-
1. 匿名 2020/01/18(土) 20:34:20
築何年ですか?
対策どうされてますか?
出た後どうされてますか?
うちは、築10年です。
築5年で一度、築8年で一度、築10年の今年で二度出ました…
掃除をマメにして、ブラックキャップ置いて、窓や玄関周りに虫除けスプレー、家の外にも置ける虫除けは置いてます。
出た後はすみずみまで掃除してアルコールで拭いてます。
それなのに、秋と冬に1回ずつ出ました。ショックです…
茶色いやつです。
家の中にいるってことなんでしょうか?
もうどうしようもないのでしょうか?
換気扇やエアコンの穴にもカバーなどしたほうがよいのでしょうか?+17
-14
-
2. 匿名 2020/01/18(土) 20:34:59
やめて!貼らないで!!+57
-3
-
3. 匿名 2020/01/18(土) 20:35:01
どうしようもない+8
-1
-
4. 匿名 2020/01/18(土) 20:35:14
1匹いたら100匹いるという+81
-9
-
5. 匿名 2020/01/18(土) 20:35:21
段ボール置いてたときは出ました
今は処分したから出ません+30
-3
-
6. 匿名 2020/01/18(土) 20:35:49
軍曹にお出まし願う+22
-1
-
7. 匿名 2020/01/18(土) 20:35:49
エアコンホースにキャップは必須ですよ+53
-3
-
8. 匿名 2020/01/18(土) 20:35:55
出たけどブラックキャップ置いたら見なくなった+93
-2
-
9. 匿名 2020/01/18(土) 20:35:57
道民の私には関係ないわね
ふぉっふぉっふぉ+30
-8
-
10. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:11
出典:www.earth.jp
+17
-0
-
11. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:12
出た後仕留めるまで追い続ける+38
-0
-
12. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:17
カラスはキモいけど鳩は美しい
だからゴキも黒ではなく白だったらここまで嫌われてはなかったろうに+1
-33
-
13. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:28
屋外用のブラックキャップがあるので、それを年1回交換で置いておくといいです+24
-0
-
14. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:32
築5年、ブラックキャップ中にも外にも。
置きすぎて、たまにブラックキャップにビビる。+234
-1
-
15. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:57
近所の家で発生してたらふせげないよね???+21
-0
-
16. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:58
シロアリよりマシと言い聞かせよう+70
-3
-
17. 匿名 2020/01/18(土) 20:36:59
ご近所さんが、家の工事始めたら家に出たことある
逃げてきたんだろうね+72
-0
-
18. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:13
築14年、引っ越し初日にG様ご遺体も合わせて14匹でした。泣いた。+105
-1
-
19. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:30
ドドド田舎の築80年です。
一晩で7匹見ました。
電気をつけたら飛んで、私のほうに向かって来ました。
アイツらには知能を感じます。
+128
-3
-
20. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:48
お風呂の排水溝から上がってくるらしい。排水溝ネットしたり、風呂場のドアは毎回しめるようにして対策してからは見てない。+29
-2
-
21. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:53
旦那実家なので築20年以上
冬場は出ないけど、夏〜秋は2〜3回は出ます+6
-0
-
22. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:53
Gは貼らないで!+25
-0
-
23. 匿名 2020/01/18(土) 20:37:57
築26年くらい。実家で一人暮らししてます。
毎年2匹くらい出ます。ブラックキャップとか置いてるけど無意味でした。
もう慣れて、スプレーでシュッ!!ティッシュ被せて割り箸で掴んでゴミ箱へ。
本当は出ないで欲しい。
+34
-0
-
24. 匿名 2020/01/18(土) 20:38:05
>>9
温暖化で、いずれ発見されそう+26
-1
-
25. 匿名 2020/01/18(土) 20:38:38
ほんとに怖いのはネズミだよ
ゴキブリなんかの比じゃない
あれだけ恐れられてるけど
まだゴキブリなんか全然チョロいもん
殺虫剤でイチコロだしね
ネズミはゴキブリと同等か
それ以上に素早くて絶対に一瞬で見失うし
直接退治とかは絶対に無理
力もすごくて色んなものを
身体全体でガンガン押し退けて潜ってくから無理
しかも色んなものをかじるし
食べ物とか分厚い袋も
パンとかお菓子とかお米の袋とかさ
ゴミ袋とか食いちぎっていくよ
ネズミに比べたらゴキブリなんか
ほんとまだ全然楽勝だよ+83
-0
-
26. 匿名 2020/01/18(土) 20:38:47
見た目と動きがなんとかならないかなぁ無理か+12
-0
-
27. 匿名 2020/01/18(土) 20:38:59
>>22
わかった(^q^)+2
-1
-
28. 匿名 2020/01/18(土) 20:39:03
>>6
軍曹は軍曹で見た目がエグすぎる+31
-0
-
29. 匿名 2020/01/18(土) 20:39:04
>>1
その頻度なら、外からはいりこんでるだけだと思うよ
赤ちゃんじゃなくて大人ゴキでしょ?
一匹も出ないようにするのは北海道とかに住んでない限り難しいよ+44
-1
-
30. 匿名 2020/01/18(土) 20:39:26
+15
-0
-
31. 匿名 2020/01/18(土) 20:40:21
ブラックキャップ自分で置いたくせにびっくりするから、ホワイトキャップ作ってほしい+119
-1
-
32. 匿名 2020/01/18(土) 20:40:23
深夜に取り逃がすと、眠れなくなって最悪。+69
-0
-
33. 匿名 2020/01/18(土) 20:40:47
排水溝は水が空っぽじゃなきゃ上がって来ないらしいよ。だいたいは、外から。+16
-2
-
34. 匿名 2020/01/18(土) 20:41:13
>>17
うちも同じようになったことあるわ。
うちも古い方だけど、そこまでゴキはいなかったのに裏の家が建て直した時にめちゃくちゃ出た。
本当に鳥肌立つくらいいて、あの時は苦情言いたかったくらい。+25
-1
-
35. 匿名 2020/01/18(土) 20:41:21
>>28
うん…
軍曹好きになろうと努力したときあったんだけど、越えられないミッションだった+8
-0
-
36. 匿名 2020/01/18(土) 20:41:23
>>26
死にかたも暴れて壮絶だよね…+12
-0
-
37. 匿名 2020/01/18(土) 20:41:36
>>2
勘のいい奴め…+10
-0
-
38. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:00
>>31
カワイイ形にして欲しいよね+15
-0
-
39. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:30
>>2
嫌です! 貼るよ!
それにしてもGがいきなり
現れたら腰抜かすよね... (◞‸◟)+6
-48
-
40. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:51
Gの多いシンガポールにいたことあるけど、在住の人からお風呂や洗面所の排水口から上がってくるから気を付けてと言われた。
その人はお風呂や洗面所の排水口に日中不在時は蓋をしてた。ミニミニサイズのプラスチックのザルみたいなの(100均で売ってるお風呂の髪の毛キャッチみたいな)を被せるように。+18
-0
-
41. 匿名 2020/01/18(土) 20:42:52
>>36
すべてにおいて気持ち悪くてゾワゾワさせる生き物ってGぐらいだよね+33
-0
-
42. 匿名 2020/01/18(土) 20:43:11
うちも10年で2回位見た。
それくらいなら別に許容範囲。奴らはどこからでも侵入してくるから。+0
-0
-
43. 匿名 2020/01/18(土) 20:43:42
>>38
とげぴーみたいにしてほしいね+2
-0
-
44. 匿名 2020/01/18(土) 20:43:48
通販で送られてきたダンボールを開けたらゴキブリ入ってた。
配送業の人に聞いたけど、ダンボールを家に入れたらゴキブリは防げないって。
ゴキの卵がついてる場合もあるし。+28
-1
-
45. 匿名 2020/01/18(土) 20:44:31
アシダカグモを飼ったらあっという間にゴキブリを殲滅してくれた
餌が無くなったからかそのうちアシダカグモも居なくなった
ありがとうアシダカグモ+35
-2
-
46. 匿名 2020/01/18(土) 20:45:23
築15年の去年初めて出ました。見かけたのが初めてで前からいたんでしょうが。いつもゴミの始末とか気をつけてたのでショックでした。口コミを参考にしてブラックキャップを設置したのですが、設置してすぐ2匹も見かけました!!さらにショックでしたがすごい引き付け力に感心しきり!
で、3か月くらいたちましたがもうみていません。効き目がいきわたったかな?
ほんとに嫌ですよね。わたしがドラゴンボール集めたらあいつらの絶滅をお願いします。それくらい嫌。+53
-0
-
47. 匿名 2020/01/18(土) 20:45:26
>>16
ぺこぱの声で再生された+3
-1
-
48. 匿名 2020/01/18(土) 20:46:20
>>1
主さんはガル駆け出しかな?
ここではその名は伏せ字か
Gと表現しなければならない。
それがここでの事実上のルール。
+8
-18
-
49. 匿名 2020/01/18(土) 20:47:10
ゴキブリホイホイ、ブラックキャップを置くと逆に寄ってくるって聞いたことがあるのですが本当でしょうか?
使われている成分の匂いが好きで寄ってきた結果くっつくなり毒なりで死ぬという仕組みだから、来なくて良かったはずのゴキブリが寄ってきてしまうと。
+14
-3
-
50. 匿名 2020/01/18(土) 20:48:00
ゴキブリで捕まった人いたねそういえば+0
-0
-
51. 匿名 2020/01/18(土) 20:48:01
築20年
飼い猫がたまにGころして遊んでる…
家の中を綺麗にすることを心がけてもGでます(TT)+8
-0
-
52. 匿名 2020/01/18(土) 20:48:04
>>44
ゴキの卵…いやああああ!!!!!!(OдO`)+13
-0
-
53. 匿名 2020/01/18(土) 20:48:04
>>25
読むだけで震え上がる程怖い!+37
-0
-
54. 匿名 2020/01/18(土) 20:49:28
>>6
最近軍曹がいるなぁ、と思ったら1日でG2匹見つけたことあるよ。
あと、軍曹とGが一緒にいる場面に遭遇したことあって、Gやっつけなきゃ!!!って思ってよく見たら、Gは動かなくなってた。軍曹が仕留めてくれてたみたい。+11
-0
-
55. 匿名 2020/01/18(土) 20:49:36
>>12
見た目の話なら漆黒のカラスもカッコいいけどね!
大きいしゴミ漁るし襲われたら怪我するし、良くも悪くも頭良いから怖いよね。
ゴキは見た目汚さ行動全てが駄目。本当に申し訳ないけど気持ち悪すぎる。多分人間には本能的なゴキ嫌いがあると思う。虫博士くらいでしょ平気なの!笑+14
-0
-
56. 匿名 2020/01/18(土) 20:49:50
>>49
確か賞味期限みたいなのがあって、それが切れると逆にエサになってしまうと聞いたことがありますよ。+6
-1
-
57. 匿名 2020/01/18(土) 20:49:51
>>9
いいなー。真剣に羨ましい。
本気でその為だけに、生まれた頃から住んでる九州から北海道へ引っ越しを考えたこともあったよ…。
そのくらいヤツが大大大大大嫌い!!+15
-0
-
58. 匿名 2020/01/18(土) 20:50:51
>>6
軍曹って何?クモ?+7
-1
-
60. 匿名 2020/01/18(土) 20:52:41
沖縄のゴキはでかいぜよ。いやー、イヤイヤイヤイヤ絶滅してくれー。+5
-1
-
61. 匿名 2020/01/18(土) 20:53:04
遭遇したことありますが、ブラックキャップ置いたら見なくなりました。
ただ目が悪いのでブラックキャップがGに見えてビビったこともあります‥+10
-0
-
62. 匿名 2020/01/18(土) 20:53:39
築7年。引っ越ししてすぐに階段にいました。
うちは玄関の内、外側で見かけます。
対策はブラックキャップと、Gが通りそうな隅っこにスプレーをかけておくこと。
でも出ます。+7
-0
-
63. 匿名 2020/01/18(土) 20:53:43
こんなふうに完全に一階を無くしてもゴキブリって出る?+12
-0
-
64. 匿名 2020/01/18(土) 20:54:40
飼い猫3匹がなにかをしているようで、最近見かけないです。知りたくない…+9
-0
-
65. 匿名 2020/01/18(土) 20:54:52
>>45
人家内外に住むゴキブリやハエなどの衛生害虫や、小さなネズミなどを捕食してくれる益虫である。また、捕食中に他の獲物を見つけると、先の獲物をさし置いて新しい獲物を捕食しようとする習性があり、短時間に多数の害虫を捕らえる能力を持つ。一晩で20匹以上のゴキブリに噛みついたという観察記録もある[5]。昆虫学者安富和男の著書『ゴキブリ3億年のひみつ』によると、アシダカグモが2・3匹いる家ではゴキブリは半年で全滅するという。
凄い+24
-0
-
66. 匿名 2020/01/18(土) 20:55:41
一戸建ては外との隙間がたくさんあるよ
一ぴき出たらアウト
業者にでも頼んだ方が良い+5
-0
-
67. 匿名 2020/01/18(土) 20:56:36
>>9
よろしいなぁ+2
-0
-
68. 匿名 2020/01/18(土) 20:56:46
築22年の中古住宅買って4年経つけど去年、初めて1匹見た。
出掛ける準備しようと思った矢先になんとなくカーテン見たらヤツが居た。
ヤツの気配って感じるよね。
ちょっとパニックになりながら仕留めて出掛けたけど、それからは見てない。
対策は特にしてないけど洗濯物干す時とか帰宅の時とかドアや窓を開けるタイミングの少しの隙でも侵入してくるって聞いて素早く閉めるのを心掛けてる。+8
-1
-
69. 匿名 2020/01/18(土) 20:56:53
夏になると出ますね…。ブラックキャップも置いてるおかげか2回くらいだけど。
いつでも冷却タイプの殺虫剤用意してるんですが、風圧でGを吹き飛ばすせいかかかりづらいのでもう少しどうにかならないかなって思ってます。
場所は選びますがスプレータイプの食器用洗剤(キュキュット泡スプレーみたいな)をかけるとすぐ動きは止まるので最近はそれをかけます。+9
-0
-
70. 匿名 2020/01/18(土) 20:58:39
賃貸の戸建て住んでる時、家の前が畑だった。
普通に玄関ドアの隙間から入ってきてました。
徹底的に掃除、ブラックキャップ、待ち伏せスプレー
とやってたけど
3年間住んでて5匹くらいでっかいのが出ました…
畑や飲食店、汚屋敷とかの近くだと出ますねー。
+6
-0
-
71. 匿名 2020/01/18(土) 20:59:00
>>64
世の中には知らない方がいいこともあるよね…+7
-0
-
72. 匿名 2020/01/18(土) 20:59:09
中古の戸建てを5年前に築15年の時に買ったけど、買った時は冬で春からブラックキャップを毎年置いてるけど、ブラックキャップの成果か一度も見てない。
戸建てを買う前はハイツだったけど、ハイツでも一度も見てない。娘が初めてゴキブリを見たのは、うちの実家と義実家で当時幼稚園だったからめっちゃ泣いた。学校でもデカいゴキブリが去年出たみたいで、先生がデカい三角定規で一発で仕留めてみんなから尊敬の眼差しだったらしい。+6
-0
-
73. 匿名 2020/01/18(土) 20:59:48
ダンボールが原因
絶対に家中に入れては駄目
保管は家外で+6
-1
-
74. 匿名 2020/01/18(土) 21:02:04
ゴキブリを仕留める時一番簡単な方法は掃除機で吸う+2
-4
-
75. 匿名 2020/01/18(土) 21:02:53
コンバットをあちこちに置く。
出なくなるよ。+2
-0
-
76. 匿名 2020/01/18(土) 21:03:37
医薬品のこのゴキジェットで玄関とかゴキが通りそうなところに吹きかけるといいって店員さんから聞いて使ってる。 実際玄関前で死んでてギョッとした。+5
-0
-
77. 匿名 2020/01/18(土) 21:03:56
隣が空き家で良く出るから最近慣れた
箸で掴めるようになった+5
-0
-
78. 匿名 2020/01/18(土) 21:04:17
>>25
どんな環境になって生き物が絶滅しても生き残るのはネズミーとGだってね+17
-0
-
79. 匿名 2020/01/18(土) 21:08:22
うち、築13年だけど、一度も見たことない。
台所とか、わりと散らかってるけど…‥
猫飼ってるからかな?他の猫飼ってる家はどうですか?+1
-0
-
80. 匿名 2020/01/18(土) 21:09:22
>>38
可愛い形にすると誤飲とかありそうだから無骨なデザインなんじゃないかな+2
-0
-
81. 匿名 2020/01/18(土) 21:09:28
>>31
分かる!!ブラックキャップの丸い形状も気持ち悪すぎる。白だと目立つからだめなのかなー?+10
-0
-
82. 匿名 2020/01/18(土) 21:11:38
>>63
多少出にくいとかはあるかもしれないけど全く出ないってことはないんじゃないかなぁ。河辺なんて登れるしねー。それよりそういう作りは地震が心配。なんとなく。+6
-0
-
83. 匿名 2020/01/18(土) 21:13:48
カーペットの下に潜り込んだGを気付かず踏んじゃった私が通りますよー(ー_ー;)あの時はマジで泣いた。カーペットもキモいし、踏みつけられたGを処理するのほんとキツかった😭+14
-0
-
84. 匿名 2020/01/18(土) 21:18:36
昔はたまに見かけたけど、アシダカグモが住むようになってから見かけてない
たまに現れるアシダカグモにビビることあるけど、アシダカグモ様様+8
-0
-
85. 匿名 2020/01/18(土) 21:19:04
>>9
道民だからゴキブリは見たことない
けどクモが毎年凄くて泣きそう+7
-0
-
86. 匿名 2020/01/18(土) 21:21:52
静岡の築40年だけど
今年に入ってから先週と今日で二匹出た〜!
暖冬だからか1月に出たのは初めて。
夏とは違って動きが遅くて仕留められたけど。
+3
-0
-
87. 匿名 2020/01/18(土) 21:23:05
築40年の借家。引っ越した当時は時々見かけたけど、軍曹見かけるようになって見なくなった。またたくさん薬剤まいたけど、今年は赤ちゃんを一階と二階でみました泣
多分この春は出会うでしょう+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/18(土) 21:32:06
段ボール玄関に溜めてた😭この時間だけど外に出してきます!でももう手遅れか..+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/18(土) 21:34:49
うちは住宅街で、近所の家が原因でしたよ!
汚いお家がバルサンすると道路や近隣にゴキが出現。
例え自分の家をキレイにしてても入ってきました。玄関や窓を開けた時、網戸の隙間、排水溝などから。+4
-1
-
90. 匿名 2020/01/18(土) 21:37:09
>>1
我が家も主さんみたいに徹底して、ダンボールや箱類も家に入れる前に捨ててって徹底してたのに出て、なんで?って思って最後にエアコンなドレンホースにキャップと周辺にスプレーしたら出なくなりました
後は玄関のドアを即閉める事も徹底してます+6
-0
-
91. 匿名 2020/01/18(土) 21:38:25
>>7
前に住んでたアパートの話になるけど、、
築浅だったけどエアコンのスイッチいれるとカサ。ぽと。って感じでゴキブリ落下してくる事があった。最悪だ。+8
-0
-
92. 匿名 2020/01/18(土) 21:40:56
>>49
それが怖いから、家の中には置かず外にしか置いてない
今の所、出てない+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/18(土) 21:43:07
ムカデとかを退治する黄色いパッケージの白い粉なやつ!あれを家の周りとベランダに巻くと出なくなるよ!まって、今みてくる。
虫コロリアースってやつ。
+3
-0
-
94. 匿名 2020/01/18(土) 21:45:42
>>9
私も東北育ちで一度も見たことなかったのに、東京に越して初めての夏に洗礼を受けた
5cmくらいの特大
この世のものとは思えないくらい怖かった
できるなら一生見ないでいたかった....
+5
-0
-
95. 匿名 2020/01/18(土) 21:46:37
+0
-14
-
96. 匿名 2020/01/18(土) 21:46:56
なぜに自分の体の何百分の1のモノに…と、ふと思ってしまう。+11
-0
-
97. 匿名 2020/01/18(土) 21:50:27
>>49
私も気になって調べたんだけど、外に置いたとして、つられるとしても1mmくらいの近さだけだって。だから、例えば隣の家からやってくるとかはないってよ。そこまで引きつける効力はないって。
ただ外に置いたやつは、そのまま通りすぎてたかもしれないGが食べちゃって、ご遺体があったりするから...今年は外には置かないようにするか迷ってます+4
-0
-
98. 匿名 2020/01/18(土) 21:52:56
>>97
ごめん、1mmではなく1m+4
-0
-
99. 匿名 2020/01/18(土) 21:53:54
クロゴキブリは引っ越しするので防ぐことはほぼ不可能と思ってる。。。チャバネは段ボールにくっついて家に入ってくるらしい。また段ボールにはゴキが好んで卵を産み付けるらしいので取っておかない方がいいよ。+2
-0
-
100. 匿名 2020/01/18(土) 21:54:43
>>4
ただ外から入ってきただけということもよくあるよ+17
-0
-
101. 匿名 2020/01/18(土) 21:55:33
業者呼んだら?
うちは業者呼んで、塞ぐとこ全部塞いで貰ったら出てこなくなったよ。
どんだけ掃除しても、出てくる場所があるんだよ。
そこを塞がないと何しても意味がない。+2
-1
-
102. 匿名 2020/01/18(土) 21:57:12
>>49
うちは新築1年目で色んなところに置いたら玄関とキッチンで死んでた
その後は外にしか置かないようにしてる+4
-0
-
103. 匿名 2020/01/18(土) 21:59:08
>>45
アシダカグモを飼うって
どうやって飼うの?+11
-0
-
104. 匿名 2020/01/18(土) 22:03:04
たまにカラッカラに干からびたゴキと遭遇することがあるんだけど、あれは毒入りのご飯を食べた結果?+0
-0
-
105. 匿名 2020/01/18(土) 22:09:17
>>45
まずアシダカグモが怖すぎてムリ+12
-0
-
106. 匿名 2020/01/18(土) 22:12:27
>>74
確実ですね。
捨てるときが怖いけど…+0
-1
-
107. 匿名 2020/01/18(土) 22:23:50
>>1
うちは築1年ちょっとで出ました。
マンション5階です。
洗濯機の排水溝の隙間からみたいです。
私虫は本気で無理なので、必死になって噴射しまくり、ゴキジェットの半分も使ってしまいました。
仕留めたは良いものの、それからの処理が怖くて中々出来ず、ティッシュ重ねまくって新聞紙で包んでサヨナラしました。
対策は隙間無くすのと、ゴキが嫌いな精油を近くに置いてます。+9
-1
-
108. 匿名 2020/01/18(土) 22:25:02
せめて飛ばなかったらいいのにね…+6
-0
-
109. 匿名 2020/01/18(土) 22:39:30
家電を買って、2回出た事ある
多分ダンボールとかに入ってるのかも
それ以来、絶対にダンボールは店で引き取って商品だけにしてもらう+5
-0
-
110. 匿名 2020/01/18(土) 22:40:58
人に話すと笑われるけど、神様に3つの願いを叶えてもらえたらその一つは一生Gに遭遇しませんようにとお願いします+7
-0
-
111. 匿名 2020/01/18(土) 22:43:36
家電で何年も前の型落ち売れ残り品の段ボールに注意。
長いこと倉庫で眠ってたり、どこに置いてあったか分からないからね。
夏に3年くらい型落ちの空気清浄機を買って、ちょっとしたら出たわ。+6
-0
-
112. 匿名 2020/01/18(土) 22:46:04
>>6
重曹ってゴキにも効くんだ!
と思ったら軍曹だったw
軍曹って調べたらでっかい蜘蛛でびびったよ!+3
-0
-
113. 匿名 2020/01/18(土) 22:46:50
>>7
セリアに売ってるよね!エアコンホースからゴキが入ってくると知って急いで買いに行った。+8
-0
-
114. 匿名 2020/01/18(土) 22:46:56
>>6
軍曹マジ役に立たないよ
Gが目の前素通りしていくんだもん
翌日も別のG出るし、全然減らない…。
単体でもビビるから去年から壁バンバンして窓から追い出してる。+1
-1
-
115. 匿名 2020/01/18(土) 22:48:22
>>104
軍曹に体液吸われた
ムカデに体液吸われた
ホウ酸団子+0
-0
-
116. 匿名 2020/01/18(土) 22:49:11
>>25
ネズミが電気コードかじって火事になった家とかあるしね。
そう考えるとゴキはかわいいもんだ(と、思うようにしてみるw)
+8
-1
-
117. 匿名 2020/01/18(土) 22:51:31
>>115
そんなにパターンが!!目に付かないところで旅立っていてほしい~!!+0
-0
-
118. 匿名 2020/01/18(土) 22:57:36
築25年くらいの実家に出てた
脱皮したばっかりのGって白いんだよね
それを母が頑なに「白いから」って別の虫だと言い張って認めようとしなかった
サイズ的に一番でかい種類のやつだった
ちなみにムカデも出た+2
-0
-
119. 匿名 2020/01/18(土) 22:58:59
17年
1度。一匹です。
1泊旅行から帰ってきたら居ました
それよりム○デ!!+0
-0
-
120. 匿名 2020/01/18(土) 23:00:27
>>63
飛んでくるからね+2
-0
-
121. 匿名 2020/01/18(土) 23:31:50
築5年です。
去年の夏に1匹発見しました。
ショックで、1匹いるなら100匹いると思って、全て大掃除しました。
子供が小さい時にジョイントマットを敷き詰めたので、それも全部取って(めちゃくちゃ汚かった)
隅から隅までやりましたが、その1匹しかいなかったので、安心しました。
うちの家の外を夜によく歩いてるの見かけたので、外からはいってきたのかな。
毎年、新築の時からコンバットは欠かさず置いていました。
+1
-0
-
122. 匿名 2020/01/18(土) 23:33:40
軍曹ってなに?+0
-0
-
123. 匿名 2020/01/18(土) 23:38:29
そんなにゴキブリが嫌なら北海道に住んだら?
一戸建てだろうが、出るところは出るでしょ。+0
-5
-
124. 匿名 2020/01/18(土) 23:46:47
>>100
今の住環境だとこっちの方が多そう+0
-0
-
125. 匿名 2020/01/18(土) 23:46:49
>>9
夢の土地だ!と思っていたけど都会は普通に出るよと言われてガッカリした+2
-0
-
126. 匿名 2020/01/18(土) 23:48:00
>>85
クモが食べてくれてるんじゃないの?+0
-0
-
127. 匿名 2020/01/18(土) 23:51:28
>>10
キンチョールよりは効くけど床がギトギトになる
これの黒いやつがめちゃ効くと友人が言ってた
是非ほしい+0
-0
-
128. 匿名 2020/01/18(土) 23:53:00
こんな見た目だったらなぁ…(叶わない願望)+1
-1
-
129. 匿名 2020/01/19(日) 00:03:44
>>25
ネズミが天井裏に出たから殺鼠剤を放り込んだら静かになった
今度はネズミを追いかけてるっぽい何かが天井裏を走り始めた
常にいるわけじゃないけど走り回っている…
猫より小さいと思う
戸袋にコウモリが住んでいたりする築40年
アイツももちろん出るよ!+1
-0
-
130. 匿名 2020/01/19(日) 00:06:59
>>74
Gを掃除機で吸って退治して
数時間後に掃除機を使おうとしたら出てきたことあります
Gを吸った後に殺虫剤をほんの少し吸わせるようにしたら見なくなりました。
(故障の原因になるかもですが)
サイクロンでGを吸うとゴミ捨てが悲惨になると
電気屋さんで言われたので
Gの為に我が家はまた紙パック式に買い替えました+1
-0
-
131. 匿名 2020/01/19(日) 00:10:08
築20年のアパートの、一階、
目の前畑だけど
1度もゴキブリ出たことない…
ブラックキャップ置いて
家中の隙間という隙間をシリコンで埋めたからかな…
びっくりするくらいクモはでるけど…+1
-0
-
132. 匿名 2020/01/19(日) 00:10:55
>>110
みんなの為にも絶滅でお願いしたい!!!+2
-0
-
133. 匿名 2020/01/19(日) 00:12:18
>>63
昆虫だしね+0
-0
-
134. 匿名 2020/01/19(日) 00:22:25
>>95
いや。だからイラストでも貼らないでよ
嫌な人は本当に嫌なんだからさ。
人が嫌がることは面白おかしくするのはやめようよ?
それと、
別に怖いわけじゃないから。
気持ちが悪いんだよ+3
-0
-
135. 匿名 2020/01/19(日) 01:06:01
>>14
わかるw
黒いからね…
あとうっかり交換せず放置してると逆に餌になっちゃうから気を付けないとね+3
-0
-
136. 匿名 2020/01/19(日) 01:18:36
>>25
昔押し入れでネズミが何かかじる音がしていたので、ごきぶりホイホイを置いてたら中に二匹捕獲されていて(息絶えて) それを処分するのに相当なこわい思いをしました。
持ち上げたときの重みとか、もう限界だったよ。+0
-0
-
137. 匿名 2020/01/19(日) 01:33:33
そら、でるやろね。というかんじ+0
-0
-
138. 匿名 2020/01/19(日) 02:10:24
都内築10年。
年一匹ペースでほぼ毎年出ます。
日本中いろんな土地に住んできたけど東京が1番サイズが大きいです。冬でも暖かい場所が多いからかな?沖縄は意外と小ぶりでした。+1
-0
-
139. 匿名 2020/01/19(日) 02:18:58
去年出ました。うちの場合はお風呂の排水口から進入してると思います。23区内ですがたまに道を歩いてるGに遭遇したり、走ってきたアライグマとすれ違ったり、夏になると特大ヒキガエルが出るような場所なので…。+1
-0
-
140. 匿名 2020/01/19(日) 02:24:01
>>79
実家はずーっと猫を飼っていて、Gは何度も遭遇してしまってたけど
歴代の猫の中で、一番やんちゃな元野良茶トラ♂が来てからは全然見なくなりました
でもたまに足とかだけ残ってるからヒイイ!!ってなる…
ガルちゃんの他Gトピだかで、Gにもネットワークがあってあそこの家はやばい猫いるらしーよとか
ブラックキャップ武装されてるらしーよとか噂になって敬遠されるっていうのを見てから信じてる+3
-0
-
141. 匿名 2020/01/19(日) 06:11:08
>>130
出てくるんだ。さすがヤツめ、恐るべし+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/19(日) 06:37:55
マジレスすると業者頼んで家の回り全部シロアリ駆除すると出なくなります。保証期間中の数年間は効果持つし。+1
-0
-
143. 匿名 2020/01/19(日) 07:31:07
知り合いの家でやたらとアシダカグモが出るという家がある
何年もいるみたいだからGも沢山いるんじゃないかと思ってしまう+1
-0
-
144. 匿名 2020/01/19(日) 08:04:00
5月頃にブラックキャップを回収し、また新しいのを置いてます。1階も2階も12個ずつくらい。あと夏は掃除も頑張る。+0
-0
-
145. 匿名 2020/01/19(日) 08:10:06
>>80
白い般若型とかどうかね+0
-0
-
146. 匿名 2020/01/19(日) 08:10:33
>>143
軍曹…+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/19(日) 08:49:44
>>12
ゴキブリは色だけでなく、あのツヤも嫌がられてる一因だと思う。
私はテカテカしている羽を見ると腹立たしい😠+3
-0
-
148. 匿名 2020/01/19(日) 08:52:12
>>19
山から来るGや庭木の落ち葉、砂利の中に潜んでいるヤツもいる。+2
-0
-
149. 匿名 2020/01/19(日) 09:46:37
>>148
そこにいてくろ
家にくんなて+2
-0
-
150. 匿名 2020/01/19(日) 11:36:51
去年の夏にエアコンつけたら二日連続でやや小さめが吹き出し口から落ちてきて二匹とも殺したんだけど、それまでは二階では一回も見たことなかったんだけどそれを皮切りに毎日Gの赤ちゃんが数匹出るようになりました。駆除剤して出なくなったけど、これから暖かくなった頃が今から恐怖です。+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/19(日) 12:38:35
>>1
いくら家を綺麗にしても出ますよ
だって排水伝って奴は来ますから
+2
-0
-
152. 匿名 2020/01/19(日) 12:41:09
>>14
ゴキブリを殺す薬なら
多いと人間には影響ないのかな?
+0
-0
-
153. 匿名 2020/01/19(日) 13:32:09
冬の晴れた日に家の窓全開にして冷気を入れればGは死ぬか出て行くって!
Gは温かいところを好むから台所の引き出しなども全開で換気をすれば効果テキメンです。+1
-0
-
154. 匿名 2020/01/19(日) 14:38:46
築21年。一度も見たことない。北関東です。不思議に思ってます。+0
-0
-
155. 匿名 2020/01/19(日) 15:55:21
>>110
遭遇なんて甘ちょろいもんじゃなくて、絶滅を願おうよ!!
遭遇だったら家のどこかに潜んでる可能性もあるんだからさ!
…って、ありえない前提の話にのっかってみる。
なんか本当に起きることを期待して、、+1
-0
-
156. 匿名 2020/01/19(日) 17:08:24
引越ししたての頃は出なかったけど、予防にブラックキャップ置いたらその夏に2匹でた……ブラックキャップを置いたから出たのか、置かなかったらもっといたのかわからないけど、今年の夏ブラックキャップ買うべきかめちゃくちゃ悩んでる
しかもでかいんだよ……今年は絶対見たくない;_;どうしたらいいの+0
-0
-
157. 匿名 2020/01/19(日) 17:18:18
一軒家に住んでた時は、新築だったのに出た❗
白い壁だから、よく目立ちとりあえず、捕まえてもらって..
その後、出なくて5年後にまた発見
今、マンションにすんでるけど出ません..
やっぱり一軒家のほうがゴキも侵入しやすいのかな?+0
-0
-
158. 匿名 2020/01/19(日) 17:39:27
ネコを飼う
ただし、猫が仕留めてくれたヤツを
急いで処分しなくてはならない
猫は仕留めたあと一番好きなひとに
多分持っていくので
2番目に好かれるようにする。
ヤツら知能があると思っている。
ネコを飼い出して2年目から
ほんとにでなくなった。+0
-0
-
159. 匿名 2020/01/20(月) 05:11:50
>>102
新築だと余計に業者や家具、電化製品の搬入が多くなるから、ダンボールとかに卵やGが一緒に入ってくるパターンが結構あるみたいですよ。+1
-0
-
160. 匿名 2020/01/20(月) 19:07:50
外出先から帰って鍵を開くドアを開いたら、私より先にドアの下にいたゴキが家に入った。
素早く入ってゴキジェットと庭箒で退治しました。
去年はそれ1匹です。
私が気付いたのは、ゴキは玄関・ベランダ・風呂場で見つけることが多い。だから、風呂の排水したら栓を必ずします。玄関・ベランダ・風呂場にはゴキ殺虫剤を常備しています。ゴキの始末のために箒と塵取りも置いてます。
私の家では市販のホウ酸ダンゴを置いてから、進入時しかゴキを見なくなりました。
あ、ベランダの鉢やプランターの下にいる時もあるので、動かす時は窓を閉めた方がいいですよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する