-
1. 匿名 2020/01/26(日) 00:09:57
先日のお正月の集まりで、イトコ兄弟達が旅行に行った話やグルメの話で盛り上がっていたようで、あんなに遊びに行ってて貯金してなさそう。親の介護ももうすぐあるのにどうするつもりなのかな。と、私の母が言ってきました。
正直、私も未就学の子供が2人いて、住宅ローンもありますし、共働きですが自分達の生活の事しか考えられない状態です。
母が私に言ってきた理由は、私にも介護費用貯金しておきなさいよってアピールだと思います。
皆さんは親の介護費用まで貯金していますか?+11
-379
-
2. 匿名 2020/01/26(日) 00:10:42
貯めてない😰+612
-3
-
3. 匿名 2020/01/26(日) 00:11:18
+329
-2
-
4. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:11
主の母親、嫌な姑臭がするね
親戚の家庭の事にまで口出しする必要はないと思う+633
-5
-
5. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:21
貯めてません。
毒親なので縁を切りました。一生会わないし面倒は絶対見ない。+311
-5
-
6. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:24
+10
-37
-
7. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:27
全く貯めてません。
子供の学費を貯めるのに精一杯+508
-2
-
8. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:27
貯めてないし、これからも貯める気ない。
ガルちゃん見てても思うけど、老後の為に子供作ったみたいな人って割りとガチで居るから引く。+642
-6
-
9. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:33
母が私に言ってきた理由は、私にも介護費用貯金しておきなさいよってアピールだと思います。
そこまでわかってて何故その場で黙ってたの。
子供が溜めるものでもないし関係ないでしょって制さないと良い奴隷だよ。+429
-1
-
10. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:36
>>1
お母さんに聞いてみたら?
もうすぐ要介護になるかもしれないけどもちろん貯金してあるよね?って+401
-2
-
11. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:37
そんな事平気で言えちゃう親じゃなくてよかった+251
-2
-
12. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:37
貯めてません+88
-1
-
13. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:47
介護用だと思って貯めてる人なんてそういないと思う
なにか必要なときのために、と貯めておいたお金が結果的に介護費用になるだけ
うちの親は自分になんかあったときのためにお金貯めてるけど、主の母は完全に娘を頼りにしてるの?+240
-1
-
14. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:50
そっか。そういう概念すら無かったよ。+124
-3
-
15. 匿名 2020/01/26(日) 00:12:57
貯めてない
実親はお金持ちだし、義理親は生活保護コースになる+128
-6
-
16. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:01
貯めてないよ
親自身の貯金と年金で大丈夫だと思ってる+100
-0
-
17. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:03
貯金してないです。母から何千万も貯金がんばったから両親・ばあちゃんのことは気にするなと言われてます。なので私も子どもに迷惑かけないように自分たちの老後の費用をがんばって貯めてます。というか自分の分は自分で貯めるのが普通では?+258
-0
-
18. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:12
してないよ
悪いけどそんな余裕ない+94
-0
-
19. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:33
なんでしてもらうの前提なの?主の親。
うちの親はあんたには迷惑かけないようにするからねと言ってくれてるけど。
もちろん何かしようとは思ってるけど、してもらう前提の話なんてしてこられたら介護してやる気にならんわ。+177
-0
-
20. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:36
介護費用って子供が貯めるものなの?+179
-3
-
21. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:42
自分達が暮らして行くのに精一杯。最初から子供をアテにしないでほしい。+97
-1
-
22. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:50
介護保険でどうにかできませんかねぇ〜_| ̄|○+10
-3
-
23. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:51
>>1
お母さまはおいくつなんですか。
お体悪いのですか?+44
-0
-
24. 匿名 2020/01/26(日) 00:13:53
お母さん、そう思うなら自分のことなんだから自分で貯めるべきですよ+118
-0
-
25. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:17
いっぱい年金もらってるから貯めてません。
むしろ自分ら夫婦の介護資金を年金型保険で貯めてる+19
-1
-
26. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:18
実親は他界してて義親しかおりませんが、義妹が経済的にも労力的にも世話になっているので、義妹に義親の老後丸投げ予定です。
義親は義妹宅で頻繁にベビーシッターまでやってますからね。
私はワンオペで頑張りましたから看ないし、彼らの介護資金を貯めるなんて論外です。+79
-4
-
27. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:27
貯めてませんよ
主の母は子供に子供が稼いだお金で介護してもらって当たり前と思ってるのかな。
私の親はしっかり自分達の老後のお金貯めてますよ。
なんかあったらこれ使ってと言われてます+46
-2
-
28. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:30
介護はしない。
老人ホーム行くかお金無いなら孤独死すると思う+60
-2
-
29. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:44
確かに育ててもらった感謝は持ってますが、高校卒業してから一切お金の援助受けてなかったので老後の面倒を見るつもりはないです。
結婚式費用だとか免許とか車とか家のローンとか少しでも援助してくれたらその分くらいは…って思ってたけど全部自分達で使って子供にお金使わないような人間なので私も親のためには貯めません。+59
-2
-
30. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:49
貯めてない。貯めるわけがない。
クソがつくほど毒親なもんで、喧嘩してから1度も会ってない。
私が貯金をするのは、娘に迷惑をかけたくないから。それだけ。
+45
-0
-
31. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:54
こういう内容でもトピたつんだね。
なんかトピ投稿の画面が慎重になったから審査も重くなったのかと思って躊躇してたよ。
審査基準は変わらないのかな。+2
-5
-
32. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:55
自分たちの老後資金貯めるのにいっぱいいっぱいだわ。+57
-2
-
33. 匿名 2020/01/26(日) 00:14:57
例えば急に寝たきりでとか重い障害背負ったり予想外のことが起きたら、もちろんできる限りの支援はする。
でも、事前にそこまで考えて背負えないわ。自己責任だよ。+35
-0
-
34. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:10
うちの母は年金が潤沢なんで心配してない。+5
-0
-
35. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:18
主のお母さんみたいに言う親なら、出来るだけ自分でも貯めといてよと思ってしまう
出来る限りは助けたいけど、その為の貯金まではしないかな+42
-0
-
36. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:33
自分の生活費やらで精一杯だわ+24
-0
-
37. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:48
そんな余裕ないわ~
てか貯めるとしても自分の介護費用だよ+49
-1
-
38. 匿名 2020/01/26(日) 00:15:57
そこまで大金無理だけど、やっぱ万が一の時は手を貸さなきゃかなぁとは覚悟してる。
うちの実家、団信も入ってないのに住宅ローンが72歳まであるからさ😂+5
-8
-
39. 匿名 2020/01/26(日) 00:16:10
貯めてないので直接本人に資金は置いておいてよとお伝えしてる。+3
-1
-
40. 匿名 2020/01/26(日) 00:16:28
介護費用っていくらくらいいるのかな?
人によるし、状態にもよると思うけど‥+3
-1
-
41. 匿名 2020/01/26(日) 00:16:39
親の介護費用なんて親の年金丸々使うよ。年金がいくらもらえるかで施設やサービスのランクも決める。+45
-1
-
42. 匿名 2020/01/26(日) 00:16:44
>>4
主です。その通り、実母ながら嫌な姑っぷりがヒドイです。
イトコは三兄弟で、その内1人が子なし夫婦なのですが、その子なしイトコが母に愚痴ってきたようで、母は私に貯金しておけっていう意味で言ってきたんだと思います…+33
-1
-
43. 匿名 2020/01/26(日) 00:16:55
>>1
私はそれ親戚に言われたよ。田舎の本家のおじさんに。
親は自分たちでなんとかするから気にしなくていいと言ってくれた。
ちなみにおじさんの長男は40過ぎて独身非正規子供部屋住みだけど、いまだに同居嫁が来てくれるのを待ってる。良い人いない?って聞かれるけどいるわけない。+119
-0
-
44. 匿名 2020/01/26(日) 00:16:55
>>1
親55くらいで、私は31貯めてます。
私側に親が三人いて一人っ子なので十代のころから覚悟してました+6
-11
-
45. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:03
施設に入るお金貯めてるよね?って聞いたら?
介護もしなきゃいけないの?+19
-0
-
46. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:12
貯めてないよ
うちの親も夫の親も、お金ある
というか子にどうにかしてもらおうとしない人達だから本当に良かった+6
-2
-
47. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:17
>>1
子供をあてにしてる時点で毒親だね
年金まだまだ高額もらえる世代なんだから自己責任でしょ
親に貯金いくらあるか聞いたら?+126
-1
-
48. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:39
いや無理無理
自分たちの老後資金も貯められないのに親の面倒なんて見たら共倒れだよ
毒親だし知らん 勝手にしてほしい。+16
-1
-
49. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:47
主さん、なぎのお暇のなぎちゃんみたい。
母親の顔色伺って期待通りの動きをしようとして磨耗していく感じ。+40
-0
-
50. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:49
貯めてないです。
両親共働きで退職金も年金も×2なので。
働いてくれた両親に感謝。+12
-0
-
51. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:57
わからんけど、年金でどうにかなんないのかな。
+0
-0
-
52. 匿名 2020/01/26(日) 00:17:58
>>8
私子供居ないけど周りの子持ちに「子供欲しくないの?」って聞かれて子供はいいかなって答えるとほぼほぼ「老後どうすんの?」って返される。
私は自分の老後の為に子供作る気ないし、作ったところで子供が自分の面倒見てくれる保証はないじゃんって思う。+103
-4
-
53. 匿名 2020/01/26(日) 00:18:07
もう時代は違うんだから、子供が巣立ったら子供に世話かけることなく自分の面倒は自分で見る。それが最低限の親の義務。
そのかわり、巣立ったら子供も自分のことは自分でしなさい。+9
-0
-
54. 匿名 2020/01/26(日) 00:18:17
親は自分で貯めていて、私は自分自身の老後が心配だけど。主の親みたいに自分もなりたくない。+1
-0
-
55. 匿名 2020/01/26(日) 00:18:21
老後の2000万貯めろって言うのはやっぱり自分の介護費用って事なのかな
そんなにかかるの?+6
-1
-
56. 匿名 2020/01/26(日) 00:18:23
私は独身です。この先結婚して子供を産むのか分かりませんが、母が大好きなので貯金頑張りたいなぁと思ってます。+6
-7
-
57. 匿名 2020/01/26(日) 00:19:02
子供に老後の面倒をみてもらうのが当然という考えが好きじゃない
40才だけど子供に迷惑かけたくないから老後用の資金も少しずつ貯めてるよ+17
-1
-
58. 匿名 2020/01/26(日) 00:19:19
介護施設の費用くらい自分で貯めてるよ。
たまに夫婦で旅行行くくらいで基本質素だし。
子供達にたかるといった問題はうちの親には無いかな。+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/26(日) 00:19:25
貯めてないよ
老後資金って本人が貯めるものだよ
子供孫の生活費より自分って毒親だし親戚にも出せと言われたら納得できないわ+9
-0
-
60. 匿名 2020/01/26(日) 00:19:29
今70歳くらいの人なら、3世代で住んで跡取り夫婦が年寄りの世話をするって価値観でも不思議じゃない。+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/26(日) 00:19:31
ない
さっさと〇んでもらうしかない+3
-1
-
62. 匿名 2020/01/26(日) 00:19:51
父は亡くなってしまったから母だけどしっかりしていて節約してる人だから貯金しているし大丈夫だと思う
義両親は多分頼ってくる気がする
癌になった時に保険の効かない高額な治療費が払えないから諦めるって言われて、何十万もこちらが払ったから
そのわりに節約してないんだよね+3
-0
-
63. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:03
自分の老後費用に親の老後費用まで?
無理でしょ+33
-0
-
64. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:32
医療保険とか生命保険とか入ってないし、貯金もほぼないだろうし、どちらかが重い病気になったら終わると思う。年金はもらえるけど。+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:34
>>51
もともと年金だけでは食べていけないよね。国民年金満額払っても800万だから、自分で運用したり投資したり貯蓄するよね。不安だよね。+1
-0
-
66. 匿名 2020/01/26(日) 00:20:39
親は親で貯金してるので貯めてないです
自分達の子供にも面倒見てもらうつもりもないです
私達の貯金は子供が何かあった時でも一生困らないように余裕をもってしています
親がお金に困ったらきっと渡すと思います
今まで十分良くしてもらったので
旦那の祖父は10億以上あった貯金を老後認知症などもあり全て使い果たし文無しになり、旦那の親にお金を貰っていました
何があるかわからないですよね+8
-1
-
67. 匿名 2020/01/26(日) 00:21:01
>>52
あるある
「老後は子供に迷惑かけない」って立派なこと言う割には子供いない人に「老後どうすんの?」って
結局子供に期待してるってことだよね+61
-1
-
68. 匿名 2020/01/26(日) 00:21:21
親の面倒まで見れる余裕が我が家にはない!!!
うちの親は兄弟たちに
「ごめんやけどあんたらにお金は残さないからね!二束三文の家やとしても少しはお金になるし、売ったお金で施設にはいる!遺産なんてないよ!」といつも言ってます(笑)+4
-2
-
69. 匿名 2020/01/26(日) 00:21:39
お金が無いのなら無いなりに、介護保険を活用するとか老健に入るとかやり方はある+0
-1
-
70. 匿名 2020/01/26(日) 00:21:56
自分の親の介護資金貯めて、自分の老後の貯金までしなきゃいけないってこと?
無理、いくらあっても足りない+14
-0
-
71. 匿名 2020/01/26(日) 00:21:58
うちの親は介護費用はなんとかなっているけど、生命保険入ってなくて、入院のたびに高額だから生活保険大事だとは思った。+0
-0
-
72. 匿名 2020/01/26(日) 00:22:11
>>44
えっ、私側に親が三人??
どういうこと??+13
-2
-
73. 匿名 2020/01/26(日) 00:22:26
主のお母様は時代おくれ。たしかに昔は親の面倒は子供が見て当たり前、嫁は義実家に尽くすのが当たり前だったけど。なんだかんだ思うところはあるけど、日本は昔よりずっとよくなってるよ。+7
-0
-
74. 匿名 2020/01/26(日) 00:22:45
>>7
だよね
老後の介護費やら施設代は自分で貯めるものだと思ってた
だから私も自分と旦那の老後の金のことしか考えてなかったよ
親の介護費って子どもが貯めるものなの?+18
-0
-
75. 匿名 2020/01/26(日) 00:22:47
>>1
一つも貯めてないよ。
二人ともバリバリ働いてるし、子供に残さないかわりにホーム代は自分たちで貯めるって言われてるから。
もし万が一足りない場合は、弟夫婦が出すはず。
(長男の弟夫婦のみ、家購入時にたくさん援助がある予定だから。)
義実家も裕福な家庭だし、貯めてない。+9
-2
-
76. 匿名 2020/01/26(日) 00:22:56
あーウチの母親お金あればあるだけ使っちゃうタイプで貯金ないんだわ
どーすんだろ
保険も入ってないって論外だよね
オラシラネ+6
-1
-
77. 匿名 2020/01/26(日) 00:23:07
包括センターで相談?提案してくれないかな?介護ってだけで未知の世界でわからない。+2
-0
-
78. 匿名 2020/01/26(日) 00:24:48
>>67
保証人じゃない?+7
-1
-
79. 匿名 2020/01/26(日) 00:25:10
NO
むしろ自分の世話して欲しいならあなたが貯金しなさいって感じだよね+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/26(日) 00:26:02
>>65
うん?
国民年金満額払っても800万だから
ねんきん年額80万円の間違いかな?+0
-0
-
81. 匿名 2020/01/26(日) 00:27:21
母親70歳は年金が月に15万だって。
父親は知らないけどもっとだと思う。
両親共にずっと厚生年金。
だから私は全く親のために貯めていません。+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/26(日) 00:27:25
うちの親も宝石だ着物だバッグだと何十万単位のものよく買ってるしよく出かけてるし心配しかない。
しかもショッピングローン36回払いとか、アホかと。ぽっくりなら良いけどダラダラ介護はやめてねって感じ。+7
-0
-
83. 匿名 2020/01/26(日) 00:29:39
うちの母も娘たち(私と姉)に完全に世話になるつもりでいます。
持ち家もなく賃貸で、貯金もほとんどありません。
最近叔母や叔父、祖母が亡くなったりして、突然親族の繋がりをアピールしてきました。私ほとんど会ったことないのに。
全然見る気ありません。可愛がってる長女にお世話になったら?って感じです。私の事ずっとないがしろにしてたし。+11
-0
-
84. 匿名 2020/01/26(日) 00:29:52
>>52
期待とかじゃなく
付き添いとかは家族だから、
配偶者か子供に来て貰うのは
普通の事なんじゃない。
入院の時の保証人とか
家族が誰も居なかったらどうするの?+31
-8
-
85. 匿名 2020/01/26(日) 00:29:56
>>59
伯母と購入した家に母は住んでるけど母が仕事辞めたら私達にもローンの一部を払えと言ってきたよ
名義は伯母で母のものにもならないのに無関係な私達にも払えには驚いた
年金で払ってと断ったけど母側の親戚はもう関わりたくない+7
-0
-
86. 匿名 2020/01/26(日) 00:31:12
主さんの親毒だね+3
-0
-
87. 匿名 2020/01/26(日) 00:32:08
介護施設にお世話になるにしても、なにかと子どもが施設に出向いて話し合いみたいなのが必要らしいよ。+2
-0
-
88. 匿名 2020/01/26(日) 00:32:15
そもそも老後の資産形成って、本人がやるべき事だよね。
子供に押し付けちゃダメだよ+7
-0
-
89. 匿名 2020/01/26(日) 00:32:23
>>1
介護費用を貯めると言うより、介護になったらまともに働けなくなる人もいるから、ある程度貯金しとかないと生活厳しくなるよって感じに受け止めました。
友人があるだけ全部使うタイプでしたが、50になって同居してた母親が倒れて介護になっても、貯金がないため仕事(激務)を辞められず、ほぼ家に放置してますよ。
遠距離通勤な上に家事も食事も母親が頼りだったので自分も共倒れしそうな感じになってる。
+2
-6
-
90. 匿名 2020/01/26(日) 00:32:25
主です。両親は共働きで堅実なので、貯金はあるはずです。
お恥ずかしい話ですが、母の周りでは「娘がいる人は勝ち組だ」と言い合っているらしく…。
私は自分の老後は子供に頼るつもりもなく、老人ホームに入りたいと思っているので、前から感じていた、娘が介護が当たり前と今回の老後資金は子供が貯めておくものだという話をされてビックリしたので、世間一般的にはどうなのかと思って質問させてもらいました。
+23
-0
-
91. 匿名 2020/01/26(日) 00:32:28
介護状態になっても、私には連絡して来ない。だから関係ない+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/26(日) 00:32:53
そのために老後資金問題が取り沙汰されてるんだよね。子にも頼らないし、親の肩代わりも出来ないしするつもりがないわ+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/26(日) 00:33:27
えっ⁉️
子供が貯めるものなの?
うちの親は子供達に迷惑かけたくないからって、ずっと貯金してるよ。+3
-0
-
94. 匿名 2020/01/26(日) 00:34:54
人的な協力はするけど、
経済的な援助は無理です。
冷たい事を言うようだけど、
お金が尽きたらそこが死に時では?
自分の生活も犠牲に出来るのは
次世代を生きる子供の分だけ。
介護費用は親が貯めた分からしか賄えない。うちは。+26
-0
-
95. 匿名 2020/01/26(日) 00:36:40
家のローンもあるし、これから小学校に上がる子どもが2人いるので自分たちの家庭を守るのにいっぱいいっぱい。親の介護費用なんてまったく貯めてません、貯める余裕がありません。
でも結婚後に自分の実家からも夫の実家からも金銭的援助は一切受け取ってないのであまり罪悪感は無い。
「産んで育ててやった恩があるのに、同居もしないで勝手に家まで買って!」とか言われますが(言ったのは私の親です)子どもを育てるのは親の義務だと思うので笑って流してます+3
-0
-
96. 匿名 2020/01/26(日) 00:37:55
>>89
同じくそう思いました。
介護で退職する人少なくないですよね。
共倒れにならないよう、
働けない期間は貯金があれば心強いから。
ただ、それが何年続くか…+6
-0
-
97. 匿名 2020/01/26(日) 00:38:52
じいちゃんばあちゃんが死ぬ間際まで普通に旅行楽しんだりするくらい元気だったから、親もそんな感じで最後を迎えて欲しい、と思う。
入院、要介護とかになったらきついなぁ〜+3
-0
-
98. 匿名 2020/01/26(日) 00:39:46
>>90
実の娘だからいいね~、嫁なんて結局他人だし
みたいな会話、聞いたことあります。+5
-0
-
99. 匿名 2020/01/26(日) 00:39:47
自分のことで手いっぱいだよ
すまんな+5
-0
-
100. 匿名 2020/01/26(日) 00:40:02
うちの両親、国家公務員と看護師でかなりもらってるだろうに私や妹には金を出し渋って下着も全然買ってもらえなかったぐらい。
今は子どもが手を離れて趣味のバイクに旅行にとかなり散財してて、貯金なんてしてなさそう。
父親が「介護はお前に任せる!」とか母親は「骨は海にまいてくれたらいいから(ニッコリ)」と本当にバカなのかと。
今は絶縁してるけど、死んだら本当にどうしよう。とばっちり来そうでこわい。+15
-0
-
101. 匿名 2020/01/26(日) 00:40:55
お金もだけど100歳とかまで長生きされると、こちらも高齢者になっているので、体力的に介護もキツくなるなと心配している。+8
-1
-
102. 匿名 2020/01/26(日) 00:42:03
娘がいるとうらやましがられるよねー
この間たまたま話した70代のおばちゃんも、自分には息子しかいないから娘がいる人いいわぁ〜っていうリアルな声を聞いた。+7
-3
-
103. 匿名 2020/01/26(日) 00:42:22
主のお母さん、親を介護して看取ったんじゃない?
だから娘が介護してくれるの当たり前だと思ってるのでは?+3
-0
-
104. 匿名 2020/01/26(日) 00:42:29
>>101
自分が先にいくかも・・・+4
-0
-
105. 匿名 2020/01/26(日) 00:43:47
両親とも他界しました。介護のお金なんて貯めてなかったです。
父は体調が急変して入院から1週間もしないで亡くなったから介護費0で葬儀費(家族葬)150万くらい。親の貯蓄で支払った。
母はガンで入退院繰り返して、脳にもガンが転移したから亡くなるまでの半年間はほぼ寝たきり。
在宅介護で週3で訪問看護、週1で訪問入浴、他にガンの緩和ケアで薬代と月2で訪問診療、車椅子と介護ベットのリース代、オムツ代、シーツ代、食費と何だかんだで1ヶ月10万~15万くらい、うちは安いほうだと思う。
どうにか親の貯蓄と年金でやりくりした。葬儀費も親の貯蓄で150万。
ポックリ逝った父と半年介護の母親で約400万はかかったから親に貯蓄ないと大変だと思う。+15
-0
-
106. 匿名 2020/01/26(日) 00:45:14
>>89
主です。そういう考え方もあるんですね!
今までの母とのあれこれで、歪んだ受け取り方をしたのかもしれないとも思いました。
正直、イトコの兄弟間の嫉妬も感じながら話を聞いていたので、嫌な方に受け取ってしまいました。+2
-4
-
107. 匿名 2020/01/26(日) 00:45:28
子どものいない親戚の介護はしなくていいよね?
叔父、伯父、伯母と3人ほど心配な人がいるのだが…+8
-0
-
108. 匿名 2020/01/26(日) 00:46:28
義理母の介護や実親の介護…
気になり出したらキリがないし悩みたくない…+5
-0
-
109. 匿名 2020/01/26(日) 00:46:31
自分のすら怪しい。
ただ貯金減らされないなと思うけど、どうにもならないなら生活保護に切り替えることになると思う。
特養なら、ケアマネが手続きしてくれたら生活保護にしてくれて、入所できるみたい。
理想は自分で支払いたいけど、まともな仕事貰えないし、無理かな。+4
-1
-
110. 匿名 2020/01/26(日) 00:47:15
>>11
自分の両親がそんな感じだったら優しい気持ちで介護出来ないかもって思った…+14
-0
-
111. 匿名 2020/01/26(日) 00:47:16
子供に介護お願いす時点で終わってる。
良い死に方しないよ、きっと。
自分の始末は自分でしろって言いたい。+7
-0
-
112. 匿名 2020/01/26(日) 00:48:07
>>107
しなくていいよ。
私も子供いないけど甥姪に頼りたくない。
いざとなったら生活保護でもなんでも受けさせて放置してください。+6
-0
-
113. 匿名 2020/01/26(日) 00:48:22
>>105
とても参考になりました。ありがとうございます。+5
-0
-
114. 匿名 2020/01/26(日) 00:49:03
>>107
自分の独身兄弟の事も気になってる。+7
-0
-
115. 匿名 2020/01/26(日) 00:49:21
貯めるほどの余裕ある?介護になったら、親の年金で出来る介護をするしかないよ。うちはそうしてる。地域包括センターやケアマネジャーも話を聞いてくれるので、親の介護資金としては貯めてないです。葬式費用もいるし、子供が進学したら大金もいるし、ローンもある。介護資金まで無理無理。+9
-1
-
116. 匿名 2020/01/26(日) 00:49:25
まずもって親戚の旅行の(しかも年末年始という非日常)土産話ひとつに対して、新年早々そこまで穿った見方する母親って、他人様の親御さんながら、嫌みったらしく嫉妬深い性格の人だね。
そもそも子どもに自分の介護費用貯めさせる親ってどうなのよ?
+12
-0
-
117. 匿名 2020/01/26(日) 00:50:27
つい昨日母親ブロックした
一生もう会わないと思います+14
-0
-
118. 匿名 2020/01/26(日) 00:50:34
私の義父、旦那にお金貸してとかいってきてたから金ない。
でもまだ賃貸だから住宅の負債の心配がないということはよかったかも。
田舎とかの持ち家で誰も住む予定がないとホント売れないから大変。壊すのも金がいる。+7
-0
-
119. 匿名 2020/01/26(日) 00:51:00
親の介護費用って子供が貯めるの?
普通、親が自分で貯めるでしょ。
年金もしっかり貰ってるだろうし。
親の介護費用出して自分の老後費用なくなり
また、子供に出させるの?
負の連鎖は絶ちきらなきゃ+20
-0
-
120. 匿名 2020/01/26(日) 00:53:30
準備なんかしてない。フリーターしてる可愛い息子ちゃんがいるから世話してもらってくださいって感じ。実家住まいなのにお金入れてないみたいだし、親の車を乗り回すらしいし、それを咎めない両親の世話なんてまっぴらごめんだわ。+6
-0
-
121. 匿名 2020/01/26(日) 00:54:38
老後資金に2000万とか言われてるけど
親の分も2000万貯めるとなると
4000万用意しなきゃいかんね。
子供の学費も必要だし。
年収2000万くらいあれば
親の分も貯金できるかな?+0
-0
-
122. 匿名 2020/01/26(日) 00:56:19
介護保険て何年払うの?20年としても100万近く
100万じゃ、1年分の生活費にもならないかもだけど、
これと年金合わせてもどうにもならないんじゃ
お金ない人はしんでってことか・・・+0
-0
-
123. 匿名 2020/01/26(日) 00:58:50
実親はコツコツ若い時から貯めてるから貯金あるから大丈夫だと思う。
義理親は貯めずに使って無いと思う。なんなら無い今も私よりいい生活してるわ。それなのに老後の心配か頼りたい感じ満載の雰囲気だよ。
こっちは小さい子供二人いるから内職して少しでも先のために貯めようとしてるのに浪費家の義両親に使うなんて馬鹿馬鹿しい。
今義理親が直で老後の話で私巻き込むような話してきたらブチギレると思う。+5
-0
-
124. 匿名 2020/01/26(日) 00:59:53
まず自分の介護費用を貯めるのが先
自分のが貯められたら親にも援助できるかもしれないけどサラリーマンには無理じゃない?+8
-0
-
125. 匿名 2020/01/26(日) 01:02:21
>>89
育児と介護と更年期が来るとまともに働けなくなる人もいるね
+3
-0
-
126. 匿名 2020/01/26(日) 01:02:32
子供には子供の人生あるからそこまで求めるどころか考えた事ない。迷惑は掛けたくないから医療保険に入り急な時に引き出せる位の貯金はしてあるよ。
そういう事を言われる人って何故か仕送りしたりしているんだよね。ガルちゃんで愚痴言いながらそれでも仕送りとかしてるって人結構いるよね。+1
-0
-
127. 匿名 2020/01/26(日) 01:04:19
>>9
>>23
主です。
母は色々と面倒なタイプで、すぐに怒って数ヶ月単位で無視とかしてくるタイプなので、言い返すのも面倒で黙って聞いていました。
母は60代で今の所とても元気です。+3
-29
-
128. 匿名 2020/01/26(日) 01:12:10
>>116
主です。全く同感なのですが、長くなるので1コメには書かなかったのですが、イトコ兄弟の内の1人が母に愚痴って来た様で、元々はイトコの意見なんです。それに母も同調して私に話してきた流れでして、この考えの人が2人もいるって事に驚いた次第です。+5
-3
-
129. 匿名 2020/01/26(日) 01:26:32
親が終身の医療保険に入ってるか入ってないかで結構かかる金額変わる
+7
-0
-
130. 匿名 2020/01/26(日) 01:26:42
自分の介護費用って自分で貯めるものじゃないの?+5
-0
-
131. 匿名 2020/01/26(日) 01:26:59
>>44
>>72
わかりにくくてごめんなさい、離婚して再婚してるという意味です。
なお親が選んで一人っ子にしたわけではなく、私の兄弟は亡くなったので一人っ子です。
義両親の兄弟に子供居ない方がいるのでそちらも見る事になると思います。
旦那さんのご兄弟に未婚でひきこもってる方がいるので、義両親が亡くなったら、そちらの面倒も見ることになると思います。
+0
-9
-
132. 匿名 2020/01/26(日) 01:27:33
そんな事する必要なんて全く無い。
お金かけて育てられた方は大切にしたらいいけど親のこと思って怒りや憎しみ思い出すんなら切り捨てていく用意していったほうが絶対いい!+2
-0
-
133. 匿名 2020/01/26(日) 01:30:38
>>119
親の年代にもよるんじゃない?
今もう介護世代なら年金ある程度出るだろうけど、
今50代ならあまり出ないよね+0
-1
-
134. 匿名 2020/01/26(日) 01:32:17
世話になるうえに金だせって?いくら親とはいえ図々しすぎるなぁ。
介護費用とか、自分たちで貯めておいてそこから使って面倒みてくれっていうのが普通なのかと思ってたわ+6
-0
-
135. 匿名 2020/01/26(日) 01:33:21
>>52
保証人とかの問題じゃない?
+22
-2
-
136. 匿名 2020/01/26(日) 01:36:16
>>102
娘、いい迷惑
親の介護するために女に産まれた訳じゃない+12
-0
-
137. 匿名 2020/01/26(日) 01:40:27
本人が貯めろとか、早く死ねば良いって、ここで愚痴るのは良いけど、子供がやらなきゃいけないことには変わらない
文句言っててもその日は実際に来るよ
それが嫌なら今のうちに何としてでも親に稼がせるしかない、そんなの無理だろうけど+5
-2
-
138. 匿名 2020/01/26(日) 01:41:21
>>131
夫の兄弟に未婚無職の人いるけど親が生活費のこしてたし義両親の治療や入院費用も親の貯金だった
私の親も裕福ではないけどあなた達にお世話にならない程度は貯めてる多分残せないけどって言われてる
背負う覚悟凄い偉いけどご自分達の老後大丈夫?
ある程度自分で努力してって言わないと全部頼られちゃうよ+14
-0
-
139. 匿名 2020/01/26(日) 01:42:33
家の場合は、母と2人家族で母が貯金をしていたので介護施設に入っても
少しは楽でしたが貯めておいた方が後々金銭面で大変になるよりはいいと
思います。家で介護する場合は、介護保険が使えますけど入院や施設に入るとなると
それなりに費用がかかります+5
-0
-
140. 匿名 2020/01/26(日) 01:43:20
>>133
今50代の子どものがもっと出ないよ
それなのにむしりとるのは+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/26(日) 01:46:37
貯めてないし、今後も貯めるつもりないわ。
自分たちの生活でいっぱいいっぱいだし、もしも余力があったとしたら、そのお金は子供のために貯めたい。+2
-0
-
142. 匿名 2020/01/26(日) 01:49:09
介護や介護費用出せないなら出せないって親が元気なうちに言っとかないとね
見なくて良いですって念書書いてもらっとく
70前後になったらいつ寝たきりになるか分かんない
転んだら即寝たきりとか認知症発症とかもあり得るからね+0
-0
-
143. 匿名 2020/01/26(日) 01:49:52
>>55
2000万で足りるかどうかは自分の生活スタイルによるよ。
大体国民年金支給額が平均55000円/月なんだけど、単純計算で2人で11万/月。
これに毎月プラスで欲しい分×12ヶ月×65歳から死ぬまでの年数分必要。更にその年齢になると医療費もかかるだろうから大目に見積もるといい。
最も私たちがもらえる額はもっと低いだろうし、65歳から70歳まで引き上げられてる可能性もあるからそれも加味して貯めとかないといけないんだよ。+6
-0
-
144. 匿名 2020/01/26(日) 01:50:13
>>128
私ならそれ言われた時点で母親に
介護費用子どもに払わせようなんて酷いこと叔母さんたちも思ってないでしょ
いとこちゃん羨ましくて自分はお利口だっていいたくなったのかもね、その気持ちもわからなくないけど兄弟でも大人になったら家計は別だし介入したらダメだね~大人のマナーだよ
とか天然なふりして貯めさせるとか変なの~って暗に言ってしまうわ+8
-1
-
145. 匿名 2020/01/26(日) 01:51:19
現在55歳以上の人は年金逃げ切り世代だと言われていますよ。
親の介護費用って年金でギリギリ賄えるのでは!?
一体どんな有料老人ホームに入居させるつもりなんでしょうか?
+3
-1
-
146. 匿名 2020/01/26(日) 01:53:35
毒姑に介護も費用も墓も宜しく!って言われたから子供の為に貯金するので無理ですねって言ったらキレられたんだけどw
そもそも自分の親の介護もしない人が息子の妻に介護してもらえると思ったのか。
夫も毒姑の発言に一緒にブチ切れてくれて助かったわ。+4
-0
-
147. 匿名 2020/01/26(日) 01:55:52
子供の学費、
自分の老後、
家のローン、
これで手一杯。
我が子に介護費用出してもらうなんて考えてないから、老後の費用は自分で貯めてる。+4
-0
-
148. 匿名 2020/01/26(日) 01:56:34
貯めてるよ。親でも我が子でも旦那でも自分でも…家族の誰かに何かあった時用に。貯金てそういうものじゃないのかな+5
-0
-
149. 匿名 2020/01/26(日) 01:56:53
ここで理想論語ってる人はあとで泣きを見そうだね+3
-0
-
150. 匿名 2020/01/26(日) 01:57:47
>>1
「老後の世話してね」「私のために貯めておいてね」こういうのうんざりです。
なんで自分で用意する前提じゃないのか。
迷惑かけるが申し訳ない、情けないって姿勢もない人と関わってもどうせうまくいかない。+58
-0
-
151. 匿名 2020/01/26(日) 02:08:11
うち相続で兄と差をつけるって言われてるから介護はしない。
介護は娘に、財産は息子にってアホか。+27
-0
-
152. 匿名 2020/01/26(日) 02:16:24
親は自分の事は自分でなんとか出来ると思う
それより自分達の老後のお金貯められるか不安…
主の場合親の前では常にお金に困ってるふりしてた方が良さそうだね
+8
-0
-
153. 匿名 2020/01/26(日) 02:33:50
昭和初期なら子供が親の援助をするのが当たり前
みたいな感じだったけど
今の時代、子供が親の老後資金をだすなんて
希だと思う
今の親世代は退職金も年金もいいのに
遊び呆けてスッカラカンになり
子供に頼るってか
+9
-0
-
154. 匿名 2020/01/26(日) 02:36:28
>>133
50代だけど
子供に老後資金出してもらうなんて考えないよ
自分達の老後資金は夫婦で貯めますから+5
-0
-
155. 匿名 2020/01/26(日) 02:37:08
皆さん、もし親が認知症や意思の疎通が難しくなった時に、銀行口座が凍結されることは知ってますか?
御両親が自分達の介護費用を蓄えていたとしても、そのお金を相続するまでは手を付けられない可能性が高いです。なので、御両親が亡くなるまでの間は親族が介護費用を負担することになります。
後見人という財産を管理できるようになる制度もありますが、家族がその後見人になれる確率は30%程度です。
+5
-0
-
156. 匿名 2020/01/26(日) 02:39:34
親の介護やってて働けないのに
その上、親の介護費用も出すなんて
どっから出すのか教えてほしいわ
+9
-0
-
157. 匿名 2020/01/26(日) 02:39:52
>>26
うちもそうする予定です!
現在それで私はワンオペ中
なんならうちの親も兄夫婦の子の子守りしたりしてる
義実家は外孫をかわいがり(今どきありがちなのかな)実家は内孫を大事にしてる(体質が古い。嫁に気を使ってる)からもやる。痛い思いして産んだのにムカつく。
きっと同じような思いされてきたことと思います。
私も丸投げしよう!+5
-0
-
158. 匿名 2020/01/26(日) 02:41:23
親は子にお金の面倒も見てもらうつもりなんだね…。
私は精神的な支えとそこそこ出来る事は手伝うくらいかな。
母は1人で暮らしてるけど、死ぬまでは何とかなる貯金があるらしい。
あと、「何かあったらここから使って」と数百万入った通帳を貰ってる。
家電なんかをネットで買ってあげたら、そこから支出してる。+7
-0
-
159. 匿名 2020/01/26(日) 02:53:28
>>155
後見人は弁護士とかに頼むよ
頼めば親の貯金で介護費用だせるから
こっちが負担することない
死亡の場合は相続終わるまで立て替えるよ
葬式やらんでもいいと言われてるから
直葬だし+0
-0
-
160. 匿名 2020/01/26(日) 02:55:03
>>155
逆に、銀行員は親が認知症や意思の疎通が難しくなったとなぜわかるの?
亡くなったわけじゃないのに...+0
-0
-
161. 匿名 2020/01/26(日) 02:57:03
>>1
親です・70と77
何故子が貯める?我が老後は親が貯めるんですよ。子育て終われば我が老後の金を貯める
子にはこの生活があるんですよ。貯めて来なかった親が悪い
ここを見せなさいね。
+36
-0
-
162. 匿名 2020/01/26(日) 02:59:30
>>160
窓口でつい口を滑らせる事が多いみたいと、記事で読んだよ。
本人以外がお金下ろしに来てるわけだからね。+3
-0
-
163. 匿名 2020/01/26(日) 03:03:38
>>159
後見人が弁護士に指定されるの怖くないですか?
不動産の売却や施設への入居をさせる権利が発生するんですよ。
因みに不動産売却でとっていい手数料は約100万ほどと決まっています。+0
-0
-
164. 匿名 2020/01/26(日) 03:11:30
どう考えても親世代のほうが金持ってるでしょ+6
-0
-
165. 匿名 2020/01/26(日) 03:11:49
【他人事じゃない】認知症で親の預金口座が凍結されるとどうなる?|LIFULL介護(旧HOME'S介護)kaigo.homes.co.jp認知症を発症すると銀行口座が凍結され、たとえ家族であっても預金を引き出すことはできません。凍結したらどんなことが起きるのか、その解決法について解説。※HOME’S介護は、2017年4月1日にLIFULL介護に名称変更しました。
+0
-0
-
166. 匿名 2020/01/26(日) 03:16:57
「成年後見制度」でトラブル続出! 報酬だけもらって仕事をしない後見人も(婦人公論.jp) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp年を重ねて判断能力が衰えてしまっても、家族には最期まで自分らしく生きてほしい。そんな当たり前の願いすらままならない、後見人トラブルが増加しています。(取材・文=長谷川学)* * * * * * *い
+1
-0
-
167. 匿名 2020/01/26(日) 03:31:58
可能であれば親が正常なうちにだいたいの貯金額と暗証番号を把握しておいたほうがいいかもね。
+2
-0
-
168. 匿名 2020/01/26(日) 03:36:30
アラサーだけど年金なんて期待してもないから自分の老後資金たっぷり貯めないといけないのに親の分までとか無理
子供いたらさらに無理+9
-0
-
169. 匿名 2020/01/26(日) 03:57:18
>>1
悪いけど主さんの親御さんおかしくない?旅行行こうが勝手じゃん。
介護はするとしても親の介護費用なんて子供が出す物じゃないよね。+55
-0
-
170. 匿名 2020/01/26(日) 04:03:38
>>169
ほんとだよね。
悪いけど旅行行ったり美味しいの食べてるのが羨ましくて僻んでるじゃない?+9
-0
-
171. 匿名 2020/01/26(日) 04:05:35
>>170
それだね。きっと自分も充実してれば文句言わないよね。
旅行行って文句言ってる人初めてだよ+7
-0
-
172. 匿名 2020/01/26(日) 04:29:23
>>56
母が大好きでも老後資金は母が貯金するものです。
貯金はあなた自身のためにするものです。
+12
-0
-
173. 匿名 2020/01/26(日) 04:49:23
自分の老後費用を貯めるので精一杯ですよ…+0
-0
-
174. 匿名 2020/01/26(日) 05:13:25
>>1
私なら「え?貯めてないの?自分で貯めるものでしょ」って言うな。
二度と言わないなら聞かなかった事にしてあげても良いけど、もう一度言ってくるようなら二度と帰省しない。
別の理由で帰省してないんだけどね。+30
-0
-
175. 匿名 2020/01/26(日) 05:18:23
>>1
人様の親御さんに対してこんな言い方するのもどうかと思うけど、従兄弟とはいえ他所様の家庭の経済状況ゲスパーして娘にそれとなくタカってくる親って事でしょ。
介護という肉体的負担に加えて経済的にも負担負わせる気でいるって凄いよ。
他人事ながら逃げられるものなら逃げてほしい。+23
-0
-
176. 匿名 2020/01/26(日) 05:34:18
親が自分で貯めろよって思う。+1
-0
-
177. 匿名 2020/01/26(日) 05:46:38
>>153
ほんとそうだよね。旦那の親、入院の時は毎回個室希望で、だからと言ってお金持ってる訳じゃないし、見舞いに来てくれた人に悪いからとか言ってるけど見舞いなんてそんなに来ないし。
旦那には自分らの老後資金ちゃんと考えてはるんやろね。うちは、頼られてもお金ないよね?と一応念押ししてます。見栄っ張りやから、祝いごとも金額めちゃするし。+4
-0
-
178. 匿名 2020/01/26(日) 06:19:21
ただ今絶賛近距離介護中です!
デイやヘルパー病院代等は親が貯めていた貯金から使っていますが、付き添いの私自身の交通費ガソリン代仕事を休んだ分のマイナス(有給なしの職場)がどんどん出ていきます。
本人が気をまわしてくれたらいいのですが、本人にその余裕は無いですし勝手にとる訳にも勿論いかずで介護自体も大変だけどお金の事が一番気が滅入ります。
介護がいる前に家のリフォームにも使ったし病気にも使ったので、それなりに貯めていた親の貯金も簡単に施設にとは思えないほどの額になりました。
親が衰えてきた時見殺しにできる位ならともかく、そうでないなら貯金していたほうがいいです。
私は妊活にと考えていた貯金を切り崩しているのでもう心が折れそうです。
+8
-0
-
179. 匿名 2020/01/26(日) 06:25:26
貯めてないよ。
1度うちの母に「ローンも終わったしそろそろ仕事辞めたら?」って聞いたら
「次は老後資金ね、お金は残せないかもしれないけど老後迷惑かけないようにするわ」って言われた。
面倒みるのに。+7
-0
-
180. 匿名 2020/01/26(日) 06:28:23
>>179
立派なお母さんでいいなぁ+7
-1
-
181. 匿名 2020/01/26(日) 06:34:02
貯めてないよ。
自分たちの生活と子どもに少しでも残したいのお金で精一杯。むしろ、介護費用ってされる側が少しでも貯金しとくものじゃないの?老後資金として。それだったら自分たちの老後費用としては貯めてるよ+2
-0
-
182. 匿名 2020/01/26(日) 06:39:19
介護費用はためてない。
でも親が難病持ちだからいずれ通院等のサポートで私の働き方を見直さなきゃいけない時期が来るかもしれないと考えて、今は働けるうちにがっつり働こうとしているよ。+4
-0
-
183. 匿名 2020/01/26(日) 06:42:12
うちは実母一人暮らしです私妹共に母が嫌いです。要介護2でデイサービス、ヘルパーさんにも入ってもらってますが、タクシーで行かないと行けない病院には仕方ないから付き添ってます。昨日も内科診察でしたが、また新たに検査しなくてはならなくなり仕事休んで別日に行かなくてはならなくなりました。母は昔から苛立ちを当たり散らすのは私なのに頼ってくるのも私はです。ハサミ投げたり髪の毛引っ張って階段から落とそうとするような感情の激しい人です。だいぶましにはなりましたが。
一人では医師の話も理解できてるようで出来ていないし、嫌でもついていかざる負えない状況に追い込妹は土曜日に実家に寄って買い出しやってくれてるから、私は病院担当やと思ってやるしかないなぁとは思いますが、早く施設入って欲しいけど、費用考えたら出来るだけ自宅でいてもらうほうがいいんだろうなぁとは思いますね。
母の老後資金は年金と父が残した僅かながらの貯金だけなので不安です。最悪は自宅を売りに出して資金にするしかないかなぁ。+4
-0
-
184. 匿名 2020/01/26(日) 06:43:26
>>182
親御さんにそうやって思えるのは羨ましい。私には足枷でしかおもえないから。+0
-0
-
185. 匿名 2020/01/26(日) 06:47:53
まだ大学生だけど
親が義理の両親(元々同居していない)
の介護したり、
ショートステイとか
行ってもらってるの見てるし、
学費や仕送りやら何から何まで
お世話になってるから
働いたら絶対に費用は貯めるし、
介護もする!!
でも、親が既に自分の介護にかかるお金は
貯金してる気もするなぁ。+0
-1
-
186. 匿名 2020/01/26(日) 06:53:42
自分の老後のために子供作ったって人はその子供が自分より先に死ぬか要介護になった場合どうするつもりなの?
毒親とかそういう感情抜きで、心身共に制約の多い老後の自分の運命を子供に預けるという発想自体が危険すぎて私には考えられない。+5
-0
-
187. 匿名 2020/01/26(日) 06:54:46
介護費用って名目では貯めてないけど、何かあったときの貯金はするでしょ。
うちの親は自分の貯金があるから私たちの老後のお金は心配しないでとは言ってる。
まぁなるべく自分のことは自分でしたいよね普通。
だから主の親は人に頼る気満々なのでちょっと主がかわいそう。+1
-0
-
188. 匿名 2020/01/26(日) 07:04:28
うちは会社の団体保険で親介護保険の紹介があったから、自分の両親と義両親の四人分加入したよ。どっちの両親も自分達の老後私達に迷惑はかけないって言ってる。
けど実際介護が必要になったら絶対的にサポートが必要なところは何かしらでてくるんじゃないかなって思ったし、どちらの両親も大切だから安心を買う意味でも加入してみたよ。いつまでも元気でいてほしいけど、こればっかりは何があるかわからないよね。+2
-0
-
189. 匿名 2020/01/26(日) 07:09:13
貯めないよ。
介護はその世代のお金です賄うのが原則だよ。
次世代が負担したら、その次世代が自分の老後資金を貯めることができなくなって、その次の世代に負担がいっちゃうよ。
なので、その世代のお金で賄うのが原則です。
因みに要介護5(胃ろう、要全介助)の母を在宅介護してますが、色んな制度を使って介護にかかるお金はオムツいれても4~5万/月だよ。(私は仕事があるので、昼間は訪看+ヘルパーがくる)
ちゃんと制度を使いこなせば、在宅介護はお金かからず、年金で十分賄えます。+7
-0
-
190. 匿名 2020/01/26(日) 07:11:34
毒親に限って子供に老後の面倒を見させる気満々よね。まあそこに法的な強制力はないから断ればいいんだけど。
みんな騙されないでね、法的に子供に義務付けられてるのは可能な範囲で親を扶養する事だから。
親の介護は子供の義務とはどこにも書いてなくて、介護でなくてもお金の仕送りでも扶養に含まれます。しかも、それも「可能な範囲で」なので自分の生活や将来を圧迫してまでやる事ではありません。
また毒親育ちの場合、親に受けた仕打ちが援助をしない理由として認められる場合もあります。
親に介護を要求されて困ってる人は参考までに。+9
-0
-
191. 匿名 2020/01/26(日) 07:29:16
主の親、圧力かけてくるね。
老後は子供の世話になる気まんまん。
介護費用は自分で保険に加入するなり準備するもの。足りない部分を身内が補うのは仕方ないけどね。+1
-0
-
192. 匿名 2020/01/26(日) 07:44:11
>>1
福祉の仕事に就いています。
基本的に、介護の費用は自身の年金や預貯金、財産で、まかなうものかと。
親にそう伝えるのは、難しそうですか…?
+22
-1
-
193. 匿名 2020/01/26(日) 07:48:27
親の方が金持ってるので貯めてない。+3
-0
-
194. 匿名 2020/01/26(日) 07:52:18
お母さん本気?
介護費用と葬式代は自分で貯めて下さい
朝からビックリしたわ+5
-0
-
195. 匿名 2020/01/26(日) 07:54:37
悪いけどそんな余裕ない。そんなの貯めてたら子供も私達もひもじい生活になる。そんなの親は望んでない!って勝手に思ってる(笑)+1
-0
-
196. 匿名 2020/01/26(日) 07:54:46
>>1
介護費用は親自身が貯めとかなきゃ
私も将来のために貯める
子供に頼らない
子供は子供の生活があるんだから+8
-0
-
197. 匿名 2020/01/26(日) 07:56:55
なんで子供が親のために金貯めないといけないのか理解できないし、それを口に出す主の母親はかなりヤバイ+4
-0
-
198. 匿名 2020/01/26(日) 08:01:44
両家両親ともに迷惑かけない貯金は残しておかないといけないからと、援助のお金を少なくしてごめんと謝られたよ。
この話聞いて、介護のお金で迷惑かけないようにしているだけどんなにありがたいことかとか思った。
援助の金額もありがたいほどにいただいている。頭が下がる思いです。+1
-1
-
199. 匿名 2020/01/26(日) 08:03:16
>>26 あなたは全く介護する必要はないけど、夫は息子だから手伝わせた方がいいのでは? 相続放棄するならいいけど。育児は楽しいけど介護は楽しい事全くないからねえ。
うちも実親いないけど夫と義弟でやってもらう。私はやらないつもりだけど無理だろうなと諦め気味。
+7
-2
-
200. 匿名 2020/01/26(日) 08:05:10
まさかーしないよ。
でも、貯金を減らさないようにこちらも配慮する。片親だし、孫のために無理な出費とかはさせないし、食事するときはおごったりする。+0
-0
-
201. 匿名 2020/01/26(日) 08:19:19
自分の老後まで考えるのが一生涯の生活設計じゃないんでしょうか?早々話をした方がいいですよ。私の母親も私が結婚した時に困ったら旦那にお願いしたらいいかしら?なんていかにも金目当てだったから遠回しに策略練って距離置きました。+13
-0
-
202. 匿名 2020/01/26(日) 08:33:38
自分のさえ貯められないにどうしたら。+12
-0
-
203. 匿名 2020/01/26(日) 08:40:43
お金のない老人なんてお荷物でしかない。義両親なんか義弟夫婦の子供にせっせとお金使って、太々しい義弟嫁は高いもの買わせてる。多分、子供のいないうちに来そうだけど、兄や叔母から可愛がられてる義弟嫁さんに任せておけばいい。と言われているが子供をダシに断りそう。
おまけに義父は介護しようがしまいが、うちは平等に分けると言っていたので、ますます看ずにおきたいと思った。
でもいざとなると思うように逃れられないのが介護なんだよね。うちの母が父方の祖母と同居でそれは家庭内は辛かった。
せめて年寄りはたらい回しにならぬようにお金は使わずに取っておくべし。と思うけど義両親なので言えない。実親は残しておいてくれたから、妹である私がみていさんも多めにしてもらったので兄妹間でも揉まずに終わりました。+3
-0
-
204. 匿名 2020/01/26(日) 08:43:49
その母親引くわ
貯めるわけない+7
-0
-
205. 匿名 2020/01/26(日) 08:45:39
そんなの自分で貯めとけよと。
私なら全力で「無理無理無理!親の分まで何で子供が貯めなきゃいけないの?自分でなんとかするのが当たり前だよ?」って逃げるわ。+8
-0
-
206. 匿名 2020/01/26(日) 08:52:31
>>42
子なしイトコが主のお母さんに何を愚痴って来たの?
他の兄弟が旅行に行くことを?
よく分からない…+12
-0
-
207. 匿名 2020/01/26(日) 09:01:27
でもね実際問題
両親が貯めてなかったら
払わなきゃ行けないよね
去年 父親が亡くなったのだけど
入院費用は高額医療の申請したから
少なかったけど…
葬式が小さな家族葬なのに
現金で100万はいったし
父親の保険金なんて直ぐには出ないしね
父親の年金もストップして遺族年金が
貰えるのも3ヶ月過ぎても連絡ないよ
母親の年金だけで今 母暮らしてる
子供世代がここでギャンギャン言ってても
実際に両親が貯金なしの年金暮らしなら
出す事になるよ…+12
-1
-
208. 匿名 2020/01/26(日) 09:04:50
貯めてない。
自分の老後と介護費用貯めるのが先でしよ?
主は自分の貯められたの??+0
-0
-
209. 匿名 2020/01/26(日) 09:06:01
>>67
私は子どもの立場として、親がそんな風に「子どもに迷惑掛けない」と言ってくれてるなら有り難いけどな。
そりゃ子どもだもん。親の入院時の保証人とか手続きくらいするよ。金銭的に自立してるなら充分立派だと思うけど。特に今の時代。+7
-0
-
210. 匿名 2020/01/26(日) 09:09:48
毎月の貯蓄額
8万以上 +
8万未満 -
旦那がいる人は世帯あたりで+6
-11
-
211. 匿名 2020/01/26(日) 09:11:43
主たちの老後費用じゃなくて、主の親の介護費用を貯めるの?そんなこと言われておかしいと思うわないの?
自分の子供に介護費用あてにしてる親とか最低だわ〜!
+7
-0
-
212. 匿名 2020/01/26(日) 09:14:18
>>8
お金のためにじゃないよ。保証人とかもそうだけど、年取るとほんとに家族との関わりって大事になってくると思うよ。それが生き甲斐というか、子供や孫がどこかで元気にやってる、正月休みや盆には元気な姿をみせてくれるってだけで生活にハリがでるんだよ。
現にうちの両親なんて、二人でいる時も会話の8割りは孫の事だって。そういうことだよ。お金じゃない。+14
-4
-
213. 匿名 2020/01/26(日) 09:55:19
たとえば、両親が既になくなった場合、葬式代、あと、諸々親が資金なければ、姉妹で折半でいいですよね?無理とか言い出しそうなんだけど。+1
-0
-
214. 匿名 2020/01/26(日) 10:07:25
>>213
折半が普通だけど
ナイ所からは出ないよね?
サラ金で借りてこいとも言えないし
結局は払える方が払う事になるよ…
+5
-0
-
215. 匿名 2020/01/26(日) 10:11:03
>>1
めんどくさい母なんだね
今から生活費余裕ないアピールしとかないと大変なことになりそう+3
-0
-
216. 匿名 2020/01/26(日) 10:14:26
私は既婚で子供が2人いる。
ちょうど昨日親が我が家に来たときに
「子供2人育てながら介護なんて無理だろうから、こっちはお金貯めて施設入って、葬式代だけ残して死ぬから気にしないでねー」って言われた。+1
-0
-
217. 匿名 2020/01/26(日) 10:15:36
親が貯めてる+0
-0
-
218. 匿名 2020/01/26(日) 10:18:07
>>213
え、無理。+1
-1
-
219. 匿名 2020/01/26(日) 10:37:07
>>214
それはいややわ!計画なしに3人子供作って私には関係ないやん。+1
-0
-
220. 匿名 2020/01/26(日) 10:48:14
は?
親の貯金使うけど。+0
-0
-
221. 匿名 2020/01/26(日) 10:59:33
親からいまだに小遣いもらうほどで、余裕あるようなので何もしてません。
親の所を行き来する交通費はかかるかな。
+0
-0
-
222. 匿名 2020/01/26(日) 11:11:13
>>206
主です。
子なしイトコが、「他の兄弟家族が年に何回も旅行に行ったり遊びに行ったりしていると自慢のように話していた、収入もそんなに無さそうなのに貯金してるのかな?してなさそうだよね?もうすぐ介護とかあるのに、どうするつもりなんだろう?」と愚痴ってきたようです。
子なしイトコは正社員共働きで、親の介護を考えて貯金しているようです。私からすると、自分も未就学児が2人いるので、小さい子供を遊びに連れて行ったり、家族との思い出づくりに旅行に行くのは普通だと思うので、イトコは僻んでいるのだと思いました。それには母は同調した形で介護費用の事を言ってきたんだと思います。
+4
-7
-
223. 匿名 2020/01/26(日) 11:32:36
主の親、悪いけど信じられない。
私は職業柄高齢者と接することが多いけど、みんな子供に迷惑かけないように、自分で貯めとくって言ってるよ。そんなこと言ってるの聞いたことない。ましてや時代が違うのに。子供に面倒見てもらうなんて時代じゃないよ。金利が高い時代に生まれて貯蓄だけでも預金が増えた時代の親世代と今は違うんだよ。自分のことは自分でなんとかすべき。+11
-0
-
224. 匿名 2020/01/26(日) 11:38:35
>>207
親が入院して、貯金なしのうえ税金などの滞納金が
あるのがわかりましたよ。入院費用とあわせて100万くらいかかった。子供なんだから払ってくれるの当然。高額医療費で戻ってきたお金も、私に返そうという発想がなかったようです。また、滞納されたらとか葬式代も貯めなければいけないのかと思うと、こちらがポックリ死にたくなる。主さんよりも親の方の老後意識を確認するのが先かもね。+12
-0
-
225. 匿名 2020/01/26(日) 11:47:39
>>202
今の給与では老後2000万絶対無理。節約とかの問題では無い。+0
-0
-
226. 匿名 2020/01/26(日) 11:55:48
このトピ読んでたら怖くなってきた‥
実親は定年退職した後も働いて貯金してるみたいだけど、義両親は定年前なのに貯金ないどころかローンも組めなくて、うちが何回かお金貸してるんだよね。+7
-0
-
227. 匿名 2020/01/26(日) 12:02:15
えー無理だわ。自分の毎日の生活もいっぱいいっぱいなのに。子供に金出させようとすんな。+5
-0
-
228. 匿名 2020/01/26(日) 12:02:28
自分の老後費用を子供にタカる親って
どうなの
普通じゃないでしょ+8
-0
-
229. 匿名 2020/01/26(日) 12:03:43
なんで貯めやんなんねん 貯めるのは我が老後の金ですよ
老いるのは判ってるのに貯めて来ない親が悪い
高齢者です。+7
-0
-
230. 匿名 2020/01/26(日) 12:05:09
>>219
でもさ
病院入れなければ保護責任者遺棄?とか
死体そのままにも出来ないし
お寺も葬式も病院もホームも
全て現金だよ
子供3人で分けるしかないよね
あと両親遠方とかも交通費が
何度もかかる
交通費なんて親は出してくれないから
(その頃にはボケててわからないとか)
とにかく子供世帯にも多少の金はかかるよ
旦那母が遠方だけど
何かあれば子供が行かなきゃダメだから
去年三回も帰省代かかったよ
それだけでも遠方だとキツいよ+6
-0
-
231. 匿名 2020/01/26(日) 12:29:53
自分の実家は、自分たちで何とかすると言って、
お金も考えながら大切に使っている。
だけど、義実家は車検の度に車を買い替えたり、
見積もりとらずにリフォームしたり、
宝石をしょっちゅうも買ったりしている。
金持ちなのかと思っていたが、
舅が亡くなったとき、
遺産受け取ったが400万円だった。
姑がぽんぽんお金を遣うので、とても心配。
ご近所の知人(大人)に毎年お年玉とかあげて、
本当に大丈夫なのか。
介護が必要になる頃スッカラカンになりそう。
そんな無計画な人に
足らないから出してと言われるのは、
正直とても嫌だな。
節約して何十年生きて、
どうしても足りないからと言うならまだしも…。+0
-0
-
232. 匿名 2020/01/26(日) 12:35:07
自分の老後費用は貯めてるけど、年金もどうなるかわからないし親に出してあげられるお金なんてないな。
親の老後費用まで考えたら足引っ張られて自分が老後破綻するから生活保護でもなんでも受けて下さいって突っぱねる。+8
-0
-
233. 匿名 2020/01/26(日) 12:56:35
親の介護費用は自分で貯金するのが普通です。
こんな厳しい世の中で子育てしてる子共夫婦に介護費用を準備させるのは毒親ですよ。
実母や義父母は自分で準備っしています。
私も子供夫婦の迷惑にならない様に貯めてますよ。+4
-0
-
234. 匿名 2020/01/26(日) 13:16:25
>>28
お金無かったら、まぁ、治療も出来ないから野垂れ死にしかないよね。
か、日本は生活保護法があるから、申請すれば。
あれも、扶養出来ないか市役所から、手紙来るんだっけね。
+4
-1
-
235. 匿名 2020/01/26(日) 15:05:52
これから放置されて孤独死する老人増えそうだよね。
うちは実親は自分らで貯金1億くらいあるし、定年まで共働きで年金が月36万だから大丈夫。
義理親の面倒は絶対にみない。
何かあったら旦那と縁切るよ。+2
-1
-
236. 匿名 2020/01/26(日) 15:38:28
母親は年金20万貰ってるし
貯金も1000万以上あるから
援助する必要全くない
逆に援助してほしいくらいだわ
援助して貰ってないけどね
子供に援助してもらう親って
貯金も年金もゼロなの?
+0
-0
-
237. 匿名 2020/01/26(日) 15:45:34
親の介護費用まで貯めれる給料は貰ってない
子供の教育費が1番だし親の介護費用まで貯めなきゃダメってなると幾ら稼げばいいんだよー+1
-0
-
238. 匿名 2020/01/26(日) 16:07:28
>>222
主の子無しイトコが「僻んでいる」って言葉になんだかモヤるんだけど+7
-0
-
239. 匿名 2020/01/26(日) 17:12:41
>>230
なんか、ゾッとしてきた+1
-0
-
240. 匿名 2020/01/26(日) 17:20:06
>>214
家は立て替えておき閉鎖されてた親の口座から相続後清算したよ
お金残してなくて他の兄弟誰かが払えないなら葬式しなくていいと思うけどな
+1
-0
-
241. 匿名 2020/01/26(日) 17:27:11
>>238
自分の母親に変な話を吹き込んだイトコをよく思えなくて?
僻んでいるというとらえ方になったのかな。
兄弟いると介護の負担割合で揉めたりして大変だもんね。
+3
-1
-
242. 匿名 2020/01/26(日) 17:27:26
>>52
老後に必要なのはお金だけじゃないよ。
お金は自分で貯めるのは当然だけど、入院したり施設に入るにも
色々書類書かされるから。
その意味での「老後どうすんの?」だと思うよ。
+3
-0
-
243. 匿名 2020/01/26(日) 17:30:05
>>235
実家が金持ちだから強気だね。笑
+4
-0
-
244. 匿名 2020/01/26(日) 17:34:23
>>226
それ不味くない?
逃げな~
+0
-0
-
245. 匿名 2020/01/26(日) 17:37:17
>>222
小無イトコはまだ子どもいないから子どもにお金かかる大変さ育児の合間にややりくりして旅行いきたい気持ちわからないのかもね
生まれたらまた違う意見になるかも
そもそも不満なら介護について兄弟間で話せばいいのに癖の強そうな主母にわざわざ愚痴るのはちょっと闇を感じるし
それをまた主に告げ口して介護費用出してねと言ってくるのも更に怖いわ
主は自分の母に全部はムリだから無駄遣いしないで介護費用自分でも用意してほしいことつたえられるといいね+3
-0
-
246. 匿名 2020/01/26(日) 17:46:18
>>43
うわ〜、来るわけない。
+8
-0
-
247. 匿名 2020/01/26(日) 18:05:25
お金を子供に使うのは分かるけど
なんで遊んでお金を使い果たした親の為に
介護費用とか貯めなきゃあかんの?
それを当然と考えてる親が恐ろしいわ+1
-0
-
248. 匿名 2020/01/26(日) 19:17:15
>>1
うちは本人の年金でまかないました
ある程度もらえている人ならそれでなんとかなる+2
-0
-
249. 匿名 2020/01/26(日) 20:25:10
>>1
私は昔から介護の手伝いはしゃーないけど、仕事のできる人間じゃないから絶対金銭の援助は期待しないでねって何度も言ってる。
足りなかったらそれなりの生活させるしかないよ。無理無理。+0
-0
-
250. 匿名 2020/01/26(日) 20:29:42
>>222
小梨夫婦だけど、2泊3日で15万円かかるって聞いてびびってやめたんだけど。
弟夫婦は家族四人で同じところに行ったんだけどどうなってんだろ。子供には沢山経験させたいし、小さいときしか一緒にいけないから大変だよね。
+2
-1
-
251. 匿名 2020/01/26(日) 21:22:22
短大まで卒業させてもらい、保育士免許も取得して、働いた。それは感謝です。
ただ…。子育てにおいては、私と妹は泊まりありの託児所育ち。しかも私だけ託児所で男の園長(今は死んでます)から性的な事(風呂一緒に入って、身体洗われて、お互い裸であぐらの上に座らされてキス)をされてた。当時は、私だけ特別扱いなんだと変な勘違いしてたわ。六歳のくせにね。
結婚した旦那にも、「過去に触れてはいけない闇がたまに見えるんだよなー」て言われる。
小学生になれば放置しまくりだし、やりたい習い事やクラブも「親の参加があるんでしょ。働いてるから無理」と全然やらせてもらえなかった。
夕食は惣菜ばかり。母親は料理嫌いだから。
未だに母の「子どもはほっておいても成長するから」発言には怒りしかない。私は高校までは公立にいった。携帯代もバイトして私は賄った。
バイトもするな!と、夏休みや冬休みの短期だけ、学校に届けだして手続きしろ!親が呼ばれたら面倒でしょ!ていうから、短期で貯めては携帯代払ってたし、服も買ってた。18時には帰れ!友達の家も泊まりにいくな!18時をこえれば閉め出し。普段は放置のくせに、縛りが強いのがかなり嫌だった。
なのに、妹は高校から私立、携帯、服とかも親もち。短大卒の24歳まで完全なるニート引きこもりデブ。私が一喝してやっとバイトに出た。現在、35歳になってもフリーター、独身、ゲーマー、引きこもり、でぶだよ。親の都合の良い子どもで育ったのかな。
母「あの子があーなったのは、お姉ちゃん(私)に子育て任せたからねぇ」とか言ってる。
ふざけんな!3才しか変わらないし!ばっかじゃねぇの?
こんな毒親の面倒は妹に任せるわ。
+7
-0
-
252. 匿名 2020/01/26(日) 21:29:20
こういうこと平気で聞ける人って正直日本人の精神から離れた人だと思う。+1
-1
-
253. 匿名 2020/01/26(日) 22:04:26
>>127
きつい事いうけど、そんな親の介護したいの?
したくないなら、ハッキリと介護について話し合った方がいいと思うよ。
自分の親の老後の資金を貯めてる人なんか、本当少数派だよ。
主は自分の母がどう思ってるかも分からないのにここで何を話しする事があるの?+12
-1
-
254. 匿名 2020/01/26(日) 22:24:56
うちは長生き家系で私も長生きする可能性大だから、親どころか自分の老後費用も危うい。
親の分なんて無理だけど、親は自営の借金あるし貯金なんてないと思う。
そのくせ入院をしょっちゅうするから、年金も貯めれてないと思う。
医療の進歩はありがたいけど、80歳以上になったらほどほどの治療に切実にして欲しい。+1
-0
-
255. 匿名 2020/01/26(日) 22:25:47
フルで働いても手取り月16万円の私には自分が生きていくので精一杯。ごめん。+4
-0
-
256. 匿名 2020/01/26(日) 22:26:26
親のために貯めてないけど出さないといけない親の経済状況だと思ってきた。
実際に想像よりも親の経済状況が悪くなくてほっとした。
逆はかなりキツイので主さんは確認したほうがいい。+2
-0
-
257. 匿名 2020/01/26(日) 22:49:10
できれば自分の貯金でどうにかしてほしいし、ぽっくり逝ってほしいけど…
専業だけど生活費多めにもらってるから、旦那了承済みで小遣いや生活費の余りを一応貯めてる。+2
-0
-
258. 匿名 2020/01/26(日) 22:49:43
私自身が30代の子持ち夫婦だけど自分たちの老後の貯蓄を現段階で少しずつ貯めてる状態なのに両親の介護費用まで負担しなきゃいけないって無理!
自分も子供には負担かけるつもりないし親と話すべき内容なんだろうけど本来はお墓代含めて遅くても60近くなってきたら貯蓄するべきでは?+2
-0
-
259. 匿名 2020/01/26(日) 23:12:46
好き勝手生きてて浪費家の母に
私は老後の面倒見れないよ、自分でどうにかしてよ
って言った時の「え?面倒見てくれないの?」みたいな反応がムカついた
散々貯金せずに浪費して、働けなくなったら娘の世話になるつもりだったらしいです
自分の親ながら恥ずかしいよ+7
-0
-
260. 匿名 2020/01/26(日) 23:45:49
実際、入院になった時、子どものところに連絡くるよね。
その時に、やはり、お金の話になるし、払いませんで済むのかな…。+2
-0
-
261. 匿名 2020/01/26(日) 23:54:12
子供の教育費と自分たちの老後費用で精一杯だよ。自分の老後費用は自分で貯めて欲しい。なんで子供をあてにするのか意味不明。親の老後費用出したら自分たちの老後が危うくなる。
子供を自分の世話焼き要員に考えてる人って地味に多いよね。特に女の子親。
娘産んだら老後はめんどうみてもらえるから安泰とか本気でやめてほしい。+1
-0
-
262. 匿名 2020/01/27(月) 00:00:54
普通親って子供に迷惑かけないようにするよね。介護貯金?そんなん親がしてるもんだろ+1
-0
-
263. 匿名 2020/01/27(月) 00:21:06
>>172
母もそう言ってます。
ただ、自分の中で手助けしたい気持ちがあるだけです。+2
-0
-
264. 匿名 2020/01/27(月) 02:48:45
>>26
自分も〜
義甥らは学校終われば義父母宅に直行でおやつ、晩飯食べさせて貰って義妹は旦那の分の晩ご飯自宅に持って帰って自分が作ったことにして出してる。
日曜に出すおかずのストックも貰ってる。
インフルエンザに子供がなったら義父母に丸投げで自分は仕事。年老いた親に感染するのにお構い無し。
義父母に何かあったら絶対この事持ち出してやるつもり。+1
-1
-
265. 匿名 2020/01/31(金) 12:20:31
>>260
病院とかは、そういった親子関係になれている。ウザいのはお金を出さない親戚や近所の人達。+0
-0
-
266. 匿名 2020/01/31(金) 23:33:16
貯めてないです…貯めるとしたら自分の分だけで精一杯…
たまに実家に帰った時に家電製品とか増えててちゃんとお金貯めてるのかな…って不安になります。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する