ガールズちゃんねる

「趣味は仕事にすべきでない」は正しいのか? 大好きな趣味でわざわざ金勘定したくない、という人も多そう

111コメント2019/03/25(月) 00:25

  • 1. 匿名 2019/03/23(土) 13:47:52 


    「趣味は仕事にすべきでない」は正しいのか? 大好きな趣味でわざわざ金勘定したくない、という人も多そう | キャリコネニュース
    「趣味は仕事にすべきでない」は正しいのか? 大好きな趣味でわざわざ金勘定したくない、という人も多そう | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    先日2ちゃんねるに「趣味を仕事にするとつまらないという人いるけどさ」というスレッドが立っていた。スレ主は「好きなことが仕事になってる自分からすると意味がわからないんだが」と主張している。好きなことを仕事にしてもOK派というわけだ。


    「雑務作業の効率化など含めてそういう戦略面がどんどん改善されてくのめちゃくちゃ楽しくないか?」
    「筋トレ趣味でそれが仕事になってるよ」

    しかし汎用性に欠ける意見。
    スレ主もこの点は把握していて、「そもそも仕事にすらならない趣味を仕事にしようとしたら、相当辛いと思うけどね」と追記している。(一部引用)

    皆さんは、趣味を仕事にするべきではないと思いますか?
    それとも賛成派?

    +4

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/23(土) 13:49:18 

    仕事にしたら嫌いになっちゃいそう

    +128

    -4

  • 3. 匿名 2019/03/23(土) 13:49:26 

    趣味を仕事にするって
    簡単な事ではない

    趣味は趣味のままでいい

    +127

    -3

  • 4. 匿名 2019/03/23(土) 13:49:40 

    趣味を仕事にしてもし上手くいかなくなったり
    趣味が嫌いになってしまった時、何に救いを求めるの?
    仕事も趣味もどっちもダメになったら…と考えると怖いよね

    +78

    -2

  • 5. 匿名 2019/03/23(土) 13:49:40 

    そう?好きなことがお金になるなんて最高じゃん

    +51

    -13

  • 6. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:09 

    でも好きなことを仕事にできたら、いいよね

    +134

    -2

  • 7. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:24 

    Webエンジニアやってる友達は仕事大変そうなのに趣味の延長ってめちゃくちゃ楽しそうだよ

    +25

    -1

  • 8. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:29 

    趣味を仕事にしたら好きだった趣味も嫌いになりそう。

    +19

    -1

  • 9. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:34 

    昔から絵を描く事が好きで、似顔絵屋さんを目指したけど絵(テイスト等)を強制されるのが苦痛になって嫌になった

    +64

    -1

  • 10. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:50 

    筋トレみたいな体力勝負ならそうかもしれんが、画家やイラストレーターとかクリエイティブな仕事は違うと思う
    ノルマが生じた時点で捻り出さないといけなくなるし

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:59 

    イラストレーターやってた友達がやっぱり「好きなことは仕事に出来ない」って言って別業界に行ったよ

    +51

    -3

  • 12. 匿名 2019/03/23(土) 13:51:15 

    業界なのか具体的な業務内容なのかでも全然違ってくる

    +4

    -0

  • 13. 匿名 2019/03/23(土) 13:51:40 

    絵を描くことが好きでネットでちょいちょい売ってたけど、需要があるものだけ描いてたら楽しくなくなって、今全然描いてないわ。趣味は趣味のままが一番。

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2019/03/23(土) 13:51:50 

    仕事は仕事で、趣味は楽しみや癒しにしておきたいな。

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2019/03/23(土) 13:52:02 

    >>2

    なるよ。
    それを乗り越えて仕事にしちゃう人もいるだろうけど。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2019/03/23(土) 13:52:06 

    ワンピースの作者が羨ましい
    一発目の連載がワンピース、会社で面倒な人間関係に病むこともなく家で漫画描いてるだけであんな大金持ちになったんだぞ

    +9

    -19

  • 17. 匿名 2019/03/23(土) 13:52:12 

    正しいとか正しくないとか考える方が面倒だわ
    人の勝手じゃん

    +8

    -5

  • 18. 匿名 2019/03/23(土) 13:52:42 

    英語が好きで翻訳の仕事についた。
    毎日通勤時に、今日はどんな原稿が来るんだろうって楽しみだった。
    締切ありになるとつらいんだけどね。

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2019/03/23(土) 13:52:51 

    >>13
    そうそう。
    趣味だった事が嫌いになってしまう。

    +10

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/23(土) 13:53:00 

    仕事って妥協して人に合わせないといけないことが多いから無理だよ
    趣味は妥協できない

    +28

    -0

  • 21. 匿名 2019/03/23(土) 13:53:20 

    好きなことでも、好きでもない時に義務でこなすのキツいと思う

    +23

    -0

  • 22. 匿名 2019/03/23(土) 13:54:01 

    ディズニーやUSJで働きたい!
    実際働く
    パーク自体 嫌になる

    みたいな

    +52

    -0

  • 23. 匿名 2019/03/23(土) 13:54:15 

    映画好きだけど映像系の仕事とか映画館のスタッフとして働くのは絶対嫌だったなぁ
    裏側を見たくない

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2019/03/23(土) 13:54:20 

    趣味が仕事になったけど別にいいかな
    いちいち搾取されるし評価がついてまわるぶん凹むことも多いけど
    趣味で出来上がった自分のこだわりに価値がつくのは楽しい

    +7

    -1

  • 25. 匿名 2019/03/23(土) 13:54:34 

    イチローもある意味趣味を仕事にだよね

    本来好きだったものに取り巻いてくる様々なものさえも楽しめないと趣味を仕事としてはいきていけないかも

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2019/03/23(土) 13:55:18 

    業種は言えないけど、一応好きな仕事してる
    趣味といってもひとつだけじゃないし、全然問題ないよ
    勤務形態にもよるんじゃない?
    私はフリーランスだから、やりたくない仕事は断ってるし、やり方によるよ

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2019/03/23(土) 13:55:27 

    ベテランアニメーターさんが言ってたけど、
    食べることを忘れるほど絵をかくのが好きじゃないと
    絵の仕事はやってられないみたい。

    +28

    -0

  • 28. 匿名 2019/03/23(土) 13:56:07 

    子供好きで保育士なったけど、自分の子供は欲しくないっていう考え方になっちゃった
    欲しくないっていうか、どんな子供が生まれてくるのかっていう恐怖観念。いろんな子供に出会いすぎた

    +43

    -1

  • 29. 匿名 2019/03/23(土) 13:56:09 

    演劇好きで月給制の劇団女優してたけど、クソ脚本のどうでもいい芝居を一所懸命稽古する苦行……。
    派遣事務しながら面白い舞台を観てる方がずっと楽しい。

    +29

    -0

  • 30. 匿名 2019/03/23(土) 13:56:09 

    私だったら、仕事として中途半端で趣味としても楽しめないとか悲惨になりそう

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/23(土) 13:56:17 

    趣味を仕事にして生き生きとしてる人はいいと思う。

    自分は趣味は癒しだから趣味のままでいいです(^^)

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2019/03/23(土) 13:56:35 

    趣味って、それが上手じゃない場合だってあるんだし・・・下手の横好きっていう。。

    信頼や責任のあることを好き嫌いでやって欲しくないな。

    +10

    -3

  • 33. 匿名 2019/03/23(土) 13:56:55 

    そこは人それぞれなんじゃないの?
    私はささやかな自営だけど小さくとも一国一城の主って感じで喜びがあるよ
    どうせ嫌なこともあるなら会社に勤めて会社のために働いてた時よりよっぽどいい

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/23(土) 13:57:17 

    趣味を仕事にしました
    1度目は書道で、熨斗を書いたりするや筆耕
    繁忙期は腕を傷めお箸も持てなくなり辛かったです
    2度目はアクセサリーをデザインして見本を製造(量産は専門の下請けさん)
    趣味なら閃きがあった時だけ作れば良いけど、会社勤めだったから好きなものを作れば良いというものでもないので楽しくはなかったです

    +16

    -1

  • 35. 匿名 2019/03/23(土) 13:57:18 

    好きなことがお金になるのはいいと思う
    でも、好きなことで食べていくっていうのは難しい
    例えばコーヒーが好きなお父さんが喫茶店を経営して家族を養うとか
    (たまにいるけど、絶対何か副収入があると思っているw)
    ゲームが好きなお父さんが任天堂で働いている、くらいじゃないと
    それでも100%好きなことってわけにはいかないよね

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2019/03/23(土) 13:57:30 

    趣味として好きになったのかその職種を好きになったのかで入り口が違うよね

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/23(土) 13:57:56 

    仕事が嫌いになる原因って、人間関係だからねー
    辛くても好きならできるけど
    人間関係のせいで趣味を見ると辛い思いするのはきつい

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/23(土) 13:58:32 

    楽しみたいとか知識を増やしたいうちは仕事にしても苦しいだけじゃないかな
    その先にあるつくりたい、研究したいって情熱や意欲があれば大成する可能性もあるかも
    マツコの知らない世界の蚊の少年みたいな

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2019/03/23(土) 13:58:35 

    そこに自信がないと無理だよね何事も。
    私の場合は趣味は自信持ってやってる訳ではなく、安らぎの一つだし。

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2019/03/23(土) 13:59:16 

    ガルちゃんが趣味だからガルちゃんの管理人に就職したいです。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2019/03/23(土) 13:59:42 

    その趣味がお金になる事なら良いと思う。

    +0

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/23(土) 13:59:50 

    歴史や地理好きな人はバスガイドは天職だろうな。

    +0

    -9

  • 43. 匿名 2019/03/23(土) 14:00:13 

    仕事にすると自分の好みを抑えてニーズを優先する必要があるから、好きな分野だと余計に辛いかも
    余程の大家ならともかくさ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/23(土) 14:01:54 

    好きってどの範囲まで好きかによらない?
    例えば食べ歩きが趣味でも、あっさり系ラーメンは好きだけどこってり系ラーメンはちょっと…とか

    それでラーメン評論家になったとして、こってり系ラーメンの取材ばかり入ったらつらいよね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/03/23(土) 14:03:17 

    ディズニーが好きだから、絶対にそこでは働きたくない。
    裏側を知って嫌いになりたくないし、嫌で辞めた後も「○○(嫌な人)今日働いてるのかな」ってビクビクして行くの嫌になりそう

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/23(土) 14:03:35 

    体調不良で描けませんが通用しなくなるのはきつい。

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/23(土) 14:04:06 

    働いているうちにこの作業自分に向いてるかもと気付き、
    やがて働く事自体が楽しくなり「趣味」とも言える様になった
    というのが理想かな 

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2019/03/23(土) 14:06:52 

    >>5
    好きなことと趣味って微妙に違くない?
    まぁ嫌いじゃないしまぁまぁ好きだからその業界に行くとかならよくあるし。
    趣味はお金とか時間をかけてる。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/23(土) 14:08:42 

    自分がどんな仕事が好きかなんて、実際やってみなくちゃわからないと思う
    フリーのイラストレーターだって、自分で取引先やお客様と交渉しなきゃいけなかったり、自分の絵を評価してくれる人がどこにいるのか?分析して売り込まなきゃいけないし

    イラスト描いてる時間よりも経営や集客の勉強に時間割くことになるとか、やってみないとわからないことってあるから

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/23(土) 14:09:50 

    副業でお小遣い稼ぎ程度なら楽しめそうだけど本業にするのは無理だなあ

    +5

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/23(土) 14:11:45 

    私は賛成派。
    好きな仕事について早19年の41歳です。
    好きなことでも仕事にしたら嫌いになる…と巷では言われることが多いですね。
    私は寧ろ、年々好きにな気持ちが増していっているような気がします。
    また、お陰様でかなりの高収入を得ているため好きなことを仕事にする=低収入…は必ずしも合っているとは思いません。
    辛く大変なことは勿論ありますが、好きなことじゃなかったら乗り越えられる自信がないです。
    現在は独立起業していますが、できることなら仕事をずっと続けていきたいと思います。

    逆に言えば、やりたい事がないという方は現状 満たされている証拠だと思います。
    ただ…やりたいけど無理だと思うような仕事が実はあるのに、、、それを「嫌いになりたくないから。」とスタートさえ切らず諦めるのは少し勿体ないような気もします。

    人生70年だか80年だか…?ガルちゃん達はまだまだ皆お若いから初めるのは遅くないと思います。
    私も今年からチャレンジする案件があります^ ^

    長文失礼しました。

    +12

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/23(土) 14:14:04 

    ものによる。
    創作系はクライアントの好みに合わせてやらないといけないからストレスだと思うけど、
    筋トレとかの運動教える系なら楽しいんじゃない?
    でもそういうのは総じて薄給だよね。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2019/03/23(土) 14:15:09 

    趣味でコーヒー屋経営してるけど楽しいよ

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/23(土) 14:18:47 

    料理が好きで小さくていいからお店したいなって思ったけど
    商売だと、どうしても売れ残りは出て廃棄するのを考えたら出来なかったな
    以前、厨房でバイトしてた時、全く手を付けられてない料理とか
    まだ家庭では使える様な食材の大量廃棄を目の前で見て勿体なくて悲しかった

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/23(土) 14:23:30 

    仕事が上手くいかない人の言訳 趣味には責任がないからね

    +6

    -1

  • 56. 匿名 2019/03/23(土) 14:24:53 

    趣味を仕事にすべきか否かの前に趣味を仕事にできるなんて極々わずかなんだよなぁ

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/23(土) 14:25:28 

    多分それを突き詰めてできる人の一部が天才なんだろうな……とつくづく思う最近

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2019/03/23(土) 14:28:47 

    お金がちゃんと稼げている人ならね。
    でも、芸能人のアパレル業見てると微妙じゃない?買ってくれるファンがいるから多少奇抜なデザインでも商売になるけど、人気がなくなったらがた落ちするパターンがほとんどじゃん。
    本人はやりたくてやった筈なのに。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/23(土) 14:33:28 

    趣味 家でゴロゴロすること
    仕事 自宅警備員

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/23(土) 14:33:51 

    結局、趣味にしておくか、仕事にするか。なんて天秤にかけて迷う人はそこまで、趣味にとどめておくべき人。
    プロ目指す人間に迷いはない。

    あと、仕事にならなかったり挫折した人も結局はその程度ということ。

    迷うとか論争自体が無意味。 
    プロになる人間はもうそんな段階にはいない。


    +5

    -5

  • 61. 匿名 2019/03/23(土) 14:35:18 

    どうなのかな。

    一応、自分に一番あっていると思われる仕事で在宅個人事業主してもうかなりの年数になるけど、これ以上の仕事は自分にないと思ってる。

    ただ、趣味を仕事にしたわけではなく、自分の性格と能力に一番合うと思った仕事を選んだだけだけど。

    +6

    -0

  • 62. 匿名 2019/03/23(土) 14:35:59 

    私もささやかな自営です
    最初は他人から趣味を仕事なんてって笑われて悔しい思いしたけど、家族が応援してくれて好きなことができて幸せです
    賛成派

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2019/03/23(土) 14:36:51 

    仕事自体は楽しかった。そこに付随してくる人間が嫌になって辞めた。

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2019/03/23(土) 14:37:00 

    好きな仕事ではないけど、向いてない仕事では
    ないよ。向いてない仕事はしたくないよね。
    辛くてもしんどくてもどちらかと言えば向いてる
    仕事だから同じ職種で続いてる。

    趣味は趣味でおいときたい。
    ある意味心のよりどころだからそれは自分の中で
    そっとしておきたい。
    仕事って否定の連続だもんね。
    私が仕事を続けられるのは冷静に仕事を見られるからだと思う。
    趣味を仕事にしてる人は精神力強いって思う。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2019/03/23(土) 14:37:01 

    人それぞれ
    はい論破
    この言葉便利すぎ(^^)v

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2019/03/23(土) 14:38:50 

    クリエイティブ系の辛いところは「好きなことを仕事にできてるんだからそれだけで幸せでしょ?」と言わんばかりに、低賃金でコキ使われがちなこと。
    だから独立しても作品を作る能力以上に、交渉する力やコミュ力がないと無理がたたって潰れることが多い。
    趣味のうちは作るだけでいいんだけど、仕事となると全方位のスキルが必要になるんだよね。それこそ好きにやれば売れる!っていう天才は別として。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/23(土) 14:38:54 

    仕事にしたとき嫌な面も沢山あるから嫌になってくるんだってさ

    お金を沢山貰えるところに勤めてそのお金を趣味にそそいだほうがいいよね

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/23(土) 14:40:41 

    かわいい挿絵付きの海外旅行本描いてる人は羨ましいなーって思う
    絵も描けて旅行も好きな人にしかできないよね
    資金源が印税のみ?っていうのは心許ないけど

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2019/03/23(土) 14:42:57 

    >>60
    なんでそんな熱くなってキレてんのかよく解らないけど、
    趣味ってそこまで全力で人生かけてやってる人ばかりじゃないと思うんだけど…
    楽しい趣味を仕事にしても果たして楽しいのかって言うのは昔からよくある議論だよ

    あなたが語ってるのは趣味じゃない。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2019/03/23(土) 14:44:09 

    はい、趣味を仕事にしてます。
    だからって嫌いになったことないです。もっと極めたいと思って日々頑張ってます。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/23(土) 14:50:47 

    正しいに一票
    ネイリストになった時 そう思った
    頑張って仕事をして稼いだお金で好きな事をすれば良い

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/23(土) 14:52:59 

    誰だか2番目に好きなことを仕事にするのが理想的って言ってたけど
    行き詰まったら1番好きなことが気持ちの拠り所になるし、その通りだと思う。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/23(土) 14:56:22 

    漫画家、趣味が仕事になってご飯が食べられているのが未だに不思議。私は向いてました。

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2019/03/23(土) 14:59:05 

    コスメと美容が大好きで美容部員になりました。
    ずっとやりたかった仕事だから後悔はしていないし元々役職がつく前にはやめる予定でいたけど2年でやめてしまった。裏側を知ってしまったから辞めた今でも職業病がひどい。
    コスメは客として楽しむのが一番楽しい。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/23(土) 14:59:08 

    漫画家と音楽関係は才能があれば上手くやってる人がけっこう多い気がする

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/23(土) 15:17:58 

    >>27
    これって好きな仕事うんぬんより、労働環境の問題じゃない?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/23(土) 15:26:16 

    実際に好きを仕事にしたら嫌いになりましたよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/23(土) 15:37:07 

    作るのが好きで学生時代に趣味でサイトやグッズ作ってて今はデザイン会社で働いてる。
    本業になると辛くなるかなと思ってたけど、むしろ逆だった。
    自分の好きな事の中で答えを見つけていくから楽しいよ。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/23(土) 15:38:59 

    納期や予算を勘案して
    仕事としてクオリティーを割り切れる人は趣味を仕事にしても良いと思うけど
    そうでない人は絶対にやめたほうが良い

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/23(土) 15:43:55 

    むしろ嫌いなことを仕事にしました。そのほうが割りきれるし給料面はいいし。

    好きなことを仕事にして嫌いになったら何にすがればいいのかわからない。

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/23(土) 15:47:14 

    >>77
    えー、具体的に何を仕事にしたの?

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/23(土) 15:51:30 

    >>81
    私も知りたい。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/23(土) 15:51:50 

    絵を描いたり、手芸が好きで、人には「仕事に出来るレベル。もったいない」って言ってもらえる。
    その道で行こうかと思った事もあったんだけど、絵も作品も、作るよりその後のマーケティングが何十倍も大変な事を知りました。
    絵だったら、何十社にイラストのポートフォリオを作って売り込まなきゃいけなくって、好きなものより求められるものを書かなくっちゃいけない、ハンドメイドは、作るのに2日くらいかかっても、売れても材料費を抜いて数百円、とても生活出来ない、とか。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2019/03/23(土) 15:51:55 

    森博嗣さんが、
    小説を書くのが好きで作家になるのはいいけど、書くのが嫌いになっても作家として働ける力が必要と言ってた気がする。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/23(土) 15:52:01 

    そもそも他人に干渉されるのが嫌なの。それが趣味でも仕事でも。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2019/03/23(土) 15:52:08 

    >>70
    どうかねw。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/23(土) 16:13:03 

    最初、嫌いだったことを仕事にしてその嫌いだったことがもっと嫌いになりました。

    今は趣味を仕事にしています。

    趣味というか、好きなこと。

    逃げ場がなくなるのは事実ではあります。
    でも私の中では嫌いなことをやるより好きなことでお金を稼いだ方が楽しい。

    病気や震災を乗り越えて、人生一度きり。って割り切った結果、今の仕事が大好きです。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2019/03/23(土) 16:14:56 

    作りたい時に、作りたいものを、自分のペースで作れたのに、

    仕事にするとそれができなくて苦しくなるよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/23(土) 16:18:43 

    趣味は責任という足かせから逃れて、思うがままにこなしていける世界だと思う。
    反して仕事はどのような内容でも責任が生まれる。
    仕事と趣味は相反するものだと思う。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/23(土) 16:20:51 

    出来ない人の言い訳

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2019/03/23(土) 16:21:37 

    >>18
    それは何かを生み出す仕事じゃないから比較的楽なんじゃ。。。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/23(土) 16:22:25 

    これは本当にそう
    ワナビ時代の方が夢も希望もあったわ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2019/03/23(土) 16:26:36 

    セルフネイルが好きで色んなメーカーさんからモニター貰ってる。ブログとかプロモーションとかお金が発生するものは断ってる。そういうブログ収入1本でやってる他の人を見ると、気持ちの切り替えが不器用な自分には絶対できないと感じたから。万人ウケする可愛いデザインとか、季節ネイル、新商品情報をスピード勝負でアップするのとか全く楽しめない。自分の好きなネイルを自分の好きな時にできるのがセルフネイルの醍醐味だから。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/23(土) 16:32:26 

    仕事が気付いたら趣味になってた!なら楽しいだろうけどね

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/03/23(土) 17:15:45 

    趣味は採算を考えなくていいからね、納得いくまで手間暇つぎ込める。

    仕事になると生活がかかってるし納期があるからキツイよぉ~。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/23(土) 17:17:32 

    漫画家は絶対趣味から入ってるw

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/03/23(土) 17:58:31 

    昔大好きな音楽の職業についたら、休みの日は音楽を一切聞かなくなって趣味がなくなった
    やっぱり一番好きな物は仕事にしちゃいけないと気づいたよ
    それから販売の仕事に変えて、一番好きなブランドにはつかず、ほどほどに良いかなと思うブランドで働くようになった
    休日は大好きなブランドを身につけてたりしてオンオフを楽しんでるけど、仕事では店頭で身につけなきゃいけないから、そこまで好きでもない商品が増えていくジレンマはあります…
    結局どっちがいいのかわからない

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2019/03/23(土) 18:42:20 

    以前、飲食業界の経営者が「お客様は、他人の趣味にお金を出してくれるほど甘くはありません」と語っていて、全くその通りだと思った。

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/23(土) 18:43:47 

    >>5
    タイムイズマネーで時間>お金と考えられる人は趣味=仕事、お金>時間と考える人は仕事

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/23(土) 20:52:31 

    あくまでも”遊び”でやるからこそ楽しい

    仕事にしてしまったら、なーんもおもんない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/23(土) 21:15:00 

    技術的な適性と性格的な適性は違うから、どんなに得意で好きな事でも、仕事にしたらメンタル折れることはある。周り見てるとむしろ折れる人の方が多い。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/23(土) 21:19:01 

    お金の心配をしなくていいならいくらでも楽しくできるだろうね
    採算とれない人の大半はスネかじるかヒモみたいな生活
    夢の裏側には現実がある

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/23(土) 21:29:49 

    イチローもやりたいことをやれって言ってたで!
    成功するかどうかは考えないで!

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/23(土) 22:14:40 

    趣味を仕事にできるように一から一人でやってきたけど、それに携わるそれ以外の仕事も同じくらいしなくちゃいけなくて楽しいどころじゃなくなってしまった。その趣味を嫌いになることはないけど、嫌になる時期もあった。
    でもチャレンジして良かったと思ってます。

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/23(土) 22:45:17 

    まさしく趣味の延長で仕事にしたよ。結果嫌いになった。
    趣味レベルなら楽しいままだったのになと後悔。
    趣味を楽しむ資金を稼ぐために仕事をするのがベストなんではないかな。来世ではそうするよ。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/24(日) 03:45:45 

    絵描くのと漫画読むの好きで漫画家になったよ
    寝れないし腱鞘炎で腕痛いし編集くそムカつくとかあるけどそれ以上の喜びと楽しさがある
    初めて自分のコミックスが本屋に並んだのを見たときは涙が出た

    だから好きなこと趣味を仕事に出来そうなチャンスがきたらチャレンジしてほしいと思う

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/24(日) 12:16:16 

    趣味を仕事にして成功してる人って3%位じゃないの?
    仕事は向き不向きあるから、ある程度向いてるかな?というので我慢して給料もらわないと仕方ないし。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/24(日) 12:18:32 

    >>84
    書きたくなくても書かなきゃいけないもんね

    だからこそ、NANAやガラかめやハンターハンターや十二国記の作者は幸せだなと思うよ
    あんなに放置していていまだに待っててくれてるファンいる
    他の職種はどれだけ能力が高くても代わりがいるし

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/24(日) 14:49:02 

    色んな考え方があるけど、私は『やってみたい!携わって勉強したい』って思う仕事だけをやってきたよ。知識・経験を重ね、そこからまたしたい専門的な仕事がみつかったから、好きな事からまた更にもっと興味のある事を見つけられた!同じ人生私は好きな事に夢中になれる仕事に就けて、志し同じの仲間と出会えて本当に幸せ!これからも夢を繋げて行きたい!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/24(日) 15:05:37 

    >>26
    だね。
    いくら好きな仕事でも、雇われの身は給料、待遇、その為色々不満なことが山ほど出てくる。いくら業務内容そのものが好きでも。
    私は雇われの身で終わってしまったけど、フリーとこ自分で会社立ち上げたなら、色々困難はあっても納得して仕事できてたかもと思う(それだけの力量なかったけど…)

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/25(月) 00:25:44 

    好きなことを仕事に、って言葉だけ聞くと最高だけど、好きな物の嫌な部分を見てしまうはめになると思うと…
    趣味や客としていれば良い部分だけ見てればいいもんね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード