-
1. 匿名 2020/01/15(水) 11:36:01
今週末、用事があって東京に行きます!
0歳の赤ちゃんを連れて、ベビーカーを使用する予定です。普段は車移動なので、子連れで電車やバスに乗ったことないですし、ベビーカー押して歩くようなこともあまりないような状況です。
田舎者なので気がつかず周りに迷惑かけてしまうかもしれないので、こういうことには気をつけた方がいいよっていう都会の暗黙のルールなどあれば教えてください!(ベビーカーに限らず!)+14
-39
-
2. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:00
ビッチ女が多い+6
-43
-
3. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:49
まずベビーカー使わない方がいい。
私は関西圏でよく梅田に子連れでいくけど、昼間でも人多すぎてベビーカー危ない。+181
-12
-
4. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:51
通りすがりに中指たてられた
東京旅行中にね
あれ以来東京にすんでる女はヤバイと思ってる+9
-59
-
5. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:55
もし場所が分からなくてググるなら、道の真ん中じゃなくて端に避けよう。
たくさんの人が流れに沿って歩いてるからいきなり止まられたらたくさんの人に迷惑がかかるからね!+216
-0
-
6. 匿名 2020/01/15(水) 11:37:59
自分が乗り込む電車の、ベビーカーや車椅子専用スペースのある車両がどこか事前に調べておく+23
-0
-
7. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:02
ベビーカーは平日昼間なら電車でも全然大丈夫。だけどラッシュ時は避けたほうがいいよ。+172
-3
-
8. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:24
世知辛い、簡単には席を譲られなことを念頭に+30
-8
-
9. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:28
初めて東京行ったとき、
109とかスクランブル交差点を見てはしゃいで写真を撮りまくっていた。今考えたら田舎者丸出し。+19
-6
-
10. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:34
のろのろ歩かない+104
-3
-
11. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:47
>>4
10年以上住んでるけどそんな人見たことない+71
-0
-
12. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:48
抱っこ紐がいいんじゃない??
よくわからんけど+81
-3
-
13. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:55
嫌なトピだなー
結局は田舎バカにされるやつ+10
-30
-
14. 匿名 2020/01/15(水) 11:38:55
電車の停車位置、ホームのエレベーターの位置、駅の出口を把握しておく+14
-3
-
15. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:07
>>3
人混みでベビーカーは大変だし周りにも迷惑かけるよね。
私も田舎住みでどうしても子供連れて都会歩かなきゃいけない時はベビーカーは持って行かなかった。
いちいち周りに気を使うくらいなら、多少疲れても抱っこ。+92
-4
-
16. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:11
東京の女性って余裕ない人が多い
挨拶もしないし、すぐ上から下まで着た服をみて少しでもダサかったら笑ってくる
それでも勝てなかったら彼氏旦那ポケモンで対決挑んでくる+8
-50
-
17. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:18
家の鍵は閉める+34
-0
-
18. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:24
>>1
落ち着いて表示を探せば
どんな駅でも
絶対エレベーターやスロープがあります。+67
-0
-
19. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:37
悪い人もいるかもしれないけど、いい人も沢山いる
道に迷ったりなにかあったら近くの普通の人に話しかけても大概大丈夫
ベストは交番かもしれんけど+59
-3
-
20. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:42
>>11
通りすがりにブスが歩くなとも+4
-4
-
21. 匿名 2020/01/15(水) 11:39:51
流れから逸れたから何かあると言うことはないよ
皆忙しいから
人が多くて建物も多いので下調べは入念に、迷子に気を付けて
人が多いから駅員さんや交番探すのも大変+9
-1
-
22. 匿名 2020/01/15(水) 11:40:29
東京駅の京葉線乗り換えが異常に遠い+84
-0
-
23. 匿名 2020/01/15(水) 11:40:45
電車は多分迷うから時間に余裕持って調べるなり駅員さんに聞くなりしよう!
気を付けて!楽しんでね!+31
-0
-
24. 匿名 2020/01/15(水) 11:40:52
歩くスピードが全然違う。流れに乗らないと邪魔になって後ろから押されるしガンガン追い越されるよ。+99
-1
-
25. 匿名 2020/01/15(水) 11:40:58
>>4
なんで、東京に住んでる女とひとくくりにするの?
もっといろんな観点から物事を見たほうが良いよ+21
-3
-
26. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:04
ノロノロ歩いてるとぶっ飛ばされるよ+40
-7
-
27. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:14
歩道の道幅狭い時に、ゆったりとした歩調で複数人横並びにならない
くらいじゃないのかな。せいぜい。
+15
-0
-
28. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:23
抱っこ紐もあるといいかも
皆割とピリピリしてるから嫌な思いもあるかもだけど気をつけていってらっしゃい+47
-0
-
29. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:31
>>22
新幹線乗る時以外はなるべく東京駅乗り換えはしないようにしてる。乗り換え先のホームまで遠すぎる。笑+17
-0
-
30. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:32
平日の朝晩のラッシュ時間は電車乗るの避けた方が良いかも…
とても混んでて子供が可哀想になる。
急いでる人も居るけどみんながみんな悪い人じゃないよ。
楽しい東京Stayになりますように。+59
-1
-
31. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:50
東京駅で田舎だと一週間で見かけるより多いぐらいの人を一気に見て酔う+5
-0
-
32. 匿名 2020/01/15(水) 11:41:52
わからなくなったら流れに乗りながら端によける
+40
-0
-
33. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:06
個人的には抱っこ紐のほうがおススメ。場所によってはエレベーター探すの大変だし。
ただ荷物多いと大変だよね、コインロッカーか現地調達かな?+14
-0
-
34. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:25
>>1
都内でも色々だけど、"電車は駅構内の階段が多い"から、ベビーカーで移動するより抱っこ紐でお母さんがしっかり抱えた方が安全かもしれません。
後は、電車は出来れば真ん中近くの車両より端の車両の方がどの時間帯も空いてると思います。ちょっと大変ですけどね。+29
-1
-
35. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:32
東京でもどこに行くのかで違うけど、ベビーカーで電車移動ならあらかじめエレベーターの位置は確認した方がいい。+7
-0
-
36. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:44
>>16
半分以上は都外から上京してきた人だけどね。
東京の人は冷たいってちょっと違うな+32
-1
-
37. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:46
出口から出た直後やエスカレーター降りた直後に立ち止まってキョロキョロ…とかしない限り大丈夫だよ。+34
-0
-
38. 匿名 2020/01/15(水) 11:42:56
メトロはまだ結構バリアフリー化してないところがあるから
気を付けてね。
+11
-0
-
39. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:14
ベビーカー来てるのわかっててもどけてくれない人とかいるよ
歩きスマホも多いから気をつけて+12
-1
-
40. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:25
貧乏人は東京にこないでね!+3
-21
-
41. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:26
>>16
ポケモン??
+8
-0
-
42. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:28
休日の竹下通りの混雑っぷりがヤバい
初詣かよって思った+2
-0
-
43. 匿名 2020/01/15(水) 11:43:48
とりあえずマスクした方がいい。
空気悪いよ。人酔いするよ。
+35
-0
-
44. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:10
困ったらデパートに行けば何とかなるよ!+15
-0
-
45. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:18
私かなり田舎に住んでいてもトロイと言われるほどで、元が東京だからたまに行くんだけど空港で自分が乗る乗り場が遠い以外困ったことないよ
お子さんがいるなら設備や行く場所を調べていれば大丈夫じゃないかな?+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:20
>>30
だね
新幹線とか指定じゃない電車なら九時半以降4時ぐらいまでにしないと赤ちゃん危険だし乗れないかも+7
-0
-
47. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:27
>>40
意地悪は
このトピに来ないでね!
+23
-0
-
48. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:29
0歳児連れて東京に行ったことあるけどベビーカーは使わなかった。
電車も混んでるし人もたくさんいるし邪魔になりそうだから抱っこ紐で行ったよ。
時間帯もできる限り混まない時間に乗ったりしたけどやっぱり田舎よりも混んでるからベビーカーは邪魔になると思う。
畳むのも大変だしさ。+29
-0
-
49. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:31
都営バス
運賃先払い+27
-0
-
50. 匿名 2020/01/15(水) 11:44:38
繁華街にいる半数は田舎出身
嫌なことされても東京の人は…と一括りにしないでほしい
主さん、東京のどこに行かれるのかわかりませんが親切な人もたくさんいますので気張らずにね+28
-1
-
51. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:35
>>16
そういうのは大抵が田舎出身者。
貴方含めてねw+24
-3
-
52. 匿名 2020/01/15(水) 11:45:40
意外に親切な人も多い
人馴れしてると言うか
分からないならすぐ聞く
誰かは捕まる
気をつけてね
+11
-2
-
53. 匿名 2020/01/15(水) 11:46:14
私も抱っこ紐のほうが身軽に動けていいと思う。大体の商業施設にはレンタルベビーカー置いてるし+9
-0
-
54. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:03
ベビーカーより抱っこ紐で、疲れたらデパートの授乳室等で休んだら?0歳ならまだ軽いよね。+6
-0
-
55. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:17
東京の駅はどこも混んでいて
みんな急いでいるから
ベビーカー押してモタモタしていると
舌打ちされたり、ぶつかってこられたり
泣きそうになる事があるかもしれないけど
気持ちを強く持ってね
+24
-1
-
56. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:22
>>52
地元住民っぽいおばちゃんが訊きやすい。
+9
-2
-
57. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:33
ほぼみんな元田舎者だから、自信を持って行動した方が良いよ+6
-3
-
58. 匿名 2020/01/15(水) 11:47:44
上京してすぐは、歩くスピードに苦労した。
「早く歩く」よりも「波に乗って歩く」を意識するとすごく歩きやすくなった。+32
-0
-
59. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:09
>>16
そのポケモン対決どこで見られるのかな?+10
-0
-
60. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:22
>>1
通勤時間帯はずらして電車に乗る方が楽だよ。迷ったらタクシーに乗るのも手だよ+18
-0
-
61. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:28
夜は出歩かない。行動は平日の午前中にする。人混みは避ける。早く家に戻る。+6
-1
-
62. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:37
ベビーカーはたしかにラッシュ時はダメですが
数日の滞在なら特に気をつけることはないんじゃないかな+6
-0
-
63. 匿名 2020/01/15(水) 11:48:41
ママ、頑張れ!+9
-4
-
64. 匿名 2020/01/15(水) 11:49:17
エスカレーターは右側開ける事。
この間上京して
ついつい右側に乗ってしまった。+2
-0
-
65. 匿名 2020/01/15(水) 11:49:35
原宿やお台場なんてよっぽどの用事がないと都民は近寄らないよ
+33
-1
-
66. 匿名 2020/01/15(水) 11:49:54
駅に行けばどんな電車も乗れるわけじゃない
メトロだけの乗り口とかもあるから注意+8
-0
-
67. 匿名 2020/01/15(水) 11:50:29
都内在住。1歳児。
荷物はリュックでベビーカーはすぐ畳めるように荷物は少なめに。移動の時はベビーカー使って、乗り物乗る時は抱っこ紐にしてる。駅から目的地までが近く、目的地にカートがある場合はベビーカーは持っていかないかなー。
時間には余裕を持つ事と、子供の機嫌悪くなりそうな時間の移動は避けるかな。+8
-1
-
68. 匿名 2020/01/15(水) 11:51:42
大きな信号渡るとき、人混みくぐり抜けるときは先頭にならず、できれば体格の良い颯爽とした男性の二番手につくと盾になってくれてスムーズに歩けるよ+14
-0
-
69. 匿名 2020/01/15(水) 11:52:05
都内で電車に乗るなら大体10時〜17時までにしないと混雑で吊り革に掴まることもできない。+9
-0
-
70. 匿名 2020/01/15(水) 11:53:22
電車を使っても結構歩くので、履き慣れた靴がいいよ+19
-0
-
71. 匿名 2020/01/15(水) 11:53:36
品川と新宿は乗り換えが複雑で
分かりにくい
落ち着いて探せば、案内板が出てる
道の端によって確かめてね
体当たりされちゃうからね+11
-0
-
72. 匿名 2020/01/15(水) 11:55:24
泣いている赤ちゃんに対して
冷たい視線をあびせられることは
覚悟して。
謙虚な姿勢なら容認される+6
-0
-
73. 匿名 2020/01/15(水) 11:58:33
>>59
ガルちゃん民の旦那彼氏トピでもみるな
特に強いステータスは医者+3
-1
-
74. 匿名 2020/01/15(水) 11:58:34
ホームには人が多いから、端の方が乗りやすい場合もあります。当たり前だけど黄色い線より内側に。ホームが狭い所も多く、私は今も電車進入時に、後ろから押される恐怖にかられます。+1
-0
-
75. 匿名 2020/01/15(水) 11:59:56
0歳なら抱っこ紐のほうがよくない?
地元の人ならともかく、よそから来るならエレベーターとか調べないといけないし、トイレもベビーカーごと入れるところは限られてるよ。ホームと電車の間がやたらと広い路線もある。
都内のどこに行くのかわかんないけど、狭い歩道を人がたくさん歩いてたりするよ。一通の道かと思いきや相互通行で真横を車がかすめていったりとかね。ベビーカーじゃとっさに避けられない。+8
-0
-
76. 匿名 2020/01/15(水) 12:00:01
赤ちゃん連れで大変ですね、大きい駅などの場合は百貨店などのベビー休憩室を事前にチェックしておくと良いかもしれませんね。
添付しておきますね。
東京楽しんで下さいね。ママに優しい百貨店・デパート・東京www1.plala.or.jpママに優しい百貨店・デパート・東京三越日本橋店 【ベビー休憩室】新館6階。ベビーベッド5台、授乳室、ミルク用の浄水機付シンク、ジュース・紙オムツの自動販売機もございます。【ベビーコンサルタン】新館6階。出産準備品やベビー用品のご相談を承ります。母子...
+3
-0
-
77. 匿名 2020/01/15(水) 12:01:01
>>1
地元民じゃないならベビーカーはやめたほうがいい。都内のどこかにもよるけど。+24
-0
-
78. 匿名 2020/01/15(水) 12:01:12
>>63
何だこの流れ。
もっとふつうで良くない?+3
-4
-
79. 匿名 2020/01/15(水) 12:01:22
方言!+0
-1
-
80. 匿名 2020/01/15(水) 12:02:20
電車の乗換がすごく遠い駅がある。
不安になるけど表示通りに進んで大丈夫。
乗換の時間を考えて余裕を持って動いた方がいいよ+2
-0
-
81. 匿名 2020/01/15(水) 12:02:33
ベビーカー の移動だととにかく時間掛かるよ
抱っこ紐の方が断然動きやすい
表参道とかに行くなら、表参道ヒルズでベビーカー の貸し出ししてたはず+3
-0
-
82. 匿名 2020/01/15(水) 12:02:49
>>5
これ本当によくある。あと店や地下鉄の出入口で立ち止まらないで欲しい。
とにかく周りに沢山の人がいて動いてることを考えて行動して欲しい+43
-0
-
83. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:10
>>16
でもわかる気がする。
この間用事で東京行ったときに夜歩いてたら若い女の子数名がそれまで静かだったのに、うちらが通りすぎたあと突然に「かっこいい~」「すごいね~」とか騒ぎだして、もしかしてうちらのダサいファッション見てバカにしてる感じ?と思ったくらいだよ。被害妄想かもしれないけどね。
ちょっと不自然だった。+1
-10
-
84. 匿名 2020/01/15(水) 12:03:46
>>73
あー、その対決ね。
がるちゃんではよく見るけど、街中では今まで見たことなかったわ。+2
-0
-
85. 匿名 2020/01/15(水) 12:04:15
通勤時間を避ければみんなが言うほど怖い事滅多にないよ。+5
-0
-
86. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:32
電車やエスカレーター降りた直後は突っ立ってると危ないよ
田舎者は都会の人の多さに順応してないから邪魔な位置にいる自覚がない
私自身がそうだったので・・・+17
-0
-
87. 匿名 2020/01/15(水) 12:05:50
>>83
けどたぶん、そんな事言うやつは田舎から東京に来てる人だと思うよ。
+6
-1
-
88. 匿名 2020/01/15(水) 12:07:37
駅から間違えて出ちゃったら反対側に戻るのすごく大変な駅がある。
改札出るまえに確認した方がいいよ。+5
-0
-
89. 匿名 2020/01/15(水) 12:08:28
>>68
わかるー。その技本当に使えますよね。+5
-0
-
90. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:28
>>40
意地悪な発言😭
でもマジでそうかも。
お金がないとなにも出来ない。
ウィンドウショッピングは出来るかもだけど、地元みたいに気軽にブラブラできない高級感があるよね。+3
-5
-
91. 匿名 2020/01/15(水) 12:09:38
>>16
荒らしのおっさんのネタはいつまでたっても面白くならない
面白いって自作自演してるのもつまんない+4
-0
-
92. 匿名 2020/01/15(水) 12:10:57
電車を待つときは整列する+5
-0
-
93. 匿名 2020/01/15(水) 12:14:43
タクシー便利だけど日中渋滞も多くて時間が読めない+0
-0
-
94. 匿名 2020/01/15(水) 12:15:01
>>83
いちいち他人の服装なんて見ないけどね
他の人も言ってるけどその人も田舎の人なんじゃない?+18
-0
-
95. 匿名 2020/01/15(水) 12:16:01
テレカ売り付けるイラン人に気をつけて
それ偽物だから!+6
-3
-
96. 匿名 2020/01/15(水) 12:17:25
芸能人を見つけてもはしゃがないでスルーしよう
プライベートだからね+6
-0
-
97. 匿名 2020/01/15(水) 12:18:33
>>95
そんな人未だにいるの?
そもそもみんなスマホ持ってるんだからテレカなんて使わないじゃん+14
-0
-
98. 匿名 2020/01/15(水) 12:18:51
迷ったら通路のど真ん中で立ち止まらないで脇に避ける。常に後ろから人が来ていることを意識する。
エレベーターやエスカレーター降りて、さてどっちに行くんだ?って立ち止まる人が多いんだけど危ないからね。+15
-0
-
99. 匿名 2020/01/15(水) 12:22:12
何時くらいに来るの?
それによって話は変わってくる+5
-0
-
100. 匿名 2020/01/15(水) 12:24:23
>>3
危険になるから使わない方がいい…のは事実なのかもしれないけど、なんか、日本って一体どこへ向かってるのかなと思うね。
子供連れの人は荷物もすごく多いし、いくら赤ちゃんでもずっと抱っこ紐では重くて肩腰に負担なるから大変なのにね。
子連れの人、マトモな人は邪魔にならないように配慮してるんだろうけどこんな話聞いたらもう人混みでは絶対使えなくなるよね。
ベビーカー使うのはたったの3年くらいなのに、なんだかなぁ。+14
-13
-
101. 匿名 2020/01/15(水) 12:25:05
>>91
でもアンカー一番多いからみんな興味持ったのかな+0
-3
-
102. 匿名 2020/01/15(水) 12:25:14
ベビーカーだとエスカレーター乗れないからやめた方がよくない?
ちゃんと畳めるならいいけど荷物もあるだろうし無理でしょ?
慣れてない駅でエレベーター探すのも大変だと思うよ。端っこに設置してある駅もあるし。+8
-0
-
103. 匿名 2020/01/15(水) 12:26:01
>>98
自分が迷惑かけている自覚がなくて「ぶつかられた、東京怖い」とか「嫌な顔された、東京冷たい」とか言う人はよく考えて欲しいわ…+19
-0
-
104. 匿名 2020/01/15(水) 12:27:06
山手線の新型車両はじっこには、ベビーカーゾーンがあって乗りやすいよ+4
-0
-
105. 匿名 2020/01/15(水) 12:27:11
田舎の感覚で自転車を適当に路地裏に停めたら撤去される+6
-0
-
106. 匿名 2020/01/15(水) 12:28:08
道の真ん中で立ち止まらないで
人が多いところでスマホ見ながら歩いたら危ない
マップ見ながら歩くのも危ない
立ち止まるなら端っこ!+11
-0
-
107. 匿名 2020/01/15(水) 12:28:29
田舎の感覚って出ちゃうから開き直れ~、それしか無いよ。
日常のクセを東京行く日だけ治しきるなんて無理。
そもそも歩き方や子供が泣いた時のあの殺してやる!って目付きに晒されていない日常だから無理だよ。
東京は瞬時にそれらに細心の注意を払い土下座して歩くくらいの事をやらなきゃならない街。
少し泣いただけ、を放置していて良い田舎とは違うから開き直れ。+1
-10
-
108. 匿名 2020/01/15(水) 12:32:57
荷物は出来るだけ少なめがいいと思う
子供いると難しいかもしれないけど、田舎と比べるとどこに行っても狭い+7
-0
-
109. 匿名 2020/01/15(水) 12:33:00
>>83
他人に興味ないのが東京の人
興味あるのは田舎出身+25
-1
-
110. 匿名 2020/01/15(水) 12:33:38
>>107
開き直らないで欲しい
他人に迷惑かけているのは事実なんだから
だから主さんは少しでもそれを避けようと思って聞いてるんでしょ?+7
-0
-
111. 匿名 2020/01/15(水) 12:34:28
立ち止まる、方向転換、Uターンするときは必ず後ろや周りにぶつからないか確認してからにする
迷惑とかじゃなくて本当に危ない+9
-0
-
112. 匿名 2020/01/15(水) 12:36:21
感情のスイッチをオフにして人の波に乗る。+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/15(水) 12:36:44
思ってる以上に駅構内が広くて乗り換えで歩くこともあります。時間には余裕を持ってくださいね。+7
-0
-
114. 匿名 2020/01/15(水) 12:37:12
あ、この道違う!とわかっても、急に方向転換したり立ち止まったりしては危険。
歩いてる時の人と人との距離が思った以上に近いから、最悪ぶつかって転んでしまう。
人の流れにあわせつつ、するするっと端に移動するか、方向を変えるといいよ+11
-0
-
115. 匿名 2020/01/15(水) 12:37:20
都心の方は本当に人が多いから、風邪とかインフルとか気をつけて+8
-0
-
116. 匿名 2020/01/15(水) 12:39:33
在来線にもキャリーケース引き摺った外国人山ほどいるから、ベビーカー畳んで乗り込むママさんは可愛いものですよ
でもなぜか外国人には寛容で親子連れには厳しいところもあるからある程度の緊張感は持っていたほうが良いかもね+2
-4
-
117. 匿名 2020/01/15(水) 12:39:44
人にぶつかるから抱っこの時は靴を脱がす
0歳ならそもそも靴履いてないかもだけど+5
-0
-
118. 匿名 2020/01/15(水) 12:42:46
>>83
83です。
87さん、94さん、109さん、ありがとうございます。
変な先入観を改めます。
+4
-1
-
119. 匿名 2020/01/15(水) 12:44:10
>>1
慣れてなさそうな人でエスカレーターとか階段降りてすぐに立ち止まる人いるけど、歩いてる人同士前後で距離が近いからすごく危ない!!
あと駅が広くて乗り換えが分かりにくいこともあるから、乗り換え案内とかで出る時間より少し余裕持って電車の計画立てるといいと思う!お子さんがいたり荷物多かったりするなら尚更+8
-0
-
120. 匿名 2020/01/15(水) 12:44:50
冷たい人多い。
見てみないフリの人が。
毎日都内通勤だけど電車で腹痛に襲われた時とかもみんなイヤな顔してるだけ。
なので、なにかあっても自分の行動は自分で!って意識がいいとおもう。+2
-11
-
121. 匿名 2020/01/15(水) 12:45:11
とにかく時間に余裕を持つことが一番だと思う。そうすればエレベーター探すとか、空いてる車両に行くとか、ちょっと端によって必要なことをスマホで調べたり、駅員に聞いたりできる。それでもひどい目に遭う時は遭うかもしれんけど、基本的にそこまで都会も冷たくないよ
ただ、満員電車だけは避けるのが賢明。
+6
-0
-
122. 匿名 2020/01/15(水) 12:45:57
SuicaやPASMOなどのICカードに、大目にチャージしておくと良いと思います。
オートチャージではなくて残高不足になり、改札が閉じてしまうと後ろの方達に迷惑をかけてしまうので。
ほとんどの都民は親切です!+15
-0
-
123. 匿名 2020/01/15(水) 12:48:46
>>120
こう言う人よくいるけど、田舎だと違うの?田舎の人そんなに優しいの?+13
-1
-
124. 匿名 2020/01/15(水) 12:48:59
東京なんていま外国人客でいっぱいだし、ファミリーとかデカいスーツケース引きずった人が山ほどウロウロしてる。親切にする余裕はないかもだけど、都会慣れしてない人に対して、そんなに冷酷じゃないよ
+7
-0
-
125. 匿名 2020/01/15(水) 12:51:47
>>110
無理だよ、出来ないから。根本的に違いすぎるよね。
ずっと日本に居る人がニューヨーク行く日だけ、全てニューヨーク基準で一切迷惑掛けないようにして!と言われても出来ないと思う。
それくらい田舎と特に東京は違う。あなたみたいに些細な事を全て迷惑!迷惑!迷惑!迷惑!迷惑!迷惑!迷惑!迷惑!
って言うのが居るのが東京だから。
そしてあなたの思う迷惑と、あなたの事を迷惑な女と思う人の基準は違う。
全てに配慮し全てに迷惑掛けないなんて無理なのよ。+4
-5
-
126. 匿名 2020/01/15(水) 12:53:31
>>114
これやる学生とか多いよねー、ぶつかっても謝らないOLもかなり居る+5
-0
-
127. 匿名 2020/01/15(水) 12:55:15
>>103
誰かにぶつかるのは100%相手が迷惑で悪いから、なの?+0
-3
-
128. 匿名 2020/01/15(水) 13:00:14
常識的な行動をとってそれでも迷惑かけたらしょうがないくらいの気持ちでいいんじゃないかな。1日のことか数日のことかわからないけど、そんなに構えることもないよ。都会はいろんな人いるから、いくら想定したって嫌な思いするときはするし、しないときは全然しないよ+5
-2
-
129. 匿名 2020/01/15(水) 13:03:32
>>125
だから、全てとか100%とか言ってない、少しでも他の人に配慮できるように知っておきたくてトピたててるんでしょ?
都会で嫌な思いをされたのかもしれないけど、ヒステリーっぽくて怖いのは貴女+10
-2
-
130. 匿名 2020/01/15(水) 13:04:55
>>107
>>125
そうとう嫌な思いしたんだね。それは伝わったよ。+4
-0
-
131. 匿名 2020/01/15(水) 13:06:36
東京だって田舎者の集まりなんだから、何も外国に行くわけじゃないし気にしないで+2
-3
-
132. 匿名 2020/01/15(水) 13:08:08
>>120
田舎はよそ者に冷たい
都会はよそ者だらけだから冷たい
都会も田舎も基本は変わらない+9
-1
-
133. 匿名 2020/01/15(水) 13:09:31
>>95
そんなのもういないよ笑+2
-0
-
134. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:09
どこから来るのかわからないけど東京は電車や駅やお店がめっちゃ暑いから気をつけて
私はストールだけ巻いてコートいらないです+0
-2
-
135. 匿名 2020/01/15(水) 13:11:29
>>120
これは優しいかどうかよりも、そこにいる人の数、環境要因が大きい気がする。
そこに100人いれば、他の誰かがやるだろうと考えるし、そんな大人数の前に1人で出ていく勇気ない人も多い。責任が100分の1から、1分の1になってしまう。
そこに居合わせたのが自分だけ、なんて状況ならまた変わるんじゃないかな?
ただ、なにかあっても自分の行動は自分で、を前提にするのは大事だよね!+0
-0
-
136. 匿名 2020/01/15(水) 13:12:45
>>115
たぶんこれが一番適切なアドバイスだと思うw+1
-0
-
137. 匿名 2020/01/15(水) 13:14:41
>>123
構いたい人、世話焼きは多いね。人との心的な距離は近い。年配の人が多いのもあるかも。
都会の人からしたらウザイとか余計なお世話、都会はさっぱりしてていいと感じるかもしれないけどそれが当たり前で育った人は田舎は優しい都会を冷たいと感じるかも。自分の性格と周りの環境との相性だね。+2
-1
-
138. 匿名 2020/01/15(水) 13:14:59
>>129
普通に人としての気遣いと配慮と遠慮があれば大丈夫であって欲しいよ、本当に。
でも、それだけでは許さない人が多いよね。
まずは子供っていう生き物が殺したいくらい嫌いな人も男女とも居て、そいつらにとっては配慮や気遣いのレベルでは効かないわけだ。
東京はそういう人が多過ぎるよね。
子持ちが田舎から旅行に来る場合は、ディズニーとか場所を限定して現地までは車で来てヘタに電車とか止めたら良いのになっていつも思ってる。
可哀想だもん、知らないだけなのにボコボコに精神的にやりつけようとする殺伐さんが多過ぎるんだよ。+0
-6
-
139. 匿名 2020/01/15(水) 13:15:53
>>132
それ日本が冷たいって言ってるwww+0
-0
-
140. 匿名 2020/01/15(水) 13:24:14
歩く速度は皆に合わせる。
歩幅は大きめ。
都会に人は歩くのが速いから。
途中で止まらない。
迷っても流れに乗る。
マスクは着用。+1
-0
-
141. 匿名 2020/01/15(水) 13:30:59
ビーサンで街を歩かない。+1
-1
-
142. 匿名 2020/01/15(水) 13:39:15
電車(特に地下鉄)で目的地に行く場合
○○駅○○口下車、徒歩何分
とか施設のHPに記載あったりするけど○○口が物凄い重要
駅構内で迷うととりあえず外に出たくなるけど外に出てからそれ以上に迷うので意地でも合った○○口を探そう+5
-0
-
143. 匿名 2020/01/15(水) 13:40:19
よりによって週末なんですね。ベビーカーじゃなくて抱っこがいいと思いますよ。とにかく人が多いと思います。上京した時感じたのは平気で真正面から早歩きで向かってきますよ!こちらが避けないとぶつかってくる勢いです。気をつけて下さいね。+4
-0
-
144. 匿名 2020/01/15(水) 14:02:35
>>123
人が多すぎるせいで何か問題が発生した時に自分がやらねばという自発性は薄くなってるよ。何も行動しないなら客観的には冷たいという印象になる
+2
-0
-
145. 匿名 2020/01/15(水) 14:22:52
>>142
わたし昔新宿集合で とりあえず行ってサザンテラス口なんかに出ちゃったもんだから待ち合わせ相手にすごい迷惑かけてしまった。
出口すごい大切!+4
-0
-
146. 匿名 2020/01/15(水) 14:23:37
おっさんがミニスカートで歩いてても見ない人がほとんどの所だよ?
相当、変な事しなきゃ誰も気にもとめやしないよ。
ただ都内の主要駅は田舎に比べると歩く距離が長いし、アップダウンも有るからベビーカーだと大変かも。
+0
-0
-
147. 匿名 2020/01/15(水) 14:43:03
>>1
私鉄はともかく、地下鉄JRはエレベーター遠かったり、階段しかなかったりだから
ベビーカー持っていくならメチャカルとかすぐ畳める軽量A型じゃないとキツいし
短時間ならエルゴで抱っこだけでいいと思う+5
-0
-
148. 匿名 2020/01/15(水) 14:48:36
都内の何処に泊まって何処にいくのかによるんだよ
赤ちゃん連れに優しい街もあれば厳しい街もあるから
とりあえずオムツ替えと授乳室がちゃんとある施設を事前に調べとくといいよ
まぁ、デパートがあれば間違いないけども+0
-0
-
149. 匿名 2020/01/15(水) 14:52:10
移動はエルゴが基本でベビーカーは公園とか大手町界隈とか日比谷公園とか広い所で補助的に使う感じ。
電車は言わずもがな。空いてる昼間でも混む車両でベビーカーは危ない。
その時はケチらずに都バスやタクシー使ったほうがいい+1
-0
-
150. 匿名 2020/01/15(水) 15:05:44
>>22
京葉線ユーザーなので同感です!
子供連れてだと最低でも15分はかかるので乗り継ぎ注意ですね!+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/15(水) 15:14:31
>>2
ビッチが云うと説得力あるわ。+0
-1
-
152. 匿名 2020/01/15(水) 15:27:22
そんな恐縮しないで迷惑の一つや二つかけていいよ
そうして子供は成長していく
そのかわり他の子の迷惑も許せばよい+2
-8
-
153. 匿名 2020/01/15(水) 15:28:26
関東民はネタが無ければ捏造してでもその場にいない人を下げて陥れるような人が多いし、人の好き嫌いが激しくて何かあるとすぐに切ろうとするし、仲良くなったとこで神経擦り減らすことになるから知り合っても深入りしないに限る+1
-5
-
154. 匿名 2020/01/15(水) 15:34:19
東京のどこかなのか何しに行くかにもよるけど、慣れてないなら抱っこ紐で行った方がいいかも。電車の乗り降り、乗り換えも大変だしまだ赤ちゃんならとりあえず疲れたら座ればずっと抱っこ紐でもいけるし。
東京にすんでるけどとりあえず通勤、帰宅ラッシュを避ければそんなに混んでないしガラガラで座れる事もよくある。道に迷っても人だけは沢山いるからみんな割りと親切に教えてくれますよ(*^^*)+1
-0
-
155. 匿名 2020/01/15(水) 16:07:53
>>123
田舎に住んでいるけどそんなことはない。
むしろ馴染めないとはずされるよ。+3
-1
-
156. 匿名 2020/01/15(水) 16:17:45
>>1です。
コメントありがとうございます!すごく参考になります。
先週腰を痛めてしまって、ベビーカーなしで抱っこ紐だけだと厳しいので、電車の時間帯や場所によっては無理せずにタクシー利用しようと思います!
また、歩くペースや止まるときのことも気をつけます。
ひとつお聞きしたいのですが、以前知り合いが、タクシーをワンメーターで降りて嫌がられたって言ってたんですが、よくあることですか?そのときたまたまそうだったってことですか?+4
-1
-
157. 匿名 2020/01/15(水) 16:47:26
>>156
私はそんなことないので、たまたまだと思いますよ。
気にしないで気をつけて来てくださいね!+2
-1
-
158. 匿名 2020/01/15(水) 17:12:58
>>156
タクシーの件、気になるなら乗る時に「すぐ近くなんですけどいいですか?」って聞くといいよ。
私はそれでワンメーターの距離に乗って嫌がられたことない。運転手さんみんな、もちろんいいですよどうぞー!って言ってくれる。
もし無理ですって言われたら他のタクシー探そう。+4
-0
-
159. 匿名 2020/01/15(水) 17:50:35
東京はいろんな人がいる
変な人をみかけてもみんな
スルーだから同じように
してればいいよ
変にジロジロみたりしないでね+0
-0
-
160. 匿名 2020/01/15(水) 18:31:01
>>1
気をつけることとはちょっとちがうけど、0歳児なら
出かける先の赤ちゃん・ふらっと事業(東京都内の授乳室・おむつ替えスペース)
とか調べとくと、便利だよー!清潔だしお湯とかも補給出来るし。ネットで調べてみて!
人も車も交通量とにかく多いから、事故などには気をつけて楽しくね!+1
-0
-
161. 匿名 2020/01/15(水) 18:32:50
>>18
中野駅にエレベーターがなかったときびびったけど、だいたい大丈夫だよね!+3
-0
-
162. 匿名 2020/01/15(水) 19:02:21
行くところ決まってるのかな??
新宿駅とかは広すぎて本気で迷うと思う。
20年弱東京住んでたけどそれでも迷ってた。
改札抜けないと反対側に出れなかったりする。
+1
-0
-
163. 匿名 2020/01/15(水) 20:09:21
残念ながらマナーの悪い自転車が居ます。
子どもが飛び出してもすぐに止まれないだろ?ってスピードで人混みをすり抜けたりします。
お子さんの手は離さないでしっかり繋いであげてください。+3
-0
-
164. 匿名 2020/01/15(水) 20:14:47
>>72
東京ってそうなの?
東京ではない都会住みだけど、赤ちゃん泣いてても、むしろニコニコしてる人が多いよ+2
-0
-
165. 匿名 2020/01/15(水) 20:17:15
>>82
観光客や年配の人が多いよね
エスカレーターの降りたところなんか特に危険+5
-0
-
166. 匿名 2020/01/15(水) 20:26:37
2月に東京に旅行します。
大阪在住で梅田や心斎橋は毎週のように出かけています。
ある程度都会耐性は付いているつもりですが、内心ドキドキです。
高校生の頃に行って10年ぶりなので楽しみだなぁ。+1
-1
-
167. 匿名 2020/01/15(水) 20:56:12
私は東京に住んでて今度、母と叔母が東京に遊びに来るのですが、母が65歳、叔母が70歳です。2人とも元気だけど膝が悪くて、早く歩けません。
ヨタヨタゆっくり歩いてます。
人が多い東京で心配です。楽しんでもらいたいけど、嫌な気持ちになってほしくないけど、どうしたらいいか悩んでます。
迎えに行って、私が2人のやや後ろを歩いて何かあったら守りますが、歩くのがゆっくりだから押されたりしないか不安です+2
-3
-
168. 匿名 2020/01/15(水) 21:28:18
>>3
私も梅田行くけどベビーカー、結構いるけどなぁ+1
-0
-
169. 匿名 2020/01/15(水) 21:39:17
地図を見るなら端によってね。道の真ん中で立ち止まってスマホの地図見てる人けっこういて、すごく通行の妨げになってる+2
-0
-
170. 匿名 2020/01/15(水) 21:51:35
>>164
横だけど、東京でも赤ちゃんに優しい場所、人はたくさんいるよ〜
どうしても一部の人のイメージで悪いイメージがついてしまうのが悲しい。まぁ、人が多いから色々気を使う場面は多いかも…
+3
-0
-
171. 匿名 2020/01/15(水) 22:24:08
東京生まれ育ちの人に「舟和の芋ようかんってすごく美味しいよ。食べたことある?」とか聞くな+0
-4
-
172. 匿名 2020/01/15(水) 22:28:12
東京生まれ育ちの人に対して「舟和の芋ようかんってすごく美味しいよ。食べたことある?」「うさぎやのどら焼き知ってる?」とか田舎者がえらそうに聞いてくると最高ムカつく+0
-5
-
173. 匿名 2020/01/15(水) 23:24:10
東京の奴はほんとクズくてヤバイ+0
-4
-
174. 匿名 2020/01/15(水) 23:58:00
「東京の水は本当にまずい」
「東京の人は本当の野菜の味を知らない」
などと昨日福島会津出身者に色々言われた。
「そこまで言うんなら会津に帰れば?」と言い返した。東京に住んでるくせに自分の故郷ばっかりほめるな。東京が故郷の人間だって沢山いるんだぞ+1
-0
-
175. 匿名 2020/01/16(木) 01:21:26
田舎と東京都は繋がってるけど、旅行くらいなら特に気を付けることないのでは、金落としてくれる人くらいに思ってるんじゃないかなぁ+0
-0
-
176. 匿名 2020/01/16(木) 01:22:59
>>172
そうかとかメサイアコンプレックスとかのストーカーは必ずいるよね+0
-0
-
177. 匿名 2020/01/16(木) 01:29:44
>>176は>>173宛の間違い+0
-0
-
178. 匿名 2020/01/16(木) 07:39:22
人に聞くのもいいけど、同じ路線でも聞かれた目的地まで行かないからわからないってこともよくあった。
中央線とかは特急・快速・通勤快速・各駅停車色々あるので初めて行く人はどれに乗るの??ってなるかも。
地下鉄の乗り換え駅がすごく遠いとかもある。
事前に調べた方がいいかも。
急いでる人が多いし、駅員さんに聞くのがが一番だと思う。
改札の人なら忙しすぎる事もないだろうし。+2
-0
-
179. 匿名 2020/01/16(木) 09:52:04
>>1
わたしは方向音痴なので
JRのサイトとかで
駅の構内図を見て予習してます。
出口が違うだけで困る。
駅員さんに聞きたくてもいないときもある。
スマホで何でも検索できるから大丈夫!
歩きやすい靴で
いってらっしゃ~い✋+1
-0
-
180. 匿名 2020/01/16(木) 10:10:18
電車の本数が多いから
急いで乗らなくても
再検索して次の乗ればいい!
乗り換えナビって
迷わず着ける人用って思ってる。
+1
-0
-
181. 匿名 2020/01/18(土) 07:17:28
>>1です。
遅くなってしまいましたが、たくさんのアドバイスありがとうございました!タクシーの件も教えていただけて安心しました。
東京行くの楽しみです!
私のほかにも東京滞在についてコメントされてる方がいましたが、その方たちも楽しく過ごせますように!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する