-
1. 匿名 2020/02/06(木) 17:45:11
おいしいっていうけど
高いよね。どうなのかな。
ガス炊飯器のことも聞きたいです。+67
-3
-
2. 匿名 2020/02/06(木) 17:46:01
お値段はどれくらいするの?+21
-1
-
3. 匿名 2020/02/06(木) 17:46:33
>>1
いきなりタメ口語かよ
美味しいよ+17
-88
-
4. 匿名 2020/02/06(木) 17:46:33
+37
-1
-
5. 匿名 2020/02/06(木) 17:46:34
興味はあるけどね。炊飯器に五万も六万も出せないなあ+204
-4
-
6. 匿名 2020/02/06(木) 17:46:36
窯の厚さが厚い+19
-1
-
7. 匿名 2020/02/06(木) 17:46:42
えらいフランクやな+44
-2
-
8. 匿名 2020/02/06(木) 17:46:59
私もこれ使ってる人に、本当に味が全然違うのか聞いてみたい、何せ10万するから+120
-1
-
9. 匿名 2020/02/06(木) 17:47:20
>>3
別によくない?
あなたの言葉の方がびっくりだわ+121
-7
-
10. 匿名 2020/02/06(木) 17:47:24
最新の炊飯器は水いらないよね+0
-21
-
11. 匿名 2020/02/06(木) 17:47:34
+62
-0
-
12. 匿名 2020/02/06(木) 17:47:50
安い炊飯器使ってるけど、高いのと比べるとやっぱりまずいかな。笑
うちは数時間保温してるとすぐカピるけど、義実家の炊飯器は夜炊いて朝までふっくらしてる。そしてうまい。+116
-2
-
13. 匿名 2020/02/06(木) 17:47:52
旦那が米好きで高級炊飯器買ってきて、コシヒカリ以外食べないって言うからそれで炊いてるけどわたしには違いがわからない!
コシヒカリとあきたこまちの味の差はわかるけど炊飯器の差って感じる??+13
-4
-
14. 匿名 2020/02/06(木) 17:47:52
土鍋で炊いたら安いお米でも美味しいんだけど高級炊飯器だとその上を行くのかが知りたい+85
-2
-
15. 匿名 2020/02/06(木) 17:48:03
>>2
私も気になったから調べてみたら165000円とかあった。+24
-2
-
16. 匿名 2020/02/06(木) 17:48:45
何か色々な機能もあるようだけど、
実際使うのかな?
一人暮らししてた時のは
普通に高速炊飯しか使ってなかった。+8
-1
-
17. 匿名 2020/02/06(木) 17:50:20
10年前に買った水蒸気が出ない炊飯器まだ売ってるかな?(当時7万くらい)
まだあるなら買い替えたい。+10
-0
-
18. 匿名 2020/02/06(木) 17:50:35
炎舞炊きってやつ、CM込みで気になってる+36
-0
-
19. 匿名 2020/02/06(木) 17:50:51
3万ぐらいの炊飯器やけど、義実家のやっっっすい炊飯器と比べたらふっくら美味しい気がする!
+9
-12
-
20. 匿名 2020/02/06(木) 17:50:52
冷凍しちゃうから安いのも高いの変わんないw
炊きたてだと、高いほうが美味しい米が1粒1粒主張してる感じ+23
-2
-
21. 匿名 2020/02/06(木) 17:50:58
>>8
姉の家がこれを持ってます
何度か食べたけど、正直私には劇的な違いがわからない。たしかに美味しいと思うけど、どこがどう普通の炊飯器で炊く米と違うかと言われたらわからないwwwそれより米の種類だと思う。お歳暮でたまたまもらった高級米を我が家の炊飯器で炊いて食べたら、甘みがあって粒がしっかりしてめっちゃ美味しかったwww+93
-1
-
22. 匿名 2020/02/06(木) 17:51:13
直火に土鍋で炊くご飯がどの炊飯器よりも一番美味しいよ
手間はかかるけど+21
-3
-
23. 匿名 2020/02/06(木) 17:51:42
>>8
使ってる
美味しいよ
美味しいけど、保温できないのが不便。
あと鍋にお米がくっついてとれない。
あと、重い。
なのでご飯は炊飯器で炊いてる、これはたまにおかず作る程度。+33
-0
-
24. 匿名 2020/02/06(木) 17:52:21
この前少しお高い炊飯器買ったけど同じお米でも味が美味しくなったよ。+16
-0
-
25. 匿名 2020/02/06(木) 17:52:29
>>10
え、水無しでどうやって?+39
-1
-
26. 匿名 2020/02/06(木) 17:52:44
うちは6千円のやつだけど高いお米炊いた時だけ
美味しい、お米の問題かと思ってる。+5
-10
-
27. 匿名 2020/02/06(木) 17:53:02
2万の炊飯器でもめっちゃ美味しく炊ける+11
-3
-
28. 匿名 2020/02/06(木) 17:54:29
美味しく炊ける為に高いならまだいい
よそったカロリーを表示とか要らないからその分安くして欲しい+12
-0
-
29. 匿名 2020/02/06(木) 17:54:48
>>1
やや小泉進次郎節を感じてしまった。
おいしいっていうけど
高いよね。どうなのかな。
+27
-0
-
30. 匿名 2020/02/06(木) 17:54:58
わては土鍋+7
-1
-
31. 匿名 2020/02/06(木) 17:55:23
めしがうめー+1
-1
-
32. 匿名 2020/02/06(木) 17:55:36
>>4
ウチこれだよ。ごはんは美味しいけど、お釜の底が凸凹してて洗いにくい。+6
-0
-
33. 匿名 2020/02/06(木) 17:56:23
>>22
うちもそれ。
4000円しなかったけど、めちゃくちゃ美味しい!長谷園かまどさんをわざわざ買わなくても十分おいしいよ!+8
-4
-
34. 匿名 2020/02/06(木) 17:56:35
普通の炊飯器は安いけど、IHになると高いよね。でも炊きあがりも違うし美味しいと思う。+6
-2
-
35. 匿名 2020/02/06(木) 17:57:12
これね。一番は美味しいお米を買うことなのよ+20
-0
-
36. 匿名 2020/02/06(木) 17:57:21
5万の炊飯器買ったけど4年で壊れたからそれ以来ルクルーゼで炊いてる、不便無し!+12
-1
-
37. 匿名 2020/02/06(木) 17:57:39
>>30
わても!粒の立ちが違う+3
-0
-
38. 匿名 2020/02/06(木) 17:58:08
>>17
私もそれ使ってます!まだ売ってますよ。
夏とかキッチンに熱がこもらなくていいですよね。部品が多いのがちょっと嫌だけど。+6
-0
-
39. 匿名 2020/02/06(木) 17:58:13
年末に高級炊飯器買った。象印の一番高いやつ。
正直、それまで10年使ってた炊飯器との違いはわからない。
でもお米がマズくて行かなくなった外食先が増えてるから、きっと家のが美味しいんだと思う。
うちは保温を1時間ぐらいしかしないから、長時間保温では差が出てくるのかもね。+22
-0
-
40. 匿名 2020/02/06(木) 17:59:41
象印のちょっとお高めの買いました
義実家もたまたま同じの買ってた
お互い、まあ普通だよねって感想w
三合以上たくさん炊くのがおいしいらしいけどそんなに炊かないなー+2
-1
-
41. 匿名 2020/02/06(木) 17:59:54
家はアル中カラカラみたいな炊飯器だけど美味しいよ。+2
-1
-
42. 匿名 2020/02/06(木) 18:00:13
ガス炊飯器で炊くご飯は美味しいよ+23
-1
-
43. 匿名 2020/02/06(木) 18:00:28
ガスも選択肢あるなら断然ガスの炊飯器のご飯が美味しいし短時間で炊けるよ。でもだいたいは電気だよね。
うちは三菱の本炭釜の5万円くらいのだけど、フタに凹凸が少なくて毎回洗いやすい。味の違いは良く分からないけどw IHより時間がかかるような気がする。+9
-2
-
44. 匿名 2020/02/06(木) 18:01:05
難波の象印食堂で食べた炎舞炊きのごはんがとてつもなく美味しかったから、思わず高級炊飯器が欲しくなっちゃった。
あのお店で出してるごはんって、市販されてる象印の炊飯器で炊いてるのかな?もしかして業務用の特別なやつだったりする?+10
-2
-
45. 匿名 2020/02/06(木) 18:01:13
品番は違うけど、このシリーズ
7万円くらいしたけど、すごく美味しい
土鍋や圧力鍋で炊いても美味しいけど、タイマーや保温が必要だったので購入
後悔はない+29
-3
-
46. 匿名 2020/02/06(木) 18:01:26
欲しいけど、本当に美味しいのかな?+3
-0
-
47. 匿名 2020/02/06(木) 18:01:27
>>35
違う。
安くても擦りたてのお米がおいしい+1
-3
-
48. 匿名 2020/02/06(木) 18:04:48
>>22
わかる。私もそう思う。子どもが一時期 ごはんのおコゲにハマってたからおコゲのために毎回土鍋でお米炊いていたよ。+2
-0
-
49. 匿名 2020/02/06(木) 18:05:30
数ヵ月前にパナソニックの7万位の炊飯器を買ったけど、特に違いを感じない、、+9
-1
-
50. 匿名 2020/02/06(木) 18:05:32
土鍋=ガス炊飯器>高級炊飯器
ガスはやっぱり美味しいよ。
炊き立てなんて、何杯でも食べれてしまう。。
一番違いがわかるのは冷えご飯!
お弁当のご飯やおにぎりでも美味しい。+22
-1
-
51. 匿名 2020/02/06(木) 18:05:40
結局米の良し悪しだと思う。
某社の8万くらいの炊飯器買ったら同じ米炊いたはずなのに不味くて不味くて、3万くらいの象印の炊飯器を買い直したらふっくらツヤツヤ美味しく炊けた。
長時間保温したら違いが出るのかもしれないけどうちは余ったらすぐ冷凍しちゃうし毎食炊くから関係ないなと思った。炊飯器は象印かタイガーが良いとお客様もよくおっしゃってるわ。
+9
-7
-
52. 匿名 2020/02/06(木) 18:06:17
炭酸で炊くと美味しいと聞いたけど本当?+3
-1
-
53. 匿名 2020/02/06(木) 18:06:56
家のに比べると実家のご飯おいしい。
次買うならいいのに変えたい+1
-0
-
54. 匿名 2020/02/06(木) 18:07:21
高級っていうのはいくらからいうの?毎日使うものだし1万円以上は当然出すよね。+5
-7
-
55. 匿名 2020/02/06(木) 18:07:45
>>22
土鍋美味しいよね〜!
でも、ガスの炊飯器も土鍋と全く変わらないよ。
おこげも設定できるし。
火加減を見なくていいから、土鍋より楽かも。+8
-0
-
56. 匿名 2020/02/06(木) 18:08:02
新米が美味いのであって
炊飯器はどれも一緒だと思ってる+7
-3
-
57. 匿名 2020/02/06(木) 18:08:23
>>8
これ迷ったけど、なんせこの炊飯器で炊いたご飯を食べたことがないから結局まだ買えてない。+7
-0
-
58. 匿名 2020/02/06(木) 18:08:25
>>53
私もそう思ってるんだけど親が作るごはんだからかな?あと水が美味しいっていうのも関係あるよね。+4
-0
-
59. 匿名 2020/02/06(木) 18:09:10
>>1
もしかして、我が家の炊飯器のことかな?
三菱?だかの元値12万とかするやつ。買ったときは50%くらい下がってて、店員さんにもゴリ押しされて(三菱は炊飯器ではメジャーじゃないけれどおにぎりにして冷めたときもおいしいから、子供がいておにぎりよく作る人はいいですと推していた。)、ちょうど食べ比べもやってて比べてみたけれど、2.3万のやつとはやっぱり違った。
その時は………。
家で使い始めたら、まー他との違いが分からない。そもそも、旦那が使ってた1万もしないだろう炊飯器を使ってたので、多分2万くらいの炊飯器でも美味しく感じたと思う。
そして、色んな機能ついてるけど使いこなせていない。
銘柄指定とか米の種類変えた時に設定し直すの忘れてるし、もちもちとか、粘り気とかも設定できるけどあんまりよくわからなくてちゃんと使えてない。
我が家には宝の持ち腐れでした…。後悔してます。+15
-3
-
60. 匿名 2020/02/06(木) 18:09:53
釜が重すぎて洗うのが大変そう。+2
-0
-
61. 匿名 2020/02/06(木) 18:10:31
>>52
試してみたいけど食べれない味になったら怖くてやっていない。水加減は普通に炊く場合と同じで良いのかな。やってみた人の感想を聞いてみたい。+0
-0
-
62. 匿名 2020/02/06(木) 18:10:58
+0
-2
-
63. 匿名 2020/02/06(木) 18:11:40
5万の炊飯器
最初はすごくおいしく感じた
前の炊飯器が故障寸前で酷かったから
おいしいね。おいしいね。って食べてたけど
今は普通になった+10
-0
-
64. 匿名 2020/02/06(木) 18:11:42
>>3
キレながらも美味しいよって教えてあげる貴方、実は優しい。ツンデレさんなのね(´v`)+28
-3
-
65. 匿名 2020/02/06(木) 18:12:10
昔超音波吸水の炊飯器持ってました。
美味しかったですが、炊飯時間が長く、
洗う部品が多いのがネック。
ガスで炊くのが一番手軽でうまい。
洗い物少ないし。10年ガス炊きしてる。+4
-0
-
66. 匿名 2020/02/06(木) 18:12:35
圧力炊飯器の蓋開けるのめっちゃ苦労する+1
-1
-
67. 匿名 2020/02/06(木) 18:13:59
>>14
私が実際に食べた感覚だと、高級炊飯器で炊いた魚沼産コシヒカリより、土鍋で炊いた安いお米の方が美味しかった!+37
-2
-
68. 匿名 2020/02/06(木) 18:16:21
美味しい米なら、安い炊飯器でも美味しい。
+2
-1
-
69. 匿名 2020/02/06(木) 18:16:29
>>21
なるほど、ではあまり劇的な違いは無いんですね〜、確かに美味しいお米で上手に炊けば普通の炊飯器でも十分美味しいですもんね!+3
-1
-
70. 匿名 2020/02/06(木) 18:16:31
味違ったとしても、私にはわからないだろうなぁ、、貧相な舌だから。
ガス炊飯のご飯は、冷めても美味しい不思議。
知り合いのお弁当屋さんがガス炊飯だって言ってた。+2
-0
-
71. 匿名 2020/02/06(木) 18:19:55
>>23
そんなにくっつくんですか!
毎回だと洗うの大変かもですね〜
何事も美味しい物には手間がかかるんですね^^;
+3
-0
-
72. 匿名 2020/02/06(木) 18:20:30
タイガーの土鍋圧力IHの8万のを結婚祝いにもらったんだけど、めちゃめちゃ美味しい。今までかまどさんっていう土鍋で炊いてたけど、炊飯器の方が断然美味しい。でも実家のガス炊飯器には劣るかな。+10
-0
-
73. 匿名 2020/02/06(木) 18:21:46
高いの買ったけど
お米によるし
土鍋で焚いたご飯が一番だった…
ショック…+5
-1
-
74. 匿名 2020/02/06(木) 18:23:00
主さん、キッチンにガス口がついているのなら、絶対にガス炊飯器をおすすめします!
やっぱりガスはどんなお米でも美味しい!
冷めても美味しい!+9
-1
-
75. 匿名 2020/02/06(木) 18:24:33
実家に10万くらいの炊飯器があります。我が家は4万。妹宅は2万。正直違いはわかりません…
いいお米の時はどの炊飯器でも美味しいです。
炊飯器は高級じゃなくても、お米はいいものを買うことをお勧めします。
+6
-2
-
76. 匿名 2020/02/06(木) 18:24:49
前の炊飯器もそこそこ高かったんだけど、釜のコーティングが剥がれてきてて
朝炊いてずっと保温してたら夕方頃にはお米が茶色くなるようになってた
でも新しい炊飯器はずっと保温してても真っ白だし
お米固くならないし、ふっくらしてる
24時間保温してても大丈夫らしい+2
-0
-
77. 匿名 2020/02/06(木) 18:25:10
タイガーのグランエックス買ったけど、正直味の違いはよくわからないです。
でもまずくはない。+4
-1
-
78. 匿名 2020/02/06(木) 18:26:42
メーカーも関係あるのかなぁ
以前SANYOの5万円弱の炊飯器を使ってて壊れたので同じ位の価格でTOSHIBAの炊飯器買ったら全然、ご飯が美味しいと思わなくなった。
SANYO今は無くなったけどパナソニックが引き継いでるって聞いたから、そっちの方が良いのかなぁと買い替えを検討中。+3
-0
-
79. 匿名 2020/02/06(木) 18:26:52
10万円以上する炊飯器を買ってわくわくしながら食べたけど、それまで使ってた炊飯器との違いがよく分からなかった💧
夫も同じ意見で、顔を見合わせて「変わらないね…」ってシュンとなった。
でも、実家から新米を送ってもらって炊いたらやっと美味しいって思えたから、一番大事なのはお米なのかも。
ちなみに、実家はガス炊きで、炊き上がりツヤツヤのホッカホカで本当に美味しい!+12
-2
-
80. 匿名 2020/02/06(木) 18:27:12
圧力IH
2万ぐらいので十分+1
-2
-
81. 匿名 2020/02/06(木) 18:28:25
大事なのは米だよ米!独り暮らしのときに買った一番安い炊飯器を15年使ってるけど、米だけはいいの買ってるから、食べに来る人みんなご飯美味しいって言ってる。ただ、保温は最低ですぐに冷凍しないとすぐカピカピ…+3
-1
-
82. 匿名 2020/02/06(木) 18:29:22
米だよね米
ゆめぴりか美味しい…+4
-0
-
83. 匿名 2020/02/06(木) 18:29:53
うちの萬古焼の土鍋5000円
高級炊飯器6万ぐらい?
10倍以上も値段高いなら、10倍美味しくなければいけない
+7
-1
-
84. 匿名 2020/02/06(木) 18:30:00
バーミキュラが気になってるけど思い切って買おうか迷ってる+1
-1
-
85. 匿名 2020/02/06(木) 18:30:07
炊き立ては基本美味しい。保温の違いが大きい。+1
-0
-
86. 匿名 2020/02/06(木) 18:30:28
変わらない。米による。+3
-2
-
87. 匿名 2020/02/06(木) 18:30:29 ID:FEqYZULe8o
超やっすい2000円程の炊飯器を使ってますが、はっきり言います…
⚠️美味しくありません⚠️
次はちゃんとしたメーカー物を買おうと決心しました。後悔しますよ。+11
-0
-
88. 匿名 2020/02/06(木) 18:31:06
5~6万するのを貰ったけど、やっぱり安いのとは炊き上がりが全然違った。ご飯てこんなキラキラするのね、て。
ガスは昔実家で使ってたけど、扱いずらいから電気が無難かなぁ。、+5
-1
-
89. 匿名 2020/02/06(木) 18:31:08
ご飯の美味しさで重要になるのは主に以下のとおりです。
お米本来の味>炊飯器>炊く量(5合炊きの場合3合分だけ炊くより5合分炊いた方が美味しいです)。
一般的に火力の強いガスの方が美味しいというイメージですが旨味成分を作る温度が45度位なので実は火力自体はそこまで重要でもありません。
一番大切なのは熱の伝わり方です。
ガスはカマド同様に釜の中で対流するように熱が伝わるので安いのでも美味しいです。
最近は電気もカマドのような対流を再現出来るものが作られるようになりました。
昔はそんなの無かったのでガス>電気のイメージが付いたと思われます。
高級炊飯器はどちらも美味しいです。
しかし安いものに限って言えばガス>電気は今も変わりません。
コストの関係が大きい飲食店はやはり大体ガス釜です。
+7
-1
-
90. 匿名 2020/02/06(木) 18:32:21
>>84
私も買う寸前だったんだけど、前の方に重い・こびりつくと書いてあったので、ちょっと迷ってきた…+3
-1
-
91. 匿名 2020/02/06(木) 18:33:30
年末に39、800円のに買い換えました。確かに16、000円のものに比べたら美味しい。高級品ならどんだけ美味しいのか味わってみたいが、さずがに買えない。+1
-0
-
92. 匿名 2020/02/06(木) 18:33:33
>>14
火で炊く 「香ばしい風味」は土鍋じゃないと無理+2
-0
-
93. 匿名 2020/02/06(木) 18:33:55
>>21
わかる。田舎のお祖母ちゃんがお米作ってて送ってくれたけど9800円の安い炊飯器でもおかずいらないぐらい美味しかった+6
-2
-
94. 匿名 2020/02/06(木) 18:33:58
庶民だけど7万の買った。
たいて2〜3日でもおいしいですよ。
+4
-0
-
95. 匿名 2020/02/06(木) 18:34:40
高い炊飯器使ってて壊れてきたから買い直すまでに土鍋で炊いたらそっちの方が美味しかった
でも、機能は充実してるから炊飯器でいろいろ作りたい方には向いてると思う!+6
-1
-
96. 匿名 2020/02/06(木) 18:34:45
>>90
そうなんだ
洗うのが大変だとちょっとツライよね
お米はほぼ毎日炊くし…
でもバーミキュラで炊いたお米は本当美味しいみたいだから食べてみたい+3
-2
-
97. 匿名 2020/02/06(木) 18:35:02
一番最初は本当に美味しく感じたな
旅館のご飯みたいって思った+5
-0
-
98. 匿名 2020/02/06(木) 18:35:42
1万円以下の炊飯器と2〜3万の炊飯器は劇的に味の違いがわかるけど、正直それ以上高いのはあまり違いがわからないと思う。+1
-2
-
99. 匿名 2020/02/06(木) 18:38:24
私も実家で食べたけど数万の価値は分からなかった。
炊飯器にお金かけるならワンランク高いお米買った方が美味しいと思う。ご飯に拘るなら玄米を買って精米したてを炊くとめちゃくちゃ美味しいよ。新米の味!+3
-1
-
100. 匿名 2020/02/06(木) 18:38:30
10万の炊飯器買ったけどやっぱり美味しい!次の日のお弁当も美味しい!+5
-2
-
101. 匿名 2020/02/06(木) 18:40:00
>>94
え?三日間保温しっぱなしってこと?+6
-1
-
102. 匿名 2020/02/06(木) 18:40:50
安い米を高い炊飯器で炊くのと、
高い米を普通の炊飯器で炊くのはどっちがうまいんだろうか。
食パンとトースターの関係も気になるわ。+6
-0
-
103. 匿名 2020/02/06(木) 18:41:25
1万円くらいの炊飯器使ってるけどちゃんとおいしいよ+4
-2
-
104. 匿名 2020/02/06(木) 18:42:55
安~い米を炊いてかなり美味しくなるなら高級炊飯器も価値あるけど、いい米は安い炊飯器でも十分美味しいと思う。
うちは5キロ1780円の宮城県産つや姫(相場より安いと思います)を2万円の炊飯器で炊いてる。十分満足!でも保温しっぱなしとかはやりません。+5
-1
-
105. 匿名 2020/02/06(木) 18:43:23
スチーム付きの炊飯器にしたら、スチームなしの炊飯器とは全然違う。
断然美味しくなった!
夜はご飯の量を控えめにしてたけど、もっと食べたくなるくらい(^_^;
土鍋炊きとか、他のメーカーの事はわからないけど、炊飯器の値段と美味しさは比例してる気がする。+6
-2
-
106. 匿名 2020/02/06(木) 18:44:31
変わらず+1
-2
-
107. 匿名 2020/02/06(木) 18:46:19
東芝の真空圧力に興味があるんだけど、お使いの方いらっしゃいますか?
予約で炊いても美味しいですか?+3
-0
-
108. 匿名 2020/02/06(木) 18:46:22
>>83
家はこれを使ってます。
二重蓋になってて吹きこぼれないし、強火沸騰させたら火を止め、20分放置で美味しいご飯が炊けるので重宝してます。+8
-0
-
109. 匿名 2020/02/06(木) 18:48:16
>>39
うちも買ったよ綾野剛の炎舞炊きでしょ!
10年使った炊飯器に比べたら全然ちがった。米が旨い。新米なのにそんなに美味しくないと思う人は思いきって変えてみるといいよ。+7
-1
-
110. 匿名 2020/02/06(木) 18:49:03
>>10
鍋じゃなくて?+1
-0
-
111. 匿名 2020/02/06(木) 18:49:54
>>101
いや、冷蔵とか冷凍保存でしょ笑+0
-0
-
112. 匿名 2020/02/06(木) 18:51:10
結論
土鍋で炊くんのが一番うまい
電気は所詮電気、火には勝てない
+7
-3
-
113. 匿名 2020/02/06(木) 18:51:43
先月ついに壊れて10万くらいの炊飯器を買いました。
お米は買えてないのに美味しい!と感激しました。
+2
-1
-
114. 匿名 2020/02/06(木) 18:52:44
>>22
炊き方、ぜひ教えてください!+1
-0
-
115. 匿名 2020/02/06(木) 18:56:58
ガス炊飯器です
実家ではずっとガス炊飯器でした
結婚し、電気炊飯器にしたその日の夕飯で後悔し
1ヶ月我慢しましたが耐えられず
ガス炊飯器を買い、今に至ります
ガス炊飯器は安いのでも高いのでも古いのでも味は同じで美味しいので
安っすいガス炊飯器を使っています+5
-2
-
116. 匿名 2020/02/06(木) 18:57:36
土鍋よりガス炊飯器の方がラクじゃない?+3
-0
-
117. 匿名 2020/02/06(木) 18:58:43
圧力系は好みあると思う。
炊飯器としても使える圧力鍋と普通の安い炊飯器持ってるけど、うちは炊飯するのは後者の安い方ばかり使ってる。+0
-0
-
118. 匿名 2020/02/06(木) 19:00:54
毎日食べるお米。やっぱり美味しいのが食べたい。
マイホームを建てるのに、オール電化にせずにガスにしたのは、ガス炊飯器を使いたいから。
キッチン台に炊飯器用のガスの口をつけました。我が家では大正解。+7
-1
-
119. 匿名 2020/02/06(木) 19:05:53
炊飯器って割と壊れやすいから高いのはいらないなぁ+3
-1
-
120. 匿名 2020/02/06(木) 19:10:25
圧力鍋で炊くと明らかにモチモチしてて、そして炊きあがりまであっちゅーまよ。
オススメ+5
-1
-
121. 匿名 2020/02/06(木) 19:10:52
土鍋使ってる方教えてください
・ほとんど浸水させずに炊いても炊飯器よりおいしく食べられますか?
(お弁当に使いたいので、炊く前に30分も浸水させるのはきつい…)
・洗いやすさなどお手入れ面はどうですか?+2
-0
-
122. 匿名 2020/02/06(木) 19:13:51
>>35
ご飯炊く時の
水の量も、大事かと思っています。+2
-0
-
123. 匿名 2020/02/06(木) 19:14:25
10万以上する炊飯器、実家で使ってる。
初めて食べた時は本当に感動した!!
白米だけで十分!
めっちゃくちゃ美味しい!!!
今は結婚して4万のタイガー使ってるけど普通かな…
やっぱり全然違うよ+5
-1
-
124. 匿名 2020/02/06(木) 19:15:26
>>102
関係(笑)+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/06(木) 19:17:51
活力なべで炊いたら、すごく美味しかった。+2
-0
-
126. 匿名 2020/02/06(木) 19:18:12
>>4
ウチもこれの白使ってる
入れ換えの時に安く買ったよ。+4
-0
-
127. 匿名 2020/02/06(木) 19:23:39
圧力鍋は加熱6分だけど、圧力が下がって蓋を開けられるようになるまで時間がかかる。
結局、隣のコンロで炊いてるティファールのライスポットと同時に炊き上がる。+0
-0
-
128. 匿名 2020/02/06(木) 19:24:42
玄米は圧力鍋最高。
もちもち。+1
-0
-
129. 匿名 2020/02/06(木) 19:34:02
10万程の炊飯器買ったけど良いですよ。
炊き上がりを冷凍→レンチンしても美味しさそのまま。
+3
-0
-
130. 匿名 2020/02/06(木) 19:39:17
お姉ちゃんが新築一戸建てと同時に10万超えの炊飯器買ったとかで自慢してたけど(かわいい)、全然違うって言ってたなあ。その当時、私は都会の一人暮らしで2万しないくらいの炊飯器で、実家は何故か貧乏性の父が職場の人?から貰ってきたガス炊飯器だった(笑)から羨ましいー!って言った記憶が。
悩んだけどやっぱり私は炊飯器に10万も出せず、また2万以内のものを購入してしまった。+2
-2
-
131. 匿名 2020/02/06(木) 19:40:57
象印炎舞炊き使ってます。
炊き上がりもそこそこ美味しいけど、冷めても、ごはんがツヤツヤモチモチしてる所が気に入ってる。あとは、新米は米だけでいける!位の炊き上がりで美味しかったな~。新米効果もあるんだろうけど。+6
-0
-
132. 匿名 2020/02/06(木) 19:43:10
しばらく土鍋で炊いてたけど、今は南部鉄器のご飯釜で炊いています。
鉄分補給とふっくらご飯が美味しいです。
7000円ぐらいで買えます。
炊き方も簡単で、水に浸した米(2合)に水(380ml)で、
最初強火で沸騰したら弱火にして12分。
その後20分ぐらいそのまま放置です。
おこげなしの炊き方ですけど。
炊飯器を辞めた理由は、蓋を洗うのが嫌だったから。
南部鉄器は若干面倒なところはありますが、フライパンも南部鉄器なので、特に気にならないです。
+3
-1
-
133. 匿名 2020/02/06(木) 19:47:14
>>74
ガス炊飯器おいしいですよ!
知り合いの電気屋さんも、炊飯器だけはガス使ってます。
どんな高級炊飯器でもガスには勝てない!と。
炊く機能だけ保温なし、をお勧めされ、ネットで購入。
15000円! 安い!
美味しい。早い。洗いやすい。大満足です。+4
-1
-
134. 匿名 2020/02/06(木) 19:51:22
>>38
水蒸気が出ないのに慣れてると他所の家の炊飯器の水蒸気にビビりますね
まだ売ってるなら今のやつ、いつ壊れてもいいや+2
-0
-
135. 匿名 2020/02/06(木) 19:51:31
>>5
私の炊飯器、パナソニックの可変圧力踊り炊きってやつでその価格帯だけれど真空ってだけで特別に美味しくは感じないかな?
10万位の別窯つき羽釜炊きとかだと違ったかも知れない。+1
-0
-
136. 匿名 2020/02/06(木) 19:53:11
>>10
無水鍋と間違えている?+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/06(木) 19:56:09
銀シャリ名人
界ゲコ亭
米洗いから豪快だったよ
もう引退したけれど
この飯炊き名人を模倣したのが
象印羽釜炊き
ダイヤモンドコーティングがすぐ剥がれる
内釜で米研ぎは想定外らしい
別途ザルで洗えらしい
うちはパナ踊り炊き
米は近所のマイスターの資格ある
米屋
購入は気分次第で産地が変わる
北海道 夢ピリカ
近江 艶姫
魚沼産こしひかり
早米の鹿児島産 こしひかり
時々 龍の瞳
水加減は超大事
計量さえ正確なら米は立つ
別に安い炊飯器でも
米と水で美味しいですよ
お腹すいていれば
一時期凝ったけど
最近では、何も思わない+1
-2
-
138. 匿名 2020/02/06(木) 20:06:58
高級炊飯器かは微妙かもですが、現在45000円位で販売されている象印の炊飯器の型落ちを23000円で購入しました。それまでがタイガーのマイコン炊飯器を8年位使用していて、壊れていないけど実家のIH炊飯器に比べて味が落ちる気がして購入に踏み切りました。
初めて新しい炊飯器でご飯食べた時は「米の甘みを感じる~❤」と感動しました。
ちょっと話変わりますが、皆様は水加減をお釜の目盛り通りにいれてますか?私は今の炊飯器でも昔の炊飯器でも目盛り通りに入れるとかなり柔らかめに炊けてしまい、いつも目盛りより少なめの水で炊いています。+5
-0
-
139. 匿名 2020/02/06(木) 20:12:10
>>36
何合をどんな手順で炊いていますか。
コツとかあれば良かったら教えてください。+0
-0
-
140. 匿名 2020/02/06(木) 20:41:23
圧力IHで炊くとほんと美味しい。
よくお米を頂くんだけど、ほんとにどうやってもパサパサにしか炊けないお米をいただいちゃって…
その頃使ってた炊飯器がこれまた安さにつられて買った今までで一番美味しく炊けない機種(マイコン)で、土鍋で炊いたらまあ食べれる位になり、まだ新しい炊飯器だったけど思い切って圧力IHに買い替えたら美味しく炊けた(型落ちセールで2万位)。
もうすぐ頂いたお米食べきるので、美味しいお米を美味しく食べたいと思います。+2
-0
-
141. 匿名 2020/02/06(木) 20:54:06
>>8
使ってます。
その前は土鍋で炊いてたのですが、どうしても吹きこぼれたり割れたりするので買いました。
その前は炊飯器でした。
個人的に、いちばん甘くもっちり美味しいのは土鍋です。
同じ米でもバーミキュラのほうがさっぱりした感じに炊けます。
土鍋より便利なんだけどね。+4
-0
-
142. 匿名 2020/02/06(木) 21:39:55
こないだ電気屋でスタッフさんの営業トーク盗み聞きしたんだけど、どんなに高い炊飯器買っても5年くらいしか美味しさキープ出来ないって言ってた。
コスパ考えれば10万のより5万以下でそこそこのやつ定期的に買い替えた方がお得なのかも?+8
-1
-
143. 匿名 2020/02/06(木) 21:43:31
家電量販店勤務で、パナソニックの一番良いやつ使ってます
美味しいかどうかはぶっちゃけ米次第
3万前後からの炊飯器なら、だいたい美味しく炊けるよ+5
-0
-
144. 匿名 2020/02/06(木) 21:47:04
>>45
私が買った当初は10万超えだった。
でも、内釜のコーティングがすぐ剥がれるくせに、その内釜だけで何万円かする。
びっくりするくらいご飯が美味しくなるわけでもないのに、しょっちゅう何万かする内釜交換だなんてコスパ悪すぎます。内釜だけで、それなりの炊飯器一台買える値段だよ。
私はもう買わない。+5
-0
-
145. 匿名 2020/02/06(木) 21:55:32
3万くらいの東芝の炊飯器だけどめっちゃ美味しい
白米大好きだから、炊飯器は良いものがいいよね。ル・クルーゼで炊くのも好き。色々。+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/06(木) 21:56:44
>>88
今のガス炊飯器は、電気のと使い方は全く変わらないよ+1
-0
-
147. 匿名 2020/02/06(木) 22:17:10
>>8
他の方も書いてますが保温機能がないので炊けたら直ぐに混ぜる事。白米はまだ良いとして、混ぜご飯とかは炊きムラが出来やすい気がします。ふっくらと言うより硬めが好きな人ですかね。お米によってとか水の量とかで炊き上がりがだいぶ違う気もします。もしかしたらハズレを引いてしまったのかなとも思いましたが…壊れてないけど普通の高級炊飯器に買い換える予定です。+6
-0
-
148. 匿名 2020/02/06(木) 23:14:33
>>101
冷凍してます^_^
+1
-0
-
149. 匿名 2020/02/07(金) 00:25:23
一人暮らしのときに安い2号炊き使っていて普通に美味しく食べていたけど、結婚して奮発して三菱の炭火焼釜っていう10万前後はするような高級炊飯器買ったら感動するくらいご飯が美味しかった
毎日使っていたら慣れちゃったけど+1
-0
-
150. 匿名 2020/02/07(金) 02:31:46
最近PanasonicのWおどりだき
買ったけど全然違うよー
お米が甘くかんじる+2
-0
-
151. 匿名 2020/02/07(金) 02:35:54
なんか3,4万でも安い炊飯器という感覚が最近の電化製品高くなった証拠の気がする
一万の炊飯器10年ぐらい使ってたから+0
-0
-
152. 匿名 2020/02/07(金) 03:57:47
バーミュキュラは冷めたご飯美味しかった+2
-0
-
153. 匿名 2020/02/07(金) 05:38:53
5〜10万くらいで
とても美味しくて、内釜コーティング剥がれない炊飯器ってありますか?+0
-1
-
154. 匿名 2020/02/07(金) 07:14:51
10万くらいのを使ってる。
美味しいけど、時間経つと焦げたり、硬くなる。+0
-0
-
155. 匿名 2020/02/07(金) 08:25:51
>>108
うちもこれを使ってますが、説明書通りの水加減ではうまく作れず、いろいろ試してるとこです。
どれくらいのお水入れてますか?
うちは三合608ccです。
+1
-0
-
156. 匿名 2020/02/07(金) 08:38:30
>>108
うちもこれを使ってますが、説明書通りの水加減ではうまく作れず、いろいろ試してるとこです。
どれくらいのお水入れてますか?
うちは三合608ccです。
+0
-0
-
157. 匿名 2020/02/07(金) 08:42:49
15年モノのサンヨーの圧力IH炊飯器を使っている。
パッキンを交換したら蘇った気が(笑)もう少し頑張ってもらいます。
釜はテフロンの再加工してもらいました。
これが壊れたらガス釜に変えたい。+2
-0
-
158. 匿名 2020/02/07(金) 09:32:48
スチームレスIH圧力炊飯器使ってる。定価10万円のを翌年買って6万円。
それまでは12,000円くらいのIHだったんだけど、炊飯器買えたらご飯の味が美味しくなった。夏場キッチンの暑さが軽減されたし、炊飯器回りの湿気が抑えられた。+0
-0
-
159. 匿名 2020/02/07(金) 10:55:06
>>1
私の家使っていますが古米じゃなければ
大差はありません。
以前親戚から頂いたお米大量にあり
古米になってしまいました。
安い炊飯器を使用してましたが
本当に食べられたものじゃなく
古米の食べ方を調べて色々
ためしてもダメでした。
炊飯器の寿命もきていたので
変えたら古米が嘘のように美味しくて
めちゃくちゃびっくりしました。
古くないお米は正直大差ないとおもいます(笑)+1
-0
-
160. 匿名 2020/02/07(金) 10:58:33
土鍋は洗うの大変だし保温機能や炊き直しがないから困る+1
-0
-
161. 匿名 2020/02/07(金) 11:02:53
2、3年前ですが東芝から出てた液晶パネルの炊飯器買いました。保温が40時間たっても美味しいです。そこまで保温しておく事はほとんどないけど家族がバラバラで食事したりするのでご飯を保温しておいても黄色くならず美味しく食べれるので10万?ぐらいしましたがすごく満足です。土鍋でご飯炊いた事ないので土鍋とは比べられませんが一人暮らしの時から使っていた安い炊飯器より断然美味しくたけます。+1
-0
-
162. 匿名 2020/02/07(金) 11:31:20
>>155
家は二人暮らしなので、二合用の土鍋で一合の時は200cc、二合の時は400ccで上手く炊けています。
+0
-0
-
163. 匿名 2020/02/07(金) 12:12:27
>>162
ありがとうございます!
お水は説明書通りなんですね。
うちはなんでだろう…
火加減や蒸らし時間、もう少し研究してみます。
+1
-0
-
164. 匿名 2020/02/07(金) 13:06:02
>>8
重い。しかもご飯粒がこびりつく。
炊き立ては美味しいけど、他の炊飯器でも同じ。
シンクで洗う時の重さとこびりつきが毎日となるとストレス。
年に数回のキャンプならそれも楽しいけど。
+2
-0
-
165. 匿名 2020/02/07(金) 13:14:19
PanasonicのWおどり炊きと象印の炎舞炊きが最終候補に残って検討したことがあります。
結果、後者を購入しました。
前者は毎回水を入れなければならず、その水容器も毎回洗うのですが、その手間が嫌だったからです。
地味にストレスになりそうでやめました。+2
-0
-
166. 匿名 2020/02/07(金) 13:20:46
>>132
いいですね~。南部鉄器でご飯炊きたい。
夫婦二人になったら買ってみようかなと思っています。
+0
-0
-
167. 匿名 2020/02/07(金) 15:35:52
>>67
高級炊飯器は土鍋の炊き上がりを目指してるんだから超えるってことはなかなか難しいんじゃなかろうか??有名料亭も土鍋炊きだよねー+2
-0
-
168. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:57
>>14
子供が生まれて圧力鍋→10万越えの炊飯器買ったんだけど、圧力鍋の方がおいしい。
だから土鍋の方がおいしいと思うよ。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する