-
1. 匿名 2020/01/07(火) 22:14:18
・子供の年齢
・働いてるか専業主婦か
も含め教えてください。
主は2歳と4歳で、パートで働き、20時から21時の間には寝かせています。+106
-13
-
3. 匿名 2020/01/07(火) 22:15:20
5歳3歳
専業主婦
19:30ごろから何冊か絵本を読み始め、20時までには寝落ちしてます(^ ^)+127
-12
-
4. 匿名 2020/01/07(火) 22:15:28
+8
-5
-
5. 匿名 2020/01/07(火) 22:15:53
4歳と6歳
専業主婦
20時半にはいつも完全に寝てるかなー
ところで専業主婦かどうか聞いて意味あるの??+35
-54
-
6. 匿名 2020/01/07(火) 22:15:57
5歳と3歳の男の子の専業主婦
幼稚園で思いっきり遊んでくるので、帰宅後はクタクタ
19時には寝てます+58
-6
-
7. 匿名 2020/01/07(火) 22:15:58
幼児は遅くても8時半までに寝かせる事が、健康的にいいって言われた。我が家の5歳は絶対9時過ぎます(専業)+255
-8
-
8. 匿名 2020/01/07(火) 22:16:00
4歳
1歳
仕事してる、ワンオペ。
21時目標。+139
-3
-
9. 匿名 2020/01/07(火) 22:16:15
5歳 専業主婦
7時半〜8時就寝+21
-7
-
10. 匿名 2020/01/07(火) 22:16:17
4歳(年少)、幼稚園の時間内でパートしています
寝かしつける時間は大体19:30~20:00の間で朝は7:00に起きています
身体がそのリズムなのか冬休み中もずっとそうでした+25
-3
-
11. 匿名 2020/01/07(火) 22:16:46
子供5歳、1歳
専業主婦
19時45分を目安に寝室に行く
20時15分に寝かしつけ完了+18
-8
-
12. 匿名 2020/01/07(火) 22:17:16
1歳5ヶ月。
共働き。
21:30に寝かせるのが精一杯です。+284
-3
-
13. 匿名 2020/01/07(火) 22:17:21
2歳7ヶ月9時…
+83
-2
-
14. 匿名 2020/01/07(火) 22:17:32
・2歳
・専業主婦
基本的には20時前後でたまに21時代になりますm(_ _)m
+22
-12
-
15. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:03
子供2年生、私週3パート
21:30にベッドに入って、寝たなーと思うのが22時前。
起きるのが7時くらい。
本当はもう少し早く寝かせた方がいいんだろうけど…。+216
-8
-
16. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:05
昼寝しない3歳児 専業主婦
6時半に布団はいって7時には寝てます+19
-11
-
17. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:07
4ヶ月
19時頃にグズり出すので寝かしつけを開始して21時か22時に寝ます…+44
-5
-
18. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:21
8ヶ月と4歳。
専業主婦。
早ければ19:30〜本読んだりして20:15には寝てる。遅いと30分程ずれ込む感じ。
土日だと下の子だけ先に寝かして、上の子はもう少し遅くなることもあるけど、基本的に21:00〜は私の自由時間にしたくてがんばっている。+11
-4
-
19. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:23
3歳と1歳。
下は8時半頃、上は9時頃。
育休中。+9
-0
-
20. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:25
10歳、8歳、1歳
上2人は9時に布団に入り、同時に1歳も寝かしつけに入ります。
専業主婦です+14
-2
-
21. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:42
1歳と4歳
8時から17時までのパート
20時半には寝かせてます。
朝もバタバタ、夕方もバタバタ。もう少し子どもと向き合う時間が欲しいなと思ってます。
仕事辞めたいな。+81
-0
-
22. 匿名 2020/01/07(火) 22:18:43
9歳と5歳、私はパート主婦
20時半に布団へ行き21時就寝
どうしても上の子のペースになっちゃって下の子に申し訳ない…+12
-3
-
23. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:09
みんな早い!
1歳8ヶ月
21時くらい!
今日はまだ寝てくれない😰+168
-4
-
24. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:21
6歳と1歳。
1歳児は19時半~20時頃。
6歳児は21時。たまに21時半。
専業です。+4
-3
-
25. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:25
ワーキングマザーです。
6時30分起床、20時就寝
4歳、お昼寝してません。+6
-0
-
26. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:45
子供5歳*専業
20時に寝かせたいとこですが20時に寝ると必ず5時ぐらいに起きるので21時過ぎに寝てます。+63
-1
-
27. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:48
>>5
フルタイムママさんだとお迎えからの帰宅が19時、更に朝は8時に登園とかになるから、生活リズムが幼稚園の子とは全然違うと思う。+175
-1
-
28. 匿名 2020/01/07(火) 22:19:54
9時半には電気真っ暗にして布団に入ってる。本当はもっと早く寝かしたいんだけど共働きだから夕方バタバタすぎて…迎えに行ってから寝るまでの時間があっという間だよ。
+46
-1
-
29. 匿名 2020/01/07(火) 22:20:09
+1
-1
-
30. 匿名 2020/01/07(火) 22:20:31
6歳(1年),4歳(年少)、週3パート
大体、20-21時の間。19時半に布団に入るのが私としてのベスト。+1
-1
-
31. 匿名 2020/01/07(火) 22:22:09
働いてます。
4才娘
20時半~21時までには布団に入れますが眠りにつくのは遅くても21時半位ですね。+19
-0
-
32. 匿名 2020/01/07(火) 22:23:00
5歳と2歳 専業主婦です
寝かしつけ遅くなってしまい、21時にお布団入って寝そうになったところで、鍵を忘れたバカ夫がピンポーン♪ドア開けて!と帰ってきた。子供達は布団から飛び出して笑顔でお出迎え。タイミング悪いですね+123
-1
-
33. 匿名 2020/01/07(火) 22:24:02
2歳半
専業
20時までには寝かせるようにしてます+2
-1
-
34. 匿名 2020/01/07(火) 22:24:19
2歳、0歳います。
兼業です。
18時に帰ってきて夕飯19時、お風呂が20時半頃になって、いつも寝る時間は22時頃になってしまいます。
もっと早く寝かせたいけど、要領が悪くて遅くなってしまう。みなさん、夕飯はお風呂のタイムスケジュールどうしてますか??
+130
-1
-
35. 匿名 2020/01/07(火) 22:25:32
1歳と3歳
専業主婦
21:00~21:30くらい
子供というか夫婦も一緒に寝てる+23
-0
-
36. 匿名 2020/01/07(火) 22:26:02
1歳
理想は8時
現実は9時
今日は10時になってしまった
夜早く寝かせたいから、
朝早く起こしてお昼寝も早くしたいけど
なかなかお昼寝してくれなかったりする
よければみなさんお昼寝の時間も教えてください+45
-0
-
37. 匿名 2020/01/07(火) 22:26:38
専業主婦、もうすぐ3歳男児。
お昼寝を完全にしなくなったから、早い時は18時台には寝かせてる。
基本的には19時には寝室でゴロゴロしてることが多い。+8
-6
-
38. 匿名 2020/01/07(火) 22:27:25
6歳
専業主婦
昼寝あり(一時間以内で起こす)21時頃
なし20時前後+6
-0
-
39. 匿名 2020/01/07(火) 22:27:58
5歳 専業主婦
7時前にお布団へ
30分位お話したり絵本読んだりして7:30頃寝るパターンが多い
+3
-3
-
40. 匿名 2020/01/07(火) 22:29:29
中2、小5
専業主婦
22:00には寝させてる+9
-1
-
41. 匿名 2020/01/07(火) 22:30:07
正規で働いてます。
子供小3。
帰宅が18時半〜19時すぎの間でドタバタして、早かったら21時半遅くなったら22時半とか。
ご飯食べてすぐ寝る感じやから、子供はお腹苦しいって言いながら寝てます。学校も1番遠い学区なんで6時には起きて7時登校。あまり寝かせてあげれんくて子供には本当に申し訳ない
+36
-1
-
42. 匿名 2020/01/07(火) 22:30:10
小2
20時半には寝室に行かせて、30分毎に寝付いたか確認してます。
早い時は21時前、遅くても21時半までには寝付いてます。+2
-0
-
43. 匿名 2020/01/07(火) 22:30:45
>>25
保育園でお昼寝しないのですか?4歳だとまだお昼寝ありかと思ってました。+3
-4
-
44. 匿名 2020/01/07(火) 22:31:13
9ヶ月
毎日本当に0時前後
朝起きるのは9時ぐらい。
早起きされても困るからちょうどいい。
育児書も読んでるし離乳食も手作りしてる真面目な人間なつもり。+28
-28
-
45. 匿名 2020/01/07(火) 22:31:33
子供3歳、専業主婦
8時までには寝かしてます。7時くらいに寝る時もある。家事はこども寝てからのが楽なのであとでやる感じです。+3
-0
-
46. 匿名 2020/01/07(火) 22:32:00
1歳7ヶ月
共働き
21時に寝かしつけはじめて21時30分頃寝る
なんならもう少し遅いこともある
こどものためにはもっと早く寝かせたほうがいいんだろうけどこれより早くが中々できない
+40
-0
-
47. 匿名 2020/01/07(火) 22:32:38
>>6
19時…早いですね!
夕食とお風呂は何時にはいってますか?
こんなに早く寝たら起床も早いでしょうね!+21
-0
-
48. 匿名 2020/01/07(火) 22:35:16
>>44
それは避けた方が良いですよ。
22時~2時の間に成長ホルモンが
分泌されるのに。+9
-23
-
49. 匿名 2020/01/07(火) 22:37:56
>>23 まだお昼寝してるだろうから早く寝れないよね。うちも9時半とか10時くらいだったけど、お昼寝辞めたら早く寝るようになるから頑張ってー!
今、幼稚園行ってるけど、8時に爆睡するよ!+12
-1
-
50. 匿名 2020/01/07(火) 22:39:30
>>48
44ですが、私はこれを信じています。
「成長ホルモン」のほとんどは睡眠中に分泌される。そこで、かつて女性誌などでは「夜22時から2時のゴールデンタイムの睡眠で多く分泌される」と紹介されてきたが、それは誤り。睡眠中であれば時間帯をずらしても、差は出ないことが明らかになっている。+42
-3
-
51. 匿名 2020/01/07(火) 22:39:50
11才、9才
フルタイムパート
21時半に「寝ろー布団入れー」の呼びかけを開始して、22時半頃にはだいたい就寝完了してると思う
細かい時間は把握してないけど
朝6時には自分達でスっと起きてくるので良しとしてる
私は子供たちに起こされてる+9
-1
-
52. 匿名 2020/01/07(火) 22:40:55
会社のワーママさん達に「うわぁ、子供まだ5歳なのに寝るの9時過ぎなの~?ありえなーい、うちの姪なんてね、小学校2年生だけど8時30分には寝てるのよ」ってドヤった、43歳独身女性。
よくわからないが、保育園はお昼寝があるからちょっと遅くなり気味と聞いたし、頑張ってる人達にそんな事言わなくてもって思った。+63
-3
-
53. 匿名 2020/01/07(火) 22:41:19
それ嘘ってテレビでみた記憶ある。
時間帯が決まってるんじゃなくて、寝入ってから何時間後とかじゃなかった?+11
-0
-
54. 匿名 2020/01/07(火) 22:42:58
もうすぐ5歳ともうすぐ3歳(昼寝無し)
上の子だけ幼稚園
専業主婦
19時半に寝床に行って電気消す。
20時ぐらいに二人とも寝ついてる。
寝付くのが21時とかだと朝起きてくれない。
でも働き出すとそんな早く寝付かすとか無理だねーどうしよう。
+7
-0
-
55. 匿名 2020/01/07(火) 22:43:21
>>50
朝に力が発揮できるように朝型に育ててあげてって親子教室で言われたので頑張って早寝早起きさせてます。+12
-1
-
56. 匿名 2020/01/07(火) 22:44:54
>>16
6時半布団って何時お風呂の何時夜ご飯?
朝何時起床?+14
-0
-
57. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:10
>>34
18時に帰宅なら夕飯は18時30分ぐらいに出来ないかな?それからお風呂は19時30分前。
そしたら、20時30分には何とか寝かせることが出来るかも。
食事もそんなに小さいならこったものじゃなくてすぐ食べられるものでいいと思う。+4
-26
-
58. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:30
小学3年娘、週5でコンビニパート。
夜の9時には寝て朝6時に起きる。土日も関係なく大体同じ時間に寝て同じ時間に起きる。多分睡眠サイクルが出来てそう。+1
-0
-
59. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:47
専業主婦
1歳半と年少
下は19時、上は20-21時の間に寝かせます!+3
-0
-
60. 匿名 2020/01/07(火) 22:45:54
4歳と6歳
21時に寝室きたのにまだ寝ないよ…
7時起床、勉強1時間、テレビ1時間、あとは工作したり、ダンスしたり、晴れてる日は外遊び1時間半くらい、休みの日はこんな感じだけど寝なくて困ってる
平日は6時起きだし幼稚園行ってるし私が働いてるから週の半分は17時にお迎えだし、そうじゃない日も15時まで幼稚園で公園や勉強や習い事とかなのにやはり寝ない
朝は当然自分で起きないし、日中たまに機嫌悪いしあくびしたりするし、背も小さい方だから心配
もうどうしていいかノイローゼなりそう+11
-0
-
61. 匿名 2020/01/07(火) 22:46:06
1歳5ヶ月。
専業主婦。
19時に布団に入れるようにしています。
だいたい20時までには寝てるかな。+0
-0
-
62. 匿名 2020/01/07(火) 22:46:32
>>46
保育園はお昼寝があるから、だいたいみんな22時ぐらいの人が多い。
小学校に上がると、寝かしつけがいらない分21時に寝てくれると思う。+27
-0
-
63. 匿名 2020/01/07(火) 22:47:02
>>43
預けているのが認定こども園だからですかね?
年少さんの運動会後からお昼寝がなくなりました。
いまはもう大丈夫ですが、慣れるまでは17時くらいに眠くなっちゃうので、ご飯の用意やお風呂の用意をしておいて寝かせないように必死でした(笑)
20時にはコテンと寝てくれて楽になりました。+0
-0
-
64. 匿名 2020/01/07(火) 22:47:13
シングルマザー
外周り正社員
帰宅20時即飯即風呂21時に共に眠る
(片付け残る😭)+12
-0
-
65. 匿名 2020/01/07(火) 22:48:35
みなさんお昼寝してますか?
うちの3歳は、お昼寝しないと19時就寝、お昼寝1時間すると20時前にやっと寝付く、という感じ
そろそろお昼寝やめたほうがいいのかとも思ってますが、お昼寝の間に家事したり休憩したりしてるからお昼寝なくすのは辛い。。+8
-0
-
66. 匿名 2020/01/07(火) 22:48:51
2歳8ヶ月。
19時には寝てます。昼寝なし。
私は専業主婦です。
朝は6時半までには起きます。+2
-0
-
67. 匿名 2020/01/07(火) 22:49:02
>>64
子ども4歳児
+1
-0
-
68. 匿名 2020/01/07(火) 22:49:33
>>27
そういうことか!
ありがとうございます!+5
-1
-
69. 匿名 2020/01/07(火) 22:50:08
3歳パート
帰宅17時半~18時頃
21時前に寝室行って
絵本1冊読んで21時半頃就寝+0
-0
-
70. 匿名 2020/01/07(火) 22:50:46
>>65
やめなくていいよ。
今後働いて保育園入れるならどっちみちお昼寝あるし、幼稚園ならたぶん早く寝るようになると思う。
今でも20時前なら3歳児にしては早い方だと思うし、悩むことはまったくない。+8
-1
-
71. 匿名 2020/01/07(火) 22:50:50
2歳で専業だけど、お昼寝しない日は
16時お風呂、17時夜ご飯、18時就寝のタイムスケジュール。+4
-0
-
72. 匿名 2020/01/07(火) 22:51:32
>>65
うちも3歳児ですが、昼寝で寝付けないこともあるみたいで、最近は本人の気分に任せています…。
昼寝してくれないと掃除や夕食作りが捗りません…。+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/07(火) 22:51:48
共働き
2歳2ヶ月
さっき寝ました😭(22:40)
夫の帰りが遅くて私は家事の手際が悪いから寝かしつけが9時から始まります。
すっと寝てくれないとこんな時間までわーわー言いながら起きてます😞
授乳してるときが楽だった😭+23
-1
-
74. 匿名 2020/01/07(火) 22:51:55
>>47
本当19時に寝かせてる人タイムスケジュールを教えてほしい。
うちはどんなに頑張っても20時半〜21時に寝室に行ってそこから30分〜1時間はかかるわ+55
-0
-
75. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:13
>>44
早起きされても困る
って…、あなたの真面目さは自分のため??
子供のため??+18
-3
-
76. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:25
トピズレだけど幼稚園で年に数回生活調査ってのがあって寝る時間とかかいたり、目標の時間に寝れたか?とかがある
年少のときから22時枠に一人カウント入ってて誰かなぁと思ったら仲良しのママさんで
寝ないからほったらかし~と言ってた
生まれたときは3000gあって今は成長曲線マイナスぎりぎりって言ってた
睡眠って大切!
+3
-11
-
77. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:42
専業
1歳9ヶ月
8時半には寝てます+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/07(火) 22:53:54
>>65
同じく3歳で来年年少だけど、もう本人の意思が固くてお昼寝断固拒否。
お昼寝してくれると愚図りも減ってありがたいんだけど…
お昼寝1時間しても20時台に就寝できるのは素晴らしいと思う!+5
-0
-
79. 匿名 2020/01/07(火) 22:54:22
>>73
どんまいどんまい+1
-0
-
80. 匿名 2020/01/07(火) 22:54:31
>>74
うちは17時お風呂、18時夕食(そのあと歯磨きなどして)19時就寝です。
夕飯は15時半〜16時頃から作ります。
+15
-0
-
81. 匿名 2020/01/07(火) 22:54:43
2歳
専業主婦
19時-20時の間です。+0
-0
-
82. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:29
パート主婦。
10歳、7歳で8時半に寝室→9時前後就寝。6時起床。+1
-0
-
83. 匿名 2020/01/07(火) 22:56:31
>>44
保健師さんから7時台には起こすように言われたよ〜
遅寝はやっぱり良くないって。
早寝早起きの習慣をつけて下さいってさ!+8
-3
-
84. 匿名 2020/01/07(火) 22:58:28
2歳
専業主婦
19時半〜21時の間には寝てるかな。
+0
-0
-
85. 匿名 2020/01/07(火) 22:58:40
2歳、3歳
専業主婦
19時には布団に入ってます!早いと5分、長いと30分以内には寝ています。
4月から仕事復帰なので寝るのは20時半を目指して頑張ろうと思っています(><)+1
-0
-
86. 匿名 2020/01/07(火) 23:00:18
ここ見ると8時前に寝させる人多いけど本当?
2歳すぎた子6時に寝るの?
お風呂の時間、ご飯の時間が30分刻みに出来るなんて小さいのに凄いな。
わたしの周りは10時近くが多いよ。
うちの子も保育園帰りで10時。
あーもう病んでるのかな、騒音トピで子供うるさいって騒いでる人が立てた嫌がらせトピにしか見えない(T_T)
+18
-7
-
87. 匿名 2020/01/07(火) 23:01:46
>>74
うちは16時お風呂
17時ご飯です!
起床は6時半〜7時頃なので一般的かなと思います!
ただ何故か夏は起きるのが早く、酷いと5時半頃からモゾモゾし始めます(T▽T)遮光カーテンなのに…毎年!なぜ?!+10
-0
-
88. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:34
生後6ヶ月 育休中
21時目標だけど 毎日バラバラ…
まだ生活リズムが整っていません。+5
-0
-
89. 匿名 2020/01/07(火) 23:02:34
>>74
17:00 夕食開始
17:50 お風呂、お風呂後の身支度、歯磨きなど
18:30 ベッドで絵本読む
19:00 就寝
です
夕方からは結構頻繁に時計見て毎日大体同じスケジュールになるようにしてる
お風呂の後リビングに寄る隙を与えず、ベッドに直行するのがコツかなと思ってる
リビング行くと遊び始めちゃうので
+6
-0
-
90. 匿名 2020/01/07(火) 23:05:03
小さい子の就寝時間ってそんなものだよね。
上の階の2歳前後の子供がバタバタ暴れてるんだけど💢
+2
-0
-
91. 匿名 2020/01/07(火) 23:05:59
8歳と5歳
共働き帰宅は19:00
22:30就寝
6:30起床
+5
-0
-
92. 匿名 2020/01/07(火) 23:06:27
>>88
6ヶ月ならまだ大丈夫だよ!
少しずつ整えていけばいいよー+0
-0
-
93. 匿名 2020/01/07(火) 23:07:40
>>50
大人はちょっとくらい夜更かししてもいいだろうけど、子どもはやっぱり生活リズムを定着させないと身体にはよくないと思うな。+7
-2
-
94. 匿名 2020/01/07(火) 23:08:31
2歳、小1、小3
平日パート夕方まで
寝る時間は全員21時です。+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/07(火) 23:09:32
>>47
6です(^^)
うちは16時に幼稚園バスで帰ってきて、
16:30~17:00にお風呂、
17:30~18:00に夕食、夕食後に絵本読んだりオモチャで遊び、
18:30にはウトウトなので急いで歯ブラシして寝ます
朝は大体、6:00~7:00起床ですね+8
-2
-
96. 匿名 2020/01/07(火) 23:10:21
>>75
44です。
真面目さに、誰のためとかあるんですか(+_+)
早寝早起き推奨派が多いようなので退散します+5
-11
-
97. 匿名 2020/01/07(火) 23:11:18
>>5
これだから専業主婦はパーだな+39
-21
-
98. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:34
>>95
横だけどうちと同じすぎて驚いてる
幼稚園バスで16時帰宅〜その後のタイムスケジュールもほぼ同じ
お友達になりたいです笑+7
-2
-
99. 匿名 2020/01/07(火) 23:12:53
>>44
育児書読んでて0時寝9時起床で良しとか真面目ちゃうやんw+22
-2
-
100. 匿名 2020/01/07(火) 23:14:48
未就園1歳
育休中
だいたい21時30分から22時就寝
もっと早く寝させた方が良いのか…反省+5
-0
-
101. 匿名 2020/01/07(火) 23:15:40
14歳
冬休みPUPGばっかで昼夜逆転
よく今日始業式行けたなレベル
放置
知らん+3
-0
-
102. 匿名 2020/01/07(火) 23:17:07
>>86
子供4歳 フルタイム 保育園で昼寝
お迎えは6時半〜7時
子は食が細めで食べるのも早くなく、ご飯終わりが8時半位、寝るのは10時になるよ。
帰宅時間早くならないと、寝る時間早めるのはなかなか難しいよね。+13
-0
-
103. 匿名 2020/01/07(火) 23:17:50
>>96
勝手にしたらいいけど自分と違う意見に聞く耳もてないなんて、視野の狭い親でお子さんがかわいそう。+4
-8
-
104. 匿名 2020/01/07(火) 23:18:48
19時とか早いね。
一般的には21時までに寝ればいいと思うよ。
うち、こどもチャレンジやらせてるけど、しまじろうのタイムスケジュール、就寝時間21時だし。+16
-0
-
105. 匿名 2020/01/07(火) 23:19:19
>>17
質問です!
朝何時に起きるんですか?
まだ何度か夜中起きます?+0
-0
-
106. 匿名 2020/01/07(火) 23:20:39
>>103
横からですが、その言葉そっくりそのままあなたにも当て嵌まる気がします+9
-3
-
107. 匿名 2020/01/07(火) 23:20:39
フルタイム在宅
20:00絵本時間〜21:00就寝
子供2歳半+2
-1
-
108. 匿名 2020/01/07(火) 23:22:02
専業
6歳で20時までには寝てる
週末で外食行ったりしたら21時半とか+1
-0
-
109. 匿名 2020/01/07(火) 23:23:07
5歳と1歳
5歳は22時まで寝ない。
1歳は19時に寝ちゃう
専業主婦です。+2
-2
-
110. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:20
>>99
44です。(退散すると言いつつまだいる)
たしかにwあとで自分で思いました!
不安なことあると、すぐ育児書見るのに
全然参考にしてなかったー。+2
-5
-
111. 匿名 2020/01/07(火) 23:24:45
4.2.0歳で19時。専業です。暇だからどんどんはやくなってきました。+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:28
>>110
がんばってね〜👍+9
-0
-
113. 匿名 2020/01/07(火) 23:30:42
>>106
それ言いたいだけやん
+1
-5
-
114. 匿名 2020/01/07(火) 23:31:00
3歳
フルタイム勤務
21時までに寝かし付けることを目標にしています。
21時半頃には寝てくれる。+1
-0
-
115. 匿名 2020/01/07(火) 23:36:03
1歳3ヶ月
ワンオペ
フルタイム勤務(帰宅は18:30)
20:30には就寝
保育所の先生が21:00までには寝かしつけてくださいと言っていました。
毎日が時間との戦いで売れっ子アイドルのマネージャーしてるみたい。+2
-0
-
116. 匿名 2020/01/07(火) 23:36:44
ここは早めに寝てる子多くて安心した。
たまに閉店間際(22時前後とか)のスーパーに子連れ見かけると、ウワー夜更かしっこじゃん…って思う。
しかもそっから帰って寝る準備だから相当遅いよね。+10
-11
-
117. 匿名 2020/01/07(火) 23:41:23
3歳9ヶ月
専業主婦。夫は21時半帰宅。
パパっ子すぎて待っている。そして寝かしつけも夫。22時すぎに寝落ちです。
数ヶ月前までは21時には寝ていたのに…自我というか変に知恵がついて悩んでいます。
+7
-0
-
118. 匿名 2020/01/07(火) 23:43:27
3歳と0歳 専業主婦
20時に布団入って絵本読んだりして早ければ20時半には寝ます。
上の子は車移動などでお昼寝したら21時半まで寝てくれない時もあります。+1
-0
-
119. 匿名 2020/01/07(火) 23:53:12
>>5
正社員ママと専業主婦を一緒にしないでほしい
明らかに時間の使い方違うやろ+47
-5
-
120. 匿名 2020/01/07(火) 23:54:20
4歳、1歳
専業主婦
19時から21時には寝るかな。
本人達が眠いって言ったら布団に行って、絵本読む感じ。+1
-0
-
121. 匿名 2020/01/07(火) 23:55:25
フルタイム勤務
子供は1歳半。
保育園で12:30〜14:00までお昼寝して夜は20時15分頃に布団入って遅くても21時には寝て7時すぎに起こします。
休みの日くらいは就寝時間は変わらないけど朝は自分で起きるまで寝させてあげようと思って8時〜8時半まで寝させているんですけど、いつも通り7時すぎには起こした方が子供の生活リズム的にはいいのでしょうか?
朝起こさないと起きないお子さんがいる方は休みの日もいつも通りに起こしていますか?
トピ主さん、関係ない質問すみません…+0
-0
-
122. 匿名 2020/01/08(水) 00:05:31
4月から保育園へ通うのですが、近隣の園はどこも年長の夏までお昼寝があるところが多いです!
年中、年長の子たちがお昼寝しちゃうと、夜何時に寝ることになるんだろうと今からゾッとします。やはり20時頃に寝るのは難しくなってきますよね?+1
-0
-
123. 匿名 2020/01/08(水) 00:11:09
>>74
うちの3歳男児は
17時15分にお風呂、18時夕食で、この夕食のときにもうウツラウツラし始める。
まだ寝ないで~って声かけながら急いで歯磨き、19時前に布団に入って絵本を読んでいるうちに寝てしまう。赤ちゃんの頃から寝つきが良くて、勝手にコテンと寝てくれるので寝かしつけっていうのをほとんどしたことがない…
朝は5時半頃起きてきます。+5
-0
-
124. 匿名 2020/01/08(水) 00:13:21
3歳、7歳、10歳
23:00
パートです。
走り回って騒いでます。
早くなんて寝てくれません。+11
-3
-
125. 匿名 2020/01/08(水) 00:27:33
4才、1才。フルタイム勤務。21時にはベッドに入るようにしてる。上の子は保育園でお昼寝してくるからあまり寝たがらなくて次の日休みだとたまに一緒にダラダラ映画とか見ちゃう…+3
-0
-
126. 匿名 2020/01/08(水) 00:39:17
>>95
そのお風呂って自分も一緒に入るんですか?
子供のお風呂を早く済ませたいと思いつつもきれいにした髪や顔で料理するのが嫌で、いつもお風呂は最後の最後になっちゃう、、+7
-1
-
127. 匿名 2020/01/08(水) 00:43:39
早くても20時遅くて23時より遅くなることもあります。皆さんの旦那様はいつも何時位に帰って来られますか⁇うちは20時〜21時半ごろが多く、寝かしつけ中に帰ってきたりします。マンションの間取りの関係で寝室とリビングが近く、夫が帰ると子供達はすぐに気付いて飛び起きます…。かと言って夫に「もっと早く(遅く)帰ってきて」と言うのも申し訳ないし…+8
-0
-
128. 匿名 2020/01/08(水) 01:19:40
>>50
ありがとうーうちの2歳も12時
色々試したけど12時に寝るの1番安定しているから、幼稚園までこれでいくしかないかも。(早く寝ると旦那が帰ってきたときの物音で必ず起きてしまう)
成長ホルモンのこと気になっていたから安心しました。うちの子も今のところすごい大きいからあまり関係ないのかな?とにかく安心しました。。。
+11
-6
-
129. 匿名 2020/01/08(水) 01:53:38
>>44
6歳、0時就寝10時半起床の冬休みでした。
明日から幼稚園、、、寝不足の初日+5
-0
-
130. 匿名 2020/01/08(水) 01:58:56
>>34
家もそんなもんです。
21時に寝室行くけど眠るのは21時半過ぎ。
朝6時半に起こすからもう少し早く寝せてあげたいけどフルタイムだとこれが限界です+12
-1
-
131. 匿名 2020/01/08(水) 03:22:07
6歳5歳2歳
正社員の共働きだけど、夫の帰宅は遅いのでほぼ一人育児。
21時に布団にいく。
あさは、7時。30分で着替えてご飯軽く食べる感じ。バタバタしていつも家を出ます。+1
-0
-
132. 匿名 2020/01/08(水) 03:55:42
>>76
うちの子一番大きいけど10時すぎも多いよ。
7時に寝るって子は小さいよ。
個人差や体力も影響あるだろうし、身長は遺伝だと思う。+8
-0
-
133. 匿名 2020/01/08(水) 04:10:00
>>44
未就学のうちは親の都合でいいと思う。
親のストレスになっちゃう方が子供への悪影響が大きいよ。
私は赤ちゃんのうちから厳しめに躾しちゃって子供と自分を追い込んじゃってたから後悔してる。+22
-1
-
134. 匿名 2020/01/08(水) 04:16:18
フルタイムのママだと寝る時間が遅くなるし、起きる時間も早くなるのが辛いね。
フルタイムのママのスケジュール、ギチギチで前倒しできる余裕もないし、すごく一生懸命だよ。
国は働くママと子供の事なんて考えずに、女も輝けって、輝けるわけない。
時短にしたら文句言う独身もいるし、
専業しても楽でいいねとしか言われない。
みんな沢山寝てくれる子供でいいな。
うちなんて夜8時に寝たら、今目覚ましてテーブルに登ってたわ。この時間に起きても二度寝も昼寝もしない。専業なのにちゃんと寝せれてない。+5
-0
-
135. 匿名 2020/01/08(水) 06:14:38
>>56
5時 ご飯
5時半過ぎ~お風呂
6時過ぎ~絵本
旦那は遅いので待ちません
子供がお昼寝しないから、この時間じゃないと朝起きるのが遅くなり幼稚園の支度が間に合わなくなる+12
-0
-
136. 匿名 2020/01/08(水) 06:37:21
>>127
20時前後に帰ってきます。
たまに早くて18時半とか。帰宅が寝かしつけ中になりそうだと、旦那は車の中で待機してくれています。+2
-0
-
137. 匿名 2020/01/08(水) 06:53:07
6歳1歳
8時に布団に入り8時半には寝てます。
専業です
+0
-0
-
138. 匿名 2020/01/08(水) 07:25:36
1歳5ヶ月。専業
昨日は10時に寝て、一昨日は7時30分に寝て、とその日によって寝る時間が違う。あんまりよくないよね…+0
-0
-
139. 匿名 2020/01/08(水) 07:46:33
2歳
専業主婦なので昼間は思いっきり遊ばせて、お昼寝もさせてないのに22時や23時になります。
お布団に入るのは20時くらいなんですが、なかなか寝付けなくて泣いています。
なかなか寝てくれないし、夜泣きも何回もあって寝かしつけがストレスです…。+7
-0
-
140. 匿名 2020/01/08(水) 09:15:19
新生児の頃しか寝かしつけしてない。
もうすぐ10ヶ月
眠そうにするまで自由に遊ばせて
眠そうにしたら(23時頃〜)暗い部屋でバウンサーに乗せたら勝手に寝る。
それからベッドへ移動させる。+1
-1
-
141. 匿名 2020/01/08(水) 10:36:36
専業主婦、小1と幼稚園年少がいます。
2人とも8時半には寝室に連れて行き、下は9時までには寝てる。
上の子は学校に行った日は9時半までには寝てる…けど、学校休みの日は寝ません。
赤ちゃんの頃から寝ない子で、今は休みの日は無理に寝かせようとすると泣きながら起きるを繰り返すので、寝かしつけ諦めた。
下が寝た後も一緒にテレビ見たりして、22時半ごろ私も一緒に寝てる。
冬休みは毎日これで辛かった。
学校行った日は素直に寝るので、休みの日も早起きしてたくさん勉強&たくさん外遊びさせたらいいんだろうけど、頼れる実家もないしなかなか厳しいです…+0
-0
-
142. 匿名 2020/01/08(水) 10:59:07
0歳児。
21時に寝かすのが目標だけど、結局22時半〜23時。
夜ご飯17時、お風呂18時にしてるけど、夫が帰宅するのが20時〜20時半頃だから子どもも興奮して起きてしまう。
どうすればいいんだろう。+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/08(水) 12:35:35
断乳するまでは夜泣きも多くて、朝は7時に起きてたけど、夜寝るのは22時〜24時だった…
あんまり寝ない子で心配だったけど、断乳したら安定してきた。もっと早く断乳した方が良かったのかな。
ただ昨日は19時に寝て朝4時起きで元気いっぱい!
難しいなー。+0
-0
-
144. 匿名 2020/01/08(水) 12:52:43
>>139
わかる。
みんな7時代や8時30分ってすごい。
支援センターや公園連れて行って
さすがに今日は寝るよね♡
と思ったのに寝ないで走り回っている…+4
-0
-
145. 匿名 2020/01/08(水) 12:55:38
>>138
いーよ
リズムは大事だけど、判を押したように寝る子供は少ないよー+2
-0
-
146. 匿名 2020/01/08(水) 13:08:38
5歳3歳1歳、パートです。
18:30に帰ってきて、19時ご飯、20時お風呂、
そこからお皿洗い部屋の片付け、洗濯物たたむ、となると寝室に行くのがどうしても21時過ぎる。
子供とちゃんと遊んだり抱っこする時間とらないと子供がストレスでわがままになるのでその時間もいるし…。
朝にこの分の家事する時間がない。私も疲れてるので子供と一緒に寝ちゃう。
なので完璧に寝るのは21:30頃かな。みんな早いな…羨ましい!+1
-0
-
147. 匿名 2020/01/08(水) 13:16:05
>>144
公園に連れて行って、たくさん遊ばせて「今日は夜に早く寝るよね」と思うと気づくと昼寝している…
3秒前まで起きてたのに!ってなる
そして、夜に寝ない
みんなえらいし、すごいなぁ。どうするのが一番いいんだろう、あ~あ+2
-0
-
148. 匿名 2020/01/08(水) 13:20:02
>>105
朝は大体7時から8時の間に起きてます!夜中は30分から3時間ごとに起きます(;o;)10回以上起こされる日も少なくないです…
まだまだ寝るのが下手で、朝まで一度も起きずにぐっすり!なんて赤ちゃんがいるなんて信じられません…笑+0
-0
-
149. 匿名 2020/01/08(水) 13:40:15
1歳…20:30に寝かしつけ開始、21:00には就寝
6歳9歳…21:30に布団に入れて22:00までには大体寝てる
+0
-0
-
150. 匿名 2020/01/08(水) 13:59:19
1歳9ヶ月
19時半過ぎに布団に入って20時から20時半には寝てます💤夕ご飯は5時半でお風呂は18時半過ぎから。専業主婦だからできる時間💦主人は帰ってきてお風呂は一緒に入った後、私が寝かしつけてる間に1人で夕食+0
-0
-
151. 匿名 2020/01/08(水) 14:13:55
>>5
5時半に仕事終わって6時に子供ピックアップして、そこから晩ご飯、風呂ってやってたら8時に寝かしつけるのは難しい。
人に聞く前にほんの少し考えれば判る事。+8
-0
-
152. 匿名 2020/01/08(水) 14:30:00
>>136
気の利く旦那様ですね!うちは電車通勤で歩きも多く、なかなか待っててもらえる場所が無くて(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
18時過ぎに帰ってきてもらえるのが一番ありがたいですね!+1
-0
-
153. 匿名 2020/01/08(水) 14:57:01
>>139
起きる時間は何時ですか?
寝ない子って起きる時間が8時過ぎている子が多い。+1
-0
-
154. 匿名 2020/01/08(水) 14:58:37
>>135
うちも一緒です。
幼稚園で昼寝なしの4才児。
専業主婦です。+2
-0
-
155. 匿名 2020/01/08(水) 15:00:23
同じ2歳半でも友達は毎日18時には消灯。
いつもすごいなーって尊敬する、、
我が家は公園とか行った日に限ってテンション高く寝ない。20時で早いなと思うくらい。お昼寝なしだと17時くらいに力尽き就寝。しかし、絶対21時くらいに一度起きるパターン。我が家は日によるな〜安定して毎日毎日決まった時間に寝かしつけ完了してる人凄い!!
旦那がかなり遅いのでガチャって音でパパーってなる日も多々。つら。+4
-0
-
156. 匿名 2020/01/08(水) 15:40:30
>>86
わかります。5時まで仕事だとしても8時に寝れるのは神業としか思えない...どうやってるのか教えて欲しい...
うちは2歳と0歳で、今は育休ですが、旦那の仕事が帰りが遅いせいか、22時過ぎまで寝ません...
頑張ってリズム作ろうとしましたが、0歳の時から寝ない子でした...
+0
-0
-
157. 匿名 2020/01/08(水) 16:06:34
皆さんのスケジュール参考になります
ご飯前にお風呂が良さそうですね
うちは2歳半ですが布団に行くのは20時半
寝るのは22時になることも…
原因は昼寝させ過ぎなのと絵本大好きで永遠と読むからかな…
自由に選ばせているので1時間近く読み聞かせしているときもあります
もう習慣なので布団に行くのを早くするよう心がけていますが私の要領が悪くて21時過ぎることも
早く寝ている方は寝る前に読む絵本の冊数を決めていますか?+0
-0
-
158. 匿名 2020/01/08(水) 17:24:21
⏰+0
-0
-
159. 匿名 2020/01/08(水) 17:58:53
子ども:5歳、9歳
私:専業
20:30に消灯して即寝てます。+0
-0
-
160. 匿名 2020/01/08(水) 18:15:43
>>156
子どもが0歳の時、遠くの無認可保育園しか入れなくて17時終業→電車移動→18時に保育園迎え→車移動で帰宅→19時前に家に到着というスケジュールでした。
翌日も7時に家を出るために、子どもの睡眠時間確保を最優先で何とかして20時には寝かしつけてました。
休日におかず大量に作って冷凍したり、平日の朝子どもを起こす前におかずを作っておいて、帰宅後はチンだけして食べさす→お風呂入れて寝かしつける。
保育園から帰ったばかりで子どもは私に甘えたいので、片手で抱っこしながら必死でやってました。
その時はまだ一人っ子だったからなんとかできてたと思います。
今は上の子(男子)小4になりましたが、いまだにすごく甘えてくるので、幼少時甘え足りなかったのかなぁとも思ったりします。+1
-2
-
161. 匿名 2020/01/08(水) 19:33:50
年中と小1
8時に寝室に追いやってるけどすぐ寝る時もあれば、2人でなにやらコソコソ話してて9時近くになってる時もある。+0
-0
-
162. 匿名 2020/01/08(水) 19:34:55
161、書き忘れたけど専業主婦です。寝室は親子別です。+0
-0
-
163. 匿名 2020/01/08(水) 19:36:01
お風呂のあと夕飯の方に聞きたいんですが
せっかく綺麗になったのにまた服とか顔とか汚れません??+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/08(水) 20:06:40
育休中です。
8ヶ月19時には寝てる。
でも5時半に起きる…
夫の帰宅が毎日遅く、一人で見るのは限度があって寝かせてしまってるけど、
4月復職後は19時就寝なんて100%無理なので今から少しずつ遅くした方がいいのか悩んでいます。+0
-0
-
165. 匿名 2020/01/08(水) 20:10:24
兼業、9時から13時勤務
子供5歳
5時半起床、6時半朝食、園バス7時半発、14時半バス着帰宅、15時少なめおやつ、16時半夕飯、17時過ぎ風呂、18時ベットで読み聞かせ、18時半就寝。を3歳から続けています。
私は13時半から14時半の間で夕飯の支度をし、子供帰宅後はしっかり関わる時間を確保しています。+1
-0
-
166. 匿名 2020/01/08(水) 20:10:47
3歳
兼業主婦、旦那は深夜帰宅。
とにかく朝のうちに夜ご飯も作っとく。
仕事終わりは16:30。そこからお風呂一緒に入ってご飯は17:50くらい。就寝は19:30!達成感はすごいですが朝からノンストップ。疲れます…。
たまに子供が寝たあとにご飯食べたり、自分の歯磨きはいつも子供が寝てからします。とにかく子供優先。今から歯磨きします~。+1
-0
-
167. 匿名 2020/01/08(水) 20:13:20
>>163
袖があるエプロンを着せて、手や口はまぁ、しょうがないか~とガーゼで拭いてました。お子さんがまだ小さいと汚れますよね~。+0
-0
-
168. 匿名 2020/01/08(水) 20:34:18
小5 8時には寝る。背は高い。しかし学校ではテレビの話題はついていけてない模様。+2
-0
-
169. 匿名 2020/01/08(水) 20:52:21
21時までには必ず寝かせてる。
20時半になったら寝室に行って絵本読んだりお話したりしてます。
7歳、専業主婦です。
幼稚園時代は20時半就寝でした。+0
-0
-
170. 匿名 2020/01/08(水) 21:18:04
>>157
うちは2歳と4歳ですが、寝室に行く前に1人1冊ずつ自分で選ばせて、プラス私の選んだ本を1冊、で計3冊と決めてます
長い本だと辛いけど3冊合計で30分以内には読み終わってるかな
本読み終わったら本は寝室の外にさっと片付けて、すぐ消灯と決めてる+0
-0
-
171. 匿名 2020/01/08(水) 21:45:26
派遣で週5の時短勤務です。
21時には小1と小5は就寝します。+0
-0
-
172. 匿名 2020/01/08(水) 22:13:32
2歳男の子
専業主婦
7時半に寝てます+1
-0
-
173. 匿名 2020/01/08(水) 22:32:10
>>135
食後すぐのお風呂って本当はダメなんだよね。
小さい子がいるとタイムスケジュール難しい↓+3
-0
-
174. 匿名 2020/01/08(水) 22:37:46
>>116
毎日その時間に見かけるならわかるけど、たまたま見ただけならその日は用事等で帰りが遅くなったっていう場合もあるからねー。
+2
-0
-
175. 匿名 2020/01/08(水) 22:55:25
みんな子どもが早寝でいいなー。
うちは1歳と6歳だけど、6歳のほうが全然寝ない。同じ部屋で寝るから1歳の寝る時間もつられて段々遅くなってきて本当に頭が痛い。
8時に布団に入っても9時過ぎるまで寝ない。
スイミング行った日でも同じ。
7時半に布団に入っても同じ。
朝は6時半に起きてる。
わたし泣きそう+0
-0
-
176. 匿名 2020/01/08(水) 23:38:45
>>175
年の差あると生活リズムが噛み合わなくなるのはしょうがないとも思える。加えて寝る寝ないは個性だったりもするし、早寝させた方がいいのは百も承知だけど、今があなたの子供の体のリズムのベストだと思って過ごそう。+0
-0
-
177. 匿名 2020/01/09(木) 01:34:20
みなさん早い! もうすぐ4歳、22時にやっと寝室に行ける。朝は7時半起き、私は17時帰宅の時短勤務ですがお風呂入る前に、一緒に遊ぼう!が始まって私もついつい遊んでしまって、風呂の時間が遅くなる…
明日からは21時半には寝室に行けるように頑張ろう…+1
-0
-
178. 匿名 2020/01/09(木) 01:41:51
大丈夫大丈夫。 寝るのが何時だろうと、本人が元気で食欲もあれば普通に成長するから。
みんなは自分が幼児のときの就寝時間覚えてる?
お母さん、お疲れ様+2
-0
-
179. 匿名 2020/01/09(木) 01:46:03
4歳の息子が22時過ぎでも布団で何やらお話してるときに近所の幼児のバタバタ音が聞こえると、あ。まだ起きてるんだ。と安心してしまう…
+1
-0
-
180. 匿名 2020/01/09(木) 06:01:13
>>133
赤ちゃんにするしつけって何ですか?+0
-0
-
181. 匿名 2020/01/09(木) 07:48:20
>>126私も一緒
だから早く子供お風呂いれちゃいたいけど自分も一緒に入らなきゃだから結局お風呂は最後になる。+2
-0
-
182. 匿名 2020/01/09(木) 08:30:48
>>167
やっぱりそうですよね!うちのこまだ小さいので牛乳とかとこぼしまくりだからもうちょっと先かなぁ+1
-0
-
183. 匿名 2020/01/10(金) 01:13:11
>>160
え?私は出来てたけど?って意味ですか?
+0
-0
-
184. 匿名 2020/01/10(金) 01:16:45
早寝が偉いの?+0
-0
-
185. 匿名 2020/01/13(月) 11:10:12
夜21時以降ドタバタされると隣人がすごく迷惑してます。通報しますよ、そろそろ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する