ガールズちゃんねる

14分で炊ける“弁当箱サイズ”超小型炊飯器に大反響

142コメント2020/01/13(月) 17:24

  • 1. 匿名 2019/12/18(水) 12:50:48 

    14分で炊ける“弁当箱サイズ”超小型炊飯器に大反響 | Narinari.com
    14分で炊ける“弁当箱サイズ”超小型炊飯器に大反響 | Narinari.comwww.narinari.com

    サンコーは12月16日、14分で炊ける超小型炊飯器「おひとりさま用超高速弁当箱炊飯器」を発売した。価格は6,980円(税込み)。




    これにTwitterなどネットでは「すごいなこれは!」「学校に持っていきたい(笑)」「即完売してるやんけ」「昼休みに炊きたてご飯が食べられるの!?」「ご飯パックよりコスパ良さそう」「ひとり暮らしの老人とかにもいいんじゃない?」「バッテリーとかUSBで行けるようにはならないのだろうか」など、大きな反響を呼んでいる。

    +383

    -9

  • 2. 匿名 2019/12/18(水) 12:51:23 

    凄い!
    ここまで進化してるとは!

    +537

    -3

  • 3. 匿名 2019/12/18(水) 12:51:55 

    大反響っていう宣伝文句でしょ
    この前の極小タンブラーしかり

    +183

    -17

  • 4. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:18 

    学校はないだろ。
    コンセントは?

    +234

    -5

  • 5. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:20 

    仕出し弁当のご飯まずいの多いしいいかも

    +212

    -5

  • 6. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:23 

    電子レンジで炊けばもっと早い

    +151

    -8

  • 7. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:24 

    勉強中とか仕事中に湯気立てるのかな(笑)
    でも欲しい

    +141

    -1

  • 8. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:33 

    ちょっと欲しい

    +157

    -1

  • 9. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:34 

    自分の晩飯時に使いたいw

    +170

    -0

  • 10. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:37 

    ちょっと食べたい時なんかは便利だね
    値段もそんなに高くないし良いかも!

    +200

    -0

  • 11. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:53 

    職場に持ってって炊く…とか?

    +71

    -0

  • 12. 匿名 2019/12/18(水) 12:52:54 

    学校でやったら電気泥棒だよ。

    +241

    -14

  • 13. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:05 

    ここまでやらなくても自分はパックご飯のチンでいいかな

    +125

    -7

  • 14. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:05 

    わざわざ少量のために米洗ってセットするのめんどくさい

    +142

    -8

  • 15. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:11 

    学校に持って行きたいってあるけど、コンセント奪い合いだろう、この時代は

    +109

    -1

  • 16. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:29 

    昨日注文しました。来月末しか入荷しないみたいです。届くのが楽しみです。

    +98

    -2

  • 17. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:30 

    中学生には足りないかなー?

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:52 

    >>5
    それは米がまずいから仕方ないよね。

    +26

    -2

  • 19. 匿名 2019/12/18(水) 12:53:59 

    >>14
    無洗米入れれば入れればいい

    +134

    -4

  • 20. 匿名 2019/12/18(水) 12:54:16 

    14分で炊けるかもしれんが、給水時間とか考えてないだろ?

    +8

    -20

  • 21. 匿名 2019/12/18(水) 12:54:28 

    いい!一人暮らしの父に買ってあげよう!
    無洗米なら楽だよね

    +118

    -5

  • 22. 匿名 2019/12/18(水) 12:54:43 

    バッテリーとかの電力で炊けるなら釣りの時とか助かるね

    +138

    -1

  • 23. 匿名 2019/12/18(水) 12:54:59 

    でも外では使えないよー。蒸気がやばいでしょ。
    家で一人ならいいね!

    +11

    -7

  • 24. 匿名 2019/12/18(水) 12:55:49 

    そのままの容器で食べられるからいいね

    +98

    -0

  • 25. 匿名 2019/12/18(水) 12:56:22 

    多めに炊いて冷凍がいい。

    +29

    -6

  • 26. 匿名 2019/12/18(水) 12:56:46 

    学校ではコンセント使えないしお米が炊ける匂いとかしてきたら笑っちゃうじゃん

    +132

    -1

  • 27. 匿名 2019/12/18(水) 12:57:41 

    ※0.5合の場合
    ※蒸し時間除く

    だってさ。

    +121

    -0

  • 28. 匿名 2019/12/18(水) 12:58:39 

    >>6
    そうなんだ!大体何分?

    +42

    -2

  • 29. 匿名 2019/12/18(水) 12:58:39 

    >>18
    農家の知り合いからお米もらうから余計に感じてしまう

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2019/12/18(水) 12:59:16 

    車で充電できるといいね

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2019/12/18(水) 12:59:48 

    会社で作っていたら
    煙とか匂いでバレそう。
    顰蹙だよね~!やっぱり。

    +14

    -5

  • 32. 匿名 2019/12/18(水) 13:00:40 

    無洗米とセットで、プレゼントするかなぁ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2019/12/18(水) 13:01:31 

    こういうやつの1合炊きが欲しいなぁ。
    そしたら朝、母と一緒に炊きたてを食べられそう。

    +76

    -1

  • 34. 匿名 2019/12/18(水) 13:02:25 

    一人暮らしで一人分だけ欲しい時にもいいかも

    +19

    -0

  • 35. 匿名 2019/12/18(水) 13:05:03 

    キャンプに使いたい。

    +7

    -6

  • 36. 匿名 2019/12/18(水) 13:05:15 

    職場なら電気泥棒にならないよね
    お弁当でもレンジも使うし

    +14

    -6

  • 37. 匿名 2019/12/18(水) 13:05:34 

    ドンキにレンジで出来るやつあるよ
    14分で炊ける“弁当箱サイズ”超小型炊飯器に大反響

    +94

    -2

  • 38. 匿名 2019/12/18(水) 13:06:58 

    小さい電気炊飯器ってところにロマンを感じる。洗う時に楽なら欲しいな。

    +43

    -0

  • 39. 匿名 2019/12/18(水) 13:07:02 

    14分って普通のジャーのむらしの時間だね
    芯まで炊けるのかな

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2019/12/18(水) 13:07:44 

    なにこれすごい!!!ものすごい便利だね

    +7

    -2

  • 41. 匿名 2019/12/18(水) 13:09:11 

    >>33
    トピ関係ないけど、あなたの 朝お母さんと一緒に一合の炊きたてを食べれない今の状況ってどんなのか気になった!

    +72

    -5

  • 42. 匿名 2019/12/18(水) 13:09:22 

    何号か炊いた方が美味しいっていうやつ
    そのところどうなんでしょう

    +3

    -2

  • 43. 匿名 2019/12/18(水) 13:09:33 

    >>39
    コンロで炊く時は14分あれば余裕炊けるよ
    あとは蒸らしで10分欲しいところ。

    ただ、給水(冬なら1時間くらいは必要)とかの時間はこれ入ってないから、無洗米使っても15分は給水必要だからちゃんとやらないと芯まで炊けてないと思う。

    +27

    -6

  • 44. 匿名 2019/12/18(水) 13:10:53 

    >>3
    大好評とは違う便利な言葉だよね、大反響は(笑)

    +40

    -0

  • 45. 匿名 2019/12/18(水) 13:11:11 

    公式みてきたら2月まで予約でいっぱいだった。本体丸洗いも魅力的w

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2019/12/18(水) 13:11:31 

    吸水と蒸らしは必要ないの?炊くだけだったら土鍋でも3合15分くらいでできるよね?

    +10

    -4

  • 47. 匿名 2019/12/18(水) 13:11:53 

    一人暮らしだけどあまり魅力を感じないw

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/12/18(水) 13:11:55 

    お米は浸水させておかなくても大丈夫なのかな?
    お弁当用にレンジで1合12分で炊けるの使ってるけど、30分浸水させてから炊かないといけないから、それがないなら早いかも。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2019/12/18(水) 13:11:57 

    >>4
    学校にもコンセントあるよ。
    高校のときタコパしてる子いてびっくりした。

    +2

    -50

  • 50. 匿名 2019/12/18(水) 13:12:26 

    >>48
    私いつも浸水しないで炊いてる。

    +35

    -3

  • 51. 匿名 2019/12/18(水) 13:12:47 

    いくらなんだろ。
    高そう。
    私なら
    普通の炊飯器買う方が良いと
    思ってしまう。

    +9

    -10

  • 52. 匿名 2019/12/18(水) 13:12:55 

    これとふりかけもって職場行けばいいなんて楽だね( ˙▿˙ )

    +21

    -3

  • 53. 匿名 2019/12/18(水) 13:13:24 

    まじで匂いがやばいよ。炊飯してますーって耐えられないくらい恥ずかしいよ。使うのやめた

    +12

    -4

  • 54. 匿名 2019/12/18(水) 13:14:16 

    吸水を給水って書いてる人が何人かいるの気になる

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2019/12/18(水) 13:15:52 

    >>4
    同級生に、ティファールで沸かした湯でカップラーメン食べてるやついたよ。3.11の時、ロッカーに備蓄していたカップラーメンをクラスで高値で振る舞ってた。

    +13

    -19

  • 56. 匿名 2019/12/18(水) 13:16:52 

    >>51
    6980円って書いてあるじゃん。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2019/12/18(水) 13:17:47 

    >>4
    逆にコンセントのない学校なんてあるの?

    +24

    -17

  • 58. 匿名 2019/12/18(水) 13:19:39 

    >>20>>43
    「吸水」でしょ。
    同じ人かな

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2019/12/18(水) 13:19:50 

    >>19
    無洗米だと吸水時間がかかるよー

    +4

    -15

  • 60. 匿名 2019/12/18(水) 13:19:53 

    >>26
    みんな勉強してる場合じゃ無くて「いいなぁ美味しそうだなぁ」の声が聞こえて来そう

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2019/12/18(水) 13:20:32 

    私お米は冷えたのが好き・・・w
    冷たいお弁当大好きだった
    米の上にゆかりを振っておいて昼頃にはしっとり色がついてるがたまらない

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2019/12/18(水) 13:20:43 

    >>51
    税込で6980円だよ

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2019/12/18(水) 13:20:58 

    >>51
    改行ヘンだよ

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2019/12/18(水) 13:22:56 

    電気ドロボウ

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2019/12/18(水) 13:23:04 

    これバッテリー使って外でも使えるようなるといいな

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2019/12/18(水) 13:23:40 

    これ、欲しい!
    海外行くと必ず、美味しいお米の炊きたてご飯食べたくなるんだよねー。
    これに辛子高菜の油炒め&鮭フレークあれば完璧だー

    +21

    -2

  • 67. 匿名 2019/12/18(水) 13:24:27 

    ウォーターボトルみたいなんに分量の米と水入れて(←吸水)持ってっといて現地でこれに入れて炊けば良いやん。
    でもこれ出してご飯炊いても注意されない環境ならレンジ位ありそうな…

    +7

    -2

  • 68. 匿名 2019/12/18(水) 13:24:45 

    便利そうで魅力的なんだが、後は炊き上がったご飯の味だな。本当に美味しく炊けるなら欲しい。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2019/12/18(水) 13:24:48 

    >>3
    「ネットで話題!」も、そうですよね

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2019/12/18(水) 13:25:21 

    サンコーは興味深い商品出すね
    糖質カット炊飯器も一時期話題になってたし
    今後も頑張ってほしいな

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/12/18(水) 13:25:34 

    >>61
    わかる
    私もおにぎりとか弁当とかの冷めたごはん結構好き。
    冷めたごはんにカレーもいけるよ!

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2019/12/18(水) 13:26:44 

    走行中は無理だけどこんのあった
    避難とか車中泊にはいいかも
    14分で炊ける“弁当箱サイズ”超小型炊飯器に大反響

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/12/18(水) 13:29:34 

    14分か。うちの炊飯器、3合以上でも20分弱で炊いてくれる。

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2019/12/18(水) 13:30:46 

    >>4

    盗電

    +62

    -1

  • 75. 匿名 2019/12/18(水) 13:31:04 

    0.5合は14分、1合は19分半で炊ける
    浸水はお好みで、10分浸水するとより一層美味しく炊き上がる
    炊飯が終わったら5〜10分蒸らす

    1合の場合最大40分近くかかるね
    最短だと浸水なしの5分蒸らしで24分

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2019/12/18(水) 13:34:10 

    >>75
    詳細をありがとう。
    やっぱり美味しく食べようとすると、それなりにかかるね。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/12/18(水) 13:36:30 

    こういうの昔からあるよー

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2019/12/18(水) 13:43:31 

    鍋なら九分で炊けるよ。
    蒸らし5分から10分

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2019/12/18(水) 13:43:55 

    モバイルバッテリーで炊けたら買う!

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/12/18(水) 13:51:01 

    電池式の炊飯器(持ち運べる用)も作ってほしい!

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2019/12/18(水) 13:53:19 

    >>72
    車内で炊いてんの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/12/18(水) 13:53:24 

    >>3
    200mlのタンブラーが近所の大型スーパーのキッチン用具売り場にあったから、実際に見本品を見てみたけど
    あれ使う人は案外いるかもなと思った
    本体自体も凄い軽かったし
    冬場だとそんなに水分大量摂取しないから、ちょっと外出するときに小さめのバッグに入れられるなぁと思ったよ
    コンビニなどでホットドリンク棚の350㍉ペットボトル買う人は案外活用できるかも
    350㍉でさえ飲み残す人いるし

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2019/12/18(水) 13:55:35 

    >>81
    長距離トラックの運転手さんが車中飯でよく使ってるね
    電源も車内接続できるアダプター付いてるみたい

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/12/18(水) 13:57:25 

    >>72
    炊けるくん

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2019/12/18(水) 13:58:28 

    これ欲しい。
    うちは親と同居だから
    ご飯別に炊きたいけどできない。
    これなら嫌味にならないで分けられる。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2019/12/18(水) 14:00:39 

    サトウのご飯でいいや
    14分で炊ける“弁当箱サイズ”超小型炊飯器に大反響

    +12

    -5

  • 87. 匿名 2019/12/18(水) 14:05:21 

    >>58
    漢字ポリス出動ー!

    +7

    -7

  • 88. 匿名 2019/12/18(水) 14:05:27 

    >>21
    でも冷静に考えると、家で食べるなら普通の炊飯器で良くない?しかも無洗米なら尚更。
    余ったら冷凍すれば良いだけだし。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2019/12/18(水) 14:05:33 

    >>3
    極小タンブラーは要らないけどこれは欲しい

    +10

    -0

  • 90. 匿名 2019/12/18(水) 14:06:26 

    >>15
    奪い合いになるくらいならクラスで大きいサイズの炊飯器設置したらいい。米だけ持参で。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2019/12/18(水) 14:09:13 

    >>88
    ミニサイズの力が発揮されるのは自宅外だよね。

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2019/12/18(水) 14:10:48 

    普通の炊飯器が結局旨いぞ
    円形なのは、意味があるんだ

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2019/12/18(水) 14:13:17 

    >>90
    クラスでご飯だけ炊くの良いね。
    おかずだけの弁当持ってきて、ご飯は毎日炊きたてを食べれる。
    本当にやったら良いのに。

    +10

    -2

  • 94. 匿名 2019/12/18(水) 14:17:37 

    うっせー。普通に炊くわ

    +5

    -3

  • 95. 匿名 2019/12/18(水) 14:18:56 

    なんや、めんどさいな逆に。。。好きな人は好きなんだろうな。

    +3

    -3

  • 96. 匿名 2019/12/18(水) 14:23:03 

    >>82
    今話題のやつは120mlだよ
    ほんの一口分

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/12/18(水) 14:26:24 

    炊いたご飯が冷めた時に
    お米の中に、特有の食物繊維がうまれるんだよ

    炊きたての熱い時には、それがないから
    お弁当の時は、冷めた白米の方がいい
    食物繊維をもっと摂れるからね

    +5

    -3

  • 98. 匿名 2019/12/18(水) 14:30:57 

    >>1
    美味しく炊けるなら欲しいな

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/12/18(水) 14:33:37 

    クラスに炊飯器一つ置いて炊飯係を創設するのもよさそう
    うちの子の中学給食ないから、冬場だけでもほかほかご飯があればおかずもちょっとは食べやすいかも

    +3

    -5

  • 100. 匿名 2019/12/18(水) 14:35:51 

    欲しい!
    私の家の炊飯器は2合炊きからだから自分一人でも多いし、1人分だけ炊くにも余ったのを冷ましてタッパー入れて冷凍してってのがめんどくさいからこれ欲しい。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2019/12/18(水) 14:40:31 

    >>33
    三合炊きの炊飯器は一合でも美味しく炊けるよ

    +18

    -0

  • 102. 匿名 2019/12/18(水) 14:40:50 

    吹きこぼれとか大丈夫なんかな?

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2019/12/18(水) 14:50:46 

    探したら品切れだよー。
    欲しいな

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2019/12/18(水) 14:51:36 

    1.5号炊き便利そう
    14分で炊ける“弁当箱サイズ”超小型炊飯器に大反響

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2019/12/18(水) 15:06:05 

    1合もない0.5だし
    そのわりに値段も安くないし
    数ヵ月待ちですぐ手に入らないし

    とにかくすべてにおいて微妙過ぎる...

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2019/12/18(水) 15:09:27 

    でも、学校や職場のコンセントでやったら
    盗電だから逮捕されるよ。
    気を付けてね

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2019/12/18(水) 15:14:22 

    >>90
    よそうときにいばった子がごっそり盛って最後なくなるとか悲しい想像しちゃった😢

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/12/18(水) 15:14:43 

    自家発電機やバッテリー持参だと
    かえって通勤通学の時、重いんじゃないの?
    かといって出先で勝手に電源使ったら
    窃盗だからね?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/12/18(水) 15:24:22 

    >>41
    親想いやな

    +2

    -2

  • 110. 匿名 2019/12/18(水) 15:25:51 

    >>66
    そうだね!
    旅行の時とか便利だね

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2019/12/18(水) 15:55:07 

    >>26
    あいつまた米炊いてる
    って言われてあだ名炊飯器だわw

    +19

    -0

  • 112. 匿名 2019/12/18(水) 15:57:04 

    まじで検討したい

    これ炊き上がりの時は音が鳴るのだろうか?
    職場的に音が鳴るとマズいんだが…

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2019/12/18(水) 16:05:36 

    >>82
    インスタで「薬飲む用に買った」って書いてる人がいて
    なるほど〜って思った。

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2019/12/18(水) 16:08:43 

    >>33
    二つ買えばいいやん。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2019/12/18(水) 16:13:58 

    >>58
    浸水じゃないの?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2019/12/18(水) 16:40:03 

    >>33
    最大1合炊きですよ!

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2019/12/18(水) 16:48:02 

    電子レンジは会社ですら台数が少ないからやめた方がいい
    コンセントなら内勤の社会人であればどうにかなる
    ただ問題は湯気といいにおいのコメハラだ

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2019/12/18(水) 16:58:53 

    2、3回使って終わりでしょ?

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2019/12/18(水) 17:24:22 

    >>6
    私もサトーのご飯でいいかな、、、
    一人暮らしのときはお世話になった、、、

    +5

    -4

  • 120. 匿名 2019/12/18(水) 17:25:02 

    >>14
    米洗うのからしてくれる炊飯器を開発してほしいよねぇー
    そしたら売れると思うゾ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/12/18(水) 17:27:35 

    >>82
    私、漢方溶かして職場ですぐ飲めるから助かってます
    朝、熱湯で入れてお昼すぎに飲む頃には少し冷めてるから温度もちょうどよくなってます
    粉末の漢方、白湯で溶かして飲むと吸収力が上がると言われたから120mlは飲み切れるしありがたいです

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/12/18(水) 17:28:11 

    >>37
    レンジでチンのがより楽チンじゃん\(^^)/(笑)

    +7

    -2

  • 123. 匿名 2019/12/18(水) 17:38:38 

    >>105
    1合まで炊けるってよ
    ちょっと欲しいかも

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2019/12/18(水) 17:40:28 

    ウチの炊飯器も20分で炊けるしなぁ

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2019/12/18(水) 18:08:44 

    充電で炊けるようになれば買う。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/12/18(水) 18:12:54 

    >>3
    今度雑誌の付録(リンネル二月号増刊)に120mlの水筒が付くぐらいだからそれなりに流行ってるんじゃないかな?
    付録だから噂のポケトルじゃないけどね

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/12/18(水) 18:20:23 

    >>63
    最近こういう人多いよ
    フォントサイズがでかい人か、ガラケーユーザーらしい
    もっと凄い人はこの状態に更に何も書いてない行を挟んでくるw

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/12/18(水) 18:41:16 

    >>97
    そうなんだ!46年生きてきて初めて知ったわ!

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/12/18(水) 19:28:44 

    >>3
    雑貨扱ってるけどタンブラーは実際売れてる。自分の物差しだけで判断しすぎ。

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2019/12/18(水) 19:35:36 

    >>3
    極小タンブラーは今話題!ってとりあげられてからどんどん売れ始めたよね

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/12/18(水) 19:36:00 

    >>122
    けっこうふきこぼれるらしい(コツをつかむまでは)
    レンジも汚れるしね

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/12/18(水) 19:36:34 

    >>106
    許可取ればいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2019/12/18(水) 19:55:53 

    >>121
    で?っていう

    +0

    -5

  • 134. 匿名 2019/12/18(水) 20:18:46 

    >>19
    無洗米でも一応洗ってる
    普通のお米よりは軽くざっとだけど

    +6

    -1

  • 135. 匿名 2019/12/18(水) 21:02:13 

    どうせ

    匂いがいやです、スメハラです
    電気盗むな、金払え

    で終了

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/12/18(水) 21:40:09 

    >>28
    1合が12分くらいで炊けてるけど
    アチチで食べれないから冷まし時間合わせると20分以内

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2019/12/18(水) 21:46:31 

    840gあるって驚いた。
    自室専用ならアリ。

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2019/12/18(水) 23:37:31 

    電気代レンジと比べてどちらが安いんだろ
    レンジより安いなら一考する

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2019/12/18(水) 23:59:03 

    >>1
    鮭が良い具合の色。お茶漬けで食べたい

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2019/12/22(日) 02:35:11 

    >>101
    洗うのめんどい大きいから

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/13(月) 17:14:54 

    >>6
    美味しくなくない?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/13(月) 17:24:14 

    >>111
    おい、飯炊き!とか言われそう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。