ガールズちゃんねる

子供をお風呂に入れる時間

170コメント2019/02/13(水) 15:45

  • 1. 匿名 2019/02/07(木) 20:40:16 

    年齢や日によって変わってくると思いますが…大体何時頃に入浴させていますか?

    主は2歳の子が1人います。
    18時台を目指していますが、最近ご飯に時間がかかり…19時くらいです。入浴が遅くなればなるほど寝る時間も遅くなり、なかなかスムーズにいかないな〜と悩み中です。
    子供をお風呂に入れる時間

    +87

    -5

  • 2. 匿名 2019/02/07(木) 20:42:14 

    夏でも17時には入れてた、この時期は寒いから16時には入れてたな、懐かしいわ

    +155

    -19

  • 3. 匿名 2019/02/07(木) 20:42:19 

    もう少し暖かくなったらお夕飯前に入れちゃったらいいよ。

    +63

    -2

  • 4. 匿名 2019/02/07(木) 20:42:24 

    1歳17:00〜18:00の間
    ご飯の前に入れてる

    +230

    -2

  • 5. 匿名 2019/02/07(木) 20:42:34 

    自分が生理のときは旦那が帰ってきてから任せるから8時過ぎてしまう。。

    +102

    -7

  • 6. 匿名 2019/02/07(木) 20:42:48 

    うちは夕食後の8時前後

    +297

    -3

  • 7. 匿名 2019/02/07(木) 20:42:57 

    5時くらいだよ!
    6時にご飯始めたいのでそのくらいです。
    3歳です。

    +158

    -2

  • 8. 匿名 2019/02/07(木) 20:43:11 

    0歳で17時代です

    +8

    -3

  • 9. 匿名 2019/02/07(木) 20:43:11  ID:hndO7AvqQy 

    幼稚園から帰ってすぐ16時半くらいです
    そのあとごはんで20時半くらいに寝かせてます

    +166

    -3

  • 10. 匿名 2019/02/07(木) 20:43:31 

    遅いと21時過ぎる。基本は20時過ぎ。

    +101

    -8

  • 11. 匿名 2019/02/07(木) 20:44:03 

    5歳と0歳、ご飯前の5時すぎに入っちゃう。
    6時からご飯で7時くらいから寝るまではゆっくり過ごせるのでいいよ。

    +142

    -1

  • 12. 匿名 2019/02/07(木) 20:44:13 

    5歳と2歳です。
    我が家は夕飯前にお風呂に入れるので17時前後に入れてます。
    可能なら夕飯前に入れた方が、寝る時間も早くなりますよ。
    上の子が小さい時は16時くらいに入れてました。

    +100

    -0

  • 13. 匿名 2019/02/07(木) 20:44:16 

    小学生2人で8時には順番に入らせている。そろそろ出てくる頃。出たら寝かせます。

    +9

    -6

  • 14. 匿名 2019/02/07(木) 20:44:31 

    4才2才
    17時から18時のご飯の前に入れちゃいます
    ご飯食べた後すぐお風呂入る気にならなくて就寝時間も遅くなるので

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2019/02/07(木) 20:44:48 

    最悪9時までに入って10時までに寝ればいいやくらい
    なるべく早くってのも大切なのかもしれないけど時間追われてイライラしたら無駄だと思うし

    +234

    -18

  • 16. 匿名 2019/02/07(木) 20:44:51 

    私は晩ご飯を子どもと食べて、お風呂は7時半。8時半には一緒に寝落ち。11時に旦那が帰り晩御飯の支度をしながらお菓子を食べる。私もパートしてるからクタクタ。

    +58

    -4

  • 17. 匿名 2019/02/07(木) 20:45:03 

    結構ご飯前が多いのか。うちもそうしようかな。
    ちはみに今は20時。

    +173

    -0

  • 18. 匿名 2019/02/07(木) 20:45:08 

    2歳半
    お風呂は20時くらい
    お風呂あがってすぐ寝かしつけで21時〜21時半には寝る

    +80

    -3

  • 19. 匿名 2019/02/07(木) 20:45:53 

    2歳児17:30頃にお風呂、18:00頃から夕食です。
    でも食べこぼしが酷かった時は先にお風呂入れるんじゃなかった…と後悔することもあります(^^;

    +143

    -2

  • 20. 匿名 2019/02/07(木) 20:45:59 

    6歳。産まれてからずっと夕飯前にお風呂です。ご飯食べてからだと時間かかって途中で寝る時もあるし、片付けもあるしイライラしちゃうから。

    +35

    -0

  • 21. 匿名 2019/02/07(木) 20:47:32 

    真夏は帰宅後そのまま風呂に直行です。
    それ以外は、夕食後寝る前にお風呂。8時前くらい。
    赤ちゃんの頃、身体が温まって冷め出す頃が一番寝やすいと言われその流れが今でも続いてます。

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2019/02/07(木) 20:47:49 

    ご飯前にお風呂行って、
    パジャマでご飯食べるの?
    臭い付いたり、子供が味噌汁とかお茶こぼしたら、着替えるの?
    普段着でお茶こぼすならいいけど、パジャマでお茶こぼされたら着替えが…。

    +351

    -22

  • 23. 匿名 2019/02/07(木) 20:49:28 

    私が小さい頃からご飯の前にお風呂派だったので、もうすぐ3歳で食事もそこまで汚さなくなったので、6時前までには入れちゃう

    +2

    -1

  • 24. 匿名 2019/02/07(木) 20:50:36 

    >>15
    そんな感じだった。
    朝早く保育園に行くなら早い方がいいけど、そうじゃないなら寝るまで入れればいいかってやってた。

    +8

    -1

  • 25. 匿名 2019/02/07(木) 20:51:03 

    4時半とか5時に入れる人は習い事とかしてないんですか?
    年中5歳だけど幼稚園終わってそのまま習い事か行って大和って帰ったら5時とかになる。
    毎日じゃないけど週2日は5時帰宅。

    +4

    -27

  • 26. 匿名 2019/02/07(木) 20:51:55 

    うちも同じくらいだけどパジャマ汚されるの嫌だからご飯が先だな。エプロン付けてもどっかにご飯粒つけたりする。。
    ご飯18時台、お風呂19時半くらい、20時半寝室へって感じ。

    +203

    -2

  • 27. 匿名 2019/02/07(木) 20:52:10 

    >>17
    ご飯前いいよ。
    うちも前はご飯の後に入ってたけど、ダラダラしちゃって寝るの遅くなってた。
    ご飯前にお風呂にしたら、寝るまでゆったり過ごせるし、寝る時間も早くなったよ。

    +84

    -2

  • 28. 匿名 2019/02/07(木) 20:53:27 

    食べこぼしはスモック着せてたから気にならなかったよ。
    床には新聞紙。懐かしい。

    +11

    -1

  • 29. 匿名 2019/02/07(木) 20:55:04 

    ご飯前にはお風呂入れたくないなぁ。色々こぼすし、手づかみしたりするから結局また着替えや手を洗ったりが必要だもん。
    めんどくさがりだから、一度ですませたい。
    お風呂で温まってそのまま布団に入って寝るのがいい。

    +226

    -9

  • 30. 匿名 2019/02/07(木) 20:58:03 

    日によって違う。
    公園で泥だらけになったら帰宅後すぐの夕方くらい。夫の帰宅が早い場合は夜8時くらい、とか。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/02/07(木) 20:58:37 

    4歳(昼寝なし)
    5時ごはん
    6時風呂
    7時就寝

    +32

    -3

  • 32. 匿名 2019/02/07(木) 20:59:43 

    雪国です。
    幼稚園から帰ってきて、おやつ食べたら入るので15時30分とかかな?
    寒すぎるし暗くなるの早いから早く入ります。

    +49

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/07(木) 21:01:44 

    >>22
    この時期ニットも着るし普段着よりパジャマのほうがジャブジャブ洗えてよくない??

    +15

    -6

  • 34. 匿名 2019/02/07(木) 21:02:42 

    うちはお風呂入るとスイッチが入って中々寝ないので、夕方くらいに入れます。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2019/02/07(木) 21:03:34 

    理想は5時〜6時に入ってもらって夕飯で8時半〜9時に就寝がいいんだけど
    同居なのでおじいちゃん、お祖母ちゃん優先にすると8時になり寝るのも9時半ぐらいになる
    早くお風呂入らせたいけどなかなか難しい

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/02/07(木) 21:03:49 

    もうすぐ2歳
    17時前に入れてます

    +5

    -3

  • 37. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:25 

    1歳。
    6時前にご飯食べて、7時までにお風呂。
    8時までには寝る感じの毎日。
    旦那の帰りが遅いから子供は基本規則正しく出来てるかな……
    お風呂入ると温かくなってうとうとするのかスムーズに眠てくれるので
    ご飯後お腹落ち着いたらお風呂入ってます。

    +27

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:30 

    夕方にお風呂に入れるなら夕食はいつ作るの?お昼?
    自分も一緒に入った後で料理するの嫌じゃない?髪の毛ににおいつきそうな気がする。

    +120

    -9

  • 39. 匿名 2019/02/07(木) 21:04:50 

    7歳2歳男児。

    17時まで公園で遊ばせて
    帰ってきたら 即 お風呂。
    お風呂から出たらすぐに夕飯
    (午前中に作っておく)
    20時就寝。

    パジャマがよごれたら着替えさせます。

    早寝早起きの習慣がつくし
    帰宅後すぐお風呂入るからか?
    風邪引かないよ。

    +20

    -2

  • 40. 匿名 2019/02/07(木) 21:05:54 

    >>38

    午前中に作っておいて
    味噌汁あっためたらすぐ食べられる様にしとく。

    +34

    -2

  • 41. 匿名 2019/02/07(木) 21:06:20 

    小学生と幼児と乳児
    小学生の上の子が帰宅したら、そのままお風呂なので17:00ぐらい
    19:00ごはんで20:00に寝かしつける感じです

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2019/02/07(木) 21:06:24 

    0歳と3歳。
    14時から16時の間に入れてしまってる。17時に晩ごはんで19時ぐらいには眠たくてゴロゴロしてる。
    上の子がお昼寝をしなくなって、代わりに18時とかに眠たくて愚図ってしまうので…
    お風呂上がってもパジャマに着替えずに部屋着を着せて、晩ごはんと歯磨きが終わってからパジャマを着せてる。
    4月から上の子が幼稚園なので、また生活パターンが変わっていくと思います。
    ちなみに夫は21時帰宅なので、平日はあまり会えません💧

    +41

    -4

  • 43. 匿名 2019/02/07(木) 21:07:02 

    >>33
    うちは子供たちは一切ニット着ない。
    肌着とロンT、もしくはトレーナーだよ。
    だから、汚しても次の日洗濯するだけ。

    パジャマはもしご飯で汚して、別のパジャマに着替えたとしても、夜中に嘔吐したり、何かで汚したりしたら、もうさすがに替え無いよね?

    +3

    -13

  • 44. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:29 

    夕方の番組で唯一好きじゃない
    にほんごであそぼがかかったらお風呂。
    他の時間だとテレビみたくて離れないから
    1歳から今5歳だけどずっと5時。

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:31 

    賛否両論あるかと思いますが、我が家では無し。
    うちは男の子二人で、すぐ汚す、汗かく、夕飯の臭いがつく。
    いいこと無し。

    +1

    -18

  • 46. 匿名 2019/02/07(木) 21:09:32 

    2歳と0歳
    旦那が夜勤で私一人で入れる時は3時〜4時、その後ごはんの支度して夕ごはん。
    旦那が休みの日は5時〜6時で、私はお風呂の手伝いしつつ夕ごはん準備。

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/07(木) 21:11:27 

    生後4ヶ月。いまは寒いので3時半には入れてます。夜は見たいテレビもあるので早めに

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2019/02/07(木) 21:11:38 

    3歳 17:00~18:00の間

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/07(木) 21:13:48 

    うちもお風呂が先だな〜、1歳から保育所通ってて、その頃は帰ってきてグズグズ…とかがあって、保育所の先生に気分変えるために先にお風呂もありですよ!って言われて。
    食べこぼしで汚しそうだし…と思っていたけど、たしかに帰ってきて子供は甘えたい時に、バタバタとご飯作ったり…とかするより、お風呂に入って先にスキンシップしてからのほうが機嫌よくなって家事も出来た!
    食べこぼしで着替え直すこともあったけどね…

    +52

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/07(木) 21:14:49 

    >>22うちは食事専用服があるのでそれ着ます。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2019/02/07(木) 21:15:59 

    ややトピずれ失礼します。
    幼児をご飯前に入れるという方、お風呂の後パジャマに着替えさせますか?
    ご飯をこぼしてパジャマ汚されるとか、そういう心配や対処はどうされてるのかすごく気になります。
    特に2歳児とか、めっちゃこぼすけど自分で食べたがるじゃないですか。エプロンしてもエプロンじゃないところも汚れるから、うちはご飯前にお風呂っていう選択肢がないです💦

    +42

    -8

  • 52. 匿名 2019/02/07(木) 21:16:07 

    一歳です。納豆が大好きで夕食時めちゃくちゃに服を汚すのでご飯が先です。
    大体18~19時の間かな

    +11

    -1

  • 53. 匿名 2019/02/07(木) 21:17:08 

    >>43
    うちは帰省や旅行で必ずいるからパジャマめちゃめちゃストックあるよ。
    ワンシーズン5セットはあるや…。
    パジャマなんか1000円くらいだから普段着がロンTだとしてもそれより安いよ。

    +8

    -11

  • 54. 匿名 2019/02/07(木) 21:17:31 

    >>45
    お風呂入れないんですか?
    賛否どころか否しかないかと

    +11

    -3

  • 55. 匿名 2019/02/07(木) 21:19:28 

    >>51少し前にも書いたけど、うちは食事専用服を着ます。
    サイズアウトする前にもうボロくなった服をそれに回してるから替えがあるし元がボロいから汚れても気にならない。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/07(木) 21:20:03 

    共働きで二児の母してます。保育園から帰ってくる19時頃に、帰ったら直ぐお風呂直行で、シャワーで身体洗っているうちにお風呂くんで入ります。
    お風呂は寝る前より、早めに入ると丁度良い時間に眠くなるそうです。だからご飯を食べて遊んでいるとうとうとしてくるので、歯を磨いて寝室に移動すると寝てくれます。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/07(木) 21:20:40 

    子供が2歳ぐらいの頃からお風呂が先になった!
    だから5時半ぐらい。
    多少の食べこぼしはササっと拭けば私は気にならない。
    食べこぼしよりも、公園で泥ついたり、今の季節は菌が嫌だからご飯の前にお風呂入れたい。
    それと、お風呂入ってる間にお腹が空いてくるからいっぱいご飯食べてくれる。

    +30

    -0

  • 58. 匿名 2019/02/07(木) 21:21:47 

    育休中、5歳と1歳。
    17時に保育園から帰ってきたらすぐお風呂です。
    復帰しても、保育園から帰ってきたら最初にお風呂に入ります。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/02/07(木) 21:22:01 

    今二歳だけど、一歳前からずっと18時ご飯、19時お風呂、20時就寝。
    唯一実家に帰省した時は孫がたくさん集まるからご飯前にお風呂入れたりするけど、パジャマでご飯は食べさせません。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/02/07(木) 21:22:35 

    51
    着替えさせてますよ。汚れが酷いとシャワーになります。
    今の時期は特に、お風呂に入らないでご飯を食べるのが潔癖な私は嫌なんです。

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2019/02/07(木) 21:23:49 

    うちは就学前はご飯が先でお風呂が後でした
    ご飯で服汚したりすることもあるので
    6時からご飯、6時半からお風呂、歯磨きしたりして寝かせるのが8時前って流れでした

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2019/02/07(木) 21:27:44 

    小1と年少。夕飯前の17時半頃お風呂です。
    その後19時近くに夕飯。
    夕飯前に入れちゃった方が我が家は楽です。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2019/02/07(木) 21:28:36 

    >>43
    パジャマは何着か持ってるものじゃないの?
    2着ってことはないよね?

    +14

    -8

  • 64. 匿名 2019/02/07(木) 21:29:03 

    17時くらいにお風呂溜めて、寝る20時30分までに子供の気分に任せて入ってる。
    時間決めると思い通りにいかなくてイライラするから子供任せ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/02/07(木) 21:31:09 

    >>51
    普段着が汚れるか、パジャマが汚れるかの違いだけじゃない?
    どっちが汚れても結局、洗濯も着替えもすることになるからパジャマを着せてます。

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2019/02/07(木) 21:31:28 

    >>63
    その人じゃないけど、うちはシーズン分けするとパジャマは2着だよ(笑)
    厚手の長袖2着
    薄手の長袖2着
    半袖2着

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2019/02/07(木) 21:33:52 

    5ヶ月手前ですが、深夜0時前後に入れています。
    早くに入れて寝かせたとしても、旦那の帰宅が午前様なことが多く、家が狭いのでゴールデンタイムには目が覚めてしまいます。

    そうなると親の私達も寝不足になるので、旦那の帰宅に合わせてお風呂に入れて、夜は皆んなが寝るものと覚えさせています。寝付きも良い方で、朝8時まで寝てくれます。

    乳児のお風呂が0時過ぎって虐待レベルなのかなとも思いますが、実際深夜にお風呂に入れることの害はありますでしょうか?

    若干夜型なのは否めません。
    それでも早くに寝かせて、旦那帰宅後全然寝ないのよりはマシかなあと思うのですが、やはり子供部屋を作れる家に早急に引っ越すべきでしょうか?

    +5

    -52

  • 68. 匿名 2019/02/07(木) 21:34:20 

    1歳半。
    18:30ご飯 19:30お風呂 20:30寝室へ
    です。手掴みで食べた手で色々触って、髪の毛にご飯付いてたりするので晩ご飯の後に入ってます。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/07(木) 21:37:23 

    うちは、ご飯前に入れたとしてパジャマにご飯粒付けて次の日に固くなったご飯が付いてるのを見て子供達と大笑いで終わるけどな…

    パジャマはその日その日で洗うけど、2着で事足りる。体調悪い時は一応予備というか、メインじゃないパジャマ引っ張りだして着せたりするけど。

    +5

    -6

  • 70. 匿名 2019/02/07(木) 21:37:32 

    >>66
    それで足るのがすごいと思う。
    旅行には行かんのか…

    +0

    -17

  • 71. 匿名 2019/02/07(木) 21:39:39 

    だいたい5時くらい

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/07(木) 21:39:47 

    >>67
    若干ではないかも…
    でも幼稚園なり保育園行きだしたら、そうもいかなくなるから今は気にしないでもいいかと思うけど。

    ダメかな?笑

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2019/02/07(木) 21:39:51 

    19時半
    20時15分にはベッドへ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/07(木) 21:40:55 

    >>67
    ワンルームですか?
    ご主人が帰宅されても寝室だけは電気消しておけばいいと思うんだけど。

    +16

    -1

  • 75. 匿名 2019/02/07(木) 21:41:25 

    みなさん結構早いんですね💦
    4歳の子がいるんですが、パートの都合で保育園から17時〜17時半に帰ってくることが多いです。
    18時〜19時ごはん、ひと遊びして19時45分頃お風呂、21時就寝です。
    ごはんで汚れたりするのが気になるので夏以外は夕飯の後にお風呂に入ります。

    もう少し早くするべきか…
    20時半には寝かしたいけど、体力有り余って外遊びが少ない時なんか絶対寝ないです。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/07(木) 21:41:46 

    夏場はご飯前にシャワーだけど、今はお風呂のお湯を溜めたら旦那が帰ってお風呂入るの10時位になるしそんなに時間開けたくなくて8時前後に入って歯磨いて旦那が帰ってくるまでにソッコーで寝かせてます。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/07(木) 21:42:43 

    >>70
    そういう時は買い足すよ

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/07(木) 21:43:47 

    >>67
    若干てレベルじゃないよ。
    寝付きが良いじゃなくて、お子さんは夜中にお風呂に入れられて普通に眠いんだよ。
    それと、5ヶ月だと親の寝不足はあるあるだと私は認識してるよ。

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/07(木) 21:44:20 

    パジャマ論争起きそうだけど、これは子供の年齢と個性で汚す汚さないあるから、よくない?

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/02/07(木) 21:44:26 

    新生児期の頃から風呂は16時~17時と決めていて10ヶ月の今もそのまま。
    もう少し大きくなったら夕食後にしなきゃいけないかな~と思ってたけどここ見てたら夕方派の人も多くて安心した。
    いつもブンバボン→ベルが鳴るのタイミングで服脱がせて終わったらすっぽんぽんで風呂へGo!

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2019/02/07(木) 21:45:13 

    え、うちもパジャマ2着だけど
    旅行の時くらいわざわざパジャマじゃなくても適当なTシャツ何枚かで代用きくしそもそもそんなに旅行行かない

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2019/02/07(木) 21:47:34 

    子供が幼稚園児の時は17時半~18時までには入れてたよ!早く入れないと眠くなったら困るし

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2019/02/07(木) 21:47:57 

    >>72
    コメントありがとうございます。
    若干夜型→生活リズムが夜型なのは重々承知しています。遅い時間の方が遊び方が激しくなる日があります。
    看護士さんにも幼稚園行く前までは、大丈夫かな?とは言われています。
    旦那の馬鹿でかいイビキにも負けずに寝てくれる子なので、とても助かっているのですが、脳が休まっていないかも知れないので、早目に引っ越したいと思います。

    +6

    -13

  • 84. 匿名 2019/02/07(木) 21:48:25 

    >>67
    旦那さんが帰ってくる時間まで赤ちゃん起きてるの?
    さすがに基本的な生活リズムはつけてあげないとかわいそうに思う

    +31

    -1

  • 85. 匿名 2019/02/07(木) 21:49:38 

    >>67難しいですね、生活スタイルや住まいの事情や色々あるからね。
    今は生後5ヶ月だから問題はまだそんなに無いとは思うけど、今後もそのクセが付くと怖いのは
    賃貸ですよね?歩きだしたら騒音苦情耐えないと思いますよ。
    引越しをするのがベターかな。

    +28

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/07(木) 21:50:31 

    >>81
    上にあった子持ち貧乏トピの方ですか?

    +0

    -8

  • 87. 匿名 2019/02/07(木) 21:51:36 

    2歳になったばっかりのうちの子供は
    スモック着せても汚すから

    18時、夕飯
    19時、お風呂
    20時30分、就寝

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2019/02/07(木) 21:52:16 

    >>78
    そうですね。済みません。
    私はショートスリーパーなのでどうにでもなるのですが、旦那の寝不足が続くと、それはそれで子供に悪影響になるんですよね。イライラが伝わって。

    +1

    -16

  • 89. 匿名 2019/02/07(木) 21:52:24 

    5時台に3人お風呂いれて、6時半くらいから晩御飯!!晩ごはんが終わると、任務完了!って気持ちに毎回なるよ。
    でも、専業主婦だからこんな時間にお風呂入れるんだろーなーと思うと、幸せだなと思う。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2019/02/07(木) 21:52:37 

    いくら拭いても納豆べしゃあした手や髪の毛で寝させる選択肢は私にはないな。もう一度シャワーはもっとない。笑
    ずぼらでごめんね。
    18時半ごはん、19時半お風呂、遅くとも21時には就寝。

    +29

    -1

  • 91. 匿名 2019/02/07(木) 21:57:09 

    >>84
    2時間間隔で、寝たり起きたりしています。
    長年不妊治療していたのですが、心の奥底では、もう無理だろうなと思っていたのか、将来のことを考えず、通勤の利便性で狭い所に越したのが失敗でした。

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2019/02/07(木) 21:58:28 

    なんで旅行に行くとパジャマが5着もいるの?
    単純な疑問(^^;
    まさか宿泊日数分持っていくとか?

    +12

    -0

  • 93. 匿名 2019/02/07(木) 22:01:44 

    >>86
    違います

    +1

    -2

  • 94. 匿名 2019/02/07(木) 22:02:42 

    >>92
    例えば2泊だとして2枚と、チェックインの2日前には荷物をホテルに送るからその間はその2枚はきられないでしょ。

    +1

    -18

  • 95. 匿名 2019/02/07(木) 22:02:59 

    >>85
    旦那が将来は実家に住むと言うので、ずっと賃貸です。同居するには通勤、教育にはかなり不便な所なので、当面移りたくはないです。

    夜に走り回ると思うと空恐ろしいので、引っ越し真剣に考えます。

    +2

    -1

  • 96. 匿名 2019/02/07(木) 22:03:55 

    お風呂入って気持ちよくなったらうっとりして寝てくから8時に入れさせてすぐベッド行ってる。一瞬で寝てくれてすごく楽。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/07(木) 22:03:56 

    1歳半だけどうちも7時くらいが多いです。
    晩御飯の後に入れてます。
    最近子供とのお風呂が楽しくて毎日の楽しみになってます(^^)

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2019/02/07(木) 22:07:06 

    >>95うん。
    騒音絡みはかなりヤバい事になるからね。子育てもイヤイヤ期だ、食べないだ、寝ないだ、のストレスが掛かるのに(一般的にはね)苦情まで受けてたら精神崩壊・夫婦仲破綻してもおかしくないよ。

    +1

    -2

  • 99. 匿名 2019/02/07(木) 22:09:43 

    お夕飯前16時過ぎにお風呂に
    入り、出たあとはパジャマではなく、
    湯上がり着を着ます。
    お夕飯の準備はお風呂に
    入る前にやってしまいます。
    お夕飯は18時少し前から
    食べ始め、19時前には
    食べ終わり、手洗いうがいを
    させます。
    お皿などを洗って19時半前から
    歯磨きをして、うがい。
    その後パジャマに着替えて、
    20時頃に寝室に入ります。
    ちなみに未就園児二人です。

    +5

    -4

  • 100. 匿名 2019/02/07(木) 22:11:33 

    寒いので寝る前に入れます。
    20時過ぎに3人の子を入れてます😊

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/07(木) 22:12:00 

    >>53
    パジャマ、ワンシーズン5セット(笑)
    いらね(笑)
    帰省しても、実家か義実家でしょ?
    洗濯してもらえるやん
    旅行先でいちいち宿泊分パジャマ持ってくの?
    何泊もするならそこで洗濯すれば?

    +9

    -4

  • 102. 匿名 2019/02/07(木) 22:14:42 

    荷物をホテルに送るなんて発想なかった…

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2019/02/07(木) 22:15:38 

    >>101
    そんなにおかしい?
    荷物は先に送るでしょ。
    その間、送った荷物に入れた物は着られないよね。
    旅先で洗濯が足りるか、クリーニングが間に合うか考えるなんて旅行に行く意味がない気がするから必ず泊まる枚数は準備するけどな。

    +0

    -23

  • 104. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:17 

    >>103
    送らないから。

    +19

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/07(木) 22:17:56 

    >>103
    もう分かったから。
    パジャマいっぱいあるんだね!

    でも旅行の時は安いのを買って使い捨てしてる人もいるかもしれないし、もう枚数はよくない?

    +21

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/07(木) 22:19:37 

    >>104
    あなたはね。
    私は大荷物持って移動するのがストレスだし外国人旅行者みたいで恥ずかしいから必ず先に宅急便で送るの。帰省のときでも。

    +0

    -25

  • 107. 匿名 2019/02/07(木) 22:19:58 

    パジャマトピかな?

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2019/02/07(木) 22:20:13 

    ご飯前に入れる人はお風呂を出てから夕飯を作るのかな?
    油の臭いが気になって夕食後にお風呂です。
    友達は16時17時にお風呂に入れる人が多いです。
    ちなみに旦那は23時過ぎか、飲む日は夜中の3時とかです。育児はノータッチで6年間ほぼ子供と一緒にお風呂入ってるけど生理の日が苦痛。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/07(木) 22:22:33 

    >>106
    パジャマ何枚も持っていくわけじゃないから、大荷物にならないよ(笑)
    あなた面白いね、沸点低いからウケる。
    もっと言い返してきて(笑)

    +13

    -4

  • 110. 匿名 2019/02/07(木) 22:23:33 

    嫌味じゃなくてワンシーズン5着もあっていいな。

    うちは乾燥肌で痒みが出やすいから、寝てる時だけでもとオーガニックのパジャマで1万以上するからシーズン2着しかない。
    でとコットンですぐ乾くしまぁなんとか2着でやってってる

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/07(木) 22:25:30 

    >>109
    たぶん、あなたの思ってる帰省や旅行と違うんだと思うんだ。
    TPOってあるでしょ。毎日同じ服じゃ対応できないんだよね。

    +0

    -22

  • 112. 匿名 2019/02/07(木) 22:26:24 

    うちはパジャマ2枚。
    でも旅行や帰省で荷物送る時もある。
    (前に誰かも書いてたけど、適当なTシャツやトレーナーをパジャマ代わりにしたりして代用)

    送るとか送らないとかその辺は人それぞれだしトピとそれてくるから、
    もういいのでは(^^)?
    子育て頑張るママ同士楽しく和やかなトピにしたい!

    +7

    -1

  • 113. 匿名 2019/02/07(木) 22:27:02 

    友達は子供と19時~20時就寝、朝4時起きです。
    私は絶対起きれません。すごいなって思います。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2019/02/07(木) 22:28:59 

    >>111
    >>109
    もー、二人共そんなに煽らない!
    へー、そんな人もいるんだねー!で、いいじゃーん!

    +16

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/07(木) 22:31:46 

    >>114
    たぶんパジャマの枚数が問題ではなく金銭感覚や経済状況の違いだろうから一生わかり合えないと思うww

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2019/02/07(木) 22:32:48 

    年少。道場に通うようになってから8時半かな。練習が無い日はもう少し早い。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2019/02/07(木) 22:34:33 

    幼稚園児1人います。
    うちも夕方17時頃に入れてる。
    お風呂って後回しにするとめんどくさくなっちゃう💦

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/07(木) 22:36:15 

    2歳
    18時夕食
    19時入浴
    20時半就寝

    まだ手づかみだし口回りもベッタベタになるから夕食前にお風呂とか絶対無理だなぁ

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/07(木) 22:36:58 

    >>111

    帰省は誰でも同じだろ。
    義実家は我が家と同じ洗剤を用意してくれているから、洗濯してもらってるよ♪
    国内旅行は、同じ旅館やホテルに連泊するのも飽きちゃうから、荷物送るほど連泊しないしー
    海外旅行なら、現地調達現地捨てするから、荷物もそんなにいらないしー
    世界旅行なら、船で移動だから、乗る前から荷物送れないでしょう?

    さあ、あなたのいう旅行とは?!
    教えて~おばさんの自慢話聞きたあ~い☆(笑)

    +1

    -11

  • 120. 匿名 2019/02/07(木) 22:38:57 

    いつも8時半です

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/07(木) 22:39:04 

    一歳と四歳
    17時~17時半にお風呂。
    18時~18半にご飯。

    ご飯食べた後にすぐに後片付け
    したいから先に入れてしまう。

    今日も一歳児が食べこぼしたり
    したけど毎日洗濯するから、着
    替えるのはそんなに気にならな
    い。パジャマなければ、ゆった
    りしたボロトレーナー着せたり
    してるよ。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2019/02/07(木) 22:44:25 

    >>119
    飽きないんですね。
    船で移動するような長期休暇取れませんよ。30代なので。
    海外のときは出発空港に送ります。旅先で調達するのは慌ただしくて旅行に行く意味がないのでしません。
    夫の実家へ帰省するときは長期になるのでホテルを取ります。別荘に帰るときは洗濯機も使いますが基本的に長い滞在で荷物は多いから送ります。

    +0

    -12

  • 123. 匿名 2019/02/07(木) 22:49:44 

    主です。
    早めにご飯あげると夜お腹空きそうだし、先にお風呂だと汚れる事もあるし…なかなか難しいですよね。
    皆さんのコメント勉強になります!参考にさせてください(*´˘`*)

    少しゴタゴタしていますが…揉めず煽らずで宜しくお願いしますm(_ _)m

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2019/02/07(木) 22:50:37 

    4時に入れて、上がったらEテレ見せてる間に夕飯の準備って監事です。

    +4

    -2

  • 125. 匿名 2019/02/07(木) 22:55:27 

    >>122
    了解!

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/07(木) 22:56:13 

    私ぐらい早い人はいないだろうな…。2歳0歳、下が生まれてからこの時期寒いし外で遊べない日は13時に入ってお風呂で遊ばせたりしてしまいます。パジャマは寝る前に着るので、朝着替えてお風呂の後着替えてがちょっと手間になっているけど夜時間に余裕がある方が楽です。

    +4

    -4

  • 127. 匿名 2019/02/07(木) 23:00:23 

    仕事から帰ってすぐお風呂なので18時くらい
    ご飯は19時くらい

    休みの日は17時に入る事が多いけど
    ダラダラしてご飯と順番逆で20時頃入る事も。

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/07(木) 23:08:11 

    >>60 潔癖だけど逆だわ。ごはん食べた後の臭いが付いた服や体で寝たくない。

    +6

    -5

  • 129. 匿名 2019/02/07(木) 23:14:42 

    >>122
    今の時代、海外でもホテルやら船舶でもクリーニング受けてくれるよね?(´・ω・`)
    そこそこのホテルなら朝出したら夜受け取れるはず。

    +2

    -3

  • 130. 匿名 2019/02/07(木) 23:20:23 

    2歳&0歳です。
    18時過ぎには入れて19時から夜ご飯にしてます!

    +3

    -2

  • 131. 匿名 2019/02/07(木) 23:26:42 

    >>129
    何週間も休んでられないので船で旅行には行きません。
    ホテルなら24時間クリーニングに出せるのは知ってますよ。旅行の間までクリーニングの事を考えたくないのでパジャマは日数分持参しますよ。
    日中の服は日数以上ですが。
    そんなに知りたいなら旅行の荷作りトピでもたててくれません?

    +0

    -11

  • 132. 匿名 2019/02/07(木) 23:27:14 

    夕食前にお風呂入れてる人多いけどご飯中に子供眠くならない??
    何かでお風呂でよく温まって、出て、体温が冷めるタイミングで寝ると熟睡できる(大人も)って読んだから
    夕飯18:00
    お風呂19:00
    就寝20:00
    で朝7:00まで爆睡です!ちなみにもうすぐ5歳!

    +6

    -2

  • 133. 匿名 2019/02/07(木) 23:30:10 

    >>131
    落ち着いてー!
    そんなに目くじら立ててどうしたの…
    暖かいお茶でも飲んで早めに休んで。


    明日は寒そうだから皆も暖かくしてね〜♡

    +4

    -7

  • 134. 匿名 2019/02/07(木) 23:35:24 

    17時前後にお風呂、あがり次第夕飯です。お風呂の前に夕飯は作り終えてます。
    子どもは上はパジャマと袖付きエプロン、下は食事用に汚れてもいいズボン履かせてるから、パジャマが汚れることはあまりないかな。
    片付け終わったらあとは寝るまでゆっくり遊べるから、今のやり方がすごく楽です。

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2019/02/07(木) 23:36:02 

    >>132
    逆に目が覚めるよ!!お風呂の後に
    すぐご飯にしてる。

    どっちが先でも、その家庭でついた
    リズムで順応していくんだろうね。

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/07(木) 23:37:24 

    >>131
    無視して答えなければいいのに。
    賢い人はそうする。

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2019/02/07(木) 23:42:35 

    >>136
    >>131>>133
    二人ともね!ww

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2019/02/07(木) 23:47:08 

    >>131
    それで子供は何時にお風呂に入れてるの?

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2019/02/07(木) 23:49:22 

    答えるほうも煽るほうもどっちも同レベルだよ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2019/02/07(木) 23:51:31 

    >>67
    何人かコメントしてますが、気になったのでコメントさせてください。
    部屋の間取りはどうなってますか?
    うちは1歳になるまで1DKでしたが、奥の部屋とDKの間の襖を閉めて暗くしてましたよ。夫の帰りはバラバラで20時〜22時でしたが、早い時は19時半には寝かせてました。なるべく夫の帰宅前に、部屋を暗くして寝かせて、一旦寝てしまえば隣の部屋が明るくなってもそうそう起きません(子供が寝てるところに直接光が当たらないように、襖は閉めてました)。
    それぞれの家庭の事情があるのは分かるけど、夜中にお風呂に入れたりするのはかわいそうだと思います。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2019/02/07(木) 23:52:46 

    >>132お風呂に浸かると目が覚めるみたいです。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/07(木) 23:53:35 

    >>124監事になってるよー!!!

    +0

    -2

  • 143. 匿名 2019/02/07(木) 23:59:58 

    >>142
    それくらいスルーしてあげて。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/08(金) 00:00:07 

    食事は副交感神経優位、お風呂は交感神経優位になるそうです。寝る時は副交感神経優位。
    だから本当はお風呂→食事→睡眠のほうが、自律神経は整い、疲れも取れるそう。
    でもまだ1歳なったばかりで手づかみ食べだし、頭や顔にもベタベタ触るから、綺麗にしてから寝たくて食事が先です。
    綺麗に食べられるようになったら、お風呂を先にしたい…

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2019/02/08(金) 00:02:20 

    勉強になります。めちゃくちゃ知りたいことがトピになっていてラッキー!
    我が家一歳半はごはんのたび大変汚すのでごはんが先です。
    18時半ごはん19時半お風呂ですが、どうやっても22時半まで寝ません。
    むしろ23時半頃まで起きていて当たり前でした。
    お昼寝1時間にしても、公園行っても…
    自分の夜の時間皆無だし、成長が心配です。切実に悩んでます。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/08(金) 00:16:42 

    >>145
    どうやっても成長ホルモンは10~深夜2時がゴールデンタイムなんだって。
    だから成長を考えるならその時間には寝ておくのがマストだから朝少しずつ早く起こすしかないよ。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/08(金) 00:23:37 

    >>145

    私は39、40です。

    いま小1の長男が三歳くらいまで
    そんな感じでした。
    諦めて一緒に夜起きてました。

    3歳くらいから20時に寝るようになったよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/08(金) 00:43:04 

    食べこぼしを気にしてずっと夕飯後に入れてきたけど、だんだん寝る時間が後ろだおしになってきて、上の子が小学生になってご飯前に切り替えた。
    ご飯を食べたら歯を磨いて寝るだけなので、寝る時間も早まったし、そうすると自分の時間も増える。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2019/02/08(金) 00:45:20 

    2歳9ヶ月(昼寝なし)

    17時半 夕飯
    19時 入浴
    20時半 就寝

    私も、お風呂の後に手や口が汚れるのは嫌かなー

    てか、パジャマ5着ってそんなにおかしいんだ…
    半袖、薄手長袖、キルト、それぞれ4〜5着あるわσ^_^;

    +2

    -3

  • 150. 匿名 2019/02/08(金) 02:15:09 

    皆さん、夜は旦那の帰りでガタガタして子供起きませんか…?
    部屋を暗くすれば大丈夫なのかなぁ?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2019/02/08(金) 02:18:59 

    2ヶ月の子を午前中にいれてしまい、2歳、4歳と一緒に17時頃に入ってる。
    自分の髪をドライヤーでかわかす暇なんてない。

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/02/08(金) 05:52:10 

    >>22
    パジャマで食べさせるからパジャマの予備を準備してます。ご飯食べたらあとはちょっと遊んで寝るだけだし楽チンです!

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2019/02/08(金) 07:18:22 

    質問です。
    夕方、ごはんより先にお風呂の場合、自分も一緒に入りますか?
    なんとなく湯冷めしそうで、いつも夕食後に入れてるんですが。

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2019/02/08(金) 07:19:58 

    結構意見分かれてますね!
    うちは5歳、2歳で、5歳はこぼしたりご飯粒が服につくことも無くなったからパジャマでもいけそう。
    2歳は…w
    納豆手づかみ→髪の毛触る→服で拭く!w
    最低のシナリオ(>_<)
    交感神経、副交感神経考えたことなかったから、勉強します

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2019/02/08(金) 08:13:06 

    >>22
    寝るのが遅くなるの気にするぐらいなら翌日パジャマ洗った方が楽

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/02/08(金) 09:04:00 

    7歳、4歳、2歳。
    18時半~19時の間にお風呂。
    19時に夕飯。
    20時半には寝室へ行きます。
    真ん中の4歳の子がお昼寝をしなくなったので、眠くなってぐずぐずし始める夕方にお風呂に入れて気分を変えさせます。
    で、夜ご飯食べて歯みがきさせたらあとはお腹いっぱいになったのもありすんなり寝てくれます😊

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2019/02/08(金) 09:42:22 

    >>93
    旅行パジャマさんのことはほっときなよ。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2019/02/08(金) 11:24:06 

    >>153
    一緒に入ってますよー

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2019/02/08(金) 12:31:42 

    同じく2歳児1人です!

    仕事終わり保育園にお迎えいって6時過ぎに帰宅。
    ご飯を7時前から食べさせて、8時前にお風呂
    9時には寝かしつけします!

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2019/02/08(金) 12:43:54 

    夕食後にお風呂に入ってる。
    なんとなーく夕食で顔周りとか手とか汚れる気がするのと、パジャマでご飯食べたら、パジャマも汚れちゃう気がするのと、そのままで寝るとなんとなーく布団が汚れる気がして。

    なので、夕食後お風呂です。

    冬は7時前後にお風呂で時間の流れでスムーズにいくのですが、夏は明るいうちに夕食、夕暮れ時にお風呂なので、なんだか子供も遊んじゃって、まだ一日終わりたくないって感じで、8時くらいにお風呂になる時もある。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2019/02/08(金) 13:17:23 

    離乳食だしご飯で汚すから、お風呂は絶対ご飯の後。
    お風呂の前にご飯って汚れないんですか!?
    19時入れて19:30〜くらいに寝かします

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2019/02/08(金) 14:33:41 

    >>158
    そうなんですね!
    長年寝る前にお風呂の習慣があるので、夕食前にお風呂は温泉とか旅行行ったときくらいです。
    早めにお風呂入っておくともういつ寝られてもいいし、いいですね(^^)

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2019/02/08(金) 14:56:28 

    4歳と1歳だけど、寒い時期からは16時くらい、本当早い時は15時半とか夏場は17時とかかな、19時には寝てます。
    ご飯よりお風呂先の方が楽な気がします。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2019/02/08(金) 15:49:25 

    3歳と0歳で西日本ですごく寒い地域ではないけどお風呂場が寒いから
    4時半にお風呂、ロンT、部屋着パンツ履かせてる。6時前に食事7時半にはパジャマに着替えて寝室でゴロゴロする感じ。
    夕食に納豆食べさせたいけど汚れちゃうから少し躊躇する。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2019/02/08(金) 20:08:11 

    4歳年少
    唯一、早寝早起きを大事にしているので、前から16時お風呂
    17時ごはん
    19時就寝
    もちろん週末とかその日の予定により多少ずれたり、順番が変わる事もありますが、基本パターンはこれです
    ごはん→お風呂だと眠くなりウダウダぐずぐずになちゃって結局遅くなるので、お風呂を先にしてます
    それにお風呂入ると逆に、眠かったのがパッチリ目が覚めて、遊びモードになりその後しばらく寝ないので…
    同居の義両親にはそのあたりがどーしてもわかってもらえず「寝る前に入ればいいんだよ!」と言われてますが、スルーしてます

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2019/02/08(金) 20:10:52 

    未就学で3歳と1歳
    上の子はなかなか寝てくれず全くお昼寝しないし夜も目が強かったのが、下の子が産まれたタイミングで夕飯前や帰宅後にお風呂入るよう心がけてたらあっという間に規則正しい生活に!
    たまにごはん食べさせてからお風呂に入る日もあるけどやっぱり気持ち的に時間的にも余裕があって全然違う気がする。できることなら小学生くらいまで帰宅後にお風呂は続けていたいくらい。
    それにお風呂入った後のごはん食べて汚される抵抗も理解できるけど、外から帰ってきてキチンと手洗いしていてもその他の汚れや菌が家に・・って私は気になるようになったなぁ。
    あと、どうしても途中眠くなってしまった場合お風呂さえ入っていればごはんも起きてから食べてくれればいいしなにかと楽だと思う。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2019/02/08(金) 20:40:52 

    旦那の帰宅の音問題
    これはもうとにかく話して伝えてわかってもらうしかなかった
    寝かしつけと旦那の帰宅時間がもろかぶりで、眠るまであと一息…!って時に、玄関ガチャ!階段ドンドン!扉バターン! …もうね、はじめはキレたよ
    夫婦で何度も話し合い、今はかなり気をつけてくれるようになったよ
    普段寝かしつけをしない人には、ホントにホントにわからないことなんだなと


    +1

    -0

  • 168. 匿名 2019/02/08(金) 21:52:48 

    生後半年。
    18:30お風呂
    19〜20時の間に就寝。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2019/02/09(土) 22:05:47 

    うちの3歳は
    17時半お風呂
    18時半ご飯
    20時就寝

    0歳の時から外出したら帰宅後すぐお風呂はいってた

    お風呂後は普通の服着て、汚しても汚してなくてもご飯後にパジャマに着替えてる
    汚れがひどい時はシャワー浴びたり頭洗ったりしてたけどこの一年で減ってきたな
    保育園通ってるわりに病気も少ない気がしてるので当分このサイクルかな

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2019/02/13(水) 15:45:03 

    >>166
    ご飯前にお風呂という方は、お風呂でどっと疲れてご飯作る気にならない…
    ということはないですか?

    私もチャレンジしてみた結果、お風呂で疲れてしまって諦めました(笑)

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード