ガールズちゃんねる

職場での独特のルール

184コメント2020/02/06(木) 00:27

  • 1. 匿名 2020/01/26(日) 11:17:38 

    規則化されているものでも、暗黙のものでも、職場内で独特のルールはありますか?

    私の職場はコーヒー豆が替わった時、1番最初の試飲は課長です。なんとなく他の人が先に飲めない。なんじゃそれ、ですね。

    +169

    -3

  • 2. 匿名 2020/01/26(日) 11:18:49 

    通勤時間の早い人が雪かきをする。

    +72

    -3

  • 3. 匿名 2020/01/26(日) 11:18:50 

    ホッチキスは自分で用意する

    +51

    -1

  • 4. 匿名 2020/01/26(日) 11:18:55 

    >>1
    だまって最初にのんじゃだめなの?

    +38

    -3

  • 5. 匿名 2020/01/26(日) 11:19:29 

    プライベートはあんま詮索しない
    だからめっちゃ過ごしやすい

    +170

    -1

  • 6. 匿名 2020/01/26(日) 11:19:32 

    トイレ行くとき「ゼロ番」と言う

    +26

    -3

  • 7. 匿名 2020/01/26(日) 11:20:19 

    自分の仕事が片付いたら、みんな待たずにさーっと帰ってる。凄く楽チン。

    +207

    -3

  • 8. 匿名 2020/01/26(日) 11:20:35 

    お局が作った漂白液体(水にハイター入れるだけ)にカップを拭いた布巾を1枚入れるだけでも
    お局に、
    布巾1枚入れていいですか?
    と聞かないと後で超嫌味を言われる

    +134

    -4

  • 9. 匿名 2020/01/26(日) 11:20:41 

    職場での独特のルール

    +1

    -16

  • 10. 匿名 2020/01/26(日) 11:20:48 

    皆が使う休憩室やトイレは時給は発生しない早出して掃除を女性のみで掃除する。
    清掃業者頼んでいるんだから休憩室もしてもらえばいいのに。
    それが無理なら男性従業員にもさせればいいのに。

    +196

    -0

  • 11. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:02 

    >>1
    毒味?

    +21

    -0

  • 12. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:09 

    お局の言うことは間違いでも黙って聞く

    +63

    -4

  • 13. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:14 

    お昼は女性みんなで食べる
    めんどくさい

    +250

    -1

  • 14. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:19 

    マイルールでもいいですか?
    フロア内で一番に出勤する。自分より先に誰かがいると、なんか負けた気になります。

    +8

    -35

  • 15. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:22 

    >>5
    羨ましい…

    +32

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:27 

    >>6
    接客業ですか?

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:45 

    >>2
    北国独特だな・・・

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:46 

    ウチは独特なので勤務表は一応作るけど、仕事の進み具合で自由にポンポン休みずらせる。明日急遽予定入ったから休む!が通用する。今日きついから昼であがろう!とか。マイペースに勤務できる。

    +150

    -1

  • 19. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:49 

    職場での独特のルール

    +9

    -18

  • 20. 匿名 2020/01/26(日) 11:21:54 

    ランチの電子レンジの使う順番が年功序列
    何でやねん!
    誰もツッコマないけど、本当に疑問

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2020/01/26(日) 11:23:01 

    トイレ掃除は若いパートかバイトの仕事。お局どもがやりたくないから勝手に決めたらしい。

    +67

    -0

  • 22. 匿名 2020/01/26(日) 11:23:44 

    >>2
    ギリギリに出社するわ!

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2020/01/26(日) 11:23:48 

    とりあえず上司とか部下とか関係なく言いたいことを言い合えてる。それが良いのか悪いのか分かりませんが。なのでストレスあまり溜まらないかも。先日も引き継ぎをしてなかった上司に向かって注意しました笑

    +18

    -6

  • 24. 匿名 2020/01/26(日) 11:23:49 

    コロコロ変わるルールと主の機嫌だけで決められるルール

    やったらするな、しなかったらなぜしない
    先にこちらをやったらそれは今はいい、
    後回しにしたらほっておかずに先にやれ、

    しんどい・・・

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2020/01/26(日) 11:23:54 

    30分前出勤(もちろん超勤はつきません)
    勝手に早くくる人がいて、なんかみんなその人に会わせはじめた。

    +83

    -1

  • 26. 匿名 2020/01/26(日) 11:24:02 

    >>13
    いいね!
    お昼中も女子の気になる話題でおしゃべりできるじゃん

    +3

    -37

  • 27. 匿名 2020/01/26(日) 11:24:17 

    一番美人がお茶汲み。
    毎日、大変デス…

    +13

    -23

  • 28. 匿名 2020/01/26(日) 11:24:58 

    昼は必ずNHKを見る

    +31

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/26(日) 11:25:06 

    事務員しか掃除しない
    作業員のじじいも新米あばずれ女も
    誰も掃除しない

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2020/01/26(日) 11:25:43 

    仕事できる優秀な人は叩かれて出世させない。

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2020/01/26(日) 11:25:55 

    社食でみんなそろってから「いただきます」する
    麺類とか伸びちゃう

    +29

    -1

  • 32. 匿名 2020/01/26(日) 11:26:06 

    >>19
    あやのさぁ…

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2020/01/26(日) 11:26:26 

    ランチタイムはヒルナンデスを見る。
    私はバイキング派なのに…

    +31

    -9

  • 34. 匿名 2020/01/26(日) 11:27:05 

    職位が同じもしくは下の人に送るメールは○○さん
    職位が上の人へのメールは○○様
    課長以上に送るメールは○○役職

    +11

    -3

  • 35. 匿名 2020/01/26(日) 11:27:12 

    Lineで仕事の指示
    ちなみに通販会社

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2020/01/26(日) 11:27:15 

    前にいた職場では最初に来た人が仕事道具の準備をするって暗黙のルールになってた。
    でも私が一番年下だったからやらなきゃなーと思って自主的に早く行ってやってた。
    帰りの掃除(掃除機をかける役)も手が空いた人がやる感じになってたけどやはりこれも私がやってた。
    途中からさすがに…と思ったのか当番制にしようといって全員が順番にすることになったけどね。
    でもその他雑用は私がずっとやってた。先輩(おばちゃん)たちは「してくれたのー?ごめんねー」って言ってればいいと思ってる感じだった。

    +78

    -4

  • 37. 匿名 2020/01/26(日) 11:27:42 

    メールで人の名前を表記する際、名前を丸括弧で囲う。
    鈴木一郎課長なら(鈴木)K
    山田太郎部長なら(山田)B

    +15

    -6

  • 38. 匿名 2020/01/26(日) 11:27:46 

    休憩を取らない。
    だから食事も取れない。
    ただし煙草を吸う人の煙草休憩は文句も言われない。

    +55

    -2

  • 39. 匿名 2020/01/26(日) 11:27:51 

    女子職員はお局とその取り巻き以外、水分補給は昼休憩のみ。夏になる前に辞める。

    +51

    -1

  • 40. 匿名 2020/01/26(日) 11:28:04 

    ピンクの服は着ない。
    管理部長(50代前半)と営業部の女性(40代後半)の二人のモンスター社員が好んでピンクを着用するため、お二人とかぶらないようにピンクは避ける。
    (お二人よりも他の人達のほうが似合ってしまうのを回避するため)

    +78

    -0

  • 41. 匿名 2020/01/26(日) 11:29:06 

    吉田さんは無視する

    +1

    -12

  • 42. 匿名 2020/01/26(日) 11:29:10 

    +19

    -0

  • 43. 匿名 2020/01/26(日) 11:30:24 

    >>33
    うちはNHK…。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/01/26(日) 11:30:24 

    始業前の仕事も残業も従業員が勝手にやってること(クソ社長)

    +11

    -0

  • 45. 匿名 2020/01/26(日) 11:30:50 

    >>13
    それがいちばんのストレスだから自分はひとり車で昼休憩してますよ〜
    スマホも好きにいじれて眠たければ寝れる
    昼休憩の1時間までもババア共と過ごすとか地獄でしかないよ!

    +124

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/26(日) 11:31:28 

    お昼に集団で外のコンビニ行く

    行かないとあれ行かないの?と態度が変わる。

    だるい。

    +51

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/26(日) 11:31:53 

    お疲れ様です。ではなく、

    Happyです。と言う。

    意味が分からないし、恥ずかしかった。

    +128

    -0

  • 48. 匿名 2020/01/26(日) 11:32:09 

    >>27
    イイように使われてるんジャ…w

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/26(日) 11:32:11 

    >>38
    ご飯食べてないの・・・?

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/26(日) 11:33:02 

    >>3
    指サックは自分で用意する。私のところはそうでした。
    それくらいお金出してもいいじゃんね。
    会社も上司も。
    で、もちろん私も。でもイコジになって買わなかった。

    +27

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/26(日) 11:34:11 

    コーヒータイム(午後の小休憩)のおやつはなくなってきたら自腹で補給。
    特にお礼も言われない。
    「私このお菓子好きなんよねー」っ言ったBBAがいた。
    じゃー自分で買って来いよって思った。

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2020/01/26(日) 11:34:31 

    >>24
    うちも似てる。上司のお気に入りなんだけど仕事が出来ない人が仕切ってるから、お気に の気分でルールが都度変わる。
    しかも自分で変えたクセに新ルールで処理した新人をみんなの前でつるし上げて、覚えが悪い後輩を指導する偉い私、をアピールするから質が悪い。
    みんな辞めて行くけど、こんな奴をお気に入りにしてる上司が全部悪い。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2020/01/26(日) 11:35:21 

    お昼ご飯は全員でひとつのテーブルで食べる
    お弁当が無料で支給されるから文句も言えないんだけど、昼休みくらい一人になりたい!

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2020/01/26(日) 11:35:49 

    フロア内でヒール履かない。ナースサンダルの人が圧倒的に多いので、ぶつかったら危ないので😅

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2020/01/26(日) 11:36:00 

    うちじゃなくて取引先のルールだけど、
    「お疲れ様です」じゃなくて「お元気様です」っていう…
    下々のものは本当に疲れているんだが。

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/26(日) 11:36:53 

    >>13
    お昼をどこで誰と食べるか強制されるのキツイよね。
    私の会社は2つの部署に別れていて、違う部署には数人女性の事務員さんがいて、私だけ違う部署で1人事務してるのですが、上司が2つの部署を兼任しているので、私がお昼休憩をきちんと取っているか把握する為、わざわざ違う部署に行って、違う部署の人達とお昼休憩する様に言われている。
    違う部署の人達とは仕事上の絡み全く無いので、自分だけそこに混ぜてもらうのも苦痛だし、お昼休憩位誰の目も気にせず1人でのんびり食べたいから、そのまま自分のデスクで食べさせてくれと思ってる。

    +54

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/26(日) 11:37:38 

    >>13
    食事中以外でも暇すぎてやることが話すことしかなくて
    結局話すことって悪口しかなくなるんだよね
    そんな話しかしないならしゃべらないほうがマシ

    +49

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/26(日) 11:37:45 

    >>27
    あー、その美人さんが大変ってことね。
    手伝ってあげたら?

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/26(日) 11:38:25 

    トイレ行く時靴脱いでトイレスリッパに履き替えるんだけど、同じタイミングで行く人がいたらスリッパ出してあげる。
    スリッパにも大きさがあり、いちおうみんな気を使って小さいの出してあげるんだけど、最近入ったKYな子には大きいサイズ出される。
    私身体大きいけど、足は小さいんだけどね。

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2020/01/26(日) 11:40:26 

    >>8
    超めんどくせぇww

    +45

    -0

  • 61. 匿名 2020/01/26(日) 11:40:30 

    誕生日は社長(ハゲデブ)からケーキとデカい花束(または花の鉢植え)が贈られる。
    ケーキはまだいいけど花は電車通勤には死ぬほど恥ずかしいし邪魔。
    鉢植えは駅のホームの鉢植えたちに紛れさせた。

    +14

    -7

  • 62. 匿名 2020/01/26(日) 11:40:57 

    昼休憩で当番制かのようにお菓子も持ってきてその場で食べてその後もチョコレートやクッキー等個装されてるものを配るスタイルが苦痛すぎる
    毎回毎回お金もかかるし自分は自分で好きなもの買って好きな時に食べたい
    なんでこうおばさま方は職場で群れたがるのだろう
    きっついわ

    +58

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/26(日) 11:41:13 

    お昼は6人でぞろぞろとお店に行く。2名、4名ならすぐに入れますよーと言われても、お局が「待ちます!」と答える。昼休憩時間ないんですけど!

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2020/01/26(日) 11:41:50 

    新卒入社2年目に研修員論文というのがある。
    自身のこれまでの業務を通じての取り組みやその振り返りに関する論文(A4用紙で20枚〜30枚程度)を書き、その内容について大勢の社員や幹部の前で発表する。

    定時内は通常業務があるので定時間外に準備を進めていくのだけど…。
    今は働き方改革とかで残業規制があるから、さすがにもう見直されてるかも。

    +10

    -2

  • 65. 匿名 2020/01/26(日) 11:42:13 

    >>20
    うちもだよ。
    しかも、冷食のパスタとかチンするからめっちゃ時間かかるんだよ…
    私はスープジャーにした。

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2020/01/26(日) 11:43:04 

    土曜の昼はみんなでカレー🍛

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/26(日) 11:43:16 

    病欠だけではなく普通に有休取っただけでも、休み明けは「お休みありがとうございました。」と言わなきゃならない。
    諸々バカらしくて辞めた会社だけど。

    +77

    -1

  • 68. 匿名 2020/01/26(日) 11:44:20 

    旅行とかのお土産はなし。言われたわけでもないけどみんなどこどこ行ってきたとか言ってもお土産一切渡すことないからそういうものだと思ってます。
    前の会社なら買わなきゃいけない雰囲気だったからそれは楽ですね

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/26(日) 11:45:06 

    >>13
    前いたところはそうだった―。
    でもその頃私は掛け持ちで仕事してて、朝まで働いてあんまり寝てないから昼寝してます~とか言ってごはんの部屋に行かなかった。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/26(日) 11:45:19 

    >>62
    お土産とか業者から頂いたものを配るならまだいいけどなんでいちいち職場にお菓子持ってきて昼休憩でみんなで食べよー!とか思うのか不思議でならないよね
    毎回昼休憩終わると小袋のチョコやせんべいクッキー手に持って帰ってくる人いるけどあれ絶対しんどいと思うわ
    私には無理w
    自分で自分の分だけ買ってデスクの中に入れとくタイプなので

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/26(日) 11:47:00 

    >>68
    それがいいよ。
    私は旅行っていうかライブで年間色々遠征してるけど行ってること自体誰にも言ってない。
    お土産予算だけで莫大になっちまうわ。

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/26(日) 11:47:42 

    クリニックで働いてるんだけど、男性スタッフは「お大事にして下さい」女性スタッフは「お大事になさいませ」と言わなければいけない
    どっちでも良いと思うんだけどな〜

    +30

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/26(日) 11:48:08 

    >>37
    H系の会社かな?

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/26(日) 11:48:08 

    >>11
    >>4
    課長がコーヒー好きというのもあり、豆の良し悪しを課長が決めることになってます。黙って飲む猛者はまだ現れていません。たまに不味いのもあるので、ある意味毒味ですね笑。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/26(日) 11:48:16 

    >>13
    昼休憩まで一緒にいて一緒に食べたくないし1時間自由に過ごしたいから車に行ってたらアホのババアが毎日車まで戻るのしんどくない?とかほざいてきやがった
    いやいや察せよw
    お前らと食べたくないのよ

    +58

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/26(日) 11:49:53 

    ランチは大体おやつの時間帯になってから食べる

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/26(日) 11:50:10 

    社員は始業45分前には出社して社内の清掃
    30分前には仕事を始める
    1日2回パートさんがお茶を入れる

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/26(日) 11:50:13 

    私事は聞かない。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/01/26(日) 11:50:34 

    もみ◯すみこ様優遇

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/26(日) 11:50:44 

    >>8
    黙って急須でもつけたら、えらいことになりそうですね笑

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/26(日) 11:50:44 

    昼ごはんの時はお茶を淹れられる。
    私はパン派なんだけど。飲むものも自分で買ってきてるし、「お茶要りません!」っていとかないと隙あらば淹れられてしまう。
    コップ洗うの私だからね!

    +11

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/26(日) 11:51:31 

    朝、一番最初にきた人が窓を開けないといけない。
    一年中。
    換気のためならわかるけどそうじゃなくて総務の色々取り仕切ってる女性が窓を開けてるのが好きみたいで開けてないと開けてくださいって言われる。
    雨の日に窓の桟がびちょびちょになってても頑なに開けてる。
    さすがに雨が吹き込んできたら閉めてたけど頭おかしいんじゃないのかと思ってる。
    毎日寒いわ!

    +18

    -2

  • 83. 匿名 2020/01/26(日) 11:53:01 

    女しかいない職場の中で私が一番体格がいいし、力持ちだから(根拠何!?)ゴミ捨ては私が出勤する日にする。
    私が入ってくるまで誰がやってたんだよ。

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/26(日) 11:54:02 

    >>30
    そんなことできるの?
    ひどいね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/01/26(日) 11:55:20 

    >>77
    社員さん立派じゃん…
    前私がパートで入ってたところはどう考えても社員よりパートの方が仕事してたよ…

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/26(日) 11:55:30 

    >>6
    うち3番

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/26(日) 11:56:46 

    パートがお昼にお茶を淹れる。なんなら上司の社食を休憩室に運ぶ。子供の麦茶を準備するのも面倒なのにやってられません。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/26(日) 11:57:27 

    >>67
    うちもそうだった!とにかく半日でも休んだら「ご迷惑お掛けしました。ありがとうございました。」って30人ぐらいに一人一人言わなきゃいけない。
    言わないと「なんで言わないの?」って詰められる。時間の無駄だしアホらしくて辞めたわ

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2020/01/26(日) 11:57:41 

    >>29
    作業員は作業場の掃除してるんじゃないの?

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2020/01/26(日) 11:57:51 

    >>3
    うちはセロテープ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/01/26(日) 11:57:52 

    >>75
    BBAってなんで迷惑してるのを遠慮してると勘違いするのかね?
    空気読むとかできなそうだし、時代が変わったことにも気付いてないよね。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2020/01/26(日) 11:58:42 

    >>14
    主です。マイルールでもいいですよ!私は1番に出勤しないので、いつもエアコンとか植木水やりとか暗黙でやってもらってる人がいて申し訳ないです。順番にしましょうと提案するのですが、1番にきてるからいいのよーとのことでした。そんな心理もあるのですね。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/01/26(日) 11:59:09 

    経理課のお局を新人に紹介するときは「こちらが経理の神様です」と紹介する。言われた神様は「みんなからそう呼ばれてますぅ」と満面の笑み。気持ち悪い儀式。その紹介を忘れると、無視されて徹底的に差別され包囲網的に退職に追い込まれる

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2020/01/26(日) 11:59:13 

    仕事で使う備品や消耗品を従業員が自腹で用意しても社長は知らんふり。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2020/01/26(日) 11:59:34 

    コーヒー豆を「自分達用」「お客様用」と、
    別々にわけて煎れないといけない。

    同じ豆なのに。

    違いがわからない。…

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2020/01/26(日) 12:02:13 

    職場での飲み会は全くない。何個か転職したけど、そういう会社は初めてでした。
    最初は淋しいような気もしたけどこれ非常に楽だって最近つくづく思います。

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2020/01/26(日) 12:02:57 

    >>18
    羨ましい…
    私の職場は自分のシフト変更時は、代わってくれる人に自分で交渉しないといけないルール。なので朝急に具合悪くなった時がめちゃくちゃ困る。発熱しながら必死で代わってくれそうな人に連絡…

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2020/01/26(日) 12:03:51 

    >>95
    うちも、来客用と従業員ではお茶違うよ。
    備品の在庫管理の関係なのか?

    ていうか、お客さんにもコーヒーなんだ。

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2020/01/26(日) 12:05:17 

    >>27
    頑張れ!美人!

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/01/26(日) 12:05:19 

    >>61
    ハゲデブ良いやつじゃん!

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2020/01/26(日) 12:05:50 

    滋賀県住みですか、職場のおばちゃんで、京都行ってきた京都行ってきたって言っては、色々お菓子を買ってきて職場に持ってきます。
    んで、どこそこ行ったの話を嬉しそうにするんだけどね。
    私は実家京都だし、なんかちょっとうざったくて。
    電車で30分 あれば行けるところのお土産、別にいらないよって思う。

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2020/01/26(日) 12:06:23 

    >>29
    あばずれ笑

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/01/26(日) 12:06:47 

    ゴミ箱がいくつかあるんだけど、ゴミを入れていいゴミ箱と、ゴミを入れてはいけないゴミ箱がある。
    上司が潔癖症で、汚したくないゴミ箱というのがあるらしく、気に障るとヒステリーを起こされて面倒なので皆小さなゴミひとつ捨てる為にゴミを持って近くのゴミを入れてはいけないゴミ箱の前を通過して遠くのゴミを入れていいゴミ箱まで捨てに行ってる。
    いやもうゴミ箱減らせよ。

    +29

    -0

  • 104. 匿名 2020/01/26(日) 12:08:51 

    会社のボールペンを戻し忘れて帰っただけで携帯に電話かかってくる。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/01/26(日) 12:10:07 

    >>39
    脱水になるー。おそろしー

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2020/01/26(日) 12:10:14 

    >>18
    その逆だった!
    休み入れてるけど仕事が押したら出勤しないといけなかったりサビ残したり…。
    私は出来るだけ入れた休みは休んでたけど、休みだったけど出ますっていうおばはんがいて自己犠牲を強いられてるようで嫌だった。
    他の人が休みにくくなるからちゃんと休んでほしかった。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/01/26(日) 12:10:40 

    清掃員がいるときにうんこしてると嫌味を言われる。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2020/01/26(日) 12:12:14 

    >>47
    自己啓発系のセミナーみたいですね

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2020/01/26(日) 12:12:58 

    >>5
    羨ましい。
    半年前に今のところに入ったんだけど、そんなこと聞いてあんたに何の得があんの?ってこと色々聞かれる。
    半分くらい嘘答えてる。

    +41

    -0

  • 110. 匿名 2020/01/26(日) 12:14:37 

    >>103
    もうゴミ箱じゃなくて箱じゃん!!

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/01/26(日) 12:14:49 

    >>103
    その上司は頭がおかしいので、病院に行く案件です。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/01/26(日) 12:14:55 

    >>66
    社食ですか?誰か持ってくるの?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2020/01/26(日) 12:16:17 

    >>11
    部下思いの上司だ‼︎
    部下の為なら率先して毒味をしてくれる。間違ってもトリカブトを入れない様にね

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2020/01/26(日) 12:17:19 

    トイレ掃除をするのは女の仕事

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2020/01/26(日) 12:17:23 

    オフィスグリコにお金を入れないで食べるデブ女がいるけど、誰も注意できない。
    万引きじゃん!と思うけどねえ。
    オフィスグリコのお姉さんに、「お金の入れ忘れにご注意ください」って手書きのポップを貼られても、それでもお金入れないで食べているよデブ女。
    あのデブ女の万引きは、誰も注意できない謎ルール。いつかわたしがブチ切れて言いそう。

    +29

    -0

  • 116. 匿名 2020/01/26(日) 12:17:28 

    >>93
    こわーーー!

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2020/01/26(日) 12:17:49 

    子供がインフルエンザになって休みを取った時子供の名前と予防接種の有無を聞かれる。何の意味があるの?

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2020/01/26(日) 12:20:56 

    >>8
    課長が飲み終わったコップを勝手に入れたら面白いお局の対応がみものだ。「コップ付けといたから洗っててねー」

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2020/01/26(日) 12:23:26 

    >>100
    今思えばそうなのかな…
    でもハゲデブ+ブサイク、ヒステリーだったんだよ。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/01/26(日) 12:25:03 

    >>6
    うちシングル!接客業

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2020/01/26(日) 12:25:39 

    >>115
    そのデブ女のの名前と食べたお菓子のメモをお金入れるところに貼っとくっていうのは?

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2020/01/26(日) 12:28:23 

    >>59
    体が大きいから空気読んで大きいスリッパ出してくれたんじゃない?w

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2020/01/26(日) 12:29:22 

    >>47
    ブラック!って感じ

    +26

    -0

  • 124. 匿名 2020/01/26(日) 12:34:13 

    >>29
    あばずれ、なんて下品な言葉使うひときらい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/01/26(日) 12:35:34 

    >>25
    それ本当に迷惑。
    うちも早く来る人がいて、10分前出勤だとめちゃくちゃ嫌な態度取られる。しかも、30分前に着いて着替えたらすぐに営業の準備始めるから全く息つく暇がない。8時からが勤務時間で朝礼なんだけど、朝礼前に仕事されるのやめてほしい。間に合わないならまだしも、十分に間に合うし人数も揃ってるのに。

    +25

    -0

  • 126. 匿名 2020/01/26(日) 12:47:17 

    >>72
    患者からすればお大事にどうぞ〜で全然いい
    ほんとしょーもないよねw

    +5

    -2

  • 127. 匿名 2020/01/26(日) 12:54:46 

    事務職一人一人に、一時間ずつ、電話に出なくて良い集中タイムとかいう制度がある。

    子持ちの主婦は上手く利用してるが、そいつらが集中タイムじゃないときにもほとんど電話に出ないから正直ストレスが溜まるだけ。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2020/01/26(日) 12:59:32 

    きちんと休憩時間が設けられているのに、タバコは休憩とは別時間の役職達。

    私たちバイトは定められた時間、与えられた時間でご飯食べたりしてるんですけど。
    休憩時間にタバコ吸えよ

    +12

    -1

  • 129. 匿名 2020/01/26(日) 13:05:55 

    ユニクロは局のもの

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/01/26(日) 13:05:57 

    そういえばキャディやってる時がきつかったな。
    お菓子必ず用意してどうぞてださなきゃいけなくて。
    全部自腹だし、業務終わったお局達かえってきたらお茶まで入れなきゃいけなくて、帰るに帰れなかった若い頃。

    なんで好きでもない人達の分までお菓子配らなきゃ行けないのか。お菓子外しもされたし嫌になったから嫌な人には用意も何もしなくなったけど。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2020/01/26(日) 13:09:05 

    備品でボールペンは買わない。
    なぜなら誰かが持って行ってすぐなくなるから。
    備品ってそういうものじゃないの?と思いながらやってます。

    +9

    -2

  • 132. 匿名 2020/01/26(日) 13:11:58 

    >>104
    うーわ、嫌すぎる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/01/26(日) 13:12:15 

    前いた公務系では、お茶当番は非常勤(アルバイトのことをそう呼んでいます)の担当でした。でも、女性の正職員さんは誰も担当しませんでした。

    何だかなあと思いながらも、毎日、当番を回していました。

    +4

    -2

  • 134. 匿名 2020/01/26(日) 13:18:46 

    >>13
    これー!!
    こういう職場に二箇所ほど勤めたけど苦痛でしかなかった!休憩なのに余計に疲れた…今は男ばっかりの職場。一人事務で昼間は動画見ながらご飯食べたあと昼寝。至福。

    +19

    -2

  • 135. 匿名 2020/01/26(日) 13:21:58 

    日によって出る時間が違う
    私は同じだけど!
    全然余裕で仕事こなせるのに早く来る…稼ぎたいのねパートさん!

    +2

    -2

  • 136. 匿名 2020/01/26(日) 13:22:54 

    しゃぶしゃぶの店ですが、勤怠のタイムカードをやる前から朝の仕込みをしてます。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2020/01/26(日) 13:24:39 

    >>122
    コメ主さんの足は実際小さいんだけど、大柄で足が大きい人でも小さいスリッパを出してあげるのが、女子としての気遣いって事なんでしょうか。面倒くさいでんな。そもそも他人のスリッパを用意すること自体がなんだかなぁ。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/01/26(日) 13:26:03 

    >>64
    今年もやるらしいよ。
    準備は進めろと言われるけど残業規制があり残業出来ないということで現場は混乱しているらしい…。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/01/26(日) 13:26:20 

    冷蔵庫の一番上は古株が独占

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/01/26(日) 13:26:21 

    >>47
    Happyです

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/01/26(日) 13:26:38 

    >>2喜んでやりますよ、私(笑)

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/01/26(日) 13:26:47 

    >>129
    短文ながらよく分かるー!

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/01/26(日) 13:36:56 

    事務職です。
    室長の指示で、最低でも15分前に出勤するように言われています。

    社会人としてはそれが当然なのはわかるけど、そんな指示出していいの?

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2020/01/26(日) 13:41:15 

    >>125
    そうそうそう!
    勝手に早く来てるのに、就業10分前とかに行くとめっちゃ嫌味言ってくるの。あなたがかってに早くきてるだけじゃんっていつも思う。
    ギリギリに行ってるわけじゃないし、職場から30分前に来てと求められているわけじゃないのにさ。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2020/01/26(日) 13:44:47 

    駐車場の右から2番目は上司専用。
    あとはどこに停めても自由。入った当初空いてたから停めたらめっちゃ怒られた。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2020/01/26(日) 13:52:38 

    >>118
    男には超~ぶりっこで笑顔振りまいてるお局だから
    課長がコップ入れても笑顔で対応するに違いない・・・

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/01/26(日) 13:56:05 

    >>60
    ほんっと超めんどくせぇ!ですよね!
    むかついたから男性社員とぶりっ子してしゃべっているお局のところに行き
    〇〇さんの作った漂白液に布巾1枚入れさせてもらってもいいですか?
    と言った。
    驚く男性社員に
    〇〇さんルール私知らなくてこないだ怒られちゃってぇ~
    お局顔面真っ赤にして無言だった。 ざまぁ

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2020/01/26(日) 13:57:19 

    >>80
    きっと鬼のような顔で睨まれます・・・

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/01/26(日) 14:08:26 

    仕事が個人プレイなので、休みやすい。
    当日有給取るのも全然あり。
    だから、急に休んだからと言って風邪や体調不良だとか聞いてくる人いないし聞かない。
    休みたくなったのかなーとか用事あったのかなーとかそんな感じ

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/01/26(日) 14:14:31 

    お昼のお茶入れるのパートの仕事になってた
    それを知らず一服してたら怒られた

    後は、トイレ掃除はパートの順番
    何でトイレ掃除男性のバイトくんやらせないの
    と、思ってたよ

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/01/26(日) 14:25:04 

    >>6

    うち10番だわ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2020/01/26(日) 14:28:13 

    >>6
    うち「アール(R)」だよ!

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/01/26(日) 14:31:04 

    >>37
    うちも(名前)だよ! H系だね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/01/26(日) 14:33:08 

    >>59
    そもそも人の分までスリッパを出してやる行為がバカ。
    気を遣ったら小さいスリッパを出すものだと思っている奴もバカ。
    バカしかいない会社だな。
    お似合いだぞ。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2020/01/26(日) 14:35:39 

    煙草休憩は暗黙の了解
    吸わない人は一生懸命働いてる

    +5

    -1

  • 156. 匿名 2020/01/26(日) 14:40:30 

    >>133
    ん?
    非常勤の人がお茶当番をすることになっているのであれば、正職員は非常勤じゃないからお茶の当番をしないのは当然なんじゃないの?なんで正職員でも女性なら非常勤と同じ扱いじゃないといけないの?男性の正職員がお茶当番しなくても問題ないと思っているのだとしたら、その考え方、おかしいけど。
    それと、お茶当番などをしてもらうために非常勤を雇っているんじゃないの?
    理解力が低すぎて正職員になれない人の逆切れってやつ??

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/01/26(日) 14:50:16 

    質問。
    うちの会社はお菓子配り(お土産の場合は人によって男性にも配ったり配らなかったり)を女性にだけ配るのですがこれはどこの会社も同じですか?
    入社した時から当たり前の様にパターン化されていたのですが変な習慣だなと思ってました。
    配るのも貰うのも女性だけです。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/01/26(日) 14:57:20 

    >>98
    お茶もあるけど、飲食店だからコーヒーもあるのです。
    基本声をかけられた人が入れることになるので
    個人的にはお茶の方が楽でいいなぁ。
    とは思ってる。
    (まぁ。普通は事務所の人が入れるんでしょうけど…やっぱり変わってるな。と思う)

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/01/26(日) 15:01:30 

    >>157
    女の人の方が何かとうるさいから先に配るんでない?
    あと男の人はあまりお土産買って来ないからそこまで気を使わなくても良いとか。
    私の職場はいるよ。
    「何それ!?私もらってないんだけど!!!」
    って。いちいちうるさい人。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2020/01/26(日) 15:03:30 

    >>133
    うちもお茶出しはアルバイトにお願いしてる。正社員や派遣には頼まない。そのかわりアルバイトには例えばクレーム対応みたいな責任重い仕事はお願いしない。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2020/01/26(日) 15:10:02 

    来客応対(お茶出し含む)と職場の掃除は派遣の仕事。
    夏は冷たい緑茶と麦茶とアイスコーヒー、
    冬は暖かい緑茶と茶葉から淹れた紅茶、豆から挽いたコーヒーが必須。
    午前10時と午後3時に、社長に一番茶を淹れるのが掟。
    どんなに暇でも社員は一切動かない。
    これらの作業がアホらしくて(理由はこれだけじゃないけど)、ソッコーで辞めた。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2020/01/26(日) 15:19:20 

    >>5
    めっちゃいい会社やないですか!!

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/01/26(日) 15:29:31 

    傘立てがあるんだけど、職員は使ってはダメ。
    濡れた傘は書庫の空きスペースで乾かし、乾いたらロッカーにしまう。

    faxを送る時は、縦方向にセットして送信する。

    誰かがトイレや洗い物等で離席している時は、他の人は極力離席案件を避ける。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2020/01/26(日) 15:30:00 

    >>13
    そのメンバー次第
    他人と自分の境界線がしっかりしてる人達ならいいけどそれがなかったら最悪

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2020/01/26(日) 15:41:24 

    >>97
    うちは今日休むって連絡したらオッケーだった
    従業員多かったから、他の人がカバー

    次の仕事どうしよう
    一人か二人で座ってるカウンター業務って代わりの人必要だよね、きっと

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/01/26(日) 17:02:35 

    >>38
    何時間働いたら何分休憩とるって法律で決まってるのに

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2020/01/26(日) 17:15:29 

    >>77
    労基法に反しておるな。

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2020/01/26(日) 17:16:05 

    体調不良や、家の事情で休んだら、急なお休みをいただき申し訳ありませんでしたと次の出勤時はお菓子を用意しておかなければならない。インフルエンザなど長期の休みになる場合は、飲み物を付けるなどグレードを上げなければならない。
    誰が始めたんだかすごくめんどくさい。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/01/26(日) 18:09:28 

    >>40

    えーーーババアに譲るとか嫌なんだけど😂

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/01/26(日) 18:13:31 

    >>8
    許可どりはなかなか面倒だね…だけど、お局がそんな事やってくれるんだね!うちの職場はコップ・布巾の漂白は一番若い人がやるって決まってる。お湯沸かすのも、麦茶作っとくのも、掃除機のゴミパック捨てるのも…その他諸々、雑務は全て新入りがやる。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/01/26(日) 18:34:58 

    マニュアルは作らない
    これによって名もない仕事は決まった人しかやらない、教えるの面倒だから広まらないという。
    でも結局発注マニュアルとか手洗いマニュアルとか要所要所でマニュアル出来てるんだよね〜マニュアルとは言わないだけで。
    あとは前に言われたことを守ってやってて、でも他の人はそんなにだからミーティング時に改めて聞いたら「私はそうは思わない。臨機応変にやってよ」と言われてカチンときた。
    マニュアルあっても細かいことは忘れるたちだから今の職場は向いてると思ってたけど、突き詰めてやろうと思うと不自由だなと思い始めてきた。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/01/26(日) 18:39:52 

    >>59
    身体大きいけど態度は小さいのよ‼︎。
    ねぇ〜

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/01/26(日) 18:47:01 

    9時から仕事なんですが、8時45分以降に出勤しなければいけない。1人が早く来たら周りも気を使って早く来ないと、となるかららしい。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2020/01/26(日) 18:47:19 

    >>24
    おなじー!めんどくさすぎー。めんどくさくて本人にはみんなににも言わない。自身だけうまく自分がいるからこの職場は回ってる!、と思ってるみたいです。逆にあなたのその態度が、周りの気をかなり遣わせてて、荒らしてるんだけどねー

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2020/01/26(日) 20:34:03 

    残業の付け方が社長の気分

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/01/26(日) 20:39:28 

    仕事が出来なくても(雑用すら×)
    コミュ症で周りの尻拭い必須でも
    お休み、遅刻が多くても
    作業指示に従わなくても

    社長が出来ない人大好きでクビにならない。
    普通の人を採用してくれたら
    もっと年商上がるのに。

    うちは社長以外はホワイトだよ。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2020/01/26(日) 21:39:30 

    >>89
    作業員らも使用する
    トイレ掃除は
    誰もしない。

    阿婆擦れ女も!!

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2020/01/26(日) 21:49:14 

    毎年バレンタインには各部署から社長あてにチョコを送る。
    しかもわざわざ部署の女性代表2,3人くらいで直接手渡し。
    そこそこ待たされたりして、当日は社長室前にチョコ渡待ちの人が集まってる。
    そんなことよりさっさと仕事片付けて帰りたいつていつも思ってしまう。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2020/01/27(月) 00:14:06 

    よくあることだと思うけど、上司が、自分に甘く人に厳しい。自分が守れていないルールを部下がちょっとでも守れないことがあると叱責する。管理職が部下に注意をすること自体は正しい行為なので、必ず謝罪して行動を正す、という形で従って来たけれど、支配欲、コントロール欲に止め処が無くなって来た。「私は、こんなに監視されてビクビク過ごしているのに、自分はどうなの?」とモヤモヤして来た。先日、「私は、人に注意をする時は真っ先に自らを省みるように躾けられました」と初めて反論した。上司は必死で苦しい言い訳した後、管理職の大変さを理解するよう「大人になって」という言葉で諭された。職位を笠に着て空威張りする小さな人間なんだと思うけど、管理職の器ではないと思う。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2020/01/27(月) 00:32:48 

    >>60
    ふふふ。やるね!

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2020/01/27(月) 02:55:48 

    お菓子を用意する人。もちろんお菓子好きだから嬉しいんだけど、なくならないように補充してくれる。そこで他の人たちもやり出したら疲れるから誰もわざわざ持ってこないで、どこか行った時にお土産買ってくるくらい。それでも補充してくれる。
    不思議なのはお菓子を持ってくる本人は食べないこと。その人辞めたんだけど、次入ってきた人も同じようにしょっ中持ってくる。でも自分は食べない。
    どちらもその中で1番年上に当たるんだけど、何だろうね。私なら自分が食べたいから持っていくだろうし、みんなの前で食べたらあげないといけなくなるから家で食べるよ笑

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2020/01/27(月) 18:51:06 

    >>6
    うちは「1分行ってきます」です

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/01/27(月) 22:43:23 

    有給消化の為とか言ってシフトに有給を勝手にいれられる。
    日にちも聞いてくるんじゃなくて勝手に決められてる。

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2020/02/06(木) 00:27:55 

    >>9
    ものすごい劣化してる、、どうしたんだろ
    職場での独特のルール

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード