ガールズちゃんねる

冠婚葬祭、非常識エピソード

438コメント2020/02/10(月) 06:06

  • 1. 匿名 2020/02/02(日) 15:11:56 

    先日、友達の結婚式に行きました
    友人の会社同僚が真っ白いワンピースと白いパンプスを着ていて目を疑いました
    他の会社の人たちらしき人たちに「え、ちょっと、それはダメなんじゃない!?」と言われていたのですが「ドレスじゃないから大丈夫」と答えてました
    大事な友達なので、前の席から文句でも言いたかったですが、式場の方がちょこっと声かけていなくなったかと思ったらそのまま帰ってきませんでした
    何だったのか謎です

    +553

    -8

  • 2. 匿名 2020/02/02(日) 15:12:13 

    抜け出そう行かなきゃ今日は何だか違うの
    出掛けよう時間がない

    +7

    -45

  • 3. 匿名 2020/02/02(日) 15:12:34 

    >>2
    冠婚葬祭、非常識エピソード

    +20

    -42

  • 4. 匿名 2020/02/02(日) 15:13:08 

    嫌がらせじゃない。

    +267

    -2

  • 5. 匿名 2020/02/02(日) 15:13:11 

    キリスト教の葬式にご仏前

    +176

    -4

  • 6. 匿名 2020/02/02(日) 15:13:33 

    新郎と昔関係があったとか?

    +231

    -1

  • 7. 匿名 2020/02/02(日) 15:13:43 

    +15

    -192

  • 8. 匿名 2020/02/02(日) 15:14:20 

    死んで欲しくなかったのに死なれた

    +13

    -8

  • 9. 匿名 2020/02/02(日) 15:14:43 

    新郎の元カノとか遊び相手とか。普通ならそんな衣装で来ないから。復讐劇かも。

    +429

    -6

  • 10. 匿名 2020/02/02(日) 15:14:50 

    >>1
    そこまでだともう分かってての嫌がらせとしか思えないね、、
    よく分からないけど式場の方が声かけてくれてよかった。

    +670

    -1

  • 11. 匿名 2020/02/02(日) 15:15:20 

    >>1
    式場の人もちゃんと声かけて会場から出してくれるんだね

    +679

    -4

  • 12. 匿名 2020/02/02(日) 15:15:30 

    通夜で親族一同で夜伽
    してんのに、断りもなく

    不倫相手に会いに行った
    元義妹

    +278

    -3

  • 13. 匿名 2020/02/02(日) 15:16:12 

    >>1
    元カノやろ。
    阪急電車や。

    +580

    -1

  • 14. 匿名 2020/02/02(日) 15:16:16 

    お葬式に網タイツの人がいた。

    +375

    -4

  • 15. 匿名 2020/02/02(日) 15:16:20 

    祖父のお葬式でうちの父が献杯の挨拶したら、
    後から俺の方が稼いでるし地位も高いんだから、俺にやらせるべきだったんだ!!!と祖父の弟から苦情の電話が来た。

    +422

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/02(日) 15:16:59 

    >>1
    阪急列車?だっけ?あの映画の中谷美紀を思い出した。その真っ白な服で来た新婦の会社の人が新郎の元カノとか新婦に恨みがあったとか?

    +403

    -4

  • 17. 匿名 2020/02/02(日) 15:17:03 

    >>1
    それ中谷美紀じゃない?

    +219

    -3

  • 18. 匿名 2020/02/02(日) 15:17:45 

    >>1
    まだ結婚式行ったことないんだけど、白い服着ちゃだめなんだっけ?
    新婦と被るからとかそんな理由?
    目を疑われるような反応とかそこまでなのか。気をつけよ

    +22

    -199

  • 19. 匿名 2020/02/02(日) 15:17:54 

    >>5
    お葬式が教会で行われるなら予め分かるけど、葬祭会館のようなところだと分からないこともあるよ
    私も若い頃、神道式と知らずに御仏前の香典袋に入れて行ったことがある
    式が始まってからアレ?って気付いて、周囲もざわついたよ

    +260

    -5

  • 20. 匿名 2020/02/02(日) 15:18:53 

    私の結婚式で私スルーして私の夫に「今度新居に遊びに行くね!!」ってノリノリで話しかけた元友人。
    結婚式前に一度、私と夫とその子と偶然会ったことがあるだけだったのに。
    夫も「なんで俺に言うの?」ってドン引きだった。

    +522

    -8

  • 21. 匿名 2020/02/02(日) 15:19:16 

    結婚式場で働いてますが1日に必ず数人は白のワンピースで来る人います。

    +444

    -6

  • 22. 匿名 2020/02/02(日) 15:19:19 

    ご祝儀が1万円だった旦那の友達。

    +312

    -12

  • 23. 匿名 2020/02/02(日) 15:19:38 

    祖母のお通夜で祖母の従兄弟だかなんだかわからないけどおじいさんがタブレット持ってて使えるのが自慢なのか全員で記念写真撮ろうって棺桶の前に並ばされてパチリ
    お通夜中も動画撮ってた。
    最後に画像ラインで送るからだれか交換しようって言い出して私は下向いてたら優しい従姉妹が交換させられてた。
    とんでもないじいさんだった。

    +303

    -4

  • 24. 匿名 2020/02/02(日) 15:19:40 

    >>7
    そこは辻希美だろう

    +232

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/02(日) 15:19:48 

    旦那側の親戚の葬式があったのだけど後日葬儀屋から告別式から出棺までの写真が本になって持ってこられた。初めから葬儀の料金に付いているらしい。
    祭壇とか、別れをするところとかが写ってた。
    故人は写ってないけどまず葬儀にカメラはいらないと思うから非常識というか信じられない気持ちでいっぱいだった。
    でもその土地土地で風習も違うからなんとも言えないけど私はその本いらないなと思った。

    +308

    -10

  • 26. 匿名 2020/02/02(日) 15:20:19 

    祖父のお葬式で黒のコートのフードにピンクのファーがついた人がいた
    まさかの5つ上の従兄弟の嫁でした…
    フードのファーって取り外せるんだし、外したら良くないか?
    それを言わない従兄弟家族も疑問でした…
    真冬だったから火葬やお寺に行ったりコートを着ている場面が多かったからこそ余計目がいってしまいました

    +292

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/02(日) 15:20:21 

    お骨の写真を携帯で撮ってたうちの親

    +63

    -16

  • 28. 匿名 2020/02/02(日) 15:20:30 

    静香のロングブーツ

    +152

    -0

  • 29. 匿名 2020/02/02(日) 15:21:04 

    喪服にボディバッグ。幾ら昔程気にしなくて良いとはいえ、カジュアル過ぎて常識疑う。

    +204

    -1

  • 30. 匿名 2020/02/02(日) 15:21:06 

    >>18

    えええ…。
    そんなことも教えられなきゃ分からないの?

    +200

    -11

  • 31. 匿名 2020/02/02(日) 15:21:06 

    >>7
    人の不幸を載せないの!

    +167

    -5

  • 32. 匿名 2020/02/02(日) 15:21:13 

    お葬式に、せっかく北海道に行くからって、
    スノーボード持ってきた従兄弟。

    +318

    -15

  • 33. 匿名 2020/02/02(日) 15:21:44 

    遠方じゃないのに御祝儀二万
    遅刻
    席を外さずその場で電話
    全て同じ人です。

    +286

    -3

  • 34. 匿名 2020/02/02(日) 15:21:50 

    >>1
    なんて声かけたんだろ。。

    列席者の着てるもので式場のスタッフが声かけるとかないよね…?

    +381

    -2

  • 35. 匿名 2020/02/02(日) 15:21:57 

    >>18
    結婚式で白はダメよ。
    みんなの反応からも分かるように、18さんみたいに知らなくて悪気がなかったとしても、悪意があるようにしか捉えられないから気をつけて。

    +340

    -2

  • 36. 匿名 2020/02/02(日) 15:22:05 

    >>24
    当時、この大きいリボンは私のトレードマークだから!みたいなこと言ってたのに、今はパタリと付けてないよね。

    +268

    -2

  • 37. 匿名 2020/02/02(日) 15:23:00 

    >>25
    写真集ではないけど集合写真は撮ったことはあるよ。地域差もあるよね。

    +172

    -3

  • 38. 匿名 2020/02/02(日) 15:23:21 

    >>27
    親戚のおじさんがちょっとしたカメラマンで祖父の葬式の時に火葬場で写真とろうとしてたおじさんが係の人にご遠慮願いますって言われてたわー

    +177

    -3

  • 39. 匿名 2020/02/02(日) 15:23:29 

    >>31
    本当それ。指摘されないとわからないのかね…。通報して消そう。

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/02(日) 15:23:33 

    >>23
    お通夜を動画撮影…
    すっごいインパクトだね…お疲れ様…

    +170

    -3

  • 41. 匿名 2020/02/02(日) 15:23:40 

    >>18
    なんでもそうだけど知らないのなら行く前には色々調べてから行った方がいいですよ。恥ずかしい思いをしますよ。

    +170

    -1

  • 42. 匿名 2020/02/02(日) 15:24:18 

    お葬式にピンクのポルシェで来た親族がいました。所有しているのは一台だけなので仕方がないのかもしれませんが。

    +135

    -97

  • 43. 匿名 2020/02/02(日) 15:24:19 

    >>22
    嫌われてたんじゃないのそれ

    +49

    -6

  • 44. 匿名 2020/02/02(日) 15:24:21 

    これ書いて大丈夫かな、私は親族の立場なんだけど、
    結婚式の生い立ちムービーで新郎新婦の家族の裸が映ってた。裸って言っても子供の頃のだけど、間違いなく今は児童ポルノにあたるやつ。

    ムービー作ったのは友人代表なんだけど、なんであんな写真が友人の手に渡ってたのか、なんでその写真を使ったのか未だに疑問。謝罪は無かった。

    +230

    -19

  • 45. 匿名 2020/02/02(日) 15:24:45 

    結婚式のスピーチを頼まれたのですが、どうしても苦手で断ったら、一緒に参列した
    友人から
    「普通スピーチ断らないよ!常識ないよ」と言われて落ち込みました。
    花嫁の子とは今でも仲良くしています。

    反省して、その後は参列する結婚式でスピーチ頼まれたら読んでいます😰

    私自身は30すぎて結婚しました。
    式を挙げなかったら、式に出席した友人達から誰からもお祝いもらえませんでした。

    スピーチ断るの人も
    式を挙げない友人に何もお祝い渡さない人もどっちもどっちだろと思いました。

    +363

    -14

  • 46. 匿名 2020/02/02(日) 15:25:11 

    >>13
    そうかもね。そもそも招待されたのかな?

    +134

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/02(日) 15:25:16 

    前にどっかのトピにも書いたけど、50代のおばさんが自分の喪服を持ってないからと母親の喪服を借りて着てたんだけど、サイズが合わないからってウエストに金のバックルが付いたゴムベルトを着けてたのと、パールのアクセサリーの代わりに乳白色のプラスチックで出来たボールネックレスを着けてた。

    +129

    -2

  • 48. 匿名 2020/02/02(日) 15:25:42 

    >>13
    だったら呼ぶ方が非常識だね。
    主には良い友達でも、同僚は違ったのかな

    +143

    -1

  • 49. 匿名 2020/02/02(日) 15:25:43 

    父親の葬式で、姉が暴走
    彼女はスピリッチャル大好き
    葬式中「ああ!お父さんが私に○○って言ってきてる!」だのなんだのウルサイのって
    なんかやたらテンション上がって騒いでいたのが恥ずかしかった

    あと、母もバカだから火葬場で待っている間に、浮気相手との昔話を私にしてきた
    「こんな時にするな!」って止めさせたけど、心底あきれた

    父も駄目な人だったけど、残っているのもクソ家族で嫌だったわ
    葬式ってそういうのがあぶり出されるわね

    +240

    -3

  • 50. 匿名 2020/02/02(日) 15:26:14 

    >>21
    ググったらすぐマナーも調べられるこのご時世
    常識知らずの馬鹿なのか、知ってての嫌がらせなのか
    怖いね

    +259

    -3

  • 51. 匿名 2020/02/02(日) 15:27:22 

    >>18
    自分も行ったことないけど、行ったことなくても知ってるものだと思ってたわ
    まぁ普通の人は冠婚葬祭はマナーを事前に調べるだろうから、知らなくて白を着るってことはほぼないだろうけど

    +117

    -1

  • 52. 匿名 2020/02/02(日) 15:27:22 

    祖父の弟の葬儀にて。
    そこの孫娘さん当時ハタチくらいのこが
    喪服に網タイツで登場。
    網目がすっごくあらいやつ。
    私も当時21歳とかだったけど
    びっくりして二度見した。

    +167

    -2

  • 53. 匿名 2020/02/02(日) 15:28:05 

    新婦友人として参加。
    なのに、同じグループの子たちとは同じテーブルになれず、離れた新婦母の友人?席に。

    初めましてだし、親と同じ年齢の人たちとなにを話せと??
    テーブルごとの撮影もあって憂鬱でした。

    こーゆーのって、事前に一言「人数の関係で友達と離れちゃうけどいい?」とか確認すべきなんじゃないの??

    +303

    -3

  • 54. 匿名 2020/02/02(日) 15:28:14 

    >>42
    賛同するからプラスは押したけど、礼服なら買えよとなるけど、車は簡単に買えないよな。
    その辺のコンビニでもその車なんだね

    +183

    -4

  • 55. 匿名 2020/02/02(日) 15:29:26 

    葬儀に黒のムートンブーツ履いてる人(50代女性)いた

    +144

    -1

  • 56. 匿名 2020/02/02(日) 15:29:40 

    結婚式でのエピソードだけど、爪先が出てるミュール...まぁまだ許せる。
    昼間の式でタイトなノースリーブ...まぁまだ許せる。


    白の編み上げロングブーツ。これは笑った。お前はプロレスラーかって転びそうになった。

    +254

    -3

  • 57. 匿名 2020/02/02(日) 15:30:00 

    義理の姉は母親(私からすれば義理の母)のお葬式の時、エンジ色のロングブーツに、スワロフスキーのキラキラついたグレージュ色のトートバッグで参列してました。

    いい歳こいて。

    +134

    -1

  • 58. 匿名 2020/02/02(日) 15:31:03 

    >>45
    てか、一度断ってるのに別の式でまたスピーチ頼まれるのにびっくりする。
    断った事あるの知ってる人かな?だとしたら苦手なの知って頼むのが非常識

    +158

    -5

  • 59. 匿名 2020/02/02(日) 15:32:07 

    >>49
    スピリッチャル
    なんか可愛い

    +126

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/02(日) 15:32:54 

    祖父が亡くなったときに会社の役員から香典をもらったんだけど、「新札じゃなくてごめんね」と言われた。非常識すぎてびっくりした。

    +105

    -37

  • 61. 匿名 2020/02/02(日) 15:33:22 

    いとこが令和婚したけど、仕事で結婚式に参列できなかったため、親づてにご祝儀3万渡してもらったのに、お礼の一つもなし。

    ちゃんと渡ったのか確認のため近くに住む叔母に確認したらお礼の催促をしてくれたのか、お返しの品が届きました。

    人に言われないとなにもできないのかな??
    プランナーさんとかはなにも言わないわけ?

    +210

    -4

  • 62. 匿名 2020/02/02(日) 15:33:32 

    >>21
    もうそういう機会ないけど、どうしても嫌な式で断れない状況になったら白着るかも

    +0

    -103

  • 63. 匿名 2020/02/02(日) 15:33:43 

    ごめんなさい、非常識だった若かりし頃の自分です。
    男友達の結婚式でチャイナドレス着て行った。
    今思うと、目立ち過ぎて花嫁さんに失礼だったと思う。
    自分の馬鹿さが本当に恥ずかしいです。
    友達の奥様、本当にすみませんでした!

    +12

    -68

  • 64. 匿名 2020/02/02(日) 15:34:15 

    >>30
    いや、別に調べればすぐ分かるけどたまたま話題に出てきたから聞いてみただけ。

    てか男性はむしろ白いネクタイしてくるらしいじゃん。それはいいのかよって話になるけど?

    +2

    -95

  • 65. 匿名 2020/02/02(日) 15:34:44 

    >>21
    うちの姉、ショップの店員にすすめられたからと、パッと見が白のワンピースを買って結婚式に着て行ったよ。
    後日私が非常識だって指摘したら、「今時これくらいは大丈夫って店員の人に言われたよ。」て逆ギレしてきた。

    +345

    -4

  • 66. 匿名 2020/02/02(日) 15:35:15 

    >>60
    香典は新札じゃない方がいいんだよね?

    +206

    -2

  • 67. 匿名 2020/02/02(日) 15:36:12 

    >>13
    あの中谷美紀すっごく綺麗だったしスカッとした

    +127

    -2

  • 68. 匿名 2020/02/02(日) 15:36:30 

    >>45
    苦手なひとは断ったほうがいいよ!
    わたしも苦手です。
    やりたくないけど無理して引き受けて、前日まで文章に悩んで、心の中は、やだやだ、と思いながら。
    ほんとに最悪だった。みんなお喋りして聴いてないし。
    引き受けた自分が悪いのに、その新婦のことを心底嫌いになった。

    +182

    -4

  • 69. 匿名 2020/02/02(日) 15:36:32 

    自分の父親の葬儀。仙人みたいなお坊さんと若いお坊さん二人が来られて 仙人坊さんがお経をあげてくれた。お経が終わりいざ仙人坊さん立ち上がろうとしたけど立ち上がれず 若いお坊さんに両脇抱えられ立ち上がった。思わず吹いた。 後で兄に怒られました。

    +16

    -10

  • 70. 匿名 2020/02/02(日) 15:36:39 

    祖母の納棺で事前にお化粧したり湯灌したりするところをスマホでパシャパシャ撮りまくってた叔母。
    周りに止められても「なんで?」ってやめなかった。ドン引き

    +131

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/02(日) 15:37:07 

    >>64
    一日縛られて大金払って、花嫁引き立てるために自分の服装制限されて、結婚式なんか行きたくないよね。

    +16

    -66

  • 72. 匿名 2020/02/02(日) 15:37:10 

    祖父の十三回忌、お坊さんが寝坊してきてくれなかった。
    しかも開始時間になって父が電話したら「あ、いま事故渋滞に遭いまして、、」とみえみえの嘘。
    よくそんなんで坊さんやってんな!やめちまえ!と家族みんなで激怒しました。
    素直に謝りの電話入れてくれたらよかったのに。

    +213

    -1

  • 73. 匿名 2020/02/02(日) 15:37:22 

    お葬式に、パールの二重ネックレスをつけていた妹。
    「不幸が重ならないように、二重は避けるんだよ」と言ったら、「お姉ちゃんが細かすぎる」と言い返された。
    好意で注意しただけなのに、、

    +264

    -3

  • 74. 匿名 2020/02/02(日) 15:38:33 

    >>45
    私の周りで結婚式のスピーチ断った子いないかな~。
    みんな苦手だけど、頑張って読んでたよ。
    だからスピーチ断るのは非常識だと思わないけど、普通は断らないかな。
    式を挙げないでお祝いをもらえなかったのは可哀相だとは思うよ。

    +14

    -60

  • 75. 匿名 2020/02/02(日) 15:39:06 

    伯父の葬儀で80歳くらいのノースリーブ黒ワンピおばあちゃんが参列してた
    真夏ではあったんだけど葬儀場はかなり冷房が効いており、参列者みんな心配しつつ見守っていた

    +105

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/02(日) 15:39:33 

    >>5
    本当に無知で申し訳ないのですが、キリスト教の葬式はお金ださないの?

    +22

    -3

  • 77. 匿名 2020/02/02(日) 15:40:16 

    義弟の結婚式が非常識だった
    義弟嫁が非常識すぎた
    予め義弟夫妻と義両親、新婦両親の6人で打ち合わせ済み
    家族だけの結婚式と食事会と聞いていました
    義両親と私達夫妻は新幹線と特急乗り継いで片道6時間移動
    義弟嫁の地元は飛行機が飛んでない地域だから乗り継ぎ数回
    結婚式が執り行われる神社に着くと新婦親族と会社関係者60人が式に参列
    義弟夫妻、家族以外の参列者への御礼品も準備せず手ぶらで帰してた……
    結婚式後の家族だけの食事会は何故か飛び入りで新婦友人独身女性が3人参加
    新婦は食事会中ずっと友人達と歓談
    交通費・宿泊費は全部それぞれの家庭が自己負担+御祝儀10万
    さすがに義両親が見兼ねて私達の宿泊費と交通費も払ってくれました
    義妹が40代・私が年下の義姉30代という関係です

    +77

    -1

  • 78. 匿名 2020/02/02(日) 15:43:03 

    同僚の親のお通夜に喪服に素足で来た子。
    暑いから~って。

    +47

    -1

  • 79. 匿名 2020/02/02(日) 15:43:28 

    >>56
    前に出席した友達の結婚式で、どっからどう見ても普段着にしか見えないデザインのシフォンワンピースに、茶色のスエードの編上げロングブーツの子が、新婦側の受付やってた。
    20代前半ならまだわかるけど、28歳にもなってそれだから、見ててなんか切ない気持ちになったよ。

    +139

    -3

  • 80. 匿名 2020/02/02(日) 15:44:26 

    >>7
    それよりも斜め後ろの窓に映ってる人物が怖すぎる

    +65

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/02(日) 15:44:37 

    >>58さん
    45です。
    スピーチを断ったのは中学校からの友人です。

    その後、スピーチ読んだのは専門学校の時の友人です。その友人は私が過去にスピーチを断ったことがあることは知りません。

    +30

    -1

  • 82. 匿名 2020/02/02(日) 15:45:09 

    >>63
    私は披露宴にアオザイ着てきた人を見たよ
    知らない人だったけど隣に座っていたので
    「ベトナムに縁のある方ですか?」
    みたいなことを聞いてみたら
    ベトナムに行ったこともない日本人だった
    確かに主役より目立ってた

    +153

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/02(日) 15:47:24 

    >>25
    葬式は身内は忙しいのと哀しみでいろいろ大変だから後から誰が来ていてどうい祭壇にしたとか記録で残るのは後に残された人には有り難いと思うけど違う考えかな?
    花を出した人、果物出した人、並び順とかもね。

    +110

    -1

  • 84. 匿名 2020/02/02(日) 15:48:46 

    お坊さんがお経を読んでる時におしゃべりしてた高齢の参列者ならいたわ。

    +43

    -1

  • 85. 匿名 2020/02/02(日) 15:49:28 

    自分の兄(私にとって義理の伯父)が亡くなった姑。
    二連パールのネックレスをしていた…
    誰も注意せず、旦那に言ったら
    「俺がそんなマナー知ってると思われないから、言わないでおく」って。
    長男嫁としてどうしたらよいのか思案中。
    姑、クリスチャンだから仏式のお作法が皆無なのですわ。

    +36

    -7

  • 86. 匿名 2020/02/02(日) 15:49:41 

    >>82
    大昔、披露宴にチャイナ服着て行くのが流行ったというか、よく目にすることがあったよ。
    中国人じゃなくて日本人なのに。

    +142

    -0

  • 87. 匿名 2020/02/02(日) 15:49:57 

    >>77
    なかなかの非常識ぶりですね…😅

    だったら最初からレストランウェディングとかにして小規模にやれば良かったのに。

    +74

    -2

  • 88. 匿名 2020/02/02(日) 15:50:26 

    >>60
    真意がわからないけど、もともとは新札を用意する時間もないほど慌てて駆けつけました(あらかじめ亡くなることの用意はしてませんでした)っていうマナーだよね。
    そのマナーを知らない人も世の中にはいるし、少なからず最近は新札派もいるらしいし、本気で新札の方が適してると思っての言葉じゃないかもよ。

    +125

    -2

  • 89. 匿名 2020/02/02(日) 15:50:34 

    20歳の頃の結婚式参列。黒ワンピ+ボレロはよかったんだけどそれに黒いブーツを合わせてしまった
    その時は常識知らなくてごめんなさい。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2020/02/02(日) 15:50:57 

    +111

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/02(日) 15:51:37 

    >>76
    御香典の宛名書きの話しだと思うよ。
    御霊前ではなく、お花代とかだよね。

    +76

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/02(日) 15:51:38 

    >>77
    話の内容には関係ないけど、冠婚葬祭関係だと漢字の量が他の倍くらいに増えるな

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/02(日) 15:55:00 

    >>24

    そう!デカリボンの非常識ブスね

    +23

    -11

  • 94. 匿名 2020/02/02(日) 15:55:15 

    義母の葬儀の最中、突然義妹が
    「喪主ヅラして‼︎」と夫を非難。
    いや、喪主だから。

    通夜葬儀の手配、支払い、
    全部やらせといて何なんだよ。

    +236

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/02(日) 15:55:17 

    私の結婚式で夫の従姉妹が白のミニワンピに白のパンプスだったなぁ。当日バタバタだし私も阿保だから全然意識してなくて何も思わなかったけど怒った友人達に聞いて気づいた。

    +114

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/02(日) 15:55:34 

    祖父の法要で数年ぶりに会った従姉妹がハイビスカス散りばめたワンピースと女優帽で登場したこと。20代後半の既婚者。私の実家にお坊さん来てもらって法要だったけど、挨拶もしないし仏壇に手も合わせずズカズカリビングへ。うちの母が「○○ちゃん、おじいちゃんに手を合わせてきて?」って声かけたけど無視。従姉妹の親もいてたけど、注意もしなかったので衝撃でした。

    +131

    -1

  • 97. 匿名 2020/02/02(日) 15:55:42 

    >>21
    何か声かけするんですか?
    退席させるとか、レンタルのワンピース貸し出すとか

    +90

    -2

  • 98. 匿名 2020/02/02(日) 15:55:56 

    親友の結婚式に出席したら肩の出てる白のワンピース着て髪の毛もアップヘアでなく自分で巻いた感じの人が居たけど新郎の親族の辺りにいたので若い従兄弟か何かかなと思って顔見たらおばさんでびっくりした
    まだ若い子なら理解できたけどよい年下おばさんが白着て髪の毛も適当でびっくりした
    本当にこんな人いるんだなと一緒に行った友達とただただびっくりした
    本人はなにも知らないのかな?

    +79

    -1

  • 99. 匿名 2020/02/02(日) 15:56:21 

    恐らく結婚式にお呼ばれされたであろう女性が
    黒いドレス、黒いバッグに黒いボレロ、黒い靴にストッキングを見かけた。一緒に居たお友達の女性はちゃんとしてたのに。

    +63

    -2

  • 100. 匿名 2020/02/02(日) 15:56:37 

    >>68さん
    45です。スピーチやはり緊張しますよね。

    例えばの話
    一緒に参列する人がいなく、友人の結婚式に一人で参列するのは平気なんですけどね。

    人前で一人でスピーチするのは凄く苦手です。

    +20

    -3

  • 101. 匿名 2020/02/02(日) 15:57:05 

    亡くなった人や葬儀の写真撮影
    通夜の時親戚がやってて引いた

    +24

    -1

  • 102. 匿名 2020/02/02(日) 15:58:50 

    >>42
    仕方ないでしょ

    +162

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/02(日) 16:00:24 

    知らない人だけど同じテーブルに小花柄のワンピース着てた子がいた…

    +11

    -4

  • 104. 匿名 2020/02/02(日) 16:01:56 

    >>74さん
    45です。そうですよね。
    これから頼まれればスピーチ読みます。

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2020/02/02(日) 16:02:40 

    >>54うーん。公共施設で来るか身内ならレンタルして来たほうが良いよね。

    +2

    -33

  • 106. 匿名 2020/02/02(日) 16:02:48 

    結婚式の二次会から呼ばれたけど、同期の男性がジーンズとパーカーで来たこと。
    一人浮いてた。

    +109

    -2

  • 107. 匿名 2020/02/02(日) 16:03:07 

    いとこの結婚式には遅刻して来るし、親戚の葬儀や法事にも(呼ばれているのに)一切来ない義姉。
    それを注意しない義親もどうかしてる。

    +48

    -3

  • 108. 匿名 2020/02/02(日) 16:03:48 

    >>1
    実は招待されてなかったとかならちょっと怖い…

    +300

    -4

  • 109. 匿名 2020/02/02(日) 16:04:19 

    身内の四十九日でお坊さんに来てもらいお経あげてもらったけどその時にお渡しするお布施袋がお祝い用の紅白の蝶結びだった事
    喪主の無知さにゾッとした
    お坊さんも「え?」となってた

    +111

    -1

  • 110. 匿名 2020/02/02(日) 16:04:57 

    >>22
    私なんか5000円だよ
    ボランティア団体で知り合った人で、いつも仕切りたがるから他の人を誘う手前呼んだ
    常識がないだけだと思う

    +74

    -3

  • 111. 匿名 2020/02/02(日) 16:05:36 

    >>34
    新郎が何か理由を知っててヤバいと思って
    追い出してもらったのかと思った

    +148

    -1

  • 112. 匿名 2020/02/02(日) 16:08:54 

    認知症で家族介護の末亡くなった祖母のお葬式。
    家族席のすぐ後ろの遠縁おばちゃん達がぺちゃくちゃおしゃべり。
    しかも内容が、
    かーいごなんでやりたくないよね~!
    わーたしも!ムリムリ!
    ねぇ~!!
    振り返って怒鳴ってやりたくなるのを我慢するのが大変だった

    +109

    -1

  • 113. 匿名 2020/02/02(日) 16:10:01 

    祝儀渡して自分だけ引き出物なし

    後日新婦両親から金券渡された

    +34

    -3

  • 114. 匿名 2020/02/02(日) 16:10:29 

    新郎親族にキャバ嬢かよ!って感じの人がいた

    金髪で盛り髪
    黒のタイトロングドレス
    パンツ見えそうなぐらい太ももの上の方までスリット入り
    お尻の割れ目が見えそうなぐらい背中バックリ開いてた
    なぜかドピンクのハイヒール

    こんな娘のいる家に嫁ぐのかと思うと先が思いやられて新婦(友人)がかわいそうだと思った

    後日聞いたところによると疎遠気味でまさかあの格好で来るとは思ってなくて親族一同驚いたと
    新郎父親がぶっ飛ばして両親と新郎が土下座して友人に謝罪したらしい

    +94

    -5

  • 115. 匿名 2020/02/02(日) 16:10:52 

    白い服装はダメだよね?真っ赤やピンク色はどうだろう。
    花嫁さんより目立つのは良くないけど、衣装の色が被ったら悲惨だよね…。

    +13

    -5

  • 116. 匿名 2020/02/02(日) 16:11:28 

    >>15
    お金や名声にがめつい人はしゃしゃり出てくるよね。
    うちは父の伯父が亡くなったとき喪主は父の従兄弟がするはずだったのにもう一人の叔父が当日いきなり喪主を勝手にやって大騒ぎだったらしい。
    目当ては香典だったんだって。
    あとから御近所さんたちに「仏さんの面倒は叔父さんが見るの!?」って聞かれてことの経緯を説明したらしいんだけど、その叔父さんはあとで聞いたところ一族全員に嫌われることをいろいろしてた。
    この話を聞いたのはうちも被害に遭ってからだった。

    +49

    -2

  • 117. 匿名 2020/02/02(日) 16:12:40 

    おばあちゃんのお葬式に何十年ぶりに会った親戚が礼服にクロックスを履いていた…

    +84

    -2

  • 118. 匿名 2020/02/02(日) 16:12:46 

    友人のお父様が亡くなって、友達数人とお通夜に参列した時の事。
    その中の一人が別の友達が並んでいるのを見つけて、凄い高いテンションで「○○~!
    久しぶり~!元気~?」と話し掛けてて、静かに並んでいた人達の視線が痛かったです。

    +99

    -1

  • 119. 匿名 2020/02/02(日) 16:13:44 

    >>5
    仏式でも香典はご仏前じゃないよ
    「御香典」だよ

    +35

    -15

  • 120. 匿名 2020/02/02(日) 16:13:57 

    >>115
    新婦のカラードレスは色が被ったところで本来は問題ないんだけど最近は参列者が気にしてるかんじあるね
    葬式みたいな黒一色より華やかな方がいいと思うけどな

    +74

    -1

  • 121. 匿名 2020/02/02(日) 16:15:20 

    祖母の葬儀に従兄弟(会社員30歳独身)が普段着でやってきた

    黒のタートルのニットに白のダウンのベスト
    デニムに白のスニーカー

    いやいや学生じゃないんだから…
    100歩譲って白のダウンのベストはないだろうよ

    +65

    -3

  • 122. 匿名 2020/02/02(日) 16:15:35 

    >>25
    九州の人間だけど、当たり前のように写真撮るよ。

    30年前に祖母が亡くなった時も、葬儀屋さんが写真撮ってくれてた。
    地方は冠婚葬祭の時くらいしか親戚一同が勢揃いする機会ないし、喪主は憔悴してるなか慌ただしく動いてて、どんな式だったか、誰が来てくれてたかなんて覚えてなくって、後日落ち着いてから写真を見てわかることが色々あって悪くないよ。

    +112

    -5

  • 123. 匿名 2020/02/02(日) 16:15:36 

    義父の葬式に、
    鼻、唇のピアス、トラガスとかヘリックスつけたまま。
    てれんとした黒のミニワンピース。

    大人なので「あら、そんなところにピアスなんてすごいねえ」って言うけど、
    自分の子だったら許さない。

    +24

    -6

  • 124. 匿名 2020/02/02(日) 16:15:47 

    >>71
    そりゃ「ピンクも水色も黄色も緑も紫もあれもこれもダメ!」って言われたら、選択肢なくなって大変かもしれないけど、タブーとされてるのは「白だけ」よ?

    +111

    -1

  • 125. 匿名 2020/02/02(日) 16:17:09 

    結婚式1ヶ月前に会費制の結婚式の司会を頼まれて、断るに断れなくて引き受けた。その後結婚式2週間前に余興を頼まれて断るに断れなくて引き受けた。徹底的に準備してやった。
    ご飯食べる時間なかったし、別で用意もされてなかった。会費ばっちりとられた。お礼がハンカチ一枚だった。受付だけやった子と一緒だった。もう連絡とってない。

    +144

    -2

  • 126. 匿名 2020/02/02(日) 16:18:09 

    マナーって人を不快にさせないために大事だとは思うけど車の色にまでケチつけたり「(合理的な理由はないのに)私の知ってる常識やマナーと違うがらおかしい」ってだけで文句言う方も嫌だな

    +71

    -1

  • 127. 匿名 2020/02/02(日) 16:18:54 

    非常識と言うより、あまり良い気持ちしないのは、
    まったく面識ないのに、地元の議員が電報を送ってきたり、代理が列席すること。

    葬式を投票させるために利用してる。
    もう定着した風習だけど下品だなと思わないのだろうか。

    +38

    -2

  • 128. 匿名 2020/02/02(日) 16:19:21 

    葬儀中、皆が焼香している間にノートパソコン取り出して仕事し始めた義弟
    失礼すぎる

    +94

    -3

  • 129. 匿名 2020/02/02(日) 16:19:43 

    >>65
    無知って怖いね

    +137

    -1

  • 130. 匿名 2020/02/02(日) 16:21:22 

    >>71
    行かなきゃいいじゃんw
    マナーに縛られて可哀想なアタクシ!なら行くなよ
    誘う方も義理で声かけてんだろうし

    +56

    -3

  • 131. 匿名 2020/02/02(日) 16:21:54 

    義母が結婚式にヒョウ柄のでーっかいバッグを持ってきててギョッとしたんですけどダメですよね?

    +30

    -3

  • 132. 匿名 2020/02/02(日) 16:21:59 

    カラードレスも何色着るか当日まで秘密に(クイズみたいに)する新婦も居るし、参列者はワンピースの色被らないようにしてみんな無難に黒とか紺だよね。
    振袖やカラーワンピースとか着てきてくれたら華やかになって嬉しいよね。

    +77

    -1

  • 133. 匿名 2020/02/02(日) 16:22:02 

    >>21
    えー!そうなんだね!
    わたし厳密には白でなくても、遠目や光の加減によっては白に見えなくもない色は避けるべき(白に限りなく近いベージュとか)とかも聞いたことあるからそれが当たり前だと思ってたんだけど、世間は違うのかな…?
    それともわかった上でやってるのかな?😱

    +136

    -1

  • 134. 匿名 2020/02/02(日) 16:24:03 

    トピずれなんだけど、結婚式で振袖出席するんだけど髪飾りってつけるべき?姉の結婚式があって...。
    店の人には振袖に負けるからつけた方が良いって言われたんだけど、花モチーフは無し、リボンも何か違う、パールピンも合わない。
    むしろ親族が着けてたら非常識に見えそうなんだけど、気にしすぎなのかな。
    調べても意見割れててマナーよく分からん...。

    +30

    -1

  • 135. 匿名 2020/02/02(日) 16:24:50 

    >>115
    お色直しのドレスの色がかぶったくらいじゃ問題ないよ

    +46

    -2

  • 136. 匿名 2020/02/02(日) 16:24:58 

    知人から聞いた話

    結婚式の余興のカラオケが
    浪曲子守唄
    さざんかの宿

    歌詞はググってみて下さい
    アウトな案件他なりません

    +12

    -1

  • 137. 匿名 2020/02/02(日) 16:25:00 

    そういえば、結婚式で女性参列者が白いドレスがダメなのはウェディングドレスと被るからって理解をしてるんだけど、男性が白ネクタイ推奨なのは最近は白以外のタキシードも着る新郎が増えてるからなのかな?

    自分が女性側だから、男性側のマナーには疎いんだけど、流石に白のタキシードで来るのはダメだよね?

    +1

    -15

  • 138. 匿名 2020/02/02(日) 16:27:25 

    >>76
    一回しか行った事がないが名前が変わるがお金は出す
    それとカトリックのお葬式は神の国に召される解釈で仏教より雰囲気が明るい
    喪服で問題なし
    当たり前だけどは教会でやりました

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2020/02/02(日) 16:27:36 

    花嫁さんだが、お色直しを4~5回もやったので、会場にほぼ不在だった
    何だかなあ

    +54

    -1

  • 140. 匿名 2020/02/02(日) 16:27:44 

    何から突っ込んだらいいのか、、、
    冠婚葬祭、非常識エピソード

    +117

    -0

  • 141. 匿名 2020/02/02(日) 16:28:13 

    >>119
    マイナスついてるけど、その通りだよね。御香典or御霊前。通夜葬式に御仏前は間違ってるよね。

    +44

    -2

  • 142. 匿名 2020/02/02(日) 16:29:13 

    主役感
    冠婚葬祭、非常識エピソード

    +116

    -3

  • 143. 匿名 2020/02/02(日) 16:29:21 

    お焼香とか終えてお帰り前にちょっと寿司とかつまんでいただくスペースで、「家族誰も死に目にあってないって話だから俺が一番最後に会ったんだ!」とデカい声で話してるじじいが居た
    確かに誰も会えなかったけど、何自慢ぽく言ってんだよと思ってものすごく腹が立った
    マンションの自治会の役員らしいけど、全然知らないじじいだった

    +28

    -2

  • 144. 匿名 2020/02/02(日) 16:29:48 

    >>134
    生花じゃない花モチーフくらいなら大丈夫じゃない?
    ちりめんの花モチーフとか

    +38

    -1

  • 145. 匿名 2020/02/02(日) 16:30:21 

    >>45
    苦手なのはわかるけど、断られたら感じ悪いかも。

    +21

    -27

  • 146. 匿名 2020/02/02(日) 16:30:25 

    17歳の時バイト先の店長の結婚式で
    膝ちょい下の赤いワイン色のワンピース着ていったんだけど、周りがギリギリのミニスカートだったり、膝より明らか上のミニスカートだらけで浮いてしまってバイト先の男から『お前はおばさんみたいな服だね』って言われてショックだったの思い出したわ。

    結婚式なんて初めてだし、親からは膝下だよって言われたから膝下のワンピースにしたけど膝上のミニスカートが今風なんだ…と6年前なんだか複雑な思いした(笑)


    +69

    -0

  • 147. 匿名 2020/02/02(日) 16:31:49 

    もうすぐ弟の結婚式があるのですが、
    15の息子(中学は私服)なので
    白のワイシャツに下は黒で、その上から
    オフホワイトのスクールセーターを着せようと
    思っているのですが、
    子どもでも白系はだめでしょうか?

    +0

    -11

  • 148. 匿名 2020/02/02(日) 16:32:30 

    >>65
    そんな姉を持って大変だな

    +118

    -1

  • 149. 匿名 2020/02/02(日) 16:34:26 

    >>76
    御霊前 お花料 献花料
    冠婚葬祭、非常識エピソード

    +30

    -1

  • 150. 匿名 2020/02/02(日) 16:35:18 

    逆に結婚式でベージュを白だから非常識と文句言ってる人がいた
    花嫁のウエディングドレスと見比べてみなよと思った


    +13

    -13

  • 151. 匿名 2020/02/02(日) 16:36:11 

    義理の弟の結婚に10万包んだ。
    その後我が家にこどもが生まれた。
    届いたのは3000円のおむつケーキのみ

    +86

    -2

  • 152. 匿名 2020/02/02(日) 16:36:59 

    >>120
    振袖は逆に華やかになるから着て貰いたいと聞いた事あるけど、集合写真で残る場合もあるから、なるべく花嫁さん迷惑かけない様にしたいな。

    +12

    -1

  • 153. 匿名 2020/02/02(日) 16:42:50 

    あるある
    私が最初の結婚のとき、幹事の女が
    自分で作った白のワンピースで二次会
    出てた。
    あたしとかぶってるがな

    +35

    -10

  • 154. 匿名 2020/02/02(日) 16:45:04 

    義弟の奥さんのお母さんが披露宴で3曲も歌い上げてたw
    カラオケじゃないんだからとざわついてた

    +29

    -2

  • 155. 匿名 2020/02/02(日) 16:45:23 

    >>134
    派手だったり目立つ髪飾りやめた方がいいけど、ワンポイントになりそうな小さなやつなら良いんじゃないかな?

    +27

    -0

  • 156. 匿名 2020/02/02(日) 16:45:28 

    >>23
    葬儀社で働いてますけど、そんな感じの人を見たことありますよ。
    故人の孫さん(DQNっぽい)だったようですが棺の横で故人の顔に顔をくっつけて自撮り。
    どうもそれをタイムラインか何かにのせたようで「みんな、いっぱいコメくれてる~」って言いながら泣いててビックリした。

    +93

    -0

  • 157. 匿名 2020/02/02(日) 16:49:14 

    新婦の学生時代の友人でヘアセットしない人や自己流の汚いセットの人多くて引いた。
    セットしないならせめてカチューシャみたいなヘアアクセくらいすればいいのに、何もしていない。美容室で3000円もあればできるのに
    30過ぎた大人なのに恥ずかしい。

    +10

    -26

  • 158. 匿名 2020/02/02(日) 16:50:29 

    >>156
    常にSNSやってないと息でも出来なくなるのかしら

    +33

    -0

  • 159. 匿名 2020/02/02(日) 16:52:58 

    新郎の同僚で警察官の40代のおじさん。
    私達のテーブルにいきなり来て大騒ぎ。しかも私の椅子半分座ってずっと動こうとしない。
    セクハラ発言もあってみんな怒ってた。
    私達は新婦側の同僚で参加したのだけど、
    あまりにも酷くて新婦に翌日私から伝えた。みんなに謝ってた。

    +66

    -2

  • 160. 匿名 2020/02/02(日) 16:53:51 

    友人の結婚式の写真を見せてもらった時
    上が白?ベージュ?で下が紺のバイカラードレスの子が居たんですが
    写真で見た時は上半身だけのもあったので白に見えてビックリしました…
    バイカラーも良くないですよね?
    他の全身写真が無ければ誤解するところでした

    +33

    -4

  • 161. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:11 

    >>152
    式挙げたことあるけど、花嫁サイドからしたらカラードレスかぶりは気にならないよ
    そこまで強要したら逆に申し訳ないや

    +83

    -0

  • 162. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:38 

    >>157
    式に出る回数が増えるからね
    手抜きを覚えるのよ
    冠婚葬祭、非常識エピソード

    +93

    -0

  • 163. 匿名 2020/02/02(日) 16:54:59 

    >>133
    無知なアパレル店員か適当なこと言って売り捌いてるのも一因のようです

    +88

    -0

  • 164. 匿名 2020/02/02(日) 16:57:45 

    上司の結婚式に来た同僚。
    明らかにカジュアルな着物で
    着付けはゆるゆる(自分でしたのかな?というかんじ)
    何より、ただでさえ金髪に近いロングの髪を下ろしたまま来たこと。
    ただのロングヘアーできました。
    美容室行く前のクラブのママみたいでした。

    +62

    -0

  • 165. 匿名 2020/02/02(日) 17:01:25 

    坊さんを近くのタクシー乗り場までお送りしろと言われて送ったら、途中で何だかチヤホヤ褒め始めて、デートに誘われたこと
    大好きな叔母の葬儀で踏みにじられた気持ちになって惨めだった
    今なら思う、ぶっ叩いても許されたはず

    +72

    -0

  • 166. 匿名 2020/02/02(日) 17:02:03 

    >>23
    元葬儀関係ですが、
    棺に入ったご遺体を撮影したり
    棺を囲んで一緒に撮影されるご家族を
    よく見ましたよ。
    私には理解できませんでしたが。

    心に留めておくものだと思います。

    +68

    -6

  • 167. 匿名 2020/02/02(日) 17:04:45 

    父親のお通夜に父方のおばが「久々にみんな揃うなんて滅多にないから嬉しいわ。ほらほら一緒に写真撮りましょう」とはしゃいでた
    仮にも亡くなったのはあなたの実の兄よ
    父親亡くした娘に対して、結婚式とかめでたいくもないのに何をウキウキしてるんだと思った
    おばさんの旦那から「ごめんな。あいつはあれでもあいつなりに悲しんでるから」とフォロー入れられた
    ショック過ぎてハイになってるのかよ??
    泣きはらした顔にカメラ向けられてどんな表情したら良いんだか


    +48

    -0

  • 168. 匿名 2020/02/02(日) 17:05:15 

    内職のようにー1つけて回ってる奴誰だー?
    常識ないって言われてヤケになったのかーダメだぞー

    +6

    -1

  • 169. 匿名 2020/02/02(日) 17:05:49 

    >>141
    浄土真宗だけは御佛前だよ

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2020/02/02(日) 17:07:11 

    >>124
    自分が主役じゃなきゃ嫌なのよ
    ほっといてやんな

    +3

    -1

  • 171. 匿名 2020/02/02(日) 17:09:17 

    友人Aが結婚して、式はしないと聞いたから一万円包んで渡したらものすごく喜ばれた。いやいや、私が式ナシで結婚したときAもそうしてくれたじゃないか!と思ったんだけど、他の共通の友人たちからはほとんどお祝いなかったらしい。友人Bには5000円のペアグラスを貰ったらしいんだけど、AはBが結婚したときも一万円包んで渡してたのに、BもB以外の友人たちもなんだかなぁと思った。

    +68

    -1

  • 172. 匿名 2020/02/02(日) 17:09:57 

    非常識なのかわからないですが、父の葬儀のとき、
    五十代ぐらいの女性で、白髪まじりのパサパサの長い髪だった、普通、束ねてるとかしないのっておもったけど。

    +14

    -3

  • 173. 匿名 2020/02/02(日) 17:13:19 

    臨終に間に合わなかった知人が「なんで私を待ってくれなかったのよ。バカバカバカー」と泣きながら叫んでた
    兄ように慕ってたから悲しい気持ちはわかるが遺族の前でバカ連呼はやめて

    +61

    -0

  • 174. 匿名 2020/02/02(日) 17:13:51 

    友達の結婚式でスピーチ頼まれた。
    私が手紙を読んでる最中、何度も新郎が友達に話しかけてて最終的には2人が話し込んでたよ。
    横目で見ながら最悪だな〜と思った。
    私の結婚式には上記の友達はドタキャンしてきて、またお祝いさせてね!からの連絡もないし1年以上経ってもご祝儀もなし〜

    +76

    -0

  • 175. 匿名 2020/02/02(日) 17:13:52 

    祖母の葬式でずーっとスマホゲームして居眠りしていたバカ
    祖母の法事(2ヶ月前から予定わかっていた)に再就職の面接を優先して欠席したバカ
    他にも色々あるけど
    こんなクソカスが身内なのが恥ずかしい

    +17

    -0

  • 176. 匿名 2020/02/02(日) 17:14:27 

    >>22
    わたしも一万円貰ったことある。他の友達もみんな、その子から一万円しか包まれてなかったらしい。
    その子が結婚式したときはみんなで合わせて一万円しか包まなかった。

    +135

    -1

  • 177. 匿名 2020/02/02(日) 17:15:29 

    >>73
    ごめん、状況違うけど、結婚式でパールの二連ネックレス着けてる人多くない?「重なる」を連想させるからマナー違反って聞いたんだけど、あんまり気にしないものなの?

    +7

    -22

  • 178. 匿名 2020/02/02(日) 17:15:52 

    >>97

    >>21です。
    式場のスタッフから言うことはないですね。
    細かく言ってしまえばマナー違反と言われる方もそれなりにいらっしゃるので白ドレスの方だけに声かけることは無いです。
    親族用のレンタルはありますが列席者用のドレスは用意してないので。

    新郎新婦の家族や親族でも白を着る方もいるのでもうビックリしなくなりました。
    お祝いの気持ちがあればいいのかなと思います。




    +43

    -10

  • 179. 匿名 2020/02/02(日) 17:19:33 

    北海道から大阪にかけつけたのに
    お車代ゼロ。

    +48

    -0

  • 180. 匿名 2020/02/02(日) 17:21:29 

    お祝儀が1万円だった

    +16

    -0

  • 181. 匿名 2020/02/02(日) 17:21:51 

    祖母の葬儀の後の食事で
    まずいとか冷めているとか文句言いながら真っ先に座って食べ飲み散らかした伯母の姑と舅
    包んだお金も誰よりも少なかった

    その伯母も祖母の遺体が自宅にあるのにその横でお金の話(私はこれだけ遺産を貰う権利がある的な話)するから同レベル
    ちなみに伯母は祖母が生きている時何もしてくれなかった
    遠回しにそろそろ危ないと伝えても見舞いに来なかったし動かなかった
    病院で臨終した時だけわざとらしくごめんなさーいと泣きわめいていたけど演技か死に目に会えなかった可哀想な自分に酔っていたとしか思えない

    +33

    -0

  • 182. 匿名 2020/02/02(日) 17:26:02 

    私の結婚式のとき
    白ドレスの子いたけど
    全く気にならなかった。
    あとで写真で気づいたぐらい。
    何着てても来てくれるだけで嬉しい。
    どんだけ派手にしてても
    新婦より目立つなんてことないし
    そんなに気にするものなのかな?

    +19

    -13

  • 183. 匿名 2020/02/02(日) 17:32:23 

    >>30
    知らない人の方が少数派かもしれないけど
    その言い方は無いと思います。
    あなただって知らなかった常識あるでしょう?

    +30

    -10

  • 184. 匿名 2020/02/02(日) 17:32:25 

    >>45
    私の友達なんて8年ぐらいなんの連絡もなかったのに(年賀状もない)スピーチ頼まれた。
    いやいや、出席だけでも大概なのにスピーチって8年も音沙汰ないのに何を話せと。

    +130

    -0

  • 185. 匿名 2020/02/02(日) 17:33:20 

    式に参列できないので結婚祝いを渡しました。

    けど御返しとして渡されたのは、結婚式で余った引き出物。これって常識としてどうなの?

    +7

    -3

  • 186. 匿名 2020/02/02(日) 17:34:13 

    全身真っ黒

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/02/02(日) 17:39:26 

    >>169
    浄土真宗か浄土宗か他の多宗派かって問題があるので
    仏教だったら御香典にしといたら無難だよね

    御霊前かご仏前か迷うので

    +14

    -0

  • 188. 匿名 2020/02/02(日) 17:41:03 

    >>142
    私が花嫁のとき、こんなゲスト来たら嫌だなあ…
    私より綺麗だしスタイルも良いし華やかだろうし目立つし…
    花嫁さんがかわいそう。

    +76

    -0

  • 189. 匿名 2020/02/02(日) 17:41:24 

    >>96
    ハイビスカスは何しに来たの〜www

    +43

    -1

  • 190. 匿名 2020/02/02(日) 17:41:28 

    >>25
    北海道だけど、昔集合写真の経験あります。
    先日お葬式が始まる前に祭壇や式場の中の様子を、親族は普通にスマホ撮影していました。

    +28

    -1

  • 191. 匿名 2020/02/02(日) 17:46:30 

    私たち新郎新婦のケーキ入刀とかウェルカムスピーチでしゃべってざわざわするのはまだいいけど、(これも常識ないけど)
    お願いしてやってもらってる上司の乾杯の挨拶とか、友人スピーチのときにまともに聞かずにガヤガヤしゃべるのは本当に勘弁してほしいと思った。やってくれてる人に申し訳なくて。
    なんでああゆうところで大きな声でしゃべれるのかね?空気読めるとか以前の問題だと思う。飲み会じゃねーんだよ

    +42

    -1

  • 192. 匿名 2020/02/02(日) 17:46:44 

    >>18
    新婦や、新婦側の親族から「嫌がらせなのかな?」って思われるよ

    +41

    -0

  • 193. 匿名 2020/02/02(日) 17:57:35 

    私の結婚式の時。
    仲が良かった従姉妹が式の3日前に「仕事で行けなくなった」と連絡があり、その後ちゃんとした謝罪やお祝いも何もなくキャンセル出来なかった料理などの費用は自分で払うことに。
    昨年その従兄弟の結婚式に呼ばれ、正直参加を悩んだけれど夫婦で出席。5万円包んだが3000円のカタログギフトを渡された。

    お金ではないのは分かっているけど、なんだかモヤモヤするので今は距離を置いてます。

    +82

    -1

  • 194. 匿名 2020/02/02(日) 17:57:54 

    祖母の葬儀に、遠い親戚(50代)が見知らぬ男性(50代)を連れて来たので、「失礼ですがどちら様でしょう?」と確認したら、親戚が「今、旦那公認で付き合ってる韓国人!日本のお葬式を見てみたいって言うから連れて来た」と言いました。
    我が家は日本国籍で、全く韓国とゆかりは無いし、不倫関係にある人を葬儀に連れて来たのにゾッとしました。しかもその韓国人男性にも妻子あり。
    その場で帰って欲しかったのですが、喪主(伯母)が「初対面の人なのになぜって思うけど、もう来ちゃってるんだから…」と参列を許したら、葬儀中にその親戚と韓国人男性とで「韓国に遊びに来てください」と参列者に言って回ったり、写真を撮っていて、怒りがわきました。
    日本人の葬儀は韓国人の娯楽じゃない。
    今年わたしの結婚式がありますが、その親戚は招待しません。めちゃくちゃにされたくない。

    +92

    -0

  • 195. 匿名 2020/02/02(日) 17:58:00 

    母親の葬式で従弟から「◯◯ちゃんの気持ち凄くよく分かるよ。俺◯◯ちゃんのお母さんが親戚で一番好きだったから今の俺は同じ気持ちだから」と言われた
    親戚と親を亡くした悲しみが一緒って言われても・・・
    自分の親を好きと言ってくれて嬉しいが反応に困った
    年一ぐらいしかうちの親に会ってなかったのにそんなに好きだったのか
    他の親戚を嫌いなだけな気がした

    +7

    -13

  • 196. 匿名 2020/02/02(日) 17:58:21 

    >>187
    横だけど、なるほど。でも私の周りでは御香典って書く人かなり少ないなぁ...地域差なのかな。職場で誰かの御家族が亡くなった時にまとめたりする係やってるけど圧倒的に御霊前が多い。コンビニで売ってるのもだいたい御霊前だし。

    +24

    -0

  • 197. 匿名 2020/02/02(日) 18:04:33 

    >>140
    海外である新婦と同じ格好してエスコートする何とかメイトじゃあないのよね

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2020/02/02(日) 18:05:33 

    葬式に黒のミニスカート

    +8

    -2

  • 199. 匿名 2020/02/02(日) 18:05:44 

    私たちの結婚式にて
    旦那の従兄弟夫婦(当時30代後半)が包んでくれた額が夫婦2人で3万。
    祝儀袋はたしかに連名で書いてあって、しっかり3万と書かれてたから入れ間違いでもない。
    友達だったら金額でとやかく言わないけど、従兄弟だし年上だしすごくびっくりした。

    +30

    -3

  • 200. 匿名 2020/02/02(日) 18:08:14 

    >>61
    式にこない人とか終わった後のことまでプランナーは介入しないんじゃない?

    +55

    -2

  • 201. 匿名 2020/02/02(日) 18:09:56 

    >>150
    いちいち注意したりはしないけど私もベージュ、クリーム色はナシだな。
    写真撮ったら白っぽく見える色はあんまりよくないかも。

    +42

    -1

  • 202. 匿名 2020/02/02(日) 18:10:10 

    >>146
    いやいや!今でもミニスカはないよ!
    146さんも親御さんも間違ってないです。

    +57

    -1

  • 203. 匿名 2020/02/02(日) 18:10:51 

    >>86
    そういえば前両親の結婚式の写真見た時に母(新婦)友人でチャイナ服着てる人結構いたわ

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2020/02/02(日) 18:11:09 

    >>201
    横だけどそうだよねー。
    友達が、別の友達の式に出てる写真をインスタに上げてたけど、ベージュだったからがっつり白に見えたもん。

    +27

    -0

  • 205. 匿名 2020/02/02(日) 18:11:11 

    今度初めて結婚式にいかせていただくんですが、ちょっと深めのグリーンのドレスはありでしょうか?
    調べてカラーでもいいとはわかっているんですが、先輩方の写真を見るとみんな黒なので実際のところどうなんでしょう、、、??

    +59

    -0

  • 206. 匿名 2020/02/02(日) 18:11:46 

    >>18
    そんなのも知らないんだ。
    もし、結婚式出る機会があったらちゃんと調べてから行きなね!
    細かいルールみたいのがたくさんあるから

    +25

    -1

  • 207. 匿名 2020/02/02(日) 18:14:49 

    >>205
    アリです!
    鮮やかなカラードレスで来てもらえたら嬉しかった!
    黒とか紺とか多いけど、華やかになるし例え花嫁のカラードレスと色が被ってても花嫁に勝ることは絶対にないので私は全然気にしませんでしたよ!

    +65

    -0

  • 208. 匿名 2020/02/02(日) 18:16:31 

    ベージュは結構いるけど、黒のボレロ羽織ってたりするよ
    ベージュのワンピースだけっているの?

    +7

    -0

  • 209. 匿名 2020/02/02(日) 18:18:59 

    >>205
    全然ありだと思う!
    私の友達もそういう色の着てた。

    +28

    -0

  • 210. 匿名 2020/02/02(日) 18:19:51 

    >>208
    いたねぇ。
    あったかい時期だったからっていうのもあるかもしれないけど…

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/02/02(日) 18:20:46 

    >>205
    友人は黒いドレスって常識はだいぶ昔だと思う。
    今は常識の範囲内のカラーワンピース、ドレスが主流だよ。

    +43

    -0

  • 212. 匿名 2020/02/02(日) 18:22:18 

    たまーに入れ忘れたのかわざとなのか、袋の中身が空っぽの時があるよ〜w

    +7

    -1

  • 213. 匿名 2020/02/02(日) 18:29:57 

    非常識とは少し違うかもだけど。友人の結婚式に出席した時、それぞれの席に名札が置いてあって、私の苗字の漢字が間違えられていた。それを当日に気づいたのかわからないけど、二重線で消され横に書き直されていた。

    +45

    -0

  • 214. 匿名 2020/02/02(日) 18:31:41 

    >>205
    良いと思います。
    テーブルについたとき、全員真っ黒だと、ご不幸があったみたい。さみしいです。
    男性がほとんど黒スーツなので、せめて女の人はキレイにしてください。

    +38

    -0

  • 215. 匿名 2020/02/02(日) 18:36:53 

    昨年の台風19号の日に披露宴をした友人。
    新幹線の距離だったんだけど、本人に確認したら
    「中止にはしない」「できれば来て欲しい」とのこと。
    交通機関乱れそうだったので、悩んだけど急遽ビジネスホテルをとって前泊することにした。
    (もちろんホテル代は私持ち。)
    やっとこさ会場にたどり着いても新婦からは「来れてよかった〜」の一言だけで、お車代もなし。
    しっかりご祝儀も包んだけど、引き出物はフェイスタオルとお菓子だけで、もやっとしてしまった(笑)
    ちなみに、私はその子と同時期に入籍して式はやらなかったんだけど、お祝いはなし。
    とても優しい友人だけど、こういう場での常識はないんだと思う。

    +94

    -2

  • 216. 匿名 2020/02/02(日) 18:39:33 

    >>196
    地域によるのかね。
    こっちのコンビニはデフォは「御香典」で
    高額用だと「御霊前」「御香典」で選べるペラペラの紙が追加で入ってる。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/02/02(日) 18:46:04 

    >>65
    結婚式に呼ばれたことのない人は、ショップ店員の知識を鵜呑みにしちゃう人もいるよね。
    でも、その店員の知識が間違ってることも多いし、美容師でも「こんなラフな髪型まずいんじゃない?」ってくらい、ラフなアレンジしてる人もいて驚く。
    いくらカジュアルな結婚式が増えたとはいえ、最低限のマナーは守らないとね。

    +118

    -0

  • 218. 匿名 2020/02/02(日) 18:55:55 

    >>177
    お祝いの席は、良かったんじゃなかったっけ?
    二重にも三重にも良い事が重なるって意味で。
    ってか、本当人によって言ってること違うからマジでマナー統一して欲しい!!

    +48

    -2

  • 219. 匿名 2020/02/02(日) 18:59:44 

    >>217
    ショップ店員も美容師も式場関係者も色々非常識な人相手にして今はアリなんだ〜って感覚麻痺するのかもね。「今そういう方も多いですよー」って結構びっくりすること勧めてくるもん。

    +24

    -2

  • 220. 匿名 2020/02/02(日) 19:04:02 

    >>26
    非常識+ダサい

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2020/02/02(日) 19:06:27 

    >>209
    >>211
    >>214
    >>207さん
    アドバイスありがとうございます!お気に入りのグリーンで参加してきます😊

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2020/02/02(日) 19:08:28 

    >>44
    それ新郎新婦から渡したのではなくて嫌がってたの??子供の頃の写真なんて渡さないと持ってないよね普通、産まれたときから仲良しの幼馴染くらいじゃないと、

    +25

    -0

  • 223. 匿名 2020/02/02(日) 19:11:33 

    新郎のセフレで新婦の友人が5人くらいいた…
    新郎の友人から聞いたけどひいたわ

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2020/02/02(日) 19:14:46 

    >>215
    結構多かったみたいね台風の時に挙げる人
    当日キャンセルでも全額戻ってくる保険はなんだかんだ入ったほうがいい(喪中とかインフルでもおりる)

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2020/02/02(日) 19:16:22 

    >>203
    友達挙げたとこ中国系外資だったから一応なんか置いてあったらしいw

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2020/02/02(日) 19:22:27 

    友達があげたインスタに
    白のドレスで参列してる別の友達。
    常識ある子だと思ってたのにビックリ。
    見ながらえーーー??って
    声が出てた

    +17

    -0

  • 227. 匿名 2020/02/02(日) 19:25:35 

    >>42
    ピンクの車なんてたくさんあるのにー。
    ポルシェだから目立っちゃったかな。
    私はピンクのワゴンRで行ったけどね。

    +82

    -1

  • 228. 匿名 2020/02/02(日) 19:27:11 

    >>134
    着付けしてもらう美容院で貸してもらえないんですか?私の地元の美容院では、飾りありませんと言うと美容師さんが着物に合わせたのを貸してくれます。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/02/02(日) 19:30:06 

    お坊さんがお経あげている間も大声で喋り続ける年寄り
    その内容は故人を偲ぶものでは全くない

    +30

    -0

  • 230. 匿名 2020/02/02(日) 19:44:52 

    >>1
    呼ばれてなかったんじゃない…?多分
    じゃなかったらスタッフが外に出すってできないと思うんだけど。

    +240

    -0

  • 231. 匿名 2020/02/02(日) 19:44:55 

    大好きな母の通夜、食事で離れた席から大きな声で
    ○○ちゃん、げんき〜?って従姉妹から笑顔で言われた時は
    なんだお前って言葉悪いけどそれほどものすごく腹立った

    この従姉妹は自分の結婚する時だけ報告に、長い闘病の母の顔見に来たような
    人なんで今でも許せなく思ってしまう

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2020/02/02(日) 19:47:26 

    >>178
    え?なんでこれにマイナスついてるの?
    いくら白ドレスがマナー違反でも式場側の人間が何か言えるわけないでしょ

    +53

    -2

  • 233. 匿名 2020/02/02(日) 20:00:30 

    父親の葬儀の時、画用紙で作製した香典袋に香典を入れて来た人がいた。しかも、私の兄の部下! 香典袋なら、コンビニで100円位で買えるのに、ビックリした。

    +35

    -0

  • 234. 匿名 2020/02/02(日) 20:02:32 

    >>153
    次の結婚の時は大丈夫だった??

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/02/02(日) 20:03:52 

    >>153
    幹事させといて幹事の女って言い方

    +26

    -0

  • 236. 匿名 2020/02/02(日) 20:07:05 

    >>62
    嫌がらせできるくらいなら、欠席すれば?

    +11

    -2

  • 237. 匿名 2020/02/02(日) 20:12:44 

    >>44
    新郎新婦の家族って書いてあるから、あなたの裸ではないんだよね?謝罪はなかったって、あなたには関係ないよね?

    +39

    -3

  • 238. 匿名 2020/02/02(日) 20:24:02 

    祖父の葬式で親戚のじじいが本当に非常識だった。
    通夜の途中に足音立ててやってくる。(飲酒後ぽくてフラフラ)
    祖父の遺体を見た後、突然祖父の頭を叩いて「本当に死んだんやな〜」
    火葬場にも着いてきて、骨を取るとき箸で祖父の身体をぐちゃぐちゃに。止めてもおかまいなし。
    頭を箸で割り出したからさすがに怒りました。
    打ってるだけで泣きそうです。
    可哀想でたまりませんでした
    もう一生会いたくない人。

    +80

    -0

  • 239. 匿名 2020/02/02(日) 20:26:43 

    親戚の葬儀
    お焼香の時に隣に並んだ若いお兄ちゃんの靴の先がとんがりコーンのように尖っていた
    心の中で「お前は魔法使いか!」と毒吐いてしまった

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2020/02/02(日) 20:35:34 

    祖母が亡くなって、喪主が父でした。
    祖母の面倒は末のわが家がずっとみてきました。
    葬式の後に父の兄弟の叔父さんが、俺の会社から貰った香典はこっちのだから返すようにと言ってきて、父は憤慨しながらも、だったらもう良いと思い渡したそうです。

    それ以来、その叔父さん夫婦とは縁を切ったみたいなんですが、
    どうなんでしょう。

    +25

    -0

  • 241. 匿名 2020/02/02(日) 20:42:24 

    >>240
    そら縁を切って正解

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2020/02/02(日) 20:51:01 

    >>139
    もうそれファッションショーやん

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2020/02/02(日) 20:51:23 

    お葬式にて。

    結婚してはじめて義実家の葬儀に出た。
    通夜では、義祖母の話をしたりお線香を
    絶やさないようにすることも無く全員
    すやすや就寝。

    葬儀当日。
    葬儀後お供えの品に群がり私はメロン!
    あたしにも。
    あたしも頂戴!ほら、○○ちゃんも、早く
    来なさい!

    唖然としました



    +32

    -0

  • 244. 匿名 2020/02/02(日) 20:52:33 

    >>241
    だから父が死にかけた時も、連絡しなかったです。
    他の親族からは兄弟なんだから連絡してあげた方が、、と母が言われていましたが。
    これで良かったのかなと思いましたが、やっぱり良かったんですね。
    ありがとうございます。

    +22

    -0

  • 245. 匿名 2020/02/02(日) 20:59:27 

    >>98
    白のワンピースは非常識にもほどがあるけど、必ずしも髪の毛をアップヘアにセットしなくてはいけないとは思わないなぁ。美容院でセットするのはお金もかかるし、、ボサボサはいけないけどね。

    +43

    -1

  • 246. 匿名 2020/02/02(日) 21:06:08 

    ご祝儀が夫婦で1万だった
    夫の友人
    距離置いてます、非常識すぎる

    +46

    -1

  • 247. 匿名 2020/02/02(日) 21:16:35 

    ついこの前出席した友達の結婚式で、
    新婦(友人)側の友達が黒のフリフリのミニスカ穿いてた。ストッキングなしの黒のピンヒール。
    飲み屋街で見かける夜のお姉さんみたい。
    その人のお母さんも参列したけど、
    普段着みたいな格好だったので唖然としました。

    +10

    -0

  • 248. 匿名 2020/02/02(日) 21:26:10 

    >>5
    教会で働いています。
    そういったことに教会はおおらかなので、気にしなくても大丈夫。

    +28

    -1

  • 249. 匿名 2020/02/02(日) 21:26:14 

    義母が法事でミニワンピに網タイツみたいなスパッツ履いてきててビビった。
    真夏だったからタイツじゃなくてスパッツにしたとかわけわからんこと言ってた

    +9

    -0

  • 250. 匿名 2020/02/02(日) 21:33:18 

    >>246
    逆の立場で
    私は結婚前の旦那と友人の結婚式出席して2人分のご祝儀6万包み、二次会まで参列しました。その後に、こちらが結婚して式を挙げなかったら相手から何もなかったですよ。

    家に来たときに数千円程度の手土産のみ。
    距離おいてます。

    +25

    -1

  • 251. 匿名 2020/02/02(日) 21:33:57 

    >>246さん

    相手の夫婦何歳?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2020/02/02(日) 21:33:59 

    >>65
    ショップ店員は、買ってもらうために適当なこと言うのよ。

    +95

    -0

  • 253. 匿名 2020/02/02(日) 21:34:39 

    友人の話ですが
    結婚したお祝いをおばあちゃんからもらったけど
    友人の不倫が原因で入籍から3ヶ月で離婚
    まだ離婚届を出す前にそのお祝いのお金で
    洋服を爆買いしてた(買い物に一緒に行った)
    確かにおばあちゃんも返してとは言わないだろうけど、なんだかなーと思った

    そしてその後再婚し結婚式で両親のスピーチの際に
    「お父さん、お母さんからはお金の使い方、大切さを教えてくれました」と言ってて
    え?と頭の中に?マークがたくさん浮かんだ

    +41

    -1

  • 254. 匿名 2020/02/02(日) 21:38:44 

    >>253
    非常識とは思わないけど
    なんだかな~って思うよね

    不倫して数か月で別れてるし
    その後に普通に再婚で結婚式挙げてるし

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2020/02/02(日) 21:43:29 

    親族なのに訪問着で出席、黒真珠の指輪を着用は非常識ですか?60代の伯母です。

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2020/02/02(日) 21:51:00 

    >>144
    >>155
    >>228
    返信ありがとう🙇‍♀️
    検索したらつけてる人多いから目立たない物をコソッとつけようかな。美容室でも良さそうな物を貸してくれるならそっちにしようと思う!相談してみます!

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2020/02/02(日) 21:51:41 

    葬式の時に親戚が
    あの棺桶高そうね~いくらするの?
    同じ親戚が別の葬儀で
    あの祭壇はいくらで借りたの?

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2020/02/02(日) 21:55:32 

    同い年従姉妹の結婚式に出たとき、独身だったけど祝儀5万包んだのに、私の結婚式に家族3人(旦那子供)で出席して5万だった。しかも前泊用ホテルもこちらで準備したのに。
    距離は隣県で車でも電車でも1.5時間くらい。私は日帰りしたけど、子連れで大変だから泊まれるところある?っていうから手配したのに。
    もう祖母が亡くなったら二度と会わないつもり。

    +41

    -0

  • 259. 匿名 2020/02/02(日) 21:57:58 

    >>255
    伯母なら訪問着でもいいんじゃないかなぁ。
    わたしも弟の結婚式訪問着で出たよ。
    母と祖母は黒留だったけど。親族一同黒留だったらちょっと雰囲気重たいかも。

    +22

    -2

  • 260. 匿名 2020/02/02(日) 22:00:00 

    この前自分の結婚式のときに、旦那の妹(私より年上)のパンプスがオープントゥだった。
    少し前に別の親戚の結婚式に参列したときもパンツスタイルだったらしいけど、素足にパンプスをはいていたそう。
    今の時代そこまで気にすることではないのかもしれないけど、非常識だなあと思ってしまった。

    +6

    -1

  • 261. 匿名 2020/02/02(日) 22:00:31 

    お葬式の遺影と記念写真。ラインのホーム画にしてた

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2020/02/02(日) 22:06:48 

    >>133
    でも海外ではOKなんだよね

    +2

    -3

  • 263. 匿名 2020/02/02(日) 22:09:14 

    義妹が葬儀の時、ワンポイント入りのパンストを履いていた。
    無地の黒がマナーでしょ。
    びっくりしたわ。

    +7

    -0

  • 264. 匿名 2020/02/02(日) 22:09:29 

    >>95

    当事者だとバタバタしているから周りに指摘されるまで気づかないですよね。
    私の場合は、姑が赤い着物・姑の姉は白の膝上ワンピースで参加したので流石に目につきました。
    周りはドン引きで、周りが指摘するとこの辺りでは普通よ!と反論していましたが浮きまくりでした!

    +30

    -0

  • 265. 匿名 2020/02/02(日) 22:12:47 

    旦那の友達を呼んだら家族(旦那の男友達、嫁、中学3年生、小学4年、小学2年、幼稚園生)で飛び入り参加してきた。

    私はその家族初対面・・・

    そいつの嫁が騒ぎ出してこちらが折れて仕方なく参列してもらうことに。


    式の最中その子供は騒ぎ、親が怒鳴り散らす声がひびき
    披露宴では子供用の料理が足りないと文句を言われ最悪の気分でした。
    (そもそも飛び入りで料理用意してもらうのどんだけ大変か!!!)
    こんな非常識な友達がいる奴と結婚してしまったのかと

    さらには御祝儀は入れ忘れたと(💢'ω')
    後日、社会勉強させてもらってありがとう!と御祝儀3万円を持ってきましたが、は??少な!!
    もう二度と会いたくない

    +78

    -1

  • 266. 匿名 2020/02/02(日) 22:16:30 

    他人の葬儀で自分の宗教方式を貫いて、周りから浮いてる人
    旦那の一家
    縁切りたいレベル

    +6

    -1

  • 267. 匿名 2020/02/02(日) 22:19:35 

    実の父親が亡くなったのに義姉夫婦のお香典が3万だったこと。
    お通夜の夜食に葬式の日の昼食に葬式後の会食を夫婦プラス子供3人で5人分も用意したのに全然足りなくて常識ないのにも程がある。例え香典は気持ちでも夫婦揃って常識なさすぎて心底呆れました。。

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/02/02(日) 22:23:43 

    >>119
    お葬式の時はまだ仏様になっていないのよ。
    49日を過ぎて仏様になってからがご仏前。
    その前はご霊前。
    お葬式にご仏前持っていっちゃいけません

    +63

    -0

  • 269. 匿名 2020/02/02(日) 22:29:44 

    >>255
    です。更にその伯母、祖母の葬式で祖母を介護していた別の伯母夫婦に対して、遺産目当てだと喚き散らしていました。そんな性格だったので、実の息子にも愛想尽かされ、娘の結婚式にも実の息子家族が欠席するという惨事になったそうです。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/02/02(日) 22:30:21 

    お通夜に黒カーディガン+紫Tシャツブラックデニムに黒スニーカー
    黒ポロシャツに黒チノパン、素足でパイソン柄のミュールに真っ赤なペディキュア
    お通夜なら黒っぽい服装であればOKというのをそう解釈したらしい。
    周りの服装見て恥ずかしいとも思わなかったみたい。
    ある程度ちゃんとしたワンピースやスーツなら喪服でなくても良いという意味ですよ、と注意できなかった。会社の同僚で当時二十代後半、しかも一人は既婚者でもわからないものかね。

    +6

    -3

  • 271. 匿名 2020/02/02(日) 22:34:13 

    >>42
    車は駐車場に駐めるから葬儀の場で見えるわけじゃないから文句つける事じゃなくない?

    +77

    -0

  • 272. 匿名 2020/02/02(日) 22:34:55 

    新婦の妹が一昔前のスナックの女の子が来てるミニスカスーツだった
    スタイルはいい子だったけど金髪ロングのストレートヘア
    めっちゃプリン

    16歳でシングルマザーになって現在24歳て聞いたけど
    お、おん  ってなった

    新婦が五万渡して ちゃんとした服揃えて!て事前に言ってたらしいけど ポケットないないして揃えなかったらしい
    親族なんだからせめてちゃんとした格好すればいいのに
    冠婚葬祭、非常識エピソード

    +14

    -4

  • 273. 匿名 2020/02/02(日) 22:37:54 

    >>250
    素晴らしいですね!
    常識のあるお方なんですね
    距離置くのが1番だと思います
    私もこの夫婦の事を思い出すだけでイラッとしてしまいます

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/02/02(日) 22:38:33 

    超スピード婚した友達の結婚式に参列したら、新郎側の友人は誰も呼んでなかったみたいで親族も母親と姉だけでした

    生い立ちムービーも新婦のだけで、見事に新婦の為だけの結婚式だった

    新郎は×3で無職のため職場関係も呼べなかったらしい

    +14

    -0

  • 275. 匿名 2020/02/02(日) 22:38:39 

    >>251
    当時夫26歳、妻24歳くらいだったかな
    驚いたわ

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2020/02/02(日) 22:46:38 

    祖父の葬儀で。
    私にとっては初めての血縁関係の葬儀。
    死に目にはタッチの差で会えず、
    あとから駆けつけた。
    簡単な家族葬にしたいということだったけど
    祖父は本家の人なので親族もほぼほぼ呼んで
    湯棺やらしてもらって、葬儀と49日を合わせてやった。

    棺に最後のお花を入れる時に、色々なことを思い出して悲しくて大号泣しているところ
    何故か父が寄ってきて肩を叩いた。
    「痩せますようにってお願いしとけ」

    たしかにこれから仏様になる人だけど
    あの言葉だけはないわ。
    あの時腹パン喰らわせてつまみ出してもよかったと思う。
    昔から常識ないのは知ってて自分でマナー本買って勉強したけど、ここまでやばいと思わなかった。

    +34

    -0

  • 277. 匿名 2020/02/02(日) 22:52:37 

    20歳の時初めて結婚式に出席した時の話
    なにも持ってなかったので、お気に入りのセレクトショップで憧れの店員さんにトータルコーディネートしてもらいました。
    ぶっといカチューシャ、ファーの羽織り、ベロア生地のベージュよりの白ワンピース(膝上)、黒ロングブーツ
    当日親戚がこっそり色々マナー違反なんだよと教えてくれて、着替えに帰る時間もなくそのまま出席
    あぁ店員さん無知だったんだなと思ったけど、販売するなら最低限勉強してて欲しかった、信用なくしてそこからその店は行かなくなりました。

    +55

    -0

  • 278. 匿名 2020/02/02(日) 22:52:54 

    ちらほら出てるけど、結婚式に一緒に参列した友達が白いドレス着てきた経験あり。驚愕した。

    +11

    -0

  • 279. 匿名 2020/02/02(日) 22:54:32 

    結婚を急かして彼女に自殺された男性、葬儀が終わってからしばらくして亡くなった彼女の友達をデートに誘って告白したらしい。
    自分が原因で彼女が亡くなったというのに、彼女の遺された両親の気持ちも考えずに非常識では。

    +52

    -1

  • 280. 匿名 2020/02/02(日) 23:01:14 

    >>273さん
    250です。
    相手は夫婦で出席してご祝儀1万なんて酷すぎますよ😂

    普段ケチだったり、適当でもまだ許せるけど、結婚式でされたことはやはり気にしますよね。

    見返りを求めない方がいいとは思うけど
    例えば、食事1.2回奢った位で見返りは求めませんけど
    こっちは夫婦二人で式、二次会まで出たのに、こっちが式を挙げないと相手は何もないとか無理だなと思いましたよ。


    +4

    -0

  • 281. 匿名 2020/02/02(日) 23:02:21 

    友人の結婚式

    新婦の親戚(50代位)が着物ドレス。もう1人の親戚(40代位)が保険の外交みたいな普段スーツにブランドバッグ。


    +8

    -1

  • 282. 匿名 2020/02/02(日) 23:04:27 

    ちょっと誰かに聞いてみたかったこと。
    舅が、亡くなり、
    〇〇学会の人がお教を唱えた。
    姑は信者だが、舅は毛嫌いしていた。
    なのに、学会のお教はどうなんだろうか。
    その家は元々仏教徒だが、姑だけが学会員。
    残った人が、特に配偶者の意見が
    通りやすいのかなと思ったけど…

    お教を唱えた学会員が挨拶。
    舅は生前宗教活動しなかったけど、
    これで少しは浄土できるでしょうって
    言い方も気になった。

    こんなものなのでしょうか?

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2020/02/02(日) 23:05:51 

    >>205
    ありです。
    先日、結婚式があり私は着物で参加したのですが他はブラックやネイビーばかり…

    +14

    -0

  • 284. 匿名 2020/02/02(日) 23:07:18 

    >>275

    若い夫婦で金なかったかもしれないけどさ

    なら結婚式断ってほしかったね

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2020/02/02(日) 23:12:02 

    親族のお葬式にて。
    高校生の従姉妹の携帯が式の途中で鳴り響く。慌てた様子もなく一応切る。式後の移動までの全員揃っての待機時間、折り返して電話し、おそらく彼氏とキャーキャー長電話。その間母親我関せず。
    見兼ねて、別の親族がたしなめると、従姉妹はふて腐れその母親逆ギレ。中年女性同士、怒鳴り合いになって、まだ中学生だった私はものすごく怖かった。。
    お葬式より、怒鳴り合いの記憶しかない。
    どうやら、その母親、常識がなくて親族間でもトラブルメーカーだったらしい。遺産も独り占めしようとしてたとかなんとか。相当大変な人だと、私が大人になってから母から聞かされた。

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2020/02/02(日) 23:16:49 

    >>285
    きちがい親子だな

    +14

    -0

  • 287. 匿名 2020/02/02(日) 23:19:16 

    お葬式に裸足の足クサお姉さんがいた

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2020/02/02(日) 23:35:24 

    >>18
    でもこういう人に限って自分の時に、白いワンピース着てこられたらすごい発狂しそう。

    +28

    -2

  • 289. 匿名 2020/02/02(日) 23:36:50 

    昨日真冬のナイトウェディングで、ガーデンでケーキカットとファーストバイト。 寒すぎた。早く終わらないかなーばかり考えてた。

    +22

    -0

  • 290. 匿名 2020/02/02(日) 23:41:48 

    >>289

    その夫婦気が使えないね
    ちゃんとお車代とか出してんのかね?

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2020/02/02(日) 23:46:30 

    >>1

    5年くらい前ですが……
    友人の結婚式に呼ばれたんですが、友人の1人がグレーがかった白のワンピースを着てて驚きました。
    それに私とは繋がりのない別の参列者はグレーのストッキングを履いてる人や、サブバッグにショップバックを持って着ている人等…
    別の友人に聞くと「あー、最近多いんだよー」と驚く様子もなく。
    グレーがかった白のワンピースも別の友人の結婚式に着てたことがあるらしく。

    さすがに今はそんな服を選んだりしてないと思いますが…

    +13

    -19

  • 292. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:43 

    >>290
    県内ですが式場まで遠いので高速で移動しましたがたった1000円のみ包まれてました。お料理も引き出物も冴えない感じで、ケチケチしてるのが伝わってきました😅

    +5

    -7

  • 293. 匿名 2020/02/02(日) 23:48:55 

    二次会幹事を私たち友人4名に頼み、当日の司会はもちろん、それまでの準備としてゲームや余興の提案や買い出し(新婦は披露宴で手一杯で、二次会は私たちに任せっきり)、披露宴おわってから二次会会場まで二手に分かれタクシーで荷物を運び、二次会会場の飾り付け、ゲームの用意、受付と会費の回収…
    披露宴から二次会始まるまでお茶も飲めなくて喉カラカラ、準備で立ちっぱなし、もちろんメイク直しもできず。
    二次会始まっても司会やらゲームの管理やらで、飲み食いなんてできず。なのに私たちも会費取られた。(本当は6000円だけど3000円でいいよーと)
    お礼はハンドクリームのみ。は?
    用事あるとか行ってせめて披露宴までで帰ればよかった。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2020/02/02(日) 23:50:09 

    父が亡くなって葬儀の前日。
    小さい頃から兄妹みたいに育った父のイトコのオバさんが「明日からハワイ旅行の予定だったの。○○(父)がハワイ行きたいって言ってたから代わりに楽しんでくるね」って言って葬式来ずに旅行に行った。突然亡くなったならともかく、かなり前から危ない状態でいつ亡くなってもおかしくない容態だったのに、旅行の予定入れてたのにまずビックリ。
    でも一番嫌だったのは、旅行の予定は仕方ないとしても、自分が旅行行きたいことを『父のため』と言い訳に使われた事。

    +38

    -0

  • 295. 匿名 2020/02/02(日) 23:51:39 

    受付したのになにも、本当になにも、お礼なしでした。プレゼントも、お金もなし。
    同じ受付をした、新郎側の友人は新郎の両親からお金(だとおもう封筒)を渡されていました。なぜ?
    早く行かなきゃだから、ヘアセットも早朝料金だったし、子どもも預けてきたのに。

    +24

    -0

  • 296. 匿名 2020/02/02(日) 23:52:10 

    旦那の同僚は3万円と知りながら、
    お金ないから1万しか出せないと周りに話していたそうだ。
    だったら来るな💢
    周りの人間もいい大人なんだからそれが非常識だと教えてあげることも優しさだと思う。

    無理してこなくていい。

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2020/02/02(日) 23:55:26 

    >>292さん
    なるほど😱
    ケチだな
    私ならお車代5000円出すよ
    恐らくその夫婦は自分の結婚式に来てくれた子が結婚した時に、式を挙げないと何もくれなそうだね

    +7

    -1

  • 298. 匿名 2020/02/02(日) 23:57:27 

    昨年行った友人の結婚式で
    往復500円位の距離の会場だったのに、
    来てくれた御礼として5000円渡されました。
    こんなこと初めてで感動しました…
    受付も余興など何もしてないし、
    皆もらっていて、皆が驚いていました。

    でも私が今まで遠方なのに御車代なかった結婚式もあったので、
    冠婚葬祭は本当に育ちというか、お家柄がわかるなと思います。

    +27

    -1

  • 299. 匿名 2020/02/02(日) 23:58:06 

    >>296
    普通は3万だけど
    周りもせめて2万にしろとか言わないんだね

    適当なことしても、言われないタイプいるよね
    得な性格だよね

    +5

    -1

  • 300. 匿名 2020/02/03(月) 00:03:54 

    >>298
    まさにそれ!結婚式は本当に性格出るよ!

    普段からマメで優しい人は
    お車代きちんと出すし、式を挙げない友人にもちゃんとお祝い渡していた

    普段、普通には優しいけどケチな子で、文句が多い人は

    ご祝儀少なかった友人、親戚の文句言ってた
    料理と引き出物はちゃんとしてたけど
    式を挙げない友人数人には何もお祝い渡してなかった


    +17

    -0

  • 301. 匿名 2020/02/03(月) 00:09:11 

    >>18
    被るからっていうより、日本的礼儀として、相手を尊重する意思を微塵も感じさせない行為だからだよ。
    相手を尊重しよう。白は花嫁さんの色だよ。

    +26

    -0

  • 302. 匿名 2020/02/03(月) 00:23:42 

    >>21
    上にほかの色羽織ればギリセーフ?

    +4

    -6

  • 303. 匿名 2020/02/03(月) 00:32:50 

    義兄の結婚式で、新婦の母親は黒のロングドレスに夜会巻きのお姿。従姉妹さんは白ワンピース方もいましたね。
    それに張り合いたいうちの義姑、「うちは黒留でいくから!』て私にも黒留袖を強要。
    8月中旬の夜の式で黒留袖はないわ…しかもUSJ近くのホテルで、その時期大阪はめっちゃ暑くてどう考えても無理!!どちらにもひいたわ

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2020/02/03(月) 00:43:01 

    >>1
    よっぽど騒がない限り式場の人が服装で外に出すってありえないから、新郎か新婦どちらかへの恨みでわざとやったんじゃない?
    新郎がエグい捨て方した可能性もあるからその人だけ現時点の情報で叩けないけど。
    その女の人の会社の人が注意する常識あって、かつ注意されるってことはその人は普段は普通で人の話も聞く人なんだろうからさ。

    +73

    -1

  • 305. 匿名 2020/02/03(月) 00:49:39 

    >>18
    ホワイト、アイボリーはウエディングドレスカラーだからNG
    あと写真撮ったら白く見えるような淡いベージュ、淡いグレーや淡い水色もやめといた方がいい

    +42

    -0

  • 306. 匿名 2020/02/03(月) 00:52:35 

    >>302
    そんなにしてまで白を着らんでも(笑)

    +22

    -0

  • 307. 匿名 2020/02/03(月) 00:54:24 

    若い頃、
    オープントゥのキャバ嬢が履くようなハイヒールで友達の結婚式に出席したことを後悔してる。

    +3

    -0

  • 308. 匿名 2020/02/03(月) 01:14:24 

    お葬式で、黒のフォーマルバッグにマタニティマーク付けて参列してる親族がいた。

    +7

    -2

  • 309. 匿名 2020/02/03(月) 01:14:44 

    >>252
    今時は全然アリですー
    って派手な花柄ワンピースすすめられた

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2020/02/03(月) 01:19:49 

    >>25
    葬儀会社職員ですが、
    写真が料金プランに含まれてることは一般的によくあります。
    でもこのように不馴れな風習に戸惑う方や「祝い事じゃないのに!」という考えの方ももちろんいらっしゃいますので
    必ずご当家にプラン内容(写真)の説明はしているはずですし、
    さらに写真が不要との喪家にはプランから外したりします。

    写真がプランに含まれているのは、思い出としてというよりも「記録」です。
    葬儀施行は喪主や家族にとってはかなり大変な役目です。
    他の方もコメントされてるように、いつ誰の葬儀に誰が参列したかや、誰が何を献上してくれたかの記録として残り、お返しや今後の付き合いに影響するのです。

    家族葬の増加で記録に残すほどでもないと言うお家が増え、写真のないプランも普及しました。
    しかし決してありえないことでも非常識なプランというわけでもなく、特に田舎では当たり前だったりもします。

    +26

    -0

  • 311. 匿名 2020/02/03(月) 01:22:14 

    >>42
    それは仕方ないと思う

    +50

    -0

  • 312. 匿名 2020/02/03(月) 01:40:05 

    >>20
    これダメなんですかね?
    友人が別の席にいるときに
    近くにいた新郎の方と目が合って
    話すことも思いつかなくて
    今度遊びに行かせてもらいますね。
    っと言ってしまった…

    +6

    -32

  • 313. 匿名 2020/02/03(月) 02:06:45 

    友達の結婚式のブーケトスで司会の人が「女性の方はみなさん前へどうぞ」って言ってたんだけど私以外の周りの友達みんな結婚していたし私1人出るのも…と思い遠慮していたら大嫌いな友達の1人に「◯◯は前行かないと〜」って嫌みっぽく言われたこと

    +16

    -0

  • 314. 匿名 2020/02/03(月) 02:18:32 

    >>71
    服装の色かぶったって別にいいよね。キリスト教でもバージンでもないのに。

    +2

    -13

  • 315. 匿名 2020/02/03(月) 02:52:22 

    自分の結婚式なんだけど
    キャンドルサービスの時新郎友人がふざけて私達の持ってるトーチの火を吹き消した
    プランナーさんが一瞬鬼のような形相になったのを見てしまった

    +28

    -0

  • 316. 匿名 2020/02/03(月) 05:31:48 

    私は結婚式をする時にお車代を出したけど、友人はお車代出してくれなかった。
    正直、え?と思った。
    お互い同じ距離なのに。

    +10

    -0

  • 317. 匿名 2020/02/03(月) 05:39:14 

    遠方から来てもらった友人で、こちらはお車代とホテル代でご祝儀以上の金額を払ったけど、友人はお車代もホテル代も出してくれなくて、ご祝儀の倍以上移動費宿泊費がかかった。

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2020/02/03(月) 06:12:58 

    25歳の頃、友人の結婚披露宴にロングブーツ履いてきた子がいた。しかもツヤツヤのレザーで目立ちまくり。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2020/02/03(月) 06:45:08 

    >>1
    まさに私の結婚式。夫の弟嫁が白いワンピースでしたよ!
    親族で後ろの席にいたし、どちらかといえばベージュっぽい白だったからか参列者もあまり気づいていなかったみたいですが。(後日友達に聞いたら、一人だけ「あの人弟嫁だったんだ。すごい人がいるなと思った!と言われました。)
    式後、義母から「兄弟たちがこれからも仲良くやっていけるよう、お嫁さん同士も仲良くしていってください」と謎のラインが来ました笑。

    +69

    -0

  • 320. 匿名 2020/02/03(月) 07:13:33 

    自身の結婚式で、ご祝儀が2万円でした。

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2020/02/03(月) 07:16:22 

    新郎の親戚がやばかった
    新郎新婦はじにして自分たちがセンターで写真
    新婦の手紙で数人トイレ離席
    披露宴の勝手な席替え
    とにかくすごかった

    勝手に席替えするからアレルギー食材を配膳されちゃって引き付けみたいなの起こしてた
    結局友人新婦は式後婚姻届出さずに新郎と別れた

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2020/02/03(月) 07:44:40 

    >>313
    そういう嫌な友達いたとしても、仲のいい友人の結婚式は出ないといけないから嫌だよね

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2020/02/03(月) 07:46:31 

    >>320
    モヤモヤはするけど、仕方ないんじゃない?
    相手が独身なら、その後相手の結婚式に出席した時に同じように2万包めばいいしさ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/02/03(月) 08:01:26 

    おじいちゃんの葬儀で20年ぶりに会った従姉妹(学生時代は中々のやんちゃな娘だったらしい)が、私と同じくらいの2歳の息子がいたんだけど、
    めっちゃドクロの💀が散りばめられた服着せてた…笑

    多分、彼女なりに白と黒のガチャガチャしていない服を、着せてんだろうけど
    葬式にドクロ💀はあかんやろ!!
    と心の中で盛大に突っ込んだわw

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2020/02/03(月) 08:02:04 

    >>65
    ショップ店員って本当に「今はこれくらい大丈夫ですよー」って言いますよね!
    私も結婚式参列用の服探してたらかなり白寄りのベージュのジャケット薦められました。
    あと結構カジュアルな柄ワンピースとかデニムのオールインワンを「大丈夫ですよー」って言われた事ある!
    いやいや!って笑っちゃったけど。

    +13

    -2

  • 326. 匿名 2020/02/03(月) 08:07:01 

    >>132
    昨年友達の結婚式の時、一緒に参加した友達が水色のワンピース、パステルピンクのコートで可愛かった。
    髪は編み込みからのお団子で、何となくアナ雪のアナみたいな感じだった。狙ってたかもしれないけど😅
    新婦のドレスとは被らなかったよ。
    私の服はお馴染みのネイビー笑

    +11

    -1

  • 327. 匿名 2020/02/03(月) 08:39:16 

    >>305
    それを知っていたら……
    ベージュのドレス、フラワーシャワーの写真で見るとほぼオフホワイトで凹んだ
    新婦に謝ったよ😭

    +12

    -2

  • 328. 匿名 2020/02/03(月) 08:47:56 

    義母。
    義父の通夜なのに平服。私達夫婦含めて親戚達も喪服で来たのに着替えろと強要。よっぽど喪服着たくないらしい。
    結果、家族が平服、客が喪服という変な葬式になりました。
    頭おかしい。

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2020/02/03(月) 09:03:18 

    友達が黒のミニスカワンピース、黒の網タイツ、真っ赤なヒール、髪の毛はワンレンストレートロングでヘアセットせずに来てた。ダッセー!一緒にいるのすごい恥ずかしかった!

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2020/02/03(月) 09:22:10 

    お友達のお父さんが亡くなった時、本人の希望で仲良くしてもらった人たち数名と近しい身内だけでやる、あとでチラッとお焼香に来て欲しいとのことで、参列
    友達の旦那の兄弟、甥と姪ぞろっと来ていて、友達の家族は5名で、向こうは親族ぞろっと30名くらいいた

    友達は接待で忙しくて落ち着かなかった様子
    あとから聞いたら本人の希望なので近い身内だけでやります、と言ったら烈火のごとく旦那が怒り出し、自分の親族を呼びつけて一度も会ったことのない人たちだらけだったと
    自分の親の葬儀くらい、その子の一家の考えを優先してあげても良かったのに
    自分たちの常識押し付けたら善意でも何でもない

    +11

    -0

  • 331. 匿名 2020/02/03(月) 09:23:09 

    お葬式をインスタのストーリーに載っける友人…

    +8

    -0

  • 332. 匿名 2020/02/03(月) 09:23:52 

    >>314
    あんた、しつこいねぇw

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2020/02/03(月) 09:25:16 

    結婚式にジーパンで出席してる人いた(男性)
    成人してるのにスーツも買えないとかご祝儀はちゃんと入ってたのだろうか。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2020/02/03(月) 09:28:30 

    辻ちゃんがするようなでっかいリボンつけて、ショッキングピンクのミニスカワンピに網タイツ履きながら、式前に席つくのにバージンロードのど真ん中歩いてる人いたな…
    新郎側の友人出席者で、新郎は40近くだったからその人もいい年だと思うんだけど、こういう常識がなお友達がいる新郎なんだーって思っちゃった。

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2020/02/03(月) 09:32:05 

    >>88
    香典に新札派なんていることに驚いた!新札しかなかったらあえて一回折って折り目つけるくらいなのにね。

    +19

    -1

  • 336. 匿名 2020/02/03(月) 09:38:41 

    友人の結婚式で新郎の母親が白のシフォンワンピースだった。型はシャツワンピースみたいなので生地も明らかに安っぽい感じでした。

    リゾート婚だったから、友人から「そんなにかしこまった格好じゃなくて普通のワンピースとかでいいよ!うちの母親も留袖じゃなくて洋服にしてもらったの」って言われてたけど、新婦の母親は年相応なネイビーのワンピースだったし、女性の参列者もリゾート婚といえども最低限のマナーは守った格好でした。

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2020/02/03(月) 09:40:47 

    遠方からの往復航空券と星付ホテル代と現地での食事代などもらっておきながら、祝儀が1万円だけの人がいたそうです。
    そこまでしてもらったら祝儀は10万くらいつつまないとやばいよね?

    +4

    -3

  • 338. 匿名 2020/02/03(月) 09:45:32 

    マナーって誰のためのものなんかね。
    守るけどさ。どういう経緯で生まれたのかなと感じることはある。

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2020/02/03(月) 09:47:07 

    ネットで載ってたけど夜の仕事関係の人たちの結婚式が凄すぎた。
    黒ストッキングにブーツ、ミニスカ、白、セパレートスタイル、腕時計…。
    ありとあらゆるマナー違反を詰め込んだような感じだった笑

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2020/02/03(月) 09:57:05 

    >>315
    周りの反応はどうでしたか?

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2020/02/03(月) 10:01:53 

    >>328
    通夜出てくれた人に客という表現もどうだろうか

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2020/02/03(月) 10:11:27 

    従妹の結婚式の御祝儀で私の兄家族が4人(兄夫婦+小学校低学年2人)で5万円しか包まれていなく、恥ずかしかったと娘が言ってた、と私に話してきた叔母。
    それを聞いてそれはないだろー非常識だな、と思ってたけどよくよく思い出したら私の結婚式に5人(叔母夫婦+大学生+大学生+中学生)出席したその叔母家族は5万円だった。
    自分たちの事は棚に上げてよく批判できるな、と思ったのがまだ胸につかえてる。。

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2020/02/03(月) 10:21:47 

    >>336
    早すぎる嫁いびりなのかしらとか思っちゃったわ
    ただの非常識でも嫌だけど……

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/02/03(月) 10:22:46 

    新郎母親が黒のノースリーブロングドレスでいかにも夜の女って感じだった
    多分その披露宴の中でどの若い子達よりも綺麗な人だったんだけど、息子の結婚式でそれはないかなとも思った

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/02/03(月) 10:24:22 

    兄弟が結婚するので、今度顔合わせをするんだけど、招待状なるものが来てびっくりした。

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2020/02/03(月) 10:46:48 

    >>340
    消した人のテーブルは全員新郎の部活仲間だったので何やってんだよ〜みたいに笑ってましたが他の方はシーンとなってたし新婦側は引いてました
    他人の結婚式で悪ノリしてウケると思う神経が分からん

    +18

    -0

  • 347. 匿名 2020/02/03(月) 10:52:13 

    うちの義母、兄がなくなったから、通夜へ参列。
    途中で抜けだす。
    告別式はちょっと間を置いてやったんだけど、膝が痛いから行かないの一点張り。娘も行かない。
    葬儀会場だから、椅子あるし、信じられなかった。
    長男である旦那も行かないとか言い出して、慌ててお参りだけでも行くよと引っ張って行った。案の定、他の親戚は座っていた。非常識にならなくてよかったと旦那に言われたよ。


    +6

    -0

  • 348. 匿名 2020/02/03(月) 10:59:51 

    旦那の友達だけど、結婚式当日に連絡も無しにドタキャン。
    後日他の友達と一緒に謝りに来たけど、悪びれる感じもなく「抜けられない仕事が入ったんだー」と。
    だったら結婚式場に連絡するなり次の日かなんかに謝りの連絡するなりしろよと思った。

    そんなやつとまだ友達やってる旦那もアホだが。

    +14

    -0

  • 349. 匿名 2020/02/03(月) 11:00:59 

    招待状を送ったらラインで、出席するからハガキ出さなくていいでしょ?と言われた
    面倒でもそれって常識ですよね…?

    +12

    -0

  • 350. 匿名 2020/02/03(月) 11:01:55 

    >>21
    要は何でもアリの人種。当たり前のルールを守れない。要は常に自分の中のルールでオーケーな人。これぐらいならとか自分に甘い人間。まあ周りに白い目で見られるのはご自身なんで恥ずかしい思いをしてそこで気付くならまだいい。周りがアドバイスしても無視なのは終わってるわ。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/02/03(月) 11:21:24 

    私の祖母の通夜に来た姑。スカートが膝上だった。

    +6

    -0

  • 352. 匿名 2020/02/03(月) 11:30:22 

    格闘家の角田信朗
    以前に出演していた社交ダンス番組の先生(女)の披露宴に出席してたんだけど
    一緒に連れて行った小学校高学年ぐらいの娘さんが真っ白なワンピースだった

    そういうのに厳しい感じの人なのに以外だった

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2020/02/03(月) 11:38:25 

    >>22
    沖縄だけど普通に1万だよ、

    +3

    -1

  • 354. 匿名 2020/02/03(月) 11:44:27  ID:mKJw4TyrTu 

    >>45
    自分の式に呼んどいてお祝いなしはひどすぎるわ。相場じゃなくても、何かしら無いとね。そういうことされると数合わせに呼ばれたのかな?って、変に考えてしまうし、損得の問題では無いと分かっていながらも不満に思うよね。

    +14

    -0

  • 355. 匿名 2020/02/03(月) 12:02:01 

    >>7
    凄い美少女感
    このまま一切出て来なけりゃ一世風靡したアイドル的存在でいられたのに
    今じゃ不倫のイメージしかないわ

    +14

    -1

  • 356. 匿名 2020/02/03(月) 12:05:17 

    披露宴当日に託児所が見つからなかったって理由でドタキャンした友人夫婦。
    お祝儀もなし。
    ちなみにその夫婦の披露宴に私たち夫婦も出席してる。(その時は夫婦じゃないから、2人で6万のお祝儀包んで)

    +14

    -0

  • 357. 匿名 2020/02/03(月) 12:07:29 

    >>216
    「御香典」がデフォの地域もあるのね、勉強になるわ。
    急な葬儀でも宗派とかしっかり確認したほうがよさそうですね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2020/02/03(月) 12:08:48 

    親友が結婚式を夫二回やった
    新郎の地元と、私たちが住んでる都心で、両方に呼ばれたので片道3時間くらいかけて参加した
    披露宴では新郎へとサプライズダンスもやった
    それなのに私が式をする事になった時は、妊娠してて行けないからと2千円くらいのお祝い貰って終わった
    何だかなーちょっと嫌になった

    +12

    -1

  • 359. 匿名 2020/02/03(月) 12:12:48 

    兄が結婚する。今月中旬に、観光地にあるホテルで顔合わせ予定。新型コロナウイルスが怖くて行きたくない私がいる。延期とか考えないのだろうかと思ってる。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2020/02/03(月) 12:13:02 

    >>315
    いくつか知らんが内輪ノリ寒過ぎるし、怒り通り越して恥ずかしい
    そんな奴らと友達の新郎ですって思われたくない

    +10

    -0

  • 361. 匿名 2020/02/03(月) 12:15:43 

    義母の実家に葬式で行った時に、数珠を持って行って笑われた。宗教の関係で数珠は持たないらしく、そんなの前もって言ってよと思った。みんなの前で言われて恥ずかしかった。謝ったら、こっちは冗談で言ってるんじゃない〜って言われて、本当このクソババア無理ってなった。

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2020/02/03(月) 12:23:35 

    うちの妹、ケチだから普通のシンプルなワンピース(参観日とかに着ていきそうなやつ)にポニーテール、普段着用のバッグで友達の結婚式に参加してた。

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2020/02/03(月) 12:29:34 

    大きめな花柄のワンピースってありかな?
    新郎のお姉さんが着てたんだけど、他の親族がザ結婚式なドレススタイルだっただけに目立ってて
    でもありだよね?

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2020/02/03(月) 12:29:45 

    最近、結婚式の服はレンタルしてる。選ぶの面倒だし、高いし。色んなの着れるから好き。

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2020/02/03(月) 12:35:04 

    義祖母の新盆で義母に服装は喪服ですか?と聞いたらお爺ちゃん(義祖父)が堅苦しくやらないから喪服じゃなくていいと言ったと言われた。
    自分の祖父母の時は喪服だったし、報、連、相が普段から怪しく発言が変わりやすい義母なので周りにちらっと聞いてみたら坊さんくるなら大体家族は喪服が普通じゃない?と言われて念のためもう一回確認するも喪服でなくていいと。
    なんとなく嫌な予感しつつ平服だけど黒いワンピース、旦那はめんどくさいからとブラックスーツのタイなしで行くことに。

    義母に会うなり黒じゃなくていいって言ったのに!なんて言われながら義祖父の家に到着したら義母含め義母の兄弟その家族みんなTシャツデニムみたいな超ラフ。
    義祖父だけは紺のスーツ。
    来客は…みんな喪服でラフな格好の私達をガン見。
    あれは恥ずかしかった!!!
    だから言ったじゃん!!と思ったけど言えなかった…

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2020/02/03(月) 12:40:23 

    非常識までいくかどうか分からんけど
    1月の結婚式。
    会場は海の近くで廊下も外だったし集合写真も外のプールの前で撮るしドレスの私は本当に辛かった。
    真夏と真冬の結婚式は勘弁して欲しい。

    +8

    -1

  • 367. 匿名 2020/02/03(月) 12:41:05 

    >>15
    うちの親類はとても良い人だけど、年長者だから自分が献杯の挨拶を頼まれると思って一生懸命練習してたと後から知って胸が痛んだ。こちらは地味な家族葬だからなんの準備もなく、あわてて近くにいた人に適当に頼んじゃった。挨拶に重きを置いている年配者もいるんだと反省しました。世代によっても地域によっても考え方はだいぶちがいますね。

    +2

    -0

  • 368. 匿名 2020/02/03(月) 12:42:18 

    厳密にはトピズレかもしれませんが、私が結婚式を挙げる際、高校時代の友人に出席を打診したら
    「ごめん!その日は手術なんだ。別の日にお祝いパーティーしよう!」
    と言われて断られたものの、式が終わった日の夜にその友達の安否が気になってTwitterを見てみたら
    「登山楽しかった!」
    と。心配して損したし、Twitterで繋がってるのにそれを投稿できる神経が信じられませんでした。

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2020/02/03(月) 12:45:02 

    スタッフやってた時に新婦友人で黒のチャイナドレスっぽい服着ている人なら見た。
    名前は普通に日本人だったけどどうなんだろう。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2020/02/03(月) 12:47:44 

    >>64
    コメント見ただけで冠婚葬祭のマナーどころか常識ないのかなって思った

    +10

    -0

  • 371. 匿名 2020/02/03(月) 12:49:11 

    >>177
    仏事は不幸が重なるからダメ、慶事は二連は良いんだよ
    218さんも言ってくれてるけど。

    若いと場数踏んでないから、法事に金のネックレスとか従姉妹がしてきちゃったりしてたなー 非常識って親もおかしかったりするよね

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2020/02/03(月) 12:56:27 

    お葬式でデッカイ黒のリボンをつけてきた元モー娘。辻ちゃんを思い出したwあれはない💧

    +3

    -0

  • 373. 匿名 2020/02/03(月) 12:57:30 

    >>324
    お祖父ちゃんの葬式だし一周回って微笑ましい(笑)

    +0

    -1

  • 374. 匿名 2020/02/03(月) 12:58:00 

    >>369
    >>63 さんの事かと思ったらこっちは新婦友人だった

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2020/02/03(月) 12:59:24 

    >>339
    まさに夜の正装だねw

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/02/03(月) 13:02:25 

    ワールドとかアダストリアとかみたいなオンラインショップでもさ
    【結婚式】で検索すると絶対アウトだろ!みたいなの出てくることあるよね
    結婚式でも普段のお出掛けでも着られる服なんて存在しないと思う
    二次会とかレストランウエディング、もしくは普段のお出掛け先がパーティーなら分かるけど

    +6

    -0

  • 377. 匿名 2020/02/03(月) 13:11:43 

    結婚式に白ワンピで来た女がいたよ〜。ええーっ!?って思ったけど近くに来た時によく見たらあわーいピンク色だった。本人は悪気なかったのかもしれないけど、ヒソヒソされてた。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2020/02/03(月) 13:12:07 

    >>61
    私も同じような状況で親を通じて渡してもらったけど、お礼の電話すらなし。
    いとこの親からお礼を言われたけど…

    離婚したの早かったし、その後デキ再婚して子どもが生まれけど、もう何もやらないし関わりたくない。
    ちなみに私は独身です。

    ちなみに日本独自の冠婚葬祭墓戒名全般、お年玉、お祝い風習等全て消えてほしい。

    私は式予定はないけど、ぼったくり文化要らない。

    +5

    -2

  • 379. 匿名 2020/02/03(月) 13:13:10 

    >>86
    きゃー、それ20代の頃に着て行ったことがある。
    しかも黒のロングのチャイナドレスだったから、一緒に出席した友だちに殺し屋か!って引かれたわー。
    以後、普通にパーティドレスや和服にしました。

    +2

    -0

  • 380. 匿名 2020/02/03(月) 13:30:46 

    祖父のお葬式で、親戚が参列者や会場をバシバシ撮っていた。骨壺は車の後ろの荷物置き場に置いた。サイコパスか!

    +1

    -1

  • 381. 匿名 2020/02/03(月) 13:33:03 

    お葬式のときに相手の宗教なんてどこで知ることができるのよ…

    +3

    -0

  • 382. 匿名 2020/02/03(月) 13:34:29 

    レディーガガ流行ってた時地元の超派手な女が人の結婚式に我こそは主役ばりに白いワンピに髪レインボーのリボンヘア、まつげバサバサで来てたw今は親子リンクコーデとか女社長やってる知る人ぞ知るインスタグラマーw

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2020/02/03(月) 13:49:37 

    >>146
    レベルの低い人間しかいなかっただけだよ。

    +6

    -0

  • 384. 匿名 2020/02/03(月) 13:53:09 

    ご祝儀が偶数だった。
    2万て。割り切れるやーん!!ってなった。

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2020/02/03(月) 13:56:32 

    >>25
    私が小学生の頃、おばあちゃんの葬儀がありました。式当日に後ろでカメラでずっと撮っている男性がいて、どうしておばあちゃんの死を悼んでくれずに写真ばっかり撮ってるんだろうと心の中で怒っていました。
    今思えば、お式のカメラマンだったんですね。
    おばあちゃんと最後のお別れのときにカメラ向けられて、思いっきりカメラを睨みつけてシャッターを切らせなかった苦い思い出。

    +3

    -2

  • 386. 匿名 2020/02/03(月) 14:00:49 

    祖父の弟が非常識だった。
    祖父が亡くなって納棺のときに「高齢化社会だしお宅らも儲かるでしょ〜ww」なんて言うもんだから納棺師さんと助手の方たち困っちゃって。奥さんが苦言を呈しても「がっはっは〜」って笑ってた。
    納骨のときも中々で、喪主である父親の次は私の番なのに、おじさん、しれっと近づいてきて箸に手を伸ばしたの。その瞬間にプツンときて「おじちゃんまだでしょ!次は私の番なの!」って言っちゃった。周りの人も「そうよ次は私ちゃんよ」って見方してくれたけど…今思えばもう少し優しく言ってあげれば良かったと思う。
    そんなおじさんは、やっぱり問題児(?)らしく実の息子も手を焼いてるって。今はもう病院で寝たきりらしい。

    +3

    -1

  • 387. 匿名 2020/02/03(月) 14:17:17 

    >>21
    私も以前式場で働いていましたが結構いますよね。
    白いワンピースとかミニスカート
    若い人がほとんどだけどそのぐらいのマナー調べてこい!て思いました。

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2020/02/03(月) 14:17:55 

    葬式のときの親戚たち

    フェラガモのパンプスで登場
    パールのネックレスを三重にぐるぐる
    色は黒だけどユニクロの普段着(喪主)
    蛍光イエローのスーツで参列

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/02/03(月) 14:24:46 

    >>363
    それはだいぶカジュアルじゃない?
    年配の方とかは嫌がると思うよ。
    その花柄ワンピースじゃなきゃいけない理由があるの?

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2020/02/03(月) 14:29:13 

    >>270
    この話すると絶対作ってるでしょ、とか盛ってるでしょ
    って言われるんだけど、作ってもいなければ盛ってもいない事実なんだよ。
    作り話を疑われるほど酷いってことなんだけど。

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2020/02/03(月) 14:31:56 

    数年前の会社の後輩の結婚式で、
    当時30代後半の先輩がH&Mで買ったみたいな安っぽいヒラヒラミニワンピースに確実にフェイクなんだけどマタギみたいな獣柄のファーベスト。
    本人は結婚していて子どももいるんだけど、大丈夫か?

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2020/02/03(月) 14:32:22 

    >>64
    男性のネクタイは白っていうかシルバーが多いんじゃない?
    黒は葬式用だけどね。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2020/02/03(月) 14:32:44 

    >>384
    20代前半の女性ならあり という意見もみる。
    一万円札を1枚 五千円札を2枚でお札を3枚にする。

    自分も周りも若い時から三万で、実際に二万は聞いたことないけど…
    まぁ、周りにご祝儀の額なんて言わないしね。

    +2

    -0

  • 394. 匿名 2020/02/03(月) 14:39:33 

    息子の嫁が非常識。
    嫁のお父様が亡くなられて、主人と葬儀に行ったときのこと。
    親族なはずの私たちの分の精進落としの用意されていなかったらしく、知らずに食べてても何も言われなかったのに、あとから息子に怒られました。
    その上、骨あげも火葬場の方が途切れないようにと言っていたから先に出たら、喪主から身の濃い人を優先させてくれと言われもしました。
    会葬御礼も私の父も香典を出してくれていたので、私たちの分と2つもらって帰ったのも、息子に怒られました。嫁が文句言っていたのでしょうね。

    +0

    -5

  • 395. 匿名 2020/02/03(月) 14:41:50 

    >>142
    これは確かゲスト皆んなドレスコード白みたいな感じでサプライズでやった結婚式の時ですよ。

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2020/02/03(月) 14:44:57 

    >>315
    ひどいよ…!
    私だったらその場で自分でブチ切れる!
    新婦さん、腹立たなかった?怒らなかったの?

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2020/02/03(月) 14:46:28 

    >>378
    それはただのわがままやで。

    +3

    -0

  • 398. 匿名 2020/02/03(月) 14:49:02 

    >>381
    葬儀屋さんに問い合わせるのが一番。
    宗教宗派で神主さん、お坊さん、牧師さん、神父さん、誰を呼ぶかの段取りするから、確実よ。 

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2020/02/03(月) 14:49:05 

    >>325
    その店にあまり結婚式向けの服の在庫がないときは本当に酷いよね
    そんなカジュアルなの無理って思うようなワンピースとかバラバラの組み合わせのもの出してきて、今はこれでも行けますよ〜だもんね
    売上のことしか考えてない

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2020/02/03(月) 14:50:01 

    >>388
    どこで売ってるの…

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2020/02/03(月) 14:50:59 

    >>157
    カチューシャもNGって聞いたことありますよ?
    例えノーセットでもきちんと小綺麗にされててツヤサラ髪でドレスにも合っていれば違和感ないのかもしれないけど要するに手抜き感が見えちゃうと周りが着飾ってる分凄く目立ちますよね。

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2020/02/03(月) 15:00:56 

    >>14
    会社の先輩のお父さんが亡くなられた時に、ピンヒールに黒のミニスカワンピ、網タイツの方がいました。
    誰っ?って思ってたら、会社の副社長でした…。

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2020/02/03(月) 15:01:02 

    逆の話ですみません

    まだ成人前に、ちょっとやんちゃな男友達が
    事故で亡くなった時の葬儀
    友達グループも派手だったから、
    金髪や目立つ格好でお通夜に来てる人も多くて

    亡くなった人の親友が
    「そんな格好で来るな
    故人の親も悲しむぞ。」って注意してた。

    葬儀の当日は皆髪も黒くしてきてた。
    故人の親友こそ、やんちゃボスだったから
    驚いたし、感心した。

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2020/02/03(月) 15:01:39 

    こないだ夫の叔母さまのご主人が急逝。
    夫とお通夜に駆けつけたら、その日が出産予定日で帰省してた従姉妹の娘さんが来てて、
    「お爺ちゃんにひ孫見せてあげたかったな」てしんみりしてたから、親戚みんなで慰めた。 
    妊婦さんはお葬式に行かせちゃいけない、て昔からの習わしがあるけど、人情的にはその子や従姉妹の気持ちを考えると、だよねとしか言えなかった。

    そこへ夫が絶縁してる、破天荒な夫の父親が登場。
    故人からみたら義理の弟。
    その義父がみんなでしんみりしてるとこに、
    「あら!○○ちゃん!!
    おめでたね!?こら、おめでとう!!良かったね!!あー、こりゃめでたい!!良かったよかった!!」てバカデカい声ではしゃぎ騒ぎだして、もう夫は怒りで真っ赤になるわ、夫を亡くしたばかりの叔母さまはそっと場から去るわ、もう恥ずかしくて恥ずかしくて逃げ出したくなったわ。

    それまでちょっとヤンチャなお義父さん、くらいにしか思わなかったけど、なぜ夫が絶縁したか。
    その気持ちが痛いくらいに理解出来たわ。

    +7

    -1

  • 405. 匿名 2020/02/03(月) 15:08:33 

    >>127
    葬式に電報も出さないなんて💢ってなることもあるし、逆に議員の先生から電報来た、秘書が来たってものすごい誇らしげになる人もいるから、議員の方も仕方なくやってるんだよ
    費用もバカにならないし、そんなんで集票できるか怪しいし、むしろ一律禁止にしてもらった方が議員は楽になって嬉しいだろう

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2020/02/03(月) 15:11:28 

    >>25
    集合写真も撮るし
    出棺の時の様子など冊子になって頂きましたよ

    +1

    -0

  • 407. 匿名 2020/02/03(月) 15:11:54 

    >>71
    非常識人間には招待されず一生縁がないから大丈夫よ。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2020/02/03(月) 15:26:04 

    >>25
    何でこんな時に写真撮るんだよ‼︎💢と思ったけど、お陰で誰が来ていたのかとか誰からお花を頂いたのか分かってよかった。
    葬儀の時にはバタバタしてたから

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/02/03(月) 15:28:27 

    葬儀に赤系プラ縁のメガネはダメですか?
    赤いメガネはダメ!って前言われて、その後は葬儀中メガネ外して過ごしてますが、両目とも0.1ないので、御焼香に行くときも周り見えなくて結構辛い
    メガネはそんな葬儀専用のものを持てないので許して欲しいけど、みんな葬儀用のもの作ってるのかな

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2020/02/03(月) 15:40:57 

    友人の妹が若くして20前半で結婚したんだけど、その時の2次会にライトベージュのワンピース着ていた人ならいたな
    この子も若くて、でもテキパキしてて参列者の方とも仲良く話してたからあまり気にならなかった
    30後半の親戚の結婚式に同じく明るいオフベージュのセットアップを着ている人がいた
    30〜40代くらいで、1人で参列されてたようであまり笑顔もなかったようだからなんだか浮いていたな
    白ではないにしても白に近い色だとやっぱり目立つね
    ただ暗い色味の多い結婚式も中にはあったから、色のチョイスって結構難しいかも

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2020/02/03(月) 16:04:44 

    結婚式のご祝儀が1万円。友だちは普通に正社員だし仲も良かったのでビックリ。というかショック。

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2020/02/03(月) 16:05:46 

    >>409
    5000円くらい出せばその日の内に度数入りのメガネ作れるのに作らない理由がよくわからない。

    +2

    -2

  • 413. 匿名 2020/02/03(月) 16:26:33 

    >>389
    いや、私はおおぅ…ってなっただけだよ。
    私は親族枠でわりかし保守的なデザインのドレス(ネイビードレスにボレロでみたいな)が当たり前だと思ってたけど、今どきなら実はありなのかなぁとかずっと引っ掛かってて。羽衣ボレロもネットでは揶揄されることも多いしさ。

    まぁ、その人はヘアがただでさえ明るい色なのにどう見てもセルフだったり、ネイルもせっかくしてるのにセルフのポリッシュがはみ出てて悪目立ちしてたんだけど、それぞれはNGでもそこ抜きにしたはドレスはありだったのかな…?とか思ってたんだよね。
    確かに親族にしてはカジュアルだったかも。

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/02/03(月) 16:30:09 

    >>394
    可哀想なお嫁さんなのはわかったから
    無理に非常識な姑のふりしなくていいよ 大丈夫

    +1

    -1

  • 415. 匿名 2020/02/03(月) 16:44:10 

    中学生の時に祖父が亡くなったんだけど、通夜振る舞いの席で親戚のおじさんがべろんべろんに酔っ払って歌いだし、挙句の果てに「いや~今日はめでたい!良い日だぁ~!!」と叫んだ。
    衝撃的で30過ぎた今になっても忘れられない。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2020/02/03(月) 17:22:08 

    >>409
    母親の葬式したことあるけど、悲しくて来てくれた人の眼鏡の縁の色なんて覚えてないよ。
    気にしなくていいと思う。
    409さんくらいの視力だと、テキトーにそのへんで買うわけにもいかないから大変だよね。価格も高くなるし。

    +3

    -0

  • 417. 匿名 2020/02/03(月) 17:23:47 

    >>412
    横だけど、409さんくらい目が悪いとその日のうちに眼鏡手に入れるのは無理だと思うよ。
    度数によっては特殊レンズになったりするし。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/02/03(月) 17:27:07 

    >>403
    やんちゃボスしてるんだから、自分の親も十分悲しませてると思うけどね。いきなりいい人面するなと思ってしまう。

    +4

    -2

  • 419. 匿名 2020/02/03(月) 17:27:48 

    親戚の葬儀で義姉がすっごい派手ネイルを落とさずに参列した事。まだ、ベージュピンクに少しラメが上品に入っているぐらいならギリセーフでも派手な色にラメ、ストーンも付いていたからびっくりした。それを、注意しない義母にもドン引き。ちなみに、30代前半の出来事。それなのに、私に常識を教えようとする。まずは自分の娘に常識を教えろ!

    +2

    -1

  • 420. 匿名 2020/02/03(月) 18:02:43 

    >>323
    私はその子の結婚式で3万包んでいたのでモヤっとしてしまいました。

    +1

    -0

  • 421. 匿名 2020/02/03(月) 18:17:19 

    >>419
    ジェルネイルだと急には落とせないんじゃない?
    ふつうのポリッシュだったらたしかに落としてこいよとはなるけど。

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2020/02/03(月) 18:37:06 

    >>359
    コロナで亡くなるのは持病持ってるじじばばぐらいだから大丈夫じゃない?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/02/03(月) 19:00:04 

    >>420
    それは誰でもモヤっとする!!

    相手がお金なかったとしても、自分の結婚式の時に420さんから3万包んでもらってるんだから、相手も絶対3万包めよって話ですね😅

    +2

    -0

  • 424. 匿名 2020/02/03(月) 19:00:39 

    >>345
    顔合わせに招待状?トレンドかなんかなの?

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2020/02/03(月) 19:18:01 

    >>398
    その都度確かめるの…?

    +0

    -1

  • 426. 匿名 2020/02/03(月) 19:24:18 

    私の結婚式に、義理兄とその彼女(面識はあるが、婚約すらしていない)が出席
    彼女は白に近いベージュのドレスで、2人そろってご祝儀無し。引出物持って挨拶もなしに帰っていきました。

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2020/02/03(月) 19:49:35 

    >>414

    嫁と気付いてくれてありがとう。
    兄たちの義理のご両親方は、母の負担にならないようにと葬儀が終わったら帰られて、火葬場まで来てくれたのは身の濃い親族ばかりだったから、あれは誰だ?状態…

    主人には前以て、ご飯は用意できないと伝えていたのに、義理両親に伝えていなかったらしく…
    主人に伝えてくれたか聞いたら、伝えていなかったらしいが、確認もせずにご飯処に入った親を主人も恥ずかしかったみたいだけど、私に逆ギレされました。あとから葬儀も嫌々きてたと聞いて、もう怒りがおさまらなかったです。

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2020/02/03(月) 20:53:23 

    >>427
    図々しいね。うちの義親もそういうのやりそうだわ。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2020/02/03(月) 21:07:55 

    >>394
    私も母を亡くしたけど、もう姑の事を話す余裕すらないよ!それ息子さんがお嫁さんを思って、あなたに注意したんだよ!

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2020/02/03(月) 21:31:07 

    >>396
    撮影してたからその場は我慢して後で言いました
    写真見返したら真顔になってたけどw

    +2

    -0

  • 431. 匿名 2020/02/03(月) 22:46:31 

    >>417
    当日か数日かの差を議論したいんじゃなくて。
    赤い眼鏡は良くないんじゃない、って周りに既に言われてるのに、なんで作らないんだろうって話。

    +4

    -1

  • 432. 匿名 2020/02/03(月) 23:55:39 

    >>359
    流石に心配しすぎ
    そんなんで延期してたら式なんてあげられないよ

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2020/02/04(火) 01:36:18 

    若い頃に出席した結婚式で、40オーバーの人が胸元パックリ開いたドレスで来て、あからさまに新郎友人や男性ウェイターに目配せみたいのしてアピッてた。

    友達のお祝いで来てるんじゃないのか・・・人の結婚式を何だと思ってるんだ?と非常識だな〜って思った。

    歳とるごとに結婚式に何回も出たけど、あんな萎びたパイ見せびらかしてギラついた人は他にいなかったよ。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2020/02/04(火) 09:20:45 

    >>233
    別にいいと思う
    問題は中身だよ

    エコじゃん?

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2020/02/04(火) 09:54:08 

    >>106
    二次会って結構ラフな人いない?
    会場にもよるだろうけど。

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2020/02/04(火) 12:17:27 

    >>358
    私だったら二回目は断る。

    二回目呼ばれた時点で縁切り決定。

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/02/10(月) 05:23:11 

    >>149
    この“お花料”のとこ、『表書き』って知らない人すごくいっぱいいるね。
    宛名とか題目とか題名とか。

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/02/10(月) 06:06:23 

    >>147
    大丈夫だとおもうんだけどなんで誰も返信しないんだろ?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。