軽くしてれるのが食べることやったんだと思います。

    私には姉と兄がいて兄弟3人とも太っていてよく食べます。
    母と同じで食べてる時が一番安らぐのです。
    このままを続ければいずれ母と同じ事になると兄弟3人で話すこともあります。
    兄弟3人で健康になれるように。


    +96

    -6

  • 48. 匿名 2019/09/10(火) 20:52:58 

    私も糖尿。母方の祖母、母、叔母が糖尿。
    治療初めて約1年。かなり頑張って十キロ以上体重落として、食事見直して、運動してる。
    なので、病院いくたび先生に誉められる。
    大変だけどなってしまったものは仕方ない!維持していけば恐いことないよ。って先生に励まされながら頑張ってます。

    ちなみに糖尿になる前は、炭水化物大好き、甘いもの大好き、甘い飲料大好きでした。

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2019/09/10(火) 20:53:11 

    毎日お菓子食べてる..
    ポテチと言うか芋が大好き
    チョコもつまむ
    しょっぱいの好きなんだよね〜マックのポテトとか

    ジュースものんじゃう

    運動しないし母親が糖尿病だったから
    ヤバいと思う

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2019/09/10(火) 20:57:41 

    >>47
    ごめんなさい、マイナス触れちゃった
    プラスです
    ストレス辛いよね

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2019/09/10(火) 20:58:26 

    >>1
    私も父と父方の祖母が糖尿病で、私は小さい頃から母に「甘い物は悪」「コーラは悪」「食べ過ぎは悪」って感じで食育され、野菜多目の食事が基本でした。自立してから普通にケーキやジュースも飲みますが少しで満足だし、逆に野菜の少ない食事が続くと無性に野菜が欲しくなります。
    美味しい物やお酒は大好きで、外食もよくします。外ではカロリー気にせず食べますが、家では健康的な料理が基本です。
    サラダは大量に作って3~5日間もたせます。冷凍庫にはカットしたきのこを常にストックして、メインの肉料理、魚料理と一緒に焼いたり蒸したり、汁物に入れたり。キャベツは日持ちするしコスパもいいし栄養たっぷりなので頻繁に使います。
    美味しい物が大好きなら美味しい健康食を作ればいいんです。我ながら自分の料理は凄く美味しい、外食とは違ったほっとする美味しさです。

    +41

    -2

  • 52. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:14 

    緑黄色野菜とろうと思った……

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/09/10(火) 21:00:51 

    10年ほど前うつ病になって引きこもって過食になりました。
    最初は何も喉を通らず痩せていきましたが、たまたま目の前にあったハッピーターンを気づいたらむさぼるように1袋食べてました。それから毎日スナック菓子を食べました。
    心配した親が精神科に連れてってくれてましたが、その道中で喉が渇いたからと自販機でジュースを大量に買ってがぶ飲みしてました。
    精神科の先生に喉が乾くと訴えても特に何もなく。1年くらいたった時に、随分太りましたね、内科で血液検査してください。と。
    そく入院でした。
    糖尿病の知識もなく、調べたりもしなかったから自業自得です。
    うつ病は治りましたが糖尿病はそのまま。
    食事療法と運動療法を一生続けないとなりません。

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2019/09/10(火) 21:02:22 

    >>3
    謎のお菓子が気になる~。
    おばあちゃんちのお菓子って懐かしくて不味いのもあれば美味しいものもあるよね。

    +26

    -0

  • 55. 匿名 2019/09/10(火) 21:05:17 

    >>49
    ジュースは気をつけて。
    コーヒー牛乳 炭酸ジュース美味しいけど 角砂糖に換算すると大量です、10個以上‥

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2019/09/10(火) 21:11:43 

    >>48
    私は糖尿病予備軍
    同じく甘いものが大好きだし祖母と父も糖尿病だった
    祖母はカルピスに砂糖を入れて飲むほどの甘党
    父は甘いものが大の苦手だったけど、お酒が大好きだったので糖質をしっかり摂取してたな
    お酒が好きな人も用心しないとね

    +14

    -0

  • 57. 匿名 2019/09/10(火) 21:12:34 

    血液検査では血糖もHbA1cの数値も正常値だったけど左足の指先がピリピリというかチクチクする時がある。調べたら糖尿病が出てきて怖い。
    血圧高めだから食事も気をつけてお酒は控えて身体を動かすパートも始めて家でも有酸素運動頑張ってる。

    +25

    -0

  • 58. 匿名 2019/09/10(火) 21:17:37 

    >>57
    尿酸はどうでしたか?女性でも痛風になることはありますよ。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2019/09/10(火) 21:21:16 

    >>46
    参考までに教えてほしいのですが、お菓子の普通量ってどのくらいですか?私も痩せ型ですが糖尿病の遺伝があるので気になります。この先妊娠するのが怖い…

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/09/10(火) 21:24:37 

    けど、けっこう家系に左右されませんか?こういうのって~!
    うちの子は朝からモロヘイヤと絹どうふのお味噌汁、生野菜をきったもの、フルーツのせトースト食べさせてても(給食だよりに朝に緑黄色野菜とるのが大切ですとあったから)
    めっちゃ体弱くて胃腸炎の風邪だーの(予防接種したのに)水疱瘡だーの(予防接種…以下同文)インフルエンザだーのかかってくる。
    あさ菓子パンしか朝食べさせないっていううちもあるけどさ、その子全然学校休まないし……、理不尽。
    ただむし歯がちと酷いとは言ったけど

    +25

    -1

  • 61. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:19 

    >>12
    うちの母親がまさにおばあちゃんと同じタイプ。とにかく食べたい食べたい、食べるものは炭水化物ばかりでおやつも餅や団子が大好き。明らかに糖尿病なのに治療拒否して重度になって半分死にかけてから入院。今日にも死ぬかも知れませんよって医者にさじ投げられて死にたくないと泣き叫び。我が親ながら、みっともなくてほんとにイヤだった。遺伝するから気を付けてます、バランスの良い食事と運動。

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2019/09/10(火) 21:29:51 

    摂食障害になって過食と拒食繰り返してて、過食で太ってる時にエストロゲン過多になって子宮体がんになった
    太ったままだったら腹腔鏡も難しかったり医者から痩せる様に言われるらしいけど、癌発覚した時は丁度拒食気味で普通体型だったから腹腔鏡手術でいけた
    いまだに摂食障害は完治はしてなくてたまに過食してしまうけど、流石に癌の怖さには勝てず何とかコントロールして普通体型は一応保ってる

    +14

    -0

  • 63. 匿名 2019/09/10(火) 21:30:35 

    早食い、お昼の後の昼寝

    で逆流性食道炎w

    ピロリ菌がいない人が今多く、逆流性食道炎は増えてるんだって。みぞおち痛いから気をつけて

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2019/09/10(火) 21:32:08 

    この前採血してきた 結果ドキドキ

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2019/09/10(火) 21:33:32 

    >>3
    謎のお菓子てみ〇ず飴とか?
    生活習慣病になった人、心当たりはありますか?

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:15 

    >>49
    ジュースは危ない。糖が溶けて吸収されやすい状態なので血糖値が急激に上がりやすい、そして血糖値の急上昇は血管が傷みます。
    母が糖尿病で最初の頃の薬代が月に五万は超えた。糖尿病は注射の針も消毒綿もかかります。
    絶対になりたくなくて、無糖のお茶に変えて頑張ってる。最初はツラかったけど慣れてきた。たまのご褒美に100%のジュース飲むくらい。
    糖尿病ってかなり怖いよ。他の病気になってしまった時に厄介です。

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2019/09/10(火) 21:35:50 

    >>22
    私も高かったけど薬1ヶ月飲んでお菓子辞めて運動毎日してたら30下がった。
    体脂肪もめっちゃ落ちたなあ。
    お菓子はダメだね。

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2019/09/10(火) 21:36:36 

    >>63
    私も夜勤ありの介護職で入りにお昼食べて仮眠したり、明けにお昼食べてお昼寝してたら逆流性食道炎になった。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2019/09/10(火) 21:42:25 

    このトピ見てチョコレート冷蔵庫に戻しました・・。

    +24

    -0

  • 70. 匿名 2019/09/10(火) 21:44:30 

    >>66
    介護施設勤務
    糖尿病からの腎臓病になると大変。真夏でも1日500mlしか水分摂れない。酷い人は踵が真っ黒に壊死して切り取ったりした。そしてワガママな人が多い。食事の味が薄いだの甘いコーヒーが飲みたいだの何で私には甘いお菓子が出ないのかなど。

    +22

    -1

  • 71. 匿名 2019/09/10(火) 21:47:22 

    ストレスから食事、間食しほうだい

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2019/09/10(火) 21:49:58 

    >>66
    100%のオレンジジュースも危ないの? 毎朝飲んでる。一杯 野菜ジュースと交互に。一番危ないのは白米だと思ってた。白米大好きだから あとカップ麺も

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2019/09/10(火) 21:51:25 

    糖尿も高血圧も遺伝による体質が1番大きかったりするよね💧
    あんな体型のマツコが血液検査がすべて正常値らしい。
    一方、同じ歳の私は気を付けてても高血圧。

    +22

    -1

  • 74. 匿名 2019/09/10(火) 21:52:45 

    >>66
    トマトジュースも危ない?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/09/10(火) 21:55:06 

    >>58

    6.2でした。
    一応正常値内だけど、高めなのかな?

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2019/09/10(火) 21:58:38 

    >>1

    なっても仕方がないなと思える生活はしてきませんでした。
    165cm/49kg、若い頃から50半ばの今までほぼ体重変動なし。
    趣味筋トレで、同年代に比べて引き締まって筋肉質。
    でも50過ぎには糖尿病の診断が下りました。予備軍で10年程通院して食事にも気を付けていましたがダメでした。
    父方が糖尿家系。遺伝に負けました。

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2019/09/10(火) 22:01:42 

    >>28

    長期ストレスによる過食で心療内科かかってる

    今日受診日でまたも薬が増やされ長引く気配💊

    少しでも早目に診てもらう事をおススメします

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2019/09/10(火) 22:02:46 

    >>38
    妊娠した時に糖尿とわかったのですか? 赤ちゃんはどうしたのですか?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2019/09/10(火) 22:04:45 

    しかしなんともいえない

    私の祖母

    血圧を気にして
    お湯のような味噌汁
    しかも味噌は手作り無添加
    農家で有機野菜を作り
    野菜中心の食事
    油物は食べず、お菓子も食べない
    趣味はゲートゴルフとウォーキング
    ジグソーパズル、
    そんな生活をしていたのに、すい臓がんになり
    糖尿病になり亡くなりました。

    人ってわからない

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2019/09/10(火) 22:09:32 

    >>65
    >>3だけどおばあちゃん長野出身でみすず飴好きだったからびっくりした笑
    でも謎のお菓子はそっちじゃなくて検索したらこれっぽい!
    生活習慣病になった人、心当たりはありますか?

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:10 

    食べ歩きが大好き
    休みになると美味しいお店を探して食べちゃいます
    それがなくなると休みにする事が無い💦

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2019/09/10(火) 22:15:43 

    >>80

    栗しぐれおばあちゃん家にもあった(笑)
    私もこれが大好きで、よく食べた。
    トピズレ失礼!!

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2019/09/10(火) 22:20:30 

    10年引きこもりで運動不足とドカ食い。今日の夕方からなんか心臓が痛くて心配。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2019/09/10(火) 22:31:54 

    >>78
    産婦人科での検診で引っかかったと思います。
    すぐに入院で糖尿の検査に入りました。
    妊娠中はインスリン治療です、大きなお腹になってもずっとインスリン注射です。大きくなっていくほど注射の単位もふえました。子供は1カ月早く小さく切迫早産で産まれましたが無事に元気です。糖尿があると切迫早産になりやすい傾向だそうです。
    あと 産後に医師から、二人目以降も同じ妊娠過程になりますと説明受けましたので うちは一人っ子になってしまいました。

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2019/09/10(火) 22:36:30 

    炭水化物大好き
    運動嫌い
    糖尿になりました

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2019/09/10(火) 22:38:11 

    >>57
    私はそれが気になり病院で調べたら糖尿病でしたよ、
    妊娠糖尿病からなりやすいとは聞いてたけど
    でも数値は初期でかなり良いので2ヶ月に1度検査に行くだけあと 食事と運動療法です、
    先生に足の症状いうと 数値はいいので、本当に関係ないと言われました
    それからは気の持ちようで 足の違和感はなくなりました

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/09/10(火) 22:46:02 

    雪印コーヒーが大好きで今3本冷蔵庫にあるよ…

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2019/09/10(火) 23:19:29 

    遺伝の場合は、一型糖尿病。
    それ以外は、生活習慣による二型糖尿病。
    遺伝の場合は、検査をしたらだいたい遺伝だとわかるみたいですよ。
    私は、生活習慣による二型糖尿病です。


    +9

    -4

  • 89. 匿名 2019/09/10(火) 23:26:44 

    >>31
    果物は果糖だからお菓子より良くないみたい
    隣の家の爺さんも果物好きで糖尿らしい。

    +3

    -5

  • 90. 匿名 2019/09/10(火) 23:36:51 

    >>55
    >>66
    アドバイスありがとう

    一応毎日は飲んでなくて1習慣に500㍉のペットボトル1本くらいなんだけど
    それでもほかの生活がだらしないから
    気をつけないとだよね

    母は、糖尿病からの網膜剥離でほぼ目が見えなかったから怖いのは知ってる

    昔はお茶しか飲まなかったのに私、どうしたんだろう

    お菓子もジュースも気をつけます
    ありがとう

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2019/09/10(火) 23:55:49 

    >>57
    血糖もHbA1cも基準値とのことですが、何の検査をして糖尿病と診断されたの?

    食後高血糖が心配で過去10年分の健康診断のデータ持って糖尿病外来を受診したけど
    HbA1cが基準値なら食後高血糖になってない!と言われ追い返されました。

    基準値でも糖尿病ってことあるのでしょうか?
    私も右足の中指と薬指がピリピリするので教えて下さい。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2019/09/11(水) 00:00:40 

    糖尿病の神経障害って両足だよね

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2019/09/11(水) 00:02:45 

    >>72
    果糖も急激に血糖値があがるので要注意ですよ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/09/11(水) 00:03:17 

    >>23
    めげずに続けててえらい!

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2019/09/11(水) 00:17:58 

    引きこもりかーらーのー過食で太って膝ぶっ壊した
    運動できなくなって更に太って狭心症に糖尿病その他諸々発症
    まだ30代だけど身体的には80代って言われた
    でも食べるの止められない
    今もポテチとセブンのパスタとセブンのシュークリーム食べてる

    +1

    -4

  • 96. 匿名 2019/09/11(水) 01:06:53 

    >>11
    体臭とか口臭やばそう

    +1

    -3

  • 97. 匿名 2019/09/11(水) 04:26:46 

    祖父、父親の糖尿家系

    母親糖尿なし。

    女です
    遺伝はどちらが強いのかな?
    父親の家系かな、、

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/09/11(水) 04:39:39 

    >>47
    食べて何もかも忘れたい気持ちはわかるけど
    糖尿病から 健康を取り戻すのは 大変なんだよ。

    食べることに匹敵するくらいの
    何か他の楽しみを見つけられるといいですね。

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2019/09/11(水) 05:56:50 

    ストレス

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2019/09/11(水) 07:23:23 

    >>91

    私は糖尿病とは診断されてませんよ。脳のMRIを撮りに行った時に測った血圧が高かったのと目を見られて貧血気味じゃない?という話になって血液検査しようという流れです。(6年ぶりの血液検査)
    結果を見て数値も正常内だし至って健康だねって言われましたが、血圧高めなので糖尿病検査もしている内科に受診しますが。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2019/09/11(水) 07:28:37 

    >>91

    心配なら違う病院を受診してみたらどう?
    前の病院で突き返されたけど、足の痛みもあるから心配でって言えば検査してくれるんじゃない?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/09/11(水) 07:57:01 

    >>11
    スーパーのお惣菜コーナーやコンビニにも色々なサラダが売られているので、いきなり毎日とは言わないから3日に一度位は買って食べてみてはどうですか。
    そしてたまには煮物も良いと思います。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2019/09/11(水) 09:07:27 

    >>27
    なにそれ、怖い

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2019/09/11(水) 09:10:15 

    >>83
    微細血管狭心症とか・・・
    女性に多いらしい、若い人にも
    文字通り小さな血管が詰まって胸痛を起すらしい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2019/09/11(水) 10:38:17 

    妊娠糖尿病になったから産後もベジファーストしたり間食やめたりと食事管理して頑張ってたのに
    旦那が食べろ食べろと勧めてくるのほんとイライラする
    私の体どうでもいいわけ?妊娠中も妊娠糖尿病だからって頑張ってたのにこの調子だったし
    もっと親身になって調べたり協力して欲しい
    この間も結婚記念日にケーキ買いに行ったんだけど、低糖質のチーズケーキ選んだらもう一個買えもう一個買えってうるさいし
    血糖値気になるからって言っても「えー大丈夫だよー!」とお得意の「根拠のない大丈夫」
    本当にムカつく

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/09/11(水) 10:50:15 

    >>100
    レスありがとう。
    検査をして糖尿病と診断されたと勝手に思い込んでしまいました。
    ごめんなさい。

    >>101
    病院へ行ってみます。



    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/09/11(水) 10:54:57 

    >>104
    微細血管狭心症
    細い血管が詰まってるのを調べる方法ってあるのかしら?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2019/09/11(水) 11:32:03 

    >>22
    家族性高脂血症じゃないですか。日本で最も多い遺伝病です。
    私は少食でBMI18で東京の階段地獄と通勤地獄を戦っていても健康診断で毎回引っかかってました。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2019/09/11(水) 11:32:09 

    >>79
    恐らく遺伝的要因+普段の食生活の2つの要因があるんだと思う、病気になるのって。

    どっちも×の人もいれば、遺伝的に×、食生活○の人、逆に遺伝的に問題ないのに、食生活で×になる人。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2019/09/11(水) 14:24:42 

    体臭?汗かいた服が甘ったるい臭いするのは糖尿病なのかな?
    いつもじゃないけど旦那の服が甘ったるいんだよね

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2019/09/11(水) 16:04:22 

    >>88
    1型糖尿病、遺伝要素もあるけど、原因不明の突発型もあるよ。
    2型は、遺伝要素のものと、生活習慣によるものと、その両方の場合があって、どんなに食生活を気を付けても、遺伝的要素がとても強いと最終的に発症してしまうこともあるみたい。
    だから、2型だからって、めちゃくちゃな生活していたとは限らない。


    +5

    -0

  • 112. 匿名 2019/09/11(水) 16:21:42 

    >>11
    小さい頃からスパルタな食事続けてるから体が適応してるんだろうか。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/09/11(水) 21:38:30 

    >>38
    妊婦の糖尿になると、歳をとってから糖尿になる確率が高いと聞いたことがあります。
    私の母も私を妊娠中に糖尿になり妊娠中は入院して検査したり赤ちゃんを諦めるか産むか主治医とめちゃくちゃ話し合って産む決断をしたと聞いてます。
    安全に産めるようにと医療チームを組んで頑張ってくれたと感謝してるとよく聞かされてきました。

    そんな母は、40代半ばから糖尿になりインスリン注射。
    60歳の今は人工透析もして心臓手術まで受けたほど悪化してしまいました。

    私もその遺伝が怖くて2人年子で産み糖尿など異常はなかったので、3人目を欲しいなと思うこともありますが母が3人目の妊娠で妊婦の糖尿になったので私もならないかと怖くて2人まででとどまっています。

    そして姉が妊娠希望で夫婦で頑張っていますが、私が妊婦の糖尿にならなかったので自分が遺伝してなるのではと不安に思うと気にしています。


    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/09/15(日) 03:24:33 

    >>65
    美味しくない方のゼリーだね

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/09/15(日) 03:26:52 

    >>11
    肉と芋なら血糖値は上がりにくいかもだけど、血圧はヤバそうだね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/09/15(日) 03:34:50 

    70キロ、体脂肪率38だけど、健康診断の結果は大丈夫です。腹回りが90超えで保健指導を受けました。叔父伯母が糖尿です。心配です。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/09/15(日) 03:35:59 

    >>110
    オシッコも甘ったるい香りで泡立ったらヤバイ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード