-
1. 匿名 2020/02/11(火) 12:12:51
どのくらい寝ますか?参考に聞かせてください。よろしくお願いします。
私は最近とにかく眠くなります。
夜22時くらいに寝落ちし夜中の2時目が覚さめ家族も寝てるのでと何もできず朝の5時位からまた2~3時間寝て朝食食べて家族見送ってまた9時過ぎくらいから昼過ぎまで寝て夕方も2時間ほど寝る…と変な睡眠サイクルになってます。まとまった睡眠が取れないのでしたいことができず…と、何か体に異状があるのかと不安に思ってます。
+145
-2
-
2. 匿名 2020/02/11(火) 12:13:50
+132
-0
-
3. 匿名 2020/02/11(火) 12:13:58
寝過ぎで眠いんじゃない?+61
-10
-
4. 匿名 2020/02/11(火) 12:14:01
昨日23時に寝て今日10時に起きたよ+172
-4
-
5. 匿名 2020/02/11(火) 12:14:02
朝寝と昼寝をやめてパートにでもでたら?+155
-17
-
6. 匿名 2020/02/11(火) 12:14:18
体内時計のリセットしてください+15
-1
-
7. 匿名 2020/02/11(火) 12:14:20
寝れるときはひたすら寝るよ
日付わからなくなったりするけど
異常とか細かいこと気にしてる暇があったらさらに寝るけどね+172
-0
-
8. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:05
寝てばっかりだから頭がボーっとしてまた寝るんじゃない?+87
-5
-
9. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:07
春が近づいてきてるからじゃない?今年は暖かい日が多いしさ
あと年寄りは眠くなるよ+25
-9
-
10. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:20
昨日は夜の10時にねて、朝の10時に目が覚めました。
仕事の日でも8時間はかならず寝てます。+131
-2
-
11. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:30
普段は8時間寝てるけど休日は眠ろうと思えば何時間でも眠れる+171
-0
-
12. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:35
私はやりたいこといっぱいある
そんな寝てばかりの人生つまらんね+5
-38
-
13. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:35
主のことじゃないけどさ、寝てない自慢する人はうざいよね+150
-3
-
14. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:54
生理前とかではなくほぼ毎日?+5
-0
-
15. 匿名 2020/02/11(火) 12:15:59
>>1
妊娠中はなってた+17
-2
-
16. 匿名 2020/02/11(火) 12:16:50
>>1
バタって倒れるわけじゃないよね?
ナルコレプシやけ??
横にならなければ良いのでは。。。?
運動日課にしてみるとか。+33
-1
-
17. 匿名 2020/02/11(火) 12:16:52
>>12
私は、やりたい事が、寝たい事だなー
たっっっっかい寝具使ってるぜ!
+116
-1
-
18. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:18
>>1
眠くなりそうな時間に散歩とか、外に出てみたら?
+4
-0
-
19. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:19
>>1
とりあえず22時に寝るのをやめたら?
早く寝てるから夜中目が覚めるんじゃないのかな?
何度か寝るんじゃなくて、いっぺんに寝た方が体も休まりそう。
まぁ人それぞれだけどね。
+74
-3
-
20. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:32
>>9
えっ?若いから眠る体力あるんだと思った+57
-1
-
21. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:33
>>1
一回リセットしないとだね
昼寝の時間が長いから夜の眠りが浅くなって、昼寝が長くなって、、、の悪循環。
一度ご主人がいる日に昼寝なしで頑張って、20時とかそれより前に早めに寝て、リセットしないと治らないよ+4
-1
-
22. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:36
>>1
私もそんな感じの睡眠。うつ病経験あり。
主さんストレス溜まってないといいなあ。
冬季のうつは過眠になるから、うつまでいかなくても日照時間も関係してるかも。+88
-0
-
23. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:53
専業なのかな?眠れるのは幸せだし余裕があるよね、眠れるだけ寝たら良いんじゃ+63
-0
-
24. 匿名 2020/02/11(火) 12:17:59
いつでもどこでも寝られるが3時間?ごと👀が覚める+7
-0
-
25. 匿名 2020/02/11(火) 12:18:23
>>16
短いスパンで眠くなるなら特発性過眠症とかかも+6
-1
-
26. 匿名 2020/02/11(火) 12:18:49
ぶっちゃけ心療内科行った方がいいと思う。
多分体内時計ボロボロだよ…。+19
-8
-
27. 匿名 2020/02/11(火) 12:19:30
>>12
睡眠時間短くて活動できるの羨ましい
ロングスリーパーだから10時間くらい寝てないとフラフラする+88
-0
-
28. 匿名 2020/02/11(火) 12:20:08
夜中の3時に寝て夕方の16時ごろおきるよ+8
-2
-
29. 匿名 2020/02/11(火) 12:20:19
AB型だからロングスリーパーです
8時間は寝ないと日中しんどい+10
-16
-
30. 匿名 2020/02/11(火) 12:20:24
21時に寝て8時に起きてます。
毎日11時間は寝てます。会社まで徒歩10分だからできること。27歳会社員より+25
-0
-
31. 匿名 2020/02/11(火) 12:20:45
12時に寝て朝の7時に目が覚める→朝ごはん→眠くなりまた寝る→昼の13時くらいに目が覚める→お昼ご飯食べてまたウトウト→夜の20時まで寝る
とか休日はこんな感じ
平日とかは眠いのを我慢して起きてる+38
-0
-
32. 匿名 2020/02/11(火) 12:20:57
早朝5時〜13時迄のパート終わって速攻家帰って
15時〜18時半頃迄昼寝する。子供も旦那も帰り遅いから結構昼寝できる。
夜は23時〜4時迄寝る。
1日合計で8時間睡眠とってるせいか次の日に疲れが残らない。+13
-0
-
33. 匿名 2020/02/11(火) 12:21:50
>>29
血液型関係なくね
私O型だけどロングスリーパーよ+68
-1
-
34. 匿名 2020/02/11(火) 12:22:43
>>16
主じゃないんだけど、お昼ご飯食べて洗い物や軽く掃除して一休みしようかなってソファー座ったらすごく眠くなる。
我慢できないと寝ちゃう。
それでもそこを乗り越えて外に出たり外に干した洗濯物取り込んで畳んだり、家事色々やって、夕方くらいにソファーに座ると、我慢できないくらい眠い。
全然いいソファーじゃないのに…+37
-0
-
35. 匿名 2020/02/11(火) 12:23:05
9時半に寝て、8時に起きる。
+5
-1
-
36. 匿名 2020/02/11(火) 12:23:38
休日は余裕で15時間寝れる
趣味も色々あるけど、寝てることが一番好き+67
-0
-
37. 匿名 2020/02/11(火) 12:23:58
睡眠を十分に取らないと頭がおかしくなるよ。
寝れるときに体内をリセットする。
+9
-0
-
38. 匿名 2020/02/11(火) 12:24:14
>>1
自分で治せそうになければ病院行ったほうがいいと思う。
睡眠のサイクル狂ってるよ。+7
-0
-
39. 匿名 2020/02/11(火) 12:24:31
研修中とか座学で即船漕ぎだす人って
こういうタイプなのかね+2
-7
-
40. 匿名 2020/02/11(火) 12:24:34
私一人暮らしで大して残業もなかったくせに、これのせいで家事代行サービスにまで頼るはめになりました。+6
-3
-
41. 匿名 2020/02/11(火) 12:25:09
ご飯食べるとフラフラするくらい滅茶苦茶眠いんだけど、皆もご飯食べると眠くなるんだよね?
お昼ご飯終わっても、みんな一見普通に仕事してるように見えるから不思議でしょうがない+31
-0
-
42. 匿名 2020/02/11(火) 12:26:18
予定のない休みの日はとにかく眠い。
前日23時には寝て、夜中3時頃一旦目が覚めるけど、昼過ぎまで寝て、また夕寝して…。水分摂るために起きて、食事は晩だけでいい。本当に人として機能が出来ない。+37
-2
-
43. 匿名 2020/02/11(火) 12:27:13
>>38
いざ心療内科行ったら、なぜか睡眠導入剤処方されて目から鱗だったわ。
睡眠の質を上げて起きていられるようにする…みたいな。
体内時計リセットしようにも、仕事から帰るとだるくて横にならないといられない状態が定着して詰んでたから後に抗うつ剤を処方されることになったな。+11
-2
-
44. 匿名 2020/02/11(火) 12:27:35
たまにどんだけ寝るのってくらい寝るけど毎日はないわ
時間の無断使い+12
-0
-
45. 匿名 2020/02/11(火) 12:27:43
私もそんなもんだよ。息子が電車が早いから遅刻出来ないので4時頃目が覚める。仕事のある日は
そのまま仕事に行くけど、休みの日は、送って行ったらまた寝て、夜も早く寝るよ。年かな‥。+3
-1
-
46. 匿名 2020/02/11(火) 12:27:43
眠りが浅いと何時も眠い。
寝すぎ注意。至る所で居眠りの人はナルコレプシー+10
-1
-
47. 匿名 2020/02/11(火) 12:28:46
8時起床朝食
↓
10時前に寝る
↓
14〜15時ごろ起床夜昼食を食べてご飯を作る
↓
17時ごろうたた寝
↓
19時すぎ起きる
↓
23時ベッドに入って24時過ぎくらいに寝る
1日14時間寝てた!www
+22
-0
-
48. 匿名 2020/02/11(火) 12:29:44
一回睡眠導入剤飲んで夜から朝までゆっくり寝たら昼間も眠くなくなるしおすすめ。
一時期2時間ずつくらいしか眠れなくて寝ても寝ても具合悪くて親に睡眠薬もらって飲んで長時間寝たらスッキリした。+7
-0
-
49. 匿名 2020/02/11(火) 12:30:30
疲れてないから変な寝方になって疲れちゃうのかな
休みの日は12時間くらい寝ちゃうけど目覚めないかな
普段は4~6時間
夜中目覚めたら家族を起こさないでできる事、本読んだりしてはどうかな+4
-1
-
50. 匿名 2020/02/11(火) 12:30:37
馬鹿息子がまだ寝てるよ+5
-5
-
51. 匿名 2020/02/11(火) 12:32:29
睡眠アプリ入れてみたら?
私は寝てるときジタバタしてるようで睡眠が極度に浅いらしい。
深く寝てる割合が27%だった。
深く寝れたら日中起きれるかもね。+6
-0
-
52. 匿名 2020/02/11(火) 12:33:01
私も常に体がダルくて頭もぼんやりして寝ても寝ても眠かった。貧血になり鉄分とるようになったら体の重さが消えて眠気も普通になりました。+9
-2
-
53. 匿名 2020/02/11(火) 12:33:18
いまからお昼寝するけどタイマーの30分で起きれたことないんだよなぁ。
4時間とか寝てる。起きたいけど起きられない。+25
-0
-
54. 匿名 2020/02/11(火) 12:34:23
10時間くらい寝ないと寝た気にならない自分が怖い+17
-0
-
55. 匿名 2020/02/11(火) 12:36:31
元々寝なきゃやってらんない体質だったけど妊娠してから本当やばい。+7
-0
-
56. 匿名 2020/02/11(火) 12:37:19
昼間は眠くて眠くて夜元気になる+9
-0
-
57. 匿名 2020/02/11(火) 12:37:54
>>20
おばあちゃんたち寝てばっかりでしょうが+4
-2
-
58. 匿名 2020/02/11(火) 12:38:08
私もロングスリーパー。とにかく体力がない。でも寝過ぎるとしんどい。+21
-0
-
59. 匿名 2020/02/11(火) 12:38:26
寝落ちじゃなくて22時にきちんと布団に入って寝たら?
それで5時までぐっすり眠る。昼は寝ない。
睡眠サイクルって結局自分が作ってしまってることが多いと思う。+4
-0
-
60. 匿名 2020/02/11(火) 12:38:44
>>2
懐かしかわいい+35
-0
-
61. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:00
12時間寝たいし寝られる時は寝てる
もっと寝てる事もある
10時間は寝ないとすっきりしないけど、無理な時は渋々起きるけど辛いよ+7
-1
-
62. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:30
皆様コメントありがとうございます。
トピ主です。
やっぱり不自然な睡眠の仕方ですよね…体内時計が狂ってるんですね。一応、週に何度かパートに出てる日もあって朝から夕方まで働いてるのですが昼の過ごし方が違うだけで、夜早めに寝る→夜中に起きる→朝方寝るの繰り返しで、まとめて寝続けるということができない状態です。病院行くことも検討しますね。+7
-1
-
63. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:32
0時〜12時まで寝てご飯食べてから、14時〜19時寝てトイレ休憩挟んで翌朝まで12時間くらい寝る。+4
-0
-
64. 匿名 2020/02/11(火) 12:39:44
私もよく寝ます。
6時30分 起床
8時パートへ
13時 帰宅
帰宅後15時~16時位から昼寝
18時頃起きて(先日は気がつくと21時でした)夕飯準準備
食後21時位から0時位までウトウト
それからお風呂
布団に入るのは2時頃(実際眠るのは3時位)+5
-0
-
65. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:01
>>1
寝てもいいと思うよ
誰にも迷惑かからないなら…+10
-0
-
66. 匿名 2020/02/11(火) 12:40:34
>>34
その気持ちわかる。本当にやめたいならソファ禁止にするしか。。。笑+5
-0
-
67. 匿名 2020/02/11(火) 12:43:26
>>20
40代50代になると起きていられないって人増えてくるよ
30代くらいまでは完徹もいけたのにとか+15
-1
-
68. 匿名 2020/02/11(火) 12:46:57
AB型は持っている免疫の関係で眠くなりやすいって聞いたことがある
私もAB型だけど、布団があったらすぐ、いくらでも眠れる感じ
ここにいる人もAB型が多いかな?+12
-1
-
69. 匿名 2020/02/11(火) 12:47:59
>>1
朝ごはんを食べた後に寝るのが、一番不健康だし太るみたいですよ。
ちょっと辛いかもしれないけど、ご家族見送ってからウォーキングなどに出かけた方がいいそうです。
私も主人送り出してすぐ寝ていましたが、その時よりウォーキング始めた今の方が一日スッキリしています。
そして夜はベッドに入って30秒で寝れて、夜中目覚めることもなくなりました!+7
-0
-
70. 匿名 2020/02/11(火) 12:48:41
>>22
朝日をあびる+8
-0
-
71. 匿名 2020/02/11(火) 12:49:27
>>57
どこのばあさん?
あなたがそうなの?w+5
-1
-
72. 匿名 2020/02/11(火) 12:49:46
眠れるならいいと思う
20代の後輩は毎日20時に寝てるし、休みは18時間くらい寝てるって言ってた+7
-0
-
73. 匿名 2020/02/11(火) 12:51:19
友達にもいますよ。
ずっと寝てる。
私は逆に体調悪い時とか、生理の時にすごく寝てしまいます。+5
-0
-
74. 匿名 2020/02/11(火) 12:51:40
育児中って眠いの私だけですかね?昼寝しないととても持たない…朝もなかなか起きれません。
トピズレすみません💦+5
-0
-
75. 匿名 2020/02/11(火) 12:52:18
>>20
>>58
どっちだよw+11
-0
-
76. 匿名 2020/02/11(火) 12:52:32
夜中に中抜きみたいに目が覚めて朝方また寝て仕事に遅刻するんじゃないかと毎日怯えています。まとめて睡眠とれないのが悩みだけど病院行ったら解決するかな?+5
-0
-
77. 匿名 2020/02/11(火) 12:52:51
>>57
20さんじゃないけど前に救急で入院した病院(ベッドが空いてなくて老人病棟へ入院)には、夜10時に寝て朝3時に起きる様な老人沢山いたよ。+12
-0
-
78. 匿名 2020/02/11(火) 12:54:10
>>62
多分、パートで疲れて寝落ちを繰り返したせいで体内時計壊してしまったパターンだと思う。+6
-0
-
79. 匿名 2020/02/11(火) 12:56:06
>>57
うとうとうとうとしてる人は確かに多い
逆に変な時間に元気だったりもするね+4
-0
-
80. 匿名 2020/02/11(火) 12:59:14
昔から、8時間睡眠でないと、疲れて心身もたない。
アラフィフです。+6
-0
-
81. 匿名 2020/02/11(火) 12:59:40
生理前~生理中は特に眠い。
あとは冬場の休日。目が開いても布団から出れず、知らずにまた寝てしまってる。最低10時間は寝てるかも。(=_=)+9
-0
-
82. 匿名 2020/02/11(火) 13:00:49
今日みたいに仕事が休みの日はお昼食べたら1時間は昼寝しちゃうな。本当は起きていたいしやりたい事もあるんだけど眠いのに起きてると頭痛がする。
仕事してる時はあまり感じないタイプの眠気+5
-0
-
83. 匿名 2020/02/11(火) 13:01:05
>>74
私も育児中もんっの凄く眠かったよ。
夜中に細切れで起きる事も多いから、仕方ないと思う。+2
-0
-
84. 匿名 2020/02/11(火) 13:01:15
細切れなら
何度も繰り返せばいいんだよ
てかそうするしかないし
私もそういう身体になってしまったから
トータルで何時間眠れたかで考えてる
22時くらいに寝落ちして
3時くらいに目が覚めて
そこから1時間くらい起きてて
また3時間寝る...みたいな
だから7時間睡眠
休日はそれを何度も何度も繰り返して
10時間かそれ以上眠ってる
イヤというほど眠る
+5
-0
-
85. 匿名 2020/02/11(火) 13:02:17
五時頃とか朝なのか夕方なのかわからなくて一瞬混乱する+4
-0
-
86. 匿名 2020/02/11(火) 13:02:22
>>66
やはりソファー禁止しか道はないのか…
今日は床にクッション敷いて座ってみる。
もし眠くなったらソファーのせいじゃないかもしれない…w+4
-0
-
87. 匿名 2020/02/11(火) 13:04:06
子供の夜泣きが三歳半まであって、妊娠中から通算4年近くずっと夜に寝られない生活になっちゃって、完全に睡眠リズムおかしくなってしまった
主さんみたいな細切れ睡眠が治らない
子供が幼稚園通ってパートとか始められたら改善できるかな~💦+6
-0
-
88. 匿名 2020/02/11(火) 13:10:49
寝すぎる人はアルツになる確率も高いんだよ+7
-0
-
89. 匿名 2020/02/11(火) 13:14:13
0時に寝て、11時に起きた。
ご飯食べて眠くなってきたから、夕方前くらいからまた2時間寝ます。+4
-0
-
90. 匿名 2020/02/11(火) 13:21:51
>>2
大好物のちくわ置いても起きないししまる
かわいい+35
-0
-
91. 匿名 2020/02/11(火) 13:25:42
10時に寝て5時に起きます
寝起きもスッキリ 沢山寝てるせいか風邪ひきにくいし、太らない気がする+5
-0
-
92. 匿名 2020/02/11(火) 13:26:12
更年期始まるのか?35過ぎたあたりから43歳位まで眠くて寝ても足りないくらいだったけど、46位で生理上がりそうな現在、体調良くなって昼寝しなくても元気になった。リゲインとか飲むと眠気が覚めるよ。+3
-0
-
93. 匿名 2020/02/11(火) 13:31:53
子供の頃から頻尿で毎日3時間置きくらいに起きてるから辛い
トータルすると7時間くらい寝てるけど途切れることなく続けて8時間は寝たい+4
-0
-
94. 匿名 2020/02/11(火) 13:39:52
>>86
私も同じ!
ソファ使ってない部屋に写してみたけど暖かいじゅうたんの上で横になったらソファの倍寝てしまうw
ソファの方が寝返り厳しくて起きれた気がする+2
-0
-
95. 匿名 2020/02/11(火) 13:55:18
夜は大体23:30頃から寝て朝は6:30に起きる。
昼間は11〜13時くらい2時間くらい昼寝する。+6
-0
-
96. 匿名 2020/02/11(火) 14:28:19
>>62
早めに寝ないってのを試したらどう?+0
-0
-
97. 匿名 2020/02/11(火) 14:45:43
最近21時に寝て10時に起きてる…
起きてる時間少ないのに3食食べててどうしよう+2
-0
-
98. 匿名 2020/02/11(火) 14:54:29
>>96
本当に体内時計壊れたらその頑張りもきかなくなる。
自力で治すより、良い薬を処方してもらった方がいい案件。+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/11(火) 15:06:30
私の同僚ね。
46歳。旦那は単身赴任、子供は県外。
仕事が終わり、
21時前には就寝。
ぐっすり爆睡して6時にピタリと目が覚めると、
毎日自慢。年寄りは普通寝れなくなるよねえと言いますが
14時半から目がトロンと焦点定まらなくなり、
ガクンと寝落ちする。
本人には言えないが、
病気だと思う。
こっちゃあ、休みなく働いてんじゃあ。
接客業なのに、
壁にもたれて普通に寝てる。+0
-1
-
100. 匿名 2020/02/11(火) 15:19:08
第一子妊婦の時眠すぎて1日に20時間寝てた事もあったけど、今は3人居るから5時間眠れれば上出来な感じ
+1
-2
-
101. 匿名 2020/02/11(火) 15:31:01
休みの日は基本12時間寝てます+9
-0
-
102. 匿名 2020/02/11(火) 16:24:39
>>57
それはあなたが起きている時間にウトウトするからそう思えるんだよ
お年寄りは早朝覚醒っていって3時4時に目が覚めて眠れなくなるのよ。
睡眠時間は年とともに短くなるのが一般的。
眠っているように見えても実際は若い人みたいに熟睡は出来ないんです。
+8
-0
-
103. 匿名 2020/02/11(火) 16:40:30
午前中はとにかく起きているのが良いみたい。
出来れば運動とか、午前中は体を動かす。
睡眠研究している医者が言ってた。+5
-0
-
104. 匿名 2020/02/11(火) 16:53:19
夜12時に寝て、朝7時40分に起きる。
旦那を見送ってから朝ごはんを食べて、
ちょっとだけ寝る。
そのちょっとが、昼2時半ってときがあるw
+7
-0
-
105. 匿名 2020/02/11(火) 17:01:41
休日は予定がある時以外に午前中に起きることがない。だいたい15時~17時くらいに起きてご飯食べてゴロゴロしてる。今日もさっき起きたよ。
一人暮らしだからできるんだよな~って思うわ。+5
-0
-
106. 匿名 2020/02/11(火) 17:04:25
妊婦になってずっと眠い。
調べるとホルモンのバランスで眠くなることもあるらしい!+1
-0
-
107. 匿名 2020/02/11(火) 17:28:53
>>41
糖質とると眠くなるものだよ!
みんな堪えてるだけかも(笑)
絶対寝ちゃダメな時は糖質控えめにするといいよ〜+5
-0
-
108. 匿名 2020/02/11(火) 18:30:54
眠りが浅い場合もあるよ
私は睡眠障害で寝付きは最悪だけど、寝る時は一日15時間は寝てしまう常に眠い
脳の一部が寝てないので明晰夢を見たり、金縛りになったりする
深夜何度も目が覚める+6
-0
-
109. 匿名 2020/02/11(火) 19:47:55
起きれなくてゴミ捨て行かれなかった。+7
-0
-
110. 匿名 2020/02/11(火) 21:53:16
必要があれば起きるけど、うつ状態(冬季うつ)で20時間くらい寝てる。自分が怖い。
朝一度起きて選択して干してから、ノンストップで夕方まで寝てる。
夜も寝てる。
医師からは「体が寝たがってるなら寝てよし」と言われた…。ずーっと今のままということはないだろう、と。そうなのかな?不安。+4
-0
-
111. 匿名 2020/02/11(火) 22:44:43
乳幼児いるとまじで寝る時間ないから
睡眠の幸せをかみしめてるよ+4
-0
-
112. 匿名 2020/02/11(火) 23:52:12
今日は起きてた時間の方が短かったよ。
12時半起床。
ご飯食べて16時からお昼寝。
20時起床してご飯食べた。
お風呂入ったら再び寝るつもり。+2
-1
-
113. 匿名 2020/02/11(火) 23:58:41
一日12時間眠るよ、1日が短い!+3
-0
-
114. 匿名 2020/02/12(水) 08:13:49
通勤電車の中で寝てしまいます。
あと、ミーティングや勉強会もやばいです。面談中に突然、睡魔に襲われたことも。
運転中に眠ってしまったこともあり、怖くて運転は出来ません。
何かの病気かも。+1
-0
-
115. 匿名 2020/02/12(水) 10:22:24
寝る子は育つ+1
-0
-
116. 匿名 2020/02/16(日) 20:34:11
>>114
しっかり夜、眠ってますか?
わたしも居眠りがひどくて、病院で調べました。
いびきがひどく、睡眠時無呼吸症候群でした。
眠っているとき、機械をつけて調べました。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する