-
1. 匿名 2020/01/11(土) 14:47:23
一人暮らしの部屋がゴミ屋敷です
事情があり大至急片付けなければならず、業者に依頼しました
15畳の部屋で20万くらいかかる予定です
業者に頼んだ経験がある方、満足していますか?
綺麗な状態はキープ出来ていますか?+38
-41
-
2. 匿名 2020/01/11(土) 14:48:39
>>1
15畳なんて1日あれば自分で綺麗にできるじゃん。お金もったいない。+427
-52
-
3. 匿名 2020/01/11(土) 14:48:44
>>1
精神的に病んでる?+139
-2
-
4. 匿名 2020/01/11(土) 14:48:54
ゴミ屋敷 ゴミ部屋 ゴミ人+19
-10
-
5. 匿名 2020/01/11(土) 14:48:59
ゴミは友達+10
-7
-
6. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:16
これの番組おもしろい
綺麗になってこっちまでスッキリした気分になる+136
-4
-
7. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:28
たか!そんなにかかるんだ。。
15畳くらいならまる2日くらいかけたら自分で綺麗に出来そうだけど、出来ないから業者に依頼したんだよね+257
-3
-
8. 匿名 2020/01/11(土) 14:49:57
ゴミ屋敷に住む知的美人って存在するの?
都市伝説?+16
-16
-
9. 匿名 2020/01/11(土) 14:50:50
>>8
知的な人が部屋が散らかる筈がない+37
-37
-
10. 匿名 2020/01/11(土) 14:51:02
ゴミ屋敷の特集で、住人がゴミのことを全部骨董品ってよんでて、ああ捨てられないというよりもう病気だなとおもった。+176
-3
-
11. 匿名 2020/01/11(土) 14:51:03
それって洗濯とかしてもらえるの?してもらえないなら片付いても1日で元通りになりそう。+88
-0
-
12. 匿名 2020/01/11(土) 14:52:04
ゴミ屋敷ってどの程度のゴミ屋敷なの?
食べたものとかそのままなの?
+58
-1
-
13. 匿名 2020/01/11(土) 14:52:05
>>8
元カレの前の彼女がそれだった
めちゃくちゃ美人で仕事も出来るけど家がヤバかったって+118
-3
-
14. 匿名 2020/01/11(土) 14:52:44
写真撮って載せて欲しい!+70
-3
-
15. 匿名 2020/01/11(土) 14:52:53
>>11
そこまでの汚部屋なら、分別して洗濯するより全捨てして買い直す方がよさそう。+140
-1
-
16. 匿名 2020/01/11(土) 14:52:58
>>1
そんなことにこだわってるから、ためるし片付かないのよ。
捨てるためならモヤモヤは無視だよ!!+29
-3
-
17. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:00
>>2
片付けられたとしても、片付けで出たゴミを一気に全部捨てるとマンションのゴミステーションに迷惑になるよね
おそらく主さんの部屋から出たゴミで占拠する形になると思うし、業者に依頼したら全部引き上げてくれるから、そういう面で楽かもしれないね
一人で部屋からゴミ置き場まで運ぶのも一苦労だろうし、分別必須のマンションだったらクレームの嵐になるからw+240
-4
-
18. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:13
20万かけても2日で元通りよ
片付けできない人間ってホントダメだと思う
業者には依頼した事ないけど私もそうだもん
自分で頑張って片付けてもすぐ元通り+84
-7
-
19. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:38
>>13
仕事が出来るのと知的なのは別物
知的な人は『散らからない方法』をちゃんと知ってる訳だから+8
-26
-
20. 匿名 2020/01/11(土) 14:53:45
20万っつったら相当なゴミ屋敷だよ。YouTubeで観てるけど天井迄ゴミ屋敷位で2トンとかのゴミ。ピカピカになるまで掃除はしてくれる様だよ。+106
-0
-
21. 匿名 2020/01/11(土) 14:54:24
そんなことしてもあなたは業者の人にこれは捨てないで!って沢山言ってしまうのではないの+6
-2
-
22. 匿名 2020/01/11(土) 14:55:36
実家の片付けに行った時に
何十年もそのままの服とか雑貨とか
ごみ袋に入れて分別してたら
めちゃくちゃ体調が悪くなって
めまいと吐き気でつらかった
ホコリとダニにやられたんだと思うけど
これを仕事にする人は大変だよね+174
-0
-
23. 匿名 2020/01/11(土) 14:55:58
>>7
よこ。
私は住んでないのもあって10年以上片付いてないわ。
車の免許取って実家たまに行ってクリーンセンターに出しに行くけど。+8
-1
-
24. 匿名 2020/01/11(土) 14:56:02
恥ずかしくて他人には任せられないよ。
だって、古い手紙とか、昔のテストとか、日記とか見られたくないよ。
+56
-0
-
25. 匿名 2020/01/11(土) 14:56:37
+53
-1
-
26. 匿名 2020/01/11(土) 14:57:02
>>2
私も一人暮らしの自分の部屋をゴミ屋敷にしたことがある。1K8畳だから主さんより狭いけれど、一通りゴミを詰めるのに2週間以上かかったよ。そのうち10日は朝から晩までというか、寝ている4時間以外ずっと。
私は自力で何とかやったけれど、1日じゃ絶対に無理。ゴミ屋敷って1Kでも大変だよ。分別しなきゃならないし、布ゴミ紙ゴミは湿気吸って踏み付けられて固くなって層になっているし、床に張り付いた紙片も取るの大変だし、カビだってあるし、場合によっては虫もいる。+202
-2
-
27. 匿名 2020/01/11(土) 14:57:56
>>19
方法を知っててもやるかやらないかはその人次第じゃない?知的な人でも価値観はみんな違うしさ+14
-0
-
28. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:20
片付けできない人間って物が捨てられないんだよね
これもいつか使うかもしれない…って思って残しておくからどんどん溜まるんだよ
箱とか紙袋とかもう絶対着ない服とか、他人から見たら絶対ゴミじゃんって思うようなものばかり残しておくからだめなんだよ+111
-1
-
29. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:39
>>2
20万も掛かる程、酷い状態なんじゃないかな?
+128
-2
-
30. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:40
床に物を置く癖を止めるのと、ちゃんとゴミ箱を設置すると良いみたいよ。+35
-0
-
31. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:44
それなら家事代行か便利屋とかニート㈱の人を呼べば?
それを何日かかけてやってもらう
これならごみステーションも満タンになることもない
20万にはならないとおもうよ
呼ばれた家事代行、便利屋、ニート屋さんがかわいそうだけどね
+5
-18
-
32. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:55
・物を沢山買わないこと
・要らない物は後回しにせずすぐ捨てること
・使った物はすぐ元の位置に戻すこと
たったこの3つ守るだけでいいのにね+87
-10
-
33. 匿名 2020/01/11(土) 14:58:57
>>2
1日頑張って掃除できる人間ならそもそもゴミ屋敷可しない+206
-1
-
34. 匿名 2020/01/11(土) 14:59:07
祖父の溜め込んだゴミを業者に捨てさせた母は、お金はかかったけど満足していると言っていた。
私としても、ゴミ屋敷のまま相続させられなくて良かった。+90
-0
-
35. 匿名 2020/01/11(土) 14:59:17
>>13
夫がそれだわ。
仕事に全部ふりきってて、家のことなんもできない。わたしと結婚するまでごみ屋敷にすんでた。+63
-1
-
36. 匿名 2020/01/11(土) 15:00:08
実家がゴミ屋敷で、毒親に児童虐待受けたトラウマか実家の物に触りたくなくて業者に全部して貰った
テレビに出てくるレベルのゴミ屋敷だったからお金は高かったけれど助かった+63
-0
-
37. 匿名 2020/01/11(土) 15:00:09
私に20万くれ
何日かかかるけどやるよ
重いものがあるならもう一人ほしいけど+23
-9
-
38. 匿名 2020/01/11(土) 15:00:10
>>17
片付けは自分でしてゴミだけ業者に引き取ってもらえばかなり安く済むと思うけどね。
私も20万は勿体無いと思う。+46
-4
-
39. 匿名 2020/01/11(土) 15:00:23
>>1
綺麗な生活、おめでとう!
そこまでになるほど放置できる人はキープするのは無理なので
定期的に清掃業者を入れることをおすすめします。+91
-1
-
40. 匿名 2020/01/11(土) 15:01:16
>>2
普通の人ならそもそも業者に頼むほど汚さないし掃除も出来る
それが出来ない人だから頼むんでしょうw
+107
-3
-
41. 匿名 2020/01/11(土) 15:01:29
ここまでで業者に頼んだ経験者の書き込みが皆無+55
-3
-
42. 匿名 2020/01/11(土) 15:01:44
>>7
片付けだから、ゴミの運び出しと引き上げが主になるんじゃないかな
一人で片付けてる時の一番の難点って、ゴミが玄関先に溜まっていく事と、それを外に運び出すのに労力必要で、捨てるにしてもこれはゴミ置き場に出していいのか?と迷うものがあったりするし
そういうのを全部引き受けてくれるのが業者だろうから、主さんみたいなタイプは最初からすんなりお金出して業者依頼で大正解だと思う
+88
-0
-
43. 匿名 2020/01/11(土) 15:02:22
お金はかかるけど一度綺麗にした方が良いと思います。
そのままだとこれから何年も状況変わらない。
高いお金を払ったんだから、もう二度と汚くしないぞ!と思って心機一転頑張れ!!+84
-2
-
44. 匿名 2020/01/11(土) 15:02:25
>>7
片付けよりゴミなんじゃないかなと思った
そのまま大量のゴミを出せないから一気にゴミもなくしてすっきりするには業者になるよね
自分で片付けてゴミの処分だけ頼むこともできると思うけど一度業者とはいえ他人に汚い部屋を見られて恥ずかしい思いをした方が片付けるようになりそう+41
-0
-
45. 匿名 2020/01/11(土) 15:02:29
>>1
お金もったいない(;-;)
かわりに私がやってあげたのに半額で。+19
-10
-
46. 匿名 2020/01/11(土) 15:02:39
何日かけたってこういう人はできないのよね
できないからそうなってるんだから
大金払って頼むしかないよ+25
-0
-
47. 匿名 2020/01/11(土) 15:02:44
>>13
仕事できる人って汚部屋が多いんだって+61
-3
-
48. 匿名 2020/01/11(土) 15:03:20
うちは主さんと事情が違うから参考にならないと思うけど、認知症の祖父がどんどん粗大ゴミや角材などありとあらゆるゴミ(本人はなにかに使えると思ってる)を拾ってきて庭に置いてた。捨てようとしたら激怒するからちょこちょこ祖父に隠れて捨ててたけど個人で捨てるには限界があってホームに入るタイミングで業者に頼んだら2トントラック4台分持って行ってもらったよ
ゴミを貯めてたのは祖父だけだったからそれ以降は綺麗です。+62
-1
-
49. 匿名 2020/01/11(土) 15:03:34
>>37
20万かかるぐらいだとね、ゴミ袋30袋とかさ、ゴキブリがうようよ出てきたりウジが羽化してカラがあったりとかねあると思うよ、知らんけど+35
-1
-
50. 匿名 2020/01/11(土) 15:03:44
>>7
丸2日なんて無理。15畳がゴミで埋め尽くされているって単純に聞こえるけれど、ただのゴミじゃないんだよ。大抵の場合は年単位で積み重なっているし、古いものは粉々になっているし、汚れている。
>>7さんじゃなくて他のコメ見てると、ゴミ屋敷にする前に片付ければいいのにって声もあると思うけれど、そんなこと今更言っても仕方ないって思う。+88
-1
-
51. 匿名 2020/01/11(土) 15:05:02
>>41
稀な存在だと思う+9
-0
-
52. 匿名 2020/01/11(土) 15:05:11
>>45
同感ーー
+10
-4
-
53. 匿名 2020/01/11(土) 15:05:24
住宅リフォームの仕事をしているんだけど、
その関連でゴミ部屋の片付けやクリーニングもたまにやる。
普段仕事でもっと汚い(トイレの配管とか下水管とか)ものを見たり処理したりするから
依頼者が思っているよりもこっちはずっと負担なくやってるし、
うわぁ~みたいに思わないよ。
それよりもっと放置して部屋が悪化すると
悪臭・害虫・落としきれないシミや汚れ、木部の腐食などで
賃貸の場合、大家さんが困るし修繕費用でもめるしいい事ないよ。
これはマズイな、やろうかなって思ったらさっさとやっちゃったほうがいいよ。
+95
-1
-
54. 匿名 2020/01/11(土) 15:05:31
ゴミ屋敷部屋になりかけてる部屋を今ちょうど少しずつ片付け始めたところです
この服まだ着れるな…この箱使えるかも…とかで捨てられてなかったからみなさんの指摘にドキッとした
頑張って捨てるものは捨てて綺麗にしたい+52
-0
-
55. 匿名 2020/01/11(土) 15:05:34
>>38
確かに市の臨時収集や、㎏単位で料金設定してる市の請け負い業者に依頼した方が安いね
だけどそれってマンションの玄関先かゴミ置き場前かまで運んで全部出し終えておかないといけないから
20万の業者は部屋の中から全部運び出してくれるし、ゴミ袋にまとめて片付ける所まで担ってくれるはずだよ
+38
-1
-
56. 匿名 2020/01/11(土) 15:06:04
+16
-0
-
57. 匿名 2020/01/11(土) 15:06:22
ガルちゃんにトピ立てる暇があるなら表面上のゴミだけでもゴミ袋に詰めなさい+3
-12
-
58. 匿名 2020/01/11(土) 15:07:18
>>49
まずはバルサン焚いて死滅やね。+11
-0
-
59. 匿名 2020/01/11(土) 15:08:20
>>49
ゴミ袋30だと床埋まらないから300袋レベルなんじゃないかな。
2トントラックくらい。+33
-0
-
60. 匿名 2020/01/11(土) 15:08:33
>>37
大至急と言ってるから、何日間かという余裕は無いんじゃない?+45
-0
-
61. 匿名 2020/01/11(土) 15:08:54
一度片付けるしんどさを経験した方が良いのかもね。業者にしてもらう楽さを覚えたら
片付け方一生身に付かないと思う。
掃除や片付けって習慣でルーティンだと思うから。体が覚えないとね。
毎回頼む経済的な余裕があるなら話は別だけど。+12
-11
-
62. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:02
>>49
たぶんウジは今の時期ならいないはず!
+19
-0
-
63. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:08
毎日その部屋で生活してて虫とかでたことないの?
業者に頼めるお金があるってことは仕事はしてるんだよね?
仕事行く時の服とかゴミの臭い移ってないの?
めっちゃくさそう+24
-1
-
64. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:21
>>57
20万払うんだから、業者にお任せすれば良いのでは+28
-0
-
65. 匿名 2020/01/11(土) 15:09:29
>>54
洗濯しても干すところ、取り込む作業、畳む作業、きっとどこかで挫折するからやめたほうがいいよ。それに防虫剤いれてなくて出しっぱなしなら虫食いあると、新たな生活になっても衣類全部やられるよ+8
-2
-
66. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:05
ごみ屋敷にするほど部屋を片付けられない人は、業者に依頼しても1ヶ月も経てば元通りだと思う+12
-3
-
67. 匿名 2020/01/11(土) 15:10:26
自分で掃除して大変さを実感しないと
あっさり元通りになるんじゃないかな
片付ける方法もわからないままだろうし
私は定期的に義実家の掃除をしに行くようになってから
溜めない生活、簡素で清潔な生活をしていこうと心底思うようになったよ
これからもお金で解決出来そうなら、定期的に掃除をお願いするとかね
+22
-1
-
68. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:06
>>15
とにかく、全部捨てるのがいいよね。+23
-0
-
69. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:09
主を責めるのは趣旨違いでしょー。
業者任せだとしても、片付けを決意したならそれはそれですごい進歩じゃん。
ゴミ屋敷になった原因(ゴミ出しが面倒、買い置きがないと耐えられない等々)を突き止めて防止できれば繰り返しは減ると思うよ。
それか、心療内科かカウンセリング(ちゃんとしたところ)に通うのも根本から変える手だと思う。
+78
-0
-
70. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:10
業者へ依頼した経験者じゃなくてすみません。
せっかく思い立ったんだから、
ここはお金を払ってでもさっぱりさせた方がいいと思う。
きっとごみと一緒によどんだ空気も変わるし、
心理的にもいい影響あると思うし。
私はこのままいったら何十年後かに家族の2LDKの家を
業者に依頼して片付けることになる見込みですが
多分150万くらいかかるだろうとおもっています。+71
-1
-
71. 匿名 2020/01/11(土) 15:11:52
部屋に誰かがくるのかな?20万ならウィークリーマンションをダミーで借りて人を呼ぶとか。+6
-1
-
72. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:04
>>70
あなたも今やったらいいのでは?
令和にもなったしさっぱりしたらいい+2
-13
-
73. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:25
>>61
だよね。物を増やさない。
出したらしまう。
常に意思決定が必要。
+8
-1
-
74. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:30
こういうのって精神論じゃ無理なんだよ。
業者に頼むの大賛成。+61
-1
-
75. 匿名 2020/01/11(土) 15:13:48
3年くらいタンスに入れっぱなしの、これいつか着るかも?って服は99%着ない
思いきって捨てれば、3日も経てばその服があったことさえ忘れてる+47
-0
-
76. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:23
>>67
20万出せる人だからね、多分要らぬ心配だと思う(笑)+7
-1
-
77. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:30
業者に来てもらった事あるよ!!
12畳のワンルーム、交通事故で手と足骨折したのがきっかけで、ゴミ捨てに行かなくなって、ゴミがどんどん溜まって。
元々オシャレが好きだったからネットで買って洋服はどんどん増加。
仕事がキツくて精神的にまいってのもあって、どんどんゴミ屋敷化。
めちゃくちゃ恥ずかしいし情けなかったけど、思い切って業者さんにお願いしました。
家族や友達には絶対見せたくなかったから、赤の他人の方が良かったよ。
3年くらい前の話だけど、今でも綺麗な部屋を保っています。
主さん、これから新しい人生だよ!頑張れヽ(´▽`)/+108
-0
-
78. 匿名 2020/01/11(土) 15:14:36
>>72
横。
家族の家って書いてるやん。
少しは事情を察したら?+19
-0
-
79. 匿名 2020/01/11(土) 15:15:08
>>2
出来ないから頼んだんじゃないの?
+62
-1
-
80. 匿名 2020/01/11(土) 15:15:15
問題は臭いな
ゴミの種類によったらシミ
業者によったら別料金
ゴミを片付けるだけなら、満足も何もゴミは無くなる+4
-0
-
81. 匿名 2020/01/11(土) 15:15:18
ごめん、私頼んだ経験なくて
でも、綺麗にしようと思うようになっただけでも
心が前向きになったんだね
高いね、20万って
でも、分別運び出し、処理場までの運搬
やってもらえるならありがたいね
少しでも生活環境改善出来たらいいね
自分自身の為に+56
-0
-
82. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:13
私も昔部屋に地層ができるくらいのゴミ屋敷作ってしまったことあります
2ヶ月くらいかけて自力で物を捨てました
散らかし癖は相変わらずだけど、物を無駄に増やさないよう努力してたら、1日あればある程度片付いた部屋に戻せるようになりました
ある程度とは多分普通の人から見たら「なんか散らかってる部屋だな」と思われる程度で済むレベルです
その後去年2月に引っ越したのですが…
前住んでた住人(亡くなった祖母)の荷物が残ったまま未整理の部屋で、私の荷物は段箱に入れっぱで散らかった倉庫状態で一年過ごしてしまいました…
このトピに触発されたので三日間で片付け再開します!+22
-0
-
83. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:14
ガルちゃん民は高学歴の医者の嫁でゴミ屋敷住みだったのか。+0
-4
-
84. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:23
>>67
>>61
同感
自分で片付ける大変さを味わってみないとまた同じことの繰り返しのような気がする
今後も片付けは毎回業者に依頼するほどの経済力があればいいと思うけど、それが厳しいようなら自分で片付ける方法を身に付けないと何も変わらないよね
結局20万払ったところで、ゴミ屋敷にするほど片付けが出来ないんだからその綺麗な部屋をキープするのは難しそう+5
-13
-
85. 匿名 2020/01/11(土) 15:16:36
一人暮らしをしていた父が入院したため、アパートの片付けを業者に依頼しました。
業者はアパートの不動産会社に教えてもらいました。
それはそれはものすごい部屋だったけど
3人で来て、満杯になったトラックを処分場まで往復し、3時間位で全部運び出してくれました。
10万円でした。+41
-0
-
86. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:13
>>1
私は業者さんに頼まず、予算の都合で泣きながら自力でやった立場だけれど、一定のクリーンさをキープできていると思う。理由は、
①片方が死ぬほど辛くて大変だった
②ゴミ屋敷時代の生活に戻りたくない。ゴミ屋敷時代の恐怖と比べると、清潔感のある生活は天国
③ゴミ屋敷になったきっかけを覚えていない=自分は簡単にゴミ屋敷に落ちる人間と自覚
の3点かな。
ゴミ屋敷時代も、我慢できていた&何とか生計は立っていたというだけで、地獄だった。
ゴミ部屋を見たくないからリビングの電気はつけなかった。真っ暗な中、食べ残しからは蛆が湧いてビニール袋の中で跳ねている音がするし、お風呂に入ろうにも排水口が詰まって流れないから、浴槽は赤カビでピンクでぬるぬる。窓枠にゴミが挟まって動かないから窓は開けも閉めもできない。夏は暑くて冬は寒い。
あれを思い出すと、ちょっとの油断が命取り…と思って掃除片付けを頑張れる。+70
-0
-
87. 匿名 2020/01/11(土) 15:17:50
ゴミ片してくれた後に清掃もしてくれるなら20万で妥当な気がする
一人暮らしの15畳1ルームだからその値段で済んでるんだよね+18
-1
-
88. 匿名 2020/01/11(土) 15:18:02
>>2
6畳ですら数日かけても綺麗に出来ない人間もいます+72
-1
-
89. 匿名 2020/01/11(土) 15:18:25
ゴミ屋敷じゃ無いけどほぼ身一つで引っ越す時に家の中のもの全部処分してもらうのに業者にお願いしたよ
物を捨てるって大変
業者に頼んで正解だと思う
+28
-0
-
90. 匿名 2020/01/11(土) 15:18:49
面倒かもしれないけど、全て定数制にしてリスト化する。
服はトップス8枚、パンツ5枚、スカート、コート、、、
日用品も、食料品も、インテリア小物も。
絶対その数以上持たないようにする。
そうすると物は増えないし持ってる物を丁寧に扱うようになってゴミ屋敷化は阻止できる。
+18
-1
-
91. 匿名 2020/01/11(土) 15:19:44
うちの叔母がゴミ屋敷。
お金はあるから定期的に業者さんに入ってもらってるけど、ゴミの処分はして掃除はしてくれるけど、収納のなかまで整頓はしてくれないから、根本がきれいにはならない。
買ったものが収納されるわけでもなく、洗濯物も収納されないので、すぐに散らかる。+18
-0
-
92. 匿名 2020/01/11(土) 15:20:41
片付けや掃除は自分でしようと思えばできるの?
出来ないのなら綺麗にしてもらってもその状態をキープすることはできない可能性の方が高い
出したものは仕舞う、要らないものやゴミはすぐ捨てる、溜め込まない等自分で散らかさない努力をするしかないよ+7
-0
-
93. 匿名 2020/01/11(土) 15:22:44
>>72
70を書いたものです。
ごめんなさい、ややこしいことを書いてしまいましたね。
独身の家族が一人で住んでる家で、ゴミ屋敷ではないのですが
色々事情があって異常に物が多いのです…
私がその家族よりも長生きした場合、
片付けを手配できる人間は私しかいないので、
今から覚悟を決めている、という話でした…。+22
-0
-
94. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:15
>>45
私もそう思うけど…
エレベーターのないところで一人でタンスを捨てるかもしれないと思うと無理かと。
分別して、曜日ごとに捨ててください。もできないだろうから、それなりのところに持って行かないといけなかったり…エレベーターがあったとしても冷蔵庫を外に出すまでとかどうする?って考えるとお金で解決した方が良さそう。+42
-1
-
95. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:22
業者がいいよ。
ゴミの仕分けって大変。ゴミ屋敷にしちゃう人はゴミが捨てられないし、仕分けまでしてもそのときに捨てられないとまた溜め込む。+39
-0
-
96. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:33
私もすぐ物が増えて大変な事になるから、トントンの動画見て片付けよう!!+16
-0
-
97. 匿名 2020/01/11(土) 15:23:37
今住んでいる実家が半ゴミ屋敷となりつつあります。
私の部屋は学生の頃は何かと口うるさく苦手だった祖母が
勝手に片付けたり怒られたりするのが嫌で何とかなっていましたが、
成人後、祖母が闘病の身となるとだんだん片付けられなくなり
気が付けば十年以上掃除機をかけず、布団も何年も敷きっぱなしで
衣類やタオルや本やバッグや百均で買った物や無造作に突っ込んだゴミ袋や
使わなくなった家電製品とか色々と年単位で蓄積されていきました。
膝上まで埋まらないようにクローゼットや押し入れに突っ込んだりもしました。
夏になると小さな幼虫と蛾が発生しましたが、そのうち発生しなくなりました。
365日24時間閉めっぱなしで南向きで夏は暑すぎて寝られなくなるので
暗くなってから2~3時間網戸にして室温下げてまた閉めて
一晩中扇風機を首ふりで回して汗だくになりながら寝ていました。
2年前に意を決して片付けを業者に依頼しました。
私の部屋は2階8畳洋室で作業員2人3時間半程度で11万円でした。
ベッドや布団もその時に処分しました。
さすがに汚物や生ゴミや外から拾ってきたゴミとかはなかったので
壁や床も汚れず、ゴミ屋敷としては綺麗なほうだと言われました。
2年経過した後も週1で掃除機かけたり、月3回は布団干したりと
綺麗な状態を維持できています。
ただ母親も家事苦手で祖母は要介護で自室以外は半ゴミ屋敷です
庭の草むしりと週1回の掃除機がけと水回りの掃除だけで手一杯ですし、
私も非正規独身の身なので生活も苦しくこれ以上どうしようもありません。
+31
-1
-
98. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:15
>>2
15畳でもこんな感じだったら無理w+155
-0
-
99. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:35
片付けられない人って途中で完了しちゃう人に多いらしいよ。
洗濯物を取り込んで畳んだはいいけどそこで完了。
洗い物をしたはいいけど拭かずに置きっぱなし。
何か思考の癖があるんだろうね。+27
-0
-
100. 匿名 2020/01/11(土) 15:24:48
>>1
先ず主さんの家の具合がどうなのかによるけど。
本が多いのなら一気に捨てるとか、服ならリサイクルショップに要らないのまとめて売るとかセルフで出来る範囲で出来る事をしてみたら、規模によっては業者要らないかもしれない。
天井まで積み上がってるレベルだったら業者じゃ無いと無理そう+6
-5
-
101. 匿名 2020/01/11(土) 15:25:37
>>2
できないからゴミ屋敷になっちゃうの。+32
-0
-
102. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:28
>>98
捨てるのにトラック必要よね。+40
-0
-
103. 匿名 2020/01/11(土) 15:26:53
>>1
若い頃に業者に一度だけ依頼したよ。ちゃんとした掃除業者じゃなくて、家政婦さんみたいな年配の女性と一緒に片付けた。仕事で疲れて部屋を掃除する気力もないって愚痴も聞いてくれた。
水回りだけは常に綺麗にしてたから、衣類の整理や床の掃除ぐらいで済んだよ。半日で2万だった。
+60
-0
-
104. 匿名 2020/01/11(土) 15:27:26
>>9
うちの母親、難関国家資格持ちだけど部屋ヤバいよ…ADHDだとそういう事もある+52
-0
-
105. 匿名 2020/01/11(土) 15:29:17
>>19
知ってても行動にうつせないんじゃないかな。もしかするとADHDボーダーとかなにか障害の特性が強いのかもしれないし。得意不得意が極端だったり。+22
-0
-
106. 匿名 2020/01/11(土) 15:30:19
いつも仕事いく時に通る道に一軒家で1階から2階まで窓から見てもゴミぎっしりの家があるんだけど、どうしたらあんなに器用にゴミが積み上げれるのだろうといつも思ってる
そこの家、隣にも一軒家持っててそこも同様にゴミ屋敷
まあ、そのあたりじゃ有名なお金持ちの人の家らしいんだけどお金あっても業者に依頼することも出来ない人もいるから
主はえらいね、そういうきっかけで片付けしようって思えたんだからそれは1つ成長したってことだよ+35
-1
-
107. 匿名 2020/01/11(土) 15:31:28
>>98
これは20万じゃ無理だよね...+42
-0
-
108. 匿名 2020/01/11(土) 15:31:46
このトピ見て片付けしようって思えたわ
主ありがとう+29
-0
-
109. 匿名 2020/01/11(土) 15:32:00
>>99
片付けられないってわけではないけど、途中で完了しちゃうのわかる気がする。
ケーキをスポンジ生地から焼いてスポンジスライス、デコレーションのデザートをカットして、生クリームを泡立てて準備も完璧なのに、実際にデコレーションしていくと、もういいかって途中で完了しちゃうの、ほぼいつも。適当にデコレーションして、気力だけでカットしてフィルム巻いたりしている。
なんだろう途中で完了の心理+22
-0
-
110. 匿名 2020/01/11(土) 15:32:03
>>72
的外れなうえに上から目線でわろたww+14
-0
-
111. 匿名 2020/01/11(土) 15:32:48
もともと片付け能力がないのに
大量にでるゴミの処理まではとてもできないだろうから、今回は業者が正解では?+28
-0
-
112. 匿名 2020/01/11(土) 15:33:16
>>77
稀有なる経験者が!
費用はおいくら万円でしたか?+12
-0
-
113. 匿名 2020/01/11(土) 15:33:39
>>36
すみません、大変失礼とは思いますがいくら位でしたでしょうか?
私も実家がごみ屋敷で人生の大半を実家のことで苦しみ悩みました。+26
-0
-
114. 匿名 2020/01/11(土) 15:35:18
>>1
10万で私がやってあげたい、元ハウスクリーニングで働いてた者です+35
-1
-
115. 匿名 2020/01/11(土) 15:35:40
>>98
私片付け好きでスッキリした部屋にすることに意欲わくけど、
これは命の危険を感じるレベルで無理。片付け途中でなだれ起こしそう。
+48
-0
-
116. 匿名 2020/01/11(土) 15:36:43
>>1
主さん、業者が来て片付いた後、どうだったか感想を教えてほしいです。
うちも実家の一部の部屋がゴミ屋敷になりつつあって…。しかも二階建ての二階の部屋にたくさん物が溢れてるからゴミ袋に詰めた後にそれを持って階段を降りるのがしんどそう…+24
-0
-
117. 匿名 2020/01/11(土) 15:38:12
今回は業者にお願いするとして
今後は、20万もったいなかったな。もう2度と散らかさない。って
心を入れ換えたらいいんじゃない?+30
-1
-
118. 匿名 2020/01/11(土) 15:39:39
私、部屋自体はキレイだけど、引き出しの中が整頓できない。
物の場所が決まってなくてうろうろする、決められない。探すバラバラ。前に会社の引き出しを整頓できないと相談して同僚にものの位置を決めてもらって10年、配置変わらず。
今の悩みは書類も右左あちこちにしてしまい探せなくなること+12
-0
-
119. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:14
>>98
プレステやラジコンの箱だの貼られていない釈由美子らしきポスターだのミッキーのぬいぐるみだの手前の白いのはプリンター?カオスww+6
-2
-
120. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:37
>>2
甘いにも程があるわw
テレビに出て来るゴミ屋敷なんて放送出来るレベルのしか見てないから言えるんだよ+48
-0
-
121. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:47
>>8
いるよ、家ついていっていいですか?にいたよ
東大院生の美人コスプレイヤーみたいの+7
-0
-
122. 匿名 2020/01/11(土) 15:40:57
>>45
おそらく「半額で」と言ってしまった自分を殴りたくなるはずwww
ゴミ部屋の片付けって、普通に生活して定期的にゴミも捨てたり掃除機かけてる自分の部屋を想像してたらダメだよ、凄まじいから
+53
-0
-
123. 匿名 2020/01/11(土) 15:41:47
20万円にイラついてる人は主婦?+15
-3
-
124. 匿名 2020/01/11(土) 15:43:10
相続したマンションの不用品をトラック一台4万円で引き取ってもらいました。
冷蔵庫
テレビ
食器棚
ソファーなど
大量の布団はでっかいダニが飛んでいて、プチプチ聞こえてきました😱
ゴミをまとめていたので安く済ませることができましたよ(^^)d+24
-0
-
125. 匿名 2020/01/11(土) 15:45:18
>>45
手数料だけでなく、車代、ゴミ処理代などもあるから、半額でやったら足が出るかもしれないよ+29
-0
-
126. 匿名 2020/01/11(土) 15:45:55
ゴミ屋敷の片付け
と
普通の断捨離
は
別物だよね?
普通の断捨離なら、残す物と捨てる物の判断だけで相当な時間を費やす。完璧な状態まで断捨離するなら、数ヶ月~数年はかかる。
でもゴミ屋敷の場合、全捨てが基本だと思うから、業者に頼んで一日で終わらせるのがいいと思う。
ただ、自分で片付けしたわけじゃないから、また同じことの繰り返しになる。自分で片付けや断捨離をするから、悪い習慣や買い物の仕方を改めることができる。片付けの方法も身に付いてくる。+26
-0
-
127. 匿名 2020/01/11(土) 15:50:16
>>1
正直20万使うなら、毎日の生活で使うものとお気に入りの物以外全部捨てて、あとで必要になったものを買い足す方がいいと思ってしまうんだけど、それじゃ駄目なのかな?+12
-5
-
128. 匿名 2020/01/11(土) 15:55:36
>>126
芸能人の汚部屋を片付ける番組があるけど、一ヶ月でリバウンドしてるもんね😓+7
-0
-
129. 匿名 2020/01/11(土) 15:57:55
>>98
縦に一畳はあって草w+14
-0
-
130. 匿名 2020/01/11(土) 15:59:26
>>1
先ず主さんの家の具合がどうなのかによるけど。
本が多いのなら一気に捨てるとか、服ならリサイクルショップに要らないのまとめて売るとかセルフで出来る範囲で出来る事をしてみたら、規模によっては業者要らないかもしれない。
天井まで積み上がってるレベルだったら業者じゃ無いと無理そう+3
-3
-
131. 匿名 2020/01/11(土) 15:59:56
>>127
捨てる気力がなくて手がつけられないのかも
まず分別しなきゃ、、と思うと途方に暮れちゃう+18
-0
-
132. 匿名 2020/01/11(土) 16:00:43
親が40万かけて2LDKやりました。
私も業者に電話して、これはこれでって指示したり。
役員だったので捨てられない書類がとんでもなく増えていて…30年ぶんくらい。
それに墨をつけたり、シュレッダーかけるのが凄く大変でした…+18
-0
-
133. 匿名 2020/01/11(土) 16:02:02
近所の人、六畳×三つ 物が溢れほぼゴミやしきの年寄りが亡くなって、身内が片付け依頼したら100万かかったらしい。実際見たけど荷物酷かった+25
-0
-
134. 匿名 2020/01/11(土) 16:04:56
>>118
書類も同僚に、これ系は右、あれ系は左と決めてもらうのはどうでしょう?
物の場所を決めないとこんがらがっちゃうの私も同じです。+2
-0
-
135. 匿名 2020/01/11(土) 16:05:52
>>45
10トントラック運転して清掃局にゴミだしまでできないとだめだよ
できるのかな?+21
-0
-
136. 匿名 2020/01/11(土) 16:07:02
>>6
そんな番組あるんですか?見たいです。差し支えなければ番組名教えてくださいますか。+5
-0
-
137. 匿名 2020/01/11(土) 16:08:02
>>98
これの半分くらいなら、一人でなんとか。
でも一日じゃ無理。+8
-0
-
138. 匿名 2020/01/11(土) 16:10:23
>>1
きれいになったあと、自分は片付けが苦手、というより出来ないんだ!と強く自覚して、じゃあ出来ない人はどうしたらいいかを人に聞いたり検索したりしてそれを実行出来たら、きれいを保てると思います。
ゴミ箱を大きくするとか、思い切って自炊をやめるとか、ゴミ出しの時間に何がなんでも起きるとか…。+24
-0
-
139. 匿名 2020/01/11(土) 16:12:05
>>69
メンタルの問題?
発達障害とかじゃないの?+6
-8
-
140. 匿名 2020/01/11(土) 16:12:08
義実家一軒家処分前にやったけど必要書類も沢山あるから分別は自分でやりゴミトラックだけ何回かお願いした
個別にゴミの日にもだしたけたどホントにそれではこちらの生活もあるから何十年たっても終わらないし処分方法わからないような物まで引き受けて処理してくれて頼まなかったら終わってなかったと思う
本当に大変だったから今から自分の本や服やら少なくして年老いて億劫になっても大丈夫なように備えてる+21
-0
-
141. 匿名 2020/01/11(土) 16:13:19
>>131
私も毎日それで苦しんでるからすごくわかるんだけど、分別できないのって「捨てたらあとで必要になるかも」って意識のせいだと思うから、20万あればあとから買い足せそうだなぁと思って
でも粗大ゴミは結局業者に頼むもんね、それなら全投げのほうが楽かー+11
-1
-
142. 匿名 2020/01/11(土) 16:18:02
>>18
部屋の中にあるもので何が一番占めてるの?+5
-0
-
143. 匿名 2020/01/11(土) 16:18:57
前に便利屋さんに聞いたけど、部屋の持ち主が海外に数年仕事で行くので、友達に部屋貸してたら、帰国する少し前から連絡取れなくなって、部屋に帰ると3LDKごみ屋敷で150万かけてゴミ撤収したみたい
壁のリフォームとかしてるだろうからもっとだよね
+29
-0
-
144. 匿名 2020/01/11(土) 16:19:34
片付けトントンっていうYouTubeがおススメです。
片付けしようって気になりますよ。
そして、業者に頼むのもいいのかなって思えます+27
-0
-
145. 匿名 2020/01/11(土) 16:22:00
>>133
きっとテレビ番組で見るような家だろな汚屋敷の
+7
-0
-
146. 匿名 2020/01/11(土) 16:22:42
YouTubeで片付けトントンを今すぐ見るのだ(
ヤル気がめちゃくちゃ出る)+26
-0
-
147. 匿名 2020/01/11(土) 16:25:52
>>143
マジか~
アパート経営しているけど、一部屋様子がおかしい方がいるわ
枯れた植木鉢がベランダに並んだまま、バーベキューのセットがドア付近に1年くらいある
管理会社が間にいるから任せてるけど心配+23
-0
-
148. 匿名 2020/01/11(土) 16:31:42
不要品を軽トラ1台分、5万で頼んだことある
おじさんが1人で積み込むだけのタイプ
物置小屋の中身だから、いかにもなゴミでなく、コタツや健康器具、家電古いの等々
あれにクリーニングする事案やらあれば20万はまあまあ妥当だと思うな。生ゴミ系なら仕分ける人も人数いるもんね+15
-0
-
149. 匿名 2020/01/11(土) 16:32:36
>>147
枯れた植木鉢ベランダ放置は
危険なかほりがするわね…+18
-0
-
150. 匿名 2020/01/11(土) 16:32:44
>>8
うちの母親、バリバリのキャリアウーマン。顔は広いし、いつも中心にいるタイプ。
管理職になり、本社勤務になったら、朝5時出発、夜0時帰宅、土日もいない生活が始まった。服を着たままソファーで寝ている。
家がぐっちゃぐちゃ。
金はあるが時間がない。
でも、母は、休みが1週間取れればやるよ。と言ったが、この年末年始は仕事持って帰ってきていたし、親戚の挨拶回りで終わった。
まぁ、母は、いざとなったら凄いパワーを持っているから、どうにかすると思う。部屋が汚れているぐらいは心配はしていない。体だけは心配だが。+28
-1
-
151. 匿名 2020/01/11(土) 16:37:10
>>150
お金あるならお母さんの長期休み待ちでなく業者入れた後家政婦さん入れた方がいいよ
そういう人は気持ちが常に外に向いてるからずっと片付かないまま老人になり気力なくなって子どもが片付けるハメになる+50
-0
-
152. 匿名 2020/01/11(土) 16:44:34
>>127
そのお気に入り以外を全部捨てるのに20万円かかるんじゃない?
ゴミ処理代やトラックの費用や分別の手間賃を考えると、全捨てでもそのくらいかかりそう。!
+6
-0
-
153. 匿名 2020/01/11(土) 16:56:31
おかしなこと聞くけど。。
女性で汚部屋にしてる人って、汚れた下着とか使用済みの生理ナプキンとかどうしてるの?その辺に埋もれてるの?
さすがに汚部屋住人とはいえ女性なら、そんなものは例え他人であれ業者であれ見られたくないんじゃ?と思うんだけど どうなってるのかちょっと疑問だった。。+16
-1
-
154. 匿名 2020/01/11(土) 16:57:27
ゴミの分別が面倒で選別もせず出して仕事から帰ったら玄関前にゴミ袋が開いた状態で置かれてた
出した人が分かるように部屋番号書いてたからだけど、中のゴミ全てチェックされてたかと思うと怖くなってそれから一度もゴミ出せてない
今は手の施しようがない汚部屋です+4
-7
-
155. 匿名 2020/01/11(土) 17:03:20
15畳?
そんなもんすぐ片付くやろ
15万くれるなら片付けに行きたいわ+0
-12
-
156. 匿名 2020/01/11(土) 17:08:06
独り暮らしの身内が亡くなって
1ヶ月で賃貸アパートを退去しなくちゃならなくて。
大変でした。。
ごみをすてたくとも、仕分けが住んでいるところによって全然違う。
収集日と時間、場所が決まっているので、一度にはたくさん捨てられない。
エレベーターなしなので、重い家具を持っての階段での往復がとにかく大変。
多くのマンガや本があったんで
買い取り出張にきてもらおうとしたら
そこに住んでいる住民からしか買い取れない!
本人亡くなって、死亡届もあるのにダメと言われた!
極めつけは
市に登録していない業者をつかうと違法になるということ。
結局、役所に相談して業者を紹介してもらいました。
驚いたのが撤去作業中、警察がきて
業者に話をしてたこと!
違法じゃないかチェックしにきたそう。
もし、違法だったらどうなってたんだろう?
ワンルーム、3階エレベーターなし、
ごみはある程度仕分けした状態で全てごみ袋に入れた状態。
家電はすべて引き取り。
で、10万でした。。
普段から片付けごみ捨てきちんとしなきゃと実感しました
+27
-0
-
157. 匿名 2020/01/11(土) 17:08:07
>>63
床も畳も腐ってると思う
+7
-0
-
158. 匿名 2020/01/11(土) 17:13:34
>>98
一瞬うちの疎遠になった姉の家かと思った
こういうゴミが原因で疎遠になった
床は見えないし
きしんでるし
賃貸なら相当賠償させられる
+27
-0
-
159. 匿名 2020/01/11(土) 17:14:15
作業中立ち会いした方がいいよ!!
必要な物まで捨てられちゃうよ!!
私は礼服、Wi-Fi、パソコン、プリンタ、延長コード、トースター等処分されて困るしショックだった...
+6
-7
-
160. 匿名 2020/01/11(土) 17:14:39
>>156
へー勉強になります
漫画とか売る時に身分証明書提示するもんね
集荷先の住所と同一でないと違法になるのか
法律的で色々決まってるんだね+9
-1
-
161. 匿名 2020/01/11(土) 17:18:15
>>147
ゴミためてるところって
雨戸閉めっきりも多いよ
+20
-0
-
162. 匿名 2020/01/11(土) 17:25:03
>>1
前仕事がブラックすぎて玄関で倒れこむ生活してたらゴミ屋敷になった事がある。
片付け掃除は自分なんだけどゴミ回収業者さんにゴミ持ってって貰った事は二回あるよ。45ℓ袋分別しないでなんでも入れ放題で1つ千円。トラック代人件費込みで2万ちょっと位。3日後に予約しといて死ぬ気で断捨離してなんとか人間の住む家になった。今は部署変わって残業もほぼ無くて部屋は保ててるけどまたゴミ屋敷になったら頼む予定。
+42
-1
-
163. 匿名 2020/01/11(土) 17:32:06
>>153
トイレの床に散乱+0
-0
-
164. 匿名 2020/01/11(土) 17:34:41
>>154
分別必須の所で怠慢なゴミ出ししてたらそうなるわ(笑)
ちょっと高めの家賃払ってでも特別回収車を付けてゴミ分別不要のマンションに引っ越した方が身のためだよ
精神的にも負担が減るしね
+16
-0
-
165. 匿名 2020/01/11(土) 17:38:49
>>2
無法地帯の部屋のゴミを探って分別してまとめて捨てるだけでもかなり時間かかる。
わかりやすいゴミを捨ててから要る物と要らない物の分別が始まって、要る物の収納場所が明確でなければそのスペースを考えて作る工程も発生する。要らない物が粗大ゴミであれば、回収の申込をしても事情の期日までに回収が間に合わないかもしれない。
大型・中型家具を移動して掃除をしたい場合はそれらの一時的な移動スペースを確保しないといけない。限られた空間でこれをやるのは頭を使う。
ゴミを捨てて片付け終了ではなく「整理整頓され掃除が行き届いた状態」がゴールなら相当時間を要すると思う。+15
-0
-
166. 匿名 2020/01/11(土) 17:49:27
>>154
一度見られたならもう恥じなど無い
カレンダーにゴミの日を書き込んで
次々分別して捨てようぜ!!+7
-0
-
167. 匿名 2020/01/11(土) 17:55:48
>>1
業者は頼まず自分でやったけど、45Lのゴミ袋を40袋位出す大掃除をしてそれから10年経ちますが綺麗なままキープできてます
40袋のうち純粋なゴミ(ペットボトルとかコンビニ弁当の容器とか)は10袋未満で、残りは不要と判断して捨てた物
しまう場所がなくて床に置きっぱなし出しっぱなしが汚部屋への始まりだったので、今はしまう場所を作って出したらしまうを徹底、新しく物を買う時は古い物を処分してしまうスペースを確保してから買うようにして、部屋の状態をキープしています
せっかくお金かけての大掛かりな片付けですし、心機一転で頑張ってください!+27
-0
-
168. 匿名 2020/01/11(土) 17:57:17
>>36
昔過ぎてあまり覚えてないけど、ア〇さんの引っ越し業者で、引っ越し代も含めてだから10~15万ぐらい?
結構覚悟して払った記憶ある
Gや色んな虫がはびこってて、9割以上捨てたかな?段ボール箱3箱分ぐらいしか引き取ってない
作業見守ってたけど、ずっと目眩と吐き気しててそれ堪えて我慢したな
業者によっては、売れそうなのを査定して売ってくれるのもあるみたいだし、そういうのに頼んでも良いかも+13
-0
-
169. 匿名 2020/01/11(土) 17:57:24
ゴミ全部持ってって貰ったらラックとカゴで収納作った方がいいよ
ぽんぽん投げ入れ収納は一番簡単な片付け方法だよ
カゴは蓋なしがいいよ 中身が常に解るようにしとく事が大事だよ
タンス系は片付け苦手だと何入れたかわかんなくなるし
押入れに入れ込むと積み重ねていって使用不可スペースになるよ
+7
-0
-
170. 匿名 2020/01/11(土) 17:57:28
>>84
同意。
精神論じゃないって言うけど
それこそ精神論じゃないと思う。
片付けられない精神論なら片付ける精神論に
すれば良い。
出した物しまわないって何の精神論がいるのか分からない。直ぐにしまうだけの事。
スマホ見れてる能力あるなら目の前にあるものを動かす脳にすれば良いだけ。
ただ、ゴミ屋敷は一度業者に頼む。
問題はその後だから。+7
-1
-
171. 匿名 2020/01/11(土) 18:04:54
15畳のものが全部捨てるものなら簡単だろうけど
捨てるものと残すものの仕分けが1番大変
友達の家に定期的に掃除に行ってたけど
クローゼットやデスク周りとかエリアを分けてこのコーナーでいるもの選んでって選んでもらって後は捨てるそれを何回か繰り返す
悩まずガンガン捨てるからいいけど8畳のワンルームで丸一日かかる
ゴミの処理も大変だから業者に頼むのはアリだと思う
+14
-0
-
172. 匿名 2020/01/11(土) 18:09:15
>>153
女性の方が汚物系、生ゴミなどのウェット系ゴミを溜め込んでしまう傾向があるそうだね。乾いたゴミの雑誌や服などの積み重なったゴミ屋敷は片付けやすいけれどウェット系ゴミは床や壁を侵食してしまうし虫が発生してしまうのでとにかく早く業者を呼んで下さいって。ゴミ屋敷と精神的な問題もよく関連付けられているし業者さんは見慣れておられるようだから取り返しがつかなくなる前に業者さんに助けを求めて欲しい。+17
-0
-
173. 匿名 2020/01/11(土) 18:13:19
部屋散らかってるな〜位ならいいけどゴミの上で寝るとかトイレやお風呂が使えないレベルのゴミ屋敷にしちゃうのはセルフネグレクトだと思う。+26
-0
-
174. 匿名 2020/01/11(土) 18:19:21
>>136
ごめんなさい、番組というかニュースのコーナーという感じでした。+4
-0
-
175. 匿名 2020/01/11(土) 18:45:02
>>98
これ、実家の開かずの間だわ…
親が完全に片付けられない病気だから、死んだら兄妹で割り勘して業者入れようねって話してる+18
-0
-
176. 匿名 2020/01/11(土) 19:11:48
>>127
大至急片付けなきゃならない事情があるらしいから無理じゃないかな
ゴミの仕分けする事は出来てもゴミ出しは指定日があるし
掃除もしなきゃならないしでそれ1人でやるには相当の気力と体力、それに頭回転させなきゃ無理
この場合業者を呼んでベテラン数人で一気にやってもらった方が正解だと思う
20万は勿体ないとは思うけど引っ越したと思って心機一転気持ち新たに出来るのであれば安いかもしれない
+18
-0
-
177. 匿名 2020/01/11(土) 19:20:32
>>144
片付けトントンはブログもやってて色々な情報やアドバイスあるし勇気づけてくれるよね
汚屋敷汚部屋の人は一度見てみるべきかも
面白いスタッフさんばかりで楽しめる😆
+24
-0
-
178. 匿名 2020/01/11(土) 19:20:52
片付けは業者に頼むとして
キープは物の定位置をざっくりと決めると良いと思うよ
細かくしたらいちいち戻すのが面倒になる
毎日使うものだけは手に取りやすい位置に
それ以外は作業後に一時投げ込める箱をつくって
一週間に一度片付けるとか+2
-0
-
179. 匿名 2020/01/11(土) 20:05:53
>>13
まあ大体デスク見ればわかる+1
-1
-
180. 匿名 2020/01/11(土) 20:09:17
>>160
業者が一般廃棄物処理の免許を持ってる業者かどうかのチェックじゃないの?
+0
-0
-
181. 匿名 2020/01/11(土) 20:15:33
近所でゴミ部屋になったアパートの一室を片付けてるのを見かけたけど、おそらく6畳一間ぐらいの小さな部屋なのに業者さんが入ってても2日かかってたよ
大量のペットボトルとかゴミが玄関まで溢れてた
どんだけゴミを溜め込んだんだ…
物が散乱してるだけじゃなくて生物系のゴミが多いなら業者さんに頼まないと個人では無理だと思う
+13
-0
-
182. 匿名 2020/01/11(土) 20:31:13
自分は40万かかった。
トラック1台10万で、ゴミが4台。
外ではちゃんとしてるから部屋が汚いって本気で言っても誰も信じなかったよ。
仕事もちゃんとするし、むしろ成績優秀で外では身なりもちゃんとしてるから、誰にもゴミ屋敷はバレなかった。
ある日、隣に住む大家に気付かれて更新もさせない、出ていけってなった。
彼氏には実家暮らしと言って絶対に部屋に呼ばなかったけど、これが一番大変だったよ。
今の彼氏にも結婚したいって言われるけど家事が嫌いだから絶対に結婚願望はうまれない。+15
-1
-
183. 匿名 2020/01/11(土) 21:10:25
20万もかかるなら大物家具と家電以外全部捨てて、買いなおせばいいのにー。+5
-2
-
184. 匿名 2020/01/11(土) 21:19:01
私は8畳1kなのに半年ぐらいかかってようやく片付けました。それまで10年近く汚部屋住民でした。
会社では自分のロッカーも共有スペースも自然と他の人よりキレイにできるのに、家では足の踏み場もない散らかり放題で…
とにかく捨てて捨てて、高かった物も思い出の物も心を無にして捨てました。ちゃんとメルカリする自信もないから全部捨てました。良いことだとは思いませんが…
これからこんなに物を捨てなくて良いように、よく考えてお金を使おうって決めてます。
今年は10年以上ぶりにキレイな部屋でお正月を迎えられました。+24
-0
-
185. 匿名 2020/01/11(土) 21:39:47
>>145
マンションだからテレビで見るのみたいに外には物は並んでなくて中にだけ。生前に二回だけ見たよ。とにかく物が捨てれないって。
テレビのごみやしきみたいなのは100万じゃ無理ってそのときの回収のゴミやさん言ってた。+9
-0
-
186. 匿名 2020/01/11(土) 21:41:12
>>185
昔からの服とか本とか山ほど。びっくりしたよ。+0
-0
-
187. 匿名 2020/01/11(土) 21:54:04
>>98
人間の居住空間には見えませんね。もはやゴミ捨て場。+7
-0
-
188. 匿名 2020/01/11(土) 22:43:47
>>177
なぜかハマりますね。
なんとなくやる気のない時に見てます。
スタッフの方々がプロ意識を持ってゴミ屋敷を片付けている姿がすごいと思います。
これだけ真剣に片付けてくれるのなら、業者に頼むのもアリだなと思います。+17
-0
-
189. 匿名 2020/01/11(土) 23:00:44
>>35
うちの夫も片付けられない男で義理の母もそうだった。
新居引っ越す前に相当ゴミ捨てさせたけど、片付けきれずにゴミと汚い家具とか拭いたりせずに持ってきやがったよ。
ちゃんとするって約束したのに約束破ってさw
ムカつくから明らかにゴミな物は捨ててやった。
あと義母は衣類とかも虫食った奴ばかりだから本人説得して捨てさせて、服買ってやったわ。
私が徹底的に鬼になってゴミ捨てと本人達が捨てたくないってものを徹底的に清掃した。
最初は義母もちょっと逆ギレしてたけど、私がブチ切れたのと(仲は悪くない)部屋が綺麗な事がいかに快適か解らせてやったわ。
義母もうなくなっちゃったけど。
旦那も荒療治であまり散らかさなくなったし余計なもの買わなくなったよ。
片付けられない人はモノ増やしちゃダメだよねー。+13
-1
-
190. 匿名 2020/01/11(土) 23:04:32
>>98
この状態の義家2部屋を義母命令で1人で掃除したけど3〜4ヶ月かかった
体中ダニに噛まれるわカビは出るわゴミの分別やら大変だった…
+15
-0
-
191. 匿名 2020/01/11(土) 23:32:01
その狭さで20万かかるのか。ゴミ片付けるだけならともかく、トイレもフロも異常に汚れてる場合はクリーニングするともっとかかるのかな。+10
-0
-
192. 匿名 2020/01/11(土) 23:32:30
>>77
10万くらいだったと思います!+6
-0
-
193. 匿名 2020/01/11(土) 23:53:49
元に戻るとおもうなぁ、高校からの友人が
実家がミニゴミ屋敷で
結婚後の家は普通にゴミ屋敷
ゴミが頭の所まで埋まってる部屋が二つあって
あけれないよ
本人は自分は何らかの病気だと思うって言ってた
多分そうなんだと思う
性格はいい子です
+11
-0
-
194. 匿名 2020/01/12(日) 00:47:55
20万もするのかー。私も頼みたいけど、1軒家だから相当な事になりそう。
自分ちではなくて、義母の家。別に汚屋敷じゃないけど、亡くなったり、施設入りしたら片付けるの嫌だなぁ。めちゃくちゃ物があるんだよ。+13
-0
-
195. 匿名 2020/01/12(日) 03:05:13
うちは、仕事の資料と本で埋もれてる。合間に衣類や小物が混じり、生ゴミは無しです。
自分じゃないと分別できないし、業者に頼めないので困ってます。
ちなみに、PC とUSB のデータがゴミ屋敷状態になってる方いらっしゃいますか?
別トピ通りそうなら立てようかな。+3
-0
-
196. 匿名 2020/01/12(日) 05:39:40
>>13
私汚部屋ではないけど、こういう元カノのことペラペラ話す男苦手だわ。+11
-4
-
197. 匿名 2020/01/12(日) 07:30:08
>>32
本当にそう思うわ。
自分で言うのもおかしいんだけど家にくる人全員に必ず誉められるくらい片付いてるけど32さんのを習慣にしたら大して大掃除とかする必要ないんだよね。自分が唯一リラックスできる空間が汚いのがストレスだから置きっぱなしとかができない。+5
-1
-
198. 匿名 2020/01/12(日) 07:44:18
>>153
道の駅とかで稀に見るけど使用済みナプキンを一斉公開してる人。汚物入れの上に剥き出しでただ置いてる人とかだらしないんだろうね。思考が『誰かわかんないし』とか『めんどくさい』とかなんだろうね。
彼氏や御主人がいるなら御愁傷様って思うわ(ハズレ引いたねという意味で)+19
-0
-
199. 匿名 2020/01/12(日) 09:08:42
物を捨てるって、思い出や執着も捨てることでもあるから、人によっては自分の身を切られるくらい辛い作業でもあるんだよね。何の執着もない赤の他人の部屋なら、問題なく捨てることができるはず。
お金払って業者にやってもらうこと自体は悪い選択じゃないと思うけど、「どうしたら繰り返さないか」も考えておかないと本当の意味で効果はない。+10
-0
-
200. 匿名 2020/01/12(日) 11:33:47
>>177
動画みて、頼もうかなと思ったんだけど愛知県の会社なんで泣く泣く諦めた
関東に住んでるので…
+5
-0
-
201. 匿名 2020/01/12(日) 11:53:51
>>1
私の部屋もゴミ屋敷w
工事あるからちょこちょこ片付けてるけど、終わる気配がない。
かといって業者に頼む金もない。
今日は午後からがんばる。
+10
-0
-
202. 匿名 2020/01/12(日) 11:55:12
>>10
アメリカではすでに精神疾患に認定されている。
+7
-0
-
203. 匿名 2020/01/12(日) 12:03:26
>>150
パワーとか母自慢してるけど、少しでもあなたが片付けてあげることはないのかい?
+14
-3
-
204. 匿名 2020/01/12(日) 12:32:57
>>154
それは自業自得じゃん。
分別ルールあるならちゃんと守りなよ。+5
-0
-
205. 匿名 2020/01/12(日) 12:48:12
>>150
仕事できても片付けできないんならパワーあってもどうにもできないと思う。
手伝ってあげたらいいやん。+10
-0
-
206. 匿名 2020/01/12(日) 12:56:34
小学生の頃、学習机の片付けが苦手で、すぐグッチャグチャになっちゃって、デスクが折りたたみタイプだったからいつも閉めて隠してた。たまーに閉められないほどになると渋々片付けしてたけど1週間しないうちにまたグチャグチャに…
ある日そのグチャグチャの状態を母に見られて、めっちゃ怒られると思っていたら「あんたが3歳くらいの頃はお母さんがおもちゃ用の戸棚に並べていたぬいぐるみやおもちゃを片付けなさいって言うとちゃんと全く同じ位置に片せてたのに片付け出来なくなっちゃったの?」って諭されて、「やれば出来るんだから頑張んなさい」って言われた。
3歳の頃の自分に今の自分が負けてるじゃん…って恥ずかしくなって整理整頓をするようになった。
今では片付けも収納も好きだし、結婚した相手がちょっとだらしない人だったけど、一緒に片付けようよ‼︎って言って2人で掃除とかするようになったら夫もそれなりに片付け出来るようになったよ。+7
-0
-
207. 匿名 2020/01/12(日) 15:23:41
わたしは便利屋にゴミだけ引き取りに来てもらった
軽トラ1台分で3万だったよ+7
-0
-
208. 匿名 2020/01/12(日) 18:47:13
去年の夏に、検索して探した業者さんに相談の電話してみました
エレベーター無しの2階、前の道路は狭いのであまり長くトラックに駐車してもらえない、
何よりあの猛暑の中エアコンが壊れてて扇風機3台回してしのいでたので、
見積もりも来ないでワンルームなのにいきなり「30万円かかります」と言われてしまった
女性の受付の人だったけど、話しただけなのに、いつからそんな状態なんですか?とか少し説教じみた雰囲気になってしまって…
エアコン無しなので、まともに作業出来ないと思って少しふっかけて遠回しに断られたのかなーと
仕方ないなー
という経緯で自分で黙々作業してます
終わらない…
+8
-1
-
209. 匿名 2020/01/12(日) 19:07:04
>>25
これはお姉ちゃん怒るのもわかる+11
-0
-
210. 匿名 2020/01/12(日) 19:17:12
>>150
お母さんだって人間だから老いるよ
今もそれだけ大変な状況なんだからパワーとか言ってる場合じゃないと思う
手伝ってあげるか家政婦頼むか
とりあえず最低限の家事で済むように断捨離するか何かしら今のうちにしたほうが良いと思うよ
祖母も当時の時代では珍しくバリキャリの人だった
時間に追われて体力もなくなってきて家はぐちゃぐちゃ
もともと捨てられない人だから余計に酷いことに
やっと仕事辞めたから家を綺麗にしてゆったり暮らすわ〜と言ってた矢先病気に
体が思うように動かず片付けどころか日常生活もままならず
それでも子供たちに迷惑はかけられないから生前整理するねと言ってたけど急変して亡くなっちゃった
綺麗好きだった祖父も足腰と肺が悪くて食器洗うのが精一杯だった
2人ともとても若かったよ+9
-0
-
211. 匿名 2020/01/13(月) 08:21:23
>>54
私もです。頑張ろう!+3
-0
-
212. 匿名 2020/01/13(月) 08:53:45
9年前、業者に母親と同居していた部屋を片付けてもらったことがあります。居間(9畳)、母親の部屋(約六畳)でトータル17万。依頼したのは専門業者ではなく、引越し業者です(この辺りは施設に頼っていたので詳しくないです)。
専門業者だと高くなるとその業者から聞きました。ちなみに私の部屋はゴミ撤去で二万。
母のその後は物に執着する性格が改善され、別人のように穏やかになって静かに施設で暮らして、私も綺麗部屋維持しています
長文すみません
+19
-0
-
213. 匿名 2020/01/22(水) 16:24:32
主です
もう誰も見ていないと思いますが、一応報告です。
業者さんに片付けをしてもらい、約10日が経ちました。
沢山のものを思い切って処分したところ、生活する上でなくて困った物(タオルや食器等)もありましたが、概ね満足です。
スッキリ広々とした部屋に、最低限必要な物を購入して生活しています。
お金はかなりかかりましたが、心機一転できてよかったです。毎日帰宅するのが嫌だった頃が嘘のようです。
この状態をキープして、これから前向きに生きていきます。
たくさんのご意見ありがとうございました。+11
-0
-
214. 匿名 2020/01/25(土) 00:03:31
>>213
気になってたよ主さん!
帰るのが楽しみなお部屋って素敵だね。私も、いつも帰りたい部屋にするようにこれからご飯の後片付けがんばる!+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する