ガールズちゃんねる

高校の入学式

70コメント2020/02/11(火) 17:42

  • 1. 匿名 2020/02/09(日) 08:55:50 

    この春、子供が高校生になります。
    高校の入学式は親も出席しましたか?
    職場で聞いたところ、高校生になってまで親は出席しないという方もいたので私は過保護なのかなと心配になりました。

    我が子が入学した時、自分が入学した時の事を教えて下さい。

    +5

    -45

  • 2. 匿名 2020/02/09(日) 08:56:54 

    出席したよ。そのまま役員決めもあるし入学式は全員出席してたよ

    +221

    -0

  • 3. 匿名 2020/02/09(日) 08:57:06 

    親の母校と一緒なら来るって人多い
    県下ナンバーワンの進学校は多くの親が出席しますよ

    +20

    -14

  • 4. 匿名 2020/02/09(日) 08:57:23 

    入学式の後に
    役員決めがあるんじゃない?

    +141

    -0

  • 5. 匿名 2020/02/09(日) 08:57:32 

    少ないよね
    行っていいとは思うけど

    +6

    -25

  • 6. 匿名 2020/02/09(日) 08:57:39 

    出席しました。

    +82

    -2

  • 7. 匿名 2020/02/09(日) 08:58:09 

    え皆来ていたよ

    +98

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/09(日) 08:58:14 

    参加しますよ。当たり前だと思ってた

    +131

    -1

  • 9. 匿名 2020/02/09(日) 08:58:41 

    20代だけど、当時親は参加しなかったです。
    それより友達を探したり仲良くなる方が優先だから
    親は来ないで欲しかったです。

    +7

    -26

  • 10. 匿名 2020/02/09(日) 08:58:44 

    いろんな書類とか手続きとかないの?

    +75

    -0

  • 11. 匿名 2020/02/09(日) 08:58:53 

    ほとんどの親が出てたよ。
    地域差があるのかな??

    +96

    -0

  • 12. 匿名 2020/02/09(日) 08:58:55 

    夫婦で行ったよ。意外といたよ夫婦も。

    +85

    -2

  • 13. 匿名 2020/02/09(日) 08:59:09 

    私の時は、母が来ました
    保護者説明会を兼ねたものもあったし、その他の事もあった為に、来てくれました

    +59

    -0

  • 14. 匿名 2020/02/09(日) 08:59:42 

    行く予定です!
    都内は公立中学校と都立高校の入学式が被るんだけど、3歳差のきょうだいのママは夫婦で分担して両方行くようにするって言ってた。
    私の周りでは今のとこ「行かない」って人がいない。

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2020/02/09(日) 09:00:33 

    逆に行かない人なんているんだってびっくり

    +97

    -4

  • 16. 匿名 2020/02/09(日) 09:00:36 

    高校までは行く人多いんじゃない?
    卒業式も。

    +83

    -3

  • 17. 匿名 2020/02/09(日) 09:01:38 

    高校の入学式

    +3

    -15

  • 18. 匿名 2020/02/09(日) 09:01:39 

    親も行くけど、子どもと一緒には行動しない。用が終われば帰る。

    +97

    -1

  • 19. 匿名 2020/02/09(日) 09:01:46 

    すぐに進学についての保護者説明会とかあるよね
    だから行くつもり

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2020/02/09(日) 09:03:19 

    30代だけど親来てたよ。
    入学式後に親はそれぞれの教室で保護者会あったし。

    +37

    -1

  • 21. 匿名 2020/02/09(日) 09:03:25 

    式の後でPTAだか説明会だか知らないけど何か取り決めがあったみたいなのでとりあえずおかんが来てたわ

    +25

    -2

  • 22. 匿名 2020/02/09(日) 09:03:32 

    職場の人の意見は、気にしなくて良いと思います。

    たいていの親御さんは、行かれると思います。
    大学でも行く人多いのですから。

    +65

    -3

  • 23. 匿名 2020/02/09(日) 09:09:22 

    今は行く人多いです。学校からのお知らせも保護者が来ることを前提とした感じだし。
    一生の思い出の一つ。周りの人がどう言おうと子供をしっかりお祝いしてあげて下さい。

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/09(日) 09:09:53 

    着物で行った。

    +5

    -1

  • 25. 匿名 2020/02/09(日) 09:10:28 

    え!
    出席しない親なんているの?
    公立も私立も経験したけど、両親で出席のおうちもあったけど。
    配り物とか役員決めとか行事の説明とか連絡網とか…
    ただの式典だけじゃないと思うよ。

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2020/02/09(日) 09:10:32 

    高1双子の親ですが、どちらも行きました。
    役員決めも勿論のこと(行かなければクジを勝手にひかれる)保護者向けに説明があったりしましたよ。
    配布される書類や荷物も多少ですがありました。

    +30

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/09(日) 09:11:29 

    行かないなんて選択肢はない。

    +27

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/09(日) 09:13:32 

    子ども3人いるけど、みんな高校の入学式は保護者も出席してくださいって案内だったよ。県立高校です。

    +24

    -2

  • 29. 匿名 2020/02/09(日) 09:17:50 

    >>14
    うちの地域はそういう家庭のためにか、中学校の入学式は午後から、高校は朝からってなってる。被ると困るよね。

    +18

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/09(日) 09:20:23 

    式の後に説明会があり行きました。
    クラスごとでしたが保護者は全員来ていましたよ。
    ちなみに大学の入学式も、式の後保護者説明会ありました。
    進級判定が厳しく留年が多いと聞かされ、入学式後の少し浮かれた子供に
    「留年したら学費出しません」と言った覚えが。

    +9

    -1

  • 31. 匿名 2020/02/09(日) 09:23:12 

    おめでとうございます。
    私立だと役員熱心にされる方も多く参列される保護者も多いのではないですか?
    大学でも行く親居るくらいですし。

    +12

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/09(日) 09:25:31 

    マンモス校だったので体育館は学生だらけ、その二階は音楽家が頑張って演奏していました。
    わたしの親は来てなかったけど、他の保護者はどこにいたんだろう?見当たらなかった
    高校になると確かに運動会も親なんて来てない方が多かったよね

    +3

    -8

  • 33. 匿名 2020/02/09(日) 09:30:02 

    入学式は式の後に保護者説明会ありませんか?
    そこで提出書類渡されたらするから、行ったほうが良いと思います。
    卒業式は親の気持ちだけなので、行かなくても良いとおもう。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/09(日) 09:34:22 

    人によるのでは?どうしても仕事で出席できない親もいるんでしょうから
    私は親には来なくていいと言ったけど
    芸能人が多い学校だったんで親がそれ見たさに勝手についてきた

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2020/02/09(日) 09:35:50 

    高1の子がいますが皆さん出席されてました。
    ホールでは生徒と保護者は別々に座り、式終了後
    保護者はその場に残り説明会、という流れでした。
    仕事が休めなかったって方もなんとか抜け出して来てましたよ。

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/09(日) 09:37:21 

    うちの親は来なかった
    卒業式も来なかったし大学の説明会も何もかも来なかった
    受験の話もしなかったしどうやって高校入学して卒業して大学も卒業できたのか謎
    自分でもどうやって手続きしたのか覚えてない
    それくらい放置だったので自分の子供たちはしっかり見届けたいと思う

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2020/02/09(日) 09:38:08 

    全然高校生でも入学式ほとんど親御さん来てるよ

    +16

    -0

  • 38. 匿名 2020/02/09(日) 09:41:36 

    高校によるのでは?
    娘の高校は親も一緒でしたが
    息子の高校はスポーツが盛んな学校なので入学式への参加より
    部活単位での集まりが多いから入学式前後に顔合わせや部会を重視です。
    連絡もお便りよりメールが多いです。

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/09(日) 09:41:53 

    もちろん出席しました。
    役員決めもあったので。
    行くの当たり前だと思っていました。
    教科書購入もあり、みんなスーツケース持参で来ていました。

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2020/02/09(日) 09:44:19 

    高校は入学式の時に役員決めがあり、欠席でも担任が代理でクジを引いてました。

    ほとんどの保護者が出席してて、夫婦で来られてる所もありましたよ。

    ちなみに大学も保護者の方の参加が多く、入学式後に子供はゼミの話、親は総会に参加、その後子供の所へ移動し学部ごとの話がありましたよ。

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/09(日) 09:46:02 

    私立のマンモス校
    体育館は新入生と保護者でぎゅうぎゅう詰め
    保護者用の椅子が足りなくなり遅めに来た保護者は体育館の四方の端に立っての入学式でしたよ
    両親に加え祖父母の姿もチラホラ見えました

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/09(日) 09:51:19 

    娘の学校は中高一貫校で、そもそも子供のみ形式的な入学式だったよ。

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/09(日) 09:59:28 

    出席しましたよ
    うちは私だけでしたが、夫婦揃っての家庭も多かった
    今大学生ですが、大学の入学式だって殆どの家庭は出席しているよ

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2020/02/09(日) 10:04:28 

    入学式後、役員決め、子供のクラスへ移動して担任顔合わせ、子供と帰るって流れで夫婦参加も思っていたよりいた。

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/09(日) 10:07:53 

    幼稚園、小学校は両親来た。
    中学、高校は母親が来た。
    大学も母親が来たよ!というか、入学する大学で入学式じゃなく、パシフィコ横浜でやったから友達いない私は埼玉の自宅からひとりで行来も嫌だった。

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2020/02/09(日) 10:10:24 

    式の後に説明会あるから基本絶対参加みたいな事案内に書いてた。
    うちの子が行ってた学校は体育祭や卒業式もかなり親来てました。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/09(日) 10:12:42 

    自分の都合次第

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/09(日) 10:18:35 

    主です
    昨日の夜中にトピ申請したので今気づいてびっくりです😲
    皆さんコメントありがとうございます
    出席した方が多いみたいですね
    ちょっと服買ってきます!!

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/09(日) 10:19:40 

    学校から必ず保護者同伴でって指示があったよ。

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2020/02/09(日) 10:31:31 

    親が出なかったから弟の入学式は姉の私が出た。
    感動して泣いた

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/09(日) 10:37:25 

    大学だって今時普通に行くよね
    今春大学入学する子供いるけど、武道館がオリンピックのための改装工事で入学式で使えず、
    複数の大学がキャンパス内のホールでやらざるを得ないから親は参列できないと言われて
    残念がってる人周りにたくさんいるよ

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/09(日) 10:54:14 

    >>51
    昨年、息子が武道館で入学式でした
    あ両親そろって参加も多かったし
    祖父母が参加しているご家族も
    ありました
    今年は武道館で入学式が出来ず
    残念ですね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2020/02/09(日) 11:00:54 

    出席しました。
    役員決めや親向けの説明会門あったから。
    入学式の案内文が来るから、その内容を見てから決めたら良い。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/09(日) 11:08:47 

    教科書販売があり、親が来てない子は1人で大量の教科書持ち帰ってて大変そうだった記憶。卒業式は式の後も含め友達とワイワイやるつもりだし来なくてもいいよと娘に言われたから行かなかった。大学の入学式なんて行く必要ある?と思って仕事だったし行かなかったけど娘曰く半数ぐらいの親は来ていた、と。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/09(日) 11:11:12 

    息子のトップ県立男子高校入学式には
    夫婦で参加めちゃくちゃ多かった。
    お父さん方が揃って校歌を大きな声で歌ってまして、ああ自分の母校の高校で息子も入学できて誇らしいのね。と思いましたよ。

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2020/02/09(日) 11:37:15 

    今年子育て完全終了の者ですが、行けるなら入学式は行きましょう。
    というか、子供が嫌がらないなら、体育祭や学園祭などの行事にもそっと覗きに行ってみましょう。
    今後大学入学があれば、その入学式も参加しましょう。

    一度は子どもの通う学校の雰囲気を知っておく方がいい。
    それに行かないとあとで「なんで行かなかったんだろう…」と後悔します。ソースはうちの夫。
    親としてもちょっと子どもの歩む道の空気感を味わったみたい。
    興味です。過保護とはちょっと違うかな。

    案外皆さん夫婦出来てたりしますよ。
    大学なんて祖父母まで来てます。
    悩むくらいなら行くべし。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2020/02/09(日) 11:40:20 

    もちろん出ました。役員決めもありました。
    ただ高校は公立の小中学校と違い通学範囲が広いので「家が遠いし車もないから役員は出来ない。」とゴネる人もいるので地元民からしたらイライラしましたがw

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/09(日) 12:16:35 

    高校って役員とかあるの?
    私立だったけど、クラス役員なんてなかった気がするんだが
    公立はちがうのか?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2020/02/09(日) 12:25:16 

    >>58
    私立だと特に、役員をやりたがるお母様の組織みたいなのがあり、肩叩きというかその組織のお知り合いの方達だけで毎年役員回していってるから決める必要がない所もあると聞いた。本当かどうか知らんけど。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/09(日) 12:57:17 

    >>48
    ちょっと服買ってきますに笑った‪w

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/09(日) 13:28:25 

    今は大学院でも行く親がいるから、高校ぐらいだったら行く人の方が多数だと思う。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/09(日) 14:45:48 

    生まれたてくらいの赤ん坊連れてまで来てたよ〜シングルマザーだったから大変そうだった
    バリアフリーもない学校内をベビーカーで
    そこまでして行く人もいるよ
    子供が大事なら行くんじゃないかな

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2020/02/09(日) 16:22:48 

    あー、そうだよね。
    今小5の双子、どちらも私が行きたいよー。
    役員とか係とかどういうのがあるとか、主人じゃ絶対分からないからどうなるやら…

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/09(日) 17:46:09 

    >>24
    服装なんか聞いてないけど

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2020/02/09(日) 19:35:12 

    今の時代パパママ入学式、卒業式、一緒にが当たり前の時代……大学もパパママジジババまで行きますからね(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハハ…

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/09(日) 20:22:12 

    高校で役員!!びっくりしたのと、驚きで受かってもいないのに入学式にゲンナリしてしまいました。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/09(日) 22:24:33 

    うちキリスト教の学校入るので入学式が入学祝福礼拝ということでお昼過ぎまでの予定で祝賀会して終わりらしいです。当然親参加。日基らしいけど、日曜日はカトリック教会のミサ推奨らしいし、きちんとした学校なんだけどね。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/10(月) 00:28:29 

    なるべく参加できるならしといた方がいいかもしれないですね。なかなか高校は保護者が行く機会がないですし。うちは夫婦で参加予定です。第一志望としているところが偏差値が高めだと知り、まだ合否がわからないうちから主人のお父さんとお母さんが入学式に行きたいと話してきました。正直嫌です。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/10(月) 00:32:43 

    >>2
    わたしが高校生の時は役員とかなかった気がするのですが前からあったのでしょうか?親がやってなかっただけかな(^◇^;)中学の役員と同じような感じなんなんょうかね。でも高校は色々なとこから来るから
    出ごとは少ないのかな。色々なぞです。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2020/02/11(火) 17:42:21 

    入学式の後に教室移動
    子供が集合写真を撮りに行っている間に親が
    自分の子供の席に座って役員決めだった
    我が子のクラスの親は全員来てたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード