ガールズちゃんねる

子育てしながら学校に通った、通っている方

89コメント2020/01/22(水) 19:10

  • 1. 匿名 2020/01/16(木) 22:28:32 

    来年度、資格を取る為に学校に通います
    子育てしながら学校に通った、通っている方の経験談を聞かせてください
    よろしくお願いします

    +25

    -6

  • 2. 匿名 2020/01/16(木) 22:29:09 

    デキ婚?

    +1

    -43

  • 3. 匿名 2020/01/16(木) 22:29:33 

    教えて欲しい?
    どーしよーかなーー

    +1

    -40

  • 4. 匿名 2020/01/16(木) 22:30:07 

    へえ、ヤりまくったんだね😅

    +1

    -57

  • 5. 匿名 2020/01/16(木) 22:30:43 

    くだらないコメの連続で笑う

    +60

    -2

  • 6. 匿名 2020/01/16(木) 22:30:54 

    自動車学校には通った

    +53

    -0

  • 7. 匿名 2020/01/16(木) 22:31:00 

    >>2>>4
    こわっ
    なにこの人たち

    +61

    -2

  • 8. 匿名 2020/01/16(木) 22:32:25 

    学生でデキ婚して休学してた子には引いた
    子持ちで就活もひいた
    新卒でね

    +19

    -34

  • 9. 匿名 2020/01/16(木) 22:32:40 

    ちゃんと通えんの?

    +10

    -21

  • 10. 匿名 2020/01/16(木) 22:33:15 

    パートでさえも子持ちは突然休んだりするけど大丈夫なの?

    +24

    -3

  • 11. 匿名 2020/01/16(木) 22:33:22 

    >>7
    ガルちゃんは貞操観念を持った人が集まる場所だよ。

    +1

    -20

  • 12. 匿名 2020/01/16(木) 22:33:41 

    子供たちが幼稚園の頃
    トリマーの夜間専門学校に通ったよ
    1年間だけだったけど楽しかったなー
    主さんも頑張ってね

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2020/01/16(木) 22:34:17 

    金持ちなんだろうなあ
    羨ましい

    +7

    -6

  • 14. 匿名 2020/01/16(木) 22:35:54 

    え!?
    子育てしながら資格、勉強の為に学校ってだけで
    デキ婚認定になるの?

    30歳過ぎてから看護学校とかに通う人だって
    今の時代普通にいると思ってた💦💦

    +155

    -2

  • 15. 匿名 2020/01/16(木) 22:36:07 

    意地悪な人多くて引く

    +59

    -0

  • 16. 匿名 2020/01/16(木) 22:36:32 

    資格って何の資格?
    専門学校ってこと?それとも高認?

    +0

    -8

  • 17. 匿名 2020/01/16(木) 22:38:18 

    友人にいたけど周りの協力も必要だったりするよね。
    小学生とか中学高校生ならそんなに必要では無いかもしれないけど、乳児や未就学児なんかだと、ママ友やご両親にお迎え頼んだり、結構大変そうだったよ。

    +34

    -1

  • 18. 匿名 2020/01/16(木) 22:39:22 

    大学2年のときにデキ婚して約2年休学後に保育園に日中預けて大学に通って3年遅れで卒業したよ
    両立は出来ないことはないけどかなり大変
    講義中に熱が出たとかで呼び出しあるしそれで単位落としたりで進級や卒業なんて夢に思えてくるよ
    それなりの覚悟と家庭内での協力とかないと両立なんて簡単じゃない
    でも卒業式での達成感はあるよ

    +49

    -6

  • 19. 匿名 2020/01/16(木) 22:39:32 

    ネイルスクール通ってるんだけど子持ちの人が来てる。
    子供の体調とか通院で当日キャンセルばっかりだよ。
    先生は子供いないからそれが理解出来ないみたいでかなり悪く言ってる。

    +8

    -11

  • 20. 匿名 2020/01/16(木) 22:40:56 

    >>11
    資格を取るための学校って書いてるよね?
    ちゃんと読めよ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2020/01/16(木) 22:41:18 

    >>19
    そのネイルスクールの先生最悪だね
    そんなとこ通いたくないわ
    他の生徒に愚痴るなよ

    +75

    -1

  • 22. 匿名 2020/01/16(木) 22:41:54 

    >>13
    いつも思うんだけど学校通うだけで金持ちってなんでなの?

    +10

    -5

  • 23. 匿名 2020/01/16(木) 22:42:02 

    最近まで職業訓練通ってた
    子供は幼稚園の延長保育使ってた。
    旦那は激務で両親他界してたけど、なんとかなった。

    +33

    -0

  • 24. 匿名 2020/01/16(木) 22:42:27 

    専門の時、3人子どもがいるシンママさんも通ってたよー!
    離婚したから貯金してたお金で資格とって正社員になるって言ってた!
    末っ子でまだ3歳くらいだったよ。
    大変だろうけど不可能ではないはず

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2020/01/16(木) 22:42:54 

    子育てしながら学校に通った、通っている方

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2020/01/16(木) 22:43:06 

    >>2
    >>4
    すぐその発想になることが逆にすごいよ

    たしかに情報不足ではあるから
    主さんの状況は分からないけど
    学校だって色んな学校があるし
    生活していく中で
    もっとスキルアップする為に
    資格が必要だったりするんだから
    そんな攻撃的なコメントしなくてもって思うわ

    +18

    -0

  • 27. 匿名 2020/01/16(木) 22:43:57 

    税理士資格取るために大学通うのかも知れないのにね

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2020/01/16(木) 22:45:20 

    >>1
    私ではなく姉が子供二人生んでから看護師の専門学校へ通いはじめました

    姉の子の保育園への送迎や実習期間等に入った時の子供の面倒はほぼ私と母でみていましたが正直とても負担でした

    子育てしながら学校へ通うということは必ず周囲を巻き込みます
    自分だけでなく周りの理解もきちんと得られないとかなり厳しいと思います

    +75

    -1

  • 29. 匿名 2020/01/16(木) 22:45:33 

    >>22
    私、2年で600万かかったよ。
    子育て中ではないけど、趣味で大学院に行った。  
    よく払えたなと今も思う。

    +14

    -3

  • 30. 匿名 2020/01/16(木) 22:48:00 

    子供が2歳のときに看護学校行きました〜
    控えめに言って死ぬほど大変でした!w
    でも無事に3年で首席で卒業できました!
    もう二度と学生には戻りたくないですが、振り返ってみればとても有意義な時間でした。

    +54

    -1

  • 31. 匿名 2020/01/16(木) 22:49:19 

    >>4
    きもい

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2020/01/16(木) 22:51:08 

    >>28
    しかも絶対結果残さないといけない。
    中途半端に辞められない。

    +13

    -2

  • 33. 匿名 2020/01/16(木) 22:52:06 

    通信制大学に行って、教員免許取った。採用試験にも受かったよ。

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2020/01/16(木) 22:52:14 

    私が5〜6年生で妹が3〜4年生の時に、
    母が資格を取る為に学校に通っていた。
    父が自営業だったから出来たことかもしれない。

    今、思えば大変だっただろうなと思う。
    ある程度、子供が大きくなってからの方がいいかもしれない。

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2020/01/16(木) 22:52:25 

    >>27
    普通は税理士資格取るためだけの為にわざわざ大学通ったりなんかしないけど?

    +3

    -4

  • 36. 匿名 2020/01/16(木) 22:52:50 

    30代で、保育園児1人います!
    離婚して実家の母に助けられながら看護学校行ってます!

    +22

    -0

  • 37. 匿名 2020/01/16(木) 22:54:13 

    大したことない資格だけど子供産んで時短パートしながらExcelとWordの資格取りました。
    今また妊娠中なので今回は自動車学校に通うつもりで居ます。

    +9

    -3

  • 38. 匿名 2020/01/16(木) 22:56:19 

    私今大学通ってるよ!
    子ども達はもう社会人。
    家庭の事情で大学に通わなかったから
    結婚したとき「いつか大学に通いたい」
    と主人言ったら「いいんじゃない?俺も協力するよ」
    と言ってくれました。
    主人ら高校の同級生で私が大学に行きたがってたのを知っていたので。
    学費は主人が半分出してくれてます。
    今3年生で社会福祉士の資格を取るために頑張ってますよ〜!

    +60

    -1

  • 39. 匿名 2020/01/16(木) 22:57:29 

    >>30
    すごい!!

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2020/01/16(木) 22:59:58 

    こどもが2歳になった時から、
    3年間看護学校に通いました。

    近くに親族が誰もいなかったので、
    ファミリーサポートとかに
    登録してありましたが、
    子供が体調崩したり、どうしてもの時は、
    旦那や、遠方から両親や、
    義両親にきてもらって、
    なんとかなりました。
    出席日数が厳しいので、
    周りの助けなしには、卒業できませんでしたね。

    当時、私は30歳でしたが、
    現役の子達と友達になり、
    12年経った今でも、仲良くしてます。
    手に職がつけられた事と、
    年の離れた友達が出来た事で、
    その後の人生が、豊かになりました。

    +48

    -2

  • 41. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:19 

    >>27
    ありえません

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2020/01/16(木) 23:00:45 

    子供3人(小学生と保育園)育てながら、片道1時間かけ看護学校に通ってました。めちゃめちゃ、めちゃめちゃ大変でした。子供の事なんて二の次になります。自分の事で精一杯で実習中に小学校の担任から電話がかかった日にはもうそれはそれは大変で。(友達との喧嘩、学校で荒れている等)子供に構えないから子供の精神も荒れました。私もボロボロで体調崩しました。勉強が、大変で気付いたら床で眠っていた事や入院寸前になったりもしました。それでも1度も休まず首席で卒業できたのは両家の実家や旦那のサポートのおかげです。命懸けで取った看護師資格で働けている今感謝しまくりです。

    +24

    -1

  • 43. 匿名 2020/01/16(木) 23:07:04 

    どうせ通えるのは旦那とか親の金だから応援する気になれないんだよな。女はやっぱり稼げないから結局人に頼らないと何もできない。だから主婦学生見ても冷ややかな目で見てしまう。

    +0

    -16

  • 44. 匿名 2020/01/16(木) 23:16:24 

    子どもが2歳の時にまた大学に入り、助産師・看護師・保健師とりました。
    その間に出産もしましたが、周りの協力のお陰で無事4年で卒業しました。
    数年間は、一週間合計で睡眠10時間とか当たり前で、本当に血反吐を吐きながらやり抜いた感じです。

    +10

    -9

  • 45. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:51 

    アラフォーのワーキングマザーだけど、通信課程で国家資格の取得を目指してる。
    今年の春は実習、夏はスクーリング、秋に卒業して冬に国家試験と意外と忙しい。
    通信なら楽じゃんと思われるかもしれないけど、出席すべき日は1日でも休むと即留年だから、子育てしながらだとかなり綱渡り。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2020/01/16(木) 23:27:15 

    乳幼児2人いる専業主婦ですが資格取得のため夜間学校に通ってます。幸い主人が在宅勤務の上、夕方から子供達の食事や入浴、寝かしつけを全て行なってくれるので何とかなっている状況です。主人が普通の会社員だったら無理だったかな

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2020/01/16(木) 23:28:03 

    >>28
    私は誰の手もかりずに乗り切ったよ

    +2

    -4

  • 48. 匿名 2020/01/16(木) 23:28:47 

    >>43
    あなたには迷惑かけてないでしょうに…。どうしたの?羨ましいだけ?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2020/01/16(木) 23:32:23 

    >>44
    助産師って大学で取れるんですか?
    看護学部四年通って看護師資格取得してから更に助産師になるために勉強するものだと思ってた

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2020/01/16(木) 23:35:17 

    子供が四月から幼稚園
    高卒だから通信制大学で保育士の資格取りたいんだけど、実習とかスクーリングが思ってたより多そう💦
    でも皆さんを見習って頑張ろうかな

    +4

    -0

  • 51. 匿名 2020/01/16(木) 23:38:20 

    夫や親の理解があってこそだね。
    巻き込んでるから途中でやめるわけにはいかない。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2020/01/16(木) 23:40:24 

    母の友人が子供3人と病気の旦那を抱えながら看護学校に行き、看護師になりました。
    知り合いの小児科医は3人産んでから35歳で大学へ行き、大学在学中に一人産んで4人の子持ちですけど、きちんと卒業してバリバリ働いてます。
    女は強いと心底思います。

    主さんも大変かと思いますが、強い意志で頑張ってね。

    +14

    -1

  • 53. 匿名 2020/01/16(木) 23:44:35 

    友達のお姉ちゃんが慶応言ってたんだけど2年の時妊娠しちゃって妊婦のまま通ったっていってた
    でも途中一年休んだって言ってたかな

    +2

    -3

  • 54. 匿名 2020/01/16(木) 23:48:10 

    現在子どもが2歳半。転勤族で今は専業だからなにもしてなくてやばいと思ってる。
    道のりが大変なのは100も承知だけど、保育士か、ピラティスのインストラクターの資格ほしいな。
    保育士は今後も転勤したときに少しでも働き口があればいいなぁと思って。ピラティスは会社員時代ずっと通ってて興味あったから。今は都会に住んでてピラティス習うところもあるけど、次転勤するところは地方の田舎かもしれないから先に取ったほうがいいかな。。
    子どもいると中々やりたいこともできないですよね。そんな中でも学校通われて卒業できるなんて素晴らしいです。自分も頑張らねば。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2020/01/16(木) 23:59:17 

    パートで来ていた人が子育てしながら専門学校通ってたよ。夏休みの間。夏休みでも実習など忙しいみたいなのに学校は夏休みだから保育の必要性がないらしく保育園にいられないみたいで、短期でパートに来てた。すぐにやめて行ったけど大変!って思った。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/01/16(木) 23:59:54 

    >>38
    社会福祉士の資格取るの結構難しいとどこかで見ました。頑張って下さい!

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2020/01/17(金) 00:17:10 

    >>49
    4年でどちらも資格がとれる大学は少ないけどあります。看護師は取得見込みで助産課程をやっていく感じです。ただ、かなり無茶なカリキュラムのため、今後は大学院とか別科に移行していくようです。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2020/01/17(金) 00:25:12 

    私、税理士試験のため学校に通ってます。
    通って4年目、あと2科目です。
    税理士や会計士になるために通ってる子持ちの方、50オーバーのおじさんなど資格的に色々な方がいます。
    学校の試験前の忙しさや子供の行事と被ったりで休まなければならないこともあり楽ではありませんが、子供も親の頑張ってる姿を見たら頑張ってくれるかなと思って努力してます!

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2020/01/17(金) 00:30:52 

    >>30

    首席ってとこ、重要なんだね。w
    プライド高いの伝わってくるわ。
    さすが看護師。

    +15

    -15

  • 60. 匿名 2020/01/17(金) 00:35:31 

    >>42

    ここにも首席って強調したい看護師が!w
    ほんと自己顕示欲強い人多いんだ...

    +15

    -6

  • 61. 匿名 2020/01/17(金) 00:40:43 

    上の子が保育園行ってて、いま2人目を妊娠中。出産後、保育士の職業訓練校に通いたいと思ってるけど欠席や遅刻が続いたら辞めさせられると聞いて躊躇してる。。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/01/17(金) 00:42:17 

    >>30
    その期間て実家とか周りに頼ったりしました?
    実家住みで保育園の送り迎えやその他のことを母親にやってもらって看護学校通ってる人知ってるけど、その人も同じような言い方してたのでどうなのかなと。
    実家に頼れるんだったら学業に専念できるしいいよねー。

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2020/01/17(金) 01:15:18 

    私も看護学校通って首席で卒業しました
    就職してからも若手のホープとして同僚から一目置かれています

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2020/01/17(金) 01:47:00 

    看護師の友達が助産師になるために学校行ってた。こども小さいのに。尊敬しかなかった。周りの協力も絶対に必要だと思うから、一人でため込まないで頑張ってください!

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2020/01/17(金) 02:19:04 

    >>1
    子育てしながら学校通っています!
    3年制の学校で、今1年生です。

    地元ではないので実家は頼れません。
    子どもが体調不良のときは病児保育に預けるしかないですし、子どもが熱だと保育園から呼び出しの連絡が来て、学校を早退をすることもたまにあります。

    また、家事が全然追いつかなくて大変です。
    そして子どもがいると試験前の勉強が進まないです。

    でも、夫の協力もありなんとか今までやってきました。
    主さんは周りにサポートしてくれる人はいますか?
    いるなら大丈夫だと思います!
    資格取得のために、一緒にがんばりましょう!

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2020/01/17(金) 02:33:14 

    専門の時に2人いたよ!
    実家暮らしシンママだったから
    親が協力してくれてたみたいで
    子供の体調不良で休んだりとかはしてなかった

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2020/01/17(金) 04:27:23 

    私は職業訓練に通ってたよ!
    託児所付きのコースだったからだいぶ助かったかな。

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2020/01/17(金) 05:53:12 

    >>18
    大学生でも馬鹿っているんだな
    バカ大かな?

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2020/01/17(金) 07:41:55 

    >>4
    ヤる相手もいないお可哀想なやつだな

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2020/01/17(金) 07:44:28 

    >>63
    すごい!!
    ちなみにおいくつの時ですか?あと、周りからのサポートどんな感じでしたか?
    私も看護師の夢がありつつ、幼児二人いて夢のまた夢かな…って諦めつつあります。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/01/17(金) 07:46:51 

    看護学校って倍率すごいんですよね?
    試験合格して入学できる人、すごい…。
    私なんて中学時代の勉強の記憶があやふやすぎて。

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/01/17(金) 08:01:49 

    >>7

    いや、同一人物の連投に決まってるじゃん

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2020/01/17(金) 08:55:14 

    >>56
    勉強が得意ではないので正直大変です。
    同級生とは20歳ほど違うのでなかなか…
    でも一緒に勉強するのは楽しいです!
    応援してくれてありがとう^^

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/01/17(金) 09:32:28 

    そんな体力、知力、経済力ないやー宿題や試験の練習しろといわれてももう無理だわ
    学校いくとなるとコミュ力もいるし
    もう言葉が出てこないもん

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2020/01/17(金) 10:15:34 

    >>60
    そのくらい首席かそうでないかで差があるってことだよ。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2020/01/17(金) 10:31:17 

    >>4
    やりまくっても妊娠しない人はしないよ!
    友達が1ヶ月10人とかとしてる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2020/01/17(金) 10:45:43 

    >>25
    おしんは子持ちじゃないよ笑

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/01/17(金) 11:31:47 

    小さい子供いながらも
    看護学校通う人はたくさんいる。

    できないことなんてない。

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2020/01/17(金) 13:38:20 

    高校中退してしまい、子育て中に通信高校へ通いました。仕事、育児、家事しながらレポートは大変だったけど、先生との関わりや、クラスメイトの夢にもなどを聞いたりして凄く有意義な期間でした。大人になってからの勉強やチャレンジは楽しかったです。
    遠回りしすぎましたが、目標あるのって素晴らしいと思います。9時には子供を寝かしてそのあとに勉強したり、一緒に宿題をするなかでレポートをしたりできたので楽しかったです!
    資格チャレンジ頑張って下さい✨

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2020/01/17(金) 14:42:00 

    >>78
    それは実家のサポートがあってのことでしょ?
    子供が小さいと尚更難しいよ。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/01/17(金) 16:14:27 

    >>50
    保育士取ったとして元取れる?

    +0

    -1

  • 82. 匿名 2020/01/17(金) 17:02:56 

    >>60
    私は首席うんぬんより子供の精神が荒れたことの方が気になった。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/01/17(金) 17:10:55 

    >>81
    通信の学費ざっとトータル100万としても元取れるでしょ
    一年働けばパートでも回収できる

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/01/17(金) 18:09:12 

    >>83
    保育園代払って資格取って保育園代払って安い給料で激務の保育士⁇って思って。

    +1

    -4

  • 85. 匿名 2020/01/17(金) 22:15:38 

    8ヶ月の子供育てながら看護学校通いました!
    実習中とか大変だったけどなんとか両立できましたよー(o^^o)

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/01/18(土) 02:06:32 

    >>73
    学生さんは皆さん20歳程若い方ばかりですか?
    私も、今から社会福祉士を目指したいのですが、若い方に1人混ざるとやりづらそうで迷ってます。見学に行った時、学生の方から「社会人が一緒のクラスなんてキツい。どう対応したらいいんですか?」と目の前で言われショックで。面談で相談すると「あなたは自分に自信がないだけ」と言われ、学校の対応に違和感を感じてます。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2020/01/18(土) 08:39:35 

    子供二人(3歳と2歳)、パート主婦
    通信制大学に編入しました。
    定期試験中に子供が体調崩すと大変、、、
    私の場合は資格目的とか重要な理由ではないので、家族に迷惑かけないよう
    再試を受けたり単位を諦めたりして調整してます。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/01/19(日) 10:05:37 

    >>86
    そのまま高校卒業して入学した人がほとんどですが
    大学は何歳でも通えるところですよ!
    だって勉強するのに年齢は関係ないでしょう?
    私は41歳ですが、私より上の方や30代の方もいます。
    そんの事を言う子は大学は若い子だけ通うと勘違いしているのかは分かりませんが気にしなくていいんです!
    大学は自分の勉強のため、自分自身のために勉強するところですよ^^

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2020/01/22(水) 19:10:55 

    >>59
    子持ちで首席とかほんとに頑張らないと無理だと思いますよ?
    ここでぐらい自慢したっていいじゃないですか。
    私は素直にすごいと思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード