-
1. 匿名 2020/02/02(日) 16:52:04
コンフォート原則という言葉を最近知ったのですが
「長い時間使うものにお金をかける方が、生活の満足度が高まる」
という考え方に基づいてお金を掛けるものを選ぶという事のようです
そこでいつも使うストールを奮発して購入したのですが、友人と遊びに行った時「ストールにお金を掛けるなんて勿体無いよ!ふだん使うものこそ安いものでいい。特別な時のものは高いものを買ったほうがいい」と言われ、コンフォート原則の考え方と全く逆のお金の使いかたを説教されて正直凹みました・・・
どっちもその人の考え方だとは思うのですが、みなさんはどちら派ですか?
コンフォート原則を意識してお買い物されている方のお話も聞きたいです+129
-5
-
2. 匿名 2020/02/02(日) 16:53:06
出典:up.gc-img.net
+192
-12
-
3. 匿名 2020/02/02(日) 16:53:08
まー人による。私は、服はそんな高いものない。+174
-2
-
4. 匿名 2020/02/02(日) 16:53:13
そんな原則知らなかったけど
私もその考え方!+197
-1
-
5. 匿名 2020/02/02(日) 16:53:24
いいとこ取り派+44
-2
-
6. 匿名 2020/02/02(日) 16:53:51
原則は知らんが、財布とか長く使うものはいいブランドにしてるよ+219
-0
-
7. 匿名 2020/02/02(日) 16:53:56
自分の好きにしたらいい!
そもそも自分の価値観は誰とも交わらない。
価値観を言わない方が身のためよ。+236
-0
-
8. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:17
アルフォートなら知ってるわ
美味しいよね+316
-9
-
9. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:28
長い時間使うもの、の捉え方が違っただけの話じゃない?
+89
-0
-
10. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:32
それは友人がそもそも身に付けるものを長く使う気がないからそういう考えなのかもよ+133
-0
-
11. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:45
そもそも私の中でストールが長く使うもの枠じゃないから何とも言えない感じ
長く使うものって冷蔵庫とかだと思ってた+191
-6
-
12. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:49
その言葉も原則も知りませんでした。
でも普段から質の良い物を買って大切に使うように心がけてます。
ファストファッションや流行には興味ありません。+26
-0
-
13. 匿名 2020/02/02(日) 16:55:34
例えば車とか家電とか大きな買い物する時はケチらずにある程度の金額を払う
身に付けるものだったらコート・靴・時計かな+113
-0
-
14. 匿名 2020/02/02(日) 16:55:45
無地のストールなら流行り廃りないからカシミアのいいやつ買ったよ
柄物は安物+66
-0
-
15. 匿名 2020/02/02(日) 16:55:45
自分と地面の間にあるものにはお金をかけろと聞いたことがある
靴とか椅子とか+31
-1
-
16. 匿名 2020/02/02(日) 16:56:03
コンフォート原則に当てはまるかわからないけど、値段関係なく気に入ったものしか買わない
間に合わせの物や安いからってことで物を買わない+111
-0
-
17. 匿名 2020/02/02(日) 16:56:31
長い時間というと家具くらいしか思い付かないなぁ。+9
-0
-
18. 匿名 2020/02/02(日) 16:56:34
長く使うものにお金を掛けても傷んだり、時代遅れでダサくなるから適度な金額のもので良い。
使えば使うほど味が出るって物なら別だけど…
結局は人それぞれで良くない?
その友達もなんかひどいね+30
-2
-
19. 匿名 2020/02/02(日) 16:56:35
「長い時間使うものにお金をかける方が、生活の満足度が高まる」
この原則をそのまま適用するなら、一日中着ている下着にお金をかけるのがよい
ってことになるけど、それでいいのかな?
+84
-0
-
20. 匿名 2020/02/02(日) 16:57:06
>>1
知らなかったけど参考になる考え方
人それぞれだね
+26
-0
-
21. 匿名 2020/02/02(日) 16:57:09
安かろう悪かろうってやつ?+52
-0
-
22. 匿名 2020/02/02(日) 16:57:09
安く買って長く使う派+27
-1
-
23. 匿名 2020/02/02(日) 16:57:19
>>8
果物のコンポートも美味しいよね+36
-0
-
24. 匿名 2020/02/02(日) 16:58:24
人それぞれだと思います。
そうやって友人さんのように価値観押し付けてくるタイプ苦手だわ。+37
-0
-
25. 匿名 2020/02/02(日) 16:58:28
人の考え方にケチつけてくる友人なんていらない。
+28
-0
-
26. 匿名 2020/02/02(日) 16:58:49
家にはお金をかけました+6
-1
-
27. 匿名 2020/02/02(日) 16:59:33
>>2
懐かしいね
まちゃまちゃ+22
-0
-
28. 匿名 2020/02/02(日) 17:00:15
>>1
私は3万円のストールをおろして2回目でなくしましたよ
主さんは気をつけて+50
-1
-
29. 匿名 2020/02/02(日) 17:00:30
寝具にお金をかけるってやつね
人生の3分の1は睡眠+31
-0
-
30. 匿名 2020/02/02(日) 17:00:31
安物買いの銭失いと真逆の考え方だよね。正しいと思う。私は収入が低いからつい安物を買ってしまうけど、だから貧しさから抜けられないと思ってる。+27
-0
-
31. 匿名 2020/02/02(日) 17:01:40
適材適所じゃない?
私は、夏物の服は家の洗濯機で洗えてワンシーズン物でいいけど、冬物は軽くて温かいちゃんとした服を買う。
+3
-0
-
32. 匿名 2020/02/02(日) 17:01:57
その原則は知らないけど新築の時、奮発してダイニングテーブルとキャビネットとカーテンとソファーを買ったら生活の質がグッと上がった気がする。
あと、靴とコートはいいもの買ってる。
ストールやバッグも2万くらいのそこそこいいもの? 使ってる。
セーターやパンツは消耗品と思って1万以下の安物。+10
-4
-
33. 匿名 2020/02/02(日) 17:02:05
確かにコートはもう10年着てる
買った時は高いなぁと思ってたけど元は取れてるわ+20
-1
-
34. 匿名 2020/02/02(日) 17:02:07
>>1
「普段使うかどうか」じゃなくて「長く使うかどうか」だよ
普段使いする必要はないよ
でも冬物とかは良い物(高い物ではなく)のが暖かいし長持ちするから
ちゃんと選んで買う方がいいよ
ただし安物で良い物なんてほぼないけどね+38
-0
-
35. 匿名 2020/02/02(日) 17:02:20
>>16
通勤服は普通に見える安物ばっかだわ
プライベートは金額に関わらず気に入ったの買う+2
-0
-
36. 匿名 2020/02/02(日) 17:02:50
そんなに頻繁に買い換えない物は高いの買うよ。
例えば家電とか。電話、冷蔵庫、テレビ、ブルーレイあたり。
洗濯機は、自分の使いたい機能重視、エアコンのいいやつは高すぎて買えなかった。
服も、長く使えそうなデザインは高いもの、流行りのデザインは安いもの。
鞄は5000円前後が多いかな。
靴もそんなに長くははけないけど、靴はそれでもちょっと高めを買う。+3
-1
-
37. 匿名 2020/02/02(日) 17:03:08
>>23
コンクリートはいまいちよ+5
-0
-
38. 匿名 2020/02/02(日) 17:03:45
>>33
10年体型変わってないのがうらやましい。
+4
-0
-
39. 匿名 2020/02/02(日) 17:04:01
アウターとバッグ、靴はいいものを買ってる
服はプチプラ、なんならしまむらで構わない+5
-0
-
40. 匿名 2020/02/02(日) 17:04:18
>>19
お金をかけるの意味の解釈の違いによってまったく違う結果になると思うよ
生活の満足度を上げる為にお金をかけるのと
お金をかけたら自動的に満足度が上がると思うのとでは違うしね+6
-1
-
41. 匿名 2020/02/02(日) 17:04:32
私は5足480円の靴下でもなるべく一生はくつもりで買ってる。
高い服も安い靴下も100均の小物も全てに愛着が湧いてしまう。
もったいないお化けのCMに洗脳されて大人になってしまった。
+13
-0
-
42. 匿名 2020/02/02(日) 17:05:13
安くでいいやの物と、ちゃんとお金掛けてる物と分けてる派。
財布や鞄、靴などはそこそこお金かける。
服はデザインや生地着心地重視だから
値段あまり関係ない。
食べ物はたま~に高価な物食べるけど
普段好きならバランスだけ考えて何でも良い。ご飯に納豆でも。
大体物によって上限は決めているし、衝動買いとかあまりしない、です。+5
-0
-
43. 匿名 2020/02/02(日) 17:05:18
>>37+10
-0
-
44. 匿名 2020/02/02(日) 17:05:51
>>2
気持ちはわかる(*-ω-)
そして笑ったwww+35
-1
-
45. 匿名 2020/02/02(日) 17:07:02
お金にならないお金は使うなって考え方は好き
私は今までお金に対してだらしない部分があったから意識改革中
+3
-0
-
46. 匿名 2020/02/02(日) 17:07:02
深く理解できていないかもですが、
我が家は居心地がよく長くいられる家作りにこだわって建てました。
けど、主人もわたしもですが車にお金をかけたくはないのでお安い車に。
移動できればそれでいいって感じなので。
+4
-0
-
47. 匿名 2020/02/02(日) 17:07:22
コスパとか言って安物ばかり買ってるっ人って大抵はコスパ悪いんだよね
冬に安物買って
何枚も重ね着しなくちゃならなくなったり
病気になったり
洗濯物が増えたり
すぐ買い替えなくちゃいけなくなったり
近視眼的な行動で結局コスパが悪い+25
-0
-
48. 匿名 2020/02/02(日) 17:07:27
>>1
満足度が高いなら凹まなくても大丈夫!
価値観が違うだけ!
友人の言葉が気になって凹む気持ちが続くなら、今の価値観がもしかしたら自分には合ってないのかもしれないから、色んなお金のかけ方を無理ない範囲で試行錯誤するのもまたよし。+10
-0
-
49. 匿名 2020/02/02(日) 17:07:52
>>19
私はまさにその理由で下着にお金をかけてるよ。
直接肌に触れるものだし、満足度は高い。+22
-1
-
50. 匿名 2020/02/02(日) 17:08:40
参考になる書き込みが沢山ある+5
-0
-
51. 匿名 2020/02/02(日) 17:08:41
リフォームする時に予算オーバーだけど換気扇自動洗浄のキッチンにしたよ。自分が潔癖気味なのにものすごいめんどくさがりって分かってるからね。リフォームして3年経つけど今でもこれにして良かったなーと噛み締めてる。+6
-0
-
52. 匿名 2020/02/02(日) 17:09:20
>>1
ストールに満足して気持ちが上がるならそれでいいじゃないか。+31
-0
-
53. 匿名 2020/02/02(日) 17:10:03
>>1
コンフォート原則と言うのは初めて聞いたけど、昔から良いもの買って長く使う主義
祖母が古い物を大事に使っていてオシャレだったから影響受けたんだと思う
あとストールとか防寒具に関してはカシミヤとかの方が断然温かいから迷わず高い方を買う
ちゃんと手入れしていれば長持ちするし
安いのはすぐシワできるし温かくない+22
-0
-
54. 匿名 2020/02/02(日) 17:11:41
普通に昔からある価値観だよね
安物買いの銭失いの逆
最初から大事にしようと思って買うんだから、そりゃ満足度高いでしょ
+10
-0
-
55. 匿名 2020/02/02(日) 17:11:44
>>19
毎日使うパンツがちょっとゴムがキツイとかタグが邪魔とか小さなストレス無くすのは良いことだと思う。+9
-0
-
56. 匿名 2020/02/02(日) 17:12:09
>>21
うちだわ
私的のヘソクリはたんまりあるけど+3
-1
-
57. 匿名 2020/02/02(日) 17:12:39
家電とか高いの買っても
スマホ3年パソコン5年テレビ10年もてばいいほうだし
減価償却って考えで買い物してる+9
-0
-
58. 匿名 2020/02/02(日) 17:24:06
>>25
何でも同意して来る友達ってつまらなくない?言い方や話題にもよるけど、私は自分と違う意見を言ってくれるから人付き合いは面白いと思うタイプ。+0
-3
-
59. 匿名 2020/02/02(日) 17:25:32
>>47
コストパフォーマンスって安いって意味ではないのに、いつのまにか曲解されて安い物を買うというニュアンスになっちゃったよね+3
-0
-
60. 匿名 2020/02/02(日) 17:25:52
でもまぁ流行りとかもあるからね。
値段じゃなく、心がときめいた物を買ってるかな。+5
-0
-
61. 匿名 2020/02/02(日) 17:27:35
>>19
主が言ってるのは正確には「長い時間」じゃなくて「長い期間」だと思われる。だから下着は入らない。ストールも違うような気がするけど。+20
-0
-
62. 匿名 2020/02/02(日) 17:28:02
>>1
ずっと過食が治らないから調べたら、高い物を食べると満足度が違うって出てた
コートや小物も高くて長く使える物がいいと思う
ストールは無くさないように気を付けないとね
+9
-0
-
63. 匿名 2020/02/02(日) 17:28:14
>>2
スゲー
タイミングがスゲー!
+32
-0
-
64. 匿名 2020/02/02(日) 17:28:59
>>1
ストールなんて流行り廃りないから大事に長く使えるじゃない。
社会人になって初めて友人の結婚式に出席する時に特別だし・・・ってちょっと奮発したらあっという間になんとなく古臭くなって3回しか着れなかった。
あれこそ無駄だったわ。
+7
-0
-
65. 匿名 2020/02/02(日) 17:30:32
貧乏性だから高いものはしまいこんだり、使うのを避けてしまう…+6
-0
-
66. 匿名 2020/02/02(日) 17:31:15
>>2
懐かしい!
今、何をしてるんだろう?+11
-0
-
67. 匿名 2020/02/02(日) 17:31:56
>>1
私も今年奮発してストール買いました。肌触りやデザインが素敵でお気に入り。普段使いだからこそそこにお金をかけた満足度がある。
何にお金をかけようが本人の自由じゃないかな?指摘されるなんて大きなお世話。+8
-0
-
68. 匿名 2020/02/02(日) 17:32:54
>>58
相手を否定せずに自分の意見を言えばいいだけでは?
いちいち否定する意味がわからない。
そんなのダメ、間違ってる、と言わなくても、
そうなんだね、私は○○だよ、と言えばいい。
+10
-0
-
69. 匿名 2020/02/02(日) 17:32:57
書道の先生(お坊さん)がすずりについてそのような話してたな…
+5
-0
-
70. 匿名 2020/02/02(日) 17:39:36
>>62
私も似た感じで、最近コンビニのデザートやアイスをやめてちゃんとしたお店で買ったり食べたりしてる。アイスならお店のパフェにするとか。コージーコーナーのシュークリームがコンビニと値段が変わらないのにクリームがぎっしりで満足度高かった。コンビニに洗脳されてた自分を感じました。+10
-1
-
71. 匿名 2020/02/02(日) 17:40:59
時期や物にもよると思うよ。
昔は服でも良いものを揃えて長く....なんて言ってたけど、体型も流行も変わるしクリーニング代と保管する場所も取られるしで安いものを着倒すようになった。鞄も同じ。
でも良いものや気に入ったものは持ってるだけで元気になるし、それを買ってよかった!って繰り返し思えるものかどうかは人それぞれだよ。+4
-0
-
72. 匿名 2020/02/02(日) 17:41:22
>>38
違うのよ 体型はずいぶん変わってるの
でもさすが高いコート
ウエストシェイプでないデザインってのもあるけど無理なく着られてシルエットも悪くない
いい買い物だったわ+2
-0
-
73. 匿名 2020/02/02(日) 17:43:11
>>65
わかるわ+0
-0
-
74. 匿名 2020/02/02(日) 17:45:55
座り仕事なので椅子
翌日のパフォーマンスに影響するからマットレスと枕
ストレス軽減になるから紅茶の茶葉
にお金かけてる+3
-0
-
75. 匿名 2020/02/02(日) 17:46:09
だから私はソファと寝具にお金を惜しまない+4
-0
-
76. 匿名 2020/02/02(日) 17:48:41
全部高いものを買うわけにはいかないけどなんだっけ
『値段が理由で諦めるなら買った方がいい』みたいな格言はそうだなと思うことが多い+9
-0
-
77. 匿名 2020/02/02(日) 17:54:30
高いと思えるけど、長く使えばお得、1日あたり○○円!!
みたいな売り方してる商品はろくなもんがない+2
-0
-
78. 匿名 2020/02/02(日) 17:54:43
>>8
たしかに。
アルフォート原則は間違いないわ。
ルマンド法則も捨てがたい。+40
-0
-
79. 匿名 2020/02/02(日) 18:05:20
衣料品は難しいよね。長く使おうと思って買っても嫌になったりするからね。+2
-0
-
80. 匿名 2020/02/02(日) 18:06:43
お金をかけるというか
普段使うものこそテンション上がるもの使いたい。+2
-0
-
81. 匿名 2020/02/02(日) 18:08:20
正に寝具だね+3
-0
-
82. 匿名 2020/02/02(日) 18:10:03
長く使うという点では衣類は安いものの方が丈夫な化繊使ってたりするんだよね。
質感は断然高級なものだけど。
ガル民は高いものをメンテで何年も〜が大好きだけど、毎シーズンクリーニング出して、出かけるたびにブラシかけるセーターとか普通の人には負担。+4
-0
-
83. 匿名 2020/02/02(日) 18:11:58
>>76
そう思ってガンガン買い物して全部大事に使ってるけど本当お金ない。
他人の金を気軽に考えてる人の話は聞いたらダメ。+8
-0
-
84. 匿名 2020/02/02(日) 18:13:13
亡くなった母親はそういうタイプだった
ただ小柄で、洋服や靴を買えるお店も限定的だったのもあるけど
私はすぐに飽きちゃうので、安いのを沢山欲しいタイプです
+7
-0
-
85. 匿名 2020/02/02(日) 18:17:51
年齢を重ねてからそんなに遊びとかで出費しなくなった分、日用品の質を少しだけ上げたら満足感が増え丁寧な生活になりました
セーターなんて1シーズン使い捨ての物で十分、からカシミヤにしたらブラシをかけ丁寧に仕舞うそのおかげでクローゼットがごちゃついてたのも整理整頓するように
子どもが小さかったり生活に追われてるとなかなかそんな気持ちにゆとりできないので年齢も関係あるかな+6
-0
-
86. 匿名 2020/02/02(日) 18:18:29
>>78
私はシルベーヌ法則は遵守してるわ(^q^)
+12
-0
-
87. 匿名 2020/02/02(日) 18:22:21
>>1
ストールは首に巻くのでどうしても汚れたり摩耗するので私の中では消耗品だなぁ。色や柄も複数あった方が便利だし。しかも冬しか使わない。
同じく冬しか使わないけどまだコートにお金かかる方が理解はできるかも。
衣類はこんな風に意見分かれがちだから主が正解かお友達が正解かは答えだせないよね。
+4
-0
-
88. 匿名 2020/02/02(日) 18:25:43
>>1
自分のお金だから好きに使えばいい。
私は好きなアイドルグループのコンサートと舞台は行くと決めてる。
一万する洋服は悩むけど、舞台なら即決。
悩むのは日程だけ。
化粧品も、自分が探してた色やデザインの限定品が出て、一万以下なら買う。
服はそんなにお金かけないけど、こないだ半額になって一万のストール買った。
暖かいし手触り良いし、幸せ。
友達に何言われても、そういう考え方もあるね、それも良いよね。でも私はこのストーお気に入りだし身に付けてて幸せだと、即答できるようになれば言われなくなると思う。+10
-0
-
89. 匿名 2020/02/02(日) 18:36:12
>>1
気づくと長く使ってるのは高いものが多いかも。
コート
腕時計
バッグ
靴
財布
ストール
ストールは無地なら高くてずっと使えるよ!へこむ必要ないよ!いいやつは肌触りいいしいいよね!私は肌が弱いから首回りにくるものは高いものを買うよ!+7
-0
-
90. 匿名 2020/02/02(日) 18:39:52
頻度が高いものは値段かける
調理器具とかはストレス減る+3
-0
-
91. 匿名 2020/02/02(日) 18:40:10
欲しいものがあって、それが高いものだったら、この法則を都合よく思い出すと思う。+0
-0
-
92. 匿名 2020/02/02(日) 18:40:50
寝具はお金かけた方がいいというよね
毎日使うから+3
-0
-
93. 匿名 2020/02/02(日) 18:47:04
コートと靴、財布はお金かける
特に冬コートは安物だと重くて疲れるから結局着なくなっちゃうんだよね
多少高くても軽くて疲れないのがいい+3
-0
-
94. 匿名 2020/02/02(日) 19:02:36
コンフォート原則はどうかわからないけど、ストールを奮発して買ったくらいで説教してくる友達を持つことは生活の満足度を下げる、ってことだけはわかった。+6
-0
-
95. 匿名 2020/02/02(日) 19:07:02
>>78
>>86
それはつまり ブルボン法則ね…+24
-0
-
96. 匿名 2020/02/02(日) 19:07:23
>>1
イヤホンの材質の事だと思ってた。+1
-0
-
97. 匿名 2020/02/02(日) 19:10:02
>>58
意見を言ってくれるのはもちろんいいと思うんだけど、主は「説教された」と書いてるからね…+4
-0
-
98. 匿名 2020/02/02(日) 19:21:18
これ経済学者とかが言ってるわけじゃなく、アメリカのライフハック関連のウェブニュースの記者が、記事を作るために創作した造語だよ。
ネットって怖いね、ググったら、パレートの法則とかと同列に扱われている。原則どころか、マーフィーの法則レベル。+0
-0
-
99. 匿名 2020/02/02(日) 19:22:09
奮発してちょっと高いコート買ったら、勿体なくて普段中々着れなかった。ユニクロで適当に買ったコートを着倒してるよ+3
-0
-
100. 匿名 2020/02/02(日) 19:25:44
>>28
それあるよね。
ストール、マフラー、手袋は落とす確立高いからあんまり高くない物がいいな。
高くても1万くらいで。
数万円するカシミヤのストールはなかなか買えないや。+5
-0
-
101. 匿名 2020/02/02(日) 19:26:18
家庭と職場の環境がいいと幸せだよね。
それは自分がお金出しても買えないやつだけど。
下着にこだわりが多いから、普段からちょっと高いやつです。並べてしまってる所のも可愛いし、ジムや銭湯で人に見られても恥ずかしくない。
他にはあんまりこだわりないし全部にお金はかけられないけど、良いものは良いのよね。+0
-0
-
102. 匿名 2020/02/02(日) 19:34:55
トピ主です!
まさかトピ採用されるとは思ってなかったので嬉しいです!
ストールというアイテムと言うところで色々なご意見がありますね
確かに本来はパソコン、スマホ、家電、家具、寝具など頻繁に長く使うことを前提としたものにケチらずお金を掛けて良いものを買い、長く使ったほうがいいという感じの記事でした(もちろん常に身に着けている洋服を良いものにするというものも)
例えば寝具にはお金を掛けるけど家電は必要最低限の機能の安いものでいい、など
自分自身でお金を掛ける部分、ここだけは譲れないという部分を明確にしてピンポイントで投資するというか
ストールなのですが5年前から欲しかったもので10%OFFの36000円でした
本当にお気に入りであと10年は大切に使うつもりで買ったので許してください!!
友人には「こういう考え方があってそれで奮発して買ったんだよ」からのまさかの「そんなお金の使いかたよくないよ!」という流れでした・・・+12
-0
-
103. 匿名 2020/02/02(日) 19:57:33
>>1
その原則は知らなかったけど、
宝飾品販売してた頃、高価で傷つけたくないから、もったいないから、失くしたくないからほぼ使ってないけど…とメンテナスくる人はたくさんいた。
そういう人に限って何故か真逆な程安いものを普段使いしていたな…。+4
-0
-
104. 匿名 2020/02/02(日) 20:14:56
>>1
お金をかけるというか
自分が本当に気に入ったものを買うことにしている
それが高いこともあるしそうでない事もあるけど
皆が持ってるのを買うとか安いから買うとかはしない+3
-0
-
105. 匿名 2020/02/02(日) 20:24:54
私は10000円の傘、10年使ってます。大切にしてます。+4
-0
-
106. 匿名 2020/02/02(日) 20:33:46
最初の良い物が買えない
結果 安い物買っちゃう
でも そこそこ長く使ってる
奮発して10万のピアスを買って その日に片方失くした時は死んだ……+5
-0
-
107. 匿名 2020/02/02(日) 20:35:01
>>65
同意!+0
-0
-
108. 匿名 2020/02/02(日) 20:38:57
なんか結局、
それぞれの人の買い物のこだわり
ってトピに(笑)+3
-0
-
109. 匿名 2020/02/02(日) 20:49:00
人それぞれお金をかけたいところは違うと思うし、自分なりのコンフォート原則でいいと思う+4
-0
-
110. 匿名 2020/02/02(日) 21:13:44
>>102
自分のお金なんだから自分が気持ちよくなるために使えばいいのよ
友達にはそういうのがよくないという考え方もあるよねとでも言っておけばいい+5
-0
-
111. 匿名 2020/02/02(日) 21:16:55
>>15
安い靴は靴擦れするから必然的に無理
かといってルブタンとかは買えないけど+3
-0
-
112. 匿名 2020/02/02(日) 21:45:32
長い時間の定義が違う
家とか車とか寝具だと思うわ
衣料なら靴とかね
個人的には家と車と寝具と靴には金かける
白物家電は5年以内に買い換える、これは絶対にその方が便利だから+4
-0
-
113. 匿名 2020/02/02(日) 21:48:37
トピズレになるけど
モノ消費よりコト消費、物を買うより経験を買った方が人生の満足度が高いという考え方を聞いた事がある
思い出は一生記憶に残るからかもね+1
-0
-
114. 匿名 2020/02/02(日) 22:09:31
年取ったら分かるようになったよ。
いつ使うかもわからんドレスやアクセサリーより、家電や調理器具にお金使うようになったよ。
毎日の料理が楽しくなるし、いい器具で作るとなんか美味しいのよ。+3
-0
-
115. 匿名 2020/02/02(日) 22:59:02
鍋とかよっぽど壊れない物にはお金をかけてます。
バーミキュラとか南部鉄器とか。+2
-0
-
116. 匿名 2020/02/02(日) 22:59:10
>>102
酒井順子さんの「都と京」という本で読んだけど、ハレの日、特別な日にこそお金をかけるというのは京都の方の考え方らしい。
逆に、普段使うものにお金をかけるという合理的な考えは、東京の方の考え方だって。
コンフォートの原則という言葉は初めて聞いたけど、私も何となくどれだけ使うかの回数で割って高いかどうか判断してるわ+3
-0
-
117. 匿名 2020/02/02(日) 23:49:26
>>44
私も笑ったよ(笑)主には申し訳ないが、どうでも良くて(笑)でも皆の意見を聞いてなるほどと思ってる。+2
-0
-
118. 匿名 2020/02/03(月) 00:15:33
寝具大事+2
-0
-
119. 匿名 2020/02/03(月) 02:00:43
モノなんて所詮この世にいる間しか使わない物だし、周りに不快な思いをさせない程度にわきまえてさえいれば、高かろうが安かろうがどうでもいい。
毎日そこそこ食べれて、暖かい布団で寝られて、着るものがあって、雨露しのげる家があればそれで充分。
ていう坊さんみたいな価値観で生きてるから周りの女性達とのギャップがすごい。
みんな程度の差はあれ「どんな旦那(職業)で、どんな年収で、どんな家に住んで、どんな車に乗って、どんな洋服を着て、どんなジュエリーを着けて、子供にどんな習い事をさせて、どんな所に旅行に行って…」って話ばっかり。
辟易とする。+4
-0
-
120. 匿名 2020/02/03(月) 03:07:32
>>41
ちょっとわかる
高くていいものは当たり前だけど、安くていいもの見つけた時はテンション上がる+2
-0
-
121. 匿名 2020/02/03(月) 04:38:28
家具家電やコートなんかは長く使えば元取れるしその方がいいんだけどなかなか実行はできない。
安コートを3〜4年着て捨てるサイクルになってる。
安物買いの銭失いってことわざと同義だね+1
-0
-
122. 匿名 2020/02/03(月) 07:24:02
友達とは金銭面の話はしない方が無難だね
私は安く言ってる
貧乏と思われた方がマシ+2
-0
-
123. 匿名 2020/02/03(月) 07:37:14
>>8
コンドームもね!+0
-1
-
124. 匿名 2020/02/03(月) 13:40:30
>>21
あと、貧乏性でものを捨てられないってのがある。+2
-0
-
125. 匿名 2020/02/04(火) 23:42:17
>>119
あなたはわたしか
辟易とはしないけど、お喋りする時に何も情報提供できなくてゴメンナサイってなる
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する