-
1. 匿名 2020/01/28(火) 14:24:41
物件にもよるのでしょうが、二年に一度などの更新料、正直意味が分からないし、負担大ですよね…
賃貸更新料有の方、その為に積み立てなどしていますか?+183
-8
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:24
+57
-2
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:24
法定更新されたのでなくなった+8
-2
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 14:25:43
払いたくないよね+177
-1
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:04
大家さんに直接交渉して直契約にした。
書類は自分で作ったけど、自動更新にして、
借りる方が払う更新料も、大家さんが不動産屋に払う手数料も、
2年に1回の書類の手間もなくなってお互い満足。+91
-11
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:13
>>3
民法?+2
-0
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:19
>>3
羨ましい~!!!!+38
-1
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:25
毎年1万だけど別にって感じかなぁ
NHKの方が嫌だわ。見てないし+109
-3
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:33
積立てはしてないけど、前年の貯金を気持ち多めにしてる。
礼金・更新料って本当に意味不明だよね。+156
-3
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:45
>>1
賃貸だと仕方がないことだと割り切ってるから払うけど、かなり痛いよね(笑)
大家さんと仲いいから、更新と同時に家賃交渉したら3年目から3千円安くなった。+113
-3
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:52
家賃引き落とし用の口座に、更新料分を上乗せして入金してます
+23
-0
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:54
うちは大家さんがいい人なので更新料無しです
築7年のきれいな物件です+167
-5
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 14:27:17
どうしてますか?って払わないといけないから貯めているよ笑 払いたくないだろうけどみんな払ってるから払わざるおえないよね。 それにしても今日一人暮らし関連トピ結構たつね+17
-14
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 14:27:27
>>6
借地借家法+2
-4
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:07
>>8
安いね
高いところだと家賃1〜2ヶ月分取られるもん
私は今は更新料なしのところ選んで住むようになった+135
-1
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:38
>>5
凄い!
賃貸派なので子供達が巣立つまで長く住む予定なので、可能ならうちもそうしたい。
不動産通さず直接大家さんに掛け合ったってことですよね?+75
-1
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:41
更新料ない。田舎だからなのかな?+43
-3
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:49
更新料がない地域もあるんだよね
名古屋だっけ?うらやましい+12
-5
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 14:29:06
あると思って用意してたら大家さんに、え、ないですよ?って言われた+6
-2
-
20. 匿名 2020/01/28(火) 14:30:07
家賃13万だから更新月は約26万かかった。
上京する前は更新料1万とかだったから最初驚きました。
でも引越しした方が初期費用かかるから泣く泣く払いました。+126
-1
-
21. 匿名 2020/01/28(火) 14:30:28
べつに痛くない。
ちゃんとメンテもしてくれてるし。+6
-8
-
22. 匿名 2020/01/28(火) 14:30:32
>>18
九州もないよ
全国規模の大手の不動産屋が噛んでると取られたりはするけどないところの方が多い+32
-5
-
23. 匿名 2020/01/28(火) 14:31:28
URは更新料ないよ。そもそも10年以上家賃変わっていない。+45
-0
-
24. 匿名 2020/01/28(火) 14:32:32
まあ、泣く泣く払ってるよ…
意味のわからない制度だなと私も思う+90
-2
-
25. 匿名 2020/01/28(火) 14:32:58
よくよく考えると、貸す側からしたら業者を呼んで部屋を綺麗にしてまた広告だして新しい借主を探して…とするより今の借主が引き続き借りてくれたほうがいいのに、なんで更新料なんて取るのかな。
更新料払うときって、引越しを決めるいいきっかけになるよね。+234
-0
-
26. 匿名 2020/01/28(火) 14:33:08
>>7
そうでもないよ。
家賃の値上げを断って、更新日までに合意による契約が出来なかったんだから。
相手が自分を追い出すために家賃の受け取りを拒否してるので、毎月法務局へ供託してる。+13
-0
-
27. 匿名 2020/01/28(火) 14:33:17
うちは更新なかった
当然あるものと思ってたら2年過ぎても何も言って来ない
たまたま別件で不動産屋に電話した時、聞いたら自社物件だからいいよって
ラッキーだけどソレって普通?+5
-1
-
28. 匿名 2020/01/28(火) 14:33:26
長く住んでるから大家さんの方からいらないよ〜って言われた
本当にありがたい🙏🏻+27
-0
-
29. 匿名 2020/01/28(火) 14:34:29
>>13
賃貸トピだから一人暮らし限定とは書いてないよ+8
-0
-
30. 匿名 2020/01/28(火) 14:34:30
アパート借りる時にはちゃんと更新料かかるかどうか確認してから物件選びしてるよ。
たとえば家賃6万、更新料なしと、家賃5万8千更新料1ヶ月分の物件を比較するなら後者は(58000÷24=)約2400円を月の家賃にプラスして考えるから家賃6万の物件の方がお得。
更新料かかる物件なら口座に毎月トータルの金額を入金して貯めておいてる。火災保険も同様。+30
-0
-
31. 匿名 2020/01/28(火) 14:34:53
>>8
年1万?それくらいなら負担ないけど、都内とか、家賃2ヶ月分とかザラよー、、、
ワンルーム一人暮らし7万として、14万プラスナントカカントカ料もかかることもある、、、+101
-1
-
32. 匿名 2020/01/28(火) 14:34:55
>>25
中国人オーナーだと、どんどん引っ越してほしいと思ってる。
更新の度に値上げされます。
退去後は業者を呼ばずに自分で掃除するだけ。
+27
-0
-
33. 匿名 2020/01/28(火) 14:35:10
払ってるよ
ペット可で私の希望通りの物件はなかなか見つからないから仕方ないと思ってる+25
-1
-
34. 匿名 2020/01/28(火) 14:35:42
うちは借地で、20年に1回借地権の更新料を払わなきゃいけない。
来年にその支払いが控えてて気が重い。+13
-0
-
35. 匿名 2020/01/28(火) 14:36:53
火災保険も自分で選ぶと安く加入できます。
管理会社指定保険の半額ぐらいかな。+14
-0
-
36. 匿名 2020/01/28(火) 14:37:04
>>13
ざるおえない??+18
-5
-
37. 匿名 2020/01/28(火) 14:37:26
>>25
今時はクリーニング代だって借り主負担の物件ばかりじゃん(本来は貸し主負担のはずなのに)
新規で入居する場合は仲介手数料もらえるから(物件によっては礼金も)長居されないほうがいいんだって建築関係の人が言ってた+64
-1
-
38. 匿名 2020/01/28(火) 14:37:45
>>1うちも4月が更新月です。更新料は8万円です。
一昨年から家を買うなどの話が出ていたのですが、父が亡くなったりしてバタバタしていてなにもできず…今年入ってからハウスメーカー回り始めました。
植木とか草とか集めて乾いてから隣の敷地(家とか何もない多分市の場所)に投げ込んでいるのを見てからここ大丈夫かと思っています。住人の人はみんないい人ばかりなんですけどね。+4
-1
-
39. 匿名 2020/01/28(火) 14:37:53
+6
-6
-
40. 匿名 2020/01/28(火) 14:38:20
更新の時に家賃値上げとか更新料家賃何ヵ月分とかって普通にあるんですか?
私は田舎なんですが今まで値上げも高額な更新料も払った事ないです
大体が無しかあっても1万くらい
都会は事情が違うのか?+7
-0
-
41. 匿名 2020/01/28(火) 14:38:51
>>1
法律だと払わなくても罪に問われないらしい。だから強制徴収は会社もできないらしい。+15
-2
-
42. 匿名 2020/01/28(火) 14:39:06
>>13
はらわざるおえない→支払わざるをえないや
辞書はよ+11
-4
-
43. 匿名 2020/01/28(火) 14:40:08
前の家は直接大家だったけど、10年住んでて更新料変わらず1ヶ月分。
今の家は不動産屋管理で、今年の夏初めての更新だあ~。
あと火災保険も払わなきゃいけないし、かなり負担になるよね。+19
-1
-
44. 匿名 2020/01/28(火) 14:40:11
>>40
大家側が要求することはある。ただし、応じる義務はない。+0
-3
-
45. 匿名 2020/01/28(火) 14:40:15
神奈川の溝口に住んでた時は2年に1度の更新で1ヶ月分の家賃を払っていたので、その月はダブル家賃でしんどかった
今は大阪に引っ越しして、更新料が無くなった
地域によってあったりなかったりするよね+51
-1
-
46. 匿名 2020/01/28(火) 14:40:49
更新料って火災保険入ってるから高いんだと思ってたけど、他は違うの?
+5
-1
-
47. 匿名 2020/01/28(火) 14:40:56
もうすぐ更新だよ~
波風立てたくないから払うけどかなり痛いよ。
更新料だけじゃなくて、更新手数料ってのも別で1万取られるのは悔しいけど。+28
-0
-
48. 匿名 2020/01/28(火) 14:41:07
>>1
毎回更新時にお金無くて焦るんだけど、何故か更新できてしまう。いらない物売ったり、久々に会う親戚からお小遣いもらったり。
去年の更新は絶対ムリだと思ったら、連れて行かれたスロットで大勝ちして払えた…
神様ありがとう!+46
-1
-
49. 匿名 2020/01/28(火) 14:42:33
仕方ないから二年ごとに更新料一ヶ月分払っているよ。
ただ、うち畳の部屋があるんだけど入居以来一度も替えてもらってないから、もう古くなってケバケバる(入居して七年ぐらい)。
替えてほしいけど、頼めるのかなぁ……。
+26
-0
-
50. 匿名 2020/01/28(火) 14:42:51
でも実際、固定資産税なんかより格安だから仕方ない。+8
-6
-
51. 匿名 2020/01/28(火) 14:44:03
>>2
有能+11
-0
-
52. 匿名 2020/01/28(火) 14:46:33
>>48
そういう「運持ち」の人いるらしいですよ。私や母もそう。ホントに今回は無理だ!という時にタナボタ的に助かって、どうにかなっちゃう運持ち。
でもそのかわり、ビッグな金運はないのよね〜…😂+40
-0
-
53. 匿名 2020/01/28(火) 14:47:36
友達とか姉のすんでる大手不動産会社(ファミリータイプ7万~(愛媛))のは更新料とってるらしいけどうちは古いのでないなぁ。古くて安い杉住宅ですヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ杉住宅さんありがとう。
大手不動産の綺麗なところにめちゃくちゃ憧れてますが旦那の給料で全てがまかなえる予算ないということで仕方ない+1
-0
-
54. 匿名 2020/01/28(火) 14:48:18
家を買って思ったのが固定資産税とかに比べると更新料の方がマシなので賃貸住まいに戻りたいです+8
-3
-
55. 匿名 2020/01/28(火) 14:48:30
先月更新だったんだけど、更新料+事務手数料など諸々+毎月の賃貸料で部屋代3ヶ月分飛んでった。
年末年始でただでさえお金がかかるのにきつい。+16
-0
-
56. 匿名 2020/01/28(火) 14:48:45
2年毎に1万円だけど、前は0だったから少しモヤモヤする。+3
-0
-
57. 匿名 2020/01/28(火) 14:51:05
>>2
トピ画とトピタイ両方見て混乱した😳+6
-1
-
58. 匿名 2020/01/28(火) 14:52:27
法定更新でも火災保険料は払わなきゃならない
たまに一切支払いをしなくていいと勘違いした上に
連絡も一切無視して保険未加入のまま暮らしてる奴がいる+2
-0
-
59. 匿名 2020/01/28(火) 14:53:24
>>25
逆だよー。入れ替わり多い方が儲かるらしいよ+34
-0
-
60. 匿名 2020/01/28(火) 14:59:44
>>54
固定資産税て、そんなに高いの!
でも持家はやっぱり憧れだなあ+3
-2
-
61. 匿名 2020/01/28(火) 15:00:39
更新料考えて身の丈に合った部屋借りなよ
賃料+更新料÷更新までの月数が毎月の賃料だよ
+2
-0
-
62. 匿名 2020/01/28(火) 15:04:39
>>14
借地借家法26条だね+2
-0
-
63. 匿名 2020/01/28(火) 15:07:34
>>5
信頼関係が築けてるひと以外は断られると思うよ+39
-0
-
64. 匿名 2020/01/28(火) 15:09:29
更新料と保険料を月割した額も含めて家賃用の口座に移してる
定期借家契約じゃなければ更新料の拒否とかしてみたいわ+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/28(火) 15:10:39
更新料も痛いですが、まさかの家賃値上げになりました、、、本当に痛いです。引っ越したいけど、異動がそろそろあるらしい雰囲気なので、引っ越しに踏み切れないです。、+12
-0
-
66. 匿名 2020/01/28(火) 15:11:23
田舎には更新料なんてないよね。
あるのは都会とか、政令指定都市とかじゃなかった?
うちの親が経営してるアパートも更新料取ってない。
更新料って、結局仲介不動産屋が定期的にお金が欲しいだけだよね?
+6
-2
-
67. 匿名 2020/01/28(火) 15:16:21
>>46
うちは火災保険と更新料は無関係だなぁ+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/28(火) 15:17:56
きついよね〜
都内住みでペットいるし交渉する度胸もないから心を無にして払ってるけど
ずっと問題なく住んで家賃も払ってるんだから更新ありがとう割引とかしてほしい
更新料ないとこもあるんだ…引っ越したくなるけどそれはそれで大変なんだよな+16
-1
-
69. 匿名 2020/01/28(火) 15:23:44
どうするもこうするも払うしかないじゃん+1
-0
-
70. 匿名 2020/01/28(火) 15:24:29
更新料
車検
自動車税(毎年)
どうするもこうするも払うしかないよね+24
-0
-
71. 匿名 2020/01/28(火) 15:27:02
>>59
条件として滞納しない人だった場合ね。
そういう意味では何年も遅れることなく家賃を払い続けてくれる人の信用は、
オーナーにとっは安定収入につながるんだよ。+8
-0
-
72. 匿名 2020/01/28(火) 15:32:33
>>17
あれ??転勤族で色んな賃貸物件に住んでるけど、払ったことないや。
たまたま更新料なしの物件を選んでたのかしら…?
+7
-0
-
73. 匿名 2020/01/28(火) 15:32:49
更新料があるなんてほとんど聞いたことなかったからなんでわざわざ更新料ある物件にするんだろう?とこういうトピを見るたびに思ってたけど調べたら更新料とるところが少ない地域に住んでた
東京は多いんだってね+1
-3
-
74. 匿名 2020/01/28(火) 15:34:06
「土地価格の上昇により、更新料を値上げします」って言われてキレてる私はおかしくないよね?
建物はどんどん古くなってるのになんで2万も値上げ?+36
-1
-
75. 匿名 2020/01/28(火) 15:34:08
京都は更新料ないんだよね+2
-1
-
76. 匿名 2020/01/28(火) 15:34:25
>>49
言うだけ言ってみたら?
どこまでが貸主負担の範囲なのか物件によるけど、普通に生活してて摩耗してきたものだったら対応してくれるかも。
+9
-1
-
77. 匿名 2020/01/28(火) 15:34:55
>>74
更新料って家賃1ヶ月分じゃないの?更新料だけ値上げ?+1
-1
-
78. 匿名 2020/01/28(火) 15:35:31
>>32
うちオーナー日本人だと思うし、更新料も高いのにそのタイミングで家賃値上がりもするよー
新しくてしっかりしてるところだから仕方ないのかな?と思ってるけど引越しも検討はするよ+2
-0
-
79. 匿名 2020/01/28(火) 15:37:45
>>8
1万!?+4
-0
-
80. 匿名 2020/01/28(火) 15:38:20
>>78
家賃の値上げは断れますよ。
お互いの合意がないと値上げはできないのです。+17
-0
-
81. 匿名 2020/01/28(火) 15:40:39
>>74
ちゃんと断らないとダメだよ+7
-0
-
82. 匿名 2020/01/28(火) 15:41:52
更新料と一緒に火災地震保険の更新も重なるから2年ごとに痛い出費です…+8
-0
-
83. 匿名 2020/01/28(火) 15:43:41
更新料払って8から10年住んでれば
退去費用は本当はゼロです
民事でも勝てる
悪意や契約違反とか常識外の住み方してない限りは長く住んでれば退去費用はゼロ
1番金かかるのは更新料が嫌で2年内で引越しする人
+16
-1
-
84. 匿名 2020/01/28(火) 15:44:42
レオパレス21って契約更新何年ずつかご存知の方いますか?+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/28(火) 15:46:05
>>82
火災保険ですが、自分で選んだ安い保険会社の補償内容、見積りが書いてあるページを印刷して管理会社へ持って行って、こっちにしたいと頼んでみたら?
日新火災なら1年4000円くらいだよ。+2
-0
-
86. 匿名 2020/01/28(火) 15:49:22
田舎の和歌山ですが更新料ありますよ
2年に一回の契約更新で
家賃+1ヶ月分を更新時に払います
更新料無い物件がある事に驚いた+3
-1
-
87. 匿名 2020/01/28(火) 15:50:06
うちは家賃16万だから32万…キツイわ!!!+5
-0
-
88. 匿名 2020/01/28(火) 15:51:56
更新料無い人は契約更新どうしてるの?
自動更新でも新しい契約書とかどうしてるの?
+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/28(火) 15:54:50
>>8
それは保証会社へ支払う更新料(保証手数料)なのでは?+11
-2
-
90. 匿名 2020/01/28(火) 15:55:20
札幌市もおおかたの物件がないよ+1
-2
-
91. 匿名 2020/01/28(火) 15:59:30
>>88
法定更新の場合は、以前の契約書の内容が更新月以降も引き継がれます。
そのため契約書を新たに取り交わすことはしません。+4
-1
-
92. 匿名 2020/01/28(火) 16:01:25
ご存じの方教えてください。
名古屋は一般的に更新料かかる地域ですか?+0
-1
-
93. 匿名 2020/01/28(火) 16:01:32
賃貸借契約時には契約期間2年と書類に書かれていたので満2年を迎える昨年夏は覚悟していたのですが、不動産会社から何の連絡もなく請求書も届きませんでした。
これは法定更新されたと言う解釈で良いのでしょうか。+0
-0
-
94. 匿名 2020/01/28(火) 16:04:19
もともと更新料をとらない大家さんで払ったことない
事務手数料の3000円だけ+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/28(火) 16:13:51
借り上げ社宅を延長してるんだけど、自己負担は増えても更新料とかがいらないし、賃貸は何か壊れても全部管理会社が対応してくれるから、まだまだ家を買うつもりはない+0
-0
-
96. 匿名 2020/01/28(火) 16:22:05
地方の現役大家です
新築から築30年越えまでの物件を数棟賃貸しています
古い物件については、礼金と清掃代は入居時にいただきますが、敷金と更新料は0円です
退去時の原状回復費については、契約書とガイドラインを照らし合わせ双方納得のいく請求をしています
やはり、長く住み続けてもらえると色々助かるので、管理会社に嫌われても入居者負担をなるべく減らすよう努力しています
+7
-1
-
97. 匿名 2020/01/28(火) 16:24:18
>>93
契約書を読み返して!
二年おきに双方に異論がなければ自動的に更新する、みたいな文言はありませんか?
そう書いてあれば法定更新されていません。自動更新されています。+4
-1
-
98. 匿名 2020/01/28(火) 16:25:32
積和不動産の賃貸アパート、更新料は1万円ちょい。友達のアパートは更新料家賃1ヶ月分て聞いてびっっくりしたけどここみるとだいたいそんな感じなんですね。+2
-0
-
99. 匿名 2020/01/28(火) 16:30:25
>>2
ワロタ+3
-0
-
100. 匿名 2020/01/28(火) 16:32:25
>>98
その更新料は家賃保証会社へ払う更新料では?+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/28(火) 16:33:16
独り暮らしの家賃は数万円で(それでもきつかったけど)、今は家族で都内に住んでいるから家賃20万以上、更新料で家賃1ヶ月分取られる。
引越したとしても、引越代や新しい家具を購入したりで飛ぶから、毎月3万ずつ積み立ててる。でも一気になくなるんだよな~。+4
-0
-
102. 匿名 2020/01/28(火) 16:35:01
>>101
都営住宅はぼろいけど安いよ+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/28(火) 16:42:24
>>100
そうなの!?
2年自動更新の物件に現在13年住み続けてるけど更新料のお知らせとか来たことがないし支払った形跡もないので更新料かからないのか払ってないのか…。不安になってきた
+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/28(火) 16:44:26
田舎の安いアパートなので更新料が8000円台と、火災保険の更新のみです。アパートの更新の年と車検の年がズレてるのが救い。車必須だし、どちらも同じ年だったらキツイ〜。旦那と二人暮らしだけど私名義で借りてるから更新料は私持ち、光熱費もWi-Fiも私名義だから旦那はあまり光熱費やら更新料の事を気にしてないので、せめて請求書とか書類見てほしい(毎月生活費は貰ってます)。+1
-0
-
105. 匿名 2020/01/28(火) 16:45:18
10年住んだらなくなったよ+0
-0
-
106. 匿名 2020/01/28(火) 16:47:52
>>31
うち 都内だけど 更新料なし 3年更新。+2
-0
-
107. 匿名 2020/01/28(火) 16:52:40
>>80
知らなかったです
普通に家賃が値上がりしますって書類が来るのですが、電話とかして断るんですかね?
断っても住み続けられるものですか?+1
-0
-
108. 匿名 2020/01/28(火) 16:54:26
>>1
法律事務所で働いてますが、
勘違いされてる方が多いですが、賃貸の更新料は最高裁で認められ請求されたら支払う義務が生じます。
もちろん「請求されたら。」です。
決して民法の法改正により更新料を払わなくてもいい等全くありません。。
コツコツ貯めるしかないですね。+4
-2
-
109. 匿名 2020/01/28(火) 17:03:36
>>107
「書類に目を通しましたが、家賃の値上げには同意できません。」と断ればよい。
法定更新 というものを検索してください。
以下のページも読むと良い。
大東建託 賃貸契約更新の際に家賃(賃料)を上げられたら | FXで資産を増やす投資ブログsatoboueki.comこんにちは FIOLAです。 今日ポストに溜まっていた手紙を確認していたら、大東建託パートナーズから 重要なお知らせです という封書が届いていました。 実はこの封書がきていたのは10日ほど前、視界に入
大東建託から家賃値上げの通知書が届いたあなたへ贈る!これで完璧!知って得する交渉術! | 出戻り保育士論41kurashi.com『大東建託から更新の同意書が届いたけど、値上げすると書いてあって、どうしよう』という方に向けて、対処法を分かりやすく解説。この方法で私は、値上げを阻止できました。
+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/28(火) 17:23:03
更新料ってあったりなかったりするから要注意だよね
退去する時も日割りで計算してくれるとこと月末までがっつり取るとこあるし+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/28(火) 17:23:30
うちは大家の立場だけど更新料はもらってないよ
管理会社と言いつつなんもしない不動産屋に行ってる場合あり
不動産屋からうちにも手数料とか言って半月分請求が来る
私も次の更新で直接契約打診してみようかな
+2
-0
-
112. 匿名 2020/01/28(火) 17:24:54
>>88
え、なんにもないよ。
更新しますか?的なことを聞かれたこともない(笑)
ここ見るまで更新料の存在すら失念してた。
5年、5年、2年と転勤で引っ越してるけど…一度もないな。火災保険は2年おきに払ってるけど。
+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/28(火) 17:38:23
今年は賃貸の更新、車検、自身の出産(里帰りなのでそれの費用)、友達の出産が重なってるので貯金は0だと年始から諦めてます🙋♀️❤️+1
-2
-
114. 匿名 2020/01/28(火) 18:16:07
>>22
福岡市内だけど今の所管理会社が変わってからは毎年きっちり取られる泣+3
-0
-
115. 匿名 2020/01/28(火) 18:17:24
家賃の更新料だけじゃなくて保証会社の更新料も毎年1万円取られる。+4
-0
-
116. 匿名 2020/01/28(火) 18:27:48
16年目に初めて契約更新の書類が来た
更新料はない物件
古くなったので家賃下げの要求したら
1割未満だっだけど承諾してくれた
次の更新でまた下げてくれるものだろうか
+1
-0
-
117. 匿名 2020/01/28(火) 18:37:20
ダイワハウスのDroomに住んでますが2年に1度の1ヶ月分の更新費のほかに5年目にして家賃値上げと駐車場値上げされました。
それとは別に毎年町内会費を8000円支払わされていて(ダイワハウスに)にも関わらず回覧板なし、何の催しの知らせもなしむしろ自分がどの町内会の何班に所属しているのかも知りません・・。
今まで都内在住でマンションに住んでいましたが町内会費用を強制徴収されたのは初めてだったので超もやもやが続いています。+9
-1
-
118. 匿名 2020/01/28(火) 19:04:40
>>12
私もです!
駅近で近隣施設も充実してるし、築年数も浅いのに。
ほんと大家さん次第だよね!
だから今のとこ凄い気に入ってる。+2
-0
-
119. 匿名 2020/01/28(火) 19:47:53
シングルマザーです。
今年の更新で3回目の更新、住んで6年目
毎年保証会社の更新が1万、
火災保険が2万(2年に1回)
更新料が1ヶ月分かつ前家賃だから
更新月は家の支払いで約20万なくなります。
引っ越したいけど学区内だと
今のところより家賃が安いとこがない
しかも部屋の管理が悪くて
6年言い続けてる網戸の修理すら来ない。
今月家賃払ったのに払ってないって
保証会社から連絡来るし、
だんだん雑になってるんだけど
大家さんが施設にいるから家賃下げの
交渉すら出来ないし
違う部屋に空き巣入ったし引っ越し時なのかな〜?
+1
-0
-
120. 匿名 2020/01/28(火) 19:55:39
>>5
不動産には相当嫌がられると思うよ
あなたは安くなっていいけど大家さんと不動産屋との関係を悪くしてしまうかも+10
-1
-
121. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:57
>>5
120のつづき
でもまあ、アパートみたいな不動産屋が大家さんと丸ごと管理契約してる集合住宅ではなくて
大きなマンションの中の一部屋だけの大家さんとかならいいけど+5
-1
-
122. 匿名 2020/01/28(火) 19:59:48
>>18
静岡もないよ
東京では更新料が当たり前だからビックリした+1
-0
-
123. 匿名 2020/01/28(火) 20:34:49
>>8
毎年?
私は2年更新だけど家賃2ヶ月とか保険とか15万以上はかかる。
更新料無い所も有るんだってね。
でも関東で更新料無い所ってほとんどないよね。+0
-0
-
124. 匿名 2020/01/28(火) 21:05:28
付き合ったばかりの彼氏がしきりに一緒に住みたいって言ってきて、
もうすぐ二年で更新料かかるって言ってたから、こいつただ更新料と家賃を節約したいんだけなんだろうなーと思ってた。
私はシェアハウス住まいだから更新料ないけど、ここ読んで初めてとんでもない額なんだと知った。
ちょっとだけ心苦しい。
まだ一緒に住まないって決まって結局更新料も払うみたいけど
次の更新のときには一緒に住めるように頑張るって言ってる。節約目的って疑ってごめん。+2
-0
-
125. 匿名 2020/01/28(火) 21:07:26
去年1月更新料家賃1月分払った。
管理会社が変わったんで24時間サポートなるものに16500円払ったのがもやっとする。加入しない(払わない)といけないんだって。+1
-0
-
126. 匿名 2020/01/28(火) 21:07:41
>>23
他の不動産屋と比べて遜色ないですか?
更新料はらいたくないです…+1
-0
-
127. 匿名 2020/01/28(火) 21:27:06
払ってるけど払う意味がいまだにわからない。
9年間引き落としだけど、毎月遅れることなくキッチリはらってんだから、何らかのサービスしろって思ってる。
出ていくとき何かサービス無いかなぁ。+1
-0
-
128. 匿名 2020/01/28(火) 21:28:17
関西では更新料の慣習がなかったので上京して驚いたわホンマに!
更新月に関西の乗りで負けて?と言ったら
塩対応で退去してくれと言われたわ…
結局、不動産会社の店長に退去ってなめとんか!って言ったらタダになったわ
結果オーライやけど、そんな簡単にタダになる更新料ってなんや!
+3
-0
-
129. 匿名 2020/01/28(火) 23:30:35
>>125
契約書に書いていないのならば、断れる+0
-0
-
130. 匿名 2020/01/28(火) 23:50:49
>>129
契約書に書いてあったような。
更新手続きの書類に。+0
-0
-
131. 匿名 2020/01/28(火) 23:57:11
>>18
東京だけど更新料無い物件に住んでる
地域というか物件によるのでは?+0
-0
-
132. 匿名 2020/01/29(水) 00:23:17
>>52
そうなの!!
いつもなんだか困らない程度にお金は入るんだけど、全く貯まらないし、何時も薄っすら貧乏。+0
-0
-
133. 匿名 2020/01/29(水) 07:31:57
みなさんの更新料の高さに驚いています…
地方都市暮らしで今まで借りた家は更新料がないところが多かったですし、前回借りたところは2年に一度家賃の半額以下の3万円だったのでこんなものか〜と思っていました。1ヶ月とか2ヶ月分払わないといけないなんて…驚きです。+0
-0
-
134. 匿名 2020/01/29(水) 12:30:15
>>22
福岡ではCMしてるくらい大手の不動産だけど毎年あります…
無い人がいるんですね、羨ましい…+0
-0
-
135. 匿名 2020/02/14(金) 14:07:23
ほっと保証という保証会社だけは絶対に避けた方がいいよ。
家賃を遅れた事ないのに督促状を送りつけたり嫌がらせしてくるよ。
部屋を借りる時は最初に保証会社を必ず聞いて調べて下さい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する