-
1. 匿名 2020/01/19(日) 18:15:27
さきほど、旦那にすごく腹が立って1時間くらい口をきかなかったのですが、
その間テレビを見てご飯を食べていたらすっかり怒りの感情がなくなっていました。
主としては、ちゃんと口喧嘩くらいして言いたいことを言ってスッキリしたいのですが、どうもいつもこんな感じになってしまいます。。。
同じ人いますか??+127
-2
-
2. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:18
ずっと怒るの疲れるし、いい事だよ!+270
-1
-
3. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:20
寝ると完全に忘れるレベルです+128
-0
-
4. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:25
羨ましい+133
-1
-
5. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:30
分かります、舐められますよね(´・_・`)+26
-1
-
6. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:43
逆に羨ましい。
すっきり切り替えてる旦那に引き換え、私は長期イライラするので。+100
-0
-
7. 匿名 2020/01/19(日) 18:16:54
何年経っても思い出してイライラしてしまう+87
-1
-
8. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:06
素晴らしいことじゃない!!+87
-0
-
9. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:10
すぐに忘れるんだけど酒飲むとぶり返す+20
-0
-
10. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:15
よっぽどの喧嘩じゃないかぎりすぐに冷めてしまう
喧嘩がアホらしくてにやけてしまう+20
-1
-
11. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:19
いいじゃん
すぐ忘れてくれた方がめんどくさくなくて楽だよ+60
-2
-
12. 匿名 2020/01/19(日) 18:17:22
それ素敵なことだと思うよ!
ずっと怒ってるよりストレスたまらないだろうし長生き出来そう+71
-0
-
13. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:00
+24
-0
-
14. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:12
ずっと根に持つより良いじゃないか!+50
-0
-
15. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:15
ええこっちゃ+15
-0
-
16. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:18
すっきりしたかったら、怒りの感情が湧いたその時に言えばいいのでは?
でもいつまでも引きずらない所いいと思う!+10
-0
-
17. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:22
いいな、羨ましい。
怒りを持続させてしんどいよ。自分で自分をイライラさせてるってわかってるんだけど、コントロールできない。+27
-0
-
18. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:25
私はもともと体力がないんだけど、30過ぎてさらに怒り続ける体力がなくなってしまった
だけど体力がないだけで怒りの感情はあるわけだから、その時怒るってよりズルズル怒ることが増えてしまってすごく嫌+8
-0
-
19. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:26
良い性格!!+16
-0
-
20. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:29
私はなぜか40過ぎてから怒りの感情が蒸し返すようになりました。意地悪ばあさんまっしぐら…+6
-1
-
21. 匿名 2020/01/19(日) 18:18:46
いいなぁ……むしろ怒りが静まらない+9
-1
-
22. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:15
>>1
羨ましい
怒りの感情の切り替えができるって難しいよ
大きな実害がないなら
長所だと思って大切にしてください
+37
-0
-
23. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:15
>>1
口聞かなくなるまえに、口論した方がいいよ。とりあえず言いたい事は先に言っておく。
旦那からすれば、ちょっと機嫌が悪かったな程度で、全く意に返さない。また繰り返しだよ。+11
-1
-
24. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:25
と、思っていたら、溜め込んでいたみたいよ。自分の場合+8
-0
-
25. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:29
>>1
いい性格だと思うな~
+24
-0
-
26. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:36
羨ましいなぁ。
思い出してはイライラってなるのしょっちゅう。
ニュース見てもイライラ、職場でイライラって。主と脳を換えたい。+6
-1
-
27. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:37
羨ましい。波はあるけど20年以上前の事思い出してイライラするよ。+10
-1
-
28. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:42
私も主と同じですぐ忘れるんだけどふとするとまたぶり返すってタイプかな
主は忘れたら忘れたまま?ならストレス少なそうで羨ましいと思う+5
-0
-
29. 匿名 2020/01/19(日) 18:19:58
>>1
それって素敵やん
+27
-0
-
30. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:13
長続きしないなら怒ってる時に話せば?誰でも怒りって鎮火すると思うよ+4
-3
-
31. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:31
私なんか先々週怒ったことを思い出してまたイラッとしたりするのに+3
-0
-
32. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:35
>>1
怒りがなくなって冷静になってから言いたいこといった方がいいんじゃないの?+5
-0
-
33. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:48
羨ましい。
イライラしたまま寝ると、起きてもイライラしてる。+4
-0
-
34. 匿名 2020/01/19(日) 18:20:56
人の集中力は15分とか20分とか言うじゃない
でも私はつもり積もってお金があったら別居したいと思ってる主婦ですふふふ+2
-0
-
35. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:17
私、寝たら忘れる、とかカラオケでスッキリ、とか皆無の性格
ずーーっと覚えてるし、根にも持つしイライラしかしない
気にするな、と言われても無理なので忘れれる人がめちゃくちゃ羨ましい+5
-0
-
36. 匿名 2020/01/19(日) 18:22:42
考えるのがめんどくさくなって相手が呆れるくらい冷めるのが早い。
1人で怒って1人でまあいっか。って諦めてる感じかな
でも思い出したようにフツフツとしてくるから「あのときって話終わってないよね?こうだったよね?謝って?」って言うと向こうも何だったのか覚えてないから謝ってくるw
それでスッキリ笑
お互いがヒートしてると話にならないから冷静になってからのが話出来るよー+0
-0
-
37. 匿名 2020/01/19(日) 18:23:51
いいじゃん平和
主さんが結果ストレス溜まってるなら問題だけど忘れてるならよいと思う+3
-0
-
38. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:12
分かる
言おうと思っていることをメモしてないと夫がその時いないと忘れ去ってる
そしてまた同じことでムッとする→あれ?この間もなかった?→忘れる
夫は怒らせたらその場を離れれば良いと学んだ+4
-0
-
39. 匿名 2020/01/19(日) 18:24:57
私もそうですが、面倒くさがりやでいつまでも怒っていることも面倒くさいんです。ほかのことでもそう。感情が持続しない。仕事先では、事なかれ主義、もっと反対意見なんかもちゃんと言ってと注意されました。+1
-0
-
40. 匿名 2020/01/19(日) 18:25:33
怒ってなくても明らかにおかしいとか改善してほしいことは普通に怒ってなくても言えばいい+1
-0
-
41. 匿名 2020/01/19(日) 18:26:25
同じです。
怒りを持続させておかなければならないことでもそうだから、どうしても苦情を言う必要があることは紙に書く。でも怒りは治まっているので棒読みになる
喧嘩したことをうっかり忘れることもあるので普通に話しかけてつんとされることもある+4
-0
-
42. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:32
>>1
むしろあなたのようになりたい+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/19(日) 18:32:45
私もー。
イライラして友達に相談して、自分の怒りは収まる。
だけど友達はもうおさまったの!?みたいな。
相談しても迷惑かけるだけだから話すのやめましたw+5
-0
-
44. 匿名 2020/01/19(日) 18:33:35
いい事じゃない?
ネチネチ根に持つ人って結婚しくじってる人多い
人間関係への不満が凄い+5
-1
-
45. 匿名 2020/01/19(日) 18:36:03
75歳の姑が子供の頃の恨み辛みを話すのを聞いているとこうはなりたくないと思う。+4
-0
-
46. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:21
羨ましいです。
最近、小さなことでもずっとイライラしている。
+1
-1
-
47. 匿名 2020/01/19(日) 18:39:32
私もそう。離婚してやる~ってくらい怒ってても、食べたり、風呂入ったり、寝たら忘れちゃう。
損な性格だけど、生きやすい気がする。+6
-0
-
48. 匿名 2020/01/19(日) 18:45:07
>>1
すごく良いことだと思うし羨ましいです!
私はモラハラ行為をされた元カレの事を、
ふとした瞬間に思い出すとものすごい怒りが湧いてきます
我ながらしつこいなと思う+11
-0
-
49. 匿名 2020/01/19(日) 18:46:55
ええやん
怒りという感情は何より自分がすり減る。
冷静になった後、何に怒りを感じたのか、問題点はどこなのか、同様のことが起きた時にどうすれば良いかは分析しておくと今後のためになるよ。+3
-0
-
50. 匿名 2020/01/19(日) 18:48:51
私は、怒り→嫌いに移行するまでがものすごく早い
謝られる頃には全く怒ってないけど嫌いになってる
これなんとかしたい
会社で軽くセクハラされてむかついたので「それセクハラですよ」って言ったんだけど家に帰ったら無性に怒りが沸いてきて、寝る前にはもう冷静に嫌いになってた
次の日謝られたけどもう今までみたいにニコニコもできなかった
気をつけるからもう許してと言われたけど嫌いなので話しかけてこないで欲しい
許すも許さないも、もうセクハラの件は関係なしにただ嫌いになってしまった。。+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/19(日) 18:49:08
私です
昔から怒りが続かない+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/19(日) 18:50:41
自称沸点200℃
なめられない程度にはブチキレられる体質ならよかった。70℃ぐらいがいい+2
-0
-
53. 匿名 2020/01/19(日) 18:53:28
逆に怒りの感情を消す方法を教えてほしい
旦那だと謝ってもらうまでいつまでも無視し続ける+3
-0
-
54. 匿名 2020/01/19(日) 18:54:25
大したことじゃないからだよ。本当に酷いことされたら一生怒りは持続する。+4
-1
-
55. 匿名 2020/01/19(日) 19:01:42
天然アンガーマネジメントだ!+3
-0
-
56. 匿名 2020/01/19(日) 19:02:21
羨ましい。
一か月とか平気で口聞かないことあるわw
逆にどうしたらイライラをすぐ消せるのか知りたい。+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/19(日) 19:03:10
>>53
あなたは私ですか?w+2
-0
-
58. 匿名 2020/01/19(日) 19:08:39
私もです。
嫌な事あっても、30分昼寝したり何か食べたりしたらすぐ忘れています。
怒るのってエネルギーがいるから疲れる。
+6
-0
-
59. 匿名 2020/01/19(日) 19:24:19
でもえ◯ちしたらすぐ仲良くなれるよね+0
-0
-
60. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:24
私もだよ。
怒ってる時は最上級に怒り狂ってるんだけど、それを伝えたら急に冷めて、さーてとご飯何食べたい?となるから夫に「え?もう終わったの?普通に会話して大丈夫なの?」と言われる。
何日も口を聞かないとかできないんだよね…。姉との喧嘩でもいつもそうだったから小さい頃からだよ。イライラしてる時間が急に勿体なく感じてしまう。+3
-0
-
61. 匿名 2020/01/19(日) 19:28:39
>>1
わかる気がする…
私は基本、我慢してることが多くて、
怒りの感情が沸いても1日経てば忘れることがほとんどなんだけど、この前、どうにも理不尽で耐えられなくて、はじめて旦那にキレたの。あと先考えられないくらいあたまに血が昇って、◯してやるくらいに思って…
珍しく、怒りの感情が持続したんだけど、3日目くらいにスッとなくなった。
自分でもびっくりした。
けど、楽でいいやーと思ってる。+6
-0
-
62. 匿名 2020/01/19(日) 19:42:23
怒りを持続させておくのってすごくエネルギーがいる。ものすごく腹立つことでも感情が続かない。+6
-0
-
63. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:10
体質的に怒りのホルモン成分が 人より少ないのかもね
アドレナリンとかさ+2
-0
-
64. 匿名 2020/01/19(日) 19:48:37
こういう人って自己肯定感強いの?
親の育て方が良かったの?+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/19(日) 19:50:11
まあ、浮気されたとかなら、テレビみたところで怒りの気持ちが沈むことはないし、そもそもテレビみないだろうし。
多分、主の中で折り合いのつくような内容なんだと思う。
それでいいんじゃないかな。+0
-0
-
66. 匿名 2020/01/19(日) 19:53:27
>>48
一瞬私が書いたのかと思った。10年以上前のモラハラ元彼の事よくがるちゃんに書いて、元彼が叩かれてすごく気持ちいい!笑
執念深いですよー笑+0
-2
-
67. 匿名 2020/01/19(日) 19:58:54
>>13
大魔神!!+2
-0
-
68. 匿名 2020/01/19(日) 20:01:11
褒めと羨望のコメばかりですね笑
わたしもその2つしか思いつかない
相手に要求したい事は冷静に言えば良いだけだしメリットしかない
しかしこんな性格もあるんだなあ
みんなからこういう性格になぁーが〜れ!+2
-0
-
69. 匿名 2020/01/19(日) 20:10:51
主、O型?+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/19(日) 20:21:55
>>1
主さんそれ長所じゃない?すごく素敵なところだと思う!
私は逆に何日もイライラしてしまって家の中の空気も悪いし生理前なんて最悪だよ!笑
そういう奥さんの方が旦那さんは絶対嬉しいよ!+8
-0
-
71. 匿名 2020/01/19(日) 20:23:42
寛容に聞こえるけど、私のケースはいい事ばかりじゃないです。
最初は相手に対する怒りに燃えるんだけど徐々に「自分もここが悪かったんじゃないか…」から酷い時には「自分が悪いからあんな事をされたんじゃないか…」とか原因をすり替えちゃうところがある。
些細な事なら良いかもだけど、私はそれでDVも不倫も怒り続けることが出来なくてすぐ許しちゃう…
しっかり自分を持って大切に出来る人にならなきゃダメだなと思う。
+5
-0
-
72. 匿名 2020/01/19(日) 20:28:40
>>25
正直、男性からするとそういう女性の方が付き合いやすそうに思う
パッと怒ってパッと鎮火してくれる人の方が関係が末永く続けられそう
+2
-0
-
73. 匿名 2020/01/19(日) 20:32:05
確か、人間の怒りの感情って6秒しか持続しないんじゃなかったっけ+1
-0
-
74. 匿名 2020/01/19(日) 20:41:33
主と同じように怒りが持続しないタイプです。若い頃は周りにも恵まれて何の問題もなかったけど、アラサーになり同時期に何人にも舐められ図に載られて精神的にキツかった。それからは、モヤ・イラっとしたら、スルーするのではなく、失礼な言動は相手に突き返すようにしてるよ。+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/19(日) 20:43:41
素晴らしいことだと。+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/19(日) 21:06:02
周りから気が長くて怒らないって言われてたけど離婚したわ
許せる範囲超え続けたから
許せる範囲ならいいと思う
+1
-0
-
77. 匿名 2020/01/19(日) 21:08:45
怒りの感情が持続しないというより、よっぽどのことがない限り怒りの感情すら沸いてこない。+1
-0
-
78. 匿名 2020/01/19(日) 21:30:26
あらゆる感情が一時的+1
-0
-
79. 匿名 2020/01/19(日) 21:33:55
わかる。
怒りの感情が長続きしないし、すぐあったことも忘れちゃうからそういえばこの間なんで怒って喧嘩になったんだったかなと思うことよくある。
口論するの気力がいるからあんまりしないし、喧嘩できるって元気な証拠だなと思ってる。+3
-0
-
80. 匿名 2020/01/19(日) 22:09:26
長年の悪い食生活のせいなのか年齢のせいなのか、ムカついたら何日経ってもイライラがとまらなくて、これはホルモンの病気なのでは?と周りが心配するくらいイライラしてました。
例えて言うならそこら辺にある自転車とか蹴り飛ばすくらいイライラしてる。実際はそんなことしないですよ。気持ちがそれくらいイライラしてるってことです。
イライラをすぐ抑えられるのが羨ましい+3
-0
-
81. 匿名 2020/01/19(日) 22:24:29
>>71
私もそんな感じだわ。
原因をすり替えて結局周囲に誤解されたままとか
悪者扱いされた事がある。
+1
-0
-
82. 匿名 2020/01/19(日) 22:30:33
怒りの感情は一時的で持続しないんだけど
私の場合は思い出してまた怒るを繰り返してしまう。
+2
-0
-
83. 匿名 2020/01/19(日) 22:33:04
>>59
腹立ってる人と する気にならないよ+0
-0
-
84. 匿名 2020/01/19(日) 23:08:36
>>1
素敵な主さんだ
旦那さんは女の見る目があるね
+2
-0
-
85. 匿名 2020/01/19(日) 23:26:28
怒りとか強い感情はそう長く続かないように出来てるんだよ+2
-0
-
86. 匿名 2020/01/19(日) 23:29:11
うらやましいよ
私なんかケンカしたらテレビ見てもおもしろくないし、ずっとイライラして眠れなくなってしまって、
何か嫌がらせしたいとか考えだしたりして…+0
-0
-
87. 匿名 2020/01/19(日) 23:31:03
>>1分かります。私も怒って口もききたくないし、目も合わせたくないわ!!!って思うんだけど、そんなに時間がもたなくて。旦那が普通に話しかけてきたり、子供と話してると忘れてる。+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/19(日) 23:38:47
>>1
めちゃくちゃわかります。
本当に旦那にムカつくことがあっても、ちょっと時間が経つと、まいっかっくらいに思えてきて、なんとなく喧嘩も終わってて、
旦那もそういう性格わかってるから、ちょっと怒られたらすぐ治るだろうっくらいに思ってて、完全に舐められてます。
この喧嘩だけは絶対許さないって心に決めて、ずっと忘れないようイライラを持続させようと思ってるのに、やっぱり時間が経つと、まいっかってなってしまいます。
だいぶ舐められてると思います。+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/20(月) 09:15:10
>>1
女の人は、そういう体になってると聞いたことがある。
ホルモンの関係?
イライラしがちなんだけど、案外冷めやすいとか。
+1
-0
-
90. 匿名 2020/01/20(月) 10:27:00
切り替え早いの羨ましい。自分の場合、とりあえずその場を離れても、怒りの原因が取り除かれない限り怒りが治まらなくて困ってる。
思い出すたびに相手に対して負の感情が溜まっていってさらに嫌いになっていく。
最後は相手に対して求めるの諦めるんだけど、その頃には生理的に無理、同じ空気吸いたくないって感じになってしまう…+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/20(月) 13:17:54
30分くらいで消える。さっきものすごく荒い運転の男に怒ってたけど、すーーって消えた。+1
-0
-
92. 匿名 2020/01/20(月) 13:32:24
そういう人って幸運そうなイメージ+0
-1
-
93. 匿名 2020/01/20(月) 23:33:52
わかる。一晩寝たら忘れる。
どうせ忘れるのにその時は怒りを抑えられなくてめちゃくちゃキレる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する