
【子育て】家から学校の距離
161コメント2019/12/06(金) 09:13
-
1. 匿名 2019/11/23(土) 22:28:30
みなさんどのくらいですか?
子供が小学校に上がる前に家を購入したいのですが、徒歩2分と徒歩15分の住まいで迷っています。
家から学校が近い・遠いからこそ起こる問題などがあったら教えてください。
(差し支えなければみなさんの距離も教えていただけると!)+13
-2
-
2. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:44
変な人多いし、近い方が良いと思うよ+203
-1
-
3. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:51
近いに越したことはない+190
-1
-
4. 匿名 2019/11/23(土) 22:29:58
小学校まで30分かけて歩いてた身としては、2分も15分も近くていいなと思う!+328
-1
-
5. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:07
中学も考慮してその中間点にしたよ。中受予定ないので。
小学校まで徒歩10分内、中学まで五分。中学の方が時間が遅くなるので夜道が怖いし近くにしました。+131
-0
-
6. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:21
徒歩2分て目の前じゃん+142
-2
-
7. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:30
小学校もだけど中学校への距離はどうなの?
その2つの距離で決めるかなー。
ちなみに我が家は小学校へは徒歩30分、中学校へも徒歩30分程です…
+104
-2
-
8. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:33
小学校まで徒歩5分。中学校まで徒歩5分。
+57
-0
-
9. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:34
誘拐とか事件もあるし
近い方がいいかな+71
-1
-
10. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:40
午後雨降って、本人置き傘ない時とかあるのよ。15分雨の中歩くのキツイよ?
近いほうが親も楽+49
-3
-
11. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:44
距離的には70メートルくらい+5
-0
-
12. 匿名 2019/11/23(土) 22:30:47
私が中学校の頃チャリ爆走して15分とかだったよ、、+2
-1
-
13. 匿名 2019/11/23(土) 22:31:13
運動会の音がうるさいとか今後一切思わないなら近くていいと思う
子どもは近い方がいいだろうね+94
-0
-
14. 匿名 2019/11/23(土) 22:31:21
うちの子供たちは家から歩いて35分くらい。
夏の帰りは熱中症にならないか心配だし、最近は暗くなるのが早いから心配。
下の子が一年生なんだけど、周りの男の子がふざけてるから帰るのが遅くなったってよく愚痴ってるよ。
近いなら近い方がいいと思う。+98
-2
-
15. 匿名 2019/11/23(土) 22:31:32
小学校は徒歩20分
中学校は徒歩10分
高校は徒歩10分
中高はチャリOKだったから実質5分
小学生は足が遅いからより時間かかるよね+21
-0
-
16. 匿名 2019/11/23(土) 22:31:55
家は小学校から高校まで各20分前後。1番近いのは中学かな。
+3
-1
-
17. 匿名 2019/11/23(土) 22:31:58
私は小中どちらも徒歩30分かかりました。
近い方が断然いいと思います。
不審者もいたりしますし。+48
-0
-
18. 匿名 2019/11/23(土) 22:32:03
あんまり近いと運動会うるさいし、みんなに家バレるから遊びに来るし、学校で遊んでてもトイレ借りに来るしヤダー!+125
-6
-
19. 匿名 2019/11/23(土) 22:32:18
小学校まで徒歩3分。ほぼ目の前。
休んでも常に監視されてるみたいでやだった。たぶん母親の挙動も見られるよね。
中学校が遠くなったけど歩く体力と気力が養われてなかった。+40
-1
-
20. 匿名 2019/11/23(土) 22:32:47
小学校なら自宅から徒歩10分。
中学校は自転車で15分ほど。
高校は近いところでも自転車で30分かかるし、偏差値高め…。+8
-0
-
21. 匿名 2019/11/23(土) 22:33:00
ランドセルや荷物やらで、なんだかんだと重いし、近い方が安心だし徒歩5分にしたよ+45
-2
-
22. 匿名 2019/11/23(土) 22:33:13
私も近い方に1票!
色んな事件があるし、近い方が安心です。+24
-0
-
23. 匿名 2019/11/23(土) 22:33:24
自分自身小中と家の裏にあって助かった。
信号機渡らず済むとこが理想+12
-1
-
24. 匿名 2019/11/23(土) 22:33:26
私の家、2丁目8番。
小学校、2丁目9番。
6年間、目の前に学校があったお陰で色々助かった。+17
-2
-
25. 匿名 2019/11/23(土) 22:34:43
遠いと友達と一緒に下校してても最後1人になったら…怖いよね。
やっぱり近いと安心する。+33
-0
-
26. 匿名 2019/11/23(土) 22:35:05
近すぎると、学校=家庭で環境の変化がないから、学校でいじめられたり何かあった時に気が滅入る。
学校に行けないのに、小学生の声が聞こえてくると、イライラしそう。
行動範囲が狭いと思考も狭くなるからね。+72
-1
-
27. 匿名 2019/11/23(土) 22:35:10
>>1
主です、採用ありがとうございます!
さっそくですが雨の日や熱中症のことなど盲点だったので参考になります、、、!そうですよね〜。
ちなみに中学はどちらにしても10分ちょっとなのでほぼ変わりない位置にあります。コメありましたが、中学の部活の時間など考えたら近い方がいいですね。+36
-1
-
28. 匿名 2019/11/23(土) 22:35:40
>>10
小学校からの音が一生続くことを考えたら15分の方がいいと思う。
たかが6年間だもの。+107
-2
-
29. 匿名 2019/11/23(土) 22:36:00
>>25
なんかゾッとした。女の子とか尚更ね。+6
-1
-
30. 匿名 2019/11/23(土) 22:36:11
学校に近いとうるさいとか校庭の砂ぼこりが飛んでくるとか
子どものたまり場になるなんて言われますが
うるさいのは昼だけ夜は静か(中学や高校大学の方が夜うるさいかも)
窓閉めればそうでもないし砂ぼこりも窓閉めて掃除をまめにする
子どものたまり場になるかどうかは子どもと親次第・・・
とにかく学校からは近い方がいい!
うちは小学校から3分(校門に入るまで)中学校10分でした+24
-3
-
31. 匿名 2019/11/23(土) 22:36:34
うち小中と徒歩3分の家だったけど
忘れ物あった時に家に帰れるの便利だった+8
-1
-
32. 匿名 2019/11/23(土) 22:36:45
大阪ならうるさくても近い方で決まり
不審者犯罪者の数が段違いだから+11
-2
-
33. 匿名 2019/11/23(土) 22:36:58
学校まで1本道で徒歩5分。交差点にも見守り隊のおじいちゃんおばあちゃん居てくれてるし、通学路で人目もバンバンあるので帰り道に連れ去りのリスクはかなり低い+3
-0
-
34. 匿名 2019/11/23(土) 22:37:20
小学校と中学、電車で高校行くこと考えて駅まで歩けるか考えた方がいいと思う。+15
-0
-
35. 匿名 2019/11/23(土) 22:37:33
子供は小学校まで徒歩10分
中学校まで徒歩5分以内
私自身が小学校からすごく近くて、登下校ですぐバイバイなのが嫌だった。歩きながら友だちとおしゃべりの時間が楽しかったから。
でも親目線だと、10分でも近いと思うけど、それでも少し遅いと何かあったかも!?と思うには充分な距離だから近いにこしたことはない+7
-0
-
36. 匿名 2019/11/23(土) 22:37:44
坂道ありの15分と坂道なしの15分は大きいよ〜+11
-0
-
37. 匿名 2019/11/23(土) 22:37:56
夏の水筒&プール道具&習字道具なんて最悪だよね。
ウチは信号機無しの南に徒歩5分。実家へも更に南に5分。
中学校までは信号機1個の北に5分でした。+5
-0
-
38. 匿名 2019/11/23(土) 22:38:02
徒歩十五分ってかなり遠くない?断然近い方おすすめする!+7
-8
-
39. 匿名 2019/11/23(土) 22:38:03
>>19
私学校から近い家ずっと憧れてたけどそんな悩みがあるんだね〜+11
-0
-
40. 匿名 2019/11/23(土) 22:38:18
徒歩15分ならあんまり遠いと心配する距離でもないかな、
と第一印象で思ったよ。
まぁ、人通りが少ないとか、
暗くなると街灯が無くて真っ暗とか、
通学路の環境にもよるかも。
あとは中学との兼ね合い。
+39
-0
-
41. 匿名 2019/11/23(土) 22:38:31
田舎だったから小学校は徒歩15分、中学校は自転車で山越えて30分弱かかるとこだった。みんな変速機付きの自転車で通ってた。
そんなものだと思って通えばそんなものだったかな?
でも家購入の立場になると、近すぎるとか通学路に家買っちゃうと朝夕うるさかったり、下手したら車出すのも一苦労だし、グランドの土煙りとか飛んでくるのも困りものだよね。+6
-0
-
42. 匿名 2019/11/23(土) 22:38:53
通学までの距離も大事だけれど
それより重要視してるのは
小・中学校の進学率や学校内の雰囲気かな。
いくら近くでも
極端な話、荒れているような学校は行かせたくない。+8
-0
-
43. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:11
>>31
え、校外出ていいんだっけ?(-.-;)y-~
うちの子が校外出てたら不安だわ+4
-0
-
44. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:14
将来行って欲しい高校の近くとかどう?
レベルの合った遠くてレベル下げた高校選ぶ可能性もあるし
私は早起き嫌いで遠い高校行くの嫌だったから必死に勉強して近くの高校行った+1
-2
-
45. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:46
>>11
走って10秒だね!+4
-0
-
46. 匿名 2019/11/23(土) 22:39:55
うちは小学校まで歩いて2分。
近くて悪いことなんて何もない!
迎えに行くのも近いしね。
たまに合唱の練習が聞こえてくるのもほほえましい。+14
-1
-
47. 匿名 2019/11/23(土) 22:40:04
>>41
今の時代、グラウンドが芝生なんですよ。衝撃ですよね、、。+3
-0
-
48. 匿名 2019/11/23(土) 22:40:10
私は子供の頃徒歩30分で、夏は汗だく、冬は冷えきってすっごく嫌だった。現在小学校まで徒歩5分。子供は楽々だし、私もすぐに帰って来るから安心。+6
-0
-
49. 匿名 2019/11/23(土) 22:40:11
我が家は幼小中が家から見えるよ。家購入の決め手と言ってもいいくらいだよ。+9
-0
-
50. 匿名 2019/11/23(土) 22:40:32
>>43
本当は駄目なんだけど昼休みにちょっと抜けて
うんこしたい時とか家のトイレに駆け込んでた…
ごめんなさい+18
-0
-
51. 匿名 2019/11/23(土) 22:40:46
>>18
トイレ借りww+14
-0
-
52. 匿名 2019/11/23(土) 22:41:02
私は小学校2.5km離れてて小1の頃は1時間近くかかってたよ
冬は雪道で最悪だった+5
-0
-
53. 匿名 2019/11/23(土) 22:41:03
2分の近距離だと
クラス中がその子の家を知っていて
恥ずかしい思いしてた子もいたから
一概に近ければいいとは思わないな
これは子供目線だけど。+32
-1
-
54. 匿名 2019/11/23(土) 22:41:20
小学校が近くにあるけど、やっぱり騒がしいし親もたまっておしゃべりしてるしでうるさいの平気ならいいんじゃない?+6
-0
-
55. 匿名 2019/11/23(土) 22:41:34
>>44
親の期待に縛られる子どもって可哀想。+5
-0
-
56. 匿名 2019/11/23(土) 22:42:15
>>1
小学校だけなら、2分でも15分でもいいと思う。
ずっと小学生じゃないから。
中学校。駅。スーパー。コンビニ。郵便局。銀行。
駐車場はついてるか?何台?駐車しやすいか?病院?+24
-0
-
57. 匿名 2019/11/23(土) 22:42:22
>>1
幼い時に毎日往復1時間歩いたコとそうでない子、将来の将来の足腰の強さとか関係するのかな?+13
-2
-
58. 匿名 2019/11/23(土) 22:42:36
学校の隣のマンションに住んでたから、今日は体育で〇〇してたわね~って母親にすべて丸見え状態だったな+8
-0
-
59. 匿名 2019/11/23(土) 22:43:04
>>13
お子さんが通わなくても運動会の音は聞こえてきますよ〜 学校の近隣に住む者より。
+18
-2
-
60. 匿名 2019/11/23(土) 22:43:12
>>52
うひゃー、、想像しただけで。お疲れさまでした+7
-0
-
61. 匿名 2019/11/23(土) 22:43:47
>>34
駅も重要だよね。+10
-0
-
62. 匿名 2019/11/23(土) 22:44:03
うちは母子家庭で私の仕事が17時までなので…
小学校から実家にも帰宅出来るように
小学校~実家 3分
小学校~自宅 3分
中学校~自宅 5分
中学校~実家 8分でした。
もう大学生だけど、小学校は近いと体力的にも安心だし、中学校は部活で遅くなっても安心する。
冬の17時なんて真っ暗だもんね。+7
-1
-
63. 匿名 2019/11/23(土) 22:44:11
>>50
wwww
うんこ確かに恥ずかしかった記憶+7
-0
-
64. 匿名 2019/11/23(土) 22:44:42
徒歩5分。
道も分かりやすく、迷子になる事もない。ただ、街灯が少なくて冬場はいくら近くてもちょっと心配です。+5
-0
-
65. 匿名 2019/11/23(土) 22:46:15
>>24
例えば?+3
-0
-
66. 匿名 2019/11/23(土) 22:46:22
小学3年の娘がいます。家から30分かけて歩いてる。1年の時は40分かかってた。1年の時はたまに車で送り迎えもしてたけど。
私が小学生の時は登校班があって集団登校だったけど、娘の学校は近所の子で集まって登校してね。誰とでも自由に。みたいな感じだったから家が隣の3学年上のお姉ちゃんに連れて行って貰ってたし、3年の今もその子と行ってる。
家から近いほうが絶対良いよ。親からしたら初めての登下校は心配しかない。+16
-0
-
67. 匿名 2019/11/23(土) 22:46:55
うちは大人の足で2、3分。
15分でも遠いわけではないと思うけどね。でも、雨の日や交通事故のことを考えると近いに越した事はないと思う。
スーパーや駅、病院などの距離も大事だしね、悩むよね〜。+2
-0
-
68. 匿名 2019/11/23(土) 22:46:59
小学校、徒歩25分
中学校、徒歩50分(自転車行き40分帰り15分)ほぼ車登校+2
-0
-
69. 匿名 2019/11/23(土) 22:47:06
我が子の小学校は普通に行ったら徒歩15分のところ、通学路が決まってるせいで徒歩25分かかってます。盲点でした!+17
-0
-
70. 匿名 2019/11/23(土) 22:47:33
あまりに学校から近いと、子供の友達が来やすいって事もあるよね。私は誰かからの嫌だからそれは困る。
子供によるしお友達にもよるんだろうけど、公園のそばに住んでる子はトイレ借りにくる子が多くて困ったとか聞いたことある。(トイレ位貸してやれよってレベルの話じゃないんだよ)+14
-0
-
71. 匿名 2019/11/23(土) 22:47:34
+9
-0
-
72. 匿名 2019/11/23(土) 22:47:55
私は小学校が近い方が嫌だな。
実家が小学校すぐ近くにあるんだけど、本当にうるさい!休み時間とか運動会とか本当にうるさくてびっくりする。
適度な距離がいい。なかなか難しいけどね。
+18
-0
-
73. 匿名 2019/11/23(土) 22:50:00
私は実家が田舎なので小学校が5kmも先で朝6時過ぎに家出てました。
帰りも大変でした。
中学校は7キロ先でした。
よく無事だったなと思います。
とても嫌だったので娘の行く小学校へは徒歩5分の所で家を買いました。
父もまた田舎育ちで中学校まで13kmもあったそうです。。。田舎、、いいとこだけど、、、+7
-0
-
74. 匿名 2019/11/23(土) 22:50:12
近いとチャイムとか校内放送聞こえてくるよ+6
-0
-
75. 匿名 2019/11/23(土) 22:50:24
>>56
だよね。総合的なバランスが大事。小学校の近くって基本、煩いし、通学時間帯は運転も凄く気を遣う。
+17
-0
-
76. 匿名 2019/11/23(土) 22:50:41
>>66
うちも来春から自由登校なのですが、他学年のお姉さんがいると安心です、、徒歩25分あるので、、。
どのようにして一緒に登校する流れになったのでしょうか?+2
-0
-
77. 匿名 2019/11/23(土) 22:51:48
余り近すぎるのも大変ですよ
同級生が入り浸ったり、参観日に自転車置き場にされたりする+19
-0
-
78. 匿名 2019/11/23(土) 22:51:57
学校近すぎるのって結構うるさい。
子どもの頃は学校にいたから気付かなかったけど、大人になって平日実家に遊びに行くと定期的に聞こえるキーンコーンカーンコーンってチャイムの音とか放送の音とか生徒のギャーギャーした声とか運動会前のピストルの音とか軽快なクシコスポストの音楽とか、かなりうるさいことに気づいた。
子どもの頃は近くてほんとによかったけど、将来的なこと考えたらある程度の距離感はあった方がいいかもと思った。+20
-1
-
79. 匿名 2019/11/23(土) 22:52:25
昔はピンポンダッシュってのがあったのよ。
近いからたまにあったわ+5
-0
-
80. 匿名 2019/11/23(土) 22:53:08
>>77
うちがまさに入り浸り状態。
ゲームの電気代、飲み物代、意外とバカにならない。+14
-0
-
81. 匿名 2019/11/23(土) 22:53:36
>>77
そうそう、ママたちがたまる。+8
-1
-
82. 匿名 2019/11/23(土) 22:54:10
15分ぐらいならどっちでもいいと思うけど
それより地盤とか周りの環境の方が大事じゃない?
せっかく家を買っても近所とトラブルあったら大変だよ+16
-0
-
83. 匿名 2019/11/23(土) 22:54:21
中学になると荷物もすごく重いし、部活で早朝や夕方に一人で歩くことになるので、中学に近い方を選ぶとよかったなと思っています。
ただうちは駅が近いので高校、大学となると今の場所でよかったのかもとも思いますね。+7
-0
-
84. 匿名 2019/11/23(土) 22:54:37
2分も15分も近いよ!!うちなんて2キロ弱あるから子供の足だと1時間。低学年だとそれ以上かかることもある。遠すぎて帰ってくるまで心配でたまらないし帰りが遅すぎて探し回ったことも何度もある。
逆に私自身は小学校が目の前で近すぎて登下校がすごく退屈だなぁと思っていました。近すぎても子供は楽しくないかもです。友達と会話しながら帰るというのもまた楽しいんですよね。
ただ親目線で考えれば絶対近い方がいい。登下校での心配も減るし、行事で学校行くとき遠いと徒歩や自転車で行くのがうちの場合山の中で坂道多いからすごく大変。
まぁ、いずれにしても2分も15分も充分近いと思うのでどちらでもいいんじゃないでしょうか?+9
-0
-
85. 匿名 2019/11/23(土) 22:55:11
ある程度の距離があると体力つくっていうよね。
+9
-0
-
86. 匿名 2019/11/23(土) 22:56:59
>>77
あーわかる
学校の近くに住んでる人
学校イベントの時(学校は車禁止)車止めてもいいかってお願いされてた+9
-0
-
87. 匿名 2019/11/23(土) 22:57:29
>>82
それだね。駅近なのか、周辺のお店とか、環境とかね。+3
-0
-
88. 匿名 2019/11/23(土) 23:00:08
学校から2分は近すぎじゃない?
家買う時、学校の目に前の土地あったけど避けたよ
近いとみんなに家バレるから嫌だ+21
-0
-
89. 匿名 2019/11/23(土) 23:04:18
>>65
朝はギリギリまで寝ていられる
忘れ物しても休み時間使って家に取りに戻れる
ついでに麦茶飲んでからゆっくり戻れるくらいの余裕もある
荷物重くてもあっという間に着くので負担にならない
朝顔持ち帰るのも余裕
教室の窓からうちの犬の様子が見られて幸せ
などです。
+12
-0
-
90. 匿名 2019/11/23(土) 23:04:32
>>76
返信ありがとう。家が隣で良く遊んで貰ってたのもあるし、入学式前に来年度の新入生の名前を校長が一人ずつ読み上げて、知ってる新入生がいたら挙手をして下さい。と言うみたいで、そのお姉ちゃんが娘の名前が呼ばれた時に手を挙げてくれたらしいです。それで先生から責任を持って学校まで毎朝連れて来てね。と言われると言ってました。
田舎の学校で、1学年1クラスで人数も全校生徒で60人くらいの小さい学校だからかも知れませんが。
徒歩25分結構距離ありますね。子供の足なら遊びながら歩くだろうし、30分はかかりそうですね。これから多分1年生になるにあたって、小学校に行く機会もあるので登下校の事を先生に聞いてみると良いかも知れませんね。+4
-0
-
91. 匿名 2019/11/23(土) 23:05:19
うん、2分は近すぎると思う笑
目の前くらい?
うちも家探ししてた時に結構良いマンションがあったんだけど目の前が小学校で、旦那とここはなしだねって即却下になりました。+11
-1
-
92. 匿名 2019/11/23(土) 23:06:26
>>89
最高やないか、、、。そっか朝もゆっくりだよね+13
-0
-
93. 匿名 2019/11/23(土) 23:12:25
学校から近いところって同年代の子どもがいる家多くない?後々ずっと親同士の付き合い続けなきゃいけなくて面倒そうだなと思う。+8
-0
-
94. 匿名 2019/11/23(土) 23:16:08
>>52
がんばりましたね+6
-0
-
95. 匿名 2019/11/23(土) 23:16:12
小学校徒歩3分
中学徒歩15分
小学校の行事が多く、徒歩でいけて便利でした。+7
-0
-
96. 匿名 2019/11/23(土) 23:18:04
>>1
田舎なら車あるから行事とかも距離あっても楽だけど、都会なら駐車スペースも校内に少ないし、徒歩ですぐ行ける近い方がいいと思う
都会の方が変な人多そうだしね+8
-0
-
97. 匿名 2019/11/23(土) 23:18:51
>>4
私の時は50分位だったから30分も短く感じる!
>>1距離短い方が良いと思う!
子どもに合わせて中学校は徒歩10分小学校は徒歩5分の所に住んでるよ!+14
-0
-
98. 匿名 2019/11/23(土) 23:25:06
主さんの徒歩15分ってのは大人の足で?それとも子供の足で?何キロくらいなんだろうか。1キロちょっとかな?+6
-0
-
99. 匿名 2019/11/23(土) 23:26:00
小学校は徒歩10分、中学校は徒歩40分。
ウチはまだ近い方で、中学校はチャリ通が禁止だから徒歩1時間かけて来る子もいます。+2
-1
-
100. 匿名 2019/11/23(土) 23:26:09
女の子なら特に近い方が安心だけど、学童もいかない、暇をもてあましてる子に毎日突撃訪問されそうー
問題児の子供には家知られたくなーい。+6
-0
-
101. 匿名 2019/11/23(土) 23:26:50
自分行くの考えたら近い方がいい。駅も。+1
-0
-
102. 匿名 2019/11/23(土) 23:28:04
二分て学校のチャイムやなんたらはうるさく感じなかったのかな?子供が卒業しても続く騒音だよね+7
-0
-
103. 匿名 2019/11/23(土) 23:30:35
私の子供の時の話ですが、親が何も考えず小学校まで徒歩4キロ近く離れた場所に家を購入しました。時間にして約1時間往復2時間です。校区内ではギリギリ徒歩で通える範囲でクラスの中では一番学校から離れた場所に住んでる子でした。子供にとって朝から1時間も歩くのは本当にしんどくて授業中疲れて眠くなったりボウっとしたりで集中出来なかったり、6時間の授業を受けてそこからまた1時間歩いて帰宅すればもう疲れきり宿題するので精一杯、予習復習する気力もない様な状態でした。当然登下校に時間がかかる分朝の仕度はバタバタ、放課後のひとときもゆっくり友達と校庭で遊ぶ事も出来なかった。いつも何かに追われているような有様で毎日ツラかったです。冬は寒い中長距離歩くので足が霜焼けだらけになり膿んで酷い有様だし日暮れて薄暗く人通りの無い田舎道を1人で歩くのは本当に恐ろしかったです。子供にとって1日のうち2時間がただ歩く為だけに消費されるのです無駄以外の何でもありません。あらゆる事が家が学校近くにあり登下校に煩わされない子達に比べて不利でした。ツラかった記憶しかありません。因みに両親とも、子供の時小学校までの距離は徒歩10分程度で登下校が大変だった記憶は無いとの事で登下校のツラさを訴ええると「子供なんだからそれ位歩ける。子供の時しっかり歩いておけば体が丈夫になる」と大した問題ではないと思っているようでした。自分達が登下校で苦労して無いので子供の事に思いやる気持ちが無いんですね。とにかく、子供の為にも就学前のお子さんをお持ちで家の購入を考えておられる方は出来るだけ学校から近く子供さんが無理なく通学出来る環境を整えてあげて欲しいと思います。+17
-0
-
104. 匿名 2019/11/23(土) 23:34:44
ちょっとは歩いた方がいいんでない?心配なら毎日迎えにいけばいーじゃん。15分なら通学苦ではないと思う。友達と帰るのも楽しい時間じゃないのかね?+8
-0
-
105. 匿名 2019/11/23(土) 23:34:45
>>89
うらやましい。私1時間の距離だった。そうそう荷物が重い時なんて本当にツラかった。涙でたよ。登校拒否したいくらいだった。+8
-0
-
106. 匿名 2019/11/23(土) 23:34:57
>>103
4キロ?!遠すぎてびっくりだよ。
+13
-0
-
107. 匿名 2019/11/23(土) 23:38:19
>>47
ええっ…それは衝撃すぎて言葉が出ない。。。+6
-0
-
108. 匿名 2019/11/23(土) 23:39:41
>>103
いやそれしんどい、、
本当にお疲れ様でした、、
ちなみに体力とか筋肉はつきましたか?+7
-0
-
109. 匿名 2019/11/23(土) 23:42:46
近すぎると運動会のときなど
大きな音や声がうるさい
子供が中学になったから
騒音でしかない
ちょっと離れてるくらいが
ちょうどいいと思う+3
-2
-
110. 匿名 2019/11/23(土) 23:42:47
家の玄関前が学校の子がいたよ。
でも時々遅刻してた+5
-0
-
111. 匿名 2019/11/23(土) 23:43:53
私一人暮らしの大学生で近くに学校あるけど、年に一度運動会の音楽とか聴こえるとむしろ懐かしくてほっこりするよ。
毎日ならキツイだろうけど+4
-0
-
112. 匿名 2019/11/23(土) 23:46:06
家が小学校の直ぐ近く。通勤時間がスクールゾーンになってしまうので時間をずらさないといけない。子どもの安全のためだから仕方ないけど不便。+5
-1
-
113. 匿名 2019/11/24(日) 00:16:17
安全面を考えれば、近いにこしたことはないと思いますが。実際歩いてみましたか?
自分が、3ヶ所小学校行き、どんどん近くなり、思ったことは、あまりに近いと、あまり時間余裕持って行動出来なくなったことが、問題だったなあ、です、。更に中学校も徒歩県内。高校に至っては田んぼの畦道通り徒歩1分。チャイムなる頃家出たこともありました。
15分ならさほど遠くないかな。2分でも交通量多いとこ抜けるとかでも危ないし。実際歩いてみるのが一番と思います。+4
-0
-
114. 匿名 2019/11/24(日) 00:17:11
子どもが学校に通うのなんて数年なのに、そんな理由で家建てる場所考えるの…?多少は考えるけど、そんな1番の優先順位じゃなかったから驚き。+2
-11
-
115. 匿名 2019/11/24(日) 00:18:27
うちは小学校まで1キロぐらいだから徒歩20分前後かな。
でも最寄り駅までが2分ぐらい。
将来を考えたら駅近を優先したよ!
+3
-0
-
116. 匿名 2019/11/24(日) 00:20:12
小学校近いとかよりも、駅から近い方がいいと思う。15分でも別に遠くないと思うよ。
あと、中学校になったら自転車通学になるんじゃない?逆に近いと自転車使えず、結局遠くから自転車の人の方が通学時間短かったよ。
高校に行き出したら電車通学になることも多いし、小学校が近くでもなぁって自分は思った。
+6
-0
-
117. 匿名 2019/11/24(日) 00:35:54
小学校10分、中学校3分の所に買った。
近さにこだわったわけじゃないけど、私自身中学校片道徒歩45分で露出魔遭遇の経験あったから、近いならその方がいいと思って契約した。+3
-0
-
118. 匿名 2019/11/24(日) 00:40:43
転勤族の子で
転校何回かしたけど
必ず学校と同じ町内に住んだ
せめてものフォローかな
転校したことない自分が
学校から遠かったからね+2
-0
-
119. 匿名 2019/11/24(日) 00:50:03
小学校4km先だったから2分や15分の距離が羨ましい+5
-0
-
120. 匿名 2019/11/24(日) 00:54:15
>>28
私もこの方に賛成。
我が家は小学校すぐそばだから、運動会シーズンじゃなくても、校内放送とかが毎日聞こえてくるし、給食の匂いもかなりすごい。地味にストレス。+19
-1
-
121. 匿名 2019/11/24(日) 00:57:43
小1で普通に歩けば20分かからないくらいのところだけど、校区の中では遠い方なのか、よく遠くて大変だねと言われる。
田舎育ちで中学年まで30分以上(行きは下りのみ帰りは坂のみ)の距離だったから私からしたら普通に近いし坂もないし楽だと思うけど。
まぁ今の時代は変質者とか子供狙った犯罪とかも多いし怖いから近いに越したことはないけども。+2
-0
-
122. 匿名 2019/11/24(日) 01:03:24
>>116
>>117書いた者ですが、うちはそれで中学校から遠くても問題ないと思って家買ったけど、私が小学生のころ、中学校で自転車通学の子が事故で亡くなり、中学入学するまでに自転車登校禁止になった。で、45分(朝練あったり、部活後習い事あったりしたので、かなり急ぎで歩いてそれ)毎日歩いて通ったよ。それで露出魔にあったりした。
ちなみに、駅からは徒歩5分のところだったけど、高校は自転車で通えたところだし、大学は県外で結局駅はほとんど使わなかった。+5
-1
-
123. 匿名 2019/11/24(日) 01:32:11
静かな方がいいと思うけど
今はうるさくても大丈夫だとしても
将来何があるかわからないし
私は偏頭痛あるのでうるさいと頭に響くので
静かな所選んでます+3
-0
-
124. 匿名 2019/11/24(日) 01:39:13
小学校入学前に引っ越した
小学校徒歩10分未満、中学校徒歩15分未満くらいの場所
交番や消防署が通学路にあり、歩道があり、地元の商店が並んでいて、見守り活動も手厚い地域にした
以前住んでいた地域は、徒歩30分くらい掛かる上に、通学路の途中が竹藪に囲まれていて、寂しい道を通らないといけなかった
その地域は、最近たまに不審者が出るみたい
時間が短いにこしたことはないし、どういう通学路かも大事だと思う+3
-0
-
125. 匿名 2019/11/24(日) 01:42:23
>>120
給食の匂いってww+6
-2
-
126. 匿名 2019/11/24(日) 01:48:23
>>120
すぐ目の前に住んでたことあるけど、夜まで子供の声がするわけじゃないし、気になったことなかったな。給食センターも併設の学校だったけど、匂ったことなかった。普通はそんなするんだ。配慮された施設だったのかな。+9
-1
-
127. 匿名 2019/11/24(日) 02:06:28
小学校目の前の家で、今年一年生の娘が居るけど
学校が近いって本当に安心しかない。
うるさいかな?と心配したけど普段の授業なら全然うるさくないし、運動会の練習なんて年に一回のもので微笑ましい限り。
今年の運動会は場所取りも近いし、昼に親は帰って家でご飯食べたり、トイレ休憩したり、便利。
以外に学校に必要な物を置いてきちゃう事があって、忘れ物を取りに帰ったりも近くて良かった。
友達入り浸りもないかな。今はみんな習い事あるし、遊ぶなら公園。
宿題も毎日そこそこでるからすぐに遊びに来たりは出来ないかな。
+6
-0
-
128. 匿名 2019/11/24(日) 02:38:29
場所によるんだろうけど徒歩2分ってそこまで目の前でもない気がする。
私の通ってた都内の小学校は学区が区切られてて遠くても10分くらいの子までだったし、確かに徒歩10秒くらいの家はたまり場になってた。
2分はわりとちょうどいいんじゃないかな。15分は色々心配だ。+3
-1
-
129. 匿名 2019/11/24(日) 02:49:52
お子さん的には近い方が大荷物持ち帰る時、楽でしょうけど♫
近すぎると車で行動しづらくなりませんか?
昔小学校の近所に一人暮らしで車通勤してましたが、通勤時に通学児童が列をなして歩いてたらなかなか進めないことが何度かありました笑
あと運動会の日はなかなかの音量でゆっくり寝れませんでした(笑)
一年に一度のことなので全然我慢できますが(^^)+1
-0
-
130. 匿名 2019/11/24(日) 02:52:35
>>126
うちも徒歩1分のとこに住んでますが、校舎の裏側なせいか静かなものです。校庭側だとうるさいんですかね?+1
-0
-
131. 匿名 2019/11/24(日) 02:59:39
徒歩15分と徒歩30分なら絶対15分だけど、徒歩2分と徒歩15分なら15分がいい。
意外と学校が近い子の方が遅刻するし、学校までの距離が近すぎると子供の鬱病率が上がるらしい。
子供は通学時間に気持ちを整理するらしいよ。
後今の小学生は外で走り回って遊ばない。通学時間がそのまま1日の運動時間になる。大人でも歩くことが鬱病予防になると知られているし。
うちは幼稚園を徒歩20分(大人なら10分)と徒歩2分で迷って20分にしたよ。
3歳10ヶ月の年少男子だけど半年経ったら大人と変わらない10分で歩けるようになった。毎日歩けば体力がつく。+6
-1
-
132. 匿名 2019/11/24(日) 04:10:39
小学生 バスで20分、歩いて30分
中高 電車で40分
小学校は徒歩1分くらいのところにあったけど、プライバシーが無くなるし家に急に入られても嫌だって子どもながら思ったからあえて遠い所選んだよ!今思うと、バスの乗り方とか公共の乗り物の使い方とかの勉強になったかな?
中高はもっと2時間くらいかけて来てた子がいたから近いほうだとは思ってた…+0
-2
-
133. 匿名 2019/11/24(日) 04:21:45
送り迎えはしっかりしましょう
過保護だと思われても。
年間数千人の子供が行方不明になっています
何かあってからじゃ遅い
+3
-0
-
134. 匿名 2019/11/24(日) 05:20:38
>>110
近過ぎると直ぐ行ける〜ってなって油断してダラダラ過ごして遅刻する子っていますよね。遠方の子は早よから叩き起こされて、絶対登校に間に合う様に準備するけど。+4
-0
-
135. 匿名 2019/11/24(日) 06:46:23
小学校も中学校も同じくらいの距離?
中学だと部活もあるからそっちも考えた方がいいよ+1
-0
-
136. 匿名 2019/11/24(日) 06:46:31
15分くらい歩こうよ。体力つくよ。
近い方が何かとめんどくさい事になりそう。毎日チャイム聞こえるとかうざ!+4
-0
-
137. 匿名 2019/11/24(日) 06:52:04
小学校は徒歩20分くらい。
校区の端のほう。
朝は集団登校だから安心だけど、帰りはバラバラ。
途中から一人になるから1年生の間は一人になるところまでお迎えに行ってる。
上級生の友達と帰ってきてたらお願いして先に帰ったりしてる。
中学校は10分くらいと近くなる。
私は知り合いに会いたくないタチなので、このくらい離れてる方が楽。
+3
-0
-
138. 匿名 2019/11/24(日) 07:02:13
>>1
近いほうが運動会の荷物運びが楽だよ。何かあったときのお迎えとかも。
15分ならあんまり変わらないと思うけど。
私は小学校近くて、中学校も自転車で10分くらいで大きな公園がある土地を探しました。+5
-0
-
139. 匿名 2019/11/24(日) 07:36:20
>>18
それはみんなから好かれてる証でもある(笑)
+3
-0
-
140. 匿名 2019/11/24(日) 07:46:06
近いのはホントに楽、親としては、行事の度に近くてよかったって思う。(ちなみにすぐ目の前)
ただ通学路って子供にとっては社会勉強にもなると思う、確かに危険もあるけど。それにささやかな体力作りにもなる。+3
-0
-
141. 匿名 2019/11/24(日) 07:50:39
保育園・小学校は自宅から200mだった。
中学校に進級したけど・・・。
自宅から学校まで8㌔離れてます。
それを自転車で通ってます。(通学時間は40分位かかる。)
ド田舎なので通学の時間帯にバスが運行されてないです。
住んでる市の決まりで5㌔以上離れてると
「遠距離通学補助費」の対象になるそうで
1年間に1万円だけ支給されます。+0
-0
-
142. 匿名 2019/11/24(日) 07:55:53
>>18
前は子供の友達遊びに来たら嫌だなって思ったけど、見れば友達とどういう関係なのか分かるって言うのは利点かも。+1
-0
-
143. 匿名 2019/11/24(日) 08:32:43
私は東京だけど、市と市の境の端っこに住んでいたから、小学校まで25分かかった。
子どもは私立小学校だったから電車通学で数駅先。
社宅でいつかは出るから、公立じゃなくて私立に入れました。小学校1年は社宅で、2年から隣の市に戸建てを買いました。
引越しを考えると学区とか考えてしまいますよね。
+0
-0
-
144. 匿名 2019/11/24(日) 08:49:57
小学校徒歩2分、中学校徒歩35分(行きは登坂が多いとこ)
小学校より、中学を優先した方がいいかも+0
-0
-
145. 匿名 2019/11/24(日) 09:02:40
公立だと小学校5分、中学校30分
国立附属だと家の裏なので2〜3分。
子供が3歳と2歳だからまだ何も考えてないけど、どっちがいいのかなぁ。+0
-0
-
146. 匿名 2019/11/24(日) 09:30:27
>>102
子ども達の遊ぶ声とかはいいけどチャイムとか校内放送は気になるね。
一番は家が子ども達の溜まり場にならないか不安。+1
-1
-
147. 匿名 2019/11/24(日) 09:38:28
どちらでもいいと思うが、近いに越したことはない+1
-0
-
148. 匿名 2019/11/24(日) 10:01:23
学校にいくのは限られた期間だから、駅とかのバランスも考慮した方がいいよ!+1
-0
-
149. 匿名 2019/11/24(日) 10:17:25
子供が卒業するまでにスクールバスが導入されるはずも無いし、夏の登下校、安全性など考えたら15分以内一択。+1
-0
-
150. 匿名 2019/11/24(日) 11:04:26
小学校が近いと運動会も見に行くの楽だよ。役員も行くのが苦にならないし。子どもが卒業しても選挙の投票所も近いし避難所としても安心感がある。
小学校の音なんて大して気にならない。鼓笛隊の練習や遠足のバスに季節を感じる。
難点は下校時間に車で出かけると子どもの動きは予測できないのでちょっと怖い。+2
-0
-
151. 匿名 2019/11/24(日) 11:38:23
うち徒歩二分かも
窓から校舎も通学路も見えて安心だよ
運動会のときは出ない競技の間には家に帰れるから、お弁当早起きしなくても作れたw耳すませば、アナウンスも聞こえたからタイミング見てみにいく+1
-0
-
152. 匿名 2019/11/24(日) 12:31:30
小学校は徒歩30分、中学は徒歩1時間だった。遠かったなぁ〜。自転車、バス、送り迎えは禁止だった。+1
-0
-
153. 匿名 2019/11/24(日) 13:19:30
>>89
安心感あるのがいいね。
子供にとっても、親にとっても。
あと、最近は熱中症がねー。。
幼稚園あがりの1年生には登下校が命がけだよね。+2
-0
-
154. 匿名 2019/11/24(日) 17:08:02
近いのはやだーって人多いけど、小学校の目の前なら徒歩数十秒だよね?徒歩2分って200mくらい離れてるはずだから目の前ではないし、1ブロック位は慣れてるならベストじゃない?
昨今の事件などで子供の安全を考えても、近いに越したことはないと思うけど。+4
-0
-
155. 匿名 2019/11/24(日) 19:42:26
>>130
私は校庭のすぐそばに賃貸で住んでたことあって、仕事してたから気にならなかったけど、出産の為仕事をやめたら、運動会の練習期間とかすごくうるさいかったですよ。+0
-1
-
156. 匿名 2019/11/24(日) 22:05:35
我が子の場合。
小学校まで徒歩15分。ふつうに美味しい歩けば10分弱なんだけど、通学路歩かないとダメで遠回り。
中学校まで徒歩35分。バス利用禁止が意味わからん。親の送迎でいつも渋滞。夏場は自転車で15分くらい。+0
-0
-
157. 匿名 2019/11/24(日) 23:02:59
うちは小学校徒歩3分だけど校舎の斜め後ろの方角に家があるから、ベランダ出て風向きで合唱の声や楽器の音が聞こえてくるだけだからうるさいとかは感じないよ+1
-0
-
158. 匿名 2019/11/24(日) 23:23:41
小学校は徒歩30分、中学校は自転車で30分でした。
自転車で30分は遠すぎるし、坂道多いし辛かった。
徒歩15分なら充分近いと思うけど、子供は近い方が楽だよね。
小学校の近くって運動会の練習とかうるさそうだし、家の近くに子供がいっぱいで車運転する時ちょっと怖そう。+0
-0
-
159. 匿名 2019/11/25(月) 00:58:45
>>89
犬ww+0
-0
-
160. 匿名 2019/11/26(火) 08:27:44
子供の足で150歩だそうですw
+0
-0
-
161. 匿名 2019/12/06(金) 09:13:37
うちは小学生低学年の子どもがいて、小学校まで歩いて5分、中学校までは15分くらい。
やっぱり色んな事件もあるし近いほうがいいと思う。呼び出しがあっても親もすぐ行けて便利だし。
運動会の声について書いてる人いるけど、わたしは気にならないな~
元気に練習してる!くらいな感じ
閑静なとこより多少賑やかなほうがいいです+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後30日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
4601コメント2021/02/25(木) 16:14
【集え】実は、芸能関係者の方【勇者】part5
-
3399コメント2021/02/25(木) 16:14
イルミナティ・陰謀論について語ろう Part19
-
2632コメント2021/02/25(木) 16:10
【実況・感想】ウチの娘は、彼氏が出来ない!! #07
-
2408コメント2021/02/25(木) 16:14
美容師が客の顔をランク付け 原宿の美容室が「不適切表現」認め謝罪、本人は謹慎処分に
-
1434コメント2021/02/25(木) 16:14
「値段が高い」「中高年向け」… 「ユニクロ離れ」する若者たちの声
-
1138コメント2021/02/25(木) 16:13
マイホームを後悔。売却したい。
-
1061コメント2021/02/25(木) 16:14
彼氏できたことない人!自分に難があると思いますか?
-
1017コメント2021/02/25(木) 16:14
好きな芸能人を書くと、誰かがその人に関するどうでもいい情報を教えてくれるトピ Part4
-
864コメント2021/02/25(木) 16:10
進撃の巨人を最新話まで語りたい。パート2
-
854コメント2021/02/25(木) 16:14
【YouTube】好きな猫のチャンネルについて語りましょ
新着トピック
-
22コメント2021/02/25(木) 16:14
次年度何かの役員にあたる人
-
128コメント2021/02/25(木) 16:14
芋っぽい雰囲気を脱したい!
-
21コメント2021/02/25(木) 16:14
絶対叶わない片思いしてる人語りましょう
-
293コメント2021/02/25(木) 16:14
五社英雄映画を語りたい
-
24887コメント2021/02/25(木) 16:14
ガルちゃんチャレンジ月間!目指せ史上最多コメント数Part5
-
8328コメント2021/02/25(木) 16:14
『NiziU』4月7日に新曲「Take a picture」含むセカンドシングル発売 コカ・コーラCM起用で話題
-
221コメント2021/02/25(木) 16:14
小倉優子、チキンのトマト煮こみなど手料理が並んだ食卓を公開「プロのお店みたい」
-
34コメント2021/02/25(木) 16:14
容姿差別って本当に存在するのですか?
-
274コメント2021/02/25(木) 16:14
骨格ストレートを下げる風潮が嫌いな人
-
58コメント2021/02/25(木) 16:14
高校生が好きなお笑い芸人 1位は千鳥とノンスタ!今後来そうな1位は…LINEが発表
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する