ガールズちゃんねる

保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

139コメント2019/03/06(水) 17:14

  • 1. 匿名 2019/02/09(土) 19:37:35 

    温かくて今の時期重宝する保温型のお弁当箱をお使いの方、どんなおかずを入れたりどんな工夫をされていますか?
    最近旦那のお弁当を保温できるやつに変えました。
    温かい白ごはんに何か混ぜ込んだり乗せたりしたいのですが、悪くならないか怖くて結局そのままただの白ごはんになってしまいます…みなさんどうされているのでしょうか?

    +57

    -2

  • 2. 匿名 2019/02/09(土) 19:38:35 

    普通の弁当箱と変わらない使い方してるよ

    +102

    -0

  • 3. 匿名 2019/02/09(土) 19:39:11 

    職場に電子レンジがあると必要ないよね。

    +52

    -28

  • 4. 匿名 2019/02/09(土) 19:39:29 

    温かいってだけで冷めたお弁当より美味しく感じるものだよ
    余計な手加えず白米が一番うまい

    +210

    -0

  • 5. 匿名 2019/02/09(土) 19:39:59 

    保温性のジャーにポトフ入れてるよ!
    朝温めて入れれば、夕方までずっと温かい

    +161

    -4

  • 6. 匿名 2019/02/09(土) 19:40:15 

    時間のない時は、市販の親子丼とか入れてる。便利。

    +79

    -9

  • 7. 匿名 2019/02/09(土) 19:40:59 

    高校生の息子に買いました!
    3連休明けから使います

    +52

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:17 

    これの茶色いの使ってる。お味噌汁とかスープとかに便利。
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +249

    -2

  • 9. 匿名 2019/02/09(土) 19:41:34 

    ご飯に何か入れたいなら、分けて持ってって食べるときに合わせるとかどう?
    コンビニの親子丼方式っぽい感じで

    +51

    -2

  • 10. 匿名 2019/02/09(土) 19:42:33 

    鮭ほぐして入れると生臭くなるよ。
    野沢菜とかは漬物臭くなるよ。
    御飯の所には、梅干ぐらいが良いよ。

    +48

    -6

  • 11. 匿名 2019/02/09(土) 19:42:56 

    使いたいんだけど、うちにあるのお父さんが使ってそうな、なんかたくましいイメージなんだよね。買うと高いし。

    +16

    -13

  • 12. 匿名 2019/02/09(土) 19:43:07 

    どうなんだろう、私は前にちゃんと火を通さずに保温したおかずで当たった...
    保温のは、熱湯でしっかり容器を温める(私は30分以上やってた)のも大事かな

    +6

    -30

  • 13. 匿名 2019/02/09(土) 19:44:04 

    混ぜ込むの不安だからふりかけ持っていってる
    冷めたのをレンチンするより保温されてるご飯の方がおいしい

    +85

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/09(土) 19:44:36 

    どこのブランド?ってのは すぐ冷めるよ。
    やっぱりサーモスが一番。

    +267

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/09(土) 19:45:39 

    >>8
    うちもこれを幼稚園児に待たせてる。
    カレーとかシチューとか入れてあげると喜ぶよ。

    +13

    -6

  • 16. 匿名 2019/02/09(土) 19:46:33 

    サーモスの保温ジャーに具沢山のスープを入れて会社に持って行ってますが、本当に便利!
    熱々を食べれるし、レンジにかける手間がないし、見た目も可愛いくて重宝してます。

    +148

    -1

  • 17. 匿名 2019/02/09(土) 19:46:48 

    食べる頃まで温かいままですか?
    保温をちゃんとしても昼頃にはぬるくなっちゃってて。あまり使ってない

    +112

    -8

  • 18. 匿名 2019/02/09(土) 19:47:15 

    おでん入れてる

    +41

    -0

  • 19. 匿名 2019/02/09(土) 19:47:41 

    子供のお弁当で使ってます。
    丼ぶりとかも楽だよー。

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/09(土) 19:49:11 

    もち麦を温めておいたスープジャーにいれて、お好みのスープや味噌汁を入れると、お昼頃にはもち麦の独特なモチモチした食感がして美味しい。一時ハマってしばらくお昼はそれを持って行ったなぁ。
    もち麦は生のまま大さじ2杯くらい入れるだけです。是非お試しを。

    +176

    -4

  • 21. 匿名 2019/02/09(土) 19:49:13 

    揚げ物がふやけない?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2019/02/09(土) 19:50:00 

    うちは象印の使ってるよ
    保温バッグに100均の保温のやつ重ねて入れてる
    東北住みだけど熱々で子どもは食べてるみたい
    野菜スープ作ってご飯持たすだけでかなりお弁当作るのが楽になった!

    +103

    -0

  • 23. 匿名 2019/02/09(土) 19:50:14 

    >>8
    うちもこれ使ってるけど、洗いにくくない⁉︎

    朝激アツにしてから味噌汁入れると、お昼開けると湯気立つから重宝してる。

    +19

    -6

  • 24. 匿名 2019/02/09(土) 19:50:23 

    サーモスの使ってたけど、部品多くて洗うの大変じゃない?

    +120

    -7

  • 25. 匿名 2019/02/09(土) 19:51:43 

    カレー、シチュー、麻婆豆腐、おでん、豚汁とか。
    自分のと息子のお弁当に毎日使ってるよ。
    中華スープに餃子やモチいれたりする。

    +34

    -1

  • 26. 匿名 2019/02/09(土) 19:51:57 

    炊き込みご飯とかなら朝炊いたり、炊いて直ぐれいとしたのなら大丈夫ですよ。
    ふりかけとかの混ぜ込みなら、ご飯は朝炊いてるんだよね?大丈夫ですよ。

    +11

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/09(土) 19:53:14 

    サーモスのを8年以上前に購入。ゴム部分が傷みかけてるけど全く変わらない保温効果で捨てるに捨てれない。

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2019/02/09(土) 19:54:35 

    >>20

    おいしそうだなぁ。今度してみよう。

    +21

    -2

  • 29. 匿名 2019/02/09(土) 19:55:39 

    スープジャー愛用。
    下から白米→ふりかけ→白米→おかず→白米→おかず。
    こんな感じで段々に詰めると最後までおいしく食べられる。

    +49

    -0

  • 30. 匿名 2019/02/09(土) 19:56:56 

    >>27
    パッキン公式で売ってるはずだよ

    +101

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/09(土) 19:57:38 

    象印のスープジャー 使ってます。
    サイコロに切った野菜を冷蔵庫にストックしといて、毎朝色んなスープ作って持参してます。軽く沸騰したらスープジャー に入れちゃえば、昼までに煮えて美味しくなってるよ。
    職場にレンジあるけど、並ぶ時もあるからスープジャーいいよ。朝煮込まなくてもすぐ支度できるし。
    プチっと鍋とか使うのもおススメです。

    +92

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/09(土) 19:57:43 

    タイガーの使ってるけど、
    洗う部品多い!
    少ないヤツ探してる。

    +22

    -1

  • 33. 匿名 2019/02/09(土) 19:59:54 

    >>27
    ヤマダ電機とかヨドバシ(ネット・店頭両方)だったら、本体の型番さえ分かれば替えの部品買えますよ〜

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2019/02/09(土) 19:59:58 

    サーモスでも昼には冷めてるよ。即席味噌汁とかならお湯で溶かしてそのままサーモス入れても昼にはもうぬるい。即席味噌汁お湯で溶かして更に鍋で沸騰させてからサーモス入れると昼でも温かいよ。

    +6

    -38

  • 35. 匿名 2019/02/09(土) 20:01:00 

    >>8
    私もこれ使ってる
    豚汁とおにぎりとか ランチが嬉しい

    +65

    -2

  • 36. 匿名 2019/02/09(土) 20:02:41 

    >>1長年冬の旦那弁当は3段の保温弁当です。
    おかずの部分は保温できない仕様なのでなんでも入れてますが、あまり寒い場所に置かれると肉野菜炒めなんかは脂が白くかたまりますね。
    ご飯は白米が多いですが、混ぜ込みわかめ(ふりかけみたいな種類が多いやつ)をたまに混ぜてあげると喜びます。
    炊き込みご飯のように具材がしっかりしているものや上に何か乗せたりは保温で痛む可能性があるので避けた方がいいですよ。

    +10

    -5

  • 37. 匿名 2019/02/09(土) 20:02:59 

    スープジャーに餃子スープを持って行ったら、皮がふやけすぎて得体の知れない物体になってた時は笑った。

    +126

    -2

  • 38. 匿名 2019/02/09(土) 20:03:42 

    >>17

    スープなど入れる前に熱湯で1分程ジャーを温めてからスープを入れるとお昼まで温かいです。
    面倒ですがお試しください

    +175

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/09(土) 20:05:08 

    思いよね(>_<)

    +2

    -14

  • 40. 匿名 2019/02/09(土) 20:05:19 

    サーモスのスープジャーにお味噌汁とかいれてます。
    しっかり熱湯で保温してから入れて、専用のサーモスのポーチ?に入れていけば6時間後のランチでも熱々ですよー
    おすすめ。どなたかが紹介されてたもち麦試してみたいなー

    +100

    -3

  • 41. 匿名 2019/02/09(土) 20:05:52 

    >>17
    熱湯を入れて温まったらお湯を捨てて熱々のスープを入れてみてください

    +64

    -1

  • 42. 匿名 2019/02/09(土) 20:06:21 

    >>37
    私も一度そうめんを味噌汁に入れていったらえらいことになったよ。

    +17

    -1

  • 43. 匿名 2019/02/09(土) 20:08:21 

    サーモスのスープジャーをサイズ違いでいくつか持ってるんだけど、小さいサイズは同じように余熱しても冷めやすい。大きいスープジャーの方が保温時間長持ちするよ。

    +59

    -1

  • 44. 匿名 2019/02/09(土) 20:08:48 

    スープジャーに春雨入れて持って行ったなぁ
    保温弁当は金属の方は熱湯入れて温めておいて、容器はレンジでチンして入れて持って行くと昼でも温かい

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2019/02/09(土) 20:09:01 

    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +0

    -13

  • 46. 匿名 2019/02/09(土) 20:09:11 

    タイガーのスープジャーに味噌汁入れて持っていってる
    お昼まで暖かいよ
    レンジに並ぶのめんどいからお弁当はチンしない

    +9

    -2

  • 47. 匿名 2019/02/09(土) 20:09:24 

    たまにスープジャーにカレーのルーも入れて待たせてる。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/09(土) 20:11:25 

    最近の魔法瓶ってすごいよね
    スープジャーではないんだけどZOJIRUSHIの
    水筒に朝熱いお茶いれて通勤して

    昼に飲んだら舌火傷した。マジで。
    すごいよね、技術って。

    +172

    -3

  • 49. 匿名 2019/02/09(土) 20:11:27 

    >>34 うちは一切お湯で温めたりせず(めんどくさいから)に持っていくけど五時間以上温かいよ。 この季節は毎日スープ持っていってますよ。

    +9

    -5

  • 50. 匿名 2019/02/09(土) 20:12:03 

    スープジャー
    おでん、ビーフシチュー、シチュー、
    鍋...今はプッチと鍋の一人用のタレがいっぱい種類ある
    保温弁当
    丼系、親子丼、焼肉丼、焼鳥丼、かつ丼、2色丼

    スープジャーと保温弁当の組み合わせ
    保温弁当にごはんのみ、うどんのみ、
    スープジャーに具、中華丼、カレー、うどんのタレ

    夏はスープジャーに
    バナナ、冷凍フルーツ入れて、ヨーグルト入れる

    保温弁当には、最初水と氷入れて冷やして、冷えたら捨てて、サラダを入れる。

    +51

    -5

  • 51. 匿名 2019/02/09(土) 20:12:10 

    子供のお弁当は保温弁当。食べる量が増えたのでアスベルの丼を使い始めました。(少食のときは象印やサーモスを使ってた。
    熱湯で容器を温めておく、ご飯はケムリが出るほどレンジで温めてから詰める。保温バックに入れる、で昼でもほんのり温かいらしい
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +12

    -6

  • 52. 匿名 2019/02/09(土) 20:13:06 

    私はこのサイズ。大きい方が保温時間長いから
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +63

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/09(土) 20:13:12 

    これ書くとマイナスくらいそうだけど菌繁殖は大丈夫なの?

    +52

    -8

  • 54. 匿名 2019/02/09(土) 20:15:43 

    熱湯で温めてから具沢山味噌汁入れてるけど6時間後はぬるい。
    熱々、という言葉に私が期待しすぎてるかなぁ。
    ちなみにサーモスです。

    +53

    -3

  • 55. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:08 

    >>53
    菌が繁殖しないように注意して使うのが前提

    +63

    -2

  • 56. 匿名 2019/02/09(土) 20:16:20 

    大丈夫だよ。おかずは冷ましてから、ご飯や汁物は熱々で入れるから

    +11

    -2

  • 57. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:05 

    お雑煮とかぜんざいを入れることもあります。
    基本はおかずかごはん、どちらかを入れます。
    豚肉の煮物とかは脂が固まらなくて美味しく食べられますし、あとは丼物とかおでんとかカレーとか。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:32 

    スープジャーにマカロニ入れたスープを入れたら、マカロニがブヨブヨになる

    +36

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/09(土) 20:17:51 

    >>54
    具沢山な感じがわからないけど、汁の割合や量が多いほど冷めにくいから少し割合を汁多めにしてみては?あとはサイズとポーチ。

    +14

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/09(土) 20:18:54 

    7時に詰めて12時までほかほかだよ

    +16

    -1

  • 61. 匿名 2019/02/09(土) 20:19:41 

    こんな感じのやつ
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +71

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/09(土) 20:20:36 

    トピズレだけど、パッキンについたスープの匂いが洗っても落ちないんですけど、皆さんどうしてますか??

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/09(土) 20:22:05 

    >>62
    ハイターしてる週一で

    +68

    -0

  • 64. 匿名 2019/02/09(土) 20:23:59 

    本みて、生米だったかな?忘れちゃったけどお昼休みにはおかゆになるレシピあったからやってみたら、7時に作って食べるのは14時で開けたら腐った匂いして、もったいないから食べてみたらやっぱり腐ってた。
    あれ、長くても2、3時間以内には食べなきゃダメだと思う

    +3

    -22

  • 65. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:01 

    先にお湯で2分くらい温めて捨て、ご飯を8分目まで入れ、最後におかずをのせ、フタをして100均で買ったファスナー付きのカバーをつけます。
    屋外や寒い屋内(6~7度)で6時間くらい置いた後食べるので、容器の外側はヒエヒエ、中身もぬるいです。なので飲み物は自販機で温かいのを買います。
    ピラフ・チャーハン・混ぜご飯系は冷めてもかたくなりにくいし、おかずも一口大にカットしておけばスプーン1本で食べられるので手がかじかんでいても楽ですよ。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/09(土) 20:24:57 

    スープジャーに熱湯入れて下準備して、サーモスバッグに入れてても
    熱々に温めた牛乳パックのコーンポージュはぬるかった。
    お味噌汁とポトフは熱さ保ってるんだけどなー

    +29

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/09(土) 20:25:50 

    >>59
    専用ポーチに入れてます。
    張り切ってスプーンと箸のセットも買いました。
    それだけにこんなモノなのかな~?と残念で。
    アウトレットだから?でも何年も使ってますという方もいらっしゃいますよね。

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/09(土) 20:31:35 

    >>64
    同じくらいの時間で作ってたけど、一度も腐ったことないよ
    違いは何だろう?
    サーモス、熱湯でジャーを温めてから入れてた。

    +44

    -1

  • 69. 匿名 2019/02/09(土) 20:32:21 

    スープジャーに下から
    ごはん、ラップ、カレーと入れて
    食べるときにラップを引き抜くと
    いい感じのあたたかカレーライスになるよ

    +56

    -3

  • 70. 匿名 2019/02/09(土) 20:33:23 

    >>7
    高校生の息子さんに、どんな保温弁当箱ですか??
    小さいのだと足りなそうで悩んでる。

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2019/02/09(土) 20:43:25 

    旦那と子供の弁当で冬はおでんや汁物、カレー入れてます。
    うどんの汁を入れて別のタッパーにうどんいれてます。おかずは回鍋肉や麻婆豆腐入れることあります。ごはんものはチャーハンやピラフいれます。

    夏は杏仁豆腐とかマンゴープリンなど市販で売ってるものをデザートでいれたり果物いれてます。

    たまに自分のパート用の弁当として汁物持っていきます。おにぎりと一緒温かい汁物飲むと幸せです。案外重宝してますよ!

    +15

    -2

  • 72. 匿名 2019/02/09(土) 20:52:40 

    THERMOS製品好きだけど、スープジャーだけは評判悪いから(洗いにくいとか)象印のスープジャー使ってる。分解も簡単で細かい所もサッと洗えるし、早朝に入れたスープも昼まで熱々で湯気立ってるし、最高。ちなみにポーチはTHERMOS製です。

    +31

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/09(土) 20:54:47 

    72です。
    象印じゃなくて、タイガーでした(;_;)
    すんません。

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2019/02/09(土) 20:55:58 

    サーモス冷めません?
    個人的にはタイガーのほうが
    ずっと熱々な気がします!
    猫舌の人にはサーモスの保温力が
    いいのかも、、、、!

    +29

    -3

  • 75. 匿名 2019/02/09(土) 20:58:15 

    娘の中学食べる時間が10分もないから、普段は熱いと時間が足りなくて食べられないと言われる。夏はそうめんのつゆとか冷やして入れている。
    部活波の日は、ミネストローネいれたり、お味噌汁入れたりすると喜ばられる。
    この間寝坊してお弁当作る時間なくて、おにぎりとスープジャーに温めたレトルトおでん入れたら、部活の仲間たちみんなから羨望の眼差しを受けたらしい笑

    +53

    -3

  • 76. 匿名 2019/02/09(土) 20:59:26 

    >>75です、部活波ではなく、部活のみです。他にも誤字脱字ひどいな、すみません。

    +14

    -1

  • 77. 匿名 2019/02/09(土) 21:02:04 

    前にネットで見て、ご飯、ミートソースとホワイトソース、チーズいれてドリアにして持っていくの、ちゃんと容器も中身も熱々で作ったけど、6時間後、出来上がりはぬちゃっとしてちょっと微妙だった。

    +19

    -1

  • 78. 匿名 2019/02/09(土) 21:03:45 

    私は前の日の鍋を持ってってます

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/09(土) 21:04:51 

    ジャーポットに具入りの汁物を入れるのに一苦労です。みんなどんな道具でどんな風に入れてるの?私いつも具や汁がこぼれちゃう。

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/09(土) 21:05:26 

    よくある粉末のポタージュとかは溶かして持って行って、変質したりしませんか?お湯だけ入れて粉末持たせるとかは、子供なのであまりやりたくなくて。

    +6

    -2

  • 81. 匿名 2019/02/09(土) 21:07:03 

    スープジャー
    予想以上に良くて重宝してる!
    味噌汁や豚汁も入れるし、
    大根やこんにゃくの煮物、八宝菜、牛丼の具とか
    温かいおかずをよく入れるよ!!

    朝入れたら昼も湯気出るくらい温かくて
    凄い!!

    +35

    -3

  • 82. 匿名 2019/02/09(土) 21:08:23 

    >>79
    先の尖ったレードルでいれてます。
    私もやったことはないけど、どうしても溢れるならオーブンペーパーをまるめてジャーに差し込んでからよそってオーブンペーパーを抜き取れば綺麗に行きそうじゃない?

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/09(土) 21:10:57 

    >>79
    具は菜箸で入れて、汁は鍋から勢いよく入れてる
    口が狭いと思って躊躇するとこぼれる

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2019/02/09(土) 21:30:07 

    極寒の北海道で20分くらい通勤で持ち歩いて行くけど、昼に火傷するくらいアツアツだよ。専用のポーチじゃなく、キルティングで作った巾着に入れてるから、ほぼスープジャーの実力だね。
    熱湯入れて余熱は5分くらいしっかりして、スープ入れる時はグラグラの状態で入れてる。象印の380くらいのサイズ。3分の2くらい具で、容量ギリギリまで汁を入れてる。
    サーモスとかロゴスとかバッタもんみたいなブランドとか、色々使った結果。象印が一番良いな、私には。

    +44

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/09(土) 21:32:11 

    >>53

    私は毎日包丁やまな板を消毒するときに、一緒に蓋なども消毒します。
    週1でジャーもステンレス除菌(水筒とかに使う)でキレイにしてます。

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2019/02/09(土) 21:32:28 

    >>61
    そうそう、保温バッグ大事ですよね!
    いくら容器を事前に熱湯で温めて使っても、これを使わないとすぐ冷める。

    +18

    -1

  • 87. 匿名 2019/02/09(土) 21:34:09 

    スープジャーに生米とお湯を入れてお粥作ってます。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2019/02/09(土) 21:43:49 

    サーモスのこのタイプのものを使ってますが、油分を含む汁物だと高確率で漏れてしまう。
    油揚げのみそ汁すら入れられないのでがっかりです、、
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2019/02/09(土) 21:44:10 

    >>79
    私はカレー用のおたま(丸じゃなくて涙型)で入れてる。

    +11

    -2

  • 90. 匿名 2019/02/09(土) 21:52:47 

    家出る前に熱湯入れる→職場に着いたらお湯捨てる→給湯室の熱湯と大さじ一つ分の米入れる
    これでお昼までにお粥が出来てる
    金と贅肉をカット おかずは普通のに入れて持参

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/09(土) 21:53:01 

    ランチジャーと、スープジャーと迷って、
    結局、スープジャー380ml
    お味噌汁、シチュー、玉子スープ、ポトフ入れてる、かなり入る

    +8

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/09(土) 21:53:14 

    マグ自体も熱湯入れてしばし放置
    作るスープもボコボコいうまで沸かして入れてる

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/09(土) 21:58:51 

    朝ご飯入れて昼にお湯と中華スープの素を入れると
    丁度いい熱さのおじやを食べてる
    このシリーズだとこれが好き
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/09(土) 22:01:41 

    過去のトピで、内蓋も熱湯で温めたほうがいいって書いてあって、実行してる。
    あと、入れられるラインぎりぎりまでスープ入れる。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/09(土) 22:01:44 

    悩んでたけどここ見てやっぱり買わないことにした笑

    +3

    -19

  • 96. 匿名 2019/02/09(土) 22:10:33 

    >>61
    使ってます!中華麺茹でて油まぶしてお弁当箱。スープジャーにプチっと鍋の坦々鍋に肉味噌ともやし。すごく美味しい。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/09(土) 22:15:29 

    サーモスの三段のランチジャー使ってはや1年。もう他の弁当箱は使えないっていうくらい愛用。
    冬は冷めるの早いから付属の保冷バッグの上から100均の保冷バッグを被せてみたら昼に食べる時味噌汁は火傷するくらい熱いです。ご飯も定食屋に出てきても満足なレベル。
    たまにカレーとか持っていきます。職場にレンジがなく悩んでいたけどほんと温まります。

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/09(土) 22:46:11 

    何入れると爆発するんだっけ?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/09(土) 22:46:49 

    >>51

    ケムリじゃないっす。
    湯気っす。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/09(土) 22:48:45 

    カレー弁当🍛
    ハヤシライス弁当❤

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2019/02/09(土) 23:16:23 

    だいたい漏れる。量に気を付けてるつもりなのに。

    +1

    -4

  • 102. 匿名 2019/02/09(土) 23:18:27 

    色々と試行錯誤した結果
    ご飯に乗せるのを入れといたがいいかと。
    ご飯に乗せると汁気全くなくなって
    ぬちゃっとなった物が出来上がる
    カレーにしてもドリアにしても

    白ごはんが暖かいならそれで美味しいし
    白ごはんが冷めててもカレーとかが
    熱々なら食べる時に気にならない

    混ぜる、乗せるは限定されるから
    休みの日に試すなりしてみては?
    出来た時と食べる時と違うから

    +4

    -5

  • 103. 匿名 2019/02/09(土) 23:47:29 

    >>75
    食べる時間10分もないっておかしくない?

    +4

    -7

  • 104. 匿名 2019/02/09(土) 23:52:20 

    青椒肉絲ロースや回鍋肉をご飯の上に乗せて持って行ってます!
    レンジがないからほんのりあったかでもありがたい‼︎
    何より晩御飯の余りだし!

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/10(日) 00:36:06 

    >>8
    色違い使ってる
    豚汁、ポトフ、カレー、シチュー
    前日の残り物を温めていれるだけ
    重宝してる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/10(日) 00:37:05 

    >>103
    それが今って小学1年でも15分くらいしか食べる時間なかったりするんだよ、可哀相。

    +32

    -0

  • 107. 匿名 2019/02/10(日) 00:47:52 

    重たいからタッパーに入れて会社でチンしてる
    車通勤の人はいいかもしれないね

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/10(日) 00:57:16 

    よくおかず入れが二個付属してるタイプのご飯入れる保温ジャーと、スープジャーにご飯入れるのとどちらがご飯暖かいのかな
    スープはあまり飲まないんだけど、スープジャーでもちゃんとご飯ホカホカなら併用出来るスープジャー欲しい

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/10(日) 01:43:33 

    >>77
    ランチジャーに入れなくても不味そうだね

    +3

    -3

  • 110. 匿名 2019/02/10(日) 01:49:49 

    >>103
    横浜市です。しばしばニュースとかでも問題になってます。昼休みが短くて、15分あっても準備等で実質食べられる時間10分。それを過ぎても食べていていいんだけど、チャイムがなりみんな次の準備に入るから食べてると目立つ、だから問題になってるハマ弁(給食の代わりの仕出し弁当)もみんな注文しない、できない。困ったもんです。

    +34

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/10(日) 01:54:51 

    >>109
    ネットで見たときは写真ありですごく美味しそうだったの。多分、作って載せた人は作ってすぐに食べたんだろうな。
    子どもに作る前に自分で試したんだけど、子どもに持たせなくて良かった。
    やっぱり試作は大事。

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/10(日) 02:42:47 

    >>103
    横ですが
    うちも10分しかないです。
    本当は15分ですが
    4校時は大抵移動教室で、
    大きな学校なので
    移動や着替えに時間がかかり
    10分ないこともあるそうです。
    だから大食いなんだけど
    お弁当は少なめです。

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/10(日) 04:24:06 

    >>84
    おっ!
    うちも北海道で象印の使ってる。うちのは450mlだったかな。
    子供が学校でスキーに行く時に牛丼とか作って持たせるけど、朝7時位に作って昼でも熱々だって。
    もちろん熱湯でしっかり温めた後、中身をギリギリまで詰めてます。ジャーを入れてる袋はペラペラの巾着袋です。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/10(日) 05:19:19 

    >>70さん
    男性用のごはんを入れる容器の大きさが違うのあるので要領大きいのを探してみてください
    確か1合サイズまでありましたよ

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/10(日) 05:33:26 

    >>30
    27です。

    ほんとだ!
    ありがとう!
    (๑°ㅁ°๑)‼✧

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/10(日) 05:38:11 

    カツ丼用のつゆと具材を入れる
    ご飯と切り分けた豚カツは別の弁当箱に入れる。
    子供に持たせて「食べるときにカツ丼にして」と言っている。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/10(日) 05:42:06 

    こんにゃく麺のラーメン。
    スーパーのこんにゃくコーナーでスープ付きで売っているやつ。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/10(日) 08:04:11 

    カレー入れてる人いるけど、
    カレーかなり菌が繁殖するから
    温かいまま何時間も置くなんてありえない。

    +1

    -18

  • 119. 匿名 2019/02/10(日) 08:34:26 

    >>118
    熱々で繁殖する菌ってどんなんやねん笑

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2019/02/10(日) 08:43:41 

    >>117
    あー、それなら延びなくていいね!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/10(日) 08:45:00 

    >>118
    ウェルシュ菌は40度くらいで繁殖するの。
    で、その後は加熱しても菌は死なないけど、ずっと熱々なら大丈夫だよ。

    +22

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/10(日) 10:09:16 

    >>37
    たしかに、皮がクタクタのトロトロになってる。
    でも個人的にはそれも好き。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/10(日) 10:55:52 

    コンビニのおでんを入れたいのですが、口の広さやジャーの太さなど、おでん向きのサイズだとどのメーカーのどの容量がオススメでしょうか?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/10(日) 11:14:42 

    >>110
    横浜の人は中学からお弁当って大変だなあ。
    うち子供3人いて部活の日も入れたら、横浜に住んでたら合わせて900回くらいお弁当作る回数増えるんだな、尊敬するよ。

    +12

    -1

  • 125. 匿名 2019/02/10(日) 12:07:36 

    あれさ、蓋がびっちりしまって開けるのたいへんじゃない?
    図書館で勉強しててお昼食べようとしたけど開かなくてしらないおじさんにあけてもらった

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2019/02/10(日) 12:53:36 

    平日毎日、スープジャーに入れた野菜たっぷりスープor豚汁とおむすびがランチ!
    人参とかちょっと硬いくらいで入れても、そのあと4時間くらい保温されてるうちに柔らかくなってるので時短にもなる。スープはコンソメ、トマト、中華風、と毎日味変えて。
    美味しい簡単だし身体にいいし安上がりで最高。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/10(日) 13:18:36 

    サーモスのスープジャー使ってます。

    みなさんスプーンってどうしていますか?
    中がステンレスだからカチャカチャ音がするのが嫌で。
    スプーン入れるケースもおススメが知りたいです。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/10(日) 13:33:06 

    トピ画のサーモスのやつ使ってる
    節約してるから前日の残りのカレーとか味噌汁とか汁物入れてる!!お昼も熱々のままだしいいよー!!

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2019/02/10(日) 13:33:44 

    サーモススープジャー専用のスプーンあるよ、保温バッグにも差し込める(保温バッグ何年か前の旧式だと差し込めない)
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/10(日) 13:34:11 

    >>129です。
    >>127さんへ、ね。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/10(日) 14:00:33 

    毎日サーモスでランチしてます。
    味噌汁やスープに豆腐と少しの御飯を入れるメニューが多いです。忙しい時でもすぐできて楽。
    食べると体が芯から温まってホッとします。

    前のトピで教えて貰ったのですが、ラップを挟んでから蓋をすると汚れないので洗うのが楽です。
    ちゃんと蓋締まります。
    更に漏れ防止にビニール袋に入れてから保温バッグへ。最初に熱湯で本体を温めればお昼でも熱々です。

    サーモスは蓋の構造が品番によって違います。
    蓋の上部が外れるのは分解が面倒で洗いにくい。
    私が使っているのは「JBI-381」です。
    蓋の構造が単純で洗いやすいです。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/10(日) 14:04:31 

    サーモスや象印ので朝入れて昼には冷める(保温が6時間未満ももたない?)て人は
    入れる前に容器を熱湯で暖めたりするのがいいよ。
    あと、ごはんなど入れるものも事前に通常食べるときとは違って
    レンチンするとかしてよりアツアツに加熱してから入れる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/10(日) 14:04:32 

    >>131
    すみません、「JBI-382」でした!

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/10(日) 14:46:37 

    >>129
    ありがとうございます!
    早速ポチりました^_^

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/10(日) 16:02:46 

    子供は三年間サーモスの二段のランチジャーとスープジャーでした。
    詰める前に容器は熱湯で温め、一段に白米二段目に焼いた肉やハンバーグや卵焼き
    あとは具沢山の味噌汁か野菜スープ。
    ご飯には梅干かゆかりかゴマをかけるだけにしてました。

    +5

    -0

  • 136. 名無しの権兵衛 2019/02/10(日) 19:13:19 

    >>1 インドのムンバイでは、お昼に保温容器(ダッバー)に入ったお弁当を食べる人が多いそうですね。

    こういう容器って、最近になってできたものかと思っていたけど、実は昔からあるんですね。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/11(月) 22:09:14 

    >>54

    ウチも子供に3年間、寒い時期にお弁当のお供に持たせてたけど、やはり昼にはぬるくなってると言われ続けました。
    熱湯をふちギリギリまで3分位入れといて、捨てて直ぐに熱々のスープ類を入れてたんですけど…
    5時頃に作って食べるのは12時半位。

    専用のカバーじゃなくて、100均のカバー付けてたから保温性が保たれなかったのかなあ…

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/11(月) 22:28:56 

    >>137です。

    今年やっと専用のカバー買いました。
    今は誰にもお弁当作らないのに 笑
    しかもまだ使ってない 笑笑
    お弁当現役の時には見当たらずに買えなかった…

    それとダイソーでこんなの売ってます。
    色も3種類位ありました。
    結構売れてます。
    私も買いました!
    まだ使ってないけど(^◇^;)
    保温弁当箱、ランチジャーを使ってる方

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/06(水) 17:14:57 

    >>8
    同じの持ってる!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード