-
1. 匿名 2020/01/15(水) 19:22:11
仕事人間だった祖父が仕事を引退し、家にいることが増え認知症の疑いがあると言われました。
何か趣味をと思いカメラを貸したり、パズルを買ってみましたが長続きしませんでした。
皆さんの周りのお年寄りの方はどのような趣味をおもちですか?
参考にさせて頂きたいですm(._.)m+24
-0
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:28
庭いじり+27
-0
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:46
ギター+3
-0
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 19:23:50
陽キャ、ゲートボール・ペタンクなど仲間とワイワイ
隠キャ、在宅
+5
-9
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:00
将棋+14
-1
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:02
将棋、読書、検定、散歩、料理+11
-0
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:14
認知症になる前ならまだなんとかなるかもだけど、なってからでは出来ることが限られそうだね…+60
-0
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:19
仕事人間の男性は無趣味の人が多いよね。+27
-1
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:25
趣味ってほどでもないけど…
私のおばあちゃんはクロスワードしてる!
74歳!+42
-2
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:28
趣味は人に薦められるものではないし…
難しいなぁ。
+22
-0
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:38
健康麻雀
ボケ防止だけど、認知症出てる人には良いのか良くわからないけど+12
-0
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:44
ゴルフ+3
-0
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 19:24:47
趣味を押し付けてもね+26
-0
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:06
塗り絵は?
祖母が老人ホームでやってました+14
-0
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:23
ウチのばーちゃん90歳
近所のばーちゃん達とする噂話が趣味の模様。
もちろん内容は悪趣味なものばかり。
注:盗み聞きではありません。声が大きいので聞こえるのです。+43
-0
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:23
+5
-0
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:26
キャンディークラッシュ+2
-0
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:32
なんか作ってる。牛乳パックで小物れとかなんか紙で開かない傘とか+17
-0
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:44
父親は結局そのまま認知症になったよ。家族がどれだけ言っても本人に意識なければ無理だし、認知症ってそう簡単に食い止められない。認知症外来にでも行く方がマシ。+31
-0
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:45
うちの祖母はピアノ弾いてるよ。
+15
-0
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:46
囲碁+5
-0
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 19:25:55
最近の年寄はゲーセンに入り浸っているとテレビで見た+16
-0
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:00
お金のかからない趣味なの?絵習ってる人いたよ+4
-0
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:02
うちのお祖母ちゃんは、干し柿食べながら近所の人とお喋りしてる。
無理に趣味を見つけなくても、誰かとお話しできれば脳も活性化するんじゃない?+25
-0
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:07
ハイキングやトレッキング
本格的な登山じゃなくて、低い山やなだらかなハイキングコースを歩く感じです+6
-0
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:09
バイオハザード+2
-1
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:19
仕事だけ子育てだけ、もしくはその両方だけの人は気をつけたほうがいいね+4
-0
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:20
祖父はFPSと登山と麻雀
祖母は編み物とフラダンスとクロスワードやナンプレみたいなパズル
両方70台前半+6
-0
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:22
私の父親は定年前に養蜂を趣味にして定年した今でも遠方のオフ会行ったりハチ友のお宅に行ったりと楽しそう(笑)
私も蜂蜜使い放題で料理の砂糖を蜂蜜にしたり、お風呂に入れたり贅沢に使ってます(*´∀`)+16
-0
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:34
+6
-1
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:37
>>1
人付き合いはありますか?コミュニケーションが大切。+14
-0
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 19:26:37
嫁イビリ+3
-1
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:00
うちの祖父は水墨画やってたよ+5
-0
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:10
+2
-0
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:13
ナンプレ+6
-0
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:22
意外にRPGとか
はまる人ははまるんじゃないかな+8
-0
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:28
>>29
素敵な趣味だ
ハチ友ってかわいい+13
-0
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:41
書道+6
-0
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:45
新参者への職質+4
-1
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:49
俳句教室+1
-0
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:51
うちはネット環境もう解約しちゃったけど昔買ったパソコンあるから、それについてるソリティアを父がよくやってる
+6
-0
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 19:27:59
趣味とは違うんだけど、若い頃好きだった音楽とか聞くのはいいって聞いたことあるよ。
うちの祖父は毎日自転車で遠出してたけど、骨折して動けなくなってから一気に痴呆が進んだので、足腰弱らないような何かお父さんに合うものが見つかるといいね。+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:04
うちのおじいちゃんは天気がいい日はひょうたんの水筒?みたいなの作ってて、天気が悪い日は書斎にこもって小説書いてる。笑+10
-0
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:12
>>22
メダルゲームはお年寄りが占拠してるよね
まぁパチンコよりお金はかからないだろうしいいんじゃないかな+13
-0
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:28
計算ドリルとかあんまり意味ないらしい。計算ドリルが得意になるだけだって。
そもそも自分なら興味ないドリル渡されて、やれって言われても絶対やらないと思う…。+6
-0
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:32
他の人も書いてるけど、麻雀!
ボケ防止になるらしいです!+6
-0
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:44
揚げ足取り+1
-1
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:45
認知症でなくても自分から趣味をはじめる年寄りなんてほとんどいないよ
何をやってもやらされ感いっぱいで楽しんでやれる人は珍しいと思う
物だけ与えて「はい、趣味をどうぞ」は無理無理
主さん、つきっきりで相手出来る?+4
-0
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 19:28:55
家庭菜園+4
-0
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:13
血圧計にラジオ体操も ゲーセンはシニアの社交場になれるのか (1/2) - ITmedia NEWSwww.itmedia.co.jp平日のゲーセンに集うシニア世代。黙々とメダルゲームで遊ぶその背中が語るものとは。 (1/2)
+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:14
小さい頃何が好きだったか、何をやりたかったか、一緒に話し合いながら思い出してもらう。それをやってみる。+5
-0
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:17
上にあがってるけど誰かと話したり、人の集まりに参加したりが良いみたいだね+6
-1
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:29
通報&削除依頼+2
-2
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 19:29:42
>>25
ハイキングコースに高齢者グループ多いよね。
すごく楽しそうで私も将来やりたい。+5
-0
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:00
>>1
手先がそこそこ器用なら
料理の下ごしらえてつだわせるとかも
いいのでは?
+7
-0
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:19
>>1
女性だったら編み物とかピアノとか1人で黙々と出来る趣味でもいいけど、仕事一筋の男性だったらある程度自尊心を高められるものがいいかなーと思う
すごいですね!お上手ですね!って他人から褒められるもの
男性はそういうのが無いとダメだと思う
自治体の公民館などに無料や格安のいろんな教室があるから一緒に習いに行くとかどうかな+9
-0
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 19:30:20
うちの父はグランドゴルフにハマってるよ。
あと畑で野菜作ってる。+7
-0
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 19:31:56
80代後半の祖母は数独にハマってる!
裁縫も大好き。+4
-0
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:22
体力気力ある若いうちから色々興味持って動いてないと、新たな趣味って難しい。しかも認知症なりかけなら尚更。
がるちゃんで聞くより、地域包括センターなどに思い切って電話でもする方がアドバイスもらえそう。+5
-0
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 19:32:53
>>53
了解です+1
-2
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 19:33:13
うちの70代の母に100均で買ってきたナンプレ渡したらハマったみたいで楽しそうにやってるよ+4
-0
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:07
独身女性いびり。+0
-3
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:12
コミュニケーションはとても大事。叔母さんが習い事の仲間がいて、いい歳した高齢者が恋愛脳になってるのは気持ち悪いなと思う。
しかも叔母さんおしゃべりだから、マンション経営してるとか家の事までなんでも話しちゃってる。いくらコミュニケーションが大事でもこれは考えものだわ。+5
-0
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:39
足腰丈夫なら、犬の散歩とか畑仕事とか、外に出る事が大事だと思う。+11
-0
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:41
ゲームは?
コツコツレベ上げするようなゲーム+4
-0
-
66. 匿名 2020/01/15(水) 19:34:53
老父が日本画とカメラやってる。それをやる時間も大切だけど、お教室やサークルに行って仲間と話す方が大切なのかもしれないと思って見てる。+5
-0
-
67. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:15
>>1
認知症が進行して失禁とかも頻繁になって要介護になりました。
祖父、70代になったけれどおむつしてテレビ見ているだけみたいです。
65歳まではトライアスロンとか登山とか趣味だったみたいです。
+7
-0
-
68. 匿名 2020/01/15(水) 19:35:39
父は油絵、畑、パチ
母はパズル雑誌、畑、韓ドラ+4
-0
-
69. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:26
義母はニコアンド とかカルディとかで買い物するのが趣味でしょっちゅう買い物行ってるよ+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/15(水) 19:36:42
デイサービスは? 合えば結構いいみたいよ
+7
-0
-
71. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:02
>>1
タンス預金
だから日本経済の成長スピードはとろいんだよ+0
-1
-
72. 匿名 2020/01/15(水) 19:37:56
うちの親は株式投資
株買うためにニュースや新聞も読んだりするし、自分で考えながらやってる人はボケにくいと思う
営業の言いなりになってる人はダメだろうけど
+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/15(水) 19:38:20
近所のスーパー銭湯と市民プール(温水プール)は平日行くとお年寄りがたくさんいる。常連さん同士で挨拶したりおしゃべりしたり。スーパー銭湯の方は割引があり、市民プールは65歳以上は無料。+7
-0
-
74. 匿名 2020/01/15(水) 19:39:57
読書、漢字パズル、DVD鑑賞(私がレンタルビデオ屋から借りてきて、一緒に見る)、たまに健康センター行ってるよ。
祖父一人だとやらないなら、一緒に出掛けたり、パズル雑誌解いたり、DVD見たり、散歩したりしては?+5
-0
-
75. 匿名 2020/01/15(水) 19:43:06
+4
-0
-
76. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:05
株式投資
+2
-1
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 19:45:59
ご近所のおじいちゃん、公民館の講座の焼き物を始めたよ。
自分で作ったお皿でごはんを食べるのが楽しいって。+8
-0
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 19:47:48
幼児や犬ネコなどの触れ合いがいいらしいとテレビでやってたよ
脳が活性化するらしいわ
老人ホームでも近隣の幼稚園児や保育園児と触れ合うと目が輝くみたい+9
-0
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 19:54:51
高齢者の団体で仕事してます。カラオケ、登山、コーラスなどなさってる方多いです。市の広報を、お祖父さんと主さんでチェックしてみてはどうですか?例えば、うちの市では、公民館が会場の小さなサークルや、抽選だけど高齢者支援センターでは無料で習い事が出来ます。+7
-0
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 19:56:09
私の祖母95歳くらいかな?で、昼間はデイサービスで他の人達とお喋りしたり、家にいるときは折り紙折ったりなんかしてるよ!+6
-0
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 19:58:03
カラオケ
+5
-0
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 20:00:03
太極拳
+5
-0
-
83. 匿名 2020/01/15(水) 20:02:08
ゲームセンターに沢山いらっしゃる+6
-0
-
84. 匿名 2020/01/15(水) 20:03:49
+5
-0
-
85. 匿名 2020/01/15(水) 20:04:44
アクリル画を習ってるんですが、たまに初心者単発コースに80過ぎた方がいらしています。
単発と言っても七時間ぐらいは描いているんで大変だとは思うんですが、描くことやみんなとのふれあいなどが楽しいそうで、前日からみんなと食べるお菓子などを用意までしてくれています。+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/15(水) 20:08:56
意外とスマホ+4
-0
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 20:10:48
カルチャースクールに通っています
アラフォーですが、周りの方は私の母親でもおかしくない年齢の方ばかりです
技術を学ぶだけじゃなく、コミュニケーション取れたりするのが一番の楽しみだと思います+5
-0
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 20:13:22
>>9
うちはナンプレ!笑+2
-0
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 20:16:18
>>62の趣味だろ+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 20:17:16
+3
-0
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 20:22:37
>>1
結局、本人が興味を持っていなかったら長続きしませんよ。色々勧めるより、まずは何に興味があるか探るため色々話をしてみたら?
+4
-0
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 20:23:00
チアダンス+7
-0
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 20:24:00
>>36
淡路恵子氏が生前ドラゴンクエストをやり込んでた話は有名でしたからね+5
-0
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 20:24:51
ヨガ🧘♂️
+1
-2
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 20:28:46
ピアノ、朗読会+1
-0
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 20:29:50
詩吟
大声出すとストレス解消になるし腹筋も使うから体に良い
漢文だから脳みそもトレーニングされる+3
-0
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 20:36:26
うちのじいさんも認知症だったけど囲碁が好きで近所の囲碁クラブまでは歩いていけてたしルールも覚えてたから対戦できてたみたい+2
-0
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 20:41:16
夫婦で旅行
+1
-0
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 20:43:47
パチンコに入り浸っているイメージ+1
-0
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 20:56:55
社交ダンス
+1
-0
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 21:04:45
近所にカラオケ喫茶ない?
お年寄りの溜まり場だよ、楽しそう。
歌は脳にもいいし。+4
-0
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 21:11:42
カーブス
家でゴロゴロするのが好きな母が、高血圧になって食事や運動の見直しをした。体力作りと日常に軽い運動を取り入れる目的でカーブスに通っているけど、リフレッシュ出来て良いみたい。+4
-0
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 21:18:22
釣りはどうかな?+2
-0
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 21:33:00
新聞を隅から隅まで読む
図書館で本を借りる
チラシで、箱のゴミ箱を作る+3
-0
-
105. 匿名 2020/01/15(水) 21:38:17
ポケモンゴー
近所の公園(競技場とかたくさんある)にじじばばがたくさんいてみんなスマホ見てる。はじめは何なんだと思ってたけどちびっこ達がポケモンとか言ってたからなるほどなって。あれは健康でいいよね。+3
-0
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 21:40:54
>>73
プールにいるお年寄りって元気だなあって思う。深さ160cmとかで足がつかないプールで50メートル泳いでる。そこらのヒョロイ若者より体力あると思う。+5
-0
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 21:44:39
>>106
うちの母(81歳)もプールでは100メートルくらい泳げるらしい
でも、地上歩くのはダメ
プールで泳ぐ方が楽なんだって+4
-0
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 21:45:18
ワンちゃんネコちゃんと遊ぶ+3
-0
-
109. 匿名 2020/01/15(水) 21:49:17
社交ダンスのサークル。+1
-0
-
110. 匿名 2020/01/15(水) 21:54:03
本人次第だからなかなか難しい
うちはゆっくり人生を閉じようとしてると捉えて自然に任せてる
それも悪くはないかなって思う+2
-0
-
111. 匿名 2020/01/15(水) 22:16:17
雑誌の間違い探しとか好きな人は好きだよ🎵+2
-0
-
112. 匿名 2020/01/15(水) 22:21:10
元々アクティブなタイプの人って年を取って足腰が弱って
家に居るしかない状況になった時、何をしていいのか分からなくなるみたいだね。
ウチの父もそう。
読書とか映画鑑賞とか勧めてるんだけどインドアな趣味はどれも合わないっぽい。
最近はイライラして怒りっぽいしどうしたらいいものかって思う。+3
-0
-
113. 匿名 2020/01/15(水) 23:26:24
>>1
PCを教えて上げて
写真の編集とか エクセルも
奥行きがあってほんと楽しい世界です。+1
-0
-
114. 匿名 2020/01/15(水) 23:29:47
>>76
70超えてからでは 無理です。
老後の蓄え失うよ。
+0
-0
-
115. 匿名 2020/01/16(木) 00:31:54
平日の午前の図書館、高齢男性いっぱいいる。
ひまなんだろうな。+2
-0
-
116. 匿名 2020/01/16(木) 00:38:45
>>1
本人が好きな物や、やりたい事は何ですか?
まだ、認知の疑いありなら、大丈夫です。
カラオケ
畑
体操
など、とにかく体を動かして、家族以外の人に会う事が良いらしいです。+1
-0
-
117. 匿名 2020/01/16(木) 01:16:55
盆栽+1
-0
-
118. 匿名 2020/01/16(木) 09:52:27
うちの母は料理と畑。
採れた野菜持って近所の子ども食堂のお手伝いに行ってる。
父はNGO法人?の運営?
技術を若い人に伝える研修会とか講演してる。
二人とも忙しそう。
現役時代クソ忙しかったんだから、引退したんだし娘としては悠々自適に暮らして欲しいけど、本人達が良いのならいいのかなって。+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/16(木) 13:32:44
太極拳は希望者には昇級試験とかあるので、お年寄りたちが必死に練習して検定受けてるよ
結構お金かかるけどね
+0
-0
-
120. 匿名 2020/01/16(木) 13:34:48
そこそこ社交的な人ならカラオケスナックでカラオケを楽しむのがいいと思う+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する